THOR: 2300062 TITLE: 蘇える野性味 DATE: 01/01/2024 08:42:32 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業のチャットGPT活用講演

スプラムの竹内幸次です。2024(令和6)年もよろしくお願い申し上げます。今年は蘇える野性味を新年メッセージにしました。

【蘇える野性味】作成 中小企業診断士 竹内幸次

「人が教育などによって整えられたりせず自然のままの状態で育つこと」、これが野生。海外企業の方法論、上辺だけの販売促進、行き過ぎたコンプライアンス経営は日本の、現在の、中小企業に、本当に必要は経営手法だったのだろうか。

我々中小企業は弱い存在ではない。いずれ羽ばたく過程とも言えるし、地域課題を解決する団体でもあり、人がルール内で委縮することなく、個性と意欲を発揮できる場でもある。

海外事例でもなく、上辺の販促でもなく、行き過ぎたコンプライアンスもなかった時代に現在の大企業が芽吹いていることは興味深い。そこには教育や研修ではなく、ただただ、経営で世の中を良くしていきたいというシンプルな経営者の想いがあり、それに共感した従業員がいた。

2024年の干支は甲辰。芽生えて成長する年。鎧のように固く重たく、狭苦しいものを捨ててみよう。新しい経営の芽が伸び伸びと育つように、柔らかく、光を通すものを身に纏おう。

今年も成長する中小企業を全力で支援します。どうぞよろしくお願い申し上げます。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年1月16日に講演「集客力向上のためのデジタル技術活用セミナー」を横浜商工会議所で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「新年」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 第一生命ビズプライムに生成AI記事掲載 DATE: 01/02/2024 07:56:06 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業のチャットGPT活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は第一生命ビズプライムに生成AI記事掲載についてです。

【第一生命ビズプライムに生成AI記事掲載】作成 中小企業診断士 竹内幸次

第一生命が発行する広報誌「Biz Prime/ビズプライム」の2024年1月号に竹内幸次の取材記事が掲載されました。

タイトルは「業務効率化から新たな付加価値へ 生成AIを中小企業の事業改革に活かす」です。

労働時間を短縮する、業務効率化等の効果が期待されていると言われる生成AIですが、我々中小企業からするとまったくピンとこない言葉です。少ない人員で目いっぱい仕事しており、無駄に使える経費もないからです。

中小企業に必要なことは売上アップです。既存取引先からの受注を増やすだけでなく、新規取引先や新規利用者を増やすことが何よりも大事です。

この観点から生成AIをどう使うと中小企業の売上アップになるのかについてコメントしています。

第一生命との取引がある中小企業の皆様、ぜひご覧ください。


▲第一生命冊子「ビズプライム」2024年1月号に掲載


▲中小企業の生成AI活用について竹内幸次がコメントしています

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年1月25日に講演「中小企業のためのChatGPT活用セミナー~今話題のChatGPTを企業経営に活かしましょう」をりそな総合研究所ビジネスプラザさいたまで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「掲載」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 2024年 年頭挨拶、年頭訓示の話し方 DATE: 01/03/2024 07:36:01 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業のチャットGPT活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は2024年 年頭挨拶、年頭訓示の話し方についてです。

【2024年 年頭挨拶、年頭訓示の話し方】作成 中小企業診断士 竹内幸次

2024年は明日1月4日や5日、もしくは9日が仕事始めという中小企業が多い。新年初の朝礼では以下のような年頭挨拶、年頭訓示をするようにしましょう。

従業員の顔を見て、明るい表情で新年の挨拶をしましょう。「新年あけましておめでとうございます」は誤用との見解が一般的なので、「あけましておめでとうございます」や「新年おめでとうございます」と言いましょう。「あける」は「終わる」の意味なので、「新年あけまして」にすると、新年が終わるという意味になるからです。

2024年の世界経済の見通しに触れます。参考になるのは国際通貨基金(IMF)の「世界経済見通し」(https://www.imf.org/ja/Publications/WEO/Issues/2023/10/10/world-economic-outlook-october-2023)です。


▲2024年の経済成長率予想。日本は前年よりも低い1.0%

次に日本の経済見通しを話します。2023年12月21日に閣議了解された「令和6年度の経済見通しと経済財政運営の基本的態度」(https://www5.cao.go.jp/keizai1/mitoshi/2023/r051221mitoshi.pdf)を参考します。1.3%成長との予想は、上記のIMF予想の1.0%よりも高いことを認識しましょう。

最後は自社の2024年の目標を話します。売上や利益という結果目標のみならず、結果につながる行動面、たとえば新規事業展開や新規取引先の開拓、生成AI活用、リスキリング(学び直し)等を進めること等を話しましょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年2月9日に講演「ChatGPT等の生成AIを使いこなそう!正しく理解して経営ツールとして使ってみよう(実技講習付き)」を寒川町商工会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「年頭」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: リスクが利益を生む、利益のもとはリスク DATE: 01/04/2024 05:26:58 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業のチャットGPT活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はリスクが利益を生む、利益のもとはリスクについてです。

【リスクが利益を生む、利益のもとはリスク】作成 中小企業診断士 竹内幸次

リスクは「危険の生じる可能性」や「予想通りにいかない可能性」のこと。現在の危険のことではなく、何らかの行動を起こした際に生じるのがリスクだ。

つまり従来通りで何も行動を起こさなければリスクはない。従来通りの経営で固定費を賄い、未来費用として十分な利益が残るなら従来通りでも経営は回る。

これまでリスクはなるべく避けるような選択肢を選ぶことが常識だった。収益が上がる可能性よりも、リスクが生じないことを重視した判断。保守的判断とも言える。

保守的判断の結果が今の日本だ。堅実で丁寧に物事が管理されているものの、突破する技術も、製品も人の思考も無くなってしまった。

リスクは新しい挑戦を行うからこそ生じるもの。挑戦は突破口になり事業革新をもたらす。事業革新は時代適合であり、時代適合は経営のそのものである。

つまりリスクは利益を生み出す源である。利益はリスクから生まれる。中小企業経営者はこのことを理解しておこう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年2月21日に講演「ChatGPTで何が変わる!?中小企業での活用方法と留意点」を鹿児島県川内職業能力開発短期大学校(ポリテクカレッジ川内)で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「リスク」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 外国人価格の設定方法 DATE: 01/05/2024 05:38:37 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は鹿児島での生成AI講演の打ち合わせと川崎の中小企業のコンサルティングをします。

今日は外国人価格の設定方法についてです。

【外国人価格の設定方法】作成 中小企業診断士 竹内幸次

日経記事「外国人価格の設定は根拠を説明可能に」(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD26DOI0W3A221C2000000/)にあるように、二重価格の1つである外国人価格について考える時になった。

航空運賃やホテル宿泊料等では需要によって価格を変更させるダイナミックプライシング(ANAの例:https://www.ana.co.jp/ja/jp/serviceinfo/dynamic-pricing/)が一般的になったが、「外国人だから」という理由で通常価格と異なる価格設定をする際には、合理的な理由(顧客が納得する理由)が必要だ。

多く見られる例は外国人には高い価格で売るというもの。日本人には高く感じられても、円安のため外国人旅行者には割安に感じてもらえる。外国では海外からの旅行者価格をむしろ標準にして、自国に住む人には割引提供するというものがある。

自国に住む人かどうかを確認するのも個人情報になるので質問しづらい。アイデアだがPayPay等の日本国内でのみ使える決済手段を提示した人には割引提供するのはどうか。これで理不尽な二重価格ではなくなる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年2月20日に講演「中小企業のWeb活用2024完全マスター~進化するSEO、SNS、AI、メタバースで高収益経営へ」を東京都中小企業振興公社で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「価格」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 日本の魅力は沢山ある DATE: 01/06/2024 05:22:07 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、東京都板橋区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は日本の魅力は沢山あるについてです。

【日本の魅力は沢山ある】作成 中小企業診断士 竹内幸次

2023年末に日経新聞が公開した「明日は日本がNo1」(https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/shogatsu2024/shogatsu2024-hope/)は刺激的な記事だった。

日本の魅力を以下の切り口から説明している。
・豊かさの「体幹」向上中。21年は過去最高に
・治安・医療・交通網。鍛えた社会基盤に強み
・「再訪したい国」世界一。観光が地域潤す
・世界で駆けるアスリート、日本に活力
・ジェンダー格差解消へ、不平等は万病の元
・日本株に反転の兆し、2024年こそ肉体改造

日本の中小企業経営者が感じる日本のブランド力(特定の製品ではなく、日本総体のブランド力)はここ数年間で大きく低下したように感じる。私自身、日本が世界デジタル競争力で32位、世界競争力で35位まで落ちるとは思ってもいなかった。日本の凋落をこれでもかと見せつけられた。

様々な統計データで日本の堕落が示される一方で、確かに社会インフラや医療の受けやすさ、スポーツ選手の台頭は目覚ましいものがある。つまり経済統計には表れない力だ。

考えてみればGDPや付加価値、株価、経常収支等の経済活動の統計数値は、それが良かったとしても、中小企業の経営状況や消費者の幸福感とは直結しない。経済面の統計のみがその国のランク付けに使われることに違和感を感じる人が増え始めている。

中小企業経営者の自社評価基準も見直す時だ。金融機関の古臭い基準でのみ自社を評価するのはやめよう。自社のモノサシを持ち、胸を張って経営しよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年2月21日に講演「ChatGPTで何が変わる!?中小企業での活用方法と留意点」を鹿児島県川内職業能力開発短期大学校(ポリテクカレッジ川内)で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「魅力」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2024.1.1-2024.1.7 DATE: 01/07/2024 06:25:59 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

日本の魅力は沢山ある
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/ec50b4f69cb0c290e864cd5ed4417cff

外国人価格の設定方法
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/2510015d0c6311499584bfdf3b01b83a

リスクが利益を生む、利益のもとはリスク
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/cbd21c7a27971fd43a81de229e6bb740

2024年 年頭挨拶、年頭訓示の話し方
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/ae44c2eaa9d05b993df1b66af95e562c

第一生命ビズプライムに生成AI記事掲載
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/b9e4c68311e5f5452f0b5d065cac694a

蘇える野性味
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/fff87a21ebedd778fdbca46c57200717


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業の成人祝い金の相場 DATE: 01/08/2024 06:40:57 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は中小企業の成人祝い金の相場についてです。

【中小企業の成人祝い金の相場】作成 中小企業診断士 竹内幸次

2024年の成人の日は本日1月8日。18歳の新成人は106万人(過去最少)になります。成人式は20歳で参加することとしている自治体も多いことから、18歳人口と成人式対象者数は異なります。少々ややこしいですね。

我々中小企業にも本日成人式を迎える従業員がいることでしょう。その場合、成人祝いの御祝儀をいくらに設定するのかを迷う経営者もいることでしょう。

成人祝いのご祝儀の相場
https://www.fuminoka.jp/blog/gift-manner/celebration-guide

上記は個人の立場でご祝儀を出す際の相場ですが参考まで。

また、会社の慶弔見舞金の一部として成人祝い金を支出する場合には、原則給与扱いになることを認識してきましょう。ただし、社会通念上相当と認められる場合には給与課税されません。この社会通念上の相当額は、1万円~3万円と考えるとよいでしょう(参考:https://keiriplus.jp/tips/keicyoumimaikin/)。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年2月21日に講演「ChatGPTで何が変わる!?中小企業での活用方法と留意点」を鹿児島県川内職業能力開発短期大学校(ポリテクカレッジ川内)で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「成人」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業のWeb活用2024完全マスター講座に参加しよう! DATE: 01/09/2024 05:31:19 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都瑞穂町の製造業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティング、東京都立川市のサービス業のコンサルティングをします。

今日は中小企業のWeb活用2024完全マスター講座に参加しよう!についてです。

【中小企業のWeb活用2024完全マスター講座に参加しよう!】作成 中小企業診断士 竹内幸次

東京都中小企業振興公社が主催するセミナー「中小企業のWeb活用2024完全マスター~進化するSEO、SNS、AI、メタバースで高収益経営へ~」の受講申込がスタートしています。

私が行う講演・セミナーの中でも、もっとも広く、深く、ゆっくりと、丁寧に、細部までWebマーケティング全般を説明する講演です。自分で言うのもおかしいですが、小規模・中小企業の経営に価値ある6時間であると思っております。ぜひ参加ください!

【対象】
小規模・中小企業の経営者、幹部、IT担当者など

【日時】
2024年2月20日(火) 10:00~17:00(6時間)

【受講料】
8,000円/人

【会場】
対面(集合)形式
場所:東京都産業労働局秋葉原庁舎 会議室
東京都千代田区神田佐久間町1-9 東京都産業労働局秋葉原庁舎

【募集人数】
20人(先着順)

【講師】
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士

申込先:東京都中小企業振興公社
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2402/0007.html

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年3月7日に講演「生成AIでの業務効率化」を東京都生コンクリート工業組合/ICT人材育成セミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「マスター」をテーマにした企業ブログ記事一覧


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 年次、月次、週次の活動目標の大切さ DATE: 01/10/2024 05:23:23 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティング、横浜市の小売店のコンサルティングをします。

今日は年次、月次、週次の活動目標の大切さについてです。

【年次、月次、週次の活動目標の大切さ】作成 中小企業診断士 竹内幸次

緻密な計画は非効率だ。計画に酔いしれる暇があったら、現場で実行力を1つでも上げることに注力するべき。すべての計画は行動のためにある。すべての知識は行動のためにある。

計画という作業を非効率から経営に価値がある効率活動に変換するためには、計画を欲張らないことが有効。

中小企業は年次や月次、そして週次の活動目標を設定しよう。欲張らず、1つの行動でいい。例えば、「来月はバレンタイン販促に向けたインスタ投稿を増やす」や「来週は店頭清掃を徹底しよう」等である。目標の明確化は経営者のみならず組織メンバー全員の努力や行動の基準になる。

クリアできる目標を1つずつ設定する組織文化を積み重ねることで、従業員も「今日の自分の活動目標」を作る意識が生まれる。自律的に行動する従業員が増えることは会社の経営目標の達成に近づくことになる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年3月8日に講演「中小企業経営者の最新IT活用術」を京都総研コンサルティング/2023年度若手経営者塾で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「目標」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 若手に社長を任せた中小企業オーナーの心得 DATE: 01/11/2024 05:37:06 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の事業承継 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都青梅市の製造小売店のコンサルティング、東京都港区の中小企業のコンサルティング、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。

今日は若手に社長を任せた中小企業オーナーの心得についてです。

【若手に社長を任せた中小企業オーナーの心得】作成 中小企業診断士 竹内幸次

オーナー(株主)社長が高齢になり、40~50歳代の幹部を新社長にすることが増えている。オーナーの立場からは社長になってくれる人がいること自体、幸せなこと。後継者が決まっていない中小企業は127万企業もある時代なのだから。

新社長体制になり順調のように見えるが、新社長にヒアリングすると悩みを抱えていることが多い。売上が上がらない等の悩みなら改善できる自信も算段もあるが、オーナー(前社長)からのプレッシャーはどうにもならないことが多い。

オーナー(前社長)からすれば、会社を良くしたい気持ちで新社長に指摘して意見するが、新社長からすれば、「自分に社長を任せたのだから、私の方法を信じて欲しい」等の気持ちになる。両者に不満や不安があるままでは会社としてうまくいかない。

オーナー(前社長)は、経営は時代適合業だと思って、自分が経営していた頃とは大きく変わっていることを自覚しよう。そのうえで、どうしても外せないことがあれば新社長に助言しよう。

新社長は、社長1年生として謙虚に前社長の意見に耳を傾けよう。そのうえで、整理して自身の経営方針を説明しよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年1月16日に講演「集客力向上のためのデジタル技術活用セミナー」を横浜商工会議所で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「新社長」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 日本企業の判断が遅い。これには理由がある DATE: 01/12/2024 05:30:52 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は日本企業の判断が遅い。これには理由があるについてです。

【日本企業の判断が遅い。これには理由がある】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、タイの財閥サハ・グループのトップが「日本企業の判断は遅く、競争に負ける」と警鐘を鳴らした。とくに自動車産業のEVシフトの遅さを例に挙げ、中国のEV車メーカーのBYD社の車は乗り心地もよく価格も安いと指摘した。

日本企業の判断が遅い。日本企業は従来と同じスピードで判断しているが、デジタル活用や生成AI活用で他国企業の判断が相対的に速まったというのが実態であろう。

もう1つ。デジタルを活用できている高齢者や幹部が日本では少ない。国会でも議長に指名されてからのそのそと歩いて説明し、スマホを使うことが禁止されているというのんびりした時間感覚が残っている。

デジタル機器自体に価値があるのではなく、デジタル機器から入手できる情報に価値がある。もっと言えば、その情報をなるべくスピーディーに活用して未来志向で判断し、方針や対応策を瞬時に情報発信することに価値がある。

何重にも管理項目があり、議題に載せるまでの根回しも必要で、かつ、社内派閥への配慮という化石のような判断基準に問題があることにも気づかない経営層。これでは確かにタイの財閥から「日本は負ける」とコメントされても反論できない。

我々中小企業の強みはスピードだ。素早く情報を知り、俊敏に決め、今から動く。10割でなく6割の確かさで動き出す。動きながら検証して10割にする。

中小企業経営者の皆様、スピードこそ中小企業の強み。再認識しましょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年1月25日に講演「中小企業のためのChatGPT活用セミナー~今話題のChatGPTを企業経営に活かしましょう」をりそな総合研究所ビジネスプラザさいたまで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「スピード」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 名ばかり店長が社内パワーを持つ方策 DATE: 01/13/2024 05:30:09 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は名ばかり店長が社内パワーを持つ方策についてです。

【名ばかり店長が社内パワーを持つ方策】作成 中小企業診断士 竹内幸次

実質的に管理者としての仕事を任されていない、または、仕事ができていない、いわゆる名ばかり店長は複数店舗を経営している小売店や飲食店等では少なからずいる。

店長の資質が備わっていないのに店長を任せざるを得ない理由は、日本の人材不足や、育成不足が原因。長年にわたって価格が上げられない状況が続いたため、十分な給与を支給できず、また、教育する余裕もない状況が続いた。

店長を任命された人は、自分よりも経験が豊富な部下がいることも多く、プレッシャーやストレスを感じることも多い。

名ばかり店長のパワー(権限や発言力、部下の納得感等)を高めるために有効なことは、「数値に強くなること」、「周辺知識を増やすこと」、「フォロワーシップの重要性を部下に示す」等がある。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年2月9日に講演「ChatGPT等の生成AIを使いこなそう!正しく理解して経営ツールとして使ってみよう(実技講習付き)」を寒川町商工会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「店長」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2024.1.8-2024.1.14 DATE: 01/14/2024 06:30:16 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

名ばかり店長が社内パワーを持つ方策
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/81ccce1e40224d3ccf8da6824de0b690

日本企業の判断が遅い。これには理由がある
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/13bcf5139ed3bb66e780a3372064c40b

若手に社長を任せた中小企業オーナーの心得
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/1348c412fbc3898a4bff2f08395832d5

年次、月次、週次の活動目標の大切さ
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/409259f4fbf8b2d99398948dd4d4e856

中小企業のWeb活用2024完全マスター講座に参加しよう!
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/28c7570f10486da5d935a9b3fbdcb3dd

中小企業の成人祝い金の相場
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/d3effbcb8393f3d85d862ece18dec1fc


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 逆転の発想で挑む DATE: 01/15/2024 05:29:22 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都多摩市の中小企業のコンサルティング、東京都中央区の中小企業のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は逆転の発想で挑むについてです。

【逆転の発想で挑む】作成 中小企業診断士 竹内幸次

歴史的に見ても、日本は100年周期で大規模地震が発生してきた国。活火山である富士山が首都圏の西側にあり、地震が富士山の噴火を誘発する(https://gendai.media/articles/-/116104)との指摘もある。地理的に見れば日本国土は人が生活する場所としてはリスクが高い。

人が生活する場所としてリスクが高いにも関わらず、日本が世界の中でも魅力的な国になったのはなぜか。

地震が多いので古くから宮大工の工夫が建築に活かされ、耐震や免震技術の確立につながった。山が多いため清らかな水ができた。災害が多いため助け合う文化が醸成された。生活できる平野が少なく人口密集度が高いので交通ダイヤが正確に運用されるようになった。

日本は逆境から価値を生み出してきた国だ。たかが30年間の停滞だけを見て日本が評価されるべきではない。

中小企業経営者の皆様、逆転の発想で挑もう。その弱みは見方を変えれば強みになるはず。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年2月20日に講演「中小企業のWeb活用2024完全マスター~進化するSEO、SNS、AI、メタバースで高収益経営へ」を東京都中小企業振興公社で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「逆転」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 生成AIのプロンプトがすらすら書ける人 DATE: 01/16/2024 07:34:02 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜商工会議所で講演「集客力向上のためのデジタル技術活用セミナー」、東京自由が丘の小売店のコンサルティングをします。

中小企業診断士 デジタル活用講演
▲横浜でのデジタル活用講演です

今日は本日の講演に関連して生成AIのプロンプトがすらすら書ける人についてです。

【生成AIのプロンプトがすらすら書ける人】作成 中小企業診断士 竹内幸次

2023年は生成AI元年、そして2024年は中小企業にも本格的に生成AIが普及する年となるでしょう。本日の講演でも具体的に説明します。

生成AIの基本的な使い方は文章をAIに生成させるというもの。慣れてくるとプロンプトをパソコンの用語登録してスパっとプロンプトを入力できるようになりますが、まずは単純に「○○○○について教えて」等のまさに人と会話しているような質問文を入力します。

その質問文が上手く書けない人が一定数居ます。また、「#文章に使うキーワード」等のプロンプトを使ってキーワードを羅列する際にも、なかなかキーワードが出てこないことがあります。

そのような時は6W2H(いつWhenどこでWhere誰がWho誰にWhom何をWhatなぜWhyどのようにHowいくらでHow much)をゆっくりと頭の中でイメージして、それに沿ったキーワードを書くようにしましょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年2月21日に講演「ChatGPTで何が変わる!?中小企業での活用方法と留意点」を鹿児島県川内職業能力開発短期大学校(ポリテクカレッジ川内)で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「プロンプト」をテーマにした企業ブログ記事一覧


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: Zoomのチャット文字化け回避方法 DATE: 01/17/2024 05:29:25 PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中央区の中小企業のコンサルティング、東京都瑞穂町の製造業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。

今日はZoomのチャット文字化け回避方法についてです。

【Zoomのチャット文字化け回避方法】作成 中小企業診断士 竹内幸次

2023年12月頃からZoomのチャットに、MSワードに記載した文字をコピーして貼り付けると、文字だけでなく、明朝等の文字指定情報まで貼られるという状況が続いています。

Zoomチャットに直接入力する際には何ら問題が生じないのですが、事前にワード等に記載しておいた文字を貼り付ける際には問題となります。

実験して回避方法を見つけました。ブラウザからZoomサイトにログイン(サインイン)して、[設定]から[ミーティング]を開きます。その後Ctrl+F等でページ内に記載された「継続的なミーティング チャットを有効に」と「新しいミーティング チャット体験」の2つをオフにします。

上記設定後にミーティングをスケジュールすると、上記文字指定情報は貼られなくなります。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年2月22日に講演「自社運営サイトとGoogleビジネスプロフィールのグローバル対応」を川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会「ITツール・Webツール研究会」③で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「Zoom」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ぱっと見勝負のSNS、じっくり閲覧のブログ DATE: 01/18/2024 05:38:04 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都豊島区の中小企業のコンサルティング、東京都小金井市の飲食店のコンサルティングをします。

今日はぱっと見勝負のSNS、じっくり閲覧のブログについてです。

【ぱっと見勝負のSNS、じっくり閲覧のブログ】作成 中小企業診断士 竹内幸次

日経記事「スレッズ、遠いX超え 月間利用者4分の1どまり 開始半年、拡散力弱く企業は手探り」(https://www.nikkei.com/article/DGKKZO77477610V00C24A1EA4000/)にあるように、SNSの経営活用が曲がり角にある。

X/Twitterも企業のホームページ等のリンクアドレスを付けると表示回数を減らしているため、結局はSNSという領域から収益につなげることが以前よりは難しくなっている。

有効なコンセプト(使い方)は、SNSはぱっと見の数秒で情報を伝えることだろう。企業ホームページ等にまったく遷移しない訳ではないが、じっくりと理解したいこと、たとえば4月以降の法規制を整理したいときにSNSを見る人は少ないが、インボイス制度への世間の不満を知りたい時にはX/Twitterで「インボイス 不満」等と検索して、ピンポイントの情報に触れることだろう。

企業ホームページやECサイトに新規顧客を集める場合には、やはりホームページ自体のSEO(検索エンジン最適化)が有効だろう。また、SEOの1つの要因であるページのフレッシュさ(=更新頻度)を保つためにもホームページ内ブログや、ホームページ外ブログも有効だろう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年3月7日に講演「生成AIでの業務効率化」を東京都生コンクリート工業組合/ICT人材育成セミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SNS」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 大手と異なる中小企業のブランド力の源 DATE: 01/19/2024 05:57:32 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のブランド戦略 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都品川区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は大手と異なる中小企業のブランド力の源についてです。

【大手と異なる中小企業のブランド力の源】作成 中小企業診断士 竹内幸次

大手企業はテレビCM等のマスメディアを使って知名度優先でブランド力を形成する。知名度は「知っている度合い」に過ぎないもので、印象やイメージとは異なるもの。知名度アップよりも、自社に好ましいイメージ形成の方が重要だ。

中小企業は知名度優先でのブランド力を高めることは難しいが、やり方はある。それは市場(客層)をぐっと絞ること。「この分野ではあの中小企業は有名で、信用がある」等を狙う。

まずはターゲットを絞ること。自社製品に高い価値を見出してくれる層をターゲットにすること。そしてターゲット層が満足する項目を、これでもか!というくらいにホームページやブログで訴求すること。これが有効。

また、ブランドが形成される切り口は、見た目(ビジュアル)、行動(アクション)、そして考え方(コンセプト)。この3つでブランドは形成されるもの。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年3月8日に講演「中小企業経営者の最新IT活用術」を京都総研コンサルティング/2023年度若手経営者塾で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ブランド」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 私が行っている業務予定管理 DATE: 01/20/2024 05:27:53 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都三鷹市の中小企業のコンサルティング、東京都八王子市のサービス業のコンサルティング、東京都豊島区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は私が行っている業務予定管理についてです。

【私が行っている業務予定管理】作成 中小企業診断士 竹内幸次

現在ではGoogle等のクラウドサービスを使って業務予定管理をすることが多いが、私がプロの中小企業診断士になった1995年当時はせいぜいエクセルのような表計算ソフトを工夫して予定管理するしかなかった。

なので、現在でもエクセルを使って業務予定管理をしている。タブで2024年、2025年等と分けて、日にちと時間を30分単位で入力している。

色が付いたセルは講演か中小企業へのコンサルをしている時間であり、白いセルは多くは移動時間になる。また、行うべき準備等をメモするようにしている。

本日行うべき業務が様々な理由で変更となる場合には、エクセルなのでセルごと移動すればいいので予定再調整もしやすい。

また、このエクセル業務予定管理表に基づいて「20日」、「21日」と日にちごとのフォルダを作って、その日の業務フォルダのショートカットを入れるようにしている。

仕事は段取りがすべてだと思う。仕事に追われるのではなく、予定通り仕事が進められていると実感できることは、人が持つ本来の能力を発揮するうえで大切だと感じている。

中小企業診断士
▲20年以上前から続けるエクセルを使った業務予定表

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年1月25日に講演「中小企業のためのChatGPT活用セミナー~今話題のChatGPTを企業経営に活かしましょう」をりそな総合研究所ビジネスプラザさいたまで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「業務予定」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2024.1.15-2024.1.21 DATE: 01/21/2024 09:26:30 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

私が行っている業務予定管理
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/9fe8be5f2af54b2a7103db00ab3481e7

大手と異なる中小企業のブランド力の源
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/cab9c42a31b4b2f140120e4b1cddfca1

ぱっと見勝負のSNS、じっくり閲覧のブログ
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/3874cb25ca7721b9ab4ef1be67c97675

Zoomのチャット文字化け回避方法
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/ea2028bf2fd5db63392ca61512afd19e

生成AIのプロンプトがすらすら書ける人
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/6e1da9d0e7e236ded3ee09bc8d43bd52

逆転の発想で挑む
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/dff2cfca518cd46d471c213ea2b28423


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 入店を誘う店頭掲示の例 DATE: 01/22/2024 05:32:30 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、東京都新宿区のサービス業のコンサルティング、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。

今日は入店を誘う店頭掲示の例についてです。

【入店を誘う店頭掲示の例】作成 中小企業診断士 竹内幸次

仕事柄、話題の地域やお店、価格が高くでも行列ができるお店等を視察するようにしている。低価格訴求は古臭い。コンサルタントとして、新しい時代の価値訴求に成功している商売を素直に体験したい。

先日は魅力的な店頭掲示に誘われて「手にぎりおむすび」店に入店した。実はこのお店は街探索中に偶然見つけたお店であり、目的来店したのではない。

思わず入店した理由は店頭の「一度食べてみてください。心をこめてにぎった、手にぎりおむすび おいしいですよ」の後に書かれた「本当よ…」の一言。前半の言葉はよくある言葉ですが、最後の「本当よ…」に惹かれた。

窓から覗くと高齢の経営者と思われる女性が店内に。本当に自身の気持ちを文字にしたのだと感じて、その気持ちを感じたくて入店した。そして本当にふかふかで美味しいおにぎりだった。

中小企業経営者の皆様、生成AI等の優等生的な言葉ではなく、心から湧き上がって飛び出した言葉を使ってみよう。きっとその気持ちを受け止める人がいる。その人が真のターゲットだ。


▲店頭に掲示されたお店の魅力


▲最後の「本当よ…」に、気持ちを感じる

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年2月9日に講演「ChatGPT等の生成AIを使いこなそう!正しく理解して経営ツールとして使ってみよう(実技講習付き)」を寒川町商工会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「店頭」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 付加価値を生み出す切り口 DATE: 01/23/2024 06:43:46 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中央区の創業者のコンサルティング、東京都千代田区の製造業のコンサルティングをします。

今日は付加価値を生み出す切り口についてです。

【付加価値を生み出す切り口】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、価格が高めのカフェを視察した。最近は都内のカフェはどこも価格が高くなったように感じる。古い考えだと「高い」と感じるが、現在の日本に必要なことを冷静に考えると、今までが安すぎたのだと気づく。

企業は付加価値創造主体であるべき。カフェの場合、提供するメニュー価格が高くても、店舗や接客の魅力も高いことが多い。

店舗の付加価値は商品(カフェ等のメニューや提供するサービス)、店舗づくり(立地や雰囲気)、サービス(接客や特徴的なサービス)の3つの切り口から生み出すもの。

価格が高い商品や飲食店は、この3つの切り口を理解していることが多い。

中小企業経営者の皆様、商品だけで価値を作ると考えていませんか?価値の源泉は身近なところにあるものです。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年2月20日に講演「中小企業のWeb活用2024完全マスター~進化するSEO、SNS、AI、メタバースで高収益経営へ」を東京都中小企業振興公社で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「価値」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: PageSpeed InsightsでSEOスコアを見る DATE: 01/24/2024 05:41:00 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県の中小企業のコンサルティングをします。

今日はPageSpeed InsightsでSEOスコアを見るについてです。

【PageSpeed InsightsでSEOスコアを見る】作成 中小企業診断士 竹内幸次

SEO成果はGoogle Search Consoleを見る。しかし肝心のSEO自体のスコアは何で見ればいいのか?やはりGoogleが提供するPageSpeed Insights(https://pagespeed.web.dev/)がよい。

PageSpeed Insightsはページの読み込みスピードの面からSEOスコアを分析してくれる。キーワード要素や被リンク要素等を含むSEOのトータルスコアではないので留意する。あくまで読み込みスピード面のSEOスコアだ。

仮にSEOスコアが低かった場合には、どのような対策をすればSEOスコアが上がるのかも示してくれる。

中小企業経営者の皆様、自社のホームページのSEOスコアを確認してみましょう。


▲PageSpeed InsightsでSEOスコアを確認する

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年2月21日に講演「ChatGPTで何が変わる!?中小企業での活用方法と留意点」を鹿児島県川内職業能力開発短期大学校(ポリテクカレッジ川内)で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 生成AIは一度で完璧な回答は得られない DATE: 01/25/2024 05:34:53 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、りそな総合研究所ビジネスプラザさいたまで講演「中小企業のためのChatGPT活用セミナー~今話題のChatGPTを企業経営に活かしましょう」を行います。

中小企業診断士 講演
▲りそな総合研究所での全国の中小企業向けChatGPT活用セミナーです

今日は本日の講演に関連して生成AIは一度で完璧な回答は得られないについてです。

【生成AIは一度で完璧な回答は得られない】作成 中小企業診断士 竹内幸次

Chat(チャット)GPT、BingAI、GoogleBardは3大生成AI。中小企業が活用するメリットは大きいものの、保守的な思考や使い方の理解不足等から十分に活用されているとは言えない。

まずはアカウント(ユーザー登録)を作り、使ってみよう。その際に、「2月の販促企画を作って」のように自社の商売に関連したことを生成AIに指示してみよう。

その際に、回答が抽象的であったり、一般的過ぎたり、古かったりすることがある。これは生成AIの機能が低いのではなく、質問の仕方が良くなかったのだと考えよう。

最初の質問で得た回答に満足しなかったら、重ねて「ケーキ店の場合はどうですか?」のように、徐々に条件を重ねていこう。

この質問を重ねる回数は3~5回と考えよう。人との会話と同じで、1回の質問で的を射た回答がくることはないと考えよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年2月22日に講演「自社運営サイトとGoogleビジネスプロフィールのグローバル対応」を川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会「ITツール・Webツール研究会」③で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 日経新聞は電子版も契約しよう DATE: 01/26/2024 06:39:48 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京下北沢の中小企業のコンサルティング、東京都東久留米市の製造業のコンサルティングをします。

今日は日経新聞は電子版も契約しようについてです。

【日経新聞は電子版も契約しよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

講演後に私の情報源を教えて欲しいとの質問を受ける時がある。私は紙メディアから多くの情報を得ている。スマホ等のデジタルニュースはサブであり、メインは紙メディアにしている。

デジタル時代に紙メディアをメインする理由は、情報バランスを保つため。ウェブは興味事項を察知されて自分好みのニュースが優先的に表示される。短期的には有難い機能だが、長期的に考えると「今の自分が興味を持つ情報」のみが表示されることになり、「未来のために知っておくべき情報」が表示されない。

とくにプロの中小企業診断士(経営コンサルタント)は世界情勢から経済社会動向、様々な業種の情報、ときに芸能情報等、幅広く理解する必要がある仕事だと考えているため、ネットをメインにすることは情報の偏りを生む可能性があると感じている。

あくまで私の例だが、日本経済新聞は朝夕刊とも紙(宅配)で見ている。毎朝5時に起床して経営ブログを書いているが、その時間には紙の日経新聞が宅配されている。私も10歳代の頃は新聞配達少年であったので、ポストに入っている新聞を見ると、お疲れ様と言いたくなる。

日経は電子版とセットで読んでいるため、紙で得た情報はログインして保存するようにしている。決して日経新聞を持ち上げる訳ではないが、紙+電子保存は多くの中小企業経営者や起業を志す人にお勧めしたい。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年3月1日に講演「小規模事業者のための生成AI活用」を京都商工会議所経営支援員研修で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「情報源」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: やらなくもいい理由ばかりを探す経営者 DATE: 01/27/2024 07:01:23 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は相模原市の製造小売店のコンサルティングをします。

今日はやらなくもいい理由ばかりを探す経営者についてです。

【やらなくもいい理由ばかりを探す経営者】作成 中小企業診断士 竹内幸次

インボイスや電子帳簿保存等、事務作業規制が増えている。デジタルをかなり使いこなしている中小企業経営者からも「面倒だ、時間が掛かる」等の声が聞こえている。

これら「面倒だ、時間が掛かる」という意見は、実行しているからこその声。インボイスも電子帳簿も対応しなければ文句もでない。

人は誰もが保守的で新しい行動を起こしたくないもの。しかし起業家や中小企業経営は、変化があるから事業チャンスが生まれるという大原則を忘れずにいたい。

やらなくてもいい理由を探すことなく、やるにはどうしたらいいのかを考えることが工夫や革新を生む。

中小企業経営者の皆様、忙しいさに甘えて、いつのまにかやらなくてもいい社内文化が根付いてしまっていませんか。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年3月7日に講演「生成AIでの業務効率化」を東京都生コンクリート工業組合/ICT人材育成セミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「保守的」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2024.1.22-2024.1.28 DATE: 01/28/2024 05:24:03 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業のChatGPT・生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

やらなくもいい理由ばかりを探す経営者
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/29ad3e60cb720d24d64efbdb0644fd4c

日経新聞は電子版も契約しよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/2ba004a049fbc442b0c8ec4ac7348397

生成AIは一度で完璧な回答は得られない
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/d20700233779155e2b280e554c273f9d

PageSpeed InsightsでSEOスコアを見る
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/1e5d4d7e2962561c1f83f55926649a50

付加価値を生み出す切り口
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/557bd2d36fde629677919b775d3235bf

入店を誘う店頭掲示の例
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/cb0bb0cf5d284f72d99298c39671e7ef


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: Re:メールを繰り返すのではなく、相応しい件名を DATE: 01/29/2024 05:23:35 PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都瑞穂町の製造業のコンサルティング、東京都中央区の飲食店のコンサルティング、東京表参道の中小企業のコンサルティングをします。

今日はRe:メールを繰り返すのではなく、相応しい件名をについてです。

【Re:メールを繰り返すのではなく、相応しい件名を】作成 中小企業診断士 竹内幸次

例えば、「時間の確認」という件名のメールに返信する際には「Re:時間の確認」という件名を付けるのが普通です。通常は自動的に付きます。この「時間の確認」という内容ならば、3~4回は「Re: Re: Re: Re:時間の確認」というのもOKでしょう。

しかし、「時間の確認」とは別の内容のメールを送る際も、直近最後のメールにリターンして「Re: Re: Re: Re:時間の確認」と送る人が時々います。内容が「時間の確認」の続きであればよいのですが、まったく異なる内容であるのに、「Re: Re: Re: Re:時間の確認」という件名を付けるのは避けたいものです。

件名は見出しであり、メール内容を端的に伝える重要な場所です。プレゼン資料やブログ記事なら見出しに相当します。情報を確実に伝えるためには重要です。

中小企業経営者の皆様、御社にはRe:メールを何度も送ってくる人はいませんか?ビジネスの基本です。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年3月8日に中小企業講演「中小企業経営者の最新IT活用術」を京都総研コンサルティング/2023年度若手経営者塾で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「メール」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 目の前の値上げばかり考えず、価値ある新規事業を考えよう DATE: 01/30/2024 05:34:36 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都日野市の製造業のコンサルティング、全国中小企業団体中央会の会議参加をします。

今日は目の前の値上げばかり考えず、価値ある新規事業を考えようについてです。

【目の前の値上げばかり考えず、価値ある新規事業を考えよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

中小企業にも賃上げが必要な時代となった。大手企業は16%の賃上げや大卒初任給32万円等の数字が飛び交う。賃金を上げるためにも単価が高く取れ、粗利益率も高い事業を展開したいもの。

中小企業によくあること。それは現在の商品やサービスの販売価格を上げること。いくら上げようか、競合との比較はどうか等を考える。しかし、そのような目の前の価格設定だけでは中長期的には中小企業の賃金は上がらない(上げられない)。

やはり新規事業を考えよう。従来事業で積み重なった社内スキルを活かして、もっと価値を認めてくれる市場に、必要とされる商品やサービスを売ろう。

中小企業経営者の皆様、御社では売価の変更のことばかりを考えてしまっていませんか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年2月9日に中小企業講演「ChatGPT等の生成AIを使いこなそう!正しく理解して経営ツールとして使ってみよう(実技講習付き)」を寒川町商工会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「新規事業」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業でもSNS集客は減少しているのか DATE: 01/31/2024 05:35:59 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京渋谷の中小企業のコンサルティング、東京都福生市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は中小企業でもSNS集客は減少しているのかについてです。

【中小企業でもSNS集客は減少しているのか】作成 中小企業診断士 竹内幸次

日経新聞によると、SNSの箱庭化が進んでいる。企業サイトのURLを付けた投稿の表示順位を下げている。つまりSNSの中小企業集客力が低下している。

上記は日本の主要100社のアクセス状況を調査したもの。中小企業ではどうか、また、自社ではどうか。Google Analyticsを使って自社サイトへのSNSからの集客が本当に減少しているのかを見るようにしたい。

Google Analyticsのユーザー獲得レポートを見ると、Organic SearchやOrganic Socialからの流入が確認できることが多い。このOrganic Socialの中にフェイスブックやインスタ、X/Twitterからの流入数がカウントされる。

中小企業経営者の皆様、御社の公式ホームページは本当にSNSからの流入数が減少していますか?

中小企業診断士
▲Google Analyticsで自社サイトのユーザー獲得レポートを見る

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年2月20日に中小企業講演「中小企業のWeb活用2024完全マスター~進化するSEO、SNS、AI、メタバースで高収益経営へ」を東京都中小企業振興公社で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SNS」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 大手企業のような賃上げができない中小企業の対応策 DATE: 02/01/2024 05:37:24 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京港区のサービス業のコンサルティング、東京都調布市のサービス業のコンサルティング、東京中野の専門サービス業のコンサルティングをします。

今日は大手企業のような賃上げができない中小企業の対応策についてです。

【大手企業のような賃上げができない中小企業の対応策】作成 中小企業診断士 竹内幸次

2024年春の賃上げは、一企業や産業のみならず日本の未来を決めると言っても過言でないほど重要だ。株高を支えている海外の投資機関や投資家は日本の賃上げが期待を下回れば単なる物価高で終わり、日本を見捨てる可能性がある。

我々中小企業は大手のような賃上げはできない。大手企業が利幅を厚くしようとすれば、外注先である中小企業に出す仕事の単価を下げる(上げ渋る)かもしれない。これでは中小企業は十分な賃上げはできない。

理想でなく現実的なことを言おう。大手企業の大卒初任給が30万円を超える例が出始めた今、中小企業から大手企業に人が移動する可能性がある。

中小企業経営者としては新卒も既存従業員も引き止めたい。しかし給与水準では敵わない。そのような時は以下のように考えて、言葉にしよう。

「大企業は社内分業が進んでいるため、1つの業務のみを行い、その業務ではエキスパートになっていく。でも、業務は希望は出せるが希望通りの業務を担当できるとは限らない。」

「中小企業は従業員1人が行う業務の幅が広い。商品メンテナンスもしながら営業もする等、1人が複数業務を担当することが多い。現場も管理も経験することで、短期間で社会人として広い視野を持つことができる。賃金は大手企業ほどは出せないが、業務経験は大手以上だ。」

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年2月21日に中小企業講演「ChatGPTで何が変わる!?中小企業での活用方法と留意点」を鹿児島県川内職業能力開発短期大学校(ポリテクカレッジ川内)で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「賃上げ」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: Google Chromeが安全でないhttpサイトの表示警告を更に強化 DATE: 02/02/2024 05:30:06 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の情報セキュリティ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区のサービス業のコンサルティング、東京都瑞穂町の飲食店のコンサルティングをします。

今日はGoogle Chromeが安全でないhttpサイトの表示警告を更に強化についてです。

【Google Chromeが安全でないhttpサイトの表示警告を更に強化】作成 中小企業診断士 竹内幸次

要約すれば、httpのままのアドレスは安全ではなく、httpsでアドレスにするべき。

世界でもっとも使われているブラウザであるGoogle Chromeの「プライバシーとセキュリティ」に「常に安全な接続を使用する」機能があるが、これをオンにしていると、httpのままで運用しているホームページやブログは画面に表示されなくなった。

httpのままだとSEOにも悪影響がある。Googleは10年ほど前からユーザー(閲覧者)の安全の観点からホームページには安全な配信方法であるhttpsを推奨してきたが、いよいよ本格的にhttpのままでアドレスは表示をしないという選択肢を作ったことになる。

ジンドゥーやWix等の中小企業に推奨される仕組みでホームページを作っている場合には最初からhttps配信となるが、古い時代に作ったホームページ等は必ずhttps配信に切り替えるとよいでしょう。


▲Google Chromeの「常に安全な接続を使用する」をオンにする

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年2月22日に中小企業講演「自社運営サイトとGoogleビジネスプロフィールのグローバル対応」を川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会「ITツール・Webツール研究会」③で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「http」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 人気の中小企業講演/Web活用2024完全マスター講座に参加しよう! DATE: 02/03/2024 05:39:17 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、東京都小平市のサービス業のコンサルティング、東京都江戸川区のサービス業のコンサルティングをします。

今日は人気の中小企業講演/Web活用2024完全マスター講座に参加しよう!についてです。

【人気の中小企業講演/Web活用2024完全マスター講座に参加しよう!】作成 中小企業診断士 竹内幸次

東京都中小企業振興公社が主催するセミナー「中小企業のWeb活用2024完全マスター~進化するSEO、SNS、AI、メタバースで高収益経営へ~」が2024年2月20日に開催されます。

私が行う講演・セミナーの中でも、もっとも広く、深く、ゆっくりと、丁寧に、細部までWebマーケティング全般を説明する講演です。自分で言うのもおかしいですが、小規模・中小企業の経営に価値ある6時間であると思っております。話題のChatGPTや生成AIの活用法も講演します。ぜひ参加ください!

【対象】
小規模・中小企業の経営者、幹部、IT担当者など

【日時】
2024年2月20日(火) 10:00~17:00(6時間)

【受講料】
8,000円/人

【会場】
対面(集合)形式
場所:東京都産業労働局秋葉原庁舎 会議室
東京都千代田区神田佐久間町1-9 東京都産業労働局秋葉原庁舎 ※秋葉原駅前

【募集人数】
20人(先着順)

【講師】
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士

中小企業診断士 講演
▲東京都中小企業振興公社主催のWebマーケティング講演です

申込先:東京都中小企業振興公社
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2402/0007.html

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「Web活用」をテーマにした企業ブログ記事一覧


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2024.1.29-2024.2.4 DATE: 02/04/2024 06:51:29 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業のChatGPT・生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

人気の中小企業講演/Web活用2024完全マスター講座に参加しよう!
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/a68e84bf49d227879eb61b36bc1e06cf

Google Chromeが安全でないhttpサイトの表示警告を更に強化
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/06b51289af83ddc6a74149b0a74fee31

大手企業のような賃上げができない中小企業の対応策
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/99b692c052cef637617346006a9c035c

中小企業でもSNS集客は減少しているのか
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/17c73cb621c6a967dd8ca4dceb0e7c12

目の前の値上げばかり考えず、価値ある新規事業を考えよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/a74dc0aead09d4bc6c8bea25b4045cba

Re:メールを繰り返すのではなく、相応しい件名を
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/d22d23f004034cdb09c429eb3d3d72e4


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業経営は1に個性、2に革新 DATE: 02/05/2024 06:38:59 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江戸川区のサービス業のコンサルティング、東京都中央区の中小企業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。

今日は中小企業経営は1に個性、2に革新についてです。

【中小企業経営は1に個性、2に革新】作成 中小企業診断士 竹内幸次

個性のかたまりであったはずの中小企業経営も、近年の計画偏重、コンプライアンス偏重によって徐々に個性を失っているように感じる。もっと野性味を!と感じる毎日。

ネットが普及してから、成功事例だ、失敗事例だと、他の先行事例ばかりを気にする経営者が増えた。自分こそ前例、前例を作るのが経営、他社が歩んだ道は既に薄利等の価値観をもたない経営者。思考が狭く、他社が設定したパーパスや経営ビジョンをそのまま自社にも用いてしまう。

昔の部長くらいの革新意識しかもたない経営者にもたまに遭遇する。経営者の本業は革新業務であるのに、現状の管理を自分の仕事と勘違いする。革新できないから本来部長が行う仕事にしがみつく。だから部下は育たない。

テレビやマスコミが取り上げる事例の多くは大企業のこと。それを真似るこはできない。他社の成功事例なんてどうでもいいから、自社が価値を提供したい顧客層、自社に価値を認めてくれる市場のことを朝から晩まで考えよう。

中小企業経営は1に個性、2に革新。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年3月1日に中小企業講演「小規模事業者のための生成AI活用」を京都商工会議所経営支援員研修で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「個性」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 補助金よりも睡眠時間で生産性向上 DATE: 02/06/2024 06:39:36 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の生産性向上 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区の専門サービス業のホームページコンサルティング、東京六本木の中小企業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は補助金よりも睡眠時間で生産性向上についてです。

【補助金よりも睡眠時間で生産性向上】作成 中小企業診断士 竹内幸次

日本人の平均睡眠時間は1日7.4時間。結構眠っているな、と思うかもしれないが、米国8.9時間、ドイツ8.3時間と比較すると1時間短い。

睡眠時間は労働生産性の伸びとの相関関係がある(根拠:https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/shogatsu2024/shogatsu2024-japan/)。

長時間眠ると労働生産性が高まる。計画作成と採択後の事務に長時間を要する補助金よりも、「よく眠ろう、中小企業!」のようなキャンペーンを政府広報で広めた方が中小企業政策のコスパは良くなるかもしれない。

都内で電車移動していると隣に座る人が眠っていることがとても多い。私は電車内は仕事の準備や報告、講演レジュメ作成、顧問先のメールコンサル等をいつも行っているが、この眠る集団が一斉に仕事したら相当に生産性はあがると感じる。勿論仕事の種類や立場によってその環境では仕事ができない人もいるので全員ではないが。

眠ろう日本。起きている時間の生産性を上げるために睡眠時間を確保するのも中小企業経営者の大事な仕事。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年3月7日に中小企業講演「生成AIでの業務効率化」を東京都生コンクリート工業組合/ICT人材育成セミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生産性」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 習慣の功罪/習慣は時代遅れのスタート DATE: 02/07/2024 05:18:52 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は習慣の功罪/習慣は時代遅れのスタートについてです。

【習慣の功罪/習慣は時代遅れのスタート】作成 中小企業診断士 竹内幸次

将来忘れないために記録する。また、今は忘れるため(忘れて目の前のことに集中する)ためにメモしておく。この2つは私が常に心掛けて実行している中小企業診断士としての運営管理だ。

上記を習慣にするために、意識を集中しなくてもルーチンワークのように業務が進むように何度も同じアクションを繰り返すようにしている。毎朝公開するビジネスブログ(経営ブログ)は今や人生の一部となった。

習慣は素晴らしい。習慣にしてしまえば効率よく仕事が回る。生産性向上は組織や個人の習慣によっても実現できる。これは経験曲線(エクスペリエンスカーブ)によって実証されている。

一方、習慣は怖い。時代の変化に合わせて習慣を見直さないと、効果のない、無駄な、形式だけの業務が長時間続いてしまう。本人は習慣化したので、さほど意識を集中しなくても業務が進むことに快感を覚え、その習慣自体を見直そうとしない。

今の時代にあった内容や方法で習慣を作ろう。当初は面倒であったり、逆に非効率であっても、何度も何日も繰り返すことで習熟していく。そして習慣が身に付いたら、またその習慣を見直す意識を持とう。

習慣は効率を生むが、習慣は同時に時代遅れのスタートでもあることを認識しておきたい。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年3月8日に中小企業講演「中小企業経営者の最新IT活用術」を京都総研コンサルティング/2023年度若手経営者塾で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「習慣」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 補助金審査(採点)を行う側の心得 DATE: 02/08/2024 05:27:25 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都青梅市の製造小売店のコンサルティング、東京都目黒区のサービス業のコンサルティング、東京都中小企業振興公社との講演打合せ、東京都豊島区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は補助金審査(採点)を行う側の心得についてです。

【補助金審査(採点)を行う側の心得】作成 中小企業診断士 竹内幸次

中小企業診断士は各種補助金や助成金の採点業務を行うことがある。私も国関連の助成金の申請書を採点し、審査会で意見する仕事を20年ほど担当している。

先日、社運を賭けた新規事業に関して補助金を申請した中小企業から、「不採択だった」と連絡を受けた。これまで何度も各種補助金に採択されてきた中小企業であり、公的機関も含めて、複数の中小企業診断士から常に事業計画そのものや、申請書のまとめ方について助言を受けている中小企業であり、今回の不採択になったことが信じられないという。

不採択の理由を事務局から電話で聞き取ったという。その不採択理由を見ると、確かに客観的に採点するべきポイントで採点されていると感じたものの、視点が狭く、単に申請書の書き方で判断しているような印象も受けた。

補助金は国の産業政策を実現するためにある。その産業政策を大所高所から見る視点は重要であり、細部の記述が不足していたとしても、行間から読み取る経営常識を採点者は持っているはず。文字で書かれていることのみで判断するのであれば、低レベルのAIでも採点はできるが、プロの中小企業診断士として採点するのであれば、その業種の中小企業が置かれた状況を肌で理解し、この根拠情報があるのなら8~9割は実現可能であろう等と推察する能力が備わっているはず。

申請する中小企業には客観的説明が求められるが、採点や審査を担当する側にも自分が会社勤務時代に得た狭い情報のみで申請内容を判断することがないようにしたい。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年2月9日に中小企業講演「ChatGPT等の生成AIを使いこなそう!正しく理解して経営ツールとして使ってみよう(実技講習付き)」を寒川町商工会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「補助金」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: どう使う?ChatGPT等の生成AI DATE: 02/09/2024 05:38:27 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティング、横浜市の小売店のコンサルティング、寒川町商工会で中小企業講演「ChatGPT等の生成AIを使いこなそう!正しく理解して経営ツールとして使ってみよう(実技講習付き)」を行います。

中小企業診断士 講演
▲神奈川県寒川での中小企業向けChatGPT・生成AI活用講演です

今日は本日の講演に関連してどう使う?ChatGPT等の生成AIについてです。

【どう使う?ChatGPT等の生成AI】作成 中小企業診断士 竹内幸次

ChatGPT、BingAI、GoogleBardという3大生成AIをどう使うか?よく中小企業経営者から受ける質問である。

一般論ではなく、目の前の中小企業に助言する際には、「まずは自社の経営課題を整理しましょう」と伝えている。

生成AIは万能ではない。生成AIはそれ自体が収益をもたらすものではない。ポイントは「自社の経営課題を解決ため」という点である。

また、経営課題は、強みを伸ばす視点と、弱みを克服する視点がある。この双方から生成AIを使ってみよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年2月20日に中小企業講演「中小企業のWeb活用2024完全マスター~進化するSEO、SNS、AI、メタバースで高収益経営へ」を東京都中小企業振興公社で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 動画がページのメインコンテンツではないとインデックスされない DATE: 02/10/2024 06:38:02 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は動画がページのメインコンテンツではないとインデックスされないについてです。

【動画がページのメインコンテンツではないとインデックスされない】作成 中小企業診断士 竹内幸次

毎日中小企業の現場を訪問してSEOやSNS活用、生成AI活用等のデジタルの切り口から経営革新を助言している。

まずはGoogle Search ConsoleでSEO成果を見る。2023年12月からホームページに埋め込み表示した動画がGoogleにインデックスされていないことが確認できる。インデックスされなければ、Google検索結果にも表示されない。

ただし、企業ホームページ等のトップページからナビゲーション等を辿って動画埋め込み表示したページに遷移した場合には表示される。Google検索結果に表示されなくなっただけ。

理由は昨今のSNSの箱庭化や収益強化トレンドがある。X/Twitter等のSNSも外部へのリンクが書かれた投稿の表示順位を下げており、YouTube動画も企業のホームページ内で再生されたのでは関連動画や広告収益を上げることができないからだ。営利企業なので当然の施しと言える。

中小企業経営者の皆様、未だにYouTube動画をホームページに埋め込み表示していますか?もうその動画はGoogle検索結果に表示されない時代です。


▲HP等に動画を埋め込み表示してもインデックスされない時代に(Google Search Consoleから)

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年2月21日に中小企業講演「ChatGPTで何が変わる!?中小企業での活用方法と留意点」を鹿児島県川内職業能力開発短期大学校(ポリテクカレッジ川内)で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「インデックス」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2024.2.5-2024.2.11 DATE: 02/11/2024 05:23:35 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業のChatGPT・生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

動画がページのメインコンテンツではないとインデックスされない
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/800aac70c3e5e331446ac698f2fa576d

どう使う?ChatGPT等の生成AI
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/7fe68e2d8a68c469288affff76212c69

補助金審査(採点)を行う側の心得
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/213a421c8e45e95d330554946da30ca0

習慣の功罪/習慣は時代遅れのスタート
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/22665435888d251694c055907ef2dae0

補助金よりも睡眠時間で生産性向上
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/a20e49cc3992bc09d0d8c6368d5e75c0

中小企業経営は1に個性、2に革新
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/b25d1f29733089485a8bb1aa6b588d7b


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: Googleビジネスプロフィールの多言語対応 DATE: 02/12/2024 06:33:46 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日はGoogleビジネスプロフィールの多言語対応についてです。

【Googleビジネスプロフィールの多言語対応】作成 中小企業診断士 竹内幸次

世界の企業へのアピール、日本国内にいる外国人へのアピール。中小企業にも必要な時代となった。円安だからという理由ではなく、日本の持つ技術やノウハウ等は世界でも認められるべきものだと思う。

Googleビジネスプロフィールを多言語変換しよう。英語で社名検索した際に、正しく自社のことが伝わるような社名記載をしよう。

やり方はGoogleマップを変換したい言語表示にしてから店名を現地語で書くとよい。


▲Googleビジネスプロフィールを英語社名表示した例


▲Googleビジネスプロフィールをフランス語表示した例


▲Googleビジネスプロフィールを中国語表示した例

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年2月22日に中小企業講演「自社運営サイトとGoogleビジネスプロフィールのグローバル対応」を川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会「ITツール・Webツール研究会」③で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「多言語」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 言葉に体温がない接客ではだめだ DATE: 02/13/2024 05:25:36 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は言葉に体温がない接客ではだめだについてです。

【言葉に体温がない接客ではだめだ】作成 中小企業診断士 竹内幸次

プロの中小企業診断士として、時間があれば話題の場所やお店に行くようにしている。ネットでニュースで見るだけで分かったふりをすることは私はしたくない。行き、食べ、肌で経営を感じとる。

先日、テレビでも取り上げられ、毎日行列の製造小売店に行った。期待を膨らませて開店前から並んだ。店舗が狭いために入店人数制限がされており、結局は雨も降り、極寒の中で30分ほど店外で待った。

入店すると商品は素晴らしい。インスタ映えするゴージャスな商品。このインスタ投稿のイメージからかなり遠方からも買いに来る。価格もいい意味で高く、今後継続できる可能性を感じた。

残念だったことがある。それは店員の言葉に体温がない。気持ちがない。大人気で次々と顧客が来店するため、精神的に余裕がないのかもしれないが、極寒の外で30分立って待ったことへの気持ちが伝わってことない。

商売は、買ってくれたありがとう、ではなく、来てくれてありがとう。数ある同業店の中で当店に足を運んでくれてありがとう。購入金額の高い低いではなく、自店の商品が欲しいと思くれてありがとう。

小売店のマーケティングミックスは店舗、商品、そしてサービス(接客)。店舗もよい、商品もよい、でも接客がまったくだめ。このようなお店にはリピートする気持ちになれない顧客が多い。

中小企業経営者の皆様、言葉に体温を乗せよう。寒さを感じないほど心温まる笑顔を見せよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年3月1日に中小企業講演「小規模事業者のための生成AI活用」を京都商工会議所経営支援員研修で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「体温」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 自社でもできるホームページのSEO(検索エンジン最適化) DATE: 02/14/2024 05:28:55 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士

パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都千代田区の製造業のコンサルティング、東京都杉並区の飲食店のコンサルティング、東京都練馬区のサービス業のコンサルティングをします。

今日は自社でもできるホームページのSEO(検索エンジン最適化)についてです。

【自社でもできるホームページのSEO(検索エンジン最適化)】作成 中小企業診断士 竹内幸次

リンク付き投稿の表示順位を下げる措置をSNS各社が進めている。このため中小企業はホームページやブログで新規の顧客との接点を生み出すことが必要な時代となった。

新規顧客との接点を生み出すにはSEO(検索エンジン最適化)が必要。自社名を知らない企業や人からのアクセスを得ることができる。

新潟県商工会連合会が発行する「商工連ニュースにいがた」2024年2月号の「未来が近づく中小企業の経営ヒント」に竹内幸次執筆原稿「自社でもできるホームページのSEO(検索エンジン最適化)」が掲載されています。

1.SEOの意味
2.SEOの経営効果
・SEOを行っている中小企業
・SEOを行っていない中小企業
3.中小企業が自分で行うSEO
(1)ターゲットを定める
(2)キーワードを正しく使う
(3)信頼のおけるページからリンクを受ける
(4)更新頻度をあげる

新潟県内の中小企業の皆様はじめ、ネットで閲覧(https://r.goope.jp/niigata-shokoren/free/backnumber)できる方はぜひご覧ください!


▲新潟県商工会連合会発行の商工連ニュース2024年2月号に掲載


▲中小企業が自社でもできるホームページのSEO原稿です

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年3月7日に中小企業講演「生成AIでの業務効率化」を東京都生コンクリート工業組合/ICT人材育成セミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ChatGPT等の生成AI活用、SNS活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 異業種事例こそヒントの宝庫 DATE: 02/15/2024 06:28:17 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都多摩市の中小企業のコンサルティング、東京都世田谷区の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。

今日は異業種事例こそヒントの宝庫についてです。

【異業種事例こそヒントの宝庫】作成 中小企業診断士 竹内幸次

食品製造業が食品製造業の事例を知る。これは、どのような生産管理システムを使っているのか等の具体的な同業者の例を知る際に適した行動。

また、食品製造業が消費者向けサービス業の事例を知る。これは革新的発想を得るのに適した行動。同業者や同業種からしか事例情報を得ないと狭く小さい経営行動しか取れない中小企業になってしまう。

異業種事例は自社の経営ヒントの宝庫だと考えよう。「うちには関係ない」と思うのは簡単。「うちに取り入れることができることがあるはずだ」と考えて視点を変えて見ることが自社の革新になる。

たとえば、食品製造業なら、「サービス業向けの事例です!」等のメルマガを積極的に読むようにしたい。これが殻を破り、同業者とは視点が異なる、付加価値が高い事業構造を導くことになる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年3月8日に中小企業講演「中小企業経営者の最新IT活用術」を京都総研コンサルティング/2023年度若手経営者塾で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「異業種」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 生成AIの実践活用法/長文からの抽出 DATE: 02/16/2024 05:31:17 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都板橋区の中小企業のコンサルティング、神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティング、東京都品川区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は生成AIの実践活用法/長文からの抽出についてです。

【生成AIの実践活用法/長文からの抽出】作成 中小企業診断士 竹内幸次

中小企業の活用に適した3大生成AIはChatGPT、Copilot(旧BingAIチャット)、Gemini(旧GoogleBard)の3つ。私の周囲の中小企業では最近Geminiの使用率が高い。理由はChatGPT(無料版)は情報が古く、Copilotは説明が長すぎるから。

中小企業の生成AIの使い方の1つとして、長文からの部分抽出がある。たとえば、自社の業界新聞サイトから比較的に長めの文章レポートをコピーして生成AIに「以下の文章から、人件費に関する部分のみを抽出して、現象、理由、対策にまとめて」等と指示する。これで自分の業界の対応策の情報を得ることができる。

この抽出する情報は異業種からも得るようにしたい。建設や物流業界は規制が強化されて人手不足感がとても高い。このような業界から飲食店がヒントを得る。経営革新は常に異業種情報を自社に適用することで生れる。

中小企業経営者の皆様、生成AIを使って長文からの部分抽出をしてみましょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年2月20日に中小企業講演「中小企業のWeb活用2024完全マスター~進化するSEO、SNS、AI、メタバースで高収益経営へ」を東京都中小企業振興公社で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 京都総研冊子に「PdCa」記事掲載されました DATE: 02/17/2024 07:21:59 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都のサービス業のコンサルティングをします。

今日は京都総研冊子に「PdCa」記事掲載されましたについてです。

【京都総研冊子に「PdCa」記事掲載されました】作成 中小企業診断士 竹内幸次

株式会社京都総研コンサルティングが発行する経営ノート2024年2月号に竹内幸次原稿「PdCaに陥りがちなPDCA」が載りました!

主な内容は以下です。

・PDCAサイクルが有効とは限らない
・失敗の本質とPdCa
・計画は行動を引き出すためにある
・中小企業経営に野性味を

京都の皆様、ぜひご覧ください!


▲京都総研発行の経営ノート


▲竹内幸次執筆原稿「PdCaに陥りがちなPDCA」

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年2月21日に中小企業講演「ChatGPTで何が変わる!?中小企業での活用方法と留意点」を鹿児島県川内職業能力開発短期大学校(ポリテクカレッジ川内)で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「PDCA」をテーマにした企業ブログ記事一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ChatGPT等の生成AI活用、SNS活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2024.2.12-2024.2.18 DATE: 02/18/2024 06:30:35 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業のChatGPT・生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

京都総研冊子に「PdCa」記事掲載されました
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/76e7de41bdde5fcbc99d188c07b549a4

生成AIの実践活用法/長文からの抽出
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/6f15b2db8b4b7ee4a7870482c175504e

異業種事例こそヒントの宝庫
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/365593ff46d4a27af481130568bd230f

自社でもできるホームページのSEO(検索エンジン最適化)
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/71deb6a155831f2a797c401c16c59a7f

言葉に体温がない接客ではだめだ
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/65a6d92770fa5828a6399adfacb686c8

Googleビジネスプロフィールの多言語対応
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/c5b0b51dee9987040306fa089b237d42


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 高くても行列のスーパーまるおか DATE: 02/19/2024 05:34:32 PRIMARY CATEGORY: 商売の仕組み STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京表参道の中小企業のコンサルティング、東京都立川市の飲食店のコンサルティング、東京都千代田区の製造業のコンサルティングをします。

今日は高くても行列のスーパーまるおかについてです。

【高くても行列のスーパーまるおか】作成 中小企業診断士 竹内幸次

高くても、価格を上げても人気の小売店や飲食店には現代的な経営ヒントが沢山ある。現在の日本の中小企業の経営課題は価格を上げる(適正にする)こと。しかし勇気をもって価格を上げることができない中小企業も多い。

群馬県高崎市の「スーパーまるおか」。イオンモールのすぐ横にありながら価格競争はせず、むしろスーパーマーケットとしては高価格帯の品揃えで人気だ。

経営者の食への姿勢が壁に掲げられており、商品のプライスカードやPOPはすべて手書き。手書きということは自分の文章で書いていること。商品を理解していないと書けない。

店員もいきいきと働いているし、レジでの会話も心地よい。

中小企業経営者の皆様、勇気をもって高値で売ろう。お金を回そう。


▲群馬県高崎市にあるスーパーまるおか。イオンモールの横の立地


▲がんばれ石川。POPはすべて手で書かれている


▲経営者の食に対する姿勢が壁に多数掲示されている

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年2月22日に中小企業講演「自社運営サイトとGoogleビジネスプロフィールのグローバル対応」を川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会「ITツール・Webツール研究会」③で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「価格」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ブログのSEO効果 DATE: 02/20/2024 05:30:08 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中小企業振興公社で中小企業講演「中小企業のWeb活用2024完全マスター~進化するSEO、SNS、AI、メタバースで高収益経営へ」、東京都調布市のサービス業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 講演
▲東京都でのWebマーケティング講演です

今日は本日の講演に関連してブログのSEO効果についてです。

【ブログのSEO効果】作成 中小企業診断士 竹内幸次

ブログはホームページ内ブログとホームページ外ブログがある。どちらも経営効果、SEO効果ともに高い。

Googleトレンドで最近の検索数を見ると「note」も「アメーバ」も増えているが、「note」の方が多いことが分かる。このことから、外部ブログをこれから開始するならnoteがよい。

ホームページ内ブログの効果はインデックス数(Google検索結果に表示されるページ数)を増やす効果をサイトにもたらす。ホームページ外ブログの効果はRSS(Rich Site Summary)機能によって、新規の顧客層との接点を生み出す。


▲「note」の検索数は「アメーバ」よりも多い(出所:Googleトレンド)

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年3月1日に中小企業講演「小規模事業者のための生成AI活用」を京都商工会議所経営支援員研修で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 生成AIは楽するための道具ではない DATE: 02/21/2024 04:18:34 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は鹿児島県川内職業能力開発短期大学校(ポリテクカレッジ川内)で中小企業講演「ChatGPTで何が変わる!?中小企業での活用方法と留意点」を行います。

中小企業診断士 講演
▲鹿児島県でのChatGPT講演です

今日は本日の講演に関連して生成AIは楽するための道具ではないについてです。

【生成AIは楽するための道具ではない】作成 中小企業診断士 竹内幸次

BingAIがCopilotになり、GoogleBardがGeminiになり、GoogleがLumiereルミエールを公開し、OpenAIがSoraを公開する等、生成AIは変化が激しい。日本はデジタル競争力が世界32位と低いため、生成AIに関心を持ち、経営に取り入れている中小企業も少ない。

生成AIに関心を示さない中小企業経営者の考え方で多いのは、「生成AIの仕組みが分からない」、「生成AIなんて嫌いだ。人が重要なんだ」、「生成AIを使うと人の思考力は落ちる」、「みんなが使うようになっていから使えばいい」等である。日本の中小企業を象徴している思考だと思う。

まず、生成AIをはじめデジタルツールは楽をするためのものではない。仕事の質を上げるものだ。質とは付加価値生産性のこと。同じ投資(時間と人件費)でありながら、売上がもっと上がることだ。

中小企業経営者の皆様、生成AIを誤解していませんか?いつまで怖がっているのですか?その古い考えを従業員が怖がっていると認識しましょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年3月7日に中小企業講演「生成AIでの業務効率化」を東京都生コンクリート工業組合/ICT人材育成セミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 既に日本は日本人だけでは運営できない国 DATE: 02/22/2024 06:39:34 PRIMARY CATEGORY: グローバルマーケティング・国際化 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都の創業者のコンサルティング、東京都中央区のサービス業のコンサルティング、川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会「ITツール・Webツール研究会」で中小企業講演「自社運営サイトとGoogleビジネスプロフィールのグローバル対応」を行います。

中小企業診断士 講演
▲川崎でのGoogleビジネスプロフィール活用講演です

今日は本日の講演に関連して既に日本は日本人だけでは運営できない国についてです。

【既に日本は日本人だけでは運営できない国】作成 中小企業診断士 竹内幸次

東京豊洲の千客万来の価格帯、中国の春節、製造業やホテル業の従業員を見ると、日本は日本人だけで運営することができない状況にあることに気づく。

だから。我々中小企業も、市場のグローバル化、人材のグローバル化、仕事場のグローバル化を進めよう。

市場のグローバル化への対応はホームページ等の多言語化で行い、人材のグローバル化は生成AIや翻訳アプリで行い、仕事場のグローバル化は異文化融合型のルールづくりで行おう。

ウェブも、決済手段も、会話も、国境の壁を超えて自由に行える時代となった。残る課題は我々中小企業経営者の内向きの意識の壁。この壁を意識し、この壁を突破しよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年3月8日に中小企業講演「中小企業経営者の最新IT活用術」を京都総研コンサルティング/2023年度若手経営者塾で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「グローバル」をテーマにした企業ブログ記事一覧
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 実績は過去のこと、理想は未来のこと DATE: 02/23/2024 06:39:22 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、東京都江戸川区のサービス業のコンサルティングをします。

今日は実績は過去のこと、理想は未来のことについてです。

【実績は過去のこと、理想は未来のこと】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、ある中小企業のコンサルをした際に、経営者が「クライアントに提案すると、必ず実績を問われる」と言っていた。提案型の中小企業なので、その提案が確かに収益になるのかをクライアントは気にしているという。

実績を重視する思考は、過去思考、模倣思考、保守的思考が根底にある。日本の堅実な社会を作った思考だと思う。

しかし。これからの日本に必要な思考は、未来思考、差別化思考、革新思考であろう。この3つの思考から生み出すものは「理想」と表現できる。あるべき状態や商品を語り、それに近づくための事業展開。

理想を嘲笑する人もいるだろう。「市場はそんなに甘くない」「以前もやったがダメだった」等が彼らの口癖である。達観しているような言い方をするが、実は挑戦が怖い、冒険したくない、現在の社内役職を失いたくないという心理がある。

中小企業経営者の皆様、実績ばかりを気にする従業員はいませんか?実績は古臭い過去、理想は未来です。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年3月1日に中小企業講演「小規模事業者のための生成AI活用」を京都商工会議所経営支援員研修で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「理想」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業のWebマーケティングディレクター DATE: 02/24/2024 06:21:08 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は中小企業のWebマーケティングディレクターについてです。

【中小企業のWebマーケティングディレクター】作成 中小企業診断士 竹内幸次

Webマーケティングを統括する責任者のことをWebマーケティングディレクターと言う。大手企業には以前からあるポジションだが、中小企業にも必要だと感じる。

中小企業によるあることは、ECサイト担当者やSNS担当者が分かれていること。役割が決まっていることはよいことだが、情報の共有がされていないことが多い。例えば、Google Search ConsoleのことをSNS担当者はまったく知らない。フォロワー数を増やすことと「いいね」を増やすことが目標になってしまっている。

Google Analyticsを使って、SNSからどの程度のアクセス流入があるのかを知り、SNSが箱庭化している現在、どの程度SNSにリソースを注ぐべきなのかを判断する時期にある。

Webマーケティングディレクターは経営層が担当することが好ましい。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年3月7日に中小企業講演「生成AIでの業務効率化」を東京都生コンクリート工業組合/ICT人材育成セミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「Webマーケティング」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2024.2.19-2024.2.25 DATE: 02/25/2024 06:57:46 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業のChatGPT・生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

中小企業のWebマーケティングディレクター
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/a714a98bc5fff02fcf5f7d4a16e8e5fd

実績は過去のこと、理想は未来のこと
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/2c76a4e2a42b0b12174b3cf875523350

既に日本は日本人だけでは運営できない国
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/e99d6b20b5f36ec34edac1aada66badc

生成AIは楽するための道具ではない
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/324f4cb4d1ec6417622ead2b6744310f

ブログのSEO効果
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/78ce37ec57ece06f3c1c178eed66b728

高くても行列のスーパーまるおか
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/7d423a0c7f48605d7d4dedbb965c1a63


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: OpenAIのSoraを経営にどう生かすか DATE: 02/26/2024 05:43:32 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中央区の中小企業のコンサルティング、東京都八王子市のサービス業のコンサルティング、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。

今日はOpenAIのSoraを経営にどう生かすかについてです。

【OpenAIのSoraを経営にどう生かすか】作成 中小企業診断士 竹内幸次

OpenAIが公開した、テキストから動画(Text-to-Video)を生成AIするSora/ソラ(https://openai.com/sora)の凄さに驚いた。Googleが公開したLumiere/ルミエール(https://lumiere-video.github.io/)を見た時にも凄いと思ったが、Soraは「これ本当にAIが生成したのか。信じられない」と思った。

生成AIの進化は予想以上に早く、予想以上に衝撃的だ。デジタル分野で30年近く中小企業の現場を訪問して毎日コンサルティングしているが、生成AIの波は大きな波であり、中小企業経営に、ジワジワと、着実に、大きな変化をもたらすと感じる。

Soraは現時点では一般リリースの時期は公開されていないが、おそらく海外が先行し、有料版が先行し、1日あたりの使用制限が付く。このため、日本の中小企業が日常的にSoraを使うのは半年後かもしれないし、もしかしたら、あまりにも凄いので生成AI嫌いになり、一切使わなくなるのかもしれない。

中小企業の事業を内容を紹介するビデオや、採用用途のビデオ映像をテキストプロンプト(文字による指示文)で生成できてしまう。生産性が向上するのは間違いない。

一方でリアルが見なくなる。本当の中小企業の様子が綺麗な映像の後ろに隠れてしまう。使い方を間違えると、没個性な中小企業になってしまう。

中小企業経営者の皆様、もうSoraを見ましたか?凄いですよ。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年3月18日に中小企業講演「ChatGPT等の生成AIの経営活用」を公益社団法人荻窪法人会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 自社の利益ばかり考えている企業との取引 DATE: 02/27/2024 05:38:44 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都国立市の中小企業のコンサルティング、東京都瑞穂町の飲食店のコンサルティングをします。

今日は自社の利益ばかり考えている企業との取引についてです。

【自社の利益ばかり考えている企業との取引】作成 中小企業診断士 竹内幸次

とくに大手企業からの加工請負型の中小製造業の場合、大手企業(の担当者)が価格交渉に応じてくれないことがある。中小企業としては、従業員を自社に留めておくためにも賃上げしたい。そのために受注単価を上げて欲しいと伝えても、大手企業の担当者が応じてくれない。

大手企業の経営者は日本経済の観点からも下請けの中小企業への仕事単価上げに応じる姿勢を持っているものの、現場の担当者が応じる姿勢がない。

では我々中小企業はどうすればよいか。日本経済の視点や下請け企業の技術留保の観点を持たない大企業との取引は遠慮する方向を持とう。そう簡単には取引停止はできないが、下請け、外注先は大手企業にっても戦略パートナーであるべき。その戦略パートナーの人材や技術力流出を共に留める姿勢がない大企業は長期的にも中小企業には利益はもたらさないだろう。

一生懸命に経営している中小企業の姿勢を評価する大手企業はあるはずだ。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年3月26日に中小企業講演「ChatGPT等の生成AIの経営活用」を東京都内のボランタリーチェーンで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「利益」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: Search Consoleの「動画がページのメインコンテンツではない」から推察するSEO DATE: 02/28/2024 05:34:38 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、東京都中野区の専門サービス業のコンサルティングをします。

今日はSearch Consoleの「動画がページのメインコンテンツではない」から推察するSEO についてです。

【Search Consoleの「動画がページのメインコンテンツではない」から推察するSEO】作成 中小企業診断士 竹内幸次

2023年12月からサイト内に埋め込み表示した動画がGoogleの動画検索結果に表示されなくなった。Googleとしては特定ページ内でYouTube動画再生されると広告表示が減ってしまうことを考慮した対策と思われる。

我々中小企業の対応としては、YouTube動画の埋め込みは控えて、サムネイル画像を貼り、リンクによってYouTube内の動画を表示するか、もしくはGoogleの画像検索結果に表示されないことを理解上で、ユーザーの見やすさを優先して従来通り埋め込み表示するか。

ところで、Googleがこのような措置をした理由からSEOのポイントを推察してみよう。動画がインデックされない理由はSearch Consoleに理由が明記されている。それは「動画がページのメインコンテンツではない」という理由。

つまり、そのページ内に書かれた、もしくは表示されたコンテンツ(文章や写真等)が、そのページのメインのコンテンツだと認識されることで、そのページがユーザーによって価値あるページであるとGoogleは見なしているということ。

このことから、ホームページ内の特定ページもブログ記事も1つのテーマに絞って執筆するべき。昔から言われていることではあるが、動画がインデックスされないという状況から、さらにテーマ性、専門性が重要視されるようなったと認識しよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年3月1日に中小企業講演「小規模事業者のための生成AI活用」を京都商工会議所経営支援員研修で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「インデックス」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 群れる創業者、群れない創業者 DATE: 02/29/2024 05:32:56 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の創業者のコンサルティング、東京都豊島区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は群れる創業者、群れない創業者についてです。

【群れる創業者、群れない創業者】作成 中小企業診断士 竹内幸次

創業は不安だ。だから創業塾に参加して同じ創業を考えている人同士で学び、交流する。年齢も創業しようとする業種も異なるが、共通しているのは独立開業するということ。少しオーバーだが人生をかけて創業するため、それまでの会社勤務時代の知人では話が合わない。

私も32歳の時に中小企業診断士に合格して、半年ほどは中小企業診断士の会合にもよく出向いた。立派に稼いでいる先輩中小企業診断士がともて大きく思えた。

創業者はタイプに分かれると思う。1つは群れるタイプ。皆で勉強し、皆で夢を語り、できれば皆で受注する。もう1つは群れないタイプ。他の創業者の交流は持つものの、自分の信じた道をコツコツと進む。

様々な成功パターンがあるが、やはりある程度の群れは必要だと今思う。独立だから1人で頑張ったように感じていても、必ず誰かの紹介や精神的な支えを得ているもの。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年3月7日に中小企業講演「生成AIでの業務効率化」を東京都生コンクリート工業組合/ICT人材育成セミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「創業」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 小規模事業者こそ価値を生成しよう DATE: 03/01/2024 06:40:31 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は京都商工会議所経営支援員研修で講演「小規模事業者のための生成AI活用」を行います。

中小企業診断士 講演
▲京都での生成AI活用講演です

今日は本日の講演に関連して小規模事業者こそ価値を生成しようについてです。

【小規模事業者こそ価値を生成しよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

中小企業の中でもとくに従業員数が少ない(製造業20名以下、商業・サービス業5名以下)企業を小規模事業者と言う。日本の85%前後を占める。

小規模なのだから、経営のスケールメリットを発揮することは一般には困難。つまり量で稼ぐことよりも、個性で稼ぐことに適している。個性は差別化になり、非価格競争になり、利益をもたらす。

他にはない個性を売りにするのだから、モノマネ(模倣)ではなく、創造。つまり価値の生成だ。

この意味から、小規模事業者には生成AIの活用が適している。ただし、プロンプト(指示)に工夫しないと、同質的な、なんら個性のない、最大公約数的な回答しか生成AIは作ってくれない。

中小企業経営者の皆様、没個性になるような生成AIの使い方をしてしまっていませんか?その回答、誰もが使っている何ら新しさもない提案ではないですか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年3月8日に中小企業講演「中小企業経営者の最新IT活用術」を京都総研コンサルティング/2023年度若手経営者塾で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「差別化」をテーマにした企業ブログ記事一覧


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 大企業の経営手法は中小企業にも使えるのか DATE: 03/02/2024 06:44:43 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は大企業の経営手法は中小企業にも使えるのかについてです。

【大企業の経営手法は中小企業にも使えるのか】作成 中小企業診断士 竹内幸次

以前顧問先の中小企業の経営者がMBA(経営学修士)を取得するため様々な助言を行った。グローバル企業の成長戦略やマーケティング戦略、組織運営等、経営事例の数々。あるべき姿から見ると文字で書かれた事例企業の改善点が分かってくる。

MBAに限らず、新聞やマスコミには大企業の事例が多い。ニュース記事ではなく、特集企画的に取り上げられた大企業の経営記事は、ペイドパブ(有料で記事を書いてもらうこと)であることも多い。

大企業の経営手法をそのまま中小企業にも当てはめるコンサルタントもいるようだが、英語ばかりの言葉を使って、あるべき論を論じても多くの中小企業は動き出さない。動き出せない。自社でもできそうな予感を抱けないからだ。

大企業の経営手法を頭に置きながらも、目の前の中小企業の経営資源を見極めて、1つずつ問題を解決することが中小企業には必要だ。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年3月18日に中小企業講演「ChatGPT等の生成AIの経営活用」を公益社団法人荻窪法人会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「大企業」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2024.2.26-2024.3.3 DATE: 03/03/2024 06:19:42 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業のChatGPT・生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

大企業の経営手法は中小企業にも使えるのか
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/b0469bff24982b9a94caffad825d1e07

小規模事業者こそ価値を生成しよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/9e0e83221e167ec2c52727998723d626

群れる創業者、群れない創業者
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/68b1a294893cde0ef6af3c3790b7aefe

Search Consoleの「動画がページのメインコンテンツではない」から推察するSEO
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/851e960eef5064999e54b61b7034f9b1

自社の利益ばかり考えている企業との取引
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/afe8f50cda72efb9c77882536c635fb2

OpenAIのSoraを経営にどう生かすか
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/59d6ce6161c6a5bd0ed6eb64636ddc06


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 2024年成功するSNS活用のポイントはリアルさにあり DATE: 03/04/2024 06:22:59 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は2024年成功するSNS活用のポイントはリアルさにありについてです。

【2024年成功するSNS活用のポイントはリアルさにあり】作成 中小企業診断士 竹内幸次

SNSの箱庭化等、大きな変化に気づいていない中小企業も多い。時間を掛けてコテコテに盛って、古典的な映える投稿をすれば「いいね」が増えて売上になると未だに思い込んでいる。「いいね」が成果と勘違いするのはいい加減に改めた方がよいと思う。

収益に繋がっているSNS等には特徴がある。
・SNSだけでなく、ホームページもしっかりと運営されている。
・リアルさをテーマに投稿コンテンツを選定している。
・外注先に頼らず、自社投稿している。
・ターゲット顧客が魅力的だと感じるポイントを理解している。

中小企業経営者の皆様、御社のそのSNS投稿はコスパもタイパ(タイムパフォーマンス)も良好ですか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年3月26日に講演「ChatGPT等の生成AIの経営活用」を東京都内のボランタリーチェーンで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「リアル」をテーマにした企業ブログ記事一覧


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: すぐに成功する創業者はすぐに衰退する DATE: 03/05/2024 06:31:46 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都の創業者のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はすぐに成功する創業者はすぐに衰退するについてです。

【すぐに成功する創業者はすぐに衰退する】作成 中小企業診断士 竹内幸次

ビギナーズラック(初心者が得る幸運)は創業者にもある。創業塾仲間や講師等から仕事を得ることはよくあること。売上規模は大きくはないものの、「食べていけるかも」という期待感を与えてくれる。

単なる幸運ではなく、実力で創業後3年間ほど急激に売上を伸ばすこともある。そのまま成長を続けることができればよいのだが、4~5年になると、徐々に売上の伸びが減り、周囲からの仕事の紹介も減ることがある。

急激に売上を伸ばすと、好立地に事務所を構え、人を雇用する。しかしあるきっかけで売上が一気に低下することがある。その原因には、自己過信や急激な成長ゆえの傲慢さがあることが多い。

すぐに成功する創業者はすぐに衰退する。そうならないためにも、1つずつ、丁寧に、着実に顧客の信頼を重ねていくようにしよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年3月7日に講演「生成AIでの業務効率化」を東京都生コンクリート工業組合/ICT人材育成セミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「衰退」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 現代の日本の家族をデータで知る DATE: 03/06/2024 05:34:15 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。

今日は現代の日本の家族をデータで知るについてです。

【現代の日本の家族をデータで知る】作成 中小企業診断士 竹内幸次

1985年から2020年の35年間で日本の家族の姿は大きく変わった。単独者は20.8%から38.0%まで17.2ポイントも上昇した。

「夫婦と子供」−「単独」を数値にすると、1985年は+19.2、2020年は-13となる。今や「単独」は日本最大の家族カテゴリである。

勿論家族以外のセグメント基準で市場を分類することも多いが、「家族」に近い市場、例えば、誕生日祝い品市場、旅行市場、家庭用品市場、自動車市場、コンビニ等では重要視するべきことだと感じる。

中小企業経営者の皆様、御社は「家族の姿」の認識をアップデートしていますか?


▲家族の姿の変化(出所:https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r05/zentai/pdf/r05_tokusyu.pdf)

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年3月8日に講演「中小企業経営者の最新IT活用術」を京都総研コンサルティング/2023年度若手経営者塾で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「家族」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業が生成AI活用で業務効率化した実例 DATE: 03/07/2024 05:35:37 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は今後の講演打合せ、東京都生コンクリート工業組合/ICT人材育成セミナーで中小企業講演「生成AIでの業務効率化」、東京都品川区の中小企業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 講演
▲東京都での生成AI講演です

今日は本日の講演に関連して中小企業が生成AI活用で業務効率化した実例についてです。

【中小企業が生成AI活用で業務効率化した実例】作成 中小企業診断士 竹内幸次

Lumiere/リュミエール、Sora/ソラ、そしてGoogleのImageFX(https://aitestkitchen.withgoogle.com/tools/image-fx)やMusicFX等、次々と生成AI技術が公開されている。

生成AIは我々中小企業に本当に価値を生むのだろうか。これを疑問に思う経営者も少なくない。むしろ人類にとってもマイナス影響の方が大きいのではないかと。

私はプロの中小企業診断士(経営コンサルタント)として毎日中小企業を訪問して助言や成果を確認しているが、確かに中小企業の業務効率化が確認できる。

例えば、編集業務を行う中小企業では、1本の記事を書く時間が10~15分短縮されていた。まだ個人レベルの効果であり組織的に効果を把握した訳ではないが、経営者はじめ組織メンバーの期待感は大きい。

また、デジタルを使いこなしている中小企業経営者が、「1日あたり1時間は早く帰宅できるようになった」と言っていた。

どの事例も共通しているのは、業務効率化は目的ではなく手段に過ぎないと、正しく理解していること。効率化した時間を、次はどの業務に振り分けるべきかを理解している。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年3月18日に講演「ChatGPT等の生成AIの経営活用」を公益社団法人荻窪法人会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「効率化」をテーマにした企業ブログ記事一覧


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 今の努力が将来実る。これは中小企業IT活用の視点 DATE: 03/08/2024 05:30:29 PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は京都総研コンサルティング/2023年度若手経営者塾で講演「中小企業経営者の最新IT活用術」を行います。

中小企業診断士 京都講演
▲京都での中小企業向け最新IT活用講演です

今日は本日の講演に関連して今の努力が将来実る。これは中小企業IT活用の視点についてです。

【今の努力が将来実る。これは中小企業IT活用の視点】作成 中小企業診断士 竹内幸次

投稿した時にしか「いいね」が付かないSNS。だから表面的な薄い投稿が目立つ。SNSに時間を掛けても経営効果は限定的な時代となった。

SNSは現在の努力(投稿効果)が数日間で消えるもの。ホームページ内ブログやnote等の外ブログは投稿効果がかなり長期間に及ぶ。10年以上前に書いたブログ記事が今でもアクセスを多数呼んでいる状況である。

我々中小企業は今の努力が将来にも表れるような活動を重視しよう。経営年数や加齢、継続年数はパワーになるような運営をしよう。

多くの中小企業経営者が「あの時、ブログを始めておいて本当によかった」という。経営で活用するデジタルツールは最新が最適ではない。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年3月19日に講演「生成AIがもたらす中小企業の経営革新」を公益社団法人国際情報普及協会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SNS」をテーマにした企業ブログ記事一覧


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 最後の売り物は「会社」 DATE: 03/09/2024 06:58:37 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の事業承継 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は最後の売り物は「会社」についてです。

【最後の売り物は「会社」】作成 中小企業診断士 竹内幸次

後継者が見つからずに会社を廃業する例に触れることが増えてきた。売上が減ったためではなく、事業を引き継ぐ人がいないという後継者不在廃業。どうにかしたい。

顧客もいる、従業員もいる、金融機関の支援もある、公的機関から評価もされている。しかし後継者がいない。こんな残念なことはない。

経営を継ぐ人がいない理由は、仕事に魅力がない、仕事が少ない、社長としての給与を高く望めない、組織メンバーのやる気が低い、経営していく自信がない、他にやりたいことがある等が代表的である。

経営は経営論やマーケティング知識、会計知識、テクニック等よりも、顧客(市場)や商品(サービス)への想いが重要である。もしも経営していく自信がないと感じる理由が、このような知識の無さが原因なら、そんな不安は不要だと思う。事実、成功している経営者は知識に自信がある人は少ない。とくに中小企業ではそうだ。

どうしても後継者が見つからず廃業を考えているようなら、最後は会社自体を売りにだそう。事業承継・引継ぎ支援センターに相談してもいいし、民間のM&A会社でもいい。顧客と従業員、技術を守るために、廃業よりも法人売却を考えよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年3月21日に中小企業講演「デジタルリスク」を川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会「ITツール・Webツール研究会」④で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「廃業」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2024.3.4-2024.3.10 DATE: 03/10/2024 06:33:44 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業のChatGPT・生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

最後の売り物は「会社」
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/5b22eb04e1b09a8139cc0aa21ba342ab

今の努力が将来実る。これは中小企業IT活用の視点
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/9cdece6b33acc0d458c2f2a185093fd2

中小企業が生成AI活用で業務効率化した実例
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/38eccd3d54972c6330508efd91e76724

現代の日本の家族をデータで知る
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/90d17660eb8c2b4bd73ea5d4e80db1bc

すぐに成功する創業者はすぐに衰退する
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/ccfca2146733a9f90d4f9cfd1ac9a725

2024年成功するSNS活用のポイントはリアルさにあり
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/611c1d78813e8ba3d67a250e67b737c8


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 価格の意味のことを価値と言う DATE: 03/11/2024 05:39:26 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都文京区の中小企業のコンサルティング、東京都福生市のサービス業のコンサルティング、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。

今日は価格の意味のことを価値と言うについてです。

【価格の意味のことを価値と言う】作成 中小企業診断士 竹内幸次

例えば、ホームページ制作で200万円の見積書を顧客企業に提出する際にどのような説明を行うべきか。価格の意味のことを価値と言う。価値が理解されれば、価格の納得性は高まり、受注に至る。

価値の基本はベネフィット(便益)÷費用だ。換言すれば、効果÷費用。ただし、費用は今期のみの経費と考えずに、数年間に及び投資と考えるべき。減価償却期間を厳密に勘案するのではなく、「この新ホームページで何年間収益が生まれるのかな」と考える。例えば200万円のホームページを2年間使うとすると、年間100万円の必要が掛かると見積もる。

この100万円の投資以上の収益アップや時間削減等が生じることを顧客企業に説明しよう。事例や考え方を示そう。

このように価値をきちっと説明できなけば200万円のホームページは受注できない。単なるデザインの説明だけでは顧客企業は動かない。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年3月18日に講演「ChatGPT等の生成AIの経営活用」を公益社団法人荻窪法人会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「価値」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: SEO目標キーワードは定期的に見直そう DATE: 03/12/2024 05:33:09 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は静岡県の中小企業との打ち合わせ、横浜市の卸売業のWebマーケティングコンサルティング、東京自由が丘の小売店のコンサルティングをします。

今日はSEO目標キーワードは定期的に見直そうについてです。

【SEO目標キーワードは定期的に見直そう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

SEOはSearch Engine Optimization=検索エンジン最適化のこと。Googleのルールを理解してユーザー(閲覧者)にとって価値あるページを作ること。SEO対策と表現するのは以前から違和感がある。正しくはSEOと表現したい。

SEOの成果は、KGIでは収益だが、KPIではコンバージョン率やページビュー、狙ったユーザー属性の獲得等になる。

どのようなターゲット属性のアクセスを得るか、はSEOではどのようなキーワードを使って検索する人をターゲットにするかと考えるべき。つまり、なるべく上位表示されたいと考える検索キーワードを決めることだ。

このようなキーワードをSEO目標キーワードと呼ぶ。中小企業で一般的なのは、業種名+地域名で上位表示を目指すというもの。三軒茶屋駅近くのパスタ店なら、「三軒茶屋 パスタ」で上位表示を目指す。

この「三軒茶屋 パスタ」は何年間も目標とするべきだろうか。答えはノー。理由はGoogleビジネスプロフィールの機能変化や、自社の経営目標の変化(コロナ禍では顕著だった)によって変わるもの。

中小企業経営者の皆様、御社はSEO目標キーワードを見直していますか?意味のない、古い時代のキーワードを未だに目標にしていませんか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年3月19日に講演「生成AIがもたらす中小企業の経営革新」を公益社団法人国際情報普及協会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEO対策」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 結論を知り、その後に原因や理由を探るべき DATE: 03/13/2024 06:34:16 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県小田原市の飲食店の視察、横浜市の小売店のコンサルティング、東京都中野区の専門サービス業のコンサルティングをします。

今日は結論を知り、その後に原因や理由を探るべきについてです。

【結論を知り、その後に原因や理由を探るべき】作成 中小企業診断士 竹内幸次

例えば、中小企業のホームページ等のSEO成果をGoogle Search Consoleで確認する際に、初期表示画面にはサマリー(要約)として検索パフォーマンスの合計クリック数のみが表示される。この合計クリック数はいわばSEO成果の結論と言える。経営全般の視点だと収益を結論(KGI)にするが、SEOという領域での結論だと合計クリック数がKGIになる。

この結論を見て、まずは傾向を知る。山の頂上と谷の一定の傾向があるのかを見る。例えば、曜日の関係、上旬や下旬の関係等。

その後、細部を見る。Google Search Consoleなら検索パフォーマンスの4大指標(合計クリック数、合計表示回数、平均CTR、平均掲載順位)を見る。これで合計クリック数の変化の理由が分かる。掲載順位が低ければクリック数は減るし、時代に合わない情報を発信しても表示回数は増えない。

まずは結論、それから細部を見る。当たり前のことではあるが、中小企業の現場では知る必要もない細部に拘ってしまっている例もある。注意したい。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年3月21日に中小企業講演「デジタルリスク」を川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会「ITツール・Webツール研究会」④で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「結論」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 面倒と思わずにサイトには実績を載せよう DATE: 03/14/2024 05:59:34 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、東京都小平市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は面倒と思わずにサイトには実績を載せようについてです。

【面倒と思わずにサイトには実績を載せよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

作業現場数や累計受注数等の数字で実績をカウントして公式ホームページ等に表示することは、次の新規受注のプラスになる。

私の場合、1995年にプロの中小企業診断士(経営コンサルタント)になってから行ったすべての講演、すべてのコンサルティングに累計番号を付けて公開している。

中小企業診断士竹内幸次の講演実績

中小企業診断士竹内幸次のコンサルティング実績

誰もが最初は実績はない。「実績が少ないから表示しない」と考えずに、今日より明日、今よりも1か月後のように実績が増えていくことはGoogleの検索エンジンからも専門性や権威性を感じとるシグナルになる。人からもGoogleからも信頼を得ることができる。

創業者に限らず、既存の中小企業であっても実績の数値表示は有効である。累計生徒数、累計訪問箇所等、自社の事業を評価してももらえそうなことを数値カウントしてみよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年3月21日に中小企業講演「デジタルリスク」を川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会「ITツール・Webツール研究会」④で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「実績」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 収益を生むのは常に人 DATE: 03/15/2024 05:32:58 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都目黒区のサービス業のコンサルティング、東京都中央区のサービス業のコンサルティングをします。

今日は収益を生むのは常に人についてです。

【収益を生むのは常に人】作成 中小企業診断士 竹内幸次

生成AIが普及すれば人はいらない?そんなことはない。生成AIの力を過信しているように思う。万能AIが普及したとしても、人の感情や行動は消えない。

生成AIに限らず、デジタル化が進んでも経営において収益を生み出すのは常に人だと思う。現場的に働くのは人、仕組みを考えるのが人、励ますのも人、顧客が感じる価値を五感で理解できるのも人。

設備投資、システム投資、株式投資ばかりに投資を考えずに、自分自身と身の回りの人に投資することを考えよう。リスキリング研修の項目に、人を理解するヒューマンスキルアップを入れよう。

中小企業経営者の皆様、収益を生むのは常に人。再認機しましょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年3月26日に講演「ChatGPT等の生成AIの経営活用」を東京都内のボランタリーチェーンで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「人」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 結局SNSは経営に何をもたらしたのか DATE: 03/16/2024 06:09:49 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は結局SNSは経営に何をもたらしたのかについてです。

【結局SNSは経営に何をもたらしたのか】作成 中小企業診断士 竹内幸次

箱庭化(企業ホームページ等のURLが書かれているとそのSNS内での表示順位が低くなる)が進んだSNSはもはや新規顧客との初期接点を生み出す力はない。以前からフォロー関係でつながっている人同士の情報交換としては有効だが。

ツイッターから始まり、フェイスブックに人気が移り、インスタ時代へ。そしてフェイスブックが日本では廃れ、現在はインスタとX/Twitterの2つが主流で、特定層ではTikTokが使われている。

結局SNSは我々中小企業経営に何をもたらしたのだろうか。
・ホームページでは表現きなかった経営者の日常や考え方等の相互理解が進んだ。これにより、新規取引が生じたり、逆に離れたりした。
・同じ興味や趣味の人が集まり、中小企業経営者の孤独感を救った。
・マスコミでは報じられない、ある面主観的な情報にリアル感を感じ、自分こそが真実を知っていると思い込む人が増えた。
・SNSのアルゴリズムに乗せられて、特定情報のみに触れるようになり、気づくと客観性のない偏った価値観の経営者になった。個性と言うべきか、世間知らずと言うべきか。

中小企業経営者の皆様、そろそろ自社のSNS活用を総括してみませんか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年3月18日に講演「ChatGPT等の生成AIの経営活用」を公益社団法人荻窪法人会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SNS」をテーマにした企業ブログ記事一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ChatGPT等の生成AI活用、SNS活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2024.3.11-2024.3.17 DATE: 03/17/2024 06:45:11 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業のChatGPT・生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

結局SNSは経営に何をもたらしたのか
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/17c63f65c5e5ebb2f7a4ed253fe20b46

収益を生むのは常に人
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/8af452e0c1a090ea62d0183e9d64f6be

面倒と思わずにサイトには実績を載せよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/b5b6d437ef621e798ef4923e0eb4bdce

結論を知り、その後に原因や理由を探るべき
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/10fc1da7a2c0205741c55e12dbe8a572

SEO目標キーワードは定期的に見直そう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/00e12b5a15b88f2675e81364e8d35681

価格の意味のことを価値と言う
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/dd84559f7a25cccb15f8ce42cf44fcab


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 生成AIの規制の推移 DATE: 03/18/2024 05:38:00 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中央区の飲食店のコンサルティング、公益社団法人荻窪法人会で中小企業講演「ChatGPT等の生成AIの経営活用」を行います。

中小企業診断士 講演
▲東京荻窪での生成AI経営活用講演です

今日は本日の講演に関連して生成AIの規制の推移についてです。

【生成AIの規制の推移】作成 中小企業診断士 竹内幸次

中小企業向けにChatGPT等の生成AIの経営活用について、講演やコンサルをティングを行っていると、毎回のように、規制や生成コンテンツの利用についての質問がある。

生成AIを規制面から見ると、以下のような世界的な規制の動きに整理することができる。

2022年11月
米オープンAIが「チャットGPT」を一般公開
2023年02月
中国、チャットGPTを停止するよう国内主要IT企業に指示
2023年03月
イタリア、チャットGPTの利用を一時的に禁止すると発表
2023年04月
中国が生成AIの規制案を発表
米連邦取引委員会など規制当局がAI監視強化を表明
主要7カ国(G7) デジタル・技術相会合、AIの信頼性の向上で合意
2023年05月
日本、「AI戦略会議」で活用や規制の指針について議論を始める
オープンAIのサム・アルトマン氏が政府規制の必要性を米議会で発言
2023年06月
欧州連合(EU) の欧州議会、世界初の包括的なAI規制案を採択
2023年08月
中国、生成AIの規制を施行。国家に危害を与える内容を禁止
2023年09月
日本、AIの事業者向け指針の骨子案で透明性を求める
2023年10月
米、法的拘束力をもつAI規制で大統領令を初めて発令
2023年12月
G7、生成AIの包括ルールを承認
EU、AI規制案で主要機関が大筋合意

上記は過程に過ぎない。OpenAIのSora/ソラ等、予想以上の動画生成AIが普及すると、さらに規制が検討されることと思われる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年3月19日に講演「生成AIがもたらす中小企業の経営革新」を公益社団法人国際情報普及協会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「AI規制」をテーマにした企業ブログ記事一覧
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 勇気ある経営革新を! DATE: 03/19/2024 05:38:36 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、公益社団法人国際情報普及協会で中小企業講演「生成AIがもたらす中小企業の経営革新」を行います。

中小企業診断士 生成AI講演
▲国際情報普及協会での生成AI講演です

今日は本日の講演に関連して勇気ある経営革新を!についてです。

【勇気ある経営革新を!】作成 中小企業診断士 竹内幸次

経営革新は、新商品開発、新役務開発、新しい生産方式の導入、新しい販売方法の導入等のことを指す。そしてあくまで自社にとって新しい取り組みであり、日本中を見渡して前例がない活動である必要もない。

生成AIの活用は上記の経営革新活動に活用することができる。例えば、新商品の開発コンセプトを生成AIに提案させることができる。もちろん業界環境や自社の経営資源の制約等をしっかりと生成AIに伝えないと絵に描いた餅状態になってしまうが。

また、経営革新には勇気が必要だ。机上論ではなく、本当に経営革新するのなら、従来の商品やサービスから一部撤退することも必要かもしれない。始める勇気よりも、止める勇気は何倍も必要となる。

中小企業経営者の皆様、生成AIで経営革新するためには、従来の経営の何かを捨てる必要があることを認識しておきましょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年3月21日に中小企業講演「デジタルリスク」を川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会「ITツール・Webツール研究会」④で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「革新」をテーマにした企業ブログ記事一覧


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 実践的な価格設定法 DATE: 03/20/2024 07:03:06 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は実践的な価格設定法についてです。

【実践的な価格設定法】作成 中小企業診断士 竹内幸次

新潟県商工会連合会が発行する冊子「商工連ニュースにいがた」2024年3月号に、竹内幸次執筆原稿「実践的な価格設定法」が掲載されています。

1.物価高倒産が増える
2.価格設定の基本的なアプローチ法
(1)コストプラス法
(2)競合対応法
(3)顧客認知法
3.より実践的な価格戦略のための5つの視点
(1)価格水準
(2)価格帯の幅
(3)価格の時間的変化
(4)価格の季節的変化
(5)決済手段

新潟県内の中小企業の皆様はじめ、ネットで閲覧(https://r.goope.jp/niigata-shokoren/free/backnumber)できる方はぜひご覧ください!


▲新潟県商工会連合会の冊子「商工連ニュースにいがた」に掲載されました!

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年3月26日に講演「ChatGPT等の生成AIの経営活用」を東京都内のボランタリーチェーンで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「価格」をテーマにした企業ブログ記事一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ChatGPT等の生成AI活用、SNS活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業のデジタルリスク DATE: 03/21/2024 05:40:38 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の情報セキュリティ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティング、東京都大田区の中小企業への訪問、川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会「ITツール・Webツール研究会」④で中小企業講演「デジタルリスク」を行います。

中小企業診断士 講演
▲川崎でのデジタルリスク講演です

今日は本日の講演に関連して中小企業のデジタルリスクについてです。

【中小企業のデジタルリスク】作成 中小企業診断士 竹内幸次

デジタル技術の進展や日常的なデジタル活用によってもたらされる事業リスクのことをデジタルリスクと呼ぶ。

従来からのパソコンやスマホに感染するコンピュータウイルス等のマルウエアに加えて生成AIリスク(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC100WA0Q3A410C2000000/)が世界的に検討されている。

生成AIは開発者のリスク、提供者のリスク、利用者のリスクに分けて考えることができるが、我々中小企業の多くは利用者としてのリスクを考えるべき。

生成AIを利用する際の中小企業経営のリスクは、入力情報の漏えいや著作権等がよく話題になるが、シンギュラリティ(AIは人間を超えること)までも想定して考えると、やはり「人の役割の誤認識」による収益悪化だと思う。

人とAIが共存する社会になることは間違いない。どの分野や業務でAIを使い、どの分野では時として間違いや失敗をする人を使うのか。この人とAIの役割認識を間違えることによる、常識とのズレが生じることが最大のリスクだ。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年3月26日に講演「ChatGPT等の生成AIの経営活用」を東京都内のボランタリーチェーンで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「AIリスク」をテーマにした企業ブログ記事一覧
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: セブン&アイの新業態SIPストア/千葉県松戸は地域に根付くか DATE: 03/22/2024 07:25:11 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日はセブン&アイの新業態SIPストア/千葉県松戸は地域に根付くかについてです。

【セブン&アイの新業態SIPストア/千葉県松戸は地域に根付くか】作成 中小企業診断士 竹内幸次

2024年2月29日にセブン&アイが千葉県松戸市に新業態店SIPストアをオープンした。私も早速3月3日に訪問した。

店舗面積は290㎡、商品数は約5,300。一般的なセブンイレブンのざっと2倍になる。駐車場は15台ほど。

日曜日の午前中であったが、駐車場は満杯だった。店内は広く、精肉や野菜、フルーツが真新しい。また、店内で焼くパンやピザもある。さらに、ナッツやチョコレート菓子の量り売りもある。

価格は一般的なコンビニ価格。スーパーマーケットよりは高いが、駐車場からぱっと店内に入ってすぐに買い物を済ませることができるのは魅力。おそらくターゲットは若者や高齢者のような括り方ではなく、コンビニ以上スーパー未満というジャストサイズを求める多様な層だと思われる。スーパーは週に1回、コンビニは毎日という買物行動の中で、さくっと精肉や野菜を買うことができるのは便利。

心配事項もある。生鮮品はきっと売れ残りが多いはずだ。夕方に割引シールを貼って売り切るのか、グループとして回収して何らかの再利用をするのか。その際の原価算入額はどれほどか。

イトーヨーカ堂の不振の中、収益力が高いコンビニ事業を軸に新業態への挑む姿勢を今後もウォッチしたいと思う。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年3月26日に講演「ChatGPT等の生成AIの経営活用」を東京都内のボランタリーチェーンで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「新業態」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 賃上げでなく福利厚生を充実させる DATE: 03/23/2024 05:04:22 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は賃上げでなく福利厚生を充実させるについてです。

【賃上げでなく福利厚生を充実させる】作成 中小企業診断士 竹内幸次

大手企業のように十分に賃上げができない中小企業が殆どである。大手企業の好業績は我々中業企業が安い単価で仕事を請けているからとも言える。大手企業の好業績が中小企業に回ってくるにはもう少し時間が必要。

中小企業が十分に賃上げできない理由の1つに、社会保険料のアップがある。できれば社会保険料が上がらずに賃上げのような効果があることをしたい。

最近では福利厚生に注目が集まっている。福利厚生費なら給与ではないので、社会保険料は増えない。

注意したいことがある。それは福利厚生と思っていた費用が給与扱いになってしまうこと。たとえば、食事の現物支給。一定の範囲を超えると給与扱いになってしまう。

参考)給与と福利厚生費の違い。給与増よりも福利厚生の充実のほうがトクか?
https://www.reloclub.jp/relotimes/article/14765

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年3月26日に講演「ChatGPT等の生成AIの経営活用」を東京都内のボランタリーチェーンで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「福利厚生」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2024.3.18-2024.3.23 DATE: 03/24/2024 08:05:31 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業のChatGPT・生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

セブン&アイの新業態SIPストア/千葉県松戸は地域に根付くか
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/8f2812b9a8a98dd8aa0edea0642101d7

中小企業のデジタルリスク
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/315d41be3b9405a87f1cb0b2153ffe0e

実践的な価格設定法
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/b6094f3260c35e67659a8219196b53a8

勇気ある経営革新を!https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/335f3dd89d7bc77ed91c895ef72c43c3

生成AIの規制の推移
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/9b72eb6aca1106ede15104c7b1d57287


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ペライチのSEO効果は高いのか DATE: 03/25/2024 05:10:59 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日はペライチのSEO効果は高いのかについてです。

【ペライチのSEO効果は高いのか】作成 中小企業診断士 竹内幸次

特定目的に絞ったサイト運営をする際にLP(Landing Page)を作って、Google等の検索エンジンに優位に表示させるためにLPO(Landing Page Optimization=ランディングページ最適化)を行うことがある。最近では人材採用に的を絞ったLPが増えているように思う。

LPはペライチやJimdo、Wix等で作られることが多い。理由はワードプレスよりもはるかに簡単に作ることができ、無料版でもそれなりにページを構成できるから。

また、「ペライチのSEO効果は高いのか?」や「ジンドゥーはSEOに弱いのか」のように特定のツールのSEO効果について記載しているネット上の情報があるが、根拠が明確な情報は少ないと感じる。

ツール選択よりも、正しいSEO設定や運用が重要である。このツールだとページtitleが設定しやすい、meta descriptionの記述欄が探しやすい、公式(メイン)ホームページへのテキストリンクを提供しやすい等、設定が分かりやすいかどうかという点でSEOに強いか、弱いかが説明されているだけであり、要はどのようなキーワードやリンクを設定するのかが重要である。

中小企業経営者の皆様、ツール選択ばかりに時間を費やしていませんか?どのようなツールであっても使いこなした者が成果を出すのです。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年3月26日に講演「ChatGPT等の生成AIの経営活用」を東京都内のボランタリーチェーンで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEO効果」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 生成AIプロンプトマネジメント DATE: 03/26/2024 06:40:37 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都文京区の中小企業のコンサルティング、東京都内のボランタリーチェーンで講演「ChatGPT等の生成AIの経営活用」を行います。

中小企業診断士 生成AI講演
▲都内ボランタリーチェーンでの中小企業向け生成AI講演です

今日は本日の講演に関連して生成AIプロンプトマネジメントについてです。

【生成AIプロンプトマネジメント】作成 中小企業診断士 竹内幸次

私が関与する中小企業では、ChatGPTの有料版やGemini Advanced(Geminiの有料版)を使う例が増えている。より高いデジタル技術を試し、必要なら経営に取り入れる姿勢は頼もしい。

生成AIを活用すると作業時間を短縮することができる。この時間短縮が生産性向上に直結する訳ではない。生産性は収益÷コストなので、1つの作業の短縮した時間を他のどの高付加価値作業に割り振るのかが重要となる。

作業時間を短縮するためには、生成AIを上手く使うことが必要となる。つまり、できるだけ短時間で狙った通り、期待通り、期待以上の回答を生成AIから引き出す。

具体的にはプロンプト(指示文)を使いこなすスキルが必要となる。プロンプトの基本は#指示#AIの立場#文章に使うキーワード#条件と考えよう。この基本形の中に、どのような指示を入力するのか。指示によって回答の粗さ、細かさが決まる。

このように、生成AIの回答をマネジメントすることを生成AIプロンプトマネジメントと呼ぶ。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年5月17日に中小企業講演「経営に活かす生成AI」を一般社団法人情報サービス産業協会(JISA)令和6年度JISA関東地区会講演会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「プロンプト」をテーマにした企業ブログ記事一覧


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: SEO面から見た外部ブログを持つべき理由 DATE: 03/27/2024 05:29:34 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中央区の中小企業のコンサルティング、神奈川県相模原市の小売店のコンサルティングをします。

今日はSEO面から見た外部ブログを持つべき理由についてです。

【SEO面から見た外部ブログを持つべき理由】作成 中小企業診断士 竹内幸次

Google Search Consoleを見ると、リンク要素がSEOに影響していることが分かる。リンクを受けている数やリンクの際に使われたキーワードが記録されている。

また、内部ページから内部ページへのリンクの分析にはリンクの際に使われたキーワードの記録がない。このことからリンクの際に使われたキーワードは外部サイトからのリンクが重要だと分かる。

外部サイトの中でも、facebookやX/Twitterはアドレスリンクしからできないが、ホームページやブログからであればテキストリンクを行うことができる。

このため、我々中小企業がSNSからリンクを受けることよりも、外部ブログからテキストリンクを受けることが必要だ。

中小企業経営者の皆様、公式ホームページのSEOのための外部ブログの活用を進めていきましょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年5月17日に中小企業講演「経営に活かす生成AI」を一般社団法人情報サービス産業協会(JISA)令和6年度JISA関東地区会講演会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「中小企業のSEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 勤務先が十分に賃上げしてくれなかった時の考え方 DATE: 03/28/2024 07:53:35 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は新潟県の中小企業のコンサルティングをします。

今日は勤務先が十分に賃上げしてくれなかった時の考え方についてです。

【勤務先が十分に賃上げしてくれなかった時の考え方】作成 中小企業診断士 竹内幸次

大手の賃上げニュースに触れると、自分が勤務する中小企業も賃上げしてくれるのか期待が増す勤務者も多い。約85%の中小企業が賃上げすると回答(https://www.tsr-net.co.jp/data/detail/1198389_1527.html)しているものの、賃上げ率は3%ほどが多く、物価上昇を超える実質的な賃上げと認識されることは少ない。

勤務者の立場からは、どこか別の会社に転職しようかな、と考えることもあると思う。しかし、多くの中小企業経営者も、賃上げしたいと考えているもの。賃上げ率が低いのは、それ以上だと会社が赤字になり、赤字だと大手企業との取引や金融機関との取引に支障がでることを考えて最適な率を算定しているもの。

また、社長も従業員も一体となって付加価値を生み出し、その価値を顧客に理解してもらう活動を行えば、予想以上の売上や売上総利益率を計上できるかもしれない。会社の業績を支えているのは自分だ、との認識を持って、当事者の1人として勤務先の中小企業を盛り上げていこう。

また、どうしても気持ちがすっきりとしない時には「こころコンディショナー」(https://www.cocoro-conditioner.jp/)のような気持ちを整えるAIツールを利用するのもよいと思う。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年5月17日に中小企業講演「経営に活かす生成AI」を一般社団法人情報サービス産業協会(JISA)令和6年度JISA関東地区会講演会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「賃上げ」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 奏の森リゾートは会話付加価値型のリゾートだった DATE: 03/29/2024 06:24:23 PRIMARY CATEGORY: 地域資源活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は奏の森リゾートは会話付加価値型のリゾートだったについてです。

【奏の森リゾートは会話付加価値型のリゾートだった】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、静岡県伊東市の奏の森リゾート(https://kanadenomori-resorts.jp/ )を訪問しました。オープンは2023年10月ですが、施設整備が現在進行中でもあり、これからどのようになっていくのかも楽しみです。

グランピング、BBQ、蕎麦、パン、肉料理、小売、クラフト体験、ブランコ、送迎バス、綺麗なトイレ等、多様な魅力があるのですが、私がもっとも魅力的と感じたのはコミュニケーションでした。

駐車場に車を止めて歩いていると、スタッフが挨拶と声を掛けてきます。食事処の前のメニューを見ていると店員が出てきて食材の魅力等を説明してくれます。小売店では試飲もあります。

こんなにもスタッフと会話した施設は私も初めてです。マニュアルではなく、人として来場者に楽しんでもらいたいという気持ちに満ちています。素晴らしい。

こんな素晴らしい施設や接客はどのような会社が運営しているのかを店員に尋ねると、なんとリゾート経営は今回が初の異業種が本業とのこと。異業種からの参入だからこそ、自然な人としてのコミュニケーションが生まれたのかもしれません。


▲2023年10月に伊東市にオープンした複合観光施設「奏の森Resorts」


▲自然を生かした商品の販売も

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年5月17日に中小企業講演「経営に活かす生成AI」を一般社団法人情報サービス産業協会(JISA)令和6年度JISA関東地区会講演会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「コミュニケーション」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 社長の役割、従業員の役割 DATE: 03/30/2024 06:30:52 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の製造業のコンサルティングをします。

今日は社長の役割、従業員の役割についてです。

【社長の役割、従業員の役割】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、従業員のマネジメントが難しいと相談を受けた。社長は年間売上を上げて従業員の賃上げを実現したいと言い、そのために、事業展開のアイデアを社内に求めたが、従業員は無関心だという。

社長には社長の役割がある。例えば、構想を練る役割や外部との交渉等。同時に従業員にも役割がある。現場の仕事をしっかりと行うことや、段取りをすること。

更に大事なことがある。それは社長のリーダーシップと従業員のフォロワーシップだ。社長が重要性を理解していても、従業員側はフォロワーシップという言葉も知らないことが多い。まずは、組織が組織である大事な条件の1つにフォロワーシップがあることを組織メンバーに伝えよう。

中小企業経営者の皆様、御社の従業員はフォロワーシップの重要性を理解していますか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年5月17日に中小企業講演「経営に活かす生成AI」を一般社団法人情報サービス産業協会(JISA)令和6年度JISA関東地区会講演会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「フォロワーシップ」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2024.3.25-2024.3.31 DATE: 03/31/2024 09:33:41 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業のChatGPT・生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

社長の役割、従業員の役割
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/41cc577610c36ba94addbcfc972f9ec8

奏の森リゾートは会話付加価値型のリゾートだった
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/a196e8e3480ba5f1d77dad237dc87a39

勤務先が十分に賃上げしてくれなかった時の考え方
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/842db450cad34dc98cc10f8b2825d172

SEO面から見た外部ブログを持つべき理由
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/be03f8c7a0bef10a11589278b4429d08

生成AIプロンプトマネジメント
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/c3a690d28c7d41645e245d15b6a50a7d

ペライチのSEO効果は高いのか
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/a4c1f6a5fee87d00f174accccc18fd1d


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 今日は経営者も初心を思い出そう DATE: 04/01/2024 05:39:18 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は今日は経営者も初心を思い出そうについてです。

【今日は経営者も初心を思い出そう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

4月1日は日本では新事業年度のスタート。中小企業は3月決算以外が多いものの、新卒入社や異動等が4月には多いため、スタートやリスタートの雰囲気が漂っている。

中小企業経営者は自ら創業した経営者と、先代から引き継いだ経営者がいるが、どちらにしても、この時期は社長となった時の初心を思い出すようにしたい。

起業(事業を起こすこと)はできても、創業(仕事を生み出すこと)は難しい。前例が参考になる時代ではなくなった。このような時代にあって数年間、数十年間も社長を務めることができたのは、社長になった時の想いや考え方が市場から受け入れられたから。

国際関係や日本の社会構造、生成AI等大きな変化が進む時に変化しないことは衰退に等しい。社長になった時の初心をベースに、「未来から評価されるのが経営」であることを再認識していきたい。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年5月17日に中小企業講演「経営に活かす生成AI」を一般社団法人情報サービス産業協会(JISA)令和6年度JISA関東地区会講演会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「社長」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ベトナム視察記 DATE: 04/02/2024 07:26:34 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日はベトナム視察記についてです。

【ベトナム視察記】作成 中小企業診断士 竹内幸次

2024年3月下旬にベトナムのホーチミンを視察してきました。2024年経済成長率目標が6%ととても高く、製造業も商業も、その勢いや活気をこの目で確かめるためです。

ホーチミンには知人がいるため、事前情報を十分に得ていました。入国審査は30分~2時間掛かると言われていますが、運よく30分ほどでパスしました。

23時過ぎにタンソンニャット国際空港から出たのですが、出口に大勢の人。これはホーチミンでは家族総出で出迎える文化があるから。スポーツ選手等が空港から出てきた際によく見るシーンのようでした。

ホーチミンでは日本の鉄道技術が導入されたホーチミン地下鉄の建設が進んでいるのですが、未だに完成していません。移動手段は車かバイク。なので、空港からホーチミン中心地へ向かう道でも車とバイクの多さ、クラクションの音、運転の粗さに驚きました。Grab/グラブ(白タクのようなもの)は車もバイクもあります。

視察した時期は、人々の健康のためのマラソンイベント「Olympic Day Run 2024/オリンピックデーラン2024」が開催されていました。その関連イベントかどうか不明ですが、深夜25時ほどまで屋外での大音量のコンサートイベントもありました。日本では苦情が来るのでしょうが、ホーチミン市民は楽しんでいました。

観光地で有名は1区のみならず、美しい2区にも訪れました。いわゆる電線アートは随所にあり、ゴミや瓦礫も多いのですが、日本人の私からは美しいシーンに見えます。

社会主義国家であるため、日本とは異なる点も多いのですが、経済成長の基となる未完成さ、野性味(粗さ)、一生懸命に生きる人々、将来性を感じとりました。


▲ホーチミンの中心地。夜は25時まで屋外コンサートで賑やかだった


▲電車も地下鉄もないため、移動手段はバイク、車、バスになる


▲歩道上では若者が集まり、楽しむ


▲2区はリゾートのように美しい

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年6月29日に中小企業講演「中小企業の生成AI活用法」を事業承継センター「社長塾」で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「視察」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 日本に野性味を取り戻すことはできのか DATE: 04/03/2024 05:17:03 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は日本に野性味を取り戻すことはできのかについてです。

【日本に野性味を取り戻すことはできのか】作成 中小企業診断士 竹内幸次

アジアやアフリカの諸国はどこもそうかもしれないが、経済成長率が高い国は街がにぎやかだ。言い方を変えれば、うるさい。バイクのエンジン音、クラクションの音、人の話す声の大きさ。

今回ベトナム(ホーチミン)を視察した際にずっと考えていた。「成長期が過ぎ、成熟社会そして衰退期に差し掛かった国が、もう一度活気を取り戻すことは可能なのだろうか」と。

一橋大の野中名誉教授が指摘するように、この30年間、日本は計画を重視し過ぎた、分析をし過ぎた、コンプライアンスが過剰であった。これに気づいたとしても、もう一度野性味がある日本に戻すことはできるのだろうか。

具体的には補助金の申請書等の計画を簡素化したり、会議で前年比や計画比、他社比較等の分析を減らし、企業内のコンプライアンス研修時間を減らす。こんなことができるのだろうか。

できるとしたら、それは我々中小企業かもしれない。オーナー経営者が多いため、組織は動かしやすい。

成熟した経済社会を未成熟と見なし、現状を壊して、あえて野性味ある価値観を導入する。これができる勇気を持ちたい。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年5月17日に中小企業講演「経営に活かす生成AI」を一般社団法人情報サービス産業協会(JISA)令和6年度JISA関東地区会講演会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「野性味」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ホーチミンの押売り的靴磨きとワイルドに生き抜く気持ち DATE: 04/04/2024 06:28:51 PRIMARY CATEGORY: グローバルマーケティング・国際化 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はホーチミンの押売り的靴磨きとワイルドに生き抜く気持ちについてです。

【ホーチミンの押売り的靴磨きとワイルドに生き抜く気持ち】作成 中小企業診断士 竹内幸次

2024年3月下旬にベトナムのホーチミンを視察した。中国からベトナムへの投資シフトが進んでおり、経済や経営の未来を感じるためだった。

アジアによくあるように、高層ビルと、すぐ横にある古く、汚れた建物。成長と貧困、未来と歴史が混在するような街。

レストランは美味しいものの、コップに入れられた氷には注意が必要。水道水を氷にしていたら大変なことになる。

トイレは紙を流すことができないことが多く、便器横に使用済みの紙を置く。宿泊したホテルのトイレにも日本では一般化した便器一体型のシャワートイレはなく、小さなハンドシャワーのようなものが付く。この小さなハンドシャワーを使って自分でシャワーする。

空港から乗ったタクシーには遠回りされた。街ではココナツの押売りに迫られた。親しげに話しかけてくると、注文もしていないのに、飲み口をカットしてココナツを無理やり渡してくる。断っていると、その最中に靴磨き押売りが勝手に私の靴に液体を付けてブラシでこすり始めた。

このような体験ができたことはいい経験だった。日本と同じような安心安全を求めてベトナムに行ったのではない。リアルなベトナムを体験するために行ったのだから。

そしてワイルドに生きているホーチミンの人々に感動すらした。行政や企業を頼らず、甘えず、自分で一生懸命に稼いでいる。稼ぐためにグイグイと迫る。下心があったとしても笑顔で外国人に話しかけて売ろうとする。これが未来を作る原動力になる。


▲ベトナム(ホーチミン)の靴修理人


▲トイレ。使用済みの紙は流さず、横に置く


▲有名ホテルの部屋内トイレも手作業でウォッシュする

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年6月29日に中小企業講演「中小企業の生成AI活用法」を事業承継センター「社長塾」で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ベトナム」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: SEO成果はGoogle Search Consoleを見る DATE: 04/05/2024 06:10:18 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区のサービス業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。

今日はSEO成果はGoogle Search Consoleを見るについてです。

【SEO成果はGoogle Search Consoleを見る】作成 中小企業診断士 竹内幸次

SEO(検索エンジン最適化)は中小企業経営にとても重要だ。私が関与する中小企業では生成AIを活用しながらSEO成果を上げている中小企業が多い。

SEO成果も把握せずに、ネット広告でアクセス数を得ることは避けたい。ネット広告はページビューを上げる効果はあるものの、誰が広告をクリックしているのかを考えると、コンバージョン(最終的な成果)につながらないことが多いからだ。

SEO成果を正しく把握するためにはGoogle Search Consoleを使う。Google Search Consoleも見ないでECサイトを運営したり、SEO外注業者に丸投げすることは避けたい。まずは客観的に正しくSEOの成果を把握するべき。

Googleは定期的にSEO評価基準を微修正しているが、基本は閲覧者にとって価値ある情報がそのページに書かれているかどうか。この価値は同様のキーワードが書かれた他サイトから適切にリンクを受けているかどうかや、ページ表示時間、サイト滞在時間、そして関連用語も含めて関連キーワードが適切に書かれているかどうか。

さらに、外部サイトからリンクを得る際に使われたテキストリンクが効く。内部から受けるテキストリンクはGoogle Search Consoleでは考慮されていない。つまりSEOへの影響はない。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年6月19日に中小企業講演「中小企業の生成AI活用法」を協同組合東京文具共和会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEO成果」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 関心が薄れる「チャットGPT」 DATE: 04/06/2024 06:37:29 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は関心が薄れる「チャットGPT」についてです。

【関心が薄れる「チャットGPT」】作成 中小企業診断士 竹内幸次

Googleトレンドで「チャットGPT」の検索数トレンドを見ると、2023年4月9日をピークに、その後は緩やかに減少していることが分かる。現在はピーク時の15%しかない。

一方で「生成AI」の検索トレンドを見ると、当初はあまり検索されていなかったが、徐々に検索数が増え、現在では「チャットGPT」とほぼ同数になった。

今後は「生成AI」の検索数は増加するものと予想できる。これは固有名詞である「チャットGPT」からカテゴリーとしての「生成AI」に関心が拡大しているからであり、中小企業経営に生成AI(文字チャットや画像生成や映像生成や音楽生成)を活かせるかどうかに関心が広がっている。

中小企業経営者の皆様、生成AIを自社の経営にどう活用するか、もう方針は決まっていますか?


▲「チャットGPT」検索数よりも「生成AI」検索数が上回る(Googleトレンド)

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年6月29日に中小企業講演「中小企業の生成AI活用法」を事業承継センター「社長塾」で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2024.4.1-2024.4.7 DATE: 04/07/2024 05:22:10 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業のChatGPT・生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

関心が薄れる「チャットGPT」
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/dd310438c1f6f883d28956e17dc6a47a

SEO成果はGoogle Search Consoleを見る
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/ac9b5725a5cfefadc41c5dbfe6cf70aa

ホーチミンの押売り的靴磨きとワイルドに生き抜く気持ち
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/7461794e34b1b903eb69618517feec9d

日本に野性味を取り戻すことはできのか
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/a6ad0207f6b63331057a8cee82e82eb2

ベトナム視察記
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/c87d43a524d53d15b81ea7a209cd6db6

今日は経営者も初心を思い出そう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/84348c3ae481d7eb8d5d324f42ad41b5


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 道の駅保田小学校の魅力 DATE: 04/08/2024 05:41:14 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区の中小企業のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は道の駅保田小学校の魅力についてです。

【道の駅保田小学校の魅力】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、千葉県鋸南町の道の駅保田(ほた)小学校を視察しました。近隣児童が減ったため2014年3月31日に小学校として廃校になり、その後廃校をリノベーションした道の駅としてオープンし、今ではかなり有名になりました。

日々改善を続けるため、目的来店するリピーターが多く、魅力アップへの努力は相当なものです。施設はどこも綺麗に清掃されていて、宿泊もでき、鋸南町の情報発信も大変に熱心です。

子供が減ると地域の未来を危惧することが多いものですが、道の駅保田小学校のように、新たな魅力を作って、魅力を集め、その魅力を発信することを継続すれば、「鋸南」や「保田」の知名度も上がり、地域経済への好影響につながることでしょう。


▲高速館山自動車道の鋸南保田IC出口から200メートルとアクセスもよい


▲鋸南町情報の広報にも大変に熱心


▲宿泊することもできる

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年8月27日~10月11日に中小企業講演「商業者のウェブ・SNS活用2024~変化するSNS環境の中、ウェブ運営を革新しよう」を東京都中小企業振興公社/令和6年度商人大学校(オンライン講座)応用講座①「IT(集客)で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: SEOを意識したサイト内ブログのテーマ選定方法 DATE: 04/09/2024 07:19:42 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング打合せをします。

今日はSEOを意識したサイト内ブログのテーマ選定方法についてです。

【SEOを意識したサイト内ブログのテーマ選定方法】作成 中小企業診断士 竹内幸次

一般にブログはRSS(Rich Site Summary)配信される。このため、投稿数分後にはGoogleにインデックスされて検索結果に表示される。ブログ機能ではない通常のページはGoogleのクロールによってインデックスされないとGoogle検索結果に表示されない。

どのようなキーワードや表現で情報を探す企業や人を顧客にするのかを整理しよう。整理ができたら、そのキーワードで検索した際に自社のホームページ内の特定ページが上位に表示されているかどうかを把握しよう。

もしも十分に上位に表示されていなかった場合、固定されたページを修正するよりも、ブログ記事を書き、そのブログ記事をいわゆるランディングページと位置づけて狙ったアクセスを得るようにしよう。

中小企業経営者の皆様、SNS偏重ではなく、ブログをランディングページと位置づけて自社の存在感をネット上に示しましょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年6月12日に中小企業講演「中小製造業のDX推進~ChatGPT等の生成AIの経営活用~」を埼玉大学産学官連携協議会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 6割でスタートし、徐々にパーフェクトにする経営 DATE: 04/10/2024 06:02:59 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は6割でスタートし、徐々にパーフェクトにする経営についてです。

【6割でスタートし、徐々にパーフェクトにする経営】作成 中小企業診断士 竹内幸次

大企業とは異なり、我々中小企業は俊敏さ、スピードが武器になる。俊敏やスピードが武器になる理由はオーナー経営者だから。株主調整に時間は掛からない。

具体的には6割スタートを心がけよう。新規事業をスタートする際に、市場調査や競合調査、自社能力判定等、多方面での調査分析を行うものだが、ネットに載っているデータはすでに1年ほど前に調査したものも多く、今と未来の約束するようなデータではない。

また、前例は前例に過ぎず、自社が実施した際には異なる結果になることも多い。1つとして同じ条件はないのだから。

6割主義でスタートするメリットはスピード以外にもある。それは足りない4割を意識することで、常に現場を見る意識、周囲から助言を受ける意識、見直す意識が生まれること。リアルな状況に則した4割になることで、机上の10割ではなく、価値ある10割になる。

中小企業経営者の皆様、6割スタートの経営、ぜひ。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年6月19日に中小企業講演「中小企業の生成AI活用法」を協同組合東京文具共和会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「スピード」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 多くの同業者が使うメディアよりも、記憶と行動につながる広告メディアを選ぶ DATE: 04/11/2024 05:31:20 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都の中小企業団体のコンサルティング、静岡県の中小企業のコンサルティングをします。

今日は多くの同業者が使うメディアよりも、記憶と行動につながる広告メディアを選ぶについてです。

【多くの同業者が使うメディアよりも、記憶と行動につながる広告メディアを選ぶ】作成 中小企業診断士 竹内幸次

新規顧客との接点創造はアナログ、デジタルの両面で考えるべき。手軽で簡単にできるためSNS活用を考える中小企業が多いが、逆にアナログでの新規顧客獲得も視認性や記憶性が高まっている。首都圏でよく見るインプラント広告は代表的だ。

広告メディアを考える際に、昔からリーチという言葉が使われる。ターゲット層にどれだけ広告情報が到達できるのか。

しかし、リーチだけではなく、顧客が記憶し、何かのきっかけで会社名や商品名を想起し、そして実際に行動するのかという観点からは、単にリーチでは足りない。

意外性がある場所への広告、パンフレット配置、記憶して行動につながりやすい広告メッセージを考えよう。多くの同業者が使うメディアよりも、記憶と行動につながる広告メディアを選ぼう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年5月17日に中小企業講演「経営に活かす生成AI」を一般社団法人情報サービス産業協会(JISA)令和6年度JISA関東地区会講演会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「広告」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ポートフォリオ型の新規事業 DATE: 04/12/2024 05:45:42 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティングをします。

今日はポートフォリオ型の新規事業についてです。

【ポートフォリオ型の新規事業】作成 中小企業診断士 竹内幸次

新規事業は、従来事業との関連性の観点から2つに分かれる。1つはシナジー型の新規事業。従来事業との資材や客層、販路等を活かすことで相乗効果を得る。相乗効果は高い生産性をもたらす。

もう1つはポートフォリオ型の新規事業。ポートフォリオは組み合わせの意味。従来事業が加工請負型の製造業であった場合のポートフォリオ型の新規事業は、たとえば飲食業になる。経営資源や材料、販路等が従来事業とまったく異なるため、相乗効果はない。

相乗効果がないのに、現在の中小企業がポートフォリオ型の新規事業を行うメリットは何だろうか。それは不測事象や大きな変化が予測されるための収益急減リスクを緩和するため。

具体的にはいわゆる”もしトラ”。EV等の世界市場が大きく変わる可能性がある。

中小企業経営者の皆様、シナジー効果ばかりを考えずに、ポートフォリオ効果も考えて事業展開しましょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年5月24日に中小企業講演「ネットを使った生活者ニーズの把握と、自社の魅力のデジタル発信強化法」を群馬県室内装飾事業協同組合で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ポートフォリオ」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 新規開店は街のダイナミズムを生む DATE: 04/13/2024 05:39:18 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は新潟県長岡市の新規オープン店の視察をします。

今日は新規開店は街のダイナミズムを生むについてです。

【新規開店は街のダイナミズムを生む】作成 中小企業診断士 竹内幸次

ダイナミズムは「そのものがもつ力強さや迫力」のこと。街を形成する店舗や施設等はダイナミズムを生み出す主体でもあり、逆に恩恵を受ける客体でもある。

私が中小企業診断士を受験した頃には受験科目の1つに「店舗施設管理」があった。商業施設士に近い知識領域で、街づくりや建築関連法規、店舗外観や店内レイアウト等を学んだ。

その街に店舗が新規オープンすると、新規の客層が街を訪れる。人口が減る地域に人が増える。その人の多さを見て、既存店の販促に力が入り、人材採用が増える。他府県ナンバーの車も増えて駐車場が満杯になる。行列ができるお店が増えると、需要と供給の観点からも商品やサービスの価格が上昇し、地価も上昇し始める。高層マンション等が計画され、域内人口が増える。

中小企業には一定率の新規顧客が必要だと以前から講演やコンサルで伝えてきた。同様に、街には一定率の新規オープン店が必要だ。街の将来が期待できる。いわば期待のマーケティングが展開され、実態以上の魅力を消費者が感じ取る。

新規オープンは古いビルや古い店舗をリノベーションすることも多い。古いものが生まれ変わること、これがダイナミズムを生む。

中小企業経営者の皆様、御社内や街にダイナミズムを感じますか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年6月19日に中小企業講演「中小企業の生成AI活用法」を協同組合東京文具共和会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「新規オープン」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2024.4.8-2024.4.14 DATE: 04/14/2024 07:27:45 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業のChatGPT・生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

新規開店は街のダイナミズムを生む
https://x.gd/or9XQ

ポートフォリオ型の新規事業
https://x.gd/k5b24

多くの同業者が使うメディアよりも、記憶と行動につながる広告メディアを選ぶ
https://x.gd/sSR38

6割でスタートし、徐々にパーフェクトにする経営
https://x.gd/VeAG3

SEOを意識したサイト内ブログのテーマ選定方法
https://x.gd/pmnOy

道の駅保田小学校の魅力
https://x.gd/8aPSX


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: Yatsugatake Baker’s 2024 DATE: 04/15/2024 05:21:54 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都板橋区の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はYatsugatake Baker’s 2024についてです。

【Yatsugatake Baker’s 2024】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、山梨県北杜市清里にある「萌木の村」を視察しました。ちょうど八ヶ岳屈指のパン・焼き菓子職人が集まる「Yatsugatake Baker’s 2024」が開催されており、賑やかです。

このイベントは定期的に開催されているようす。事務局から会場に案内アナウンスがあり、「○○○パンは○○○という特徴があります。ぜひ実際の店舗に訪問ください」というようなそれぞれの店舗の魅力を会場にアナウンスしてくれます。

インスタで広まることが多い時代ですが、このような地域の人気のスポットで地域の魅力店を集めることはとてもよいことだと感じます。


▲2024年4月7日に清里の萌木の村で開催された「Yatsugatake Baker’s 2024」


▲桜は開花前でしたが、大勢の人が集まった


▲事務局が作る19店舗のポジションマップ。分かりやすい

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年6月29日に中小企業講演「中小企業の生成AI活用法」を事業承継センター「社長塾」で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「イベント」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: なぜ類似した補助金申請は印象が悪いのか DATE: 04/16/2024 06:10:58 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は国が行う中小企業向け補助金事業の審査業務を行います。

今日はなぜ類似した補助金申請は印象が悪いのかについてです。

【なぜ類似した補助金申請は印象が悪いのか】作成 中小企業診断士 竹内幸次

中小企業向けの補助金や助成金は手続きが多く、実際に補助金が支給されるまでは想定以上の業務がある。こんな面倒なことがあるなら補助金を辞退したいと感じる中小企業もとても多い。

しかし基本的に補助金は我々中小企業にはありがたいもの。中小企業省力化投資補助金やIT導入補助金、小規模事業者持続化補助金等の代表的な補助金申請は前向きに検討したい。

多くの申請がある中で、同じ業界で似たような内容の申請書が散見されることがあり、ニュースになることもある。補助金や助成金は基本的に申請者である中小企業者が作成するものだが、上記のような面倒な手続きがあったり、申請書水準が上昇しているため、専門家に依頼して計画書(申請書)を書いてもらわないと採択されないと感じるからだ。

1人(1社)が複数の中小企業の補助金申請書を執筆代行すれば、当然ながら事業計画や申請書の内容が似てくる。似ている申請書があると、採点や審査をする側からすると印象が悪くなる。

似た申請書の印象が悪くなる理由を考えてみた。
・申請企業の実情を考慮していないように見える。
・補助金が申請者だけでなく、代行業者に流れる場合があり、誰のための補助金制度かと感じる。
・そもそも中小企業は個性、差別化によって利益が生れる主体であるのに、表面的な成功事例を取り入れるだけの申請者のように感じてしまう。

あくまで印象が悪くなるのであって、採点審査する側は内容をしっかりと理解して適正に採点するものだが、この印象が悪くなることは理解しておきたい。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年5月17日に中小企業講演「経営に活かす生成AI」を一般社団法人情報サービス産業協会(JISA)令和6年度JISA関東地区会講演会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「補助金」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業団体のメリットとリスク DATE: 04/17/2024 05:31:08 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都杉並区の飲食店のコンサルティング、東京都中央区の中小企業団体のコンサルティング、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。

今日は中小企業団体のメリットとリスクについてです。

【中小企業団体のメリットとリスク】作成 中小企業診断士 竹内幸次

事業協同組合や商店街振興組合、任意団体等の中小企業団体はメリットが多い。メリットの根源は相互扶助機能だ。販売面、仕入面、組織運営面等で助け合うことで規模の過小性を補うことができる。

一方でリスクもある。高度化事業等メリットが多かった時代にはリスクがメリットで上書きされて目立つことはなかったが、昨今の誰もが情報を収集でき、また、発信できる時代にり、補助金や助成金、マル経融資等の金融サービスが増えた現在は、中小企業団体の有難みが薄れ、会議等の団体活動に掛ける時間が無駄のように感じるようになる。

また、一団体メンバーの素行が団体全体のイメージを左右することもある。このイメージが他のメンバーにとって好ましくない場合があり、これが団体自体への不満になり、存立基盤である相互扶助機能が機能しなくなる。

中小企業経営者の皆様、所属している中小企業団体のメリットとリスクを理解して、相互扶助機能を強化するようにしましょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年5月24日に中小企業講演「ネットを使った生活者ニーズの把握と、自社の魅力のデジタル発信強化法」を群馬県室内装飾事業協同組合で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「団体」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: Zoomオンラインセミナーや商談方法を忘れていないか DATE: 04/18/2024 06:38:08 PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の卸売業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティング、東京都のサービス業のコンサルティングをします。

今日はZoomオンラインセミナーや商談方法を忘れていないかについてです。

【Zoomオンラインセミナーや商談方法を忘れていないか】作成 中小企業診断士 竹内幸次

Zoomに代表されるオンラインツールはコロナ禍に普及したが、コロナ禍が収まった現在、オンラインを経営に活かすことを、まったく行っていない中小企業もある。なんともったいないことか。

オンライン(Web会議アプリ)を使うことで営業活動の時間も費用を削減され、さらに営業エリアを日本中(世界中)に広げることができる。さらにZoomでリモート機能を使えば、在宅勤務者や外注先企業が自社設置のパソコンを遠隔操作することもできる。

対面の方が交流や共有する情報が多いことは確かだ。しかし、対面日時を確定するまでに時間を有したり、移動時間が長かったり、健康リスクや天候リスクがあったりすることを考えると、会議や打ち合わせ内容によってはオンラインが適していることもある。

中小企業経営者の皆様、コロナ禍で組織的に習得したオンライン商談力、落ちてしまっていませんか?コロナ禍が収まったことを、オンラインに慣れなくてもよい理由にしていませんか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年6月12日に中小企業講演「中小製造業のDX推進~ChatGPT等の生成AIの経営活用~」を埼玉大学産学官連携協議会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「オンライン」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: オーバーツーリズムと外国人価格 DATE: 04/19/2024 06:17:57 PRIMARY CATEGORY: グローバルマーケティング・国際化 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士

パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はオーバーツーリズムと外国人価格についてです。

【オーバーツーリズムと外国人価格】作成 中小企業診断士 竹内幸次

株式会社京都総研コンサルティングが発行する経営ノート2024年4月発行号に竹内幸次執筆原稿「オーバーツーリズムと外国人価格」が載りました!

主な内容は以下です。

1.回復した観光客数
2.オーバーツーリズム対策パッケージ
(1)観光客の集中による過度の混雑やマナー違反への対応
(2)地方部への誘客の推進
(3)地域住民と協働した観光振興
3.需要管理のためのディマーケティング
4.外国人価格の導入

京都の皆様、ぜひご覧ください!


▲京都総研コンサルティング発行の経営ノート2024年4月発行号


▲竹内幸次執筆「オーバーツーリズムと外国人価格」

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年6月19日に中小企業講演「中小企業の生成AI活用法」を協同組合東京文具共和会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「オーバーツーリズム」をテーマにした企業ブログ記事一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ChatGPT等の生成AI活用、SNS活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: マーケティングトピックス2024 DATE: 04/20/2024 06:12:29 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日はマーケティングトピックス2024についてです。

【マーケティングトピックス2024】作成 中小企業診断士 竹内幸次

産業能率大学発行の「マーケティング・トピックス」(2024)が発行されました。今回も私の会社、株式会社スプラムが執筆を担当しております。

ヒット商品の解説から、日本経済指標の説明、生成AIの現状、SNSの箱庭化、デジタル円、BeReal等、企業のマーケティング担当者や中小企業経営者が「今の市場」を知るために最適な内容となっています。


▲産業能率大学発行のマーケティング・トピックス(2024年版)です

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年6月29日に中小企業講演「中小企業の生成AI活用法」を事業承継センター「社長塾」で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「マーケティング」をテーマにした企業ブログ記事一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ChatGPT等の生成AI活用、SNS活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2024.4.15-2024.4.21 DATE: 04/21/2024 06:50:59 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業のChatGPT・生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

マーケティングトピックス2024
https://x.gd/ZOLHl

オーバーツーリズムと外国人価格
https://x.gd/xXBiT

Zoomオンラインセミナーや商談方法を忘れていないか
https://x.gd/8G4uP

中小企業団体のメリットとリスク
https://x.gd/VFYF2

なぜ類似した補助金申請は印象が悪いのか
https://x.gd/k8D7c

Yatsugatake Baker’s 2024
https://bit.ly/441wDTO


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: SEOの基本中の基本はSEOチェキ DATE: 04/22/2024 05:39:03 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都渋谷区の中小企業のデジタル活用コンサルティング、東京都小金井市の飲食店のコンサルティングをします。

今日はSEOの基本中の基本はSEOチェキについてです。

【SEOの基本中の基本はSEOチェキ】作成 中小企業診断士 竹内幸次

SNSが箱庭化(リンク付き投稿の表示順位を下げる)した現在、中小企業が新規顧客との接点を生み出すのはSEO(Search Engine Optimization=検索エンジン最適化)になる。

SEOがしっかりとできているかどうかは、SEOチェキ(https://seocheki.net/)を見ることが一般的だ。キーワード要素を中心に、自社サイト(ページ)のみならず競合と思われるサイトのSEOの状況も調査することができる。

自社サイトをSEOチェキに入れて結果を見てみよう。以下がポイントになる。
・URLはhttpsになっているか。
・titleには顧客にとって分かりやすい地域名、業種名、特徴、固有名詞が書かれているか。
・description(meta description)にはtitleをより詳しく説明した文章が書かれれているか。また、titleと無関係のことを書いてしまっていないか。
・keywords(meta keywords)にはページ内容を端的に示すキーワードが書かれているか(GoogleはSEOにはmeta keywordsは考慮していないが)。
・h1に書かれたキーワードはtitleやdescriptionと関連性(整合性)があるか。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年8月27日~10月11日に中小企業講演「商業者のウェブ・SNS活用2024~変化するSNS環境の中、ウェブ運営を革新しよう」を東京都中小企業振興公社/令和6年度商人大学校(オンライン講座)応用講座①「IT(集客)で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「検索エンジン」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業診断士のコンプライアンス研修受講 DATE: 04/23/2024 05:34:26 PRIMARY CATEGORY: 中小企業診断士の講演 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江東区の中小企業のコンサルティング、東京都杉並区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は中小企業診断士のコンプライアンス研修受講についてです。

【中小企業診断士のコンプライアンス研修受講】作成 中小企業診断士 竹内幸次

私は一般社団法人東京都中小企業診断士協会の会員でもあります。先日、一般社団法人中小企業診断協会が実施する2024年度コンプライアンス研修Ver2.1基礎編と応用編を受講しました。

中小企業診断士の社会的要請が高まる中で、法令や社会倫理を理解することはとても重要です。

内容は昨今の不祥事の事例、守秘義務、情報セキュリティ、個人情報保護、著作権等についてです。プロの中小企業診断士として一層気を引き締めて業務にあたります。

転じて。中小企業経営者の皆様の業界にもコンプライアンス研修があると思います。もしも、無いようでしたら、ぜひコンプライアンス研修やコンプライアンスマニュアルを定めることをお勧めします。

以前からある業界等の場合、昔の常識が現代では通用しないことも多々あります。もしかしたら、この常識のアップデートをしていない企業や人が不祥事を起こすのかもしれません。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年5月17日に中小企業講演「経営に活かす生成AI」を一般社団法人情報サービス産業協会(JISA)令和6年度JISA関東地区会講演会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「コンプライアンス」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 店内POP表示と口頭接客のバランス DATE: 04/24/2024 05:32:04 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、東京都瑞穂町の飲食店のコンサルティングをします。

今日は店内POP表示と口頭接客のバランスについてです。

【店内POP表示と口頭接客のバランス】作成 中小企業診断士 竹内幸次

POPはPoint of Purchaseの略。「おすすめです!○○県産いちご」のように店内で商品のすぐ近くに掲示される店頭広告のこと。

先日視察した群馬県のこんにゃくパーク(https://konnyaku-park.com/)は施設内でのポスター掲示物、POPが素晴らしかった。こんにゃくの需要を増やし、自社の売上を増やす努力は群を抜いている。

POPに注力する際の注意するべきことがある。それは口頭接客とのバランスだ。POPが「もの言わぬセールスマン」と言われるように接客機能を果たしているため、POPに注力すると、逆に店員が熱心に接客する必要性を感じずに、接客軽視のように顧客に感じられてしまうことがある。

POPは情報を伝えるもの、接客は体温を伝えるものと考えよう。体温とは気働き(顧客の状況を見て対応すること)であり、笑顔であり、相互の会話であり。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年5月24日に中小企業講演「ネットを使った生活者ニーズの把握と、自社の魅力のデジタル発信強化法」を群馬県室内装飾事業協同組合で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「POP」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 心落ち着く、甘楽の魅力 DATE: 04/25/2024 05:39:38 PRIMARY CATEGORY: 地域資源活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、新潟県長岡市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は心落ち着く、甘楽の魅力についてです。

【心落ち着く、甘楽の魅力】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、群馬県甘楽(かんら)町を視察した。甘楽には城下町小幡(おばた)があり、大名庭園である楽山(らくざん)園は群馬県初の国指定名勝指定庭園でもある。

失礼だが予想以上の甘楽の美しさに感動した。雄川堰(おがわぜき)沿いの町並みは古き良き街並みを残しており、楽山園の庭は芸術作品のようだった。古民家かふぇ信州屋で時の流れを感じながら頂いた甘味も美味しかった。

甘楽の町を散策していると、日本中には地域それぞれの魅力があり、その地域ならではの生活があったのだと再認識した。長年行われてきた日本国土の開発の方向が間違っていたのではないかとさえ感じた。

大店法、大店立地法、ロードサイドの大規模商業施設。どの地方の町に行っても、同じ大規模商業施設だらけで、同じテナントばかり。経済合理化と歴史や情緒、地域の深みのバランスが壊れている。

国や自治体の補助金で町を無理やり維持するという古い手法ではなく、町自体が魅力を維持する仕組みを考えていきたい。


▲国指定名勝指定庭園である楽山園。美しさに圧倒される


▲雄川堰(おがわぜき)沿いの町並み


▲古民家かふぇ信州屋


▲古民家かふぇ信州屋


▲古民家かふぇ信州屋

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年6月12日に中小企業講演「中小製造業のDX推進~ChatGPT等の生成AIの経営活用~」を埼玉大学産学官連携協議会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「地域」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: Search ConsoleやGoogle Analyticsを見るだけではSEOではない DATE: 04/26/2024 06:39:01 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は全国中小企業団体中央会の会議参加、東京都品川区のサービス業のコンサルティングをします。

今日はSearch ConsoleやGoogle Analyticsを見るだけではSEOではないについてです。

【Search ConsoleやGoogle Analyticsを見るだけではSEOではない】作成 中小企業診断士 竹内幸次

Google Search ConsoleはSEO成果を見るものであり、Google Analyticsはトータルアクセス状況を見るもの。つまりSEOを施した結果がSearch ConsoleとGoogle Analyticsに表れるだけ。

SEOの目的は自社サイトのアクセス数を伸ばしてキーイベント(旧コンバージョン=販売や顧客接点の創造)を高めること。Google等の検索エンジンのルールを理解したうえで、どのような施しをすれば目的が達成されるのかを考えて、実行を継続することがSEO(検索エンジン最適化)行動になる。

SEO解析ツールやSEO分析ツール等、様々な表現でSEO関連のツールはあるが、どのSEOツールも、自社サイトが、具体的に、何を、いつ、どの程度の頻度で行えばよいのかを示すことはない。

中小企業経営者の皆様、御社はSearch ConsoleやGoogle Analyticsを設定するだけでSEOを行っていると思っていませんか?Google等の検索結果への掲載順位を上げるための継続的な施しがSEOなのです。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年6月19日に中小企業講演「中小企業の生成AI活用法」を協同組合東京文具共和会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「検索エンジン」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 差別化を発揮する領域を間違える DATE: 04/27/2024 07:59:58 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都東大和市のサービス業のコンサルティングをします。

今日は差別化を発揮する領域を間違えるについてです。

【差別化を発揮する領域を間違える】作成 中小企業診断士 竹内幸次

模倣(ものまね)経営は短期的な売上をもたらすだけで終わるが、差別化経営は長期的な利益をもたらす。だから中小企業は同業者との同質を目指すのではなく、異質を目指すべき。

注意したいことがある。差別化する領域を間違えると、単なるコスト高の経営になってしまう。

顧客に向けた活動(マーケティング活動)は大いに差別化するべき。同業者との価格競争から脱し、純粋に顧客のニーズを満たす商品やサービスを提供しよう。

一方、差別化する必要がない業務、たとえば、会計業務や給与計算業務等は極力汎用的な仕組みを取り入れよう。会社によってはパッケージソフトでは対応できない業務もあるものの、この領域でカスタムにこだわる必要はない。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年6月24日に中小企業講演「中小企業の生成AI活用」を小金井市商工会工業部会工場分科会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「差別化」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2024.4.22-2024.4.28 DATE: 04/28/2024 09:21:31 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業のChatGPT・生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

差別化を発揮する領域を間違える
https://x.gd/iOnQZ

Search ConsoleやGoogle Analyticsを見るだけではSEOではない
https://x.gd/wLk0S

心落ち着く、甘楽の魅力
https://x.gd/PXoXg

店内POP表示と口頭接客のバランス
https://x.gd/RntWZ

中小企業診断士のコンプライアンス研修受講
https://x.gd/0Oyv5

SEOの基本中の基本はSEOチェキ
https://x.gd/qIUO9


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 東京都内の人流を調べる方法 DATE: 04/29/2024 07:31:59 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都内の人流を調べる方法についてです。

【東京都内の人流を調べる方法】作成 中小企業診断士 竹内幸次

GW(ゴールデンウィーク)の観光地はどこも混雑しています。混雑は経済活性化につながることが多いため、嬉しくもあります。

東京都は「都内中小企業の景況指標ダッシュボード」が公開されています。この中で「人流データ」を見ると、都内の観測地点の滞在人口の前週比を確認することができます。

経営的な視察を兼ねて街に行く場合、人流データを参考に、なぜ増えているのか?等を考えながら楽しむのもよいでしょう。


▲浅草、池袋、吉祥寺等、観測地点の滞在人口の前週比を見ることができる

都内中小企業の景況指標ダッシュボード/人流データ
https://www.keikyou-dashboard.metro.tokyo.lg.jp/jinryu.html

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年6月29日に中小企業講演「中小企業の生成AI活用法」を事業承継センター「社長塾」で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「人流」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: AIが生成したデザインをもとに顧客に提案する DATE: 04/30/2024 05:42:09 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都世田谷区の中小企業のコンサルティングをします。

今日はAIが生成したデザインをもとに顧客に提案するについてです。

【AIが生成したデザインをもとに顧客に提案する】作成 中小企業診断士 竹内幸次

生成AIはテキスト生成から画像生成、映像生成へと徐々に広がりを見せている。我々中小企業の現場でも生成AIがデザインした画像をもとにして、顧客にデザインを提示して受注する例が増えている。

生成AIの魅力は、なんと言ってもそのスピードだ。プロンプト(指示文)を的確に行うことができれば、期待したデザインやイラストは数十秒で作成することができる。人に依頼した方が細かいニュアンスが伝わるものの、スピード重視の仕事の場合は生成AI活用が断然に有利だ。

ChatGPTからテキスト生成が普及し、CopilotやGemini、Claude3等の優れた生成AIが次から次と開発されている。今後も画像生成AIも更に発展することだろう。

中小企業経営者の皆様、御社は画像や映像生成AIを使っていますか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年8月27日~10月11日に中小企業講演「商業者のウェブ・SNS活用2024~変化するSNS環境の中、ウェブ運営を革新しよう」を東京都中小企業振興公社/令和6年度商人大学校(オンライン講座)応用講座①「IT(集客)で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 競合企業のホームページのアクセス状況を調べる方法 DATE: 05/01/2024 05:39:06 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は競合企業のホームページのアクセス状況を調べる方法についてです。

【競合企業のホームページのアクセス状況を調べる方法】作成 中小企業診断士 竹内幸次

自社サイトのアクセス数はGoogle Analyticsで見ることができる。Search Consoleとの違いが分かっていない経営者もいるが、Search ConsoleはGoogle検索をしてから自社サイトを見た人の数等が分かるものであり、例えばお気に入りから見た回数やSNSからリンクを辿って見た回数はSearch Consoleには反映されない。

一方競合企業が運営するホームページ等の他社サイトのアクセス数はSimilarWebで分析することができる。SimilarWebはひと頃は有料版にしないと数値が表示されなかったが、現在は無料版でもある程度のサイトアクセス状況が分かるようになった。

SimilarWebで分かることは、月間ページビュー、アクセスした国、カテゴリ内のアクセス数のランキング等である。

中小企業経営者の皆様、競合企業サイトをSimilarWebで分析してみましょう!

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年5月17日に中小企業講演「経営に活かす生成AI」を一般社団法人情報サービス産業協会(JISA)令和6年度JISA関東地区会講演会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「競合サイト」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 本業で稼ぐことを忘れた補助金愛好者 DATE: 05/02/2024 05:21:30 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都青梅市の小売店のコンサルティング、東京都立川市の小売店のコンサルティングをします。

今日は本業で稼ぐことを忘れた補助金愛好者についてです。

【本業で稼ぐことを忘れた補助金愛好者】作成 中小企業診断士 竹内幸次

中小企業省力化投資補助金の対象商品が徐々に増えており、人手不足に悩む中小企業にとってはありがたい補助金である。

省力化補助金に限らず、4月から5月はIT導入補助金や12回目の中小企業等事業再構築促進補助金、各自治体の補助金や助成金の情報が公開されることが多い。

このため中小企業経営者の中には補助金情報を毎日のように探す人もいる。国や自治体が行う補助金制度はjGrants(https://www.jgrants-portal.go.jp/)で探すことができる。

補助金は事務手続きに時間が取られることも多いため、補助金が採択されると、本業よりも事務作業に社長の時間が割かれることも多い。補助金事務のために売上が落ちるという本末転倒な状況になることがないようにしたい。

また、本業で稼ぐという意識よりも、補助金で資金を得ることばかりを考えてしまうことがないようにしたい。補助金はあくまで補助であり、メイン金ではない。また、採択されない可能性もあるし、採択がでるまでは実行できず、事業機会を逃すこともある。

中小企業経営者の皆様の周囲には、本業よりも補助金情報ばかりを探している補助金愛好者はいませんか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年5月24日に中小企業講演「ネットを使った生活者ニーズの把握と、自社の魅力のデジタル発信強化法」を群馬県室内装飾事業協同組合で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「補助金」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 鰻の店頭調理で集客/成田 DATE: 05/03/2024 07:28:13 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は鰻の店頭調理で集客/成田についてです。

【鰻の店頭調理で集客/成田】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、千葉県の成田山の観光資源を視察した。成田山公園から成田山新勝寺を通って成田山表参道へ。長い距離でも次から次へと魅力的なシーンが続く。

鰻の名店が多い成田とあって、うなぎ店の集客は個性的だった。店内の厨房で捌いたり蒸したり、焼いたりするのではなく、店頭でこれらの作業を行っている。パフォーマンスではなく、本当に店頭調理をしている。

何度も成田を訪れている人は何とも思わないのでしょうが、初めて見る訪日外国人等からは料理人が生きた鰻を捌く様子を興味深く見ていました。

衛生面や安全面を考慮したうえで、調理の様子を見せることは以前から行われている飲食店の集客方法の1つではあるが、成田の鰻の店頭調理はガラス等の境もなく、完全にオープンな空間での調理であり、顧客が足を止める効果も高いようだ。


▲完全にオープンなスペースで鰻を捌く


▲複数の鰻店で同様にオープンなスペースで鰻を捌く


▲鰻の仕込み


▲鰻を焼くところも公開している

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年5月17日に中小企業講演「経営に活かす生成AI」を一般社団法人情報サービス産業協会(JISA)令和6年度JISA関東地区会講演会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「調理」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 一夜城ヨロイヅカファーム DATE: 05/04/2024 06:55:28 PRIMARY CATEGORY: 地域資源活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は一夜城ヨロイヅカファームについてです。

【一夜城ヨロイヅカファーム】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、神奈川県小田原にある一夜城ヨロイヅカファーム(http://www.grand-patissier.info/ToshiYoroizuka/ichiyajo.html)を視察した。小田原ふるさと大使でもあるパティシエの鎧塚俊彦氏が経営している。

店名がいい。「一夜城」は、その昔、豊臣秀吉が築いた「石垣山一夜城」のこと。一夜城跡地に隣接しているため、「一夜城ヨロイヅカファーム」として、2011年11月にオープンした。

城があったくらいなので、高い場所にある。逆に周囲には商業施設はない。一夜城駐車場に車を停めることができ、駐車台数も多い。

スイーツはもちろんのこと、パンや地元産物も数多く販売している。レストランで食事をすることもできる。味もよく、接客も素晴らしい。


▲一夜城跡地に隣接する「一夜城ヨロイヅカファーム」


▲ショーケースのスイーツを選び、レストランで頂くことができる


▲パンも美味。やはりレストランで皿に盛ってくれる

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年5月24日に中小企業講演「ネットを使った生活者ニーズの把握と、自社の魅力のデジタル発信強化法」を群馬県室内装飾事業協同組合で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「スイーツ」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2024.4.29-2024.5.5 DATE: 05/05/2024 07:27:49 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業のChatGPT・生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

一夜城ヨロイヅカファーム
https://x.gd/wNuaU

鰻の店頭調理で集客/成田
https://x.gd/FTfQ8

本業で稼ぐことを忘れた補助金愛好者
https://x.gd/AaXC8

競合企業のホームページのアクセス状況を調べる方法
https://x.gd/PHTer

AIが生成したデザインをもとに顧客に提案する
https://x.gd/7DmT5

東京都内の人流を調べる方法
https://x.gd/AlUNx


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 普及するフードドライブ DATE: 05/06/2024 08:09:00 PRIMARY CATEGORY: 環境経営・エコマーケティング STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は普及するフードドライブについてです。

【普及するフードドライブ】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、麻布台ヒルズを視察した。GWのため訪日外国人だけでなく日本人もとても多かった。ビル外観も含めて直線よりもアール(曲線)が多用されおり、成熟都市であるTokyoを象徴するスポットとなった。

コンビニ「ファミマ!!」では話題のフードドライブがあった。フードドライブは余った食品を持ち寄って必要とする人々にフードバンクなどを通じて寄付する活動のこと。経済活動の場所である店舗内で、社会的活動が展開されること、素晴らしい。

フードドライブ実施の手引き(環境庁)
https://www.env.go.jp/recycle/foodloss/pdf/fooddrive.pdf

麻布台ヒルズは神谷町駅から近いが、今回は車で行った。パーキングのシステムは、最近多くなったスマホ決済。事前に車のナンバーをアプリに登録すればゲートは自動的に開く。麻布台ヒルズ内で買い物をすれば、手元のスマホに表示される駐車代金が割引になる。


▲ファミマ‼に設置されたフードドライブボックス。未開封の食品等が集められる

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年5月17日に中小企業講演「経営に活かす生成AI」を一般社団法人情報サービス産業協会(JISA)令和6年度JISA関東地区会講演会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「視察」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 甘味処初音の時代に流されない味 DATE: 05/07/2024 06:20:12 PRIMARY CATEGORY: 地域資源活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都板橋区のサービス業のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は甘味処初音の時代に流されない味についてです。

【甘味処初音の時代に流されない味】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、東京人形町を散策した際に、甘味処初音であんみつを頂いた。あんみつが好物という訳ではないのですが、時代を感じる店頭と、マスク着用、手指の消毒について強くお願いする掲示に惹かれた。

店内は落ち着きのある、これぞ甘味処という感じ。フルーツあんみつと温かいお茶が美味しい。また、店員の女性が急須からお茶を注いでくれたのですが、その注ぎ方が一気に注ぐのではなく、2~3回に分けて注いでくれた。懐かしい注ぎ方。

現代にしては狭い座席、手書きの御品書き、現金決済のみ、高い衛生配慮。時代に流されず、時代に迎合せず、個性を維持する。これが天保8(1837)年の創業から187年経過しても人気を保つ理由だと実感した。


▲人形町1丁目にある甘味処 初音

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年5月24日に中小企業講演「ネットを使った生活者ニーズの把握と、自社の魅力のデジタル発信強化法」を群馬県室内装飾事業協同組合で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「時代」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: AI画像生成1回でスマホ1回充電分が必要 DATE: 05/08/2024 05:36:26 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中央区の小売店のコンサルティング、東京都荒川区の飲食店のコンサルティング、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。

今日はAI画像生成1回でスマホ1回充電分が必要についてです。

【AI画像生成1回でスマホ1回充電分が必要】作成 中小企業診断士 竹内幸次

日経記事「AIの弊害、企業は責任ある行動を DXの権威が問う」(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC205R60Q4A220C2000000/)に衝撃を受けた経営者も多い。

***引用開始
「ユーザーが『Chat(チャット)GPT』に質問を投げかけるたびに、データセンターではコップ1杯分の冷却水が必要になる。同様に生成AIに1回画像を描かせるには、携帯電話を充電するのとほぼ同じ量の電力が必要だ。AIなどのデジタル技術は世界の温暖化ガスの排出量全体6%を占める」
***引用終わり

生成AIの普及によって、データーセンターの発熱量が増えており、生成AIって何ができるのだろうという軽い気持ちで使うと、地球環境的にはかなりの温暖化になる。

無理して生成AIを使って先進経営を演出することはないだろうか。生成AIは付加価値を高めるために使うものであり、長期的な視点も必要ではないか。考えさせられる記事だった。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年5月17日に中小企業講演「経営に活かす生成AI」を一般社団法人情報サービス産業協会(JISA)令和6年度JISA関東地区会講演会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業経営に必要なEBPMの視点 DATE: 05/09/2024 06:35:42 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区のサービス業のコンサルティング、東京都目黒区の小売店のコンサルティングをします。

今日は中小企業経営に必要なEBPMの視点についてです。

【中小企業経営に必要なEBPMの視点】作成 中小企業診断士 竹内幸次

EBPMが話題になっている。EBPMはエビデンス・ベースト・ポリシー・メイキング、つまりエビデンスに基づく政策立案のこと。単なるエピソードから政策立案するのではなく、エビデンス(証拠)に基づいて政策を決める。

内閣府におけるEBPMへの取組
https://www.cao.go.jp/others/kichou/ebpm/ebpm.html

転じて。我々中小企業の経営でも、成功事例や失敗事例に過度に興味を持つ経営者がいるが、それはエピソードベースの発想になる。地域、時代、業種、規模等、状況が変われば、その成功事例はさほど自社の経営には役立たない。

エビデンス(証拠)情報をしっかりと集めよう。中小企業白書は国や自治体のデータサイト、信頼おけるメディアサイトから確かな情報を得よう。

逆に、誰が投稿したのかも分からないSNS情報は娯楽に近い感覚で情報に触れるようにしよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年5月24日に中小企業講演「ネットを使った生活者ニーズの把握と、自社の魅力のデジタル発信強化法」を群馬県室内装飾事業協同組合で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「証拠」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 「子持ち様」に見る少子化問題 DATE: 05/10/2024 06:01:18 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区の中小企業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。

今日は「子持ち様」に見る少子化問題についてです。

【「子持ち様」に見る少子化問題】作成 中小企業診断士 竹内幸次

ひと頃「子持ち様」が話題となった。子供を持つ人が子供の急な発熱等で勤務先の業務を短縮すること等に関して他の組織メンバーがどう思うかという話題。マスコミが好きな話題であり、対立を印象付けで視聴率や閲覧率を上げているようにも感じる。

国は2026年4月から子ども・子育て支援金制度に基づいて公的医療保険料を上乗せする。使いみちは、妊産婦に10万円相当を支給したり、育児休業給付の引き上げ、児童手当の拡充等を行うことになる。

このような少子化対策は過去何度も政策が打たれてきたが十分な効果は得られていない。一部の新聞では「岸田政権子育て支援策の大罪」(https://www.nikkei.com/article/DGKKZO80413210R00C24A5EN8000/)というコラムまで掲載している。

内閣府はEBPM(エビデンスに基づく政策立案)を進めている。証拠に基づいて政策を作るということ。過去の経済的支援がどれほどの少子化の歯止めになったのか。経済以外の面のマインド面や、子育てを個人的課題から社会全体の課題にするための強いメッセージが国から発せられたか。

少子化が進むとどのような問題が起きるのか。少子化が解決するとどのような状況になるのか。少子化を経済問題以外の面で捉えると、どのような精神的な恩恵や辛さがあるのか。子を持つ人の人生はどのように彩られたか、苦悩があったか。国は子どもに関して、どのような国家をイメージしているのか。単なる経済支援以外で行うべきことは多いと感じる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年5月17日に中小企業講演「経営に活かす生成AI」を一般社団法人情報サービス産業協会(JISA)令和6年度JISA関東地区会講演会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「少子化」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 生成AIのClaude3に執筆者の知識レベルを判定してもらった DATE: 05/11/2024 05:38:14 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、静岡県伊東市のサービス業のコンサルティングをします。

今日は生成AIのClaude3に執筆者の知識レベルを判定してもらったについてです。

【生成AIのClaude3に執筆者の知識レベルを判定してもらった】作成 中小企業診断士 竹内幸次

EBPM/エビデンスに基づく政策立案が話題になるなかで、自分が確かな情報を入手しているのかを確認したいという気持ちを抱く中小企業経営者が増えるものと思われる。

1つの試みだが、生成AIのClaude3/クロード3に私が過日書いたブログ記事「本業で稼ぐことを忘れた補助金愛好者」をもとに「この文章を書いた人の知識レベルは?」と質問してみた。

***Claude3/クロード3に質問した内容
この文章を書いた人の知識レベルは?

中小企業省力化投資補助金の対象商品が徐々に増えており、人手不足に悩む中小企業にとってはありがたい補助金である。省力化補助金に限らず、4月から5月はIT導入補助金や12回目の中小企業等事業再構築促進補助金、各自治体の補助金や助成金の情報が公開されることが多い。このため中小企業経営者の中には補助金情報を毎日のように探す人もいる。国や自治体が行う補助金制度はjGrants(https://www.jgrants-portal.go.jp/)で探すことができる。補助金は事務手続きに時間が取られることも多いため、補助金が採択されると、本業よりも事務作業に社長の時間が割かれることも多い。補助金事務のために売上が落ちるという本末転倒な状況になることがないようにしたい。また、本業で稼ぐという意識よりも、補助金で資金を得ることばかりを考えてしまうことがないようにしたい。補助金はあくまで補助であり、メイン金ではない。また、採択されない可能性もあるし、採択がでるまでは実行できず、事業機会を逃すこともある。中小企業経営者の皆様の周囲には、本業よりも補助金情報ばかりを探している補助金愛好者はいませんか?
***

Claude3/クロード3の回答は以下だった。

***
この文章を書いた人は、補助金制度に関する相当な知識を持っていると思われます。以下の点から、そう判断できます。

1.様々な種類の補助金(省力化投資補助金、IT導入補助金、事業再構築促進補助金、自治体の補助金など)について具体的に言及している。
2.補助金情報の入手先(jGrantsポータルサイト)を明記している。
3.補助金採択後の事務手続きの負担や、補助金過度の依存のリスクについて言及し、適切な活用を促している。
4.補助金は本業を支援するための「補助」であり、事業の本質から目を逸らすべきではないと指摘している。

このように、補助金制度の種類、入手先、メリット・デメリットなど、実務的な知識を幅広く持っていることがうかがえます。おそらく中小企業経営や補助金申請の実務経験があり、その過程で補助金に関する深い理解を得た人物と推測されます。
***

その昔、Googleはオーサーランク(執筆者の評価指標)をSEOの要素にして公開していた。現在は、執筆者の専門性を判定してSEOに活かしている。

中小企業経営者の皆様、御社が得ているその情報は確かな情報ですか?また、御社が発信する情報は生成AIや検索エンジンにどのように評価されていますか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年5月24日に中小企業講演「ネットを使った生活者ニーズの把握と、自社の魅力のデジタル発信強化法」を群馬県室内装飾事業協同組合で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2024.5.6-2024.5.12 DATE: 05/12/2024 05:32:18 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業のChatGPT・生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

生成AIのClaude3に執筆者の知識レベルを判定してもらった
https://x.gd/YI8OG

「子持ち様」に見る少子化問題
https://x.gd/t88G1

中小企業経営に必要なEBPMの視点
https://x.gd/WensS

AI画像生成1回でスマホ1回充電分が必要
https://x.gd/FV3Lp

甘味処初音の時代に流されない味
https://x.gd/WNiOw

普及するフードドライブ
https://x.gd/0el5F


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 星と森と絵本の家/三鷹 DATE: 05/13/2024 07:32:24 PRIMARY CATEGORY: 地域資源活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の飲食店のコンサルティング、東京都千代田区の製造業のコンサルティングをします。

今日は星と森と絵本の家/三鷹についてです。

【星と森と絵本の家/三鷹】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、三鷹市にある国立天文台を視察した際に、隣接する星と森と絵本の家にも訪問した。国立天文台で宇宙や星の神秘に触れた後だったので、気持ちが高まり、”星と森”というキーワードにひかれて、予定外であったが訪問した。

素晴らしかった。入館した際に樹木を模した板に自分で丸い木片を掛ける仕組み、退館する際にどこから来たのかをボックスに入れる仕組み。単に「三鷹市外から来た」と文字で書くよりも、その回答自体を1つの遊びにする工夫。

古民家を活かした館内には、宇宙や地球のテーマを中心に、とても多くの絵本があり、室内空間自体が太陽系の広さをイメージできるようになっている。

庭の親子遊び、染め物等の体験もでき、まるで自宅にいるような落ち着いた雰囲気になっている。清掃も行き届き、衛生配慮も行き届いている。

転じて。分野やテーマを絞り、専門特化することで感動や高い評価を得る。スタッフもプロ意識が高まる。経営にも取り入れていきたい。

三鷹市星と森と絵本の家
https://www.city.mitaka.lg.jp/ehon/


▲三鷹市星と森と絵本の家

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年5月17日に中小企業講演「経営に活かす生成AI」を一般社団法人情報サービス産業協会(JISA)令和6年度JISA関東地区会講演会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「古民家」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: YouTubeからのトラフィックが急増 DATE: 05/14/2024 05:27:50 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京ビッグサイト視察、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。

今日はYouTubeからのトラフィックが急増についてです。

【YouTubeからのトラフィックが急増】作成 中小企業診断士 竹内幸次

SNSシェア(トラフィック生成数のシェア)は世界1位はフェイスブック、日本1位はX(旧Twitter)。これは長期間続くSNS環境である。

日本のSNS環境を見ると、3月からYouTubeのシェア(トラフィック生成数のシェア)が急上昇している。シェアの構成比なので、リンクアクセスの実数がどの程度上昇しているのかは分からないが、この調子で行くと、5月はYouTubeが1位になるかもしれない。

SNS各社は収益(広告をクリックしてもらうこと)重視に転換しており、外部URLが書かれた投稿はタイムラインに流れることが減少している。このためX(旧Twitter)のシェアが下がり、相対的にYouTubeの構成が上昇しているのかもしれない。


▲日本ではYouTubeのトラフィック生成数のシェアが高まっている

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年5月24日に中小企業講演「ネットを使った生活者ニーズの把握と、自社の魅力のデジタル発信強化法」を群馬県室内装飾事業協同組合で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SNS」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 円安は有事レベルか DATE: 05/15/2024 05:33:46 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティング、東京都品川区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は円安は有事レベルかについてです。

【円安は有事レベルか】作成 中小企業診断士 竹内幸次

日銀による為替介入によって円安は一定の歯止めが効いているようだ。ガソリン価格の補助もそうだが、国の介入や補助が無ければ経済への打撃はもっと大きく、多くの国民が自覚するはず。

2023年のステーキ店の倒産が多いとの報道。理由は円安で米国やオーストラリアから輸入する牛肉価格が高騰する中、売価を上げると客が減るため、価格を上げられず倒産する。

状況をシンプルに整理すれば、日本は世界の商材が高くて食べられない、使えない国になりつつある。20歳代の若者が、ワークライフバランスや残業規制の波の中、月給手取りが20万円満たないという状況は本当にどうにかしなければならない。

大手企業から仕事を得ている製造業や建設業、ソフトウエア業等の中小企業からすれば、現状に見合った価格で大手企業が仕事を出してくれないという悩みが多い。単価改定も1年に1回ではなく、最低でも四半期ごとに価格を再交渉する機会が欲しい。

また、「今は円安だから海外旅行は行かない」という街頭インタビューを見ると、「今は」と考えていることを嘆く。「今は」ということは今後は110円等の円高に戻ると思っているということ。

現在の円安を有事レベルと捉えることができるか。日本の現状を直視することができるか。日本の未来はここにかかっている。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年5月17日に中小企業講演「経営に活かす生成AI」を一般社団法人情報サービス産業協会(JISA)令和6年度JISA関東地区会講演会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「円安」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 未来の日本をつくるのは今日の自分 DATE: 05/16/2024 07:09:20 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は未来の日本をつくるのは今日の自分についてです。

【未来の日本をつくるのは今日の自分】作成 中小企業診断士 竹内幸次

最近、中小企業の現場で「日本の今後はどうなるのか」という話題が増えた。一時的ではない円安のなかで、日本で働く外国人が減り、訪日外国人に合わせたホテルも飲食店も日本人には高くて手が出ない。

これまでの経営が良かったのか、悪かったのか。その答えは今の自社の状態を見ればいい。そして、未来の自社を予測したければ、今日の自社を見ればいい。

日本の凋落ぶりを認めたら、次は未来を夢見る。理想を描くことができるのは経営者の特権だ。そして自分の努力が伝わらない、発揮できない分野について、あれこれ論じる暇があったのなら、その時間は自社の、自分の革新のために使おう。

日本の未来をつくるのは政治家ではない、自分なんだ、くらいの気概を持っていこう。大きな動きは小さな胎動から始まるのだから。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年5月24日に中小企業講演「ネットを使った生活者ニーズの把握と、自社の魅力のデジタル発信強化法」を群馬県室内装飾事業協同組合で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「未来」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 分野特定型生成AIの時代 DATE: 05/17/2024 06:45:34 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は一般社団法人情報サービス産業協会(JISA)令和6年度JISA関東地区会講演会で講演「経営に活かす生成AI」を行います。

中小企業診断士 講演
▲山梨県でのコンピュータ業界向け生成AI講演です

今日は本日の講演に関連して分野特定型生成AIの時代についてです。

【分野特定型生成AIの時代】作成 中小企業診断士 竹内幸次

日本経済新聞社が経済情報に特化した生成AIの基盤技術「NiLM」(ニルム)を開発したと発表した。

経済情報特化の生成AI、日経が開発 40年分の記事学習
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1941R0Z10C24A4000000/

日経の情報量、ブランド力からすれば、日経記者や経済や経営分野の会社や人にとっては相当に価値ある大規模言語モデルになると思われる。今後も経済のみならず、医療や教育、安全保障、地域ローカル等、特定の分野に特化した生成AIが公開、非公開の双方で普及していくものと思われる。

また、生成AIを経済社会で有効なツールとして機能させるためには以下の視点が最重要になる。

AI開発者 革新的な技術の開発
AI提供者 AIガバナンス(活用と規制のコントロール)
AI利用者 AI活用での付加価値創造

画像生成や映像生成が増えることによる、データセンターの電力消費や発熱が問題視されており、地球資源を使って生成AIを使っているという認識を持つようにしたい。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年6月4日に中小企業講演「生成AI実践活用術~文字も画像も生成して生産性をアップしよう」を瑞穂町商工会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: トラフィックソースを確認しよう DATE: 05/18/2024 05:56:52 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日はトラフィックソースを確認しようについてです。

【トラフィックソースを確認しよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

ホームページ等のSEO(検索エンジン最適化)やSNS活用のコンサルティングを毎日行っているが、インスタグラム等のSNSの「いいね」の数や表示回数が伸びることの経営効果を過信している中小企業経営者に遭うことがある。とくに創業から数年が経過した段階の個人事業主に多い傾向がある。

私は、そのSNSがホームページへのアクセス数に繋がっているのかを見るために、SimilarWebのトラフィックソースを見るように助言している。ホームページを見てもらう必要がない業種もあるが、一般的には、話題になるのはSNS、仕事につながるのはホームページと地位づけるべきである。

トラフィックソースにはSearchやDirectのほか、SNSからのアクセスの比率も分かる。もしも、SNSでは「いいね」が多く、表示回数も多いのに、SNSからのトラフィックが予想以上に低い場合には、SNSが単なる読みものや見るものになっていると解釈できる。

中小企業経営者の皆様、御社のSNSはホームページのアクセス数に繋がっていますか?


▲SimilarWebでトラフィックソース(どこからアクセスしてきたか)を見る

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年6月12日に中小企業講演「中小製造業のDX推進~ChatGPT等の生成AIの経営活用~」を埼玉大学産学官連携協議会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2024.5.13-2024.5.19 DATE: 05/19/2024 08:45:42 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業のChatGPT・生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

トラフィックソースを確認しよう
https://x.gd/N7rrQ

分野特定型生成AIの時代
https://x.gd/vFoOv

未来の日本をつくるのは今日の自分
https://x.gd/Md9wg

円安は有事レベルか
https://x.gd/UUG8H

YouTubeからのトラフィックが急増
https://x.gd/aZVQL

星と森と絵本の家/三鷹
https://x.gd/DUmO6


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 足立美術館が庭園日本一である理由 DATE: 05/20/2024 06:48:08 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都世田谷区の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は足立美術館が庭園日本一である理由についてです。

【足立美術館が庭園日本一である理由】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、島根県の足立美術館を視察した。横山大観や北大路魯山人の作品も素晴らしいが、今回の視察の目的はプロの仕事をこの目で確かめること。2003年から21年間庭園日本一を続けており、その庭園管理について視察した。

視察した日は雨天だった。これは残念ではなく、むしろ庭園に彩りを与えていた。新緑も庭石も枯山水もいきいきと色を発し、赤松の水滴からも庭師の摘み落し技術を感じた。

庭園外の景色をも景観の一部に取り入れる借景、庭園内の起伏、垂直と丸み、荒々しさを高い品格で表現する技法、窓や樹木の囲みで空間を魅せるフレーミング配慮等、すべてが素晴らしかった。

圧巻は人工の滝まで作ったこと。横山大観の作品を模して庭園外の山に「亀鶴の滝」を作った。

やはり経営は、専門特化して、類ないこだわりを事業化して、幅広い地域から顧客を集める専門差別化戦略が成果を出すものだと実感した。


▲有名な窓枠を額縁のようにした風景。これ自体が作品のよう


▲2003年から21年間も庭園日本一の継続している


▲赤松の摘み落としもされている


▲横山大観の作品を模して作った滝


▲この景色の右上に人工の滝が見える

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年6月19日に中小企業講演「中小企業の生成AI活用法」を協同組合東京文具共和会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「プロ」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 養成講座ではプロは生まれない。本当のプロは現場が作る DATE: 05/21/2024 05:32:26 PRIMARY CATEGORY: 商売の仕組み STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都の中小企業団体のコンサルティング、東京都目黒区のサービス業のコンサルティングをします。

今日は養成講座ではプロは生まれない。本当のプロは現場が作るについてです。

【養成講座ではプロは生まれない。本当のプロは現場が作る】作成 中小企業診断士 竹内幸次

様々な業界でプロ養成講座のようなものが開催されている。その分野で立派に仕事をしている人から直接ノウハウを教えてもらえるため、かなりの高額受講料になることが多い。

考えてみた。養成講座を受ければプロになれるのか?養成講座の修了証をもらい、開業届を出して看板を掲げれば職業という意味でプロにはなるが、本当のプロは市場(顧客)が認めるもの。「あの人はプロフェッショナルな人」と他人から言われてはじめて本当のプロになる。

プロは養成講座が作るものではない。プロは現場から生まれるもの。100の知識を得てもプロにはなれない。代替えのきかない、自分がすべての責任を受け止める意識の積み重ねがプロを作る。

そもそも、その分野で仕事ができる人の多くはプロ養成講座には通っていなかったことが多い。誰かに憧れて、誰かを目指して開業したとしても、過去になかった視点や工夫、独自性があるからこそ既存の市場から受け入れられるもの。

言い過ぎかもしれないが、一時代前に成功した人が当時行った顧客開拓方法等のノウハウはこれからはさほど重要ではない。過去の成功体験から脱すことが日本に必要であるように、各業界で行われているプロ養成講座なるものも、過去から今を見るのではなく、未来から見て、今どのような開業が必要なのかを説明するようにしたい。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年6月24日に中小企業講演「中小企業の生成AI活用」を小金井市商工会工業部会工場分科会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「プロ養成」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: SEOのための専門性セルフチェック事項 DATE: 05/22/2024 05:22:03 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江東区の中小企業のコンサルティング、東京都瑞穂町の飲食業のコンサルティングをします。

今日はSEOのための専門性セルフチェック事項についてです。

【SEOのための専門性セルフチェック事項】作成 中小企業診断士 竹内幸次

世界のネット検索の90.9%はGoogleが使われている(statcounterによる)。だからGoogleによる検索後表示順位のアルゴリズム(仕組み)を理解して適切に自社のホームページ等を運営することが重要となる。業種にもよるが、インスタ投稿時にどの音楽を選ぶか等に時間を費やすよりもSEOは遥かに重要なことだ。

GoogleはSEOに関しての姿勢を検索セントラルページ(https://developers.google.com/search)で公開している。その中に、「有用で信頼性の高い、ユーザー第一のコンテンツの作成」という説明があり、以下のようにコンテンツの専門性についてのセルフチェック事項を公開している。

【専門性に関する質問】

・コンテンツは、明確な情報源、掲載されている専門知識の証左、著者またはコンテンツを公開しているサイトの背景情報(例: 著者のページへのリンク、サイトの概要ページ)を示すなど、掲載内容が信頼性の高いものであることを示すための情報を提供していますか。

・コンテンツを制作しているサイトを誰かが調査したとしたら、対象トピックの権威としてサイトが信頼されている、または広く認知されているという印象を受けますか。

・このコンテンツは、確実にトピックを熟知している専門家または愛好家によって執筆され、レビューされていますか。

・コンテンツに明らかな事実誤認はありませんか。

中小企業経営者の皆様、自社のこと、自社製品が優れていること、自社のサービスが顧客にとって有用であること等は、正しくGoogleに理解されていますか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年6月29日に中小企業講演「中小企業の生成AI活用法」を事業承継センター「社長塾」で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: AIを活かすためのHI DATE: 05/23/2024 05:32:57 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、東京都中央区のサービス業のコンサルティングをします。

今日はAIを活かすためのHIについてです。

【AIを活かすためのHI】作成 中小企業診断士 竹内幸次

OpenAIやMicrosoft、Googleから続々と新AI技術が発表されている。中小企業では日常的に生成AIを活かす段階には未だに至っていないが、新しい技術の開発は期待感が大きい。

人はなぜAIに関心を持って開発し、提供し、活用するのか。人口減少、高齢化、生産性アップ、付加価値向上、儲けへの過度な執着等があるのかもしれない。

世界の中で低迷する日本は本当にAIを活かすことができる国なのだろうか。中小企業の現場を巡っていると、AIどころではなく、定額減税事務への対応や、熱心に働く従業員がいないこと等への嘆きが多い。

最近私は「AIよりもHI」や「AIを活かすのはHI」のような言葉で講演やコンサルをしている。HIはHuman Intelligence、つまり人の知能という意味。大手企業も使っている言葉ではあるが、このIntelligenceの中には、「ありがとう」と言うことの重要性、「ごめんなさい」と言うことの重要性への理解や常識、知識、情意も含まれると考えている。

中小企業経営者の皆様、AIとHIの関係、そしてHuman Intelligence/人の知能の重要性を認識してAIを活用してきましょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年6月4日に中小企業講演「生成AI実践活用術~文字も画像も生成して生産性をアップしよう」を瑞穂町商工会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 情報発信は自社目線ではなく、顧客目線で DATE: 05/24/2024 05:23:12 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は群馬県室内装飾事業協同組合で中小企業講演「ネットを使った生活者ニーズの把握と、自社の魅力のデジタル発信強化法」を行います。

中小企業診断士 講演
▲群馬県での中小企業向けデジタル発信講演です

今日は本日の講演に関連して情報発信は自社目線ではなく、顧客目線でについてです。

【情報発信は自社目線ではなく、顧客目線で】作成 中小企業診断士 竹内幸次

畳や表具等の業界では和室の減少、地域人口の減少等によって経営が苦しいという中小企業が多い。

このため前向きな中小企業はホームページやブログ、各種のSNSを使って情報発信をしている。まずはこちらから情報発信しないと、待っていても誰も自社のことを見つけてくれない。

情報発信をする際に気を付けておきたいことがある。それは顧客目線で発信するということ。その商品やサービスや施工に価値があることを、顧客の目線で情報発信することが重要であり、実際に新規受注につながるポイントになる。

顧客目線での情報発信(文章や写真投稿等)のポイントは、商品等の素材や希少価値等の「モノ」が持つ価値だけでなく、顧客が使用したり食べたりする際の「使用価値」にも触れること。また、使用価値は使いやすい等の機能性だけでなく、「優雅な気持ちになる」「友人を招きたくなる」のような感覚的な「心理価値」にも触れて文章や写真を載せるとよい。

中小企業経営者の皆様、御社のそのブログ、そのSNS、自社視点のみで発信していませんか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年6月12日に中小企業講演「中小製造業のDX推進~ChatGPT等の生成AIの経営活用~」を埼玉大学産学官連携協議会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「顧客目線」をテーマにした企業ブログ記事一覧


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: AI市長アバターに感じる不安 DATE: 05/25/2024 05:44:21 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区の中小企業のコンサルティング、東京都東大和市のサービス業のコンサルティングをします。

今日はAI市長アバターに感じる不安についてです。

【AI市長アバターに感じる不安】作成 中小企業診断士 竹内幸次

以前、横須賀市長がAIで作ったアバターで英語で情報を発信することがニュースになった。実際に市長が日本語で話している様子を動画で収録し、その声をサンプリングし、AIが英語に変換して読むというもの。市長の表情や口の動きまで英語モードになる。

全国初 生成AIを活用した市長アバターによる英語での情報発信の開始(横須賀市役所サイト)
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/0835/nagekomi/20240423_ai_mayor_eng.html

生成技術の進化は凄い。外国人が多いという横須賀市ならではの事情もあっての試みである。

このようなAIの使い方に関して100%ポジティブに受け止められたか。技術や情報発信の姿勢は高く評価されるものの、不安を感じた経営者や人も多かった。

SNS詐欺広告から誘導されたLINEグループ内で、本人の音声まで模して詐欺を行うというニュースに触れると、AI市長アバターも、いずれフェイク動画が量産されて、詐欺被害に遭う人が増えるのではないかという不安。

さらに、生成AIが使用する電力の多さから、地球温暖化が加速することを考えた不安。

AIガバナンス(AIをどのように管理していくのか)の視点が今後は重要になる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年6月19日に中小企業講演「中小企業の生成AI活用法」を協同組合東京文具共和会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「アバター」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2024.5.20-2024.5.26 DATE: 05/26/2024 05:54:10 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業のChatGPT・生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

AI市長アバターに感じる不安
https://x.gd/DgpYl

情報発信は自社目線ではなく、顧客目線で
https://x.gd/qKGC7

AIを活かすためのHI
https://x.gd/ErUNR

SEOのための専門性セルフチェック事項
https://x.gd/GHll3

養成講座ではプロは生まれない。本当のプロは現場が作る
https://x.gd/ntRTR

足立美術館が庭園日本一である理由
https://x.gd/inX8X


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 検索とAIの融合が進むとサイトアクセス数は本当減るのか DATE: 05/27/2024 05:40:00 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都千代田区の中小企業のコンサルティング、東京都狛江市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は検索とAIの融合が進むとサイトアクセス数は本当減るのかについてです。

【検索とAIの融合が進むとサイトアクセス数は本当減るのか】作成 中小企業診断士 竹内幸次

AI開発が進み、GoogleやBing等の検索結果の表示画面にもAIによる生成文章が載るようになった。以前はGoogle等はページを見つけるだけであり、人が複数ページを見て、情報を整理していたが、この収集と整理の機能をAIが担うようになってきた。

サイト運営のパフォーマンスを見る指標として、以前からページビューやCTR(CTR=Click Through Rate)が使われてきたが、検索サイトと融合したAIが文章等をまとめてくれるのなら、各個別のページまで訪問する必要性が低くなる。つまりGoogle等を使って検索した人がAI生成文章のみに満足してしまい、実際に記述されているページまで来なくなる。

このことから、古典的なページビューやCTRは徐々にサイトパフォーマンスの実態を表すものではなくなると思われる。

では我々中小企業がサイト運営を続ける際に、何に注意して運営すればよいのだろうか。答えは「生成AIを読者の1人と考える」になるだろう。生成AIにとって価値あるコンテンツと思われることで、AI作成文章の引用サイトに選ばれると予想できる。

もっと詳しく言えば、実際に検索する情報ニーズがる人にとって有用な価値ある情報を提供しているページはどこか、という観点で生成AIは引用ページを選定していると考えよう。

結果としてゆるやかにサイトアクセス数は減るかもしれない。生成AIが自社の連作先まで整理して検索結果に表示するだけで新規顧客からのメールが来るかもしれない。


▲Google「中小企業のデジタル活用講演で実績がある中小企業診断士は誰ですか?」検索の結果

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年6月24日に中小企業講演「中小企業の生成AI活用」を小金井市商工会工業部会工場分科会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「検索」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: それで経営が回るのなら、もっとも効率がいいワンオペ経営 DATE: 05/28/2024 05:35:01 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の生産性向上 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、東京都江戸川区のサービス業のコンサルティングをします。

今日はそれで経営が回るのなら、もっとも効率がいいワンオペ経営についてです。

【それで経営が回るのなら、もっとも効率がいいワンオペ経営】作成 中小企業診断士 竹内幸次

人の雇用はリスクも大きい。自社理念に共感し、自律的に動ける従業員を雇用できればいいが、そうでない場合、日本の労働法規は労働者保護的な位置づけが強いため、減給や解雇も難しい。

このため、「もう人の雇用は懲り懲りだ」と感じる小規模企業者も多い。「もう面倒だ、自分ひとりでできる範囲で経営を回す」という感じに。私はそれはそれで1つの経営のスタイルだと助言している。

このようなワンオペ(事業主1人で経営を回すこと)経営は実はもっとも経営効率がよい。倒産リスクは家賃が払えない、人件費が払えない、仕入代金が払えない等から生じることが多い。つまり、自宅で1人でサービス業を営むのなら、この3つの倒産リスクはゼロになる。その分野で成功すれば、売上高の多くは事業主の所得にすることができる。

ただし、ワンオペで十分に収益を上げるためには、時間あたりの生産性を上げるために、デジタルツールを使いこなす必要がある。パソコンやスマホ、高速ネット通信、機器の故障による業務停止への対応、体調を崩した際の代替手段等、組織勤務者の数倍のリスク対応が必要となる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年6月29日に中小企業講演「中小企業の生成AI活用法」を事業承継センター「社長塾」で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「小規模事業」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: アフターマーケティングこそ重要 DATE: 05/29/2024 05:39:20 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はアフターマーケティングこそ重要についてです。

【アフターマーケティングこそ重要】作成 中小企業診断士 竹内幸次

販売後に展開されるマーケティング(販売)活動のことをアフターマーケティングと呼ぶ。初回販売は顧客と初回の接点に過ぎず、その後、顧客との長期間の取引が続くことを狙う。

具体的にはCRM(Customer Relationship Management=顧客管理)を行う。CRMは顧客情報の収集と整理だけでなく、どのタイミングでどの情報を活用して、どのようにリピート誘発をするのかを考えることが重要。このようにデータを分析することをデータマイニングという。

CRMの体験として、先日、アコースティックギターをメンテナンスに出した。メーカーや販売店ではなく、メンテナンス専門店である。仕上がりはとても満足のゆくものだった。この満足は、今回のギターの仕上がりだけでなく、この会社の今後のメンテナンスサービスにある。一度ギターをメンテナンスすると、その後、定期的にギターの状況をチェックしてくれるサービスが付く。

中小企業経営者の皆様、御社は販売後の顧客との接点づくりを意識していますか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年7月10日に中小企業講演「ECマーケティング~PC、スマホで電子商取引を成功させる経営マーケティング知識」を日本大学生産工学部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「CRM」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 話題づくりは経営者の重要な仕事 DATE: 05/30/2024 05:38:49 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。

今日は話題づくりは経営者の重要な仕事についてです。

【話題づくりは経営者の重要な仕事】作成 中小企業診断士 竹内幸次

とくに新規事業を軌道の乗せる際には、ターゲット市場からの認知度を高める必要がある。従来市場では経営が続かず、このため新規市場での新規事業を開始する際には、当初は知名度も認知度も、イメージも何もない状態からのスタートとなる。

インスタグラムに代表されるSNSも経営的には話題づくり活動になる。話題になる=知りたくなり、誰かに伝えなくなることは、ターゲット市場から一定の興味や支持を得ている証左とも言える。

私は以前から経営者の重要な仕事の1つにニュース(話題)を作ることがあると講演やコンサルで伝えてきた。話題にならないということは、なんらインパクトがなく、顧客ニーズを満たさない。

話題になること、たとえば、品質や機能性がとても高い、今までにないコンセプトである、珍しいビジュアルや接客を行う等は、メディアに乗りやすく、また、インスタ等のSNSで拡散されやすい。

現代マーケティングは話題づくりが重要。ぜひ。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年7月17日に中小企業講演「中小企業の実践Webマーケティング2024~進化するSEO、SNS、AIで高収益経営へ」を多摩信用金庫/TAMA Big Advanceで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「話題」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 資格合格よりも遥かに難しいのが受注すること DATE: 05/31/2024 05:30:35 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都東久留米市の創業者のコンサルティング、東京都立川市の創業のコンサルティング、東京都豊島区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は資格合格よりも遥かに難しいのが受注することについてです。

【資格合格よりも遥かに難しいのが受注すること】作成 中小企業診断士 竹内幸次

私自身の経験から言うと、中小企業診断士等の資格に合格するよりも、開業して仕事を得て、長年にわたって売上を上げることの方が遥かに難しい。

受注することには、決まったルールがある訳ではなく、つまり試験で言えば過去問題集がある訳ではない。まずは動いて、提案して、失敗して、めげることなく笑って努力して。この繰り返しの中から、なんとなく受注の仕方のようなものが身についてくるもの。

また、その分野の先輩や大先生がいる業界で創業すると、大先生について実務を習得することもある。この大先生を見極めることが重要だと思う。さらに、同期や同業者とSNSで交流し過ぎると、結果としてSNSに投稿するのは嫌になる時がくる。やはりまっすぐに顧客を見て、顧客本位の経営を続けることが一番よいと感じる。

また、数年間は仕事があるが、その後仕事が減ってしまうというパターンもある。大きな仕事を年に数回得るよりも、小さい仕事を多数こなした方が、売上に大きな変化が生じず、気分が落ち込むことも少ないと思う。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年7月22日に中小企業講演「未来を拓く経営革新~めざせ!未来の優良企業~」をぐんぎん経営倶楽部/群馬銀行で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「仕事を得る」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 環境に最適化するAIとEV DATE: 06/01/2024 05:41:57 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、川崎市の製造業のコンサルティングをします。

今日は環境に最適化するAIとEVについてです。

【環境に最適化するAIとEV】作成 中小企業診断士 竹内幸次

EV車過熱の終焉、生成AIの普及等、時代は常に動いている。BYDの加速がいいとか、ChatGPT-4oやClaude3が凄いとか、技術の進化は頼もしい限り。

一方で以下のような新しい視点や価値観が必要になってきている。

重くなるEV 環境に重荷/タイヤ摩耗、粉じん3割増 各国で規制議論(2024年5月19日日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO80783180Z10C24A5MM8000/

EV搭載の電池の重量が重たい。このため粒子状物質「PM10」はガソリン車よりも3割も増える。

生成AIの産業における可能性(2024年5月22日開催のAI戦略会議第9回資料/東京大学 松尾豊)
https://www8.cao.go.jp/cstp/ai/ai_senryaku/9kai/shiryo1-4.pdf

AI産業が伸びる中、電力をどう確保するかが重要な課題と指摘。

当然のことだが、EVもAIも無かった時代に最適化されたインフラや製品仕様のままでは新技術を十分に取り入れることはできない。

転じて。新しい経営を始める際には、古い時代の社内文化のままでは対応できない。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年8月27日~10月11日に中小企業講演「商業者のウェブ・SNS活用2024~変化するSNS環境の中、ウェブ運営を革新しよう」を東京都中小企業振興公社/令和6年度商人大学校(オンライン講座)応用講座①「IT(集客)で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「時代」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2024.5.27-2024.6.2 DATE: 06/02/2024 06:19:58 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業のChatGPT・生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

環境に最適化するAIとEV
https://x.gd/s7jIq

資格合格よりも遥かに難しいのが受注すること
https://x.gd/rfoBe

話題づくりは経営者の重要な仕事
https://x.gd/Uttqy

アフターマーケティングこそ重要
https://x.gd/h62En

それで経営が回るのなら、もっとも効率がいいワンオペ経営
https://x.gd/Z2uns

検索とAIの融合が進むとサイトアクセス数は本当減るのか
https://x.gd/8JQsA


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 木造マンションにみる新奇性からヒントを得る DATE: 06/03/2024 06:28:34 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都世田谷区の中小企業のコンサルティング、東京都小金井市の飲食店のコンサルティング、東京都国分寺市の建設業のコンサルティングをします。

今日は木造マンションにみる新奇性からヒントを得るについてです。

【木造マンションにみる新奇性からヒントを得る】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、木造マンションが話題になった。鉄筋コンクリート造と耐震性や耐火性で遜色ないという。木材は農産物から工業製品になったように感じた。

木造マンション(日本経済新聞社)
https://www.nikkei.com/compass/theme/48932

木造マンションは経営的に考えれば、素材変更による新奇性であり、素材面からの新しい価値創造と言える。

この発想を自社の経営に取り入れるようにしよう。食品なら大豆ミートへの切り替え、アパレルなら紙製のシャツ、英語教室ならAI講師の活用等になる。

さらに、新奇性を取り入れる領域は素材に限らない。作り方や売り方、売る対象者等、新奇性をキーワードにすれば、数多くの新しさを生み出すことができる。

新奇性はメディアで話題になりやすい。ニュースを作るのは経営者の仕事。ぜひ。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年6月4日に中小企業講演「生成AI実践活用術~文字も画像も生成して生産性をアップしよう」を瑞穂町商工会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「新奇性」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 生成AIつくった画像を使うとアクセス数が減る DATE: 06/04/2024 06:33:53 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都調布市のサービス業のコンサルティング、瑞穂町商工会で中小企業向け講演「生成AI実践活用術~文字も画像も生成して生産性をアップしよう」を行います。

中小企業診断士 講演
▲東京都瑞穂町での中小企業向け生成AI活用講演です

今日は本日の講演に関連して生成AIつくった画像を使うとアクセス数が減るについてです。

【生成AIつくった画像を使うとアクセス数が減る】作成 中小企業診断士 竹内幸次

私は中小企業向けに毎日のように生成AIやSEO、SNSのコンサル(提案や助言)をしている。先日助言した経営者は、熱心に自社の事業内容の魅力について情報を発信していた。その中で、「生成AIつくった画像を使うとアクセス数が減るのですよね」と言っていた。

業種等の状況によっても異なると思うが、人の熱意や人柄、誠実さが顧客の企業選択の基準の1つになっている場合には、やはり生成AIがつくった画像よりも、本当の人の笑顔を載せた方がリアル感とともに熱意や誠実さ等が伝わる。

生成AIの使いどころを間違えると、アクセスが減り、収益が減る。生産性を上げるために使った生成AIが新規の顧客を遠のかせてしまう。

中小企業経営者の皆様、生成AIの技術に驚いてしまい、なにもかも生成AIでやらせることが最先端だと思い込んでしまい、自社のもっとも重要な付加価値が逆に伝わらなくなっていませんか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年6月12日に中小企業講演「中小製造業のDX推進~ChatGPT等の生成AIの経営活用~」を埼玉大学産学官連携協議会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: パリっと食感、うな富士のうなぎ丼 DATE: 06/05/2024 05:35:39 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。

今日はパリっと食感、うな富士のうなぎ丼についてです。

【パリっと食感、うな富士のうなぎ丼】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、東京日比谷の「炭焼 うな富士 有楽町店」でうなぎ丼を食した。立地はJR有楽町駅と新橋駅間の高架下にある日比谷OKUROJI内。間接照明を取り入れたお洒落感ある立地。

名古屋に本店があるお店であり、関東で一般的な鰻とは調理の仕方が異なるため、食感が新しく感じる。蒸すことなく、炭火で1,000度で焼くという。このためか表面はパリっとサクサク感がある。

平日に訪問したが、昼時ということもあって店外で待つ人も多かった。店内は満席。価格は最上の「肝入り特上うな重」が9,710円。価格の価値が支持されているからこその満席。

転じて。我々中小企業の経営には、素材や製法、立地に強いこだわりと個性が必要であり、有効である。


▲名古屋本店の「炭焼 うな富士」の有楽町店。日比谷OKUROJIにある


▲頂いたのは上うなぎ丼。サクッと食感が新鮮

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年6月19日に中小企業講演「中小企業の生成AI活用法」を協同組合東京文具共和会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「こだわり」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 高齢者の定義は65歳か70歳かを考えた DATE: 06/06/2024 05:35:41 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は高齢者の定義は65歳か70歳かを考えたについてです。

【高齢者の定義は65歳か70歳かを考えた】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、高齢者の定義を5歳上げて、現在の65歳から70歳にしようとする意見が国の会議で出たことがニュースになった。賛否両論があるのはよいことだと思う。

そもそも「高齢」とは何か。全数のうち、高い年齢の人が占める割合なのか。例えば、日本の平均寿命が85歳として、その上位2割を「高齢」と解釈すると、68歳以上が高齢者になる。

この考えだと日本は世界では長寿国なので、日本の高齢者と世界の高齢者では年齢が変わってくる。ちなみに世界の平均寿命は72歳なので、2割を高齢者とすると、57歳以上が高齢者になる。

2割と決まっている訳ではないので、あくまで全数の一定割合を高齢と定義した際の年齢の考え方だが。

上記からは、例えば、日本の高齢化率は日本基準(68歳以上)で25%、世界基準(57歳以上)だと33%のように(数値はあくまで説明のための数値)なる。

また、高齢者の定義の問題と、年金や退職年齢とをイコールで考えることは避けたい。仮に70歳に定義が変更された時の68歳と、65歳定義のままでの68歳では、企業の高齢者雇用率は変わってくるが、68歳が企業で働くという意味では何ら変わりはない(賃金等の労働条件の議論はあるが)。

また、中小企業経営者の70歳と、会社勤務者の70歳では捉え方が大きく異なるように感じる。私が毎日接している中小企業経営者は、経営者として仕事ができるうちは年齢に関係なく社長を続けたいと考えていることが多い。私もそうだが、社長にとっては仕事は苦痛ではなくビタミン(元気がでるもの、生き甲斐)なのだと思う。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年6月24日に中小企業講演「中小企業の生成AI活用」を小金井市商工会工業部会工場分科会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「高齢」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 自社の魅力を言葉にするトレーニング DATE: 06/07/2024 05:33:59 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の営業力強化 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都板橋区のサービス業のコンサルティング、東京都港区の中小企業のコンサルティング、新潟県長岡市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は自社の魅力を言葉にするトレーニングについてです。

【自社の魅力を言葉にするトレーニング】作成 中小企業診断士 竹内幸次

創業塾の講師を担当する際には毎回伝えていることだが、自社の魅力を言葉にすることは重要だ。例えば地元で採れた野菜のみでメニューを構成している飲食店は、メニューやPOPや店頭のぼり等で「100%地元野菜!」等と書くことはよくあること。

しかし、入店して接客した際に、地元野菜のことを話題にしない店員が多い。POPやサイネージに書いてあるからあえて言葉にしなくてもよいと考えているように思える。

言葉で伝えることはとても重要だ。言葉には感情が乗る。「とても美味しいですよ」ということを文字で書くだけではなく、店員が心からそう思い、顧客にもぜひ食べて欲しいという思いを乗せて「とても美味しい」というフレーズを伝える。このトレーニングはぜひやって欲しい。

トレーニングの方法は、ある1つのメニューの魅力を1分間でどれだけ言葉で伝えることができるのかを店員同士で競う研修を行うとよい。


▲自店が提供するメニューの魅力をどれだけ言葉にできるか

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年6月29日に中小企業講演「中小企業の生成AI活用法」を事業承継センター「社長塾」で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「言葉」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 比較に意味がないと思わせるほどの差別化を DATE: 06/08/2024 07:35:22 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は比較に意味がないと思わせるほどの差別化をについてです。

【比較に意味がないと思わせるほどの差別化を】作成 中小企業診断士 竹内幸次

円安による物価高が続いており、消費者は類似商品との比較や、従来価格との比較等、比較購買を強めている。

一方で京都や浅草、箱根等の世界的に有名な観光地を訪れる外国人旅行者は十分な情報を持っていないことが多く、比較という行為はあまりしていない。いわば、目の前に提示された食べ物や物品の価格をそのまま受け入れて高い満足も感じている。

唯一無二の商品、唯一無二のお店。個性あるメニュー、差別化されたサービス。購入者は事前にネットで比較してから購入する時代だが、比較することができない、比較する気持ちにならない、比較することに意味がない商売を目指そう。

そのためには、地元の同業者の事例よりも、他地域の異業種の事例に触れよう。他社の差別化成功要因を自社に応用すること。この応用する知恵が差別化、つまり収益の源だと感じる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年7月10日に中小企業講演「ECマーケティング~PC、スマホで電子商取引を成功させる経営マーケティング知識」を日本大学生産工学部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「比較」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2024.6.3-2024.6.9 DATE: 06/09/2024 08:01:33 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業のChatGPT・生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

比較に意味がないと思わせるほどの差別化を
https://x.gd/eQbi8

自社の魅力を言葉にするトレーニング
https://x.gd/Lh6j8

高齢者の定義は65歳か70歳かを考えた
https://x.gd/vjqv4

パリっと食感、うな富士のうなぎ丼
https://x.gd/sbGHM

生成AIつくった画像を使うとアクセス数が減る
https://x.gd/PCNSE

木造マンションにみる新奇性からヒントを得る
https://x.gd/mHiUJ


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 「今治のホコリ」の話題性と商品力 DATE: 06/10/2024 06:34:01 PRIMARY CATEGORY: 環境経営・エコマーケティング STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は静岡県伊東市のサービス業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。

今日は「今治のホコリ」の話題性と商品力についてです。

【「今治のホコリ」の話題性と商品力】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、山梨県の「SDGsまなび館」(https://sdgs-manabikan.jp/)を訪問した。2024年3月にオープンした新しい施設。入場料を支払って施設に入ると、SDGsについてパネルや映像、そして体験として学ぶことができる。

展示品でもあり、また、グッズ販売店でも売られている商品の1つに「今治のホコリ」があった。これは愛媛県今治市の染色メーカーが生産過程で発生するホコリをキャンプ等で火をおこす際の着火剤として商品化したもの。エコやSDGsの観点から2023年に大きな話題となった。

「今治のホコリ」は着火性という機能性のみならず、染色ゆえの色の美しさ、芸術作品のようなパッケージ模様がお洒落に感じることもヒットの要因。

SDGsや社会貢献をビジネスに取り入れる際には、理念だけでは成り立たない。顧客の使用価値がなければ根付かない。

「SDGsまなび館」で色々なことを感じました。


▲話題になった「今治のホコリ」。まさに埃をキャンプの着火剤にした

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年7月17日に中小企業講演「中小企業の実践Webマーケティング2024~進化するSEO、SNS、AIで高収益経営へ」を多摩信用金庫/TAMA Big Advanceで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SDGs」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 計画と見込みの違いを理解しよう DATE: 06/11/2024 05:34:36 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都杉並区の飲食店のコンサルティングをします。

今日は計画と見込みの違いを理解しようについてです。

【計画と見込みの違いを理解しよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

「2024年の年間売上計画を教えてください」と質問すると、かなり詳細な金額が提示された。緻密に計画を作ったのかと思ったのですが、確認してみると、提示された金額は計画ではなく、1月以降の実績売上高を合計して、年換算した数値だった。

つまり、計画に経営者の希望や覚悟や頑張りが表現されていない。1月からの経営状況が芳しくないために下半期に販売促進活動等を改善するのに、1月からの売上高をそのまま下期に反映させてしまう。これは計画ではなく、見込みに過ぎない。

見込みは客観的に自社の状況を予想すること。計画は企てのことであり、主観的な目標であり、野心的なものである。

中小企業経営者の皆様、御社の従業員は計画と見込みの違いを理解していますか?計画がないから、単なる見込みを計画と呼んでいるだけではないですか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年7月22日に中小企業講演「未来を拓く経営革新~めざせ!未来の優良企業~」をぐんぎん経営倶楽部/群馬銀行で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「計画」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 生成AIの産業における可能性 DATE: 06/12/2024 05:20:51 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティング、埼玉大学産学官連携協議会で中小企業講演「中小製造業のDX推進~ChatGPT等の生成AIの経営活用~」を行います。

中小企業診断士 講演
▲埼玉大学での中小企業向けDX推進講演です

今日は本日の講演に関連して生成AIの産業における可能性についてです。

【生成AIの産業における可能性】作成 中小企業診断士 竹内幸次

2024年5月22日に開催された内閣府のAI戦略会議 第9回(https://www8.cao.go.jp/cstp/ai/ai_senryaku/9kai/9kai.html)では松尾座長資料として「生成AIの産業における可能性」が提出された。

資料では、これまでの日本のAI政策、日本のAI政策の出発点、ここ1年の動き、グローバルな立ち位置としての日本、日本のAI活用の可能性:伸びしろが大きい等の項目のほか「日本のAI戦略の可能性」について15の分野でのAI活用の可能性が説明されている。

日本のAI研究の第一人者である松尾氏の資料であり価値ある情報であると感じる。

生成AIの産業における可能性
https://www8.cao.go.jp/cstp/ai/ai_senryaku/9kai/shiryo1-4.pdf

中小企業経営者の皆様、生成AIの活用の未来が描けていますか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年6月19日に中小企業講演「中小企業の生成AI活用法」を協同組合東京文具共和会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: デジタル赤字をポジティブに捉える DATE: 06/13/2024 06:31:46 PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日はデジタル赤字をポジティブに捉えるについてです。

【デジタル赤字をポジティブに捉える】作成 中小企業診断士 竹内幸次

日本のデジタル赤字は年間5.6兆円。この5年間で1.7倍にもなってしまった。

デジタル赤字はGAFAM等が提供するITサービスの対価として日本から海外に支払う金額が増えていることを意味する。

今やハードもソフトも海外のサービスだらけになってしまった。米国にはGoogleやアマゾン、フェイブック、アップル、マイクロソフトがあり、中国にはTikTok、韓国にはLINEがある。しかし日本から生まれたITサービスはない。

赤字と言うと悪いことのように感じるが、捉え方によっては、かなりの金額のITサービスを使っているということになる。使いこなしているかは分からない。使ったことが日本の付加価値を生んでいるのかも分からない。もしかしたらITで人件費を減らしたり、過度に安売りしてしまっているのかもしれない。

世界規模で使われるITサービスを開発することができない日本でも、ITを使うことはできている、と考えよう。赤字になるほど、ITを使っている、と。できれば日本の企業が提供するITを使いたいけど、これが現実。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年6月24日に中小企業講演「中小企業の生成AI活用」を小金井市商工会工業部会工場分科会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「赤字」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 行き過ぎた消費者保護、労働者保護はないか DATE: 06/14/2024 07:00:12 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都品川区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は行き過ぎた消費者保護、労働者保護はないかについてです。

【行き過ぎた消費者保護、労働者保護はないか】作成 中小企業診断士 竹内幸次

日本経済新聞2023年10月7日(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD026Z80S3A001C2000000/)にあるように、日本低迷の真因は計画と分析とコンプライアンスの過剰にある。何のための計画か、どうしてそこまで分析する必要があるのか、コンプライアンスの形骸化や副作用はないのか。

「お客様は神様です」という歌手の言葉を鵜呑みにし、売り手と買い手が対等であることを忘れて野放しを30年以上も続けた結果のカスハラ(消費者・顧客による悪質ないやがらせや迷惑行為)社会問題。

飲食店やホテルや小売店の買い手がそんなにも偉いのなら、労働力の買い手である企業も従業員よりも偉いということになり、強権を振るうことが許される。そんな道理は通らない。

何らかのルールで保護が必要なのは立場が弱いから。大昔に情報が知らされることなく、情報弱者であった消費者は今でも情報弱者だろうか。中途入社が不利だった労働者は今でも不遇なのだろうか。

時代は変わった。今や消費者は売り手よりも多くの情報を得ることができ、労働者は自分を高く評価する企業と出会うことができる。

行き過ぎた消費者保護、古い時代の労働者保護はないか。我々中小企業経営者が黙って我慢することは美徳ではない。日本の未来を考えるなら意見しよう。未来から評価される活動こそが経営なのだから。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年6月29日に中小企業講演「中小企業の生成AI活用法」を事業承継センター「社長塾」で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「消費者保護」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 経験を積むと決められなくなる理由 DATE: 06/15/2024 08:11:54 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、東京都中野区の専門サービス業のコンサルティングをします。

今日は経験を積むと決められなくなる理由についてです。

【経験を積むと決められなくなる理由】作成 中小企業診断士 竹内幸次

ビジネス経験が増えるとベテランと言われるようになる。実務歴が長く、担当した業務の範囲が広いため安心感あり、突発的なことが起きても柔軟に対応することができる。

逆にその分野の初心者は、プロであっても粗削りであり、どこか教科書的なことしか言えないし、できないことが多い。でも、経験が浅いことで一面的なものの見方に集中することができるため突破力がある。

ベテランは「性格が丸くなった」と言われることがある。つまり尖がった意見が影を潜めて、多様な価値観を受け入れるようになる。初心者の頃には許せなかった価値観も、ベテランになると、「まぁ、それもありかな」と受容する。

この受容が周囲からは「決断力がない」や「風見鶏」、「考え方がいつも変わる」等と評されることにつながることになる。

中小企業では以前から高齢者の活用が進んでいる。若手が雇用できず、定年制度がないことも多いためだ。一般に高齢で経験が増えると、上記のような状況になる。

中小企業経営者の皆様、御社では経験を積んだベテランと若手のそれぞれの特性を理解して組織運営されていますか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年7月10日に中小企業講演「ECマーケティング~PC、スマホで電子商取引を成功させる経営マーケティング知識」を日本大学生産工学部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「経験」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2024.6.10-2024.6.16 DATE: 06/16/2024 08:23:53 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業のChatGPT・生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

経験を積むと決められなくなる理由
https://x.gd/oH1aq

行き過ぎた消費者保護、労働者保護はないか
https://x.gd/rIgND

デジタル赤字をポジティブに捉える
https://x.gd/Yay4H

生成AIの産業における可能性
https://x.gd/MUskn

計画と見込みの違いを理解しよう
https://x.gd/ysbIN

「今治のホコリ」の話題性と商品力
https://x.gd/xawL2


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 不満を無くてしても満足は生まれない DATE: 06/17/2024 05:35:55 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区の中小企業のコンサルティング、東京都千代田区の製造業のコンサルティングをします。

今日は不満を無くてしても満足は生まれないについてです。

【不満を無くてしても満足は生まれない】作成 中小企業診断士 竹内幸次

インボイス、電子帳簿法、定額減税事務等、中小企業が本業に集中して付加価値を作るよりも事務規制ばかりが強化されている。受注がなければ人件費も伝票処理も社会保険負担も発生しない。事務の前提は売上が上がることだ。

中小企業の現場からは不満の声が多い。季節の挨拶のように政治不満の会話をする。

しかし、経営で有名は動機付け衛生理論にあるように、不満を無くしたとしても満足は生まれない。つまり政治や事務作業の不満が解消されたとしても、我々中小企業が満足する経営環境になる訳ではない。

不満の気持ちを口にしたら、もう不満を考えるのはやめよう。不満を何度口にしても経営は良くならない。それよりは、どうすればもっと顧客が満足するのか、どうすれば新規の客層にアプローチできるのかを考えよう。

中小企業経営者の皆様、御社はで不満を無くすことばかりを考える雰囲気はありませんか?不満を無くしても満足は生まれません。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年7月17日に中小企業講演「中小企業の実践Webマーケティング2024~進化するSEO、SNS、AIで高収益経営へ」を多摩信用金庫/TAMA Big Advanceで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「満足」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: IPv6接続かどうかを確認する方法 DATE: 06/18/2024 05:43:11 PRIMARY CATEGORY: 第4次産業革命と中小企業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のEC販売コンサルティングをします。

今日はIPv6接続かどうかを確認する方法についてです。

【IPv6接続かどうかを確認する方法】作成 中小企業診断士 竹内幸次

IPv6接続で高速ネット通信ができているのかを確認するために、ipv6-testサイト(https://ipv6-test.com/)を使ってみよう。

アクセスするだけで、IPv4とIPv6の接続状況やISP(プロバイダ)、IPアドレス、スコアが表示される。

また、右下のSpeed testをクリックすると、IPv4接続でのスピード(ダウンロードスピード)と、IPv6接続でのスピードを比較することができる。

もしも会社内でのネットスピードが遅いと感じる時があるようなら、上記でチェックしてみよう。


▲ipv6-testサイトでIPv6かどうかをテストする


スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年7月22日に中小企業講演「未来を拓く経営革新~めざせ!未来の優良企業~」をぐんぎん経営倶楽部/群馬銀行で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「スピード」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業の生成AI普及が遅れている10の理由 DATE: 06/19/2024 05:48:26 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中央区の中小企業のコンサルティング、協同組合東京文具共和会で中小企業講演「中小企業の生成AI活用法」を行います。

中小企業診断士 講演
▲東京文具共和会での中小企業向け生成AI活用講演です

今日は本日の講演に関連して中小企業の生成AI普及が遅れている10の理由についてです。

【中小企業の生成AI普及が遅れている10の理由】作成 中小企業診断士 竹内幸次

私はプロの中小企業診断士として毎日中小企業の現場を訪問して具体的にコンサルティング(助言)している。ChatGPTが公開(2022年11月)から1年半が過ぎるが、日本の中小企業が生成AIを積極的に使っているという状況には至っていない。その理由を整理してみた。

01 生成AIを自分の会社にどう取り入れるべきかが分からない
02 次々と新しい生成AIが登場するので、ChatGPT有料版等のビジネスで使える高機能の生成AIを選択できない
03 デジタルやIT自体が経営の中心になく、余裕があったら取り組めばいい程度の認識しかない
04 デジタル活用やDXを進めようとしても組織メンバーが「仕事が増える」等と面倒に感じてしまう
05 経営者に未来ビジョンがない
06 後継者が決まっていないため、新しい活動を行うことを控えてしまう
07 AIゆりこや横須賀AIアバター市長等の動画生成AIを知ると、単なるフェイク動画のように見えて、活用する気持ちにならない
08 そもそもテキパキと仕事をする、つまり生産性を上げようとする雰囲気が社内にない
09 取引先大手企業から情報流出注意や生成された文字や画像の著作権について留意するように言われて、活用が怖くなってしまった
10 生成AIの普及は人類を破滅させると思っている

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年7月23日に中小企業講演「価格転嫁の進め方と交渉のポイント」を横浜商工会議所で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: SEOは外注せず、自社内に蓄積するべき DATE: 06/20/2024 05:44:00 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、東京都中央区のサービス業のコンサルティングをします。

今日はSEOは外注せず、自社内に蓄積するべきについてです。

【SEOは外注せず、自社内に蓄積するべき】作成 中小企業診断士 竹内幸次

SEO(Search Engine Optimization=検索エンジン最適化)に関して「御社のSEO対策はお任せ下さい」等の営業メールが中小企業に届くことが多い。SEO代行業が業種として成り立つほど市場(SEO代行ニーズ)があるということ。SEOは新規市場開拓や新規顧客の獲得等、経営にはとても重要だ。

中小企業からよくある質問に「SEO対策は自社でできるのか」がある。その中小企業のデジタル面の対応力にもよるが、基本的にはSEOは外注せずに自社内で十分に行うことができる。

ただし、SEOを自社内で行う場合には、検索エンジンの順位決めのルールを理解したり、担当部署や人を決めたりすることが必要となる。さらに、成果がでるまでには数か月の期間を要する(これはSEO外注業者を使っても同じだが)。

SEO代行会社を活用する場合、多くはSEO測定ツールを使って、キーワードや被リンク、ページランク、サイトパワー等を分析することになる。そして外部リンクが提供される(不自然な外部リンクはマイナス効果となるので注意が必要)。

SEOを自社内で進めればSEOノウハウが自社内に蓄積される。このSEOノウハウは会計的に資産計上したくなるほどの有効なノウハウだと思う。SEOは投資資産として考えよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年7月5日に中小企業講演「デジタル活用2024~生成AI活用、情報セキュリティ、一歩進んだZoom活用」を公益社団法人東京都宅地建物取引業協会 第九ブロックで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 人手不足対策としての省力化投資 DATE: 06/21/2024 06:41:20 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区の中小企業のコンサルティング、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。

今日は人手不足対策としての省力化投資についてです。

【人手不足対策としての省力化投資】作成 中小企業診断士 竹内幸次

定期的に原稿提供している京都総研コンサルティング発行の冊子「経営ノート」の2024年6月号に竹内幸次執筆の「人手不足対策としての省力化投資」が掲載されました!

2024年6月25日に申請受付開始される中小企業省力化投資補助金の仕組みの説明を中心に、我々中小企業の人手不足倒産の状況や投資の考え方等を説明しています。

京都銀行等の関連の皆様、ぜひご覧ください!


▲京都総研コンサルティングが発行する経営ノートです


▲竹内幸次執筆「人手不足対策としての省力化投資」記事です

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年7月10日に中小企業講演「ECマーケティング~PC、スマホで電子商取引を成功させる経営マーケティング知識」を日本大学生産工学部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「省力化」をテーマにした企業ブログ記事一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ChatGPT等の生成AI活用、SNS活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: AIを使って所有物からの性格診断をしてみた DATE: 06/22/2024 06:51:36 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日はAIを使って所有物からの性格診断をしてみたについてです。

【AIを使って所有物からの性格診断をしてみた】作成 中小企業診断士 竹内幸次

Claude(https://claude.ai/)は日本語が豊かに感じる。なのでClaudeを使ってちょっとした性格診断をしてみた。所有物は中小企業の経営者を想定した例示です。

プロンプト:
以下を所有している人の性格を診断して。

車はレクサスLS
時計はロレックスのデイトナ
ペンはモンブラン
靴はイタリアのステファノブランキーニ

Claude3(AI):
これらの所有物から、その人の性格や傾向を推測してみましょう。ただし、これはあくまで一般的な印象に基づくものであり、実際の個人の性格は多様で複雑であることをご了承ください。

高級志向:
レクサス、ロレックス、モンブラン、ステファノブランキーニといった、すべてが高級ブランドであることから、質の高いものを好み、一流のブランドにこだわる傾向があると考えられます。

伝統とクラシックさの重視:
選んでいるブランドは、それぞれの分野で長い歴史と伝統を持つものです。流行に左右されない、クラシックで普遍的な価値を大切にしている可能性があります。

細部へのこだわり:
高級時計、高級筆記具、高級靴といった、日常で使う小物にまでこだわりを持っていることから、細部に注意を払い、精密さを重んじる性格かもしれません。

社会的地位の意識:
これらの高級品は、しばしば成功や地位のシンボルとして見なされます。社会での自分の立ち位置を意識し、それにふさわしい外見や振る舞いを大切にしている可能性があります。

保守的な傾向:
選んでいるアイテムは、どれも大胆な冒険というよりは、確立された評価のあるものばかりです。新しいものより、実績のあるものを好む保守的な一面があるかもしれません。

自己投資への意欲:
高価な品々を所有していることから、自分自身への投資を惜しまない傾向が見られます。自己啓発や自己のブランディングに熱心な可能性があります。

慎重さ:
どの選択も、「間違いのない」と広く認められているものばかりです。決断する際に、慎重に検討し、リスクを最小限に抑えようとする性格かもしれません。

繰り返しになりますが、これらは所有物から推測される一般的な傾向です。実際の性格は、その人の経験、価値観、人間関係など、様々な要因によって形作られるものです。正確な性格診断には、より深い個人的な情報が必要となるでしょう。

中小企業経営者の皆様、日頃何気なく選択してるブランドや商品からも、性格や価値観が推察できるものですね。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年7月11日に中小企業講演「中小企業のDX推進~」を足利銀行日光支店で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2024.6.17-2024.6.23 DATE: 06/23/2024 06:26:38 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業のChatGPT・生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

AIを使って所有物からの性格診断をしてみた
https://x.gd/lDHSr

人手不足対策としての省力化投資
https://x.gd/HDU9W

SEOは外注せず、自社内に蓄積するべき
https://x.gd/YVoOF

中小企業の生成AI普及が遅れている10の理由
https://x.gd/umSa2

IPv6接続かどうかを確認する方法
https://x.gd/YBBIl

不満を無くてしても満足は生まれない
https://x.gd/V17G9


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: AIゆりこにみる可能性と不安 DATE: 06/24/2024 05:36:29 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都目黒区の中小企業のWebマーケティングコンサルティング、小金井市商工会工業部会工場分科会で中小企業講演「中小企業の生成AI活用」を行います。

中小企業診断士 講演
▲小金井市商工会での中小企業向け生成AI活用講演です

今日は本日の講演に関連して AIゆりこにみる可能性と不安についてです。

【AIゆりこにみる可能性と不安】作成 中小企業診断士 竹内幸次

AIゆりこ」(https://www.youtube.com/@yurikokoike_tokyo)が話題になった。AIを使っての政治活動という点で話題を呼び、都民に限らず、AIで作った顔の表情や声はどのようなものかに関心がある人もアクセスしているものと思われる。話題を作るという点では一流だ。

生成AIが作った動画は、神奈川県の横須賀市長も取り入れている。AIが作った市長が流暢な英語で話している。世界に向けた情報発信の可能性を感じる。

一方、生成AIがフェイク動画を作る事例は世界に前例があり、本人とは異なる主張をして市民を誘導しようとしている。横須賀AIアバター動画には「Made with AI」と明記されていてAIが作ったと説明されているものの、「Made with AI」が理解できない人からは市長は英語を流暢に話せると思い込むことだろう。

動画に限らず生成AIは諸刃の剣だ。私個人の感想だが、AIゆりこは文字では内容はしっかりと説明されていると感じるが、言葉のイントネーションには違和感があり、本人の熱や本気を感じることができなかった。感情を自分の声に乗せて欲しかった。

動画生成AI技術がフェイク動画量産機と言われる時が来ないことを願う。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年7月17日に中小企業講演「中小企業の実践Webマーケティング2024~進化するSEO、SNS、AIで高収益経営へ」を多摩信用金庫/TAMA Big Advanceで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 「選択箇所へのリンクをコピー」してリンクを受ける DATE: 06/25/2024 06:36:36 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は全国中小企業団体中央会の会議参加、東京都新宿区の中小企業のSEOコンサルティングをします。

今日は「選択箇所へのリンクをコピー」してリンクを受けるについてです。

【「選択箇所へのリンクをコピー」してリンクを受ける】作成 中小企業診断士 竹内幸次

リンクを受けるとSEOにプラス効果がある。理由はリンクは人間社会おける紹介と同じだから。信頼ある人から紹介を受けた人は信頼されるもの。

ただし前提はリンク元がリンクの際に使ったリンク元テキストと、リンク先(リンクを受けるページ。一般には自社方式ホームページ内の特定ページ)に関連性があること。

また、リンクを受ける際には箇所リンクも活用してみよう。リンクを受けたい、つまり閲覧者によって価値あるページであることを強調したい際には、https://www.spram.jp/等のURLにリンクを受けるだけでなく、特定の記載箇所がリンクを受けるとよい。

選択箇所へのリンクURLを取得するには、その箇所を選択して右クリックすると「選択箇所へのリンクをコピー」が表示されるのでクリックしてURLを取得する。

このURLをリンク元ページからリンク先に設定してみしょう。


▲箇所リンクアドレスの作り方

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年7月22日に中小企業講演「未来を拓く経営革新~めざせ!未来の優良企業~」をぐんぎん経営倶楽部/群馬銀行で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「選択箇所へのリンク」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 安売りと経費削減の末路 DATE: 06/26/2024 05:33:05 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都瑞穂町の飲食店のコンサルティングをします。

今日は安売りと経費削減の末路についてです。

【安売りと経費削減の末路】作成 中小企業診断士 竹内幸次

安売りと経費削減(とくに人件費削減)はこの30年間の日本経営の特徴だった。消費者が買う気になるまで価格下げたり、マスコミの話題になる、つまり宣伝広告費として価格を下げたり。

日本各地に増える訪日外国人のオーバーツーリズム状態は、30年間の安売りと経費削減がもたらした円安の結果だ。これは我々日本人が選んだ道。

先日、経営立て直しのために経費削減を進めた老舗企業の倒産が報じされた。技術はあるのに倒産した。市場変化とコロナ禍、そして円安による資材高等に対して経費削減で利益を出そうとしたが続かなかった。

当然だが経費削減で残した利益は通常状態の、事業自体の価値とは言えない。見た目の決算書を黒字にするだけであったり、金融機関の指導成果の演出に過ぎない。

本来の稼ぐ力を発揮すること、価値に見合った価格で売ること。これがビジネスの基本だ。

安売りと経費削減の末路は倒産が待つ。心しておきたい。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年7月23日に中小企業講演「価格転嫁の進め方と交渉のポイント」を横浜商工会議所で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「経費削減」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 戦略的提携先を増やす DATE: 06/27/2024 07:09:06 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日はWebマーケティング講演収録、新潟県長岡市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は戦略的提携先を増やすについてです。

【戦略的提携先を増やす】作成 中小企業診断士 竹内幸次

従来事業では生き残れない、突破策が見出だせない時には、外部の異業種との戦略的提携(戦略パートナー)を志向してみよう。

戦略的提携は外注会社や協力会社よりも、もっと成長戦略の根幹部分で協業すること。例えば、2者(社)で役割をそれぞれ持って、同じ市場を開拓してみよう。2社が得意分野を明確にして、技術や知恵や販売拠点を相互に活用してみよう。

戦略的提携は高い付加価値を生むことが多い。技術やノウハウが高い次元で融合するからだ。

一方、注意するべきことがある。それはパーパスや経営理念等の経営目的や経営哲学が大きく異なると、戦略的提携は失敗するということ。失敗して提携を解消した場合、両者の技術やノウハウが相手に残ってしまうこともある。

中小企業経営者の皆様、御社は戦略パートナー先がありますか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年7月26日に中小企業講演「DX推進で新しい未来を切り拓く!」を秩父商工会議所で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「戦略」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: Googleハッシュタグ検索へのサイト運営対応策 DATE: 06/28/2024 05:40:51 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都東久留米市の創業者のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティング、東京都豊島区の中小企業のコンサルティングをします。

今日はGoogleハッシュタグ検索へのサイト運営対応策についてです。

【Googleハッシュタグ検索へのサイト運営対応策】作成 中小企業診断士 竹内幸次

Googleがハッシュタグ検索を導入した(日本経済新聞:https://www.nikkei.com/article/DGKKZO81508860Z10C24A6TB1000/)。「#中小企業講演」と検索すると、「#中小企業」や「#講演」と書かれたページが検索結果に表示される。

表示されるページは、ブログ(公開投稿のみ)、フェイスブック(公開投稿のみ)、インスタグラム、X(旧Twitter)、YouTube等と幅広い。ハッシュタグが書かれていれば対象になる。

色々と試してみて分かったことがある。それは、上記の場合、「#中小企業講演」というハッシュタグは私は使ったことがない。それにも関わらず「#中小企業講演」検索で私の投稿が検索結果に表示されている。

このことから、「#中小企業」や「#講演」のように、別々にハッシュタグが書かれていても、「#中小企業講演」と同等のように扱われるようだ。

ハッシュタグは一般的にSNSで使われる。Googleがハッシュタグ検索を導入したことから、我々中小企業はGoogleから検索されることを意識してSNSを運営するようにしよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年6月29日に中小企業講演「中小企業の生成AI活用法」を事業承継センター「社長塾」で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ハッシュタグ」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: AIが生成した画像の違和感をClaude3に指摘してもらったら DATE: 06/29/2024 05:23:06 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は事業承継センター「社長塾」で中小企業講演「中小企業の生成AI活用法」を行います。

中小企業診断士 講演
▲東京都内での生成AI活用講演です

今日は本日の講演に関連してAIが生成した画像の違和感をClaude3に指摘してもらったらについてです。

【AIが生成した画像の違和感をClaude3に指摘してもらったら】作成 中小企業診断士 竹内幸次

画像や映像の生成AIが普及してきている。先日も歌手の高橋洋子氏がポスターに生成AIが書いたイラストが使われていることを理由に出演を辞退したことが話題になった。生成AIが書いたイラストの指や襟に違和感があった。

生成AIが書くイラストを経営で使う場合、顧客はどのような違和感を感じるのか。それを生成AIのClaude3(https://claude.ai/)に質問してみた。AI生成された画像はChatGPTのDALL·Eが生成AIしたもの。

中小企業が生成AIが生成した画像を商売で使う場合、このような事前チェックを行うようにしたい。

【竹内】 この画像の違和感を指摘して。

【Claude3】 この画像には以下のような違和感を感じる点があります。

全体的な画質が非常に高く、人物と背景の質感が現実離れしているように見えます。

人物の肌や髪の質感が不自然に完璧で、CGや heavily edited な写真のような印象を受けます。

背景の日本庭園と人物の配置が、やや不自然に見えます。実際の庭園でこのような撮影をすることは難しいかもしれません。

盆栽と人物の関係性が不自然に見えます。通常、このような貴重な盆栽を屋外の台の上に置くことは稀です。

光の当たり方が全体的に均一で、自然な屋外光というよりは、スタジオ撮影のような印象を受けます。

人物の表情や姿勢が、やや不自然に完璧で静止しているように見えます。

これらの要素から、この画像はおそらく高度な編集やCG技術を用いて作成された合成画像である可能性が高いと考えられます。現実の写真というよりは、理想化された日本文化のイメージを表現しようとしたアート作品のような印象を受けます。

中小企業診断士 生成AI講演
▲DALL·Eが作った画像をClaude3で違和感チェックした

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年7月5日に中小企業講演「デジタル活用2024~生成AI活用、情報セキュリティ、一歩進んだZoom活用」を公益社団法人東京都宅地建物取引業協会 第九ブロックで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2024.6.24-2024.6.30 DATE: 06/30/2024 06:13:44 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業のChatGPT・生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

AIが生成した画像の違和感をClaude3に指摘してもらったら
https://x.gd/O98AQ

Googleハッシュタグ検索へのサイト運営対応策
https://x.gd/JJrXZ

戦略的提携先を増やす
https://x.gd/NBL6k

安売りと経費削減の末路
https://x.gd/4K8eH

「選択箇所へのリンクをコピー」してリンクを受ける
https://x.gd/i2WmA

AIゆりこにみる可能性と不安
https://x.gd/1uAln


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 機能性表示食品で付加価値を作るメロンパン DATE: 07/01/2024 06:25:45 PRIMARY CATEGORY: 消費者購買心理 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は機能性表示食品で付加価値を作るメロンパンについてです。

【機能性表示食品で付加価値を作るメロンパン】作成 中小企業診断士 竹内幸次

プロテインブームが続いている。コンビニ食品にも「プロテイン○○グラム含有」等の表示目立つ。物価高の中、高い価格で買うのなら、何らかの機能性や効用を得たいと考える消費者が多い。

先日神奈川県の東名高速海老名SAでは機能性表示食品としてメロンパンが販売されていた。箱根ベーカリーとロート製薬によるコラボ商品。価格は430円(消費税込)。食後の血中中性脂肪の上昇を抑える効果があるとPOPで説明している。

実際に購入して食べてみた。最近はカリカリ系や中にクリームが入ったタイプ等メロンパン多様化が見られるが、機能性表示食品メロンパンは、焦がしバターが味の特徴になっており、クリーム等は入っていない。普通に美味しく頂いた。

一般にメロンパンの価格はスーパーやコンビニ等では1つ120~150円。430円という価格で販売する背景には、機能的付加価値、立地的付加価値、希少性的付加価値、話題性付加価値が複合されている。


▲東名高速海老名SAで売られる機能性表示食品メロンパン


▲430円という価格には複合的な価値が付加されている

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年7月10日に中小企業講演「ECマーケティング~PC、スマホで電子商取引を成功させる経営マーケティング知識」を日本大学生産工学部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「付加価値」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 昭和のくらし博物館で知恵を学ぶ DATE: 07/02/2024 05:38:32 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティング、東京都江戸川区のサービス業のコンサルティングをします。

今日は昭和のくらし博物館で知恵を学ぶについてです。

【昭和のくらし博物館で知恵を学ぶ】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、東京都大田区にある昭和のくらし博物館(http://www.showanokurashi.com )を視察した。この博物館は昭和26年(1951年)に建てられた木造建築物であり、旧小泉家住宅主屋を家財道具ごと保存して丸ごと公開している。

台所、食事の丸テーブル、電話、ラジオ、下着、フロン等、日常生活の道具がそのまま配置されており、懐かしい気持ちなる。また、受付やスタッフの方が庭で話す自然な会話も心地よい。

私がこの博物館を訪れた目的は、懐かしい気持ちになるためではない。目的はモノやサービスが少なかった時代に、人々が行っていた工夫や知恵を再確認するために視察した。

企業とは生活者が便利になるものを提供して社会をよりよくする主体であるが、製品がなかった時代の生活に触れると、”ここに目を付けて、あの会社はあの商品を作ったのか”と気づくことがある。

この新規事業や新規商品の着眼点を推察することは現代の経営者にもとてもよいことだと感じた。

中小企業経営者の皆様、昭和のくらし博物館でヒントを探しに行ってみましょう。


▲大田区南久が原にある昭和のくらし博物館


▲昭和26年築の木造の家

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年7月11日に中小企業講演「中小企業のDX推進~」を足利銀行日光支店で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「知恵」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: リンゴに付加価値を付けたキャンディーアップル DATE: 07/03/2024 05:42:48 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はリンゴに付加価値を付けたキャンディーアップルについてです。

【リンゴに付加価値を付けたキャンディーアップル】作成 中小企業診断士 竹内幸次

りんご飴は世界的にみても以前からあったもの。日本では縁日等でも定番だと思う。りんごを飴でコーティングしたりんご飴は甘美な菓子として見た目も美味しそう。

「リンゴ飴」は英語にすれば「キャンディーアップル」。世界的に普及した呼び方だ。それに「代官山」を付けたのが、「代官山Candy Apple(https://candy-apple.shop )」。2020年に東京代官山に1号店がオープンし、先日は東名海老名SAにも店舗があった。

りんごと飴というシンプルな組み合わせ、以前からあったキャンディーアップル。それに代官山という地域名のブランドイメージを付加した。資源価格が上昇したから売価を上げるという消極的な値上げではなく、円安も資源高も関係なく、付加価値を作った。

中小企業経営者の皆様、御社は付加価値を作る努力をどのように進めていますか?


▲フレッシュなりんごに付加価値を付けたキャンディーアップル

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年7月17日に中小企業講演「中小企業の実践Webマーケティング2024~進化するSEO、SNS、AIで高収益経営へ」を多摩信用金庫/TAMA Big Advanceで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「付加価値」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 日本は何が悪くて世界競争力が38位なのか DATE: 07/04/2024 07:23:24 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日と東京都中野区の専門サービス業のコンサルティングをします。

今日は日本は何が悪くて世界競争力が38位なのかについてです。

【日本は何が悪くて世界競争力が38位なのか】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、日本経済新聞に世界競争力、首位はシンガポール 日本は過去最低38位(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC17BZV0X10C24A6000000/)が掲載された。

2023年は35位だったので、2024年もまた順位が下がった。GDPは世界4位(米国、中国、ドイツ、そして日本)だが、競争力は38位ととても低い。

日本の何が悪くて順位が落ち続けているのかを見ると、特に「ビジネスの効率性」の評価が低かった。より詳しく見ると、起業環境、国際経験、機敏性はなんと最下位だった。

最下位だった起業環境は中小企業支援の1つである創業支援政策の結果だ。俊敏性は我々中小企業の意識と行動の結果だ。

私は以前から中小企業は時間が武器であり、過度に慎重になることなく6割主義でスタートするべきと熱弁してきた。

中小企業経営者の皆様、昨日と同じ今日、以前と変わらない仕事から抜け出して革新する意識を持ち、6割ほどの準備が済んだら行動に移してみましょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年7月22日に中小企業講演「未来を拓く経営革新~めざせ!未来の優良企業~」をぐんぎん経営倶楽部/群馬銀行で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「競争力」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: Google Chromeにパスワードを保存するメリット DATE: 07/05/2024 06:42:12 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の情報セキュリティ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は公益社団法人東京都宅地建物取引業協会第九ブロックで中小企業講演「デジタル活用2024~生成AI活用、情報セキュリティ、一歩進んだZoom活用」、横浜市の製造業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 講演
▲東京都宅地建物取引業協会向けのデジタル活用講演です

今日は本日の講演に関連してGoogle Chromeにパスワードを保存するメリットについてです。

【Google Chromeにパスワードを保存するメリット】作成 中小企業診断士 竹内幸次

何らかの理由でパスワードが漏えいすることがある。珍しくはない。メールアドレスやパスワードの漏えいを確認するには、Firefox Monitor(https://monitor.firefox.com )を使うとよい。自分のメールアドレスを登録すると、そのメールアドレスやパスワードがどのサイト(ウェブサービス)から漏えいした過去があるのかを示してくれる。

もしも漏えいしていたら、漏えいした日に、漏えいしたサイトに設定したメールアドレスとパスワードの組み合わせをすぐに変えるとよい。

また、Google Chrome等のブラウザにパスワードを記憶させると、漏えいしたことがあるパスワードであると警告を表示してくれる。これがGoogle Chrome等のブラウザにパスワードを保存するメリット。

ブラウザに保存しないと、漏えいしていることに気付かないまま、ずっとそのパスワードを使ってしまうことがある。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年7月23日に中小企業講演「価格転嫁の進め方と交渉のポイント」を横浜商工会議所で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「パスワード」をテーマにした企業ブログ記事一覧


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 価格相場が分かる「おねだんノート」 DATE: 07/06/2024 08:09:09 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の小売店のコンサルティング、東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は価格相場が分かる「おねだんノート」についてです。

【価格相場が分かる「おねだんノート」】作成 中小企業診断士 竹内幸次

野菜価格が上がったり、下がったり。円安や天候によって価格は常に変わるもの。我々中小企業経営でも、仕入価格を見積もったり、原価を計算したり、販売価格を決めたりする際には相場価格を知っておくことは重要だ。

おねだんノート」(https://onedannote.com )を見ると、一般消費者向けの生鮮品を中心に、価格の推移が整理されている。価格は西友で実際は販売されている価格を記録している。

公的な情報ではないため、統計的に見るのではなく、1つの事実情報として見ると有効だと感じる。また、公的情報よりもタイミング的に素早く価格が反映されるので、今使える情報として有効だ。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年7月26日に中小企業講演「DX推進で新しい未来を切り拓く!」を秩父商工会議所で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「価格」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2024.7.1-2024.7.7 DATE: 07/07/2024 06:24:28 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業のChatGPT・生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

価格相場が分かる「おねだんノート」
https://x.gd/uQwVy

Google Chromeにパスワードを保存するメリット
https://x.gd/OaAX7

日本は何が悪くて世界競争力が38位なのか
https://x.gd/DfCeP

リンゴに付加価値を付けたキャンディーアップル
https://x.gd/srjiS

昭和のくらし博物館で知恵を学ぶ
https://x.gd/xA9gy

機能性表示食品で付加価値を作るメロンパン
https://x.gd/IYMss


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 売上が上がった要因は数量要因か単価要因か DATE: 07/08/2024 06:44:50 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都目黒区の小売店のコンサルティングをします。

今日は売上が上がった要因は数量要因か単価要因かについてです。

【売上が上がった要因は数量要因か単価要因か】作成 中小企業診断士 竹内幸次

私の周囲には売上高が上がっている中小企業が多い。先日訪問した飲食店は前年同月比で112%の売上だった。粗利益率も業界平均を上回っている。

売上高が上昇した時、その要因を分析してみよう。円安のため原材料等の費用が上昇しているため、価格転嫁をすれば販売数量が増えていなくても売上高は上がる。これはこれで価格転嫁を円滑に進めることができたという中小企業の実積になる。

また、大幅な価格転嫁の結果、販売数量がわずかに減少したものの、売上高は増加することもある。これも1つの経営だ。自社の事業の付加価値を理解するターゲット顧客から深く理解されている証左である。

さらに、価格を据え置いたために割安感が出て、販売数量が伸びるというパターンもある。販売数量が伸びれば、仕入価格の交渉力も高まり、それなりの粗利益は確保できる。

中小企業経営者の皆様、その上昇した売上高は価格要因ですか?それとも数量要因ですか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年8月27日~10月11日に中小企業講演「商業者のウェブ・SNS活用2024~変化するSNS環境の中、ウェブ運営を革新しよう」を東京都中小企業振興公社/令和6年度商人大学校(オンライン講座)応用講座①「IT(集客)で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「価格要因」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: サステナブル有機農場クルックフィールズ DATE: 07/09/2024 05:41:33 PRIMARY CATEGORY: 環境経営・エコマーケティング STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都台東区の中小企業のコンサルティング、東京都港区の中小企業のコンサルティング、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。

今日はサステナブル有機農場クルックフィールズについてです。

【サステナブル有機農場クルックフィールズ】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、千葉県木更津市にあるKURKKU FIELDS/クルックフィールズ(https://kurkkufields.jp )を訪問した。2019年にオープンした人と農と食とアートをテーマにしたサステナブルファーム。

緩やかかに傾斜した丘で30haと広い。スタッフから声掛けも多く、食事も、商品販売も、宿泊も、遊びも、学びもできる素晴らしいパークであった。

軽率にSDGsという言葉を使わずに、自然と人や生き物が循環する社会をパーク内で実践しており、それが押し付けや難しい概念ではなく、感動や美味しさやフレンドリーさから感じ取れる。

ショップの陳列方法も1つひとつの商品を大切に扱っていることが分かる。芝生の下に作られた地中図書館の書籍の陳列方法にも、本(知識)が人を作る基礎という深いメッセージを感じる。

子供も大人も、遊びも経営ヒントも満載のパークだった。


▲木更津市のクルックフィールズ。30haと広く、楽しくサステナブルを体験できる


▲農場内で収穫した肉や野菜を使ったパン。循環を意識して食べる


▲トマト等、旬の野菜がセンス良く販売されている


▲ショップでの商品陳列には一品一品を大切に扱っていることが伝わる

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年7月10日に中小企業講演「ECマーケティング~PC、スマホで電子商取引を成功させる経営マーケティング知識」を日本大学生産工学部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ファーム」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 若者は未来の産業を作る原石 DATE: 07/10/2024 05:22:50 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティング、日本大学生産工学部で講演「ECマーケティング~PC、スマホで電子商取引を成功させる経営マーケティング知識」を行います。

中小企業診断士 講演
▲日本大学生産工学でのECマーケティング講演です

今日は本日の講演に関連して若者は未来の産業を作る原石についてです。

【若者は未来の産業を作る原石】作成 中小企業診断士 竹内幸次

本日の講演(大学講義)のように、若者に向けて経営のことを話す時に、いつも感じることがある。それは若者は未来の産業を生み出す原石だということ。

とくに現在の日本の体たらくぶり考えると、大人や先輩や年長者やベテランが、それだけで若者よりも何らかの優位にあるという前提は捨てなければならない。今を見れば過去が評価できる。

体力と技のスポーツ、感性と個性の音楽、知性と推論の将棋。それぞれ優位の源泉は異なるが、経営優位の源泉は、もしかしたら突破力かもしれない。突破は殻を破ること。殻とは前例や常識のこと。

本日の講演では経営の基本やECやWebマーケティングをノウハウを説明するが、殻を破る突破力の重要性も説明しようと思う。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年7月11日に中小企業講演「中小企業のDX推進~」を足利銀行日光支店で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「突破」をテーマにした企業ブログ記事一覧


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 日本語生成AI「ELYZA LLM」を試す DATE: 07/11/2024 05:22:26 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都青梅市の製造小売店のコンサルティング、足利銀行日光支店で中小企業講演「中小企業のDX推進~」を行います。

中小企業診断士 講演
▲足利銀行での中小企業向けDX講演です

今日は本日の講演に関連して日本語生成AI「ELYZA LLM」を試すについてです。

【日本語生成AI「ELYZA LLM」を試す】作成 中小企業診断士 竹内幸次

ChatGPT-4oやGemini、Copilot、Claude3等の海外製の生成AIではなく、日本企業による日本語生成AIが登場した。

ELYZA/イライザは以前から生成AI機能を公開していたが、先日、「ELYZA LLM for JP」(https://elyza.ai/lp/elyza-llm-for-jp )が公開された。デモ版もあり、すぐに試すことができる。

海外生成AIとの比較では、「国産化モデル」であること、「日本語で高性能」であること、「安全なAPI提供」と説明されている。

早速、実力のほどを試してみた。結果は 以下。予想以上の高いレベルで生成された。

****
プロンプト(質問文):
中小企業の1生産性向上と2販路開拓の重要性を比較し、従業員が20名以下の小規模事業者にとっての1と2のどちらにどれほどの経営リソースを分配するとよいのかを、エビデンス情報を用いて、簡潔に説明する。

ELYZA LLM:
中小企業の生産性向上と販路開拓の重要性を比較し、従業員が20名以下の小規模事業者にとっての生産性向上と販路開拓のどちらにどれほどの経営リソースを分配するとよいのかを、エビデンス情報を用いて、簡潔に説明します。

中小企業の生産性向上と販路開拓は、どちらも重要な経営課題です。生産性向上は、企業の競争力強化や収益性向上に直結し、販路開拓は、売上増加や新たな収益源の確保に繋がります。

中小企業白書2022によると、生産性向上に取り組む中小企業は、取り組まない中小企業と比較して、売上高の伸び率が高く、経常利益率も高くなっています。また、販路開拓に取り組む中小企業は、取り組まない中小企業と比較して、売上高の伸び率が高く、販路開拓に取り組む中小企業の割合は、従業員数が少ない企業ほど高くなっています。

従業員が20名以下の小規模事業者は、限られた経営リソースを効率的に活用する必要があります。生産性向上と販路開拓のどちらにどれほどの経営リソースを分配するかは、企業の業種や現状によって異なりますが、一般的には、生産性向上に30%、販路開拓に70%の経営リソースを分配するとよいと考えられます。

生産性向上に30%の経営リソースを分配する理由は、生産性向上は、企業の基盤強化に繋がり、長期的な競争力強化や収益性向上に寄与するためです。販路開拓に70%の経営リソースを分配する理由は、販路開拓は、売上増加や新たな収益源の確保に繋がり、短期的な成果が期待できるためです。

ただし、生産性向上と販路開拓は、相互に関連し合う経営課題であり、どちらか一方に偏った経営リソースの分配は、企業の持続的成長を阻害する可能性があります。従業員が20名以下の小規模事業者は、自社の現状や目標に応じて、生産性向上と販路開拓のバランスを考慮し、経営リソースを分配することが重要です。


▲ELYZA LLMに日本の中小企業のことを質問してみた

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年7月17日に中小企業講演「中小企業の実践Webマーケティング2024~進化するSEO、SNS、AIで高収益経営へ」を多摩信用金庫/TAMA Big Advanceで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 新木場の健康食事「うみねこ食堂」 DATE: 07/12/2024 06:42:09 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中小企業振興公社のアドバイザー登録面談、今後の講演レジュメを作ります。

今日は新木場の健康食事「うみねこ食堂」についてです。

【新木場の健康食事「うみねこ食堂」】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、東京都江東区新木場にある「うみねこ食堂」(https://www.instagram.com/uminekokitchen )で食事をした。健康に配慮した食事メニューを材木店が提供することでマスコミも話題にした。

訪問した日のメニューは「大山どりの油淋鶏」。メニューは1つのなで選ぶ必要がない。LINEで当日のメニューが配信されるので、食べたいメニューだと訪問する。

ごはんの量は普通にしたが、それでも、弁当ケースにギュッと詰まっていて、ボリュームはあった。イートインコーナーで食べたが、私も含めて3組がいて、食べながら会話が弾む。3組のうち、初めての来店が2組で1組はリピート来店だった。

新木場勤務者の栄養バランスを考えてスタートした食堂ではあるが、周辺地域から目的来店が増えている。美味しく、安心して食べられる食事は、初めて会った人同士の自然な会話を生み出す。

まさに、「食」は「人」と「良」の合成でできた言葉であり、自分の身体も人同士の関係性も良くするものだと再認識した。


▲東京新木場のうみねこ食堂


▲この日の食事は弁当方式。イートインコーナーで食べました


▲たんぱく質等の栄養要素が明示されている

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年7月22日に中小企業講演「未来を拓く経営革新~めざせ!未来の優良企業~」をぐんぎん経営倶楽部/群馬銀行で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「食」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 前提が変わった中小企業の経営環境を認識しよう DATE: 07/13/2024 07:47:47 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は前提が変わった中小企業の経営環境を認識しようについてです。

【前提が変わった中小企業の経営環境を認識しよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

従来、中小企業が経営戦略やマーケティング戦略、採用戦略を考える際に当たり前とされていた前提が崩れかけている。

従来)
人口が増えることはよいことだ。
今後)
過密による住みやすさ満足の低下。過度な都市間格差による全体非効率。

従来)
海外のデジタル先行事例を参考に戦略を立てる。
今後)
日本はデジタル後進国であり、先進国の事例は憧れにしかならない。

従来)
誰もが異性との結婚を希望し、いずれ家庭を築く。
今後)
結婚は人生選択肢の1つに過ぎず、また、異性と結婚するとは限らない。結婚して家族になったとしても、同じ場所で暮らすとは限らない。

従来)
日本の人口が減ったとしても海外移住者を増やせばいい。
今後)
円安が続けば、日本で仕事したい外国人は減る。外国人は日本から学ぶ気持ちがない。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年7月23日に中小企業講演「価格転嫁の進め方と交渉のポイント」を横浜商工会議所で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「前提」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2024.7.8-2024.7.14 DATE: 07/14/2024 06:42:27 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業のChatGPT・生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

前提が変わった中小企業の経営環境を認識しよう
https://x.gd/w4bq0

新木場の健康食事「うみねこ食堂」
https://x.gd/2e9vY

日本語生成AI「ELYZA LLM」を試す
https://x.gd/OHSfQ

若者は未来の産業を作る原石
https://x.gd/H276J

サステナブル有機農場クルックフィールズ
https://x.gd/UZCDa

売上が上がった要因は数量要因か単価要因か
https://x.gd/KIMRn


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: プロは最低2台のパソコンを使おう DATE: 07/15/2024 08:39:35 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日はプロは最低2台のパソコンを使おうについてです。

【プロは最低2台のパソコンを使おう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

代わりがいない。これが経営者(社長)。専務や常務や部長が社長の業務の一部は代行できても、社長と同じ幅と深さで意思決定することはできない。

代わりがないがもう1つある。それはデータだ。ウイルスでパソコンがロックされれば業務が止まる。バックアップも含めてロックされれば、データを取り戻すことは困難だ。

経営者は最低でもパソコンは2台を使おう。業務の仕方によってはデスクトップ+ノートパソコン。でも、ノートパソコンが故障したら外での仕事ができなくなるので、ノートパソコン+ノートパソコンも検討しよう。

2台のパソコンはデータのみならず、アプリ(ソフトウエア)も含めて同期(同じ状態)しよう。そのためにはクラウドの利用も有効だし、ローカル(パソコン内)ファイルの同期ソフトを使うのもよい。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年7月26日に中小企業講演「DX推進で新しい未来を切り拓く!」を秩父商工会議所で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「パソコン」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: お店の魅力を生み出す3つのポイント DATE: 07/16/2024 05:17:29 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は静岡県伊東市のサービス業のコンサルティング、東京都杉並区の輸入販売業のコンサルティング、東京都品川区の中小企業のコンサルティングをします。

今日はお店の魅力を生み出す3つのポイントについてです。

【お店の魅力を生み出す3つのポイント】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、八王子市の陣馬そば山下屋(http://jinbasan.com )に行った。偶然見つけた山間の蕎麦店であったが、その接客が素晴らしく、十割蕎麦やアイデア創作料理を美味しく頂いた。心地よい川音も味を引き立てていた。今後は目的来店したいと思った。

飲食店や小売店の魅力は何だろうか。また、何が顧客から支持されるポイントになり、逆に評価を下げるポイントなのだろうか。

答えは、店舗づくり、商品メニュー、接客サービスの3つ。この3つとも山下屋は素晴らしかった。Googleコメントの評価が高いことも納得である。

逆に、テーブルやイートインコーナーが衛生的ではないお店に遭遇することもあるが、本当にがっかりする。テーブルが綺麗ではないということは、食品の扱いも同様であろう。身体をつくるのが食なので、食事をする場所は汚れていると客足は遠のくのは当然。

接客はとくに重要だ。飲食や小売店に限ったことではないが、気持ちよく人と会話ができることは1つの能力であり、組織の活力を生み出し、雰囲気になり、味を美味しく感じさせてくれる。

コンビニも接客重要に方向転換している。中小企業経営者の皆様、御社のスタッフは接客の重要性を認識していますか?


▲陣馬街道沿いにある「陣馬そば山下屋」


▲十割蕎麦、創作的な料理、そして自然で気持ち良い接客

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年8月27日~10月11日に中小企業講演「商業者のウェブ・SNS活用2024~変化するSNS環境の中、ウェブ運営を革新しよう」を東京都中小企業振興公社/令和6年度商人大学校(オンライン講座)応用講座①「IT(集客)で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「接客」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ハッシュタグ検索はGoogleトレンドに反映されない? DATE: 07/17/2024 06:41:48 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は多摩信用金庫/TAMA Big Advanceで中小企業講演「中小企業の実践Webマーケティング2024~進化するSEO、SNS、AIで高収益経営へ」を行います。

中小企業診断士 講演
▲東京立川でのWebマーケティング講演です

今日は本日の講演に関連してハッシュタグ検索はGoogleトレンドに反映されない?についてです。

【ハッシュタグ検索はGoogleトレンドに反映されない?】作成 中小企業診断士 竹内幸次

日経新聞「グーグルは『#日本推し』」(https://www.nikkei.com/article/DGKKZO81508860Z10C24A6TB1000 )にあるように、Googleはハッシュタグ検索機能を実装した。

Google検索画面で「#中小企業」と検索すると、ホームページよりも、SNSやYouTubeの説明文等に書かれた「#中小企業」というキーワードや「#中小」と「#企業」が同じ投稿に書かれた投稿が上位表示される。

疑問がある。それは「#」を付けて検索する人(回数)はどれほどあるのだろうか。現時点ではそれほど多くはないとみる。

確認するために、Googleトレンドで「#中小企業」と「中小企業」の検索数の違いを調べた。

結果は、ほぼ同数だった。これは本当に同数であったのではなく、Googleトレンドが「#中小企業」と「中小企業」の違いを識別できていないのだと思われる。

ハッシュタグ検索
▲2024年6月から始まったGoogleのハッシュタグ検索

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年9月4日に中小企業講演「ChatGPT等の生成AIの経営活用」を愛媛県中小企業団体中央会/特別講習会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ハッシュタグ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 自分は何者か、ズバっと言おう DATE: 07/18/2024 05:39:47 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のブランド戦略 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都世田谷区の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は自分は何者か、ズバっと言おうについてです。

【自分は何者か、ズバっと言おう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

創業塾の講師を務める際にいつも伝えていることがある。それは「何の会社ですか?」と問われた際に短い言葉でズバっと自社を説明できることの大切さ。

だらだらと話す人の多くは、経営コンセプトや顧客に提供する価値が整理されていない。だから説明がくどくなる。自分では「いろいろやっているので一言では説明できない」というが、そもそも創業時から色々やっていること自体がだめ。尖がらないと市場に穴は開かない。色々やるのは(経営を多角化するのは)、5年とか一定の期間が経過してからでいい。

創業時からの多角化は弱さの証拠。1つの事業に集中できるのは信念がありパーパスが明確だから。1つの事業で成功しない人が複数事業で成功することは絶対にない。

事業定義が明確なら、自社(自分)のことを短い言葉で表現できるはず。ちなみに、私は中小企業向けの経営コンサルタントです。私の会社である株式会社スプラムは中小企業向け経営コンサルティング会社です。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年9月6日に中小企業講演「DX戦略~中小企業のDX推進事情と最新WEB活用」をちばぎん総合研究所で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「事業定義」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: リターンメールばかり行うリスク DATE: 07/19/2024 05:35:48 PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区の中小企業のコンサルティング、東京都港区の中小企業のWeb活用コンサルティングをします。

今日はリターンメールばかり行うリスクについてです。

【リターンメールばかり行うリスク】作成 中小企業診断士 竹内幸次

継続内容ではないにも関わらず、毎回リターンメール扱いで新規内容をメールを送る人がいる。おそらく、メールソフトで相手との最後のやり取りのメールを見つけて、それに返信する方法で新規の内容を送信しているものと思われる。

このやり方で問題が生じないこともあるが、大きな問題になることもある。例えば、リターン先に複数のメール宛先が設定されている時。「全員に返信する」モードで使っていると、関係ない人にもメールが送られてしまう。メールの内容次第では大きな損害やリスクになる。

また、定型文はパソコンの単語登録(用語登録)やBriskineを使うことを推奨しているが、毎回同じ文章を入力することが面倒だと感じると、過去の似た文章を探して、その文書の一部分をコピーして新規メールに貼って送信する人もいる。

この場合、今回のメールでは不要な文章まで残ってしまうこともあり、受信者からは「この表現はなに?」と不思議に思われることがある。

メールを間違いなく、ミスなく、正しく、誤解要素がなく、効率的に送ることにもっと意識を高く持ちたいものである。

中小企業経営者の皆様、御社の従業員にはいつもリターンメールする人はいませんか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年7月22日に中小企業講演「未来を拓く経営革新~めざせ!未来の優良企業~」をぐんぎん経営倶楽部/群馬銀行で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「メール」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 生成AIをどう使えば分からないという経営者の皆様 DATE: 07/20/2024 05:48:35 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は生成AIをどう使えば分からないという経営者の皆様についてです。

【生成AIをどう使えば分からないという経営者の皆様】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、金融機関が主催する経営者向け講演会で生成AI活用について説明した。中小企業の社長の平均年齢は60歳代であるが、この日の聴講して下さった社長も60代から70代が多かった。

講演後に、生成AIをどう使うか、について質問があった。データを示して統計的情報や事例も説明しているが、やはり他地域や業種が異なること、規模が異なること、そして経営方針が異なるためか、参考にはなるが納得するような使い方はイメージできないようだった。

結論を言えば、中小企業は生成AIをこう使おうというのは、講演やセミナーでは言うことができるものの、やはり個別の中小企業の状況によって、生成AIの使い方はまったく異なる。つまり講演で概要を理解したら、その後は経営コンサルティングも活用しながら、自分の会社にとっての活用法を考えることが必要となる。

生成AIの経営活用の着眼点は、まずは自社のパーパスやビジョンのような、目指す経営の状態。それを実現するために、現在の自社ではできていないことを生成AIで創造したり、効率化したりしよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年7月23日に中小企業講演「価格転嫁の進め方と交渉のポイント」を横浜商工会議所で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2024.7.15-2024.7.21 DATE: 07/21/2024 08:08:12 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業のChatGPT・生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

生成AIをどう使えば分からないという経営者の皆様
https://x.gd/op8JQ

リターンメールばかり行うリスク
https://x.gd/n21aY

自分は何者か、ズバっと言おう
https://x.gd/behff

ハッシュタグ検索はGoogleトレンドに反映されない?
https://x.gd/ysqNf

お店の魅力を生み出す3つのポイント
https://x.gd/OUlao

プロは最低2台のパソコンを使おう
https://x.gd/p3TAf


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 革新こそ後継者の存在意義 DATE: 07/22/2024 05:36:07 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の事業承継 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日はぐんぎん経営倶楽部/群馬銀行で中小企業講演「未来を拓く経営革新~めざせ!未来の優良企業~」を行います。

中小企業診断士 講演
▲群馬県での中小企業向け経営革新講演です

今日は本日の講演に関連して革新こそ後継者の存在意義についてです。

【革新こそ後継者の存在意義】作成 中小企業診断士 竹内幸次

人の命が有限である理由は、次の世代に引き継ぐため。引き継ぐ目的は時代に適合するため。もしも120歳の社長がいた場合、長寿としては素晴らしいが、過去の経営経験が邪魔をして、今と未来に価値ある事業運営が難しくなる。

仮に40歳の後継者に引き継ぐと、40年の経験しかない。未熟かどうかという意味ではなく、120歳と比較すれば未知のことが多い。この未知のことに的確に対応するためには、時代を知り、柔軟に周囲から助言を得ることが必須となる。

時代を知り、助言を受ける。このことが、時代適合になり、経営が継続することになる。企業は時代適合で収益を生み出す主体だ。

後継者や後継予定者は自分のパーパス(存在意義)は革新(時代適合)だと認識しよう。革新しないのなら、前社長のままの方が無難に経営できる。

企業のパーパスを定めたら、次は後継者自身のパーパスを作ろう。革新のために世界を見よう、異業種を見よう、他の地域を見よう。そして6割主義で動き出し、未来から評価されるために種(新規事業)の種を撒こう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年7月26日に中小企業講演「DX推進で新しい未来を切り拓く!」を秩父商工会議所で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「革新」をテーマにした企業ブログ記事一覧


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 価格転嫁交渉は”誰と交渉するか”が重要 DATE: 07/23/2024 05:48:04 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の営業力強化 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜商工会議所で中小企業講演「価格転嫁の進め方と交渉のポイント」を行います。

中小企業診断士 講演
▲価格転嫁についての中小企業向け講演です

今日は本日の講演に関連して価格転嫁交渉は”誰と交渉するか”が重要についてです。

【価格転嫁交渉は”誰と交渉するか”が重要】作成 中小企業診断士 竹内幸次

これまで価格転嫁について、多くの記事を書いてきた。

価格転嫁という概念(https://x.gd/F15LC)

スムーズに価格転嫁を進める交渉術(https://x.gd/YQqe3)

価格転嫁記事一覧(https://x.gd/KYVNFw)

上記記事の視点に加えて、価格交渉のポイントは、”誰と交渉するか”が重要である。一般に中小企業の交渉先は大企業であることが多い。大企業は人よりも組織で動く。組織で決める。組織で意思決定するということは、前例や基準が明確にあるということ。

この基準を柔軟に運用する、つまり基準を超えて価格交渉を受け入れることができのは、一般に上席にあたる事業部長や規模によっては社長であろう。

相手企業の外注や仕入担当者が交渉に応じない場合、その理由は上記の基準を柔軟に運用することができない立場だから。仕入担当者も相手企業の勤務者に過ぎない。

中小企業経営者の皆様、価格交渉する相手の設定を間違えないようにしましょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年8月27日~10月11日に中小企業講演「商業者のウェブ・SNS活用2024~変化するSNS環境の中、ウェブ運営を革新しよう」を東京都中小企業振興公社/令和6年度商人大学校(オンライン講座)応用講座①「IT(集客)で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「実践的な価格設定法」をテーマにした企業ブログ記事一覧


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: トキワ荘にみる日本再生のヒント DATE: 07/24/2024 05:41:54 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、東京都港区のサービス業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティングをします。

今日はトキワ荘にみる日本再生のヒントについてです。

【トキワ荘にみる日本再生のヒント】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、東京都にある豊島区立トキワ荘マンガミュージアムを視察した。手塚治虫、藤子不二雄、鈴木伸一、つのだじろう、石森章太郎、赤塚不二夫等、著名な漫画作家が暮らした共同アパートだ。

訪問した目的は、才能ある人が集まり、才能が社会に認められ、新しい価値観を世に示す手法のヒントを得るため。

トキワ荘内には多数の情報パネルがある。それによると、トキワ荘に自然に才能ある参加が集まったのではなく、漫画家の寺田ヒロオによる「空いた部屋には若い同志を入れ、ここを新人漫画家の共同生活の場にしていきたい」という思いがあった。「新人漫画家同志で励まし合って切磋琢磨できる環境をつくりたい」と。

キーワードは、ビジョン、若い同士、共同、切磋琢磨。この発想は日本経済にも必要なことであり、人口減少に苦しむ地方経済や商店街にも当てはまる有効な視点だと感じた。

トキワ荘に作家が暮らしていた当時は、今ほど有名ではなかったため、生活は赤字であったとのこと。作品収入よりも、映画を見る費用や皆で飲食をする費用の方が多かったためだ。この新しい刺激を受ける(映画)投資や、交流への投資も才能が開花して社会に認められるエネルギーになったのだろう。

ヒントを沢山得ることができたトキワ荘だった。


▲豊島区にあるトキワ荘。1人500円で入場できる


▲共同の炊事場。風呂がなかったのでここで身体を洗った作家もいた


▲ある作家の部屋の再現


▲最盛期のトキワ荘の部屋割り。著名な作家が並ぶ

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年9月4日に中小企業講演「ChatGPT等の生成AIの経営活用」を愛媛県中小企業団体中央会/特別講習会で行います

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「足立美術館が庭園日本一である理由」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: SEOのため主要キーワードを生成AIで特定する DATE: 07/25/2024 05:42:36 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、東京都中央区の中小企業のコンサルティング、新潟県長岡市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はSEOのため主要キーワードを生成AIで特定するについてです。

【SEOのため主要キーワードを生成AIで特定する】作成 中小企業診断士 竹内幸次

SEO(検索エンジン最適化)にもAIがどんどん使われ始めている。ある程度類型化することができた従来のSEO手法は、AI時代にも通用するのだろうか。

AIにも様々なものがあるが、日本語に強いELYZA LLM for JPを使ってAIが文章の主要キーワードをどのように見抜くのかを試してみた。

文書は首相官邸サイトに公開されている「生成AIに関するサイドイベント 岸田総理スピーチ」の全文(https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/statement/2024/0502speech2.html)。

***
プロンプト:
以下の文章の主要キーワードを1つ挙げ、そのキーワードが文章全体に占めるパーセントを算出する。
(ここに上記全文を貼り付け)

生成AI:
主要キーワードは「AI」です。
このキーワードが文章全体に占めるパーセントは、約13.4%です。
計算方法は、文章全体の文字数を数え、キーワード「AI」の出現回数を数え、割合を計算する方法です。
文章全体の文字数は、約1666文字です。
キーワード「AI」の出現回数は、22回です。
割合は、(22 / 1666) * 100 = 13.4%です。
***
実際は「AI」が19回、類語である「人工知能」が1回なので20回しか「AI」が書かれてしない。なぜ22回とカウントされた。この差分2回が生成AIによるページ評価のポイントになのかもしれない。


▲岸田総理のスピーチから主要キーワードを特定したELYZA LLM for JP

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年9月6日に中小企業講演「DX戦略~中小企業のDX推進事情と最新WEB活用」をちばぎん総合研究所で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「中小企業のSEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 生成AI質問文にハッシュタグ指定は有効なのか DATE: 07/26/2024 05:45:01 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は秩父商工会議所で中小企業講演「DX推進で新しい未来を切り拓く!」を行います。

中小企業診断士 講演
▲埼玉県秩父での中小企業向けDX講演です

今日は本日の講演に関連して生成AI質問文にハッシュタグ指定は有効なのかについてです。

【生成AI質問文にハッシュタグ指定は有効なのか】作成 中小企業診断士 竹内幸次

ChatGPTが登場した初期の頃の生成AIでは、明確に指示を出すためのテクニックとして以下のようなプロンプトを書くことが推奨された。生成AIが明確に指示を理解するためだった。

#AIの立場
○○○○
#指示
○○○○
#文章に使うキーワード
○○○○ ○○○○
#条件
○○○○

信頼おける日本語生成AIであるELYZA LLM for JPでハッシュタグ指定と文章指定で生成される文章がどの程度違うのかを試してみた。

1.ハッシュタグ指定型のプロンプト(指示文)
#AIの立場
大学教授
#指示
中小企業の強みを論じる。
#文章に使うキーワード
中小企業 規模 パフォーマンス
#条件
200文字程度で書く。

2.文章指定型のプロンプト(指示文)
中小企業の強みについて、規模、パフォーマンスの言葉を使って200文字程度で書く。

3.結果の比較
以下のように、ほぼ同じ結果となった。


▲左がハッシュタグ指定、右が文章指定の結果

4.結論
上記から、機能が格段にアップしている現在の生成AIでは、文章型のプロンプトであっても、その内容を的確に理解している。ただし、的確に文章型のプロンプトを書くことが難しい場合には、ハッシュタグ型で項目を指定した方が指示を出しやすいものと思われる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年9月19日に中小企業講演「中小企業のための生成AI入門~テキスト生成、画像生成等の活用で経営革新しよう」を興産信用金庫/興産若手経営者で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ChatGPTプロンプト100選」をテーマにした企業ブログ記事一覧


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ホームページは看板ではなく情報サイトと位置づけよう DATE: 07/27/2024 06:07:43 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日はホームページは看板ではなく情報サイトと位置づけようについてです。

【ホームページは看板ではなく情報サイトと位置づけよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

とくにホームページを外注制作すると、公開したまま数か月も変更しない中小企業もある。多くがデザイン重視で作ってしまったホームページであり、社名を変えれば別の会社のホームページとしても使えそうな、よくあるページであることが多い。

ホームページは駅前看板ではない。一度公開したら数年後に変えればよいというものではない。やはり自社の今を現わし、受注するための大事な道具であるので、自社の今を表現するように、いわば情報サイトのように運営したいところ。

例えば、今月のトピックスや、新商品発売のブログ記事、社長コラム(ブログ)、人材採用情報等、企業は常に動いているものであり、それを素直にディスクローズ(宣伝ではなく広報)するようにしよう。

また、中小企業はジンドゥーやWixのような簡単に更新できるツールでホームページを自作するべきだが、もしも初回制作のみ外注制作するのであれば、ブログ更新できる等の部分更新ができるだけでなく、ページを追加したり、head等にソースコードを追加したりすることができるように制作会社から操作マニュアルをもらうようにしましょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年8月27日~10月11日に中小企業講演「商業者のウェブ・SNS活用2024~変化するSNS環境の中、ウェブ運営を革新しよう」を東京都中小企業振興公社/令和6年度商人大学校(オンライン講座)応用講座①「IT(集客)で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「中小企業のホームページ運営」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2024.7.22-2024.7.28 DATE: 07/28/2024 07:56:53 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業のChatGPT・生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

ホームページは看板ではなく情報サイトと位置づけよう
https://x.gd/A5Wrp

生成AI質問文にハッシュタグ指定は有効なのか
https://x.gd/P64v1

SEOのため主要キーワードを生成AIで特定する
https://x.gd/nyZ9y

トキワ荘にみる日本再生のヒント
https://x.gd/S3z4H

価格転嫁交渉は”誰と交渉するか”が重要
https://x.gd/cRDnd

革新こそ後継者の存在意義
https://x.gd/dNPyv


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 市場が縮小する時の経営的判断 DATE: 07/29/2024 05:25:27 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、東京都調布市のサービス業のコンサルティング、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。

今日は市場が縮小する時の経営的判断についてです。

【市場が縮小する時の経営的判断】作成 中小企業診断士 竹内幸次

人口が減る、電車が廃線となる、ブームが去った、海外勢に負けている等、従来の市場が縮小することで、自社の収益も下がってきた時に、経営者としてどのように判断するべきか。

1.撤退する
撤退は成長戦略の1つのなで、撤退によって生じる経営資源(人やものや資金や時間等)を成長市場にソフトさせる。勇気がいるが、このような”捨てて創る”のは時代適合である経営の基本である。

2.残存利益を得る
撤退する同業者の顧客の受け皿になる。収益が厳しいものの経営管理業務が2社別々に行っていることから1社で行うことになることの効率性、製造や厨房の一本化による効率性、販促活動の効率性によって利益を捻出する。

上記いずれも経営革新になる。もっとも悪いのは何も考えず、何も行動を起こさないこと。変化対応が面倒だと感じた時、経営者としての卒業の時かもしれない。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年9月4日に中小企業講演「ChatGPT等の生成AIの経営活用」を愛媛県中小企業団体中央会/特別講習会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「撤退」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ITシステム導入に必要なリーダーシップ DATE: 07/30/2024 05:42:53 PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は福井県敦賀市の中小企業団体の調査をします。

今日はITシステム導入に必要なリーダーシップについてです。

【ITシステム導入に必要なリーダーシップ】作成 中小企業診断士 竹内幸次

中小企業や中小企業団体(事業協同組合等)のITシステム利活用を進める際の問題点は人材不足ということ。どのようなシステムが自社に合うのかを見極める人材がいない。外部の専門会社と打合せできる人材がいない。

また、システム面ではなく、ITを使って自社や団体の運営を効率化し、生産性を高めることに意欲的に取り組むリーダーがいない。また、IT利活用に限らず、意欲的に革新を志向するリーダーよりも、問題が生じないように管理(監視)面ばかりに意識を持つリーダーが多い。

とくにITシステムの導入には不安が多い。投資効果があるのか、セキュリティはどうか、高齢で老眼が進んだシニア従業員でも使いこなせるのか等。

そこで必要となるのが経営者や団体トップのリーダーシップ。リーダーシップは大きな声を出すことではなく、組織メンバーの意識を組織目的(パーパス等)に向かわせる能力のこと。具体的には以下を行う。

・現在の自社(自団体)の状況を客観的に見て解決するべき課題を示す。とくに団体の場合、課題を示すことで前任者を否定することにもつながることがあり、課題の表現が抽象的になってしまうことがある。これでは組織は動かない。

・ITシステム導入を単なる費用削減で説明しない。経費削減によって利益を出すという発想だけだと組織力が発揮されづらい。やはりITシステムの導入によって新しい付加価値を生み、それによって組織メンバーに貢献をもたらすという発想が必要となる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年9月6日に中小企業講演「DX戦略~中小企業のDX推進事情と最新WEB活用」をちばぎん総合研究所で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ITシステム」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 防災訓練と地域コミュニティ DATE: 07/31/2024 05:44:43 PRIMARY CATEGORY: 地域資源活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティング、東京都豊島区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は防災訓練と地域コミュニティについてです。

【防災訓練と地域コミュニティ】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、自治会主催の防災訓練に参加しました。自治会として毎年1回開催しているのですが、恥ずかしながら私は初参加でした。

小さな子供から高齢者まで50人ほど集まり、消防署の職員、消防団の皆様からの説明を受けながら放水体験、AED体験、消火器体験、発電体験をしました。とても暑い日中の時間帯であったため、給水にも気配りされており、自治会の皆様の尽力に頭が下がります。

自治会について調べてみました。総務省によると、全国で298,700の自治会・町内会等が存在するのですね(2013年時点)。

自治会・町内会等とは(総務省)
https://www.soumu.go.jp/main_content/000307324.pdf

近年は自治会に参加しない人も増えているとのこと。難しく考えず、参加してみると毎日見かける近隣の人との会話が生まれたり、その後の地元生活に挨拶や気遣いが生じたりして、地元意識や地域のコミュニティを感じます。


▲地域防災訓練に参加し放水を体験


▲放水のためのスタンドパイプとホースを接続

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年9月19日に中小企業講演「中小企業のための生成AI入門~テキスト生成、画像生成等の活用で経営革新しよう」を興産信用金庫/興産若手経営者で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「地元」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: この時間はこの仕事に集中する、と決める DATE: 08/01/2024 05:39:03 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都板橋区のサービス業のコンサルティング、川崎市との打ち合わせ、東京都中央区のサービス業のコンサルティング、東京都の事業協同組合のコンサルティングをします。

今日はこの時間はこの仕事に集中する、と決めるについてです。

【この時間はこの仕事に集中する、と決める】作成 中小企業診断士 竹内幸次

我々中小企業は組織メンバーが少ないため、1人の生産性アップがすぐに組織全体の生産性アップにつながる。仕組みも大事だが、まずは個人の生産性アップを進めたい。

テキパキと仕事を進めるためには、その時間にはその仕事に集中することが基本。メールや電話、従業員への指示、融資申請のこと等、頭から消えない経営者が多いが、今でなくても解決できることは頭の中の「その他」にまとめてしまおう。

1つの仕事に集中するためには環境にも工夫しよう。1人になれる部屋、逆に多くの人がいるカフェ、車の中、公園の散歩、映画館等、中小企業経営者にとって集中できる環境を見つけよう。

また、今はやらない仕事を「その他」にまとめてしまうことには、実は勇気がいる。明日の自分がその仕事ができるのか、締め切りに間に合わなかったらどうしようと。

私の場合だが、1つの仕事に集中した方が、同時に複数業務を行うよりもはるかに効率がよかった。この実感や実績があるので、他の業務を「その他」にすることができている。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年8月27日~10月11日に中小企業講演「商業者のウェブ・SNS活用2024~変化するSNS環境の中、ウェブ運営を革新しよう」を東京都中小企業振興公社/令和6年度商人大学校(オンライン講座)応用講座①「IT(集客)で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「集中」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: バースイヤーウォッチ市場の魅力 DATE: 08/02/2024 05:29:48 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中央区の小売店のコンサルティング、東京都中央区の中小企業のコンサルティングをします。

今日はバースイヤーウォッチ市場の魅力についてです。

【バースイヤーウォッチ市場の魅力】作成 中小企業診断士 竹内幸次

自分が生まれた年に製造された時計のことをバースイヤーウォッチという。ヴィンテージ(ビンテージ)市場は、家具、アクセサリー、洋服、車等、各分野にあるが、ヴィンテージ腕時計もかなりの商品が販売されている。まさにヴィンテージ市場だ。

先日、私のバースイヤーウォッチを探したところ、誕生月まで同じで、かつ日本の精工舎諏訪工場で製造された時計が見つかった。「Seiko Crown」だ。手巻き式で防水でもない。当時の平均月収のことを考えると、おそらく当時30歳前後の人が買ったのだろう。

この時計がどのような人の腕に付けられて、どのようなシーンを彩り、喜び、磨かれ、傷ついたのか。自分と同じ年月を生きているヴィンテージ時計は見るだけで愛着が湧いてくる。

性能や機能やデザインではなく、その商品やサービスに意味やストーリーを感じた時、価格以上の価値が生まれる。ある人には単なる古い時計だが、ある人にとっては高い価値を見出す。

バースイヤーウォッチを展開して、「バースイヤー○○」は今後も一定の市場規模を維持することだろう。


▲バースイヤーウォッチとしてのSeiko Crown

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年9月4日に中小企業講演「ChatGPT等の生成AIの経営活用」を愛媛県中小企業団体中央会/特別講習会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「価値」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 日本で関心が高いのはやはり「ChatGPT」 DATE: 08/03/2024 05:34:59 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、川崎市の製造業のコンサルティングをします。

今日は日本で関心が高いのはやはり「ChatGPT」についてです。

【日本で関心が高いのはやはり「ChatGPT」】作成 中小企業診断士 竹内幸次

2022年11月のChatGPT登場から1年9か月。この間、Copilot(旧BingAI)、Gemini(旧Bard)、Claude3、ELYZA LLM for JP等と、次々と新しい生成AIが登場した。

Googleトレンドを使って上記5つの日本からのGoogle検索数の相互比較を行った。

結果は、「ChatGPT」が圧倒的に多かった。逆に「ELYZA」はもっとも少なかった。やはり生成AIの代名詞のように「ChatGPT」は一般に認知されている。

私は仕事がら常に新しいものを体験するようにしている。このため現在はELYZA LLM for JP(https://elyza.ai/lp/elyza-llm-for-jp)を使うことが多い。私感だが言葉のチョイスや生成文の作り方等で過去最高だと思う。

中小企業経営者の皆様、御社はどの生成AIを使っていますか?


▲日本から検索される生成AIの比較(Googleトレンドより)

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年9月6日に中小企業講演「DX戦略~中小企業のDX推進事情と最新WEB活用」をちばぎん総合研究所で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ELYZA」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2024.7.29-2024.8.4 DATE: 08/04/2024 08:30:13 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業のChatGPT・生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

日本で関心が高いのはやはり「ChatGPT」
https://x.gd/s4NMG

バースイヤーウォッチ市場の魅力
https://x.gd/I1E8e

この時間はこの仕事に集中する、と決める
https://x.gd/nepU0

防災訓練と地域コミュニティ
https://x.gd/mHIQf

ITシステム導入に必要なリーダーシップ
https://x.gd/T6PAK

市場が縮小する時の経営的判断
https://x.gd/AnkJY


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 商店街支援の効果測定 DATE: 08/05/2024 05:36:28 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の商店街のコンサルティング、東京都立川市の飲食店のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は商店街支援の効果測定についてです。

【商店街支援の効果測定】作成 中小企業診断士 竹内幸次

商業支援の中でも商店街支援は難しい。事業協同組合や商店街振興組合等の法人格を有する商店街は少なく、多くは任意団体である。このため収支面でも活動面でも管理面でもしっかりと運営するのが難しい。

また、国や自治体は商店街支援予算を持つことが多い。理由は商店街は街を形成し、一般消費者の生活との関連性が大きいため、地域振興や観光振興の側面も持つからだ。

また、支援の効果の測定も難しい。例えば商店街イベントの実施に関する費用の2/3や3/4を国や自治体が補助した場合、商店街に投資した補助金がどのような経済効果を生んだのか。この測定が甘い商店街が多い。

単に、「昨年もよりも○○祭りに人が来た」とか、「来場者から来年もやって欲しいと言われた」等の抽象的な、しかも1人の意見に過ぎないことを商店街イベントの効果であると認識してしまう傾向がある。

また、自治体側も効果がある補助事業を行っていることにしたいために、来場者数が増加していれば効果がある、のように経営効果を表面的にとらえる傾向がある。言い過ぎだが、”効果の作文”になってはいけない。

国や自治体が商店街支援を行う場合、この効果を経営面から捉えるようにしよう。経営効果を客観的に把握できる指標は、来場者数と個店の売上高の変化(催事の当日のみならず、その数か月を見る)、今後の商店街買物意向であろう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年9月13日に中小企業講演「中小企業が備えるべき情報セキュリティ対策~組織に対する情報セキュリティ10大脅威」を東京都中小企業団体中央会/令和6年度セキュリティ講習会で行います

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「商店街」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 農カフェクルールの美しいヴィーガンランチ DATE: 08/06/2024 05:39:12 PRIMARY CATEGORY: 環境経営・エコマーケティング STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティング、東京都江戸川区のサービス業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は農カフェクルールの美しいヴィーガンランチについてです。

【農カフェクルールの美しいヴィーガンランチ】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、山梨県笛吹市の農カフェクルール/https://www.cafe-couleur.jp に訪問した。この季節だと2~3週間前に予約しないと席が取れない人気店だが、この日は朝10時に電話すると、キャンセルが出たとのことで、運よくランチを頂くことができた。

夏空の駐車場に停めると、長年農家として使用したであろう深みのある建物が見える。自家製醤油も作っているとのことで、自然食に期待が高まる。

店内装飾にも時代を感じる。扇風機や古いストーブ、ドライフラワー、レトロな時計等が雰囲気を作っている。テーブルも椅子も床も味のある木製で自然を感じる。

彩りプレートと桃のサイダーを注文した。最初の桃の冷製ポタージュもプレートのメニューもすべてが美味しかった。

接客にも人としての気持ちを感じる。笑顔で接し、会話も自然にしてくれる。


▲山梨県笛吹市にある農カフェクルール


▲ヴィーガン食のランチ。桃が美味しい


▲桃のプリン


▲時代を感じる店内装飾

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年9月19日に中小企業講演「中小企業のための生成AI入門~テキスト生成、画像生成等の活用で経営革新しよう」を興産信用金庫/興産若手経営者で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ランチ」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 有名だが行ってみるとがっかりするカフェ DATE: 08/07/2024 05:44:12 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。

今日は有名だが行ってみるとがっかりするカフェについてです。

【有名だが行ってみるとがっかりするカフェ】作成 中小企業診断士 竹内幸次

話題のスポットやカフェ、飲食店等にはすぐに行くことにしている。カフェ自体を体験するだけではなく、話題にまでなったPR手法も調査したいからだ。マスコミやSNSで話題になった背景には自治体のアピール予算があることも多い。

先日訪問したカフェはアピール先行だった。つまりカフェ自体には魅力を感じなかった。酷暑の日中に、陽射しが直接あたる店舗外で顧客が待つ。店内にも十分に顧客を待たせるスペースがあるにも関わらず入店させない。理由も説明されていない。

入店時の店員の声が低い。笑顔がない。テーブルが汚い。滑る可能性がある食材を使っているのに、床はつるつるの素材。商品に使われている食材の説明がない。一度着座した席の変更が禁止されているがその理由の説明がない。同じメニューを2人で注文しているのに、同時に運ばれてこない。クレカや電子マネーが使えるにのその表示がない。確認してはじめて使えることが分かる。

自治体によるテレビCMで紹介されたり、バラエティー番組等で紹介されると認知度があがり、遠方からも新規の顧客がくる。これが自治体PR予算の成果になる。

しかし、実際に店舗やカフェに訪れてると、がっかりする。このがっかりは店舗自体のがっかりだけでなく、こんなお店を自治体予算でアピールしているのか、こんなお店しかアピール対象になるお店がないのか、という自治体へのがっかりにもつながる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年9月27日に中小企業講演「最新WEB活用術」を千葉県茂原商工会議所茂原創業塾2024で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「カフェ」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 生成AIから脳型AIへ DATE: 08/08/2024 05:40:46 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京田町のサービス業のコンサルティング、東京麻布十番のサービス業のコンサルティング、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。

今日は生成AIから脳型AIへについてです。

【生成AIから脳型AIへ】作成 中小企業診断士 竹内幸次

日本経済新聞記事「脳型AIは自ら学ぶ、理研など開発へ データ枯渇に対応」(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG192VR0Z10C24A7000000/)は読み応えある記事だった。

ChatGPTに代表される生成AIは自律的に成長する仕組みはない。学習に取り入れる良質な情報が枯渇に近く、これ以上の性能向上は限界がある。

紙面では東京大学のAI研究者である鈴木雅大特任助教の言葉として「すでに莫大な言語データをAIは学習したが、人間のように賢くなっていない」を紹介している。

生成AIが学習に取り入れている情報は、インターネット上の公開されている情報が大多数である。公開されていない情報こそ価値があることも多く、匿名投稿されたブログ記事等は必ずしも事実ではない。

一方、人の脳に近い脳型AIは自律的に成長する仕組みがある。足りない情報を自ら見極めて自律して情報を学習する。まさに人の成長のようにAIも成長する。この場合も、どの情報を学習に取り入れるかが重要となる。

脳型AIが自ら不足する情報を認識し、ネット上の情報や他の生成AIが生成した文章等を取り入れる際の管理が重要となるだろう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年8月27日~10月11日に中小企業講演「商業者のウェブ・SNS活用2024~変化するSNS環境の中、ウェブ運営を革新しよう」を東京都中小企業振興公社/令和6年度商人大学校(オンライン講座)応用講座①「IT(集客)で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「脳」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: メイン事業成功のための導入事業の展開 DATE: 08/09/2024 05:40:20 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区のサービス業のコンサルティング、東京都調布市のサービス業のコンサルティングをします。

今日はメイン事業成功のための導入事業の展開についてです。

【メイン事業成功のための導入事業の展開】作成 中小企業診断士 竹内幸次

A事業を行うために起業してもなかなか収益があがらないことが多い。机上論の事業計画と実際の市場反応が異なるためだ。

収益が上がらなければ企業存続も難しくなる。資金面のみならず経営者のマインドが滅入ってしまい、負のスパイラルに陥り、本来の起業目的と忘れて、収益があがらない理由(言訳)ばかりを見つけるようになる。

このような場合は、A事業に必要な信用や人材、技術等の経営資源を十分にするために、導入事業としてB事業を展開することも得策である。B事業はA事業ほど市場展開が難しくなく、顧客接点も多い事業であるほうが好ましい。様々な顧客と触れ合うことで経営ヒントが得られ、経営者が滅入ることも減る。収益性は低くてもいい。A事業成功のための導火線のような事業であると位置づける。

上記の発想は本来は起業前の事業プランに入れるべきだが、動いてみないと市場反応は分からないことが一般的であるため、起業時の事業プランに入れる意識を持つ創業者は少ない。

中小企業経営者の皆様、その事業が成功するための導入事業を意識していますか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年9月4日に中小企業講演「ChatGPT等の生成AIの経営活用」を愛媛県中小企業団体中央会/特別講習会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「成功」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: Zoom開始時間は、本当に開始する時間にしよう DATE: 08/10/2024 06:27:55 PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は静岡県伊東市のサービス業のコンサルティングをします。

今日はZoom開始時間は、本当に開始する時間にしようについてです。

【Zoom開始時間は、本当に開始する時間にしよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

10時00分からのZoomミーティングをホストがセッティングする際に9時45分スタートとセッティングする人がいる。参加者がミーティング参加する前にホストはZoomを開いておきたいという気持ちからだろう。

しかし、ミーティング情報を各参加者にメールで事前に送る際に、「9時45分」と書かれたまま送信することは避けたい。参加者が開始時間を誤解する可能性があるからだ。

Zoomホストは10時00分スタートのミーティングなら、セッティングも10時00分スタートにすればよい。10時00分スタートにセットしても、ホストは9時00分でも9時45分でもそのミーティングをスタートすることはできるので安心するとよい。

中小企業経営者の皆様、御社はZoom等のオンラインツールのスタート時間を前倒し時間でセットしてしまっていませんか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年9月6日に中小企業講演「DX戦略~中小企業のDX推進事情と最新WEB活用」をちばぎん総合研究所で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「Zoom」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2024.8.5-2024.8.11 DATE: 08/11/2024 07:32:07 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業のChatGPT・生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

Zoom開始時間は、本当に開始する時間にしよう
https://x.gd/d3skQ

メイン事業成功のための導入事業の展開
https://x.gd/tZS7A

生成AIから脳型AIへ
https://x.gd/u3G4u

有名だが行ってみるとがっかりするカフェ
https://x.gd/ktAtp

農カフェクルールの美しいヴィーガンランチ
https://x.gd/Gpd1h

商店街支援の効果測定
https://x.gd/ymx5o


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: メインのブラウザを決めて効率化しよう DATE: 08/12/2024 08:09:31 PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演


中小企業診断士の竹内幸次です。今日はメインのブラウザを決めて効率化しようについてです。

【メインのブラウザを決めて効率化しよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

中小企業の現場でコンサルしていると、Google ChromeとMicrosoft Edgeの両方を同時に開いていること多い。メモリーが16MB以上であれば問題は少ないが、8MBだとパソコンの動きが遅くなる。

「どうしてブラウザを2つ同時に開くのですか?」と確認すると、多くの場合は「開きたくないのだけど、Outlookに届いたメールに書かれたURLをクリックすると自動的にMicrosoft Edgeが開いてしまうのです。これ面倒なんですよ」とのこと。

解決法は以下のように助言している。

パソコンの設定からhtml等を開く既定のアプリをGoogle Chromeにする

メールソフトOutlookを開く

Outlookのオプションを開く

詳細設定を開く

Outlookからハイパーリンクを開く場所の右の設定を開く

Microsoft Edge→規定のアプリ(Google Chrome等)に変更する

これでメインのブラウザのみでインターネットを使うことができ、すっきりする中小企業経営者が多い。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年9月13日に中小企業講演「中小企業が備えるべき情報セキュリティ対策~組織に対する情報セキュリティ10大脅威」を東京都中小企業団体中央会/令和6年度セキュリティ講習会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ブラウザ」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ネーミングライツを活用した商店街活性化 DATE: 08/13/2024 06:20:02 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都世田谷区の中小企業のコンサルティングをします。

今日はネーミングライツを活用した商店街活性化についてです。

【ネーミングライツを活用した商店街活性化】作成 中小企業診断士 竹内幸次

ネーミングライツは命名権のこと。球場や劇場等ではよくあることだが、公園や公衆トイレにもネーミングライツが付与されている。

商店街の組織名は、○○○商店会や○○○事業協同組合等が多い。また、商店街のストリート名は○○○通りや○○○街等が多い。このストリート名に個性がないことが多い。単なる地域名であったり、駅名であったり。

名称には歴史があり、地域に馴染んでいることが多いため、そのまま使うことも悪くはないが、上記のネーミングライツを活用することで、商店街組織の収益が改善することが期待できる。

また、商店街自体のネーミングではなく、街路灯だけのネーミングライツや街路灯を広告メディアにして収益を得ることも考えられる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年9月19日に中小企業講演「中小企業のための生成AI入門~テキスト生成、画像生成等の活用で経営革新しよう」を興産信用金庫/興産若手経営者で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「商店街」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 時間貸し駐車場の空き情報サイト DATE: 08/14/2024 06:40:00 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区のサービス業のSEOコンサルティングをします。

今日は時間貸し駐車場の空き情報サイトについてです。

【時間貸し駐車場の空き情報サイト】作成 中小企業診断士 竹内幸次

夏期休暇は遠方に行かずに都内で過ごす経営者も多い。経営者は渋滞を嫌う傾向がある。

都内に車で行く場合に気になることが駐車場。駐車場の場所だけでなく、リアルタイムで駐車スペースに空きがあるのかも気になる。また、自分の車のサイズが止められるかどうか。

これらを解決するために、私はs-park都内の駐車場検索/https://www.s-park.jp/ を使うようにしている。空き情報が分かるし、料金も分かる。

経営的にコメントすれば、駐車場探しでぐるぐると街を回るのも時間のロスになる。効率的に駐車場を探そう。


▲都内の駐車場空き情報サイト

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年9月27日に中小企業講演「最新WEB活用術」を千葉県茂原商工会議所茂原創業塾2024で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「駐車場」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 多言語変換したホームページの記述を生成AIをチェックする DATE: 08/15/2024 06:38:47 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区の中小企業のコンサルティング、東京都台東区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は多言語変換したホームページの記述を生成AIをチェックするについてです。

【多言語変換したホームページの記述を生成AIをチェックする】作成 中小企業診断士 竹内幸次

都内や観光地ではインバウンド消費が多い。オーバーツーリズムを観光公害と表現するほどだが、商売面からすると嬉しいと感じる経営者が多い。

これまで日本語でしか書かれていなかったメニューや店内掲示を英語や中国語、韓国語等でも書くことが必要になってきた。よいことだと思う。

一方でホームページやブログでは英語等の多言語表記がまだまだ進んでない。Google翻訳を使えば、私の会社スプラムの英語変換ホームページのように簡易的に英語にすることができるので、中小企業はぜひ変換表記を進めたい。

その際に、英語の精度が気になる経営者も多い。とくに専門用語を使う業界では翻訳に間違えると大問題になる製品やサービスもある。

このため、英語等に翻訳された表現を生成AIを使って正しい表現に修正してもらうとよい。Googleの簡易翻訳が正しく翻訳されないのなら、英語の専門ページを固定で作り、公開するようにしよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年8月27日~10月11日に中小企業講演「商業者のウェブ・SNS活用2024~変化するSNS環境の中、ウェブ運営を革新しよう」を東京都中小企業振興公社/令和6年度商人大学校(オンライン講座)応用講座①「IT(集客)で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「英語」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: Gmailの迷惑メール判定精度が高い理由 DATE: 08/16/2024 05:41:19 PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都の中小企業のコンサルティング、東京都立川市のサービス業のコンサルティングをします。

今日はGmailの迷惑メール判定精度が高い理由についてです。

【Gmailの迷惑メール判定精度が高い理由】作成 中小企業診断士 竹内幸次

「Gmailを使う」という意味を、「Gmailアドレスのメールを仕事で使う」と解釈してしまう中小企業経営者も多い。この使い方は独自ドメイン名のホームページやメールアドレスがない起業準備中ならよいが、法人設立や創業後にはあまり勧められない。やはりビジネスでは企業名が入ったメール(***@spram.jp等)を使うべきである。

「Gmailを使う」という意味を、Gmailをメールソフトとして使い、会社の公式メール(info@等)や中小企業の社長のメール(takeuchi@等)をGmailに登録して使うこととして捉えよう。

会社のメールをGmailソフトを使って送受信することに不安を感じる経営者もいるが、不安以上に安心なことがある。それは迷惑メールの判定精度がとても高いこと。

精度が高い理由は世界の多くの人がGmailソフトを使っているというスケールからくるメリットがある。メール送信者の設定によっては正常なメールも迷惑判定されてしまうこともあるが、詐欺メールが通常の受信フォルダに入ってしまうことはまずない。

メールのセキュリティ意識がさほど高くない従業員の場合、受信フォルダに入ってしまった詐欺メールを軽い気持ちで開いてしまい、かつ、記載されたURLをクリックしてしまう可能性がある。昨今のランサムウエア等の被害を思うと、大変に危険なことになる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年9月4日に中小企業講演「ChatGPT等の生成AIの経営活用」を愛媛県中小企業団体中央会/特別講習会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「Gmail」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 京都総研冊子に「経営に取り入れたいEBPM」掲載 DATE: 08/17/2024 05:43:05 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都調布市のサービス業のコンサルティングをします。

今日は京都総研冊子に「経営に取り入れたいEBPM」掲載についてです。

【京都総研冊子に「経営に取り入れたいEBPM」掲載】作成 中小企業診断士 竹内幸次

定期的に原稿提供している京都総研コンサルティング発行の経営ノート2024年8月号に竹内幸次執筆原稿「経営に取り入れたいEBPM」が掲載されました。

(1)EBPMとは?
(2)EBPMの考え方を経営に当てはめて「EBSM」
(3)EBSMのためのロジック整理
・外部エビデンス情報の収集
・内部エビデンス情報の収集
・経営目的と経営活動の整合性チェック
・経営活動間の因果関係の整理


▲京都総研コンサルティング発行の経営ノートに竹内幸次原稿が掲載


▲「経営に取り入れたいEBPM」記事です

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年9月6日に中小企業講演「DX戦略~中小企業のDX推進事情と最新WEB活用」をちばぎん総合研究所で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「京都」をテーマにした企業ブログ記事一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ChatGPT等の生成AI活用、SNS活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2024.8.12-2024.8.18 DATE: 08/18/2024 05:24:02 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業のChatGPT・生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

京都総研冊子に「経営に取り入れたいEBPM」掲載
https://x.gd/AKoUi

Gmailの迷惑メール判定精度が高い理由
https://x.gd/wx4h5

多言語変換したホームページの記述を生成AIをチェックする
https://x.gd/LbtZjF

時間貸し駐車場の空き情報サイト
https://x.gd/kGW1J

ネーミングライツを活用した商店街活性化
https://x.gd/AX5Rw

メインのブラウザを決めて効率化しよう
https://x.gd/X0FVD


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 彩りも美しい綱五郎のヴィーガン食 DATE: 08/19/2024 05:37:15 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区のサービス業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティング、東京都品川区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は彩りも美しい綱五郎のヴィーガン食についてです。

【彩りも美しい綱五郎のヴィーガン食】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、オーガニックレストランTSUNAGORO -綱五郎-/https://www.tsunagoro.com で食事をしました。最初にホームページを見た時には、少し近寄りがたい雰囲気を感じたのですが、実際に訪問してみると、接客も親切、丁寧でした。

メニューはヴィーガン食のため肉も魚も卵も乳製品等の動物由来の食品を使っていません。私はヴィーガンではないのですが、それでも美味しく、大変満足の食事を頂くことができました。

建物は100年以上経過した古民家。椅子やカーテン、床材、柱や梁等、随所に歴史を感じます。BGMもなく、木製の窓越しから聞こえてくるのは夏の蝉の声。

特筆すべきは、神が宿ると言われる磐座(いわくら)の存在。この磐座を見ながらヴィーガン食を頂き、食後の珈琲を飲むと、気持ちがゆったりとして、小さいことがどうでもよく感じるような、幸福感を感じました。

仕事柄、様々な施設や食事処に行きますが、失礼ながら食事後にその場で昼寝をしたくなったのは綱五郎が初めてです。食事、建物(店舗)、接客が調和した素晴らしい食事処でした。


▲ヴィーガン食のランチ。彩も美しい


▲神が宿ると言われる磐座(いわくら)を見ながらのヴィーガン食


▲築100年以上の古民家は建築の観点からも興味深い

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年9月13日に中小企業講演「中小企業が備えるべき情報セキュリティ対策~組織に対する情報セキュリティ10大脅威」を東京都中小企業団体中央会/令和6年度セキュリティ講習会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「食事」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 十分に準備するから本番で力が発揮できる DATE: 08/20/2024 05:05:40 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都杉並区の飲食店のコンサルティング、神奈川県藤沢市の中小企業のコンサルティング、東京都狛江市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は十分に準備するから本番で力が発揮できるについてです。

【十分に準備するから本番で力が発揮できる】作成 中小企業診断士 竹内幸次

スポーツや競技では十分に準備を重ねることで本番のパフォーマンスを上げることができる。ほんの一瞬のために毎日ように同じ動きを確認することもある。

転じて。経営においても十分な準備が必要なことが多い。プレゼンテーションや営業交渉、部下の育成や説得、金融機関への行政説明等、準備もせずに成功することはない。

また、準備を1つの方向やストーリーや仮説だけで行うと、状況が1つでも異なると結果が出せないことがある。コンティンジェンシープラン(予測できないことへの対応計画)として、仮説A、仮説Bのように、複数の状況が展開されることを想定して多面的な準備を行うべきだ。

中小企業経営者の皆様、御社は「準備がしっかりとできている」という際の「準備」には複数の状況を想定して対応策ができていることとして理解されていますか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年9月19日に中小企業講演「中小企業のための生成AI入門~テキスト生成、画像生成等の活用で経営革新しよう」を興産信用金庫/興産若手経営者で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「準備」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 飲食店のタッチパネル注文でも客単価を下げない工夫 DATE: 08/21/2024 05:34:35 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティング、東京都練馬区の中小企業のコンサルティング、東京都中野区の専門サービス業のコンサルティングをします。

今日は飲食店のタッチパネル注文でも客単価を下げない工夫についてです。

【飲食店のタッチパネル注文でも客単価を下げない工夫】作成 中小企業診断士 竹内幸次

飲食店ではコロナ禍でタッチパネルでのセルフ注文や、モバイル注文が増えた。密を防止する工夫としてあの頃は補助金も出た。

現在では、仕入費用と燃料費用が上昇するなか、客単価を上げることが飲食店の経営課題になった。密防止ではない。

それにも関わらず未だにタッチパネル注文が残る。タッチパネル注文やモバイル注文は追加注文がしやいことや席で支払いを完了できること等のメリットもあるものの、客単価が下がるというデメリットがある。

タッチパネル注文を残しながら客単価を上げるためには、やはりタッチパネル注文時に店員が接客して、本日のおすすめメニューを話題にしたり、近所の観光地のことを話題にしたり、一品追加を提案することが有効だ。

転じて。飲食業以外でも、極度に合理化した仕組みは人のコミュニケーションを減らし、収益性が下がることがあることを意識しておこう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年9月19日に中小企業講演「中小企業のための生成AI入門~テキスト生成、画像生成等の活用で経営革新しよう」を興産信用金庫/興産若手経営者で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「飲食店」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 意識されづらい経営リスク DATE: 08/22/2024 05:46:07 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は意識されづらい経営リスクについてです。

【意識されづらい経営リスク】作成 中小企業診断士 竹内幸次

ワンオペ経営(社長1人での経営)は経営管理も経理も営業もデジタル活用もすべてが自分で行うため業務全体を把握しているという安心感がある。

一方20人以上の組織等、社長の目が届かないことが増えると、取締役や部長に任せることが増える。社長と部長の価値観が同じで意思統一がされていると安心感があり、任せることができる。

上記は理想だが、現実は異なる。ワンオペ経営ではうっかりミスや失念もあり、また、自分1人の認知能力の限界を超えると、理解不足、知識不足によるリスクが増す。

また、20人以上等の場合、信頼していた部長等が思うように結果を出さない、出すほどの人物ではなかったということもある。社長からすれば放任ではないが、任せるリスクが存在する。

ワンオペでも複数人による組織運営でも、どちらもリスク(今後想定される危険)は存在する。問題となるのは、このようなリスクの存在を社長が意識しないこと。

中小企業経営者の皆様、自社に潜む経営リスクを認識していますか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年9月24日に中小企業講演「生成AI活用セミナー~生成AIがもたらす中小企業の経営革新」を東京商工会議所葛飾支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「リスク」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 協同組合は兼務ではなく専門理事長制に DATE: 08/23/2024 05:38:10 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は静岡県の中小企業団体(協同組合)のヒアリング調査、東京都瑞穂町の中小企業のコンサルティングを行います。

今日は協同組合は兼務ではなく専門理事長制にについてです。

【協同組合は兼務ではなく専門理事長制に】作成 中小企業診断士 竹内幸次

中小企業者が集まって事業協同組合等の団体を作ることがある。中小企業は大企業と比べて付加価値や賃金水準が低いため、相互扶助による合理化を進めることで一定の生産性を確保するだめだ。

私はプロの中小企業診断士として事業協同組合等の団体向けの講演やコンサルティングを行っているが、協同組合等の運営に関していつも思うことがある。

それは理事長(事業協同組合等のトップのこと)がとても頑張っているということ。外部折衝も組合内部のまとめも、そして自分の会社の実務も。

自分の会社の実務も行いながら組合の理事長業務をしっかりと行うためには、とても優秀な事務局長が必要となるが、もう1つの方法がある。それは自分の会社の経営を行いながら理事長を行うという兼務理事長ではなく、専門理事長制度を導入することだ。

株式会社に例えれば、組合員が株主のように理事長を外部から任命する。任期を設けてミッションを与える。いわゆる雇われ理事長として協同組合の運営に専念する。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年9月27日に中小企業講演「最新WEB活用術」を千葉県茂原商工会議所茂原創業塾2024で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「組合」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 国指定名勝の小石川植物園 DATE: 08/24/2024 06:08:23 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は国指定名勝の小石川植物園についてです。

【国指定名勝の小石川植物園】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、東京都文京区にある国指定名勝及び史跡である東京大学小石川植物園を視察しました。とても暑い日で日差しも強かったのですが、伸び伸びの茂る樹木はとても元気でした。

この植物園は以前は薬用植物を育てる薬園であり、江戸時代には無料の貧民救済施設である養生所もありました。今は桜や楓の美しい植物園です。木陰に入ると少しだけ涼しい風が吹きます。

暑すぎることも理由だと思いますが、来園者はまばらでした。歴史ある建物や温室もあり、木陰のベンチに座ると東京とは思えない静けさで自然に囲まれます。必要以上に来園者を喜ばせる工夫や演出がないことも大きな魅力です。きっと秋にはこの上ない爽快な時間が過ごせるのだろうと思います。

夏休み時期は観光地はどこも人が多く、車移動は渋滞しますが、小石川植物園は歴史も自然の大切さも感じる都内の穴場的スポットでした。


▲小石川植物園の温室


▲都内とは思えない静けさ


▲徳川幕府が設けた「小石川御薬園」がこの植物園の前身


▲木陰に入ると少しだけ涼しい風を感じる

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年8月27日~10月11日に中小企業講演「商業者のウェブ・SNS活用2024~変化するSNS環境の中、ウェブ運営を革新しよう」を東京都中小企業振興公社/令和6年度商人大学校(オンライン講座)応用講座①「IT(集客)で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「都内」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2024.8.19-2024.8.25 DATE: 08/25/2024 07:15:09 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業のChatGPT・生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

国指定名勝の小石川植物園
https://x.gd/U5t1O

協同組合は兼務ではなく専門理事長制に
https://x.gd/QRC5G

意識されづらい経営リスク
https://x.gd/OkaCi

飲食店のタッチパネル注文でも客単価を下げない工夫
https://x.gd/M7Uu3

十分に準備するから本番で力が発揮できる
https://x.gd/wNkIC

彩りも美しい綱五郎のヴィーガン食
https://x.gd/U774h


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: GoogleのAIオーバービュー対応のSEO DATE: 08/26/2024 05:46:26 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区の中小企業のコンサルティング、東京都調布市のサービス業のコンサルティングをします。

今日はGoogleのAIオーバービュー対応のSEOについてです。

【GoogleのAIオーバービュー対応のSEO】作成 中小企業診断士 竹内幸次

2024年8月16日からGoogleはGoogle検索に日本でもAIオーバービュー機能を実装した。例えば、Googleで「中小企業とは」と検索すると、検索結果ページの上部に「Search Labs | AI による概要」という欄が表示され、AIが生成した文章が表示される。

AIオーバービューも多くのサイトやページから情報を学習しているため、これまでのAI向けのSEOの同様、価値ある情報として、権威性や専門性が高い情報が書かれたページや信頼おけるページから適切にリンクを受けているページを高く評価して、そのページの記載事項を中心にしてAIが文章を生成している。

検索キーワードによってはAIオーバービューが表示されないこともあるが、自社サイトの情報をAIオーバービューがチョイスし、ページURLも表示してくれるようになるためのSEO(検索エンジン最適化)を強化したい。AIオーバービューでの優位表示を狙う施しは、SEOではなく、AEO(AIエンジン最適化)とも言える。

AIオーバービューとは」のGoogle検索結果

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年9月4日に中小企業講演「ChatGPT等の生成AIの経営活用」を愛媛県中小企業団体中央会/特別講習会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 国家試験や検定試験の合格テクニック DATE: 08/27/2024 05:35:22 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江東区の中小企業のコンサルティング、東京都中央区の中小企業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。

今日は国家試験や検定試験の合格テクニックについてです。

【国家試験や検定試験の合格テクニック】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日ある検定試験を受験した知人がいた。基礎的な知識もあり、正確も真面目でコツコツと教科書や過去問題を解いて勉強をしたという。

しかし、結果は不合格。しかも3回受験してすべて不合格。コーチング手法を使って、何が不合格の原因なのかを本人が自覚するためのコンサルティングを行った。

本質を理解していないために応用力がない、見たことがない出題パターンだと緊張して思考が止まってしまう、最後の見直し時間を設けていない等、様々な指摘事項が見つかった。

その中で、強く助言したことが2つある。それは自分が解けない問題は他の受験者も解けないと解釈して気持ちを落ち着かせることと、第一問から順番に取り掛からず、まずは設問の全体像をつかんでから、自分が得意は設問から回答するということ。

設問間の関連性がある場合には順番に解く必要があるが、単発的な設問の場合、正答自信が高い設問から回答する。これで難問への時間を生み出すことができる。

また、ストレートに解くと考えずに、作問者はどのような回答を期待してこの問題を考えたのかなとか、この問題で判定したい能力は何なのかなのように作問者の意図を考えてから回答すると合格しやすい。正しい回答よりも、作問者が期待した通りの回答が、実は正解なのだから。

私も30年前に中小企業診断士に合格し、公開模擬試験では全国1位となったが、常に考えていたのは”知識は持つことよりも、使い方の方が遥かに重要”ということ。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年9月6日に中小企業講演「DX戦略~中小企業のDX推進事情と最新WEB活用」をちばぎん総合研究所で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「試験」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: アプリ(ソフトウエア)バージョンアップの姿勢 DATE: 08/28/2024 05:36:33 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の情報セキュリティ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティング、東京都千代田区の製造業のコンサルティングをします。

今日はアプリ(ソフトウエア)バージョンアップの姿勢についてです。

【アプリ(ソフトウエア)バージョンアップの姿勢】作成 中小企業診断士 竹内幸次

毎日中小企業経営者にコンサルしているが、アプリ(ソフトウエア)のバージョンアップ意識が低い経営者も散見される。Windows自体でも、クラウドストライクでも更新に伴って逆に不具合が生じることが稀にあるため安定稼働のためにバージョンアップをなるべく行わないのだろう。

多少古くてもいいので現在の安定稼働と取るか、古いWindowsやZoomバージョンで見つかった不具合解消のために積極的にバージョンアップを行うか。この判断に迷う経営者は多い。

また、多くのソフトウエアでは自動アップデート機能があるため、重要な不具合があった場合には自動アップデート(バージョンアップ)されるが、軽微な不具合や機能アップは手動でバージョン確認しないとアップデートされない。自動アップデートに任せるか、積極的に手動でアップデートを行うか。これも判断が分かれる。

私は当該中小企業の状況を理解した上で、基本的にはZoom等の遠隔操作ができてしまうオンライン型のソフトウエアは手動による積極的なバージョンアップを推奨し、ワードやエクセルのようなローカル環境で使うことが多いソフトウエアは手動ではなく自動アップデートを推奨している。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年9月13日に中小企業講演「中小企業が備えるべき情報セキュリティ対策~組織に対する情報セキュリティ10大脅威」を東京都中小企業団体中央会/令和6年度セキュリティ講習会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「バージョンアップ」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ハマラノーエンの縦置き発送とうもろこし DATE: 08/29/2024 05:38:59 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のブランド戦略 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都の中小企業のコンサルティング、東京都の事業協同組合のコンサルティング、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。

今日はハマラノーエンの縦置き発送とうもろこしについてです。

【ハマラノーエンの縦置き発送とうもろこし】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、話題の縦置きで配送するハマラノーエン/https://hamaranouen.jp/ のとうもろこしを食べました。マツコのテレビ番組でも紹介された有名なとうもろこしです。

長野県諏訪郡原村にある株式会社ベジパングが生産する「八ヶ岳生とうもろこし」は2015年に日本ギフト大賞長野賞にも輝いています。「ハマラノーエン」というブランド名にも、意味が込められており、「農」の可能性に挑戦している姿勢も素晴らしい。

縦置き配送にした理由は鮮度を保ちたいから。野菜はとうもろこしに限らず縦置きで保存すると鮮度が落ちにくくなるため、配送する際にも横ではなく、縦に箱詰めして送ってくれます。

本気とリブランド、配送での価値創造。参考になるいい経営事例です。


▲縦置き配送するハマラノーエンのとうもろこし

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年9月19日に中小企業講演「中小企業のための生成AI入門~テキスト生成、画像生成等の活用で経営革新しよう」を興産信用金庫/興産若手経営者で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「農」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 便利なChromeの「Googleレンズで検索」機能 DATE: 08/30/2024 06:18:00 PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都渋谷区のサービス業のコンサルティング、東京都目黒区のサービス業のコンサルティング、東京都豊島区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は便利なChromeの「Googleレンズで検索」機能についてです。

【便利なChromeの「Googleレンズで検索」機能】作成 中小企業診断士 竹内幸次

2024年8月21日前後からGoogle Chromeで特定のページを見て、アドレスバー内をクリックすると、「Googleレンズ」という表示がされるようになった。

Googleレンズ自体は以前からある機能だが、ブラウザのアドレスバーに表示されるのは初めてだ。

「Googleレンズ」をクリックすると、今見ているページの中の任意の場所を範囲指定すると、類似画像や説明が右側に表示される。まさにスマホのGoogleレンズで特定ページを見ているような状況になる。これは便利である。


▲Google Chromeのアドレスバーの右側に表示される「Googleレンズ」

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年9月24日に中小企業講演「生成AI活用セミナー~生成AIがもたらす中小企業の経営革新」を東京商工会議所葛飾支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「レンズ」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: Google Chromeのアドレスバーに@を入れる DATE: 08/31/2024 09:38:47 PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は Google Chromeのアドレスバーに@を入れるについてです。

【Google Chromeのアドレスバーに@を入れる】作成 中小企業診断士 竹内幸次

Google Chromeの世界シェアは65%でダントツ1位。中小企業経営者もGoogle Chromeを使っていることが多い。

Google Chromeは定期的に新機能を付加しているが、最近ではアドレスバーに@(アットマーク)を入れると、「Geminiと話す」が加わった。「シンギュラリティの根拠は?」等とアドレスバーに入力すると、Geminiページが表示される。いちいちGeminiページを表示してからプロンプトを入れる必要がなくなった。

また、@ブックマークを選ぶと、Google Chromeのブックマーク(お気に入り)に付けた名称からキーワード検索してページを見つけてくれる。ただし、「東京 経営」のように複数キーワード検索には対応していない。

中小企業経営者の皆様、Google Chromeのアドレスバーの@機能、お試しください。@は半角でないと機能しないので注意しましょう。


▲Google Chromeのアドレスバーに@を入れる

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年9月27日に中小企業講演「最新WEB活用術」を千葉県茂原商工会議所茂原創業塾2024で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「Chrome」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2024.8.26-2024.9.1 DATE: 09/01/2024 07:45:22 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業のChatGPT・生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

Google Chromeのアドレスバーに@を入れる
https://x.gd/nfna4

便利なChromeの「Googleレンズで検索」機能
https://x.gd/hFGO2

ハマラノーエンの縦置き発送とうもろこし
https://x.gd/JvL9c

アプリ(ソフトウエア)バージョンアップの姿勢
https://x.gd/cZJwy

国家試験や検定試験の合格テクニック
https://x.gd/WbR6n

GoogleのAIオーバービュー対応のSEO
https://x.gd/lnqlg


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 悪しき習慣を絶つ経営 DATE: 09/02/2024 06:55:37 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都調布市のサービス業のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は悪しき習慣を絶つ経営についてです。

【悪しき習慣を絶つ経営】作成 中小企業診断士 竹内幸次

生産性向上、販路開拓、DX/GX等と聞こえのいいキーワードが多い。我々中小企業に有効なことだと私も思っているが、ビジョンや理想や計画を掲げるだけでは経営は革新しない。

実行が大事。それもそう。だが、「実行が大事」ということを頭で理解するだけでは動き出さない。新しいルールや担当者を作って、少しでも動き出す工夫を導入することが大事。

また、悪しき社内習慣を絶つことはもっとも大事かもしれない。業歴が長ければ暗黙の社内習慣がある。計画づくりの習慣、命令の習慣、言い訳の習慣、採用の習慣、残業や有給休暇の習慣等。

これらの悪しき社内習慣を放置したままでは、生産性向上も販路開拓も絵に描いた餅になる。

中小企業経営者の皆様、御社には悪しき社内習慣、悪しき社長個人の習慣はありませんか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年10月10日に中小企業講演「クラウドファンディング講座」を石川県商工会連合会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「習慣」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ”できすぎ回答”のためAIは使いたくないという心理 DATE: 09/03/2024 05:36:24 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は”できすぎ回答”のためAIは使いたくないという心理についてです。

【”できすぎ回答”のためAIは使いたくないという心理】作成 中小企業診断士 竹内幸次

生成AIの急激な進化が続いている。今や最新情報はX(旧Twitter)よりもTikTokの方が情報が早い。静止画が動き出す生成AIは失敗もあるものの、TikTokで共有されたAI生成動画は驚くばかり。

技術的には素晴らしい進化を遂げている生成AIだが、中小企業の現場では使われることが少ない。なぜだろう。考えてみた。

中小企業経営者は持てる情報を補うためにテキスト生成AIを使うことがある。つまり情報収集にテキスト生成AIを使うということ。一方、ブログ原稿や事業計画作成に生成AIを使う際には、生成AIに回答させるものの、その文章等を使わないことも多い。

なぜ生成AIの回答を情報発信に使わないのか。理由の1つには、AIが生成する文章や計画の完成度が高すぎて、今までの自分(自社)らしくないということがある。従来の自分(自社)らしくないために、生成AIに書かせた感があって、逆効果になるのではないかという不安を感じてしまう。

生成AIは最高のアウトプットを生成しようとしている。このため何の指定もしなければ、それらしい完成度が高い文章を作り上げる。逆に言えば、「#あなたは20歳代前半の人」のようにAIの役割を明確に与えれば、自分(自社)にマッチした文章になることだろう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年10月18日に中小企業講演「中小企業のDX」を徳島県阿波銀行で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 生成AIにはエビデンスや情報出所も要求しよう DATE: 09/04/2024 05:21:05 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は愛媛県中小企業団体中央会特別講習会で中小企業講演「ChatGPT等の生成AIの経営活用」を行います。

中小企業診断士 講演
▲愛媛県での生成AI活用講演です

今日は本日の講演に関連して生成AIにはエビデンスや情報出所も要求しようについてです。

【生成AIにはエビデンスや情報出所も要求しよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

最近では古い写真等から動画を生成する動画生成AIが流行っているが、経営はやはりテキスト生成AIが代表的だろう。ChatGPT、Copilot、Gemini、Claude、ELYZA等素晴らしい生成AIが多い。

経営判断やブログ記事作成、営業資料の作成等に使う文章を生成AIから作る場合は、しっかりとしたエビデンス(証拠)情報や、情報出所を明記した方が情報に信憑性が帯びる。

このため、テキスト生成AIを使う場合には、「エビデンス付きで整理して」や「情報出所も明記して」等のプロンプト(指示)を加えるとよい。

中小企業経営者の皆様、御社は生成AIが作った文章をどこまで信用できますか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年10月19日に中小企業講演「創業に有効なウェブプロモーション~HP、ブログ、SNSの経営活用法」を東京信用保証協会ステップアップセミナー 創業編で行います

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 東京保証協会のステップアップセミナー創業編に参加しよう! DATE: 09/05/2024 06:04:14 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の小売店のコンサルティング、東京都西東京市の製造業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は東京保証協会のステップアップセミナー創業編に参加しよう!についてです。

【東京保証協会のステップアップセミナー創業編に参加しよう!】作成 中小企業診断士 竹内幸次

東京信用保証協会主催のステップアップセミナー創業編が2024年10月19日に開催されます。時間は12:30~17:00と4時間以上。

エアークローゼット社長の講演に続いて、私も講演「創業に有効なウェブプロモーション ~HP、ブログ、SNSの経営活用法~」を行います。

ぜひ参加ください!

申込先:東京都信用保証協会
https://cgc-tokyo.or.jp/assistplaza/lecture/202410-19.html

中小企業診断士 講演
▲東京信用保証協会主催のステップアップセミナー創業編

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年10月22日に中小企業講演「業務に活かす生成AI実践活用法」を協同組合東京文具共和会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「創業」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ブログやSNS投稿を外注すると、なぜつまらない投稿になるのか DATE: 09/06/2024 05:02:34 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は千葉銀行ちばぎん総合研究所で中小企業講演「DX戦略~中小企業のDX推進事情と最新WEB活用」を行います。

中小企業診断士 講演
▲千葉県でのDX講演です

今日は本日の講演に関連してブログやSNS投稿を外注すると、なぜつまらない投稿になるのかについてです。

【ブログやSNS投稿を外注すると、なぜつまらない投稿になるのか】作成 中小企業診断士 竹内幸次

小規模企業(20名以下)ではあまりないことだが、ブログやインスタグラムやX(旧Twitter)やfacebookページの投稿を社長や社内メンバーではなく、外注先に任せて投稿する中小企業もある。SNSに詳しい従業員がいないことや、社内メンバーが業務に専念したいからだ。

よくあるパターンは外注先に依頼して数カ月間はハッシュタグ等の工夫によってフォロワーが増えたり、閲覧数が増えることが多い。しかし半年から1年ほど経過するとパフォーマンスが落ちる。外注先に依頼する以前よりもパフォーマンスが落ちてしまうこともある。

理由は、投稿テクニックによって得たフォロワーや「いいね」やコメントは、自社のターゲット層と異なり、ただSNSで交流をしたかったり、フォローバックを狙っている人が多いから。

さらに、その中小企業の個性が感じられない、表面的な綺麗でセンスある投稿になること多いため、没個性的SNS投稿になるからだ。社名や店名を同業他社の名前に変えても違和感がないくらいに個性がない投稿になってしまう。

模倣は短期的な売上しか生まず、差別化は長期的な利益を生み出すもの。これが中小企業経営の生き残る基本戦略ということを再認識して、上手く外注先を活用するとよい。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年10月25日に中小企業講演「中小企業の実践Webマーケティング」を静岡県中小企業団体中央会/未来アカデミー2024で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SNS」をテーマにした企業ブログ記事一覧


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 従業員は社長の鏡は本当か DATE: 09/07/2024 05:39:06 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、静岡県のサービス業のコンサルティングします。

今日は従業員は社長の鏡は本当かについてです。

【従業員は社長の鏡は本当か】作成 中小企業診断士 竹内幸次

社長が思うように従業員が動いてくれないという悩みはとても多くの中小企業経営者が持つ悩みだ。私も過去何度もこの手の経営相談を受けて助言してきた。

「従業員(社員)の行動は社長の鏡」と言われる。つまり社長の日頃の思考や行動が従業員に影響するということ。時間にルーズな従業員が多い組織の場合、社長自身が時間にルーズなことも多い。

とくに会議等の開始時間はきちっと定めているものの終了時間にルーズであることを社長は仕方ないことと感じるが、従業員は社長は時間を守らないと感じる。これが従業員の遅刻や作業の遅れの意識に影響する。

上記は一般的によく言われることだが、私が関与する中小企業では当てはまらないこともある。社長は時間厳守なのに、組織メンバーは時間にルーズ。この理由は、従業員の中のボス的存在の人が時間にルーズであることが原因であることが多い。

「従業員の行動は社長の鏡」ではなく、「従業員の行動は上司の鏡」であると認識しよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年10月31日に中小企業講演「小規模企業の最新デジタルツール活用術2024」を神奈川県商工会連合会経営指導員研修会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「従業員」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2024.9.2-2024.9.8 DATE: 09/08/2024 07:23:01 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業のChatGPT・生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

従業員は社長の鏡は本当か
https://x.gd/AARnk

ブログやSNS投稿を外注すると、なぜつまらない投稿になるのか
https://x.gd/yQaWm

東京保証協会のステップアップセミナー創業編に参加しよう!
https://x.gd/cHuAf

生成AIにはエビデンスや情報出所も要求しよう
https://x.gd/1sdFr

”できすぎ回答”のためAIは使いたくないという心理
https://x.gd/yyc06

悪しき習慣を絶つ経営
https://x.gd/sWshB


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: AIツールを探せるAIナビを使おう DATE: 09/09/2024 06:21:44 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都瑞穂町の飲食業のコンサルティング、東京都品川区の中小企業のコンサルティングをします。

今日はAIツールを探せるAIナビを使おうについてです。

【AIツールを探せるAIナビを使おう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

ChatGPTに代表される生成AIだが、日本経済新聞記事「経営層の6割、AI『自信ない』アデコ、世界9カ国の2000人調査」/https://www.nikkei.com/article/DGKKZO83110340Z20C24A8TB2000 にあるように、いまいちどう使ったらいいのかが分からない経営者が多い。

私は中小企業診断士として中小企業の経営者に毎日助言しているが、AI活用の全体像を理解することよりも、自分の会社の経営課題を解決する視点でAIを使うことを力説している。

たとえば生産性を向上するために、どの業務にAIを使えばいいのかという発想で考える。その際に、提示しているサイトがある。

それがAIナビ/https://ai.cryptobk.jp だ。多くのAIツールがカテゴリ分けされており、自社の経営課題にあったAIツールを見つけることができる。

中小企業経営者の皆様、AIナビで自社に適したAIツールを探してみましょう。


▲AIツールを登録したり、探したりすることができるAIナビ

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年11月に中小企業講演「「売れる」ホームページの作り方」を令和6年度熊谷市女性プチ起業支援セミナー(YouTube)で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 無敵の共同販売促進活動を! DATE: 09/10/2024 06:37:13 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は千葉県中小企業団体中央会で中小企業講演「創業期の市場開拓を加速する!顧客を呼び込むための実践Webマーケティング術」、東京都千代田区の飲食店のコンサルティング、新潟県長岡市の中小企業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 講演
▲千葉県での実践Webマーケティング講演です

今日は本日の講演に関連して無敵の共同販売促進活動を!についてです。

【無敵の共同販売促進活動を!】作成 中小企業診断士 竹内幸次

本日の講演対象のように、団体を作って共同活動をする場合、何を共同して行うのかが重要となる。一般的な共同は仕入の共同や福利厚生の共同。つまり仕入や経費を削減するための共同活動となる。

しかし、団体や集団の強みを発揮できるのは経費削減だけではない。販売活動でも団体の強みを発揮することができる。共同販売促進活動だ。

メンバー1社では実施が難しい販売促進活動、たとえば越境EC等は事業協同組合や企業組合等の団体として取り組めばリスクは低下する。

また、ホームページの運営やブログ執筆、SNSへの情報発信は複数の経営者が行えば、かなりの魅力情報の発信になる。複数会社による複数の視点により情報発信によって顧客接点が増し、団体メンバーの事業に弾みがつく。

逆に、複数メンバーがいるにも関わらず、1人の担当のみに情報発信を任せると、その担当者が負担に感じ、団体から離脱してしまう可能性もある。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年11月に中小企業講演「SNS活用方法」を令和6年度熊谷市女性プチ起業支援セミナー(YouTube)で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「共同」をテーマにした企業ブログ記事一覧


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 日本でも始まったかX(旧Twitter)離れ DATE: 09/11/2024 05:18:46 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区のサービス業のコンサルティングをします。

今日は日本でも始まったかX(旧Twitter)離れについてです。

【日本でも始まったかX(旧Twitter)離れ】作成 中小企業診断士 竹内幸次

ネット環境情報を公開しているstatcounterによると、日本のSNSシェア(トラフィック生成数のシェア)は半年ほど前からYouTubeが1位となっている。

逆に長期間1位であったX(旧Twitter)のシェアが急激に低下している。低下の理由は3つある。

1つは、外部URLを投稿すると表示順位を下げる措置をX(旧Twitter)がしているから。企業等では自社のホームページやECサイトに誘引することが難しい。

2つ目の理由は相対的にYouTubeのユーザーが増え、YouTubeからホームページ等へのリンク誘引が増えたこと。

そして3つ目はX(旧Twitter)のイメージダウン。日本ではX(旧Twitter)の印象は悪くはなかったが、海外ではX(旧Twitter)の印象は良いとは言えず、投稿された情報への信頼度は低い。また、スポーツ選手への厳しいコメントを見ると、X(旧Twitter)が楽しくないと感じ始めた人も多い。


▲X(旧Twitter)のシャア(トラフィック生成数のシェア)低下が続く(statcounterより)

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年11月5日に中小企業講演「ウェブで行う 市場調査と市場アプローチ~ネット情報収集からSEO、SNS活用」を日本筆記具工業会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「X(旧Twitter)」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 解雇しやすい日本への要望が多い DATE: 09/12/2024 05:33:31 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都世田谷区の中小企業のコンサルティング、全国中小企業団体中央会の会議参加、東京都府中市のサービス業のコンサルティングをします。

今日は解雇しやすい日本への要望が多いについてです。

【解雇しやすい日本への要望が多い】作成 中小企業診断士 竹内幸次

日本は従業員を解雇しにくい。従業員は労働基準法で強く守られている。会社と従業員がマッチした状態であれば雇用の安定という観点からはよいことだと思う。

しかし、ミスマッチであった場合、従業員からは退職しやすいが、会社からは解雇しにくい。解雇しにくい社会は雇用しにくい社会となり、ミスマッチが解消されない。これも日本低迷の原因の1つ。

中小企業の経営者からは解雇しやすいと日本にして欲しいという要望がとても、とても多い。意地悪な気持ちはまったくなく、ミスマッチであれば、会社にも本人も早期に雇用関係を解消した方が日本経済のためにもなる。

私は以前から思っているのだが、「解雇」という言葉をネガティブに捉えるのではなく、「新しい雇用のスタート」と前向きに捉えるようにするべきだと考えている。

現在の労働法のままでは、従業員1人ひとりが伸び伸びと自分の能力を発揮できる環境にはならない。解雇は新しい雇用の始まりであり、人の特性にマッチした職場との出会いのスタートなのだから。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年9月13日に中小企業講演「中小企業が備えるべき情報セキュリティ対策~組織に対する情報セキュリティ10大脅威」を東京都中小企業団体中央会/令和6年度セキュリティ講習会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「解雇」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: AIが生成した文章をそのまま使うリスク DATE: 09/13/2024 05:23:25 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の情報セキュリティ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市のサービス業のコンサルティング、東京都中小企業団体中央会/令和6年度セキュリティ講習会で中小企業講演「中小企業が備えるべき情報セキュリティ対策~組織に対する情報セキュリティ10大脅威」を行います。

中小企業診断士 講演
▲東京での情報セキュリティ講演です

今日は本日の講演に関連してAIが生成した文章をそのまま使うリスクについてです。

【AIが生成した文章をそのまま使うリスク】作成 中小企業診断士 竹内幸次

私は全国各地で中小企業の生成AI活用に関する講演やコンサルティングを行っているが、よくある質問は「生成AIが描いた画像の著作権」についてだ。根拠を示して説明すると安心する経営者が多い。

文章や画像の著作権以外にもリスクはある。それは生成された文章を鵜呑みにするというリスク。部分的に間違っていることを理解せず、100%正しいと思い込み、その情報に基づいて経営判断してしまうリスク。この判断ミスが経営者によるミスであった場合には経営損害は大きい。

「生成AIが間違った回答をすることがある」と認識するためには、例えば、自治体の首長の名前を質問してみるとよい。その生成AIが学習した情報が古かったり、似通った自治体名と混同してしまったりすることがある。

経営に当てはめれば、古い情報を生成してしまったり、似た技術名と混同してしまうことになる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年9月19日に中小企業講演「中小企業のための生成AI入門~テキスト生成、画像生成等の活用で経営革新しよう」を興産信用金庫/興産若手経営者で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: SNS集客の投資効率を考える DATE: 09/14/2024 05:53:02 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日はSNS集客の投資効率を考えるについてです。

【SNS集客の投資効率を考える】作成 中小企業診断士 竹内幸次

芸能人のなりすましアカウント問題や詐欺誘導等のニュースに触れ、SNSの運用を考えてしまう中小企業経営者もいる。

とくに日本人は性善説に基づいて行動する傾向が強いため、世界からすれば日本人は騙しやすい国民と思われているのかもしれない。

また、SNS運営にどれほどの経営リソース(人や時間や費用)を投じるべきなのかを考える時期にあるように感じる。自社の受注単価や利益率、波及効果等をよく考えて、SNS運用にどれほどの経営資源を投入するべきか。

安い価格帯の商売でも継続する可能性が高い商売ならコストを掛ける価値はあるし、単価が高い商売ならSNSに広告を出しても採算は合う。

しかし、そうではない商売の場合、社長が毎日1時間掛けて各種SNSの運営をした場合、その1時間のコストは3,000円前後になる(例:年収800万円÷年間労働時間2,500時間=3,200円)。これを30日続ければ、月額9万円の費用を投じていることになる。

SNSを社長の息抜きではなく、経営効果を期待して運営する場合、その投資効率を見極める時期にあるように感じる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年9月24日に中小企業講演「生成AI活用セミナー~生成AIがもたらす中小企業の経営革新」を東京商工会議所葛飾支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SNS」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2024.9.9-2024.9.15 DATE: 09/15/2024 08:01:08 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業のChatGPT・生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

SNS集客の投資効率を考える
https://x.gd/fPZfc

AIが生成した文章をそのまま使うリスク
https://x.gd/X6oCp

解雇しやすい日本への要望が多い
https://x.gd/oD6ik7

日本でも始まったかX(旧Twitter)離れ
https://x.gd/v5CDR

無敵の共同販売促進活動を!
https://x.gd/n1Par

AIツールを探せるAIナビを使おう
https://x.gd/7jURf


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 特定のSNSにはまり込む経営リスク DATE: 09/16/2024 05:31:31 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江戸川区のサービス業のコンサルティング、東京都目黒区の小売店のコンサルティングをします。

今日は特定のSNSにはまり込む経営リスクについてです。

【特定のSNSにはまり込む経営リスク】作成 中小企業診断士 竹内幸次

テレビや新聞ではなく、YouTubeやTikTok、X(旧Twitter)、インスタグラム等のメディアやSNSから得る情報は多い。マスコミ情報と比べると、リアル感があり、なんとなく真実のように感じる。

SNSではテレビや新聞のようなマスコミでは取り上げない情報も得ることができるため、自分が得た情報が正しく、テレビを見ている人が間違った報道を鵜呑みにいしてると感じるようになってしまうこともある。

しかし、SNSは真実の情報を提供するサービスではなく、あくまで民間が行う営利活動であるため、その人が興味を持つ情報を次々と表示して、興味がない情報や反対意見の情報が目に入らなくなるメディアである。興味を持てば長時間SNSに留まり広告閲覧の機会が増え、SNS運営会社の収益になる。

この構造はマスメディアでも同じであるが、テレビや新聞は自分が興味がない情報や反対意見の情報も報じられるため、特定の価値観が形成されることはSNSよりは少ない。全方位型の多様な情報に触れることができるのがテレビや新聞だ。自分にとって興味がなかったり、反対意見であっても、「こういう価値観や見方もあるのか」と参考になることも多い。

中小企業経営者の皆様、御社では特定のSNSからのみ情報を得て価値観を形成している従業員はいませんか?SNSの仕組みを理解して、入手する情報のバランスを考慮するようにしましょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年9月27日に中小企業講演「最新WEB活用術」を千葉県茂原商工会議所茂原創業塾2024で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SNS」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 貨幣博物館で貨幣と経済の歴史を学ぶ DATE: 09/17/2024 06:39:52 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は貨幣博物館で貨幣と経済の歴史を学ぶについてです。

【貨幣博物館で貨幣と経済の歴史を学ぶ】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、東京都中央区にある貨幣博物館/https://www.imes.boj.or.jp/cm を視察しました。場所は日本銀行の前で、運営は日本銀行金融研究所。7月に渋沢栄一等の新紙幣が発行されたこともあり、多くの人が来館していました。

重要な展示物も多いためか、入管する際には飛行機搭乗時のようにX線検査装置と金属探知機による所持品検査があります。しっかりとした運営が感じられ、学ぶ意欲も向上します。

館内には1億円の札束を持ち上げる等の触れたり体験できることもできる展示もあり、子供でも楽しむことができます。

展示では日本には貨幣が無かった時代に中国から貨幣が渡来したこと(渡来銭)、日本の地方では大名が発行した藩札(はんさつ)が使われていたこと等が分かりやすく説明されています。

そして貨幣よりも米の信用が高かったことがあること、偽装防止技術等、様々な角度から貨幣を学ぶことができます。

新NISA等の投資への関心、そして投資の先行き不安等がある現在ですが、貨幣の歴史や基本を理解するには最適な博物館だと感じます。


▲日本銀行金融研究所が運営する貨幣博物館

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年10月10日に中小企業講演「クラウドファンディング講座」を石川県商工会連合会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「視察」をテーマにした企業ブログ記事一覧
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ChatGPT等の生成AI活用、SNS活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 選択肢は顧客満足度を上げる DATE: 09/18/2024 05:17:31 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の営業力強化 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティング、東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、東京都練馬区のサービス業のコンサルティングをします。

今日は選択肢は顧客満足度を上げるについてです。

【選択肢は顧客満足度を上げる】作成 中小企業診断士 竹内幸次

選択肢が多過ぎると、人は選択行為自体を後回しにする。このため広い選択肢だと売上が減る。商売にもよるが、2~3の選択肢がもっとも売上につながる。

マーケティング面のみならず、残業等の働き方や夫婦別姓においても選択ができるような制度運営にするべきかどうかの議論が進んでいる。

車のように、様々なメーカーの様々な車種やグレードから自分の用途や好みに合った一台を選ぶ行為は、実は細かな不満を減らす行為でもあり、結果として顧客満足度が上がる。

選択肢は顧客(国民)のニーズ多様性に対応するのみならず、不満を低減する観点でも必要なことだ。

中小企業経営者の皆様、御社は「選択肢」の幅をマネジメント(管理)していますか?広ければよいと思い込んでいませんか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年10月18日に中小企業講演「中小企業のDX」を徳島県阿波銀行で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「選択肢」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: EVの成長鈍化と同様に生成AIも成長鈍化するのか DATE: 09/19/2024 05:22:25 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、興産信用金庫/興産若手経営者で中小企業講演「中小企業のための生成AI入門~テキスト生成、画像生成等の活用で経営革新しよう」、東京都豊島区の中小企業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 講演
▲興産信用金庫での生成AI講演です

今日は本日の講演に関連してEVの成長鈍化と同様に生成AIも成長鈍化するのかについてです。

【EVの成長鈍化と同様に生成AIも成長鈍化するのか】作成 中小企業診断士 竹内幸次

数年前はEV(電気自動車)一色だった。日本のトヨタがEVの波に後れを取っていると言われた。しかし現在はトヨタの技術をBMWも評価している。

革新的な技術のブームの終焉という観点で見ると、生成AIもEVのような道を辿るのだろうか。例えばGoogleがスタートしているAIオーバービュー機能は、検索後に企業のホームページ等を開くことなく、GoogleのAIが内容を要約してくれる。AIオーバービュー機能はホームページのアクセス数を減らすと言われている。

AIオーバービューは100%正しい文章を生成するとは言えない。経営判断に参考にする情報を知りたい場合は、AIオーバービューの生成文章では不安が残る。

また、生成AIが創る画像は人工的な雰囲気が漂うことがある。人が持つ嘘を見抜く能力が違和感を感じとるのだろう。生成AI技術も進化するが、進化することを理解している人は、違和感を感じ取る能力もアップするかもしれない。

AI活用は一部の使われ方では、EVのようにピークから関心が薄れるだろう。しかし、EVが選択肢の1つとしてポジションを確立したように、生成AIも選択肢の1つとなり、特定の分野では常識的に使われる技術となることだろう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年10月19日に中小企業講演「創業に有効なウェブプロモーション~HP、ブログ、SNSの経営活用法」を東京信用保証協会ステップアップセミナー 創業編で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 社長が筋トレするべき理由 DATE: 09/20/2024 05:18:25 PRIMARY CATEGORY: 経営者の健康 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都青梅市の製造小売店のコンサルティング、東京都新宿区のサービス業のコンサルティングをします。

今日は社長が筋トレするべき理由についてです。

【社長が筋トレするべき理由】作成 中小企業診断士 竹内幸次

筋肉で差がつくビジネスの力!『筋肉と脳機能のパワーをビジネスのパワーへと』」/https://dodai.daido-life.co.jp/article/detail/1193 にあるように、筋トレは脳機能を向上させる。筋トレすると脳神経を成長させる因子が増えるとのこと。

私も朝は筋トレ、夜はランニングを行う生活を続けているが、確かに気持ちの面でも実際の思考でもプラス効果は実感している。筋トレ機具には目盛が付いていることが多く、数値でパフォーマンスアップを実感できるため、目標突破すると素直に嬉しい。

筋トレが脳機能によいということを理解しても、なかなか時間が取れないという中小企業経営者は多い。経営も現場も両方担当するのが中小企業の社長。人手不足の中、時間に余裕はない。

私もそうだが、宅トレ(自宅内で筋トレする)はコロナ禍以降は普及したように思う。ブログ執筆もそうだが、筋トレが習慣になれば継続できる。習慣にできるくらいの、あまりヘビーな筋トレは行わない。

中小企業経営者の皆様、筋トレと脳機能との関係を理解して、コツコツと筋トレをしましょう!

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年10月22日に中小企業講演「業務に活かす生成AI実践活用法」を協同組合東京文具共和会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「脳機能」をテーマにした企業ブログ記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 企業成長への影響が大きい事業分野の選定 DATE: 09/21/2024 07:26:17 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は企業成長への影響が大きい事業分野の選定についてです。

【企業成長への影響が大きい事業分野の選定】作成 中小企業診断士 竹内幸次

中小企業診断士として毎日中小企業の社長と対面して経営状況を確認しているが、最近思うことがある。それは事業ドメイン(領域)や事業分野、業種の選択によって、企業の成長がこんなにも差がつくかということ。

・同じ業種でも誰をメインターゲットにするのかによって売上に差が出る。
・同じ業種であっても立地によって差が出る。
・同じような事業意欲がある社長でも、扱い商材によって売上規模も利益率も大きく異なる。
・為替の影響を受ける度合の大小によって、利益率が大きく異なる。

当たり前と言えば、当たり前なのだが、あまりにも差が大きいことを再認識した次第。

企業経営は様々な前提によって成り立つものだが、事業分野やターゲット、商材の価格帯等の基本的なコンセプトの設定がとても重要だ。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年10月25日に中小企業講演「中小企業の実践Webマーケティング」を静岡県中小企業団体中央会/未来アカデミー2024で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「事業分野」をテーマにした企業ブログ記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2024.9.16-2024.9.22 DATE: 09/22/2024 06:53:36 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業のChatGPT・生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

企業成長への影響が大きい事業分野の選定
https://x.gd/Hs3e3

社長が筋トレするべき理由
https://x.gd/udEo0

EVの成長鈍化と同様に生成AIも成長鈍化するのか
https://x.gd/VNlE4

選択肢は顧客満足度を上げる
https://x.gd/wnHey

貨幣博物館で貨幣と経済の歴史を学ぶ
https://x.gd/4UqnS

特定のSNSにはまり込む経営リスク
https://x.gd/rOPUS


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 没入型モネ展に感じるテクノロジー DATE: 09/23/2024 05:27:01 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は没入型モネ展に感じるテクノロジーについてです。

【没入型モネ展に感じるテクノロジー】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、日本橋三井ホールで開催されている没入型展覧会モネ&フレンズ・アライブ/https://monetalivejp.com/tokyo に行ってきました。

休日のせいか予想以上の人が集まっています。また、20歳代と思われる若者がとても多いことに驚きました。

没入型なので、モネの絵の一部が動き出します。自分の印象とは異なる動き方もあり、違和感を感じた人もいたことでしょう。

絵画の説明の中には、アトリア内でしか描けなかった時代に、容器に入った絵の具が開発されたことで、モネは描きたいシーンのその場所で作品を描くことができるよになったとの説明もありました。つまり容器というテクノロジーが新しい芸術を支えた。

絵画が動くことの違和感を感じたものの、絵の具容器技術も、絵画の一部を動かす技術もテクノロジーという点では同じだと感じました。こうして芸術の創造方法も閲覧方法も革新していく。

転じて。経営でも、当時はテクノロジーがなく、手作りやアナログであった価値も、テクノロジーによって革新して後世の価値を引き継いでゆく。


▲COREDO室町1にある日本橋三井ホールでのモネの没入型展覧会

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年10月28日に中小企業講演「小規模事業者にこそ使って欲しいChatGPTをはじめとした生成AI」を福生市商工会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「テクノロジー」をテーマにした企業ブログ記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 革新をもたらすのはAIではく人 DATE: 09/24/2024 05:23:59 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました

パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都瑞穂町の中小企業のコンサルティング、東京商工会議所葛飾支部で中小企業講演「生成AI活用セミナー~生成AIがもたらす中小企業の経営革新」、東京都千代田区の製造業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 講演
▲東京葛飾での中小企業向け生成AI活用講演です

今日は本日の講演に関連して革新をもたらすのはAIではく人についてです。

【革新をもたらすのはAIではく人】作成 中小企業診断士 竹内幸次

本日の講演テーマは「生成AIがもたらす中小企業の経営革新」ですが、生成AI自体が経営革新をもたらすのではなく、あくまで経営者の本気が革新をもたらすものだと考えています。

もう2年近く中小企業向けに生成AIの基本や活用方法を講演したりコンサルティングしたりしていますが、時々、生成AIを誤解したり、過信したりしている社長に遭遇することがあります。

生成AIは脳型AIと異なり、あくまで学習した情報の中からのみテキスト文章や画像を生成するのであり、どこから学習したのかを明かしていない時点で、生成される情報が必ずしも正しくないということが分かります。

もちろん、生成AIは一般的な文章生成や文章の要約等は得意ですが、生成AIをどう使うかを考えて、時間と人を投資して、経費を削減するか、斬新で市場ニーズを満たす新商品等のアイデアのヒントを得るのは人です。つまり経営革新をもたらすのは人なのです。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年10月31日に中小企業講演「小規模企業の最新デジタルツール活用術2024」を神奈川県商工会連合会経営指導員研修会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AI」をテーマにした企業ブログ記事


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 人材の流動性を高めるたには解雇制限の緩和が絶対に必要 DATE: 09/25/2024 06:27:10 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、東京都港区の中小企業のコンサルティング、東京都台東区の中小企業との打ち合わせ、東京都台東区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は人材の流動性を高めるたには解雇制限の緩和が絶対に必要についてです。

【人材の流動性を高めるたには解雇制限の緩和が絶対に必要】作成 中小企業診断士 竹内幸次

与党政党の総裁選では解雇制限の緩和も焦点の1つとなっている。解雇制限が議論のテーブル乗ったことはとてもよいことだと感じる。

世界一解雇しやすいのが米国、解雇が難しいのは日本と言われるが、社会の活力や経済成長を解雇との関係のみで見れば、解雇しやすい米国の活力も経済成長も高いことは明らか。

逆に、解雇が難しい日本が30年以上経済浮上せず、社会にも活力を感じないのはなぜか。

以前もブログ記事「解雇しやすい日本への要望が多い」を書いたが、解雇制限の緩和は本気で取り組んで欲しい。

29年以上にわたって中小企業の現場を毎日訪問しているが、職場とベストマッチとは言えない人を雇用してしまって苦しんでいる中小企業はとても多い。マッチしない人は雇用しなければよいと思うかもしれないが、十分な給与や福利厚生が提供できない中小企業は、人手不足の中、エントリーしてくれた人は、多少の不安要素があったとしても雇用したい気持ちになってしまう。

ミスマッチの人を雇用すれば、解雇制限が厳しいがゆえ、売上も伸びず、人件費ばかりが上昇して利益が出ない。

中小企業の立場でも、従業員の立場でも、能力を発揮できる職場で伸び伸びと働く環境が必要だ。解雇制限を緩和できれば、人材の流動性が高まり、中小企業経営にはかなりのプラス効果が期待できると感じる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年11月に中小企業講演「「売れる」ホームページの作り方」を令和6年度熊谷市女性プチ起業支援セミナー(YouTube)で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「解雇」をテーマにした企業ブログ記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ブラウザの拡張機能を更新しよう DATE: 09/26/2024 05:36:21 PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は新潟県と横浜市の中小企業のミーティング支援、東京都東大和市のサービス業のコンサルティング、中小企業団体の委員会参加、東京都渋谷区の中小企業のコンサルティングをします。

今日はブラウザの拡張機能を更新しようについてです。

【ブラウザの拡張機能を更新しよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

Google ChromeやMicrosoft Edge等のブラウザは拡張機能を使うと更に使いやすくなる。私も10ほどの拡張機能をGoogle Chromeに入れて効率的に仕事している。

拡張機能の中には、ブラウザをリリースしている会社(Google等)の基準から外れてしまい、使えなくなるものもある。Google Chromeの「拡張機能を管理」を見ると、「これらの拡張機能はまもなくサポートされなくなる可能性があります。削除するか、Chrome ウェブストアにある同様の拡張機能に置き換えてください。」と表示されるようになった。

意外と知られていないことだが、拡張機能の更新機能がある。Google Chrome自体の更新は行うものの、この拡張機能を更新を行っていない人も多い。

まずは拡張機能の更新を行って、現在のブラウザの基準に合うように拡張機能をバージョンアップしておきましょう。


▲Google Chromeの拡張機能の更新を行う(デベロッパーモードにする)

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年11月に中小企業講演「SNS活用方法」を令和6年度熊谷市女性プチ起業支援セミナー(YouTube)で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ブラウザ」をテーマにした企業ブログ記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 創業が増えれば経済が活性化する理由 DATE: 09/27/2024 05:40:09 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティング、千葉県茂原商工会議所茂原創業塾2024で中小企業講演「最新WEB活用術」を行います。

中小企業診断士 講演
▲千葉県茂原でのウェブ活用講演です

今日は本日の講演に関連して創業が増えれば経済が活性化する理由についてです。

【創業が増えれば経済が活性化する理由】作成 中小企業診断士 竹内幸次

本日は千葉県茂原市の創業塾でのウェブ活用講演です。創業塾での講演は楽しです。これから起業して自らの商品やサービスを市場に展開する姿勢は頼もしく、未来を感じます。

創業者はそれまで勤務していた会社を辞めて創業することも多いものです。つまり人生をかけて創業する。住宅ローンや家族を抱えていれば、しっかりと稼ぐことのプレッシャーは相当なものです。

だから創業者は一生懸命に経営する、ホームページを運営する、ブログを書く、SNSで話題を作る。この意識と活動が地域や日本経済によい刺激になり、日本全体が元気づく。

また、一般に創業者が選ぶ市場は将来成長する可能性高い市場であり、事業の進め方は生成AIを活用する等で生産性が高いことが多い。つまり創業企業は既存の中小企業もよも経済パフォーマンスが高いことが多い。ただしすべての創業企業が成長することはなく、一定数は廃業する。

中小企業経営者の皆様、創業者が何を夢見て、どんな運営をしているかに関心を持ちましょう。きっと既存企業にも参考になることがあるはずです。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年11月5日に中小企業講演「ウェブで行う 市場調査と市場アプローチ~ネット情報収集からSEO、SNS活用」を日本筆記具工業会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「創業」をテーマにした企業ブログ記事


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 今後の新しいリーダーに求められる資質 DATE: 09/28/2024 08:16:11 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は今後の新しいリーダーに求められる資質についてです。

【今後の新しいリーダーに求められる資質】作成 中小企業診断士 竹内幸次

社長交代や理事長交代等のトップ交代が多い。世界でも日本でも自治体でも。このようなトップが変わる時、我々は少なからず期待の気持ちを抱く。従来の古い活動を改めて、未来志向で魅力的な判断や活動をしてくれると。

現在の世界の中の日本を考えると、30年前に求められたリーダーとは異なる資質を期待してしまう。

・突破力。決断と行動で日本の低迷を突破すること。
・大きな流れを変える根気。既存価値観にノーと言える勇気。
・メンバーを甘やかす話だけでなく、本当に必要なことを指摘して実行する覚悟。

甘い味に慣れた人は、もっと甘い味を求めて最後は健康を壊す。甘みを感じるためには塩を有効であり、時に断食することも必要になる。

未来から評価される活動を経営と言うように、未来から評価される活動が政治なのだろう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年11月7日に中小企業講演「自分で行うホームページのSEO」を多摩市経営塾/デジタルマーケティングで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「リーダー」をテーマにした企業ブログ記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2024.9.23-2024.9.29 DATE: 09/29/2024 06:47:08 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業のChatGPT・生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

今後の新しいリーダーに求められる資質
https://x.gd/Rcu4o

創業が増えれば経済が活性化する理由
https://x.gd/SlftX

ブラウザの拡張機能を更新しよう
https://x.gd/epFgZ

人材の流動性を高めるたには解雇制限の緩和が絶対に必要
https://x.gd/kIf5P

革新をもたらすのはAIではく人
https://x.gd/coBre

没入型モネ展に感じるテクノロジー
https://x.gd/vMjbw


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: SNSユーザは自社ターゲット層と合っていますか? DATE: 09/30/2024 05:28:35 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は新潟県の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティング、東京都練馬区の中小企業のコンサルティングをします。

今日はSNSユーザは自社ターゲット層と合っていますか?についてです。

【SNSユーザは自社ターゲット層と合っていますか?】作成 中小企業診断士 竹内幸次

SNSのユーザー分析をせずに、自分の周囲で使っている人が多いからという軽い理由で特定のSNSを経営活用してしまうことが多い。趣味なら自由だが、経営活用ならしっかりとしたエビデンス(証拠)に基づいて自社が活用するべきSNSを選定したいもの。

性別・年齢別 SNSユーザー数/https://gaiax-socialmedialab.jp/socialmedia/435 には日本のSNSユーザー分布が掲載されている。情報も新しい。

ターゲット選定の考え方も重要だ。実店舗や紹介客とは年齢も価値観も異なる人をネット集客するという戦略もある。

ネットから集客したいターゲットが多く存在するSNSを調べたら、そのターゲット向け投稿をしよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年11月8日に中小企業講演「ChatGTP入門セミナー~中小企業経営においての活用方法と留意点」を栃木県中小企業団体中央会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SNS」をテーマにした企業ブログ記事


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 歴史的建造物で飲食店を経営する金澤園 DATE: 10/01/2024 05:33:37 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は歴史的建造物で飲食店を経営する金澤園についてです。

【歴史的建造物で飲食店を経営する金澤園】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、横浜市にある金澤園を訪問した。駅からも近く、バス停の前でもあり、駐車場も6台ほど停められるためアクセスがよい。

1930(昭和5)年に開業した料亭兼旅館として金澤園が開業した。現在では宿泊できるレストランをオーベルジュを呼ぶが、当時も景勝地で飲食してそのまま宿泊するという時間は至福であったであろう。

料亭として経営していた時期もあったが、現在はカフェ金澤園として経営している。

国登録の有形文化財であるため、入口を開けると古い時計や日本画が目に入る。扉を横にひいてカフェに入り、事前に注文と支払いをすると、店員が席に持ってきてくれる。

歴史的建造物のため、カフェの運営には注意が必要だ。建物を傷めるような運営はできないし、火器の使用にも細心の注意が必要。

このような制約があることを理解すると、カフェ金澤園がよく工夫して頑張っているように感じる。


▲横浜にある金澤園。築100年以上の国登録有形文化財


▲中に入ると歴史を感じる品が多数ある


▲以前は料亭であったが現在はカフェとして軽食を提供している

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年11月12日に中小企業講演「ECマーケティング~PC、スマホで電子商取引を成功させる経営マーケティング知識」を日本大学生産工学部 で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「カフェ」をテーマにした企業ブログ記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 話題を作るのが経営~玉子サンド研究所 DATE: 10/02/2024 05:24:04 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。

今日は話題を作るのが経営~玉子サンド研究所についてです。

【話題を作るのが経営~玉子サンド研究所】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、神奈川県厚木市の玉子サンド研究所を訪問しました。国道412号から細い道に入ると、全面黄色の売り場があります。駐車場も広く、行きやすい場所です。

冷蔵庫を自分で開けてお金を入れるボックスに300円を入れて玉子サンド等を買うと、「恋人は玉子サンドと言っておく。創業50周年 ヤマモトヤ」とシールが貼ってあります。

暑かったため駐車場に止めた車内で食べたのですが、とても美味しかったです。食べているうちにも、次から次と購入客が買いに来ていました。

玉子限定商品、黄色い建物、無人販売、広い駐車場。インスタグラムでの話題性も高く、顧客が情報をシェアすることも多いようです。

やはり経営は話題を作ることが大事だと思います。小売店としてみれば決して最適な立地ではありませんが、中小企業の経営としては素晴らしいと感じます。


▲神奈川県厚木市にある玉子サンド研究所


▲冷蔵庫を自分で開けて300円で購入する

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年11月15日に中小企業講演「中小企業のための生成AI活用セミナー」を川口商工会議所で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「話題」をテーマにした企業ブログ記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 人手不足で営業できないレストランも~大王わさび農場 DATE: 10/03/2024 05:36:29 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都板橋区のサービス業のコンサルティング、東京都中央区のサービス業のコンサルティング、東京都調布市のサービス業のコンサルティングをします。

今日は人手不足で営業できないレストランも~大王わさび農場についてです。

【人手不足で営業できないレストランも~大王わさび農場】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日長野県安曇野の大王わさび農場/https://www.daiowasabi.co.jp を訪問した。「安曇野」から感じるイメージ通りの秋を感じる空の色と空気と水。和製スパイスであるわさびは日本の誇りだと感じる。

観光バスに乗った訪日外国人も大勢おり、世界的に有名なスポットなのだと感じた。休日のため日本人も三世代で来ていることも多く、シニアでも楽しめる食事や見どころもある。

1つ気になったことがある。それは人手不足。敷地内のレストランの一部が人員不足を理由に、9月23日から11月24日まで休店するという告知。確か以前は9月23日まで休店(9月24日から開店)との告知があったが、更に伸びて11月24日まで休店となったようだ。

世界から人を集めるスポットなのに、働く人がいないため開店できないという状況。他に理由もあるのかもしれないが、地方の魅力的なスポットの人手不足が深刻であることを実感した。


▲わさび田。安曇野の澄んだ空とのコントラストが美しい


▲人員不足のため休むと説明されているレストラン

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年11月19日に中小企業講演「創業の心構え~経営者の心構え、ビジネスの覚悟を知る」を久喜市商工会創業塾2024で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ベトナム視察記」をテーマにした企業ブログ記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: データ分析だけでは経営は浮上しない DATE: 10/04/2024 05:34:40 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中央区の中小企業のコンサルティング、東京都中央区の製造業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はデータ分析だけでは経営は浮上しないについてです。

【データ分析だけでは経営は浮上しない】作成 中小企業診断士 竹内幸次

AIを使ったデータ分析や解析をしたいと考えている中小企業も増えてきた。単なる文章作成よりも、もっと経営戦略立案に生成AIを使いたいとしている。

注意したいことがある。それはデータ分析を重ねて、たとえば「休日明けの午前中には女性からの注文が多い」等の解を得たとしても、その情報のみからでは収益は変わらないということ。

現状分析と今後のあるべき販促活動は別ものだ。だが、分析や解析を細かく行うだけで、なんとなく分かったような雰囲気になることがある。注意したい。分析や解析は次の一手を考えるためにある。

中小企業経営者の皆様、御社には販促マインドを忘れた分析屋はいませんか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年11月26日に中小企業講演「事業コンセプト・売れる商品づくり~事業計画の作成」を久喜市商工会創業塾2024で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「分析と解析」をテーマにした企業ブログ記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 事業意欲を高める要素は何か DATE: 10/05/2024 06:19:32 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、静岡県伊東市のサービス業のコンサルティング、川崎市の製造業のコンサルティングをします。

今日は事業意欲を高める要素は何かについてです。

【事業意欲を高める要素は何か】作成 中小企業診断士 竹内幸次

講演やコンサルでは、経営とは未来から評価される活動であると力説している。来たるべき未来を知り、未来のために種を撒き、コツコツと進むことが経営。

しかし、未来をイメージすることもせず、種まきもしない中小企業社長も少なくない。今日の仕事で手一杯であり、未来のことなんて考える余裕がない。また、逆に十分な資産も築いたし、高齢でもあるので、もう一生懸命に経営する必要はないと感じているシニア経営者もいる。

事業意欲を高める要素は何なのだろうか。私は29年間中小企業診断士をしているが、以下のように感じている。

・市場に対する強烈な問題意識
・顧客を支援したい気持ち
・既存同業者や競合企業に対する不満
・自己(自社)の技術の優位性への自信
・社長個人の収入の必要性意識
・社長個人の性格からくる心地よさ

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年12月3日に中小企業講演「マーケティングを考える~時代にあった販売戦略」を久喜市商工会創業塾2024で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「意欲」をテーマにした企業ブログ記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2024.9.30-2024.10.6 DATE: 10/06/2024 06:33:11 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業のChatGPT・生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

事業意欲を高める要素は何か
https://x.gd/z1Qr0

データ分析だけでは経営は浮上しない
https://x.gd/Ce4Bb

人手不足で営業できないレストランも~大王わさび農場
https://x.gd/GD2Ot

話題を作るのが経営~玉子サンド研究所
https://x.gd/9R1UG

歴史的建造物で飲食店を経営する金澤園
https://x.gd/wc2LY

SNSユーザは自社ターゲット層と合っていますか?
https://x.gd/9u7ug


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 小さな効率化を重ねて組織生産性を高めよう DATE: 10/07/2024 05:34:56 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の小売店のコンサルティング、東京都立川市の飲食店のコンサルティング、東京都中野区の専門サービス業のコンサルティングをします。

今日は小さな効率化を重ねて組織生産性を高めようについてです。

【小さな効率化を重ねて組織生産性を高めよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

組織の生産性向上のために生成AIやアプリを使うことが多い。中小企業のDX推進の観点からも一般的なことだ。自社の経営課題に合ったデジタルツールはどんどん使おう。

1つ注意したいことがある。それは小さな効率化を重ねる意識が必要ということ。生成AIや特定の業務アプリを使うだけでなく、日常的な小さな効率化にも目を向けよう。逆に日常的な小さな効率化をせずに、生成AIやアプリのみを頼るのは避けたい。

中小企業は大企業と異なり、個人の効率化が組織全体の効率化に直結する。仕組みやルールだけではなく、従業員1人ひとりがテキパキと効率的に業務を進める意識が大切だ。この意識を高めるような組織運営をしよう。

・同じ作業の繰り返しを見つけてデジタル化しよう
・集中できるかをメインに考えて業務手順を組み替えよう
・電話やメールに一切対応しない時間帯を作ろう
・だらだらと会議室に移動して会議するよりも、自分デスクで職場内Zoomで会議しよう
・文字入力を正確に素早く行うためにパソコンに用語(単語)を登録しよう
・ブラウザの起動時に左から順番に見てネット作業ができるように起動時のタブを設定しよう

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年12月10日に中小企業講演「事業を継続させるための数値計画~損益分岐点の理解、資金繰り、資金調達の重要性」を久喜市商工会創業塾2024で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「効率化」をテーマにした企業ブログ記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 角川武蔵野ミュージアムのEdit Townの魅力 DATE: 10/08/2024 05:44:04 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は講演動画の収録、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は角川武蔵野ミュージアムのEdit Townの魅力についてです。

【角川武蔵野ミュージアムのEdit Townの魅力】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、埼玉県所沢市の角川武蔵野ミュージアム/https://kadcul.com を訪問した。スマートタイプの駐車場は車幅枠も広く車も止めやすい。

モネのイマーシブ・ジャーニーも開催されていたが、先日コレド日本橋でも同様のモネを鑑賞したので、個性的な図書館であるEdit Town/エディットタウンを体験した。

2万冊以上の書籍が所蔵されており、とくに高さ8メートルのブックストリートは圧巻だった。本をテーマにしたプロジェクションマッピングのあり、本自体がアートになっている。

ネットでも検索できる時代でも、本の魅力は不変だと感じる。テーマごとの本のゾーニング、整い過ぎていない木質の本棚、照明、椅子の配置等がとてもお洒落に感じる。図書館は知や体験や感性がギュッと詰まったスペースであり、興味の扉が広く開くような感覚になる。


▲エディットタウンのブックストリート。プロジェクションマッピングもある


▲間接照明を多用して本自体がアートになっている


▲角川武蔵野ミュージアム。建物のデザイン監修は隈研吾建築都市設計事務所

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年12月17日に中小企業講演「人材の有効活用、補助金・助成金活用方法~事業計画発表」を久喜市商工会創業塾2024で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「魅力」をテーマにした企業ブログ記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 成田ファームランドの原価率100%超の丸ごといちご削り氷 DATE: 10/09/2024 05:32:13 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中央区の中小企業のコンサルティング、東京都杉並区の中小企業のコンサルティング、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。

今日は成田ファームランドの原価率100%超の丸ごといちご削り氷についてです。

【成田ファームランドの原価率100%超の丸ごといちご削り氷】作成 中小企業診断士 竹内幸次
先日、千葉県成田市の成田ファームランド/https://narita-farmland.com を訪問した。堆肥にこだわった農業を追求している。収穫体験や飲食、夢のフラワーパーク等があり、三世代で来ている家族も多かった。

館内で見についたのが「原価率100%超」の文字。仕事柄この言葉には反応してしまう。書かれていたのは「丸ごといちご削り氷」。かき氷のように、いちごをそのまま削ったもので、途中に練乳もあり、甘すぎずに美味しく頂いた。

原価率100%超ということは、例えば、原価900円/売価800円=原価率112.5%ということ(数値はあくまで仮のものです)。これで経営が続く訳がないのですが、季節限定や個数限定にすれば、1つの話題になり、SNS拡散効果もあってお店全体としては収益が確保できる。

また、一般の人には「原価率100%超」という表現は、何となく、いい材料を使っているという印象で伝わっていると思う。


▲「原価率100%超」とアピールする


▲成田ファームランド。スイーツ類や蕎麦を食べることができる

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年10月10日に中小企業講演「クラウドファンディング講座」を石川県商工会連合会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「原価」をテーマにした企業ブログ記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 資金調達の類型 DATE: 10/10/2024 05:31:45 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は石川県商工会連合会で講演「クラウドファンディングを用いた生産性向上セミナー」を行います。

中小企業診断士 講演
▲石川県でのクラウドファンディング講演です

今日は本日の講演に関連して資金調達の類型についてです。

【資金調達の類型】作成 中小企業診断士 竹内幸次

中小企業の資金繰りDIはマイナス状態が続いてる。全産業平均の資金繰りDI(好転-悪化)は2024年7-9月で▲12.7だった。つまり悪化している中小企業の数が上回っている。

理由は原材料や資材価格、人件費等のコストの上昇だ。日銀短観による大企業の状況と比べると、中小企業の景気は良い状態ではない。

中小企業が資金調達する手段としては以下がある。

・純利益(税引き後利益)を増やして内部留保する(自己金融)
・金融機関からの借入(普通借入や資本性ローン等)
・事業展開に使える補助金や助成金を得る
・売掛債権を担保にした借入
・売掛債権の現金化(ファクタリング)
・クラウドファンディングによる調達(発売前の入金等)
・保険解約による資産の現金化

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年10月18日に中小企業講演「中小企業のDX」を徳島県阿波銀行で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「資金」をテーマにした企業ブログ記事


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 観音崎の変化と楽しいカフェエルム DATE: 10/11/2024 05:33:39 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティング、東京都台東区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は観音崎の変化と楽しいカフェエルムについてです。

【観音崎の変化と楽しいカフェエルム】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、神奈川県観音崎を視察した。観音崎京急ホテルのカフェに行ったのですが、経営母体が変わり、今はラビスタ観音崎テラスとなっていた。また、宿泊者専用施設になったようで、気軽に海を見ながらコーヒーを頂くという使い方ができない施設に。休日なのに駐車場もガラガラで、利用者層が大きく変わったようだった。

観音崎の駐車場に止めて、近くの軽食の「カフェエルム」に入店。明るく気さくな会話と、店内のギターやウクレレ等の楽器から店員との会話が弾む。食事もボリュームがあり、映画に出てくるような庶民的なカフェだった。

高級路線のラビスタと庶民的なカフェ。このコントラストも興味深く、観音崎(横須賀)自体のターゲットの多様性を感じた。


▲観音崎にある「カフェエルム」


▲ボリューム感がある食事


▲店内にはギターやウクレレ等の楽器が多い

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年10月19日に中小企業講演「創業に有効なウェブプロモーション~HP、ブログ、SNSの経営活用法」を東京信用保証協会ステップアップセミナー 創業編で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「カフェ」をテーマにした企業ブログ記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: cache:が機能していない DATE: 10/12/2024 07:47:49 PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日はcache:が機能していないについてです。

【cache:が機能していない】作成 中小企業診断士 竹内幸次

Googleは検索演算子として「cache:」機能を提供している。これは特定のURLの前にcache:を入れると、ページのキャッシュを見ることができる機能。Googleがいつキャッシュしたのかが分かる。ちなみに、Googleはキャッシュされた情報をインデックス(登録)する。

このcache:は私もよく使っていた。Google Chromeで特定ページを表示された状態で、左端にcache:を手入力するだけで、他者が運営しているホームページ等でもキャッシュされた日にちを確認することができた。

しかし、2024年10月現時点ではcache:が機能していない。Google Chrome等のブラウザの問題ではなく、Google側の方針が変わったものと思われる。最近では拡張機能のチェックも厳しくなっているため、その一環かもしれない。

似た機能に「site:」があるが、これは機能しているので、一時的なものである可能性もあるが、cache:機能はGoogle検索セントラルページにも公式に明記(https://developers.google.com/search/docs/monitor-debug/search-operators/web-search-cache)されている機能であり、ぜひ復活して欲しい。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年10月22日に中小企業講演「業務に活かす生成AI実践活用法」を協同組合東京文具共和会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「検索」をテーマにした企業ブログ記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2024.10.7-2024.10.13 DATE: 10/13/2024 06:24:42 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業のChatGPT・生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

cache:が機能していない
https://x.gd/poAC5

観音崎の変化と楽しいカフェエルム
https://x.gd/wCfee

資金調達の類型
https://x.gd/zPKb3

成田ファームランドの原価率100%超の丸ごといちご削り氷
https://x.gd/OSVBw

角川武蔵野ミュージアムのEdit Townの魅力
https://x.gd/199SW

小さな効率化を重ねて組織生産性を高めよう
https://x.gd/rJVGH


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 経営システムの全体を理解しよう DATE: 10/14/2024 07:07:47 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士

パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区のサービス業のコンサルティング、東京都品川区のサービス業のコンサルティングをします。

今日は経営システムの全体を理解しようについてです。

【経営システムの全体を理解しよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

何らかの経営アドバイスを顧客企業に行うという中小企業は少なくない。商品やサービスを売ろうと思ったら、BtoBなら顧客企業を支援する意識が必要だ。小売店向けの支援ならリテールサポートという。

経営の知識を身に付けるためには、中小企業診断士資格やリテールマーケティング(販売士)検定等を勉強するとよい。予想以上の勉強範囲の広さに最初は驚くことだろう。

マーケティング支援を事業化する場合、ただSNSの運営をアドバイスするだけでは足りない。経営がどのような仕組み運営されているのか、その全体を理解してくことが必要だ。

経営
└意思決定(成長戦略)
└財務・資金調達
└組織・人事
└販売(マーケティング)
└Product(商品戦略)
└Price(価格戦略)
└Place(流通・店舗戦略)
└Promotion(販促戦略)
└プッシュ型
└プル型
└調達
└情報システム
└広報・法務等

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年10月25日に中小企業講演「中小企業の実践Webマーケティング」を静岡県中小企業団体中央会/未来アカデミー2024で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「経営」をテーマにした企業ブログ記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 南蛮屋の手書きの情報発信が凄い DATE: 10/15/2024 05:44:17 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都渋谷区の専門サービス業のコンサルティング、東京都瑞穂町の飲食店のコンサルティングをします。

今日は南蛮屋の手書きの情報発信が凄いについてです。

【南蛮屋の手書きの情報発信が凄い】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、神奈川県厚木市の南蛮屋/https://www.nanbanya.co.jp に訪問した。炭火焙煎珈琲の南蛮屋を中心に南蛮屋ガーデンが形成されており、カフェと焼き菓子工房も敷地内にある。

炭火焙煎の様子を近くで見学できることや接客が素晴らしい焼き菓子店等魅力が多いが、とくに素晴らしいと感じたことがある。それは手書きの情報発信だ。

珈琲焙煎の手順の説明や、各種商品の説明、地域メディアに紹介された様子、敷地内の場所の説明等が丁寧に、熱心に、積極的に説明されている。

パソコンで印刷されたPOP等は殆どなく、手書きがほとんど。POPは手書きが基本だが、ここまでの数のPOP類を手書きするのは相当に大変であったことだろう。


▲神奈川県厚木市の南蛮屋


▲見学できる焙煎工場には手書きでの説明がある


▲生豆と焙煎豆の違いも手書きで説明されている


▲小売店内にも手書き説明ボード


▲スイーツ店の商品にも手書きポップが沢山

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年10月28日に中小企業講演「小規模事業者にこそ使って欲しいChatGPTをはじめとした生成AI」を福生市商工会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「手書き」をテーマにした企業ブログ記事
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: またも人気のお店で人手不足休業 DATE: 10/16/2024 05:42:21 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都杉並区の飲食店のコンサルティング、東京都西東京都市の製造業のコンサルティング、東京都練馬区のサービス業のコンサルティングをします。

今日はまたも人気のお店で人手不足休業についてです。

【またも人気のお店で人手不足休業】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、東京都奥多摩の人気のパン屋の山のぱ〜ん屋 森のダンス/https://mori-no-dance.com を訪問した。以前からこの店のパンが美味しく、近くに行った際には必ず立ち寄るようにしている。

訪問すると、いつもと違う。なんと休業していた。休業の理由は扉に貼ってあった。「深刻な人手不足のため11月末日まで休業」。

先日の経営ブログ記事人手不足で営業できないレストランも~大王わさび農場を書いたが、人気のスポットや店舗が人手不足を理由に休業している。

日本の人手不足は深刻で、賃金アップができない中小企業からはスタッフが去ってしまう。優秀な人材を失うことは本当に辛い。

「少しくらい賃金が低くても、顧客から支持されていたり、仕事の夢があったり、自分の能力を発揮できる職場であれば働きたい」と感じる、いわば経済的にも精神的にもゆとりがある人が減っていると感じる。


▲グルテンブロックパンで人気に森のダンスが2024年11月末まで休業

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年10月31日に中小企業講演「小規模企業の最新デジタルツール活用術2024」を神奈川県商工会連合会経営指導員研修会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「人手不足」をテーマにした企業ブログ記事
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 愛されるSNSアカウントの特徴 DATE: 10/17/2024 05:40:27 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都小金井市の中小企業のコンサルティング、東京都千代田区の飲食店のコンサルティング、新潟県長岡市の飲食店のコンサルティングをします。

今日は愛されるSNSアカウントの特徴についてです。

【愛されるSNSアカウントの特徴】作成 中小企業診断士 竹内幸次

毎日2~3社の中小企業のコンサルティングをしているが、その際には必ずその中小企業のSNSの運用についても言及している。

インスタのフォロワーの増やし方や最近のX(旧Twitter)の動向、フェイスブックの性別や年齢層、statcounterによる日本のSNSの特徴等の情報を提供してその中小企業の経営に役立つSNS活用を助言している。

SNSの運用を間違ってしまい、顧客層からの信用を失った事例、コツコツと投稿を重ねて高い反応率を得ている事例等、多くの事例に触れてきたが、やはり愛されるSNSアカウント(プロフィール)には共有の特徴があるように思う。

それは、経営者自身の顔や姿が投稿されていること。毎回でなく、時々であっても社長が仕事しているよう様子が分かるとSNSの効果は高くなる。親近感や人柄を感じるため、共感を生み、SNS本来の人と人との良い交流が始まる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年11月に中小企業講演「「売れる」ホームページの作り方」を令和6年度熊谷市女性プチ起業支援セミナー(YouTube)で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SNS」をテーマにした企業ブログ記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 知名度はChatGPTが1番 DATE: 10/18/2024 05:31:30 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました

パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は徳島県阿波銀行で中小企業講演「中小企業のDX」を行います。

中小企業診断士 講演
▲徳島県の阿波銀行でのDX講演です

今日は本日の講演に関連して知名度はChatGPTが1番についてです。

【知名度はChatGPTが1番】作成 中小企業診断士 竹内幸次

直近12ヶ月の日本からの生成AI、ChatGPT、Copilot、Gemini、ClaudeのGoogle検索数の相対比較をしてみた。

やはりキーワード「ChatGPT」が最も多い。また安定的に検索数を伸ばしているのが「生成AI」。「生成AI」は「Copilot」や「Gemini」や「Claude」よりも多い。個別の生成AIサービス名よりも、生成AI自体に興味があるということ。

ちなみにもっとも検索数が少ないのは「Claude」。アンソロピック社が提供する生成AIだ。アンソロピック社はChatGPTを提供しているOpenAIの元社員が作った会社で、現在はアマゾンとGoogleが出資している。道徳性や偏見抑止に優れており、”まじめで賢い生成AI”という印象だ。

中小企業診断士 講演
▲生成AI、ChatGPT、Copilot、Gemini、Claudeの検索数の相対比較

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年11月に中小企業講演「SNS活用方法」を令和6年度熊谷市女性プチ起業支援セミナー(YouTube)で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AI」をテーマにした企業ブログ記事


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 創業時は自社と事業へのPR(理解促進)を! DATE: 10/19/2024 07:56:40 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京信用保証協会ステップアップセミナー創業編で中小企業講演「創業に有効なウェブプロモーション~HP、ブログ、SNSの経営活用法」を行います。

中小企業診断士 講演
▲東京信用保証協会でのウェブ活用講演です

今日は本日の講演に関連して創業時は自社と事業へのPR(理解促進)を!についてです。

【創業時は自社と事業へのPR(理解促進)を!】作成 中小企業診断士 竹内幸次

創業時は自社の知名度も事業への認知度もない。オーバーな表現をすると誰も自分のことは知らないし、興味も持っていない。だから売れた時、受注した時は涙がでるほど嬉しい。自分が社会に存在することが確認できて、ほっとする。これが創業時に心理だ。

創業時は全力でPRしよう。PRは単なる宣伝ではなく、Public Relations、つまり社会との関係形成のこと。顧客、仕入先、従業員、地域社会、投資家、提携先、行政等、自社に関連するすべての人との関係を築き、理解してもらうことに全力を傾けよう。

PR方法はデジタルが効率的だ。仕事がなければ逆に時間はある。ホームページを自作して、ブログで顧客へのメッセージを書き、SNSで共感を生み出そう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年11月5日に中小企業講演「ウェブで行う 市場調査と市場アプローチ~ネット情報収集からSEO、SNS活用」を日本筆記具工業会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「創業」をテーマにした企業ブログ記事


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2024.10.14-2024.10.20 DATE: 10/20/2024 06:00:14 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業のChatGPT・生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

創業時は自社と事業へのPR(理解促進)を!
https://x.gd/bAPck

知名度はChatGPTが1番
https://x.gd/JMYqR

愛されるSNSアカウントの特徴
https://x.gd/cuoXL

またも人気のお店で人手不足休業
https://x.gd/QTWG9

南蛮屋の手書きの情報発信が凄い
https://x.gd/xeFj5

経営システムの全体を理解しよう
https://x.gd/m87vb


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 京都総研冊子に「コンセプトリメイクのススメ」が掲載! DATE: 10/21/2024 05:51:12 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中央区の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は京都総研冊子に「コンセプトリメイクのススメ」が掲載!についてです。

【京都総研冊子に「コンセプトリメイクのススメ」が掲載!】作成 中小企業診断士 竹内幸次

定期的に原稿を提供している京都総研コンサルティング発行の経営ノートの2024年10月発行号に竹内幸次執筆原稿「コンセプトリメイクのススメ」が掲載されました。

内容は以下です。

・コンセプトの概念と経営効果
・時代に合ったコンセプトの見直し
・コンセプトリメイクの手順
・コンセプトリメイクのリスク

京都総研関連の皆様、ぜひご笑覧ください。


▲「コンセプトリメイクのススメ」記事です


▲京都総研コンサルティング発行の経営ノート2024年10月発行号に掲載

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年11月7日に中小企業講演「自分で行うホームページのSEO」を多摩市経営塾/デジタルマーケティングで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「コンセプト」をテーマにした企業ブログ記事


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ChatGPT等の生成AI活用、SNS活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業も使うべき!NotebookLM DATE: 10/22/2024 06:30:57 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は協同組合東京文具共和会で中小企業講演「業務に活かす生成AI実践活用法」を行います。

中小企業診断士 講演
▲東京都内での生成AIの実践活用法講演です

今日は本日の講演に関連して中小企業も使うべき!NotebookLMについてです。

【中小企業も使うべき!NotebookLM】作成 中小企業診断士 竹内幸次

ChatGPT等で使われる大規模言語モデルのことを、LLM(Large Language Model)という。この最初のLをNotebookに変えると、NotebookLMになる。つまり大規模ではなく、自分自身が作ったPDFファイルや自社等のホームページのURLをアップロードすると、その情報をLMが取り入れて、チャット等の生成AIとして使うことができる。

NotebookLMはGoogleの生成AIであるGemini技術が使われている。現時点では音声会話は日本語未対応だが、テキスト文字は日本語対応済みであり中小企業経営でも十分に使えるレベルに仕上がっている。

中小企業は、まずはNotebookLMは以下のような用途で使ってみるとよい。

1.社内マニュアル
マニュアルファイルをアップロードすれば、たとえば「日報情報の保存期間は?」等と質問すると、自社マニュアルから情報を生成して回答文が作られる。

2.取引先や競合企業分析
取引先等の企業のホームページのURLやブログのURL等を登録して「この企業の戦略的弱点を教えて」等と質問すると、推察も入るものの大きく外れることなく回答が生成される。

中小企業診断士 講演
▲GoogleのNotebookLMに自社情報を学習対象にする

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年11月8日に中小企業講演「ChatGTP入門セミナー~中小企業経営においての活用方法と留意点」を栃木県中小企業団体中央会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「LLM」をテーマにした企業ブログ記事


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 枡ティラミス/容器の付加価値 DATE: 10/23/2024 05:35:45 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、東京都港区のサービス業のコンサルティング、東京都渋谷区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は枡ティラミス/容器の付加価値についてです。

【枡ティラミス/容器の付加価値】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、茨城県の偕楽園を訪問した。徳川慶喜の実父の徳川斉昭が造園したのが偕楽園。敷地内の好文亭内にある茶房カフェ「樂」/https://r.goope.jp/caferaku では枡のティラミスが提供されていた。

2つの種類を注文したが、ティラミスに限らず、枡にスイーツを入れる例は他店でも多い。夏はかぎ氷まで入れることも。枡は和風や品格を感じるため、商品単価アップ、付加価値創造にプラスになる。

SNS時代の今は、このような個性的な容器や皿に出会うとSNS投稿する人が多い。シェアされれば販促費用を消費者が負担するようなものであり、販促活動の省力化になる。

中小企業経営者の皆様、商品の容器の工夫、再度見直してみましょう。


▲枡ティラミス。枯山水を表現している


▲枡とパウダーにもこだわる

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年11月12日に中小企業講演「ECマーケティング~PC、スマホで電子商取引を成功させる経営マーケティング知識」を日本大学生産工学部 で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「容器」をテーマにした企業ブログ記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 客数、客単価、天候、目標、達成率等を記録して業績アップ DATE: 10/24/2024 05:25:55 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、東京都青梅市の製造小売店のコンサルティング、東京都調布市のサービス業のコンサルティングをします。

今日は客数、客単価、天候、目標、達成率等を記録して業績アップについてです。

【客数、客単価、天候、目標、達成率等を記録して業績アップ】作成 中小企業診断士 竹内幸次

業績は活動の結果だ。業績を上げたいと思っても、活動が改善されなければ焦りだけが先行する。

活動を革新しよう。よい習慣を身に着けよう。活動を維持するために記録しよう。手書きでもエクセルでもアプリでも構わないから、自分や自社が行っている活動を記録しよう。

私が助言している中小企業では活動と結果の因果関係が明確になっている。売上が上がっていると、ウェブ情報発信数が増えている。店員がプラス1の商品提案をすれば客単価がアップしている。

中小企業経営者の皆様、御社は活動を記録していますか?客数、客単価、天候、目標等の情報を記録しましょう。業績は結果ではなく、作り上げるものです。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年11月15日に中小企業講演「中小企業のための生成AI活用セミナー」を川口商工会議所で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「業績」をテーマにした企業ブログ記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: デジタル活用は、まずは試してみることが大切 DATE: 10/25/2024 06:28:31 PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は静岡県中小企業団体中央会/未来アカデミー2024で中小企業講演「中小企業の実践Webマーケティング」を行います。

中小企業診断士 講演
▲静岡県でのWebマーケティング講演です

今日は本日の講演に関連してデジタル活用は、まずは試してみることが大切についてです。

【デジタル活用は、まずは試してみることが大切】作成 中小企業診断士 竹内幸次

よく考えて行動することは大切だが、考え過ぎで初動が遅れることも避けたい。6割主義で動き出すことが我々中小企業に求められる行動意識だ。

最近だと生成AIに関してなかなか動き出さない中小企業も多い。プロンプト(指示文)に入力した情報が漏えいする可能性や生成AIが間違った回答をすることがあることをニュースやネットで見て、行動を控えてしまう。気持ちは分かるが、リスクのないツールはないので、どのようなリスクがあるのかも自分で試してみる意識を持ちたい。

とくに今日の講演のように若手経営者の場合、まずは新しいデジタル手法は試してみることを勧める。オールド経営のままでは日本は縮む一方だ。

中小企業経営者の皆様、もっと素早く新しいデジタルを試用しよう。自社にとって効果がないと分かれば使わなければいい。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年11月15日に中小企業講演「中小企業組合の情報セキュリティ対策」を愛知県中小企業団体中央会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「デジタル」をテーマにした企業ブログ記事


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 夢を現実にするための気持ちの持ち方 DATE: 10/26/2024 06:46:58 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は夢を現実にするための気持ちの持ち方についてです。

【夢を現実にするための気持ちの持ち方】作成 中小企業診断士 竹内幸次

事業主や社長、創業者には夢がある。経営はリスクのかたまりだが、それでも経営し、経営を続けるにはそれなりの夢がなければ続かない。私も30年前に中小企業診断士に合格し29年前に独立開業した際には夢を持って創業した。今でもその夢は行動の原動力となっている。

夢が現実にならない人もいる。理由は様々だが、経営者の心理面から考えてみた。以下のような場合は夢が夢のままになってしまうことがある。

・夢が壮大過ぎて手を付けられない。
・夢を語っている自分が好きなだけで、実は夢を叶えたいと思っていない。
・夢の実現への行程(ステップや手順)を考えていない。

夢を夢で終わらせないためには、以下が有効だと思う。

・遠くを見過ぎない。
・目の前にある、やりたいことを毎日続ける。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年11月19日に中小企業講演「創業の心構え~経営者の心構え、ビジネスの覚悟を知る」を久喜市商工会創業塾2024で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「夢」をテーマにした企業ブログ記事
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2024.10.21-2024.10.27 DATE: 10/27/2024 07:10:55 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業のChatGPT・生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

夢を現実にするための気持ちの持ち方
https://x.gd/MA0kM

デジタル活用は、まずは試してみることが大切
https://x.gd/XJFtf

客数、客単価、天候、目標、達成率等を記録して業績アップ
https://x.gd/HXdEg

枡ティラミス/容器の付加価値
https://x.gd/fL0J3

中小企業も使うべき!NotebookLM
https://x.gd/D57So

京都総研冊子に「コンセプトリメイクのススメ」が掲載!
https://x.gd/OnTwi


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業の生成AI活用未来予想 DATE: 10/28/2024 05:38:57 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都世田谷区の中小企業のコンサルティング、福生市商工会で中小企業講演「小規模事業者にこそ使って欲しいChatGPTをはじめとした生成AI」、東京都江戸川区のサービス業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 講演
▲東京福生でのChatGPT講演です

今日は本日の講演に関連して中小企業の生成AI活用未来予想についてです。

【中小企業の生成AI活用未来予想】作成 中小企業診断士 竹内幸次

生成AIは文字、画像、映像へと活用が進む。データセンターの電力消費が増え、小型原発も増える。ユーザーの手元では環境に優しかったデジタルだが、サーバーを中心に環境に負荷を掛けることが日経新聞等の元日トップ記事になる。

大手企業の賃金アップはすさまじく、我々中小企業から人が去る。国や自治体は生成AIを業務に取り入れる度合に応じて中小企業に補助金や助成金を出す時がくる。

生成AIを使って補助金申請書や金融機関への事業計画を作ることが常識になり、オンライン面談では経営者の意思を学習したAIロボットが事業計画を説明する。説明を受ける側も経営者が使う言葉や声の状況、顔の表情から補助金や融資実行を審査するようになる。

生成AIはデータを学習する際に多くの電力を消費するが、クロール技術も進化して、新しい情報がネット上に公開されると、すぐに学習に取り入れるようになる。これにより、「週末に仕入れるなら、どの問屋から○○ケースを仕入れて、○○日後に納品するのが最適」等とAIが発注と物流を制御するようになる。

生成AIを使った中小企業経営の未来。過去から今を見るだけでなく、未来から今を考えて先手を打とう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年11月20日に中小企業講演「生成AI経営活用」を関東ネオン業協同組合で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「未来」をテーマにした企業ブログ記事
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 労働パフォーマンスに合った賃金が基本 DATE: 10/29/2024 05:29:26 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都瑞穂町の中小企業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。

今日は労働パフォーマンスに合った賃金が基本についてです。

【労働パフォーマンスに合った賃金が基本】作成 中小企業診断士 竹内幸次

プレスリリース「那須ハイランドパークでプラチナバイト時給2500円にて募集開始のお知らせ」(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000484.000005736.html)にあるように高額時給を支給する例が出始めた。

2,500円という水準は中小企業経営には厳しいが、後日談によると、那須ハイランドパークでは売上が伸びたという。理由は高い時給に合った接客等の労働パフォーマンスが上がったから。

顧客と接触し、提案し、顧客とのよい関係を築くことができれば客単価は上がる。

賃金は最低賃金等の法律で決めるべきものではなく、本来はこの事例のように、働きや会社にもたらす価値、職場にもたらす影響によって変動するもの。

勤務者からすれば、労働パフォーマンスを上げれば給与が上がる、パフォーマンスが上がらなければ給与は上がらないということを示している。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年11月22日に中小企業講演「生成AI経営活用セミナー」を愛甲商工会/愛川工業クラブで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「賃金」をテーマにした企業ブログ記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: インバウンド消費動向調査にみる消費傾向 DATE: 10/30/2024 05:35:42 PRIMARY CATEGORY: グローバルマーケティング・国際化 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区のサービス業のコンサルティング、東京都練馬区の中小企業のコンサルティングをします。

今日はインバウンド消費動向調査にみる消費傾向についてです。

【インバウンド消費動向調査にみる消費傾向】作成 中小企業診断士 竹内幸次

観光庁の訪日外国人消費動向調査の名称がインバウンド消費動向調査に変更され、最新版(2024年7-9月)の結果が2024年10月16日に公開されました。

訪日外国人1人あたりの旅行支出(観光・レジャー目的)を見ると、総平均額は217,883円で前年同期比で10.7%も伸びました。内訳でもっとも金額が大きい支出が宿泊費。1人平均73,125円(平均泊数7.1日)を宿泊代に消費しています。

また、もっとも宿泊費用を使っているのがイタリアで177,386円(平均泊数12.7日)でした。ちなみに、飲食費をもっとも使っているのもイタリアで、101,587円(同)でした。イタリアからの旅行者は平均泊数が比較的に長いことも要因の1つです。

また、買物代にもっとも消費するのが中国。平均が63,614円ですが、中国からの旅行者は101,712円も買物をします。

中小企業経営者の皆様、インバウンド消費動向調査をぜひご覧ください!


▲インバウンド消費動向調査(旧訪日外国人消費動向調査)


▲国籍・地域別にみる一般客1人当たり費目別旅行支出

参考:インバウンド消費動向調査(2024年7-9月)
https://www.mlit.go.jp/kankocho/content/001767309.pdf

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年11月23日に中小企業講演「「売れる」ホームページの作り方」をさいたま商工会議所さいたま創業塾で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「インバウンド」をテーマにした企業ブログ記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 社長の仕事は決めること DATE: 10/31/2024 05:42:48 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県商工会連合会経営指導員研修会で中小企業講演「小規模企業の最新デジタルツール活用術2024」、東京都立川市のサービス業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 講演
▲横浜での経営指導員等向けデジタルツール活用講演です

今日は本日の講演に関連して社長の仕事は決めることについてです。

【社長の仕事は決めること】作成 中小企業診断士 竹内幸次

会社に限らず、組織のトップは決めること、意思決定こそが最大の仕事だろう。トップダウン型だろうが、調整型だろうが、最後に決めるのはトップだ。

逆に決められないのならトップ、社長である必要もない。その時々の状況によって柔軟に姿勢や態度を変えることも時には必要だ。

本日の講演テーマにように、とくにデジタル活用推進の場合、トップが決める(意思決定する)ことはとても重要だ。デジタルを使わなくてもそれなりに経営を続けることができたのだから、新しい方式を取り入れるのは覚悟やリスクが伴う。社内からの反発も当然ある。

社長の仕事は決めること。決めれば社内も動き出すし、周囲も理解して態度を調整するもの。熟考しているなんて綺麗な言葉使って自己満足することなく、決めていこう。次々と。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年11月25日に中小企業講演「中小企業のためのChatGPT活用セミナー」を京都北都信用金庫綾部中央支店/若手経営者会研修で行います

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「決める」をテーマにした企業ブログ記事


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: Zoom開始前には必ずアプリバージョンを最新にしよう DATE: 11/01/2024 06:56:30 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の情報セキュリティ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は愛知県中小企業団体中央会向け中小企業講演「中小企業組合の情報セキュリティ対策」の動画収録、東京都豊島区の中小企業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 情報セキュリティ講演
▲愛知県中小企業団体中央会向けの情報セキュリティ講演です

今日は本日の講演収録に関連してZoom開始前には必ずアプリバージョンを最新にしようについてです。

【Zoom開始前には必ずアプリバージョンを最新にしよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

在宅勤務が縮小されている。大手企業でも週5日出社に戻す企業が多い。しかしリモートワーク時に体得したオンライン会議ツール(ZoomやGoogle Meet、Microsoft Teams等)は今後も使って生産性を高めたい。

中小企業や公的機関では一般的なZoomだが、Zoomのアプリバージョンが古いまま使っている例が多い。他のアプリと異なり、他人とネットワークでつながるアプリであると認識して、情報漏えいや侵入のリスクもあることを理解しておきたい。

Zoom社が公式に公開しているセキュリティ速報ページを見ると、古いバージョンのまま使うことが危険であることに気付く。


▲Zoom公式のセキュリティ速報ページ

Zoomセキュリティ速報
https://www.zoom.com/ja/trust/security-bulletin/

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年11月26日に中小企業講演「事業コンセプト・売れる商品づくり~事業計画の作成」を久喜市商工会創業塾2024で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「Zoom」をテーマにした企業ブログ記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業診断士試験で覚えた知識が売上になる訳ではない DATE: 11/02/2024 06:58:58 PRIMARY CATEGORY: 中小企業診断士の講演 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は中小企業診断士試験で覚えた知識が売上になる訳ではないについてです。

【中小企業診断士試験で覚えた知識が売上になる訳ではない】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日コンサル先の中小企業から「中小企業診断士ってどのようなことを勉強して受かるのですか?」と質問を受けた。税理士や弁護士や社会保険労務士等はなんとなくイメージできるが、中小企業診断士という名称からは中小企業向けの仕事だとは分かるものの、何を学び、どのような知識を持っているのかが分からないと。

一通り説明すると、「そんなにも幅広いことを学んでいるのですか」との感想。改めて中小企業診断士の理解度が低いことを実感した。

また、中小企業診断士試験のために暗記したり、理解したことは、いわばスマホのOS(基本ソフト)のようなものであり、それでけでは使えない。やはりアプリを数多く搭載しないと使えるスマホにはならない。

中小企業診断士を勉強中の人がよく陥る間違いが、この中小企業診断士試験で覚えた知識が経営コンサルタントとしての武器になるという誤解。中小企業の社長に一般論を伝えてもコンサルはできない。目の前の中小企業の状況や社長の心理状況も察知して、時事問題や最新情報も含めて幅広い知識から言葉をセレクトして伝えることに価値がある。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年11月27日に中小企業講演「生成AIはじめの一歩~生成AIの入門的な使い方と注意点~」を東京都中小企業振興公社多摩支社で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「知識」をテーマにした企業ブログ記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2024.10.28-2024.11.3 DATE: 11/03/2024 07:49:22 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業のChatGPT・生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

中小企業診断士試験で覚えた知識が売上になる訳ではない
https://x.gd/Cjkqy

Zoom開始前には必ずアプリバージョンを最新にしよう
https://x.gd/Hzw4a

社長の仕事は決めること
https://x.gd/eY29G

インバウンド消費動向調査にみる消費傾向
https://x.gd/v52nB

労働パフォーマンスに合った賃金が基本
https://x.gd/BXtN1

中小企業の生成AI活用未来予想
https://x.gd/Emy7E


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 生成AIが万能だと誤解している経営者 DATE: 11/04/2024 07:20:24 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区の専門サービス業のコンサルティング、東京都目黒区の小売店のコンサルティングをします。

今日は生成AIが万能だと誤解している経営者についてです。

【生成AIが万能だと誤解している経営者】作成 中小企業診断士 竹内幸次

生成AIを試さないことも問題だが、逆に生成AIを過信するのも問題だ。脳型AIではない現在の生成AIは基本的にネット上に公開されている情報を学習し、その情報をもとにテキスト等を生成する。人の脳のように経験や周囲の情報から高度に推論することはできない。

たかが生成AI。こう考えることも必要だ。魔法使いのように何でもパーフェクトにやってくれる訳ではない。コパイロットは副操縦士という意味であり判断や実行するのはパイロットである人だ。

具体的にはプロンプト(指示文)をうまく入れないと期待する回答は得られない。生成AIの回答に満足しない経営者の多くは、自分の指示の仕方が悪いことが多い。従業員に的確に指示を出すように、生成AIにも丁寧に指示を出すべきだ。

丁寧に指示を出す方法としては生成AIに何をアウトプットして欲しいのかを明確にすること。内容によっては6W2Hの手法で明確に指示文を出すことも有効となる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年11月28日に中小企業講演「生成AIを活用した組合運営~基礎編~」を山口県中小企業団体中央会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「指示」をテーマにした企業ブログ記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: NotebookLMを使ってSWOT分析をしよう DATE: 11/05/2024 06:05:00 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区の中小企業のコンサルティング、日本筆記具工業会で中小企業講演「ウェブで行う市場調査と市場アプローチ~ネット情報収集からSEO、SNS活用」、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 講演
▲日本筆記具工業会でのWebマーケティング講演です

今日は本日の講演に関連してNotebookLMを使ってSWOT分析をしようについてです。

【NotebookLMを使ってSWOT分析をしよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

NotebookLMはGoogleが提供する生成AIサービス。以前も「中小企業も使うべき!NotebookLM」記事を書いた。

NotebookLMは自分が決めたURLやYouTube動画、特定のPDFファイル等を設定することができる。設定したURLや動画やファイルに書いてある内容のみを学習する。

このNotebookLMをSWOT分析に使うとよい。たとえば、自社のホームページのURLと競合企業のホームページのURL、業界情報が記載されたホームページ等のURLを登録しよう。

そしてプロンプトは「業界情報を整理したうえで、他社と比較した○○社(自社名)の経営上の強みを整理する」のようにするとよい。

いよいよ本格的に我々中小企業が実務で使える生成AIサービスが登場した。中小企業経営者の皆様、NotebookLMを使いましょう!

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年11月28日に中小企業講演「生成AIを活用した組合運営~実践編~」を山口県中小企業団体中央会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AI」をテーマにした企業ブログ記事


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 他社のインスタグラムの分析ツール DATE: 11/06/2024 05:24:45 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティング、静岡県伊東市のサービス業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は他社のインスタグラムの分析ツールについてです。

【他社のインスタグラムの分析ツール】作成 中小企業診断士 竹内幸次

日本はインスタグラム利用者が多い。X(旧Twitter)のイメージは人によってはとても悪化している中、インスタは未だにお洒落なイメージを抱く人が多い。

インスタに限らずフォロワーが多い方が信用になると感じる人が多い。しかし、フォロワーは買うこともできる。購入したフォロワーは自社のファンとは言えず、単にフォロワー数を増やすだけ。インフルエンサーとしての見た目の影響力を示すものに過ぎない。

Google Chromeの拡張機能である「さてはフォロワー買いました?」はGoogleから「安全でない可能性がある」と指摘されているものの、便利なツールであることは事実。

特定のインスタアカウントをGoogle Chromeで表示した状態でアイコンをクリックするだけで、そのインスタアカウントの1年間のフォロワー数の推移や、平均いいね数の推移、増加率を確認することができる。


▲Google Chrome拡張機能「さてはフォロワー買いました?」

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年11月29日に中小企業講演「中小企業の生成AI経営活用」を東京商工会議所新宿支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「インスタ」をテーマにした企業ブログ記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: SEOの目標キーワードの決め方 DATE: 11/07/2024 06:37:12 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区のサービス業のコンサルティング、東京都瑞穂町の飲食店のコンサルティング、多摩市経営塾/デジタルマーケティングで中小企業講演「自分で行うホームページのSEO」を行います。

中小企業診断士 講演
▲東京都多摩市での中小企業向けSEO講演です

今日は本日の講演に関連してSEOの目標キーワードの決め方についてです。

【SEOの目標キーワードの決め方】作成 中小企業診断士 竹内幸次

SEOはSearch Engine Optimization=検索エンジン最適化のこと。世界の90.01%、日本も80.22%の検索はGoogleが使われており、実質的にSEOはGoogle最適化と考えていい。

これまでも中小企業のSEOについて何度もブログ記事にしてきたが、SEOで最初に取り組むべき検索上位を狙うべきキーワードについて説明する。

SEO目標キーワードは経営効果を考慮して決めるべき。そのキーワードで検索した人や企業は本当に自社の売上に貢献するのだろうか。このことをよく考えるとよい。

次に実際のそのキーワードでも検索数は目標にするほどボリュームがあるのかどうかを確認する。確認ツールはGoogleトレンド(https://trends.google.co.jp/)がよい。国や期間を設定して、そのキーワードが他の類似キーワードと比較してどれほど数多く検索されているのかを見る。

もしも十分な検索ボリュームがないことが分かったならば、1つ言葉の抽象度を上げた言葉も目標に加えるとよい。例えば、「中小企業診断士」の検索数が少ない場合には、「中小企業」も目標キーワードに加える。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年11月8日に中小企業講演「ChatGTP入門セミナー~中小企業経営においての活用方法と留意点」を栃木県中小企業団体中央会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEO」をテーマにした企業ブログ記事


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 生成AIに期待し過ぎない DATE: 11/08/2024 06:41:28 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都品川区の中小企業のコンサルティング、栃木県中小企業団体中央会で中小企業講演「ChatGTP入門セミナー~中小企業経営においての活用方法と留意点」をします。

中小企業診断士 講演
▲栃木県での中小企業向けChatGPT活用講演です

今日は本日の講演に関連して生成AIに期待し過ぎないについてです。

【生成AIに期待し過ぎない】作成 中小企業診断士 竹内幸次

ChatGPT等の生成AIに大きく期待することはよいことだ。しかし生成AIは万能ではない。生成された文章に間違いがあったり、画像に矛盾点があったりすることも多い。ミスがあることを理解しておかないと、間違った判断や間違った経営判断をしてしまうこともある。気を付けたい。

Google検索で「ChatGPT」と検索すると、関連検索ワードには「ChatGPT 使えない」と表示される。「使えない」というのは「使ってみたけれど期待したほどではなく、使い物のならない」という意味であろう。

「使えない」と感じる理由は2つある。1つは期待が大き過ぎたから。2つ目は上手な使い方をしていないから。まずは過度に期待せず、そしてプロンプト(指示文)をコツをマスターして1~2回の質問で期待する回答が生成させるようにしたい。


▲Googleの関連検索ワードに表示される「ChatGPT 使えない」

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年11月12日に中小企業講演「ECマーケティング~PC、スマホで電子商取引を成功させる経営マーケティング知識」を日本大学生産工学部 で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「プロンプト」をテーマにした企業ブログ記事


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ホームページリニューアル後にチェックするべき DATE: 11/09/2024 06:47:59 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、東京都豊島区の中小企業のコンサルティングをします。

今日はホームページリニューアル後にチェックするべきことについてです。

【ホームページリニューアル後にチェックするべきこと】作成 中小企業診断士 竹内幸次

周年や社長交代をきっかけにホームページをリニューアルすることがある。ホームページ内の記載事項に大きな変化は無くても、デザインが一新されることで一定のアクセス数アップが見込まれる。

ホームページをリニューアルしたら以下の事項をチェックしよう。

(1)SEO(Search Engine Optimization=検索エンジン最適化)
titleとmeta descriptionに適切なキーワードが書かれているか。titleは実店舗に例えれば遠くからでも見える看板である。meta descriptionは飲食店内のメニュー表である。

(2)動線
文字や写真等の配置等のデザインを見る。ツールはMicrosoft Clarityを使うとよい。Google Analyticsは一般の中小企業には難しく理解できないことが多い。

(3)コンテンツの価値
顧客が見た際に価値がある情報が掲載されているか。企業概要情報が豊富に掲載されており、経営者の方針等がブログで公開されているか。

他にもあるが重要なものを整理した。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年11月15日に中小企業講演「中小企業のための生成AI活用セミナー」を川口商工会議所で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「リニューアル」をテーマにした企業ブログ記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2024.11.4-2024.11.10 DATE: 11/10/2024 07:14:20 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業のChatGPT・生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

ホームページリニューアル後にチェックするべき
https://x.gd/8KnmW

生成AIに期待し過ぎない
https://x.gd/BzVnB

SEOの目標キーワードの決め方
https://x.gd/vLGaH

他社のインスタグラムの分析ツール
https://x.gd/vWiFW

NotebookLMを使ってSWOT分析をしよう
https://x.gd/ZVvNb

生成AIが万能だと誤解している経営者
https://x.gd/kIFMB


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 生成AI使い分けの重要なヒント DATE: 11/11/2024 05:34:09 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区のサービス業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。

今日は生成AI使い分けの重要なヒントについてです。

【生成AI使い分けの重要なヒント】作成 中小企業診断士 竹内幸次

日本経済新聞2024年10月17日記事「AIモデルの「性格」、主要3社で異なる方向性」(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB304OT0Q4A031C2000000/)は我々中小企業が生成AIデモルを使う際の重要なヒントを与えてくれる。

代表的なAIモデルであるChatGPT、Gemini、Claudeについて記事では以下のように説明している。

【ChatGPT】 OpenAI
・客観的な視点を身につけさせようとしている。
・AIモデルを使ってユーザーの考え方を積極的に変えようとするのは危険なこと。
・AIモデルが意見を持つのはよくない。どう表現するかについては研究途上にある。

【Gemini】 Google
・意見を求められたときにだけ様々な観点から回答することを可能にしたい。

【Claude】 Anthropic
・AIモデルは中立の審判ではない点をむしろ明確にしたい。
・異なる見解を受け入れはするが、独自の考えは隠さないよう設計されている。
・好ましいAIモデルはユーザーが聞きたい言葉だけでなく本当にユーザーのためになることは何か、とことん考える。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年11月19日に中小企業講演「創業の心構え~経営者の心構え、ビジネスの覚悟を知る」を久喜市商工会創業塾2024で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「AI」をテーマにした企業ブログ記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 「マーケティング」の意味を誤解している人 DATE: 11/12/2024 06:38:53 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都世田谷区の中小企業のコンサルティング、日本大学生産工学部で講演「ECマーケティング~PC、スマホで電子商取引を成功させる経営マーケティング知識」を行います。

中小企業診断士 講演
▲日本大学でのECマーケティング講演です

今日は本日の講演に関連して「マーケティング」の意味を誤解している人についてです。

【「マーケティング」の意味を誤解している人】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、マーケティングをテーマにした講演の打ち合わせをしている時、思ったような話題の展開にならないなと思ったら、その方は「マーケティング」の意味を誤解していた。

どうやらマーケティングのことを商圏調査や市場調査、顧客分析のことと理解しているようだった。このような誤解はある程度年齢が上の人に多い。

正しくは「マーケティング」は「顧客ニーズを的確につかんで製品計画を立て、最も有利な販売経路を選ぶとともに、販売促進努力により、需要の増加と新たな市場開発を図る企業の諸活動」と説明される(出典:デジタル大辞泉/小学館)。

ちなみにアメリカマーケティング協会/AMAの2007年の定義では「マーケティングとは、顧客、依頼人、パートナー、社会全体にとって価値のある提供物を創造・伝達・配達・交換するための活動であり、一連の制度、そしてプロセスである」と説明されている。抽象的な説明になり過ぎていてピンとこない人も多いので、上記の小学館の定義を提示した。

中小企業経営者の皆様、御社にはマーケティングの意味を誤解している人はいませんか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年11月20日に中小企業講演「生成AI経営活用」を関東ネオン業協同組合で行います

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「マーケティング」をテーマにした企業ブログ記事


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ChatGPTの検索機能実装でGoogleSEOに変化 DATE: 11/13/2024 05:34:36 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、静岡県伊東市のサービス業のコンサルティング、東京都練馬区のサービス業のコンサルティング、東京都品川区の中小企業のコンサルティングをします。

今日はChatGPTの検索機能実装でGoogleSEOに変化についてです。

【ChatGPTの検索機能実装でGoogleSEOに変化】作成 中小企業診断士 竹内幸次

日本経済新聞2024年11月2日記事「ネット検索に転機 チャットGPT、AIとの対話型 質問の意図読み情報要約 「グーグル1強」に風穴」(https://www.nikkei.com/article/DGKKZO84547420S4A101C2EA2000/)にあるように、ChatGPTに検索ボタンが実装された。

クロールの仕組みや検索後の掲載順位のルールはGoogleとは異なるため、Google検索結果とは異なる情報が掲載される。

GoogleはGeminiで生成AIに近づき、OpenAIはChatGPTで検索に寄ってきており、生成AIと検索は一体的なものになりつつある。

ChatGPTのような生成AIが今後も検索機能も実装するようになると、我々中小企業のホームページやブログへのアクセス数は減少する。ユーザーは検索でどのページが相応しいを知りたいのではなく、信頼おけるページに書かれている内容を求めて検索するのである。このためChatGPTが答えを文章化してくれれば、元のホームページには関心がない(薄い)。

暫くはSEOを強化することでアクセス数を伸ばし、新規顧客との接点を生み出して収益が発生するというシナリオは有効だが、数年後にSEOは検索エンジン最適化ではなく、生成AI最適化、つまりGEO(Generative Engine Optimization)と呼ばれるようになるのかもしれない。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年11月22日に中小企業講演「生成AI経営活用セミナー」を愛甲商工会/愛川工業クラブで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEO」をテーマにした企業ブログ記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業の生成AI活用は大手企業の1/15しかない DATE: 11/14/2024 05:35:05 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都東大和市のサービス業のコンサルティング、神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティング、東京都品川区のサービス業のコンサルティングをします。

今日は中小企業の生成AI活用は大手企業の1/15しかないについてです。

【中小企業の生成AI活用は大手企業の1/15しかない】作成 中小企業診断士 竹内幸次

日本経済新聞2024年10月31日記事「生成AI使う企業は3分の1 大手と中小で差、日経BP調査」(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC238IV0T21C24A0000000/)によると、国内企業のうち生成AI(人工知能)を全社あるいは一部で使う企業は全体の33.8%のこと。

業種別では情報・通信サービス業は74.1%、金融業は48.4%の企業が生成AIを全社または一部で活用している。流通・物流・運輸業は24.9%、製造業は36.0%であった。

一方で中小企業に限ると全社で利用している割合が大手企業の約15分の1と低いことが分かった。生成AIを中小企業が上手く活用すれば業務の効率化になることは間違いないが、残念ながら中小企業への普及はまだまだこれからだ。

生成AIに限らず中小企業がデジタル活用を進めるためには社長の強い信念が重要であろう。生成AIは間違いもするし、場合によっては情報漏えいにもなる可能性があるが、そのようなリスクもあることを理解して、それでも自社の業務効率化のためにデジタルを使うという強い意思が必要だ。

日本は2025年にはインドに抜かれてGDPは世界5位に落ちる。生成AIを本気で使ってどんどん付加価値を生み出したい。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年11月23日に中小企業講演「「売れる」ホームページの作り方」をさいたま商工会議所さいたま創業塾で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AI」をテーマにした企業ブログ記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 生成AIで仕事が早く終わる前提は、信頼おける学習源 DATE: 11/15/2024 05:39:57 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました

パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都東村山市のサービス業のコンサルティング、川口商工会議所で中小企業講演「中小企業のための生成AI活用セミナー」、東京都千代田区の製造業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 講演
▲埼玉県川口での生成AI活用セミナーです

今日は本日の講演に関連して生成AIで仕事が早く終わる前提は、信頼おける学習源についてです。

【生成AIで仕事が早く終わる前提は、信頼おける学習源】作成 中小企業診断士 竹内幸次

ChatGPT、Gemini、Claude等の生成AI使って仕事をテキパキと行うことはよいことだ。時間あたりの生産性がアップするし、余剰時間を付加価値の高い事業に投資できる。

しかし仕事には正確性が求められる。間違った仕事を短時間で終えても収益は生まれない。前提は事実に基づく正しい仕事。

ChatGPT等の生成AIは学習源を公開していない。また、学習源の選択基準も公開していない。このため、偏見や誤解が混ざった文章も学習に取り入れている。これは人間も同じではあるが。

どの情報源を正しいと見なすか。立場や考え方によって異なるが、私は中小企業診断士という国家資格者の立場からは、国や中央省庁、自治体、公的機関が公開する情報(中小企業白書等)やIMF、各シンクタンク、日本経済新聞等がリリースする情報は客観的事実に基づいており、正しいという前提に立つことが多い。

自分が信頼がおける情報源のURLやPDFファイル等をNotebookLMに設定すれば、基本的に自分が設定した情報源のみからしか回答を作らないため安心感や信頼感がとても高い。

信頼おける情報源から作ったテキスト文章でテキパキと仕事をこなそう。NotebookLMは我々中小企業がもっとも使うべき生成AIサービスだと思う。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年11月25日に中小企業講演「中小企業のためのChatGPT活用セミナー」を京都北都信用金庫綾部中央支店/若手経営者会研修で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「NotebookLM」をテーマにした企業ブログ記事


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: サイト内ブログとサイト外ブログの役割の違い DATE: 11/16/2024 06:56:33 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都豊島区の中小企業のコンサルティング、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。

今日はサイト内ブログとサイト外ブログの役割の違いについてです。

【サイト内ブログとサイト外ブログの役割の違い】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、SEO講演をした際に、受講者から「別の講師からブログはサイト内にした方がよいと説明を受けたが本当か?」と質問を受けた。

サイト内ブログとサイト外ブログ(noteやGooブログ等)は役割が異なるので、「サイト内の方がよい」というのは間違いだと説明した。

サイト内ブログはサイトのインデックス数(Google検索結果ページに表示されるページ数)を増やすために行うもの。

サイト外ブログは2つの目的がある。1つは新規の顧客との接点を生み出すこと。ブログサービスのトップページの新着ブログとして載ることで新規のアクセスを増やすことができる。

もう1つは公式ホームページへテキストリンクを与えるためのもの。リンクに使われたキーワードはGoogle Search Consoleで確認することができる。つまり、テキストリンクされたキーワードはリンクを受けた公式ホームページのSEOになる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年11月26日に中小企業講演「事業コンセプト・売れる商品づくり~事業計画の作成」を久喜市商工会創業塾2024で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEO」をテーマにした企業ブログ記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2024.11.11-2024.11.17 DATE: 11/17/2024 06:50:39 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業のChatGPT・生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

サイト内ブログとサイト外ブログの役割の違い
https://x.gd/5w7cP

生成AIで仕事が早く終わる前提は、信頼おける学習源
https://x.gd/a05Ki

中小企業の生成AI活用は大手企業の1/15しかない
https://x.gd/Lp3SW

ChatGPTの検索機能実装でGoogleSEOに変化
https://x.gd/Z8rN9

「マーケティング」の意味を誤解している人
https://x.gd/hSmom

生成AI使い分けの重要なヒント
https://x.gd/6TxL8


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: プラチナ時給で売上アップは本当か? DATE: 11/18/2024 05:20:37 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、東京都目黒区のサービス業のコンサルティング、東京都中野区の専門サービス業のコンサルティングをします。

今日はプラチナ時給で売上アップは本当か?についてです。

【プラチナ時給で売上アップは本当か?】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、栃木県の那須ハイランドパーク/https://www.nasuhai.co.jp を訪問した。理由はテレビニュース「時給2500円プラチナバイト 遊園地で導入 売り上げ3倍も」/https://www.youtube.com/watch?v=WpUlm4tN83I で情報を得て、その確認のため。

訪問した日時にはプラチナバイトと通常勤務者との違いが判らなかった。もしかしたらまだプラチナバイトは雇用されていないのかもしれない。テレビニュースでは夏の時期のプラチナバイトの存在が他の通常時給の人へのよい刺激になるような説明もあったため、全スタッフの高いコミュニケーション姿勢や笑顔を期待したのだが、期待が大きすぎたのかもしれない。

考えてみた。2,500円という高い賃金を出して売上が上がることはよいことだが、本来コミュニケーション力や接客力が高い人が、2,500円なら一生懸命に仕事するが、1,100円なら本気を出して働かない、という心理があるとしてら、それはそれで組織や国の労働文化として問題だ。

また、遊園地のようなサービス業は、大規模なジェットコースター等のハードウエアから得られる満足よりも、すれ違う時の笑顔や、カフェで商品を手渡す際の一言、おみやげ店での丁寧な地元人気商品の説明等の、いわばマインドウエア(気持ち)が大切だ。この気持ちは時給の高低ではなく、働く=ハタラク=傍(周囲)を楽にするという気持ちから生まれるもの。

那須ハイランドマークがプラチナバイトの影響で、どのようにスタッフ全員が変わっていくのか、今後も訪問してみたい。


▲時給2,500円のプラチナバイト雇用で話題となった那須ハイランドパーク

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年11月27日に中小企業講演「生成AIはじめの一歩~生成AIの入門的な使い方と注意点~」を東京都中小企業振興公社多摩支社で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「プロ意識が店舗ブランドを育て、店舗ブランドがアルバイトにもプロ意識を芽生えさせる」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 創業者を支援する際の心得 DATE: 11/19/2024 05:25:49 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は久喜市商工会創業塾2024で講演「創業の心構え~経営者の心構え、ビジネスの覚悟を知る」、東京都新宿区の中小企業のコンサルティング、東京都調布市のサービス業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 創業講演
▲埼玉県久喜での創業講演です

今日は本日の講演に関連して創業者を支援する際の心得についてです。

【創業者を支援する際の心得】作成 中小企業診断士 竹内幸次

中小企業診断士として開業してから3,000社(個人事業も含む)のコンサルをしてきたが、創業塾講師や創業前のマインド助言、創業が現実になった際の創業計画の助言、創業直後の助言等もかなり行ってきた。

私自身が中小企業診断士で独立したのは32歳であり、コンサルタント会社経験もないままでの独立であったため、創業者の不安な気持ちはよく分かる。私も当時は自分の人生がどうなってしまうのかが不安で眠れない日々を過ごしていた。

多くの創業計画を見て、急成長の事例、思うように業績が伸びなかった事例等を経験してきたが、創業者を支援する際には以下のように考えるようにしている。

・気持ちを支える。数値計画や事業モデルへの助言だけでなく、「大丈夫」や「今後も全力で支援する」等の言葉を使って、創業者の気持ちを支えるようにしている。

・過去よりも未来の話題を増やす。創業者の過去の経験だけでなく、世界や日本や地域が今後のどのように変化するのか、つまり未来から今を見る視点の重要さを説明するようにしている。経営とは「未来から評価される活動」のこと。

・個性を引き延ばす。過去の一般的な経営に当てはめることなく、目の前の創業者の個性を多面的に見抜く。ものまねは短期的な売上にしかならないが、個性(差別化)は長期的な利益につながる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年11月28日に中小企業講演「生成AIを活用した組合運営~基礎編~」を山口県中小企業団体中央会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「創業は”走業”がポイント」記事


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 検索連動型生成AIのFelo/フェロを使おう DATE: 11/20/2024 05:23:43 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都小金井市の中小企業のコンサルティング、関東ネオン業協同組合で中小企業講演「生成AI経営活用」、東京都狛江市の中小企業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 講演
▲関東ネオン業協同組合での生成AI活用講演です

今日は本日の講演に関連して検索連動型生成AIのFelo/フェロを使おうについてです。

【検索連動型生成AIのFelo/フェロを使おう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

最近は我々中小企業が業務で使える生成AIが増えてきた。ChatGPTやCopilot、Gemini等のLLMはパソコンやスマホで言えばOSに近い存在になってきており、ワードやエクセルにあたるアプリレベルの生成AIが増えている。

例えばFelo/フェロ(https://felo.ai/ )。「中小企業の生成AI活用講演」等とプロンプトを書くと、検索結果から生成AIが文章にする。また、画像検索結果や動画検索結果、そしてプレゼンテーションシートも生成させる。プレゼンシートはパワーポイント形式でダウンロードもできる。

ここまで自動化されると、Felo/フェロを使う人と使わない人ではかなりの業務時間に差がでることだろう。

中小企業診断士 講演
▲Feloフェロで「中小企業の生成AI活用講演」と入れてみた

中小企業診断士 講演
▲プレゼンテーションシートも生成され、MSパワーポイントとしてダウンロードできる

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年11月28日に中小企業講演「生成AIを活用した組合運営~実践編~」を山口県中小企業団体中央会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AIから脳型AIへ」記事


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 関東にもある!セイコーマートの魅力 DATE: 11/21/2024 05:28:27 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。

今日は関東にもある!セイコーマートの魅力についてです。

【関東にもある!セイコーマートの魅力】作成 中小企業診断士 竹内幸次

北海道発のコンビニエンスストアであるセイコーマート(セコマ)の運営方針に興味を持ち、先日、埼玉県内のセイコーマートに買物に行った。関東圏では埼玉県と茨城県にある。

話題のカツ丼(580円/税込626.4円)を購入して自宅で食べたが、評判通り飲食店の味のように美味しかった。

美味しい理由の1つには店内調理がある。ホットシェフのブランド名を付けて、注文も受け付けている。まるで飲食店のよう。

店内では総菜類も豊富で、飲料は氷で冷やしてレジの近くに配置している。レジ袋は無料だ。

経営方針である「店舗数拡大より、他がマネできないことを」を感じることがでた。やはり物まね経営は短期的な売上しか生まず、個性や差別化は長期的な利益を生むものだと実感した。


▲セイコーマート(セコマ)。店員が店内の厨房で弁当・おにぎり・ホットスナック・パンを調理する

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年11月29日に中小企業講演「中小企業の生成AI経営活用」を東京商工会議所新宿支部で行います

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「中小企業経営は1に個性、2に革新」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: Napkin/ナプキンで文字をビジュアルにしよう! DATE: 11/22/2024 06:20:02 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は愛甲商工会/愛川工業クラブで中小企業講演「生成AI経営活用セミナー」、東京都青梅市の製造小売店のコンサルティングをします。

中小企業診断士 講演
▲神奈川県の愛甲商工会の愛甲工業クラブでの生成AI活用講演です

今日は本日の講演に関連してNapkin/ナプキンで文字をビジュアルにしよう!についてです。

【Napkin/ナプキンで文字をビジュアルにしよう!】作成 中小企業診断士 竹内幸次

生成AIで中小企業が使える、使うとよいツールの1つにNapkin/ナプキン(https://www.napkin.ai/ )がある。中小企業にNapkin/ナプキンを実演して伝えると、100%の経営者が声を出して称賛している。

「中小企業経営」等のキーワードをプロンプトに入れると、文章が生成され、その文章がインフォグラフィックのようにビジュアルに変換される。ビジュアルはシンボル変更や色、フォントの変更もできる。

顧客向けのプレゼンテーション資料づくりや、ホームページでの説明、ブログでの概念説明等に使うと効果があると思う。

中小企業経営者の皆様、ぜひNapkin/ナプキンを使ってみましょう。


▲テキスト文字からビジュアルを生成することができる


▲このようなインフォグラフィック的なビジュアルが生成される

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年11月30日に中小企業講演「SNS活用方法」をさいたま商工会議所さいたま創業塾で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AIは一度で完璧な回答は得られない」記事


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: Google AnalyticsとMicrosoft Clarityの併用 DATE: 11/23/2024 05:41:39 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日はさいたま商工会議所さいたま創業塾で中小企業講演「「売れる」ホームページの作り方」、東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 講演
▲埼玉県での売れるホームページの作り方講演です

今日は本日の講演に関連してGoogle AnalyticsとMicrosoft Clarityの併用についてです。

【Google AnalyticsとMicrosoft Clarityの併用】作成 中小企業診断士 竹内幸次

ホームページのパフォーマンスを測定するために使われるツールは多数あるが、標準的なツールは、Google Search ConsoleとGoogle AnalyticsとMicrosoft Clarityであろう。

他にもキーワード分析ツールや被リンク分析ツール、ドメイン評価ツール、PageSpeed Insights等もあるが、分析内容が専門的過ぎて一般的な中小企業は分析作業の投資効率は悪い。

Google Search ConsoleはSEO(検索エンジン最適化)成果を確認するために使うもの。自社が狙ったキーワード(クエリ)でどの程度のアクセスを得ているのかが分かる。また、特定ページがインデックス(Google検索結果に表示されること)されているのかを確認することもできる。

Google Analyticsはトータルのアクセス数を見ることができる。例えばSNSからの流入アクセスが近年減少していることや、閲覧者の地域、サイト内での閲覧者の遷移(あるページに訪れる経路)等が分かる。

Microsoft Clarityはページ内のどの場所がクリックされているのかや、スクロールされた様子等がレコーディング(動画)されるため、細かな数値ではなく、感覚的に閲覧者の閲覧の様子を確認することができる。

数値的に理解するGoogle Analyticsとビジュアルで理解するMicrosoft Clarityを併用しよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年12月3日に中小企業講演「マーケティングを考える~時代にあった販売戦略」を久喜市商工会創業塾2024で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「IT助言/Google Analyticsが難しい」記事


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2024.11.18-2024.11.24 DATE: 11/24/2024 07:04:33 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業のChatGPT・生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

Google AnalyticsとMicrosoft Clarityの併用
https://x.gd/G2vAX

Napkin/ナプキンで文字をビジュアルにしよう!
https://x.gd/M0QOw

関東にもある!セイコーマートの魅力
https://x.gd/ndyJk

検索連動型生成AIのFelo/フェロを使おう
https://x.gd/wCrFP

創業者を支援する際の心得
https://x.gd/zh4Cu

プラチナ時給で売上アップは本当か?
https://x.gd/SEDn5


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: SLM/NotebookLMとデータベースの違い DATE: 11/25/2024 05:21:55 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、京都北都信用金庫綾部中央支店/若手経営者会研修で中小企業講演「中小企業のためのChatGPT活用セミナー」を行います。

中小企業診断士 講演
▲京都でのChatGPT(生成AI)活用講演です

今日は本日の講演に関連してSLM/NotebookLMとデータベースの違いについてです。

【SLM/NotebookLMとデータベースの違い】作成 中小企業診断士 竹内幸次

LLM(Large Language Models=大規模言語モデル)としてのChatGPTやCopilot、Gemini、Claude等と対極的なモデルがSLM(Small Language Model=小規模言語モデル)だ。

我々中小企業が使うことができるSLMの代表格は、やはりGoogleが提供するNotebookLMであろう。自社情報や自社業界等の情報を自分でセレクトして登録し、生成AIとしてテキストや会話を生成してくれる。

自社が登録した情報という意味ではデータベースに近い。SLMとデータベースを技術論ではなく、ユーザーの視点で考えると、違いは以下のようになる。

・SLM(NotebookLM)はデータや情報を抽出するだけではなく、文章にし、その根拠まで示す。
・データベースはデータの抽出を行い、データの並べ替え等を行うのであり、文章は作らない。

中小企業経営者の皆様、ぜひSLMとしてのNotebookLMを使いましょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年12月4日に中小企業講演「中小企業のデジタル経営革新」を武蔵野エリア産業フェスタで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「NotebookLMを使ってSWOT分析をしよう」記事


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 創業前に詳細な事業計画作ることは無理 DATE: 11/26/2024 05:45:50 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は久喜市商工会創業塾2024で中小企業講演「事業コンセプト・売れる商品づくり~事業計画の作成」、東京都の中小企業団体の委員会参加、東京都台東区の製造小売店のコンサルティングをします。

中小企業診断士 講演
▲埼玉県久喜市の創業塾での講演です

今日は本日の講演に関連して創業前に詳細な事業計画作ることは無理についてです。

【創業前に詳細な事業計画作ることは無理】作成 中小企業診断士 竹内幸次

日本は計画を重視する傾向にあるが、それが日本経済を弱くしたとのと指摘もある。例えば、経営ブログ記事「野性味という経営力」に書いたように野中郁次郎一橋大名誉教授の指摘だ。

中小企業診断士として多くの創業塾の講師を務めてきたが、事業計画づくりの際に常に説明していることがある。それは創業前に詳細で、完璧な事業計画を作ることは無理、ということ。

理由は、机上では分からないことや誤解があるから。実際に創業して顧客や仕入先に会わないと分からないことがとても多い。つまり創業前は完璧な事業計画づくりの前提となる情報が圧倒的に少ない。

また、そもそも計画は行動するためのもの。つまり事業計画に完成はなく、1日行動すれば微修正するもの。経営とは常に動く船のようなものであり、船の速度や場所によっては見える景色はまったくことなる。母港に停泊している段階で完璧はあり得ない。

創業前の事業計画は、計画づくりのトレーニングと考えて、常に目の前の情報によって計画を微修正する知識を身に付けるためと考えよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年12月10日に中小企業講演「事業を継続させるための数値計画~損益分岐点の理解、資金繰り、資金調達の重要性」を久喜市商工会創業塾2024で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「創業助言/計画通りにいかないのが経営」記事


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 生成AIは最新技術よりも自社業務への適用力 DATE: 11/27/2024 05:28:28 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中央区の中小企業のコンサルティング、東京都中小企業振興公社多摩支社で中小企業講演「中小企業の生成AI~活用方法と注意点~」をします。

中小企業診断士 講演
▲東京都中小企業振興公社多摩自社での生成AI活用講演です

今日は本日の講演に関連して生成AIは最新技術よりも自社業務への適用力についてです。

【生成AIは最新技術よりも自社業務への適用力】作成 中小企業診断士 竹内幸次

これからもびっくりするような生成AIが登場するだろう。生成AIが生成AIを作ったり、一つの回答の信頼性を上げるために、生成AI自体が学習対象となる論文や情報等をネットに公開したり。現在の生成AIが、いわば脳型AIになった時は、本当のビジネスAI時代になるだろう。

このようなAIの技術を追いかけることは価値あることだが、我々中小企業は、先端AI技術よりも、自社の業務に如何にして生成AIを適用させるかを考えよう。

どの業務で生成AIを使い、どのレベルの従業員が使い、生成された情報に間違いがないかの確認を誰が何回行うのか。

まずは自社業務の一部に生成AIを取り入れることを考えよう。生成AIは画像解析も得意であるため、1枚の写真から写真の内容を分析することもできる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年12月13日に講演「生成AI経営活用法」を大手企業で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「中小企業の生成AI活用は大手企業の1/15しかない」記事


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,600回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 懐古ばかりでは未来はこない DATE: 11/28/2024 05:32:44 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都渋谷区のサービス業のコンサルティング、山口県中小企業団体中央会で中小企業講演「生成AIを活用した組合運営~基礎編~」と「生成AIを活用した組合運営~実践編~」、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 講演
▲中小企業組合の生成AI活用講演/基礎編です

中小企業診断士 講演
▲中小企業組合の生成AI活用講演/実践編です

今日は本日の講演に関連して懐古ばかりでは未来はこないについてです。

【懐古ばかりでは未来はこない】作成 中小企業診断士 竹内幸次

昔はよかった、以前の従業員はよく働いてくれた等の昔を懐かしく思う気持ちは誰にでもある。私も海外に行くと、今の日本がいかに活気がないかを実感する。1980年代はバブルではあったものの街もヒット曲もテレビCMも、そして会社内も明るい雰囲気に満ちていた。

懐古だけでは未来はこない。本日の講演のように、生成AIを積極的に経営に活かす姿勢が必要だ。経営とは未来から評価される活動なのだから。

昔の家庭的な職場の雰囲気を懐かしく思う時間を税理士や中小企業診断士等と共有して盛り上がったら、次は未来の話をしよう。

「ところで2025年は世界はどうなりますかね?」や「10年後はこんな仕事が必要となると思うのです」のような話題をしよう。未来のことを話すだけでも意識は前向きになり、挑戦したくなり、現在の努力の意義を感じるようになるはず。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年12月17日に中小企業講演「人材の有効活用、補助金・助成金活用方法~事業計画発表」を久喜市商工会創業塾2024で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「未来の日本をつくるのは今日の自分」記事


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,600回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ChatGPT等のLLMの意味を理解しよう DATE: 11/29/2024 05:28:45 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、東京商工会議所新宿支部で中小企業講演「中小企業の生成AI経営活用」、東京都府中市のサービス業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 講演
▲新宿での中小企業向け生成AI活用講演です

今日は本日の講演に関連してChatGPT等のLLMの意味を理解しようについてです。

【ChatGPT等のLLMの意味を理解しよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

ChatGPTやCopilot、Gemini、Claude等の名称は生成AIサービスの固有名詞で、固有名詞を束ねたカテゴリ名をLLMという。

LLMはLarge Language Modelsの略。つまり大規模言語モデル。この「言語」を理解していない人も多い。

センサー技術を活用した外観検査技術のようなAIとは異なり、世界中のテキストデータ(言語)を基本的に学習として取り入れているのがChatGPT等のLLMだ。

なので現在話題になっている生成AIは、基本的に言語を中心とした生成モデルであると認識しよう。LLMは万能なAIではない。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年12月26日に中小企業講演「組合事務局が使える生成AI活用術」を青森県中小企業団体中央会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「日本語生成AI「ELYZA LLM」を試す」記事


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,600回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: インバウンド市場を狙ったSNSの活用法 DATE: 11/30/2024 05:22:05 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日はさいたま商工会議所さいたま創業塾で中小企業講演「SNS活用方法」、東京都西東京市の中小企業のコンサルティング、東京都立川市のサービス業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 講演
▲埼玉県での中小企業向けSNS活用講演です

今日は本日の講演に関連してインバウンド市場を狙ったSNSの活用法についてです。

【インバウンド市場を狙ったSNSの活用法】作成 中小企業診断士 竹内幸次

インバウンド市場が拡大している。環境庁のインバウンド消費動向調査によると、2024年7~9月期の訪日外国人旅行消費額は1兆9,480億円だった。これは、2023年同期比41.1%増、コロナ前の2019年同期比64.8%増である。

訪日外国人に自社や自店の存在を知らせ、魅力を知らせ、交流し、来店を促すためには、その国の人がどのSNSを使っているのかを知る必要がある。

その際にはstatcounter/https://gs.statcounter.com/social-media-stats を見るとよい。世界中の国でのSNSシェア(トラフィック生成数のシェア)が分かる。

たとえば、上記のインバウンド消費動向調査から消費額が多い国を見つけて、その国の人が使うSNSを調べ、自店でそのSNSを使って、その国の言語で情報を公開する。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年1月17日に中小企業講演「最近のインターネットの動向と中小企業の経営革新の必要性」を三鷹商工会/新年会新春講演会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「2024年成功するSNS活用のポイントはリアルさにあり」記事


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,600回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2024.11.25-2024.12.1 DATE: 12/01/2024 07:10:58 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業のChatGPT・生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

インバウンド市場を狙ったSNSの活用法
https://x.gd/g9bP0

ChatGPT等のLLMの意味を理解しよう
https://x.gd/7nP61

懐古ばかりでは未来はこない
https://x.gd/NrxkW

生成AIは最新技術よりも自社業務への適用力
https://x.gd/84QS3

創業前に詳細な事業計画作ることは無理
https://x.gd/pSSCe

SLM/NotebookLMとデータベースの違い
https://x.gd/Eva1Y


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: Genspark/ジェンスパークのファクトチェックの注意点 DATE: 12/02/2024 05:21:28 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中央区の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティングをします。

今日はGenspark/ジェンスパークのファクトチェックの注意点についてです。

【Genspark/ジェンスパークのファクトチェックの注意点】作成 中小企業診断士 竹内幸次

2024年6月に公開された複数のAIエージェントを活用する新しいタイプの検索エンジンであるGenspark/ジェンスパーク/https://www.genspark.ai/ が話題になっている。開発運営はアメリカとシンガポールに本社を置くMainFunc社。

Googleのように検索できたり、検索後に生成AIによって要約文章が生成されたり、自分のみのWIKIを作れたりできる。

私が関心を持ったのはファクトチェック機能。Genspark Autopilot Agent/https://www.genspark.ai/autopilotagent を開くと特定情報に関してのファクトチェック(真偽性の検証)ができる。

例えば「レクサスLSは米国では値引きして売られている。」と入力してファクトチェックすると、様々なサイトに掲載された値引きについてのレポートを根拠に、「レクサスLSは米国では値引きして売られている。」という情報がどの程度事実なのかを説明してくれる。

確かな情報を導くとして信頼されているGenspark/ジェンスパークであるが、不安も感じた。それはそもそもネット上の情報の真偽性推論のために、発信サイト、執筆者のオーサーランク、発信意図、信頼おけるサイトからの被リンク等を活用しているのかどうか。「多くの人が書いているから真実」という単純なアルゴリズムではないことを願う。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年1月18日に中小企業講演「ビジネスに活かす生成AI」を東京洋装協同組合で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「情報の真偽をファクトチェックする」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 「ニッポンなんでもランキング!」を見よう DATE: 12/03/2024 05:33:07 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は久喜市商工会創業塾2024で創業者向け講演「マーケティングを考える~時代にあった販売戦略」、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 講演
▲久喜での創業者向けマーケティング講演です

今日は本日の講演に関連して「ニッポンなんでもランキング!」を見ようについてです。

【「ニッポンなんでもランキング!」を見よう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

マーケティングリサーチの手法は様々だが、インターネットを使った情報収集は効率的だ。しかも情報は速い。

リサーチするテーマが明確な場合には生成AIで質問すればそれなりにまとめてくれるが、思考を広げるためにリサーチする、つまり何らかのヒントを得ようと思った際には、今までの自分の思考域を超えた情報に出会えるサイトを見るとよい。

例えば「ニッポンなんでもランキング!」/https://diamond.jp/category/s-japanallranking 。ダイヤモンド社が運営しており、情報の信頼度も高い。

上記サイト中の「消費者の不満投稿が多いネット通販・小売企業ランキング」/https://diamond.jp/articles/-/329533 等は大変に興味深い。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年12月4日に中小企業講演「中小企業のデジタル経営革新」を武蔵野エリア産業フェスタで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「アフターマーケティングこそ重要」記事


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,600回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 革新助言/横並び意識から脱却しよう DATE: 12/04/2024 05:26:41 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティング、武蔵野エリア産業フェスタで中小企業講演「中小企業のデジタル経営革新」を行います。

中小企業診断士 講演
▲吉祥寺での中小企業のデジタル活用経営革新講演です

今日は本日の講演に関連して革新助言/横並び意識から脱却しようについてです。

【革新助言/横並び意識から脱却しよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

経営革新のスタートは経営者の意識にある。具体的には横並び意識から脱却が革新のスタートかもしれない。

地元の同業者、同じ事業協同組合の組合員、一般的な小規模企業。これらと同じ歩調で経営を進めると革新のスタートが遅れるかもしれない。

プロの中小企業診断士として毎日中小企業の現場を訪問しているが、現在の日本や自社を正しく見つめて問題点を定め、今行うべきことをコツコツと行う中小企業は1年後に大きく革新している。

しかし、生成AIの経営活用等、「まだ周囲の企業も取り組んでいないらしい」という消極的な情報を耳に入れて、「まだいい」と考えてしまうと、経営革新のスタートは切れない。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年12月10日に中小企業講演「事業を継続させるための数値計画~損益分岐点の理解、資金繰り、資金調達の重要性」を久喜市商工会創業塾2024で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「革新こそ後継者の存在意義」記事


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,600回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 自分の偏見を自覚するためにGoogleトレンドを使う DATE: 12/05/2024 05:34:37 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、静岡県伊東市のサービス業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。

今日は自分の偏見を自覚するためにGoogleトレンドを使うについてです。

【自分の偏見を自覚するためにGoogleトレンドを使う】作成 中小企業診断士 竹内幸次

我々経営者は市場への理解が必要だ。現在、世界や特定国や日本の人は何に興味を持っているのか。これを調べるツールはGoogleトレンドが最適だろう。世界中の検索数の9割がGoogleなので、検索記録を見れば情報ニーズが分かる。

中小企業向けの講演ではいつも行っていることだが、Googleトレンドで「犬」と「猫」の検索がどちらが多いのかを受講者に予想してもらっている。

「猫」が多いと思っている人が多いが、実際は「犬」と「猫」はほぼ同じ数検索されている。

このことから、我々人は自分の価値観や現状認識等に偏見があることに気付く。偏見がない人はいないが、自分に偏見があることを自覚してない人は多い。

中小企業経営者の皆様、Googleトレンドで検索数の比較をして自身の偏見を自覚しましょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年12月10日に中小企業講演「省力化と付加価値創造で実現する経営革新」を東京都中小企業振興公社 ACE-21で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AIで仕事が早く終わる前提は、信頼おける学習源」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 客単価を上げて客数が減る。これでいい DATE: 12/06/2024 05:28:03 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江戸川区のサービス業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティング、東京都渋谷区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は客単価を上げて客数が減る。これでいいについてです。

【客単価を上げて客数が減る。これでいい】作成 中小企業診断士 竹内幸次

原材料価格と人件費が上がれば、売価を上げなければ中小企業は存続できない。売価を上げれば、同じ数量が売れても売上高は上がる。

しかし、売価を上げると販売数量が減ることが増えてきた。理由は消費者の節約意識が向上しているから。一部の大企業勤務者を除けば賃金はさほど上がっていない。

売価を上げて販売数量が減る。この結果、営業利益が確保できるのであれば、これはこれで時代にあった商売だと言える。

商品によっては売価を下げても販売数量が減ることもある。今後の中小企業の経営は、自社の価値を認めてくれる顧客や企業に適正な価格で販売していくことだろう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年12月13日に講演「生成AI経営活用法」を大手企業で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「価格転嫁交渉は”誰と交渉するか”が重要」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ページをアプリとしてインストールのメリット DATE: 12/07/2024 05:32:12 PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はページをアプリとしてインストールのメリットについてです。

【ページをアプリとしてインストールのメリット】作成 中小企業診断士 竹内幸次

気付かれていないGoogle Chromeの機能の1つとして「ページをアプリとしてインストール」がある。この「インストール」という言葉を見ると慎重になってしまうのが普通の感情であろう。自社のホームページ等ならまだしも、他者やあまり信用後が高くないサイト等をインストールすることは避けたい。

ただしメリットもある。インストールしたファイルは自分のパソコン内のGoogle Chromeのフォルダ内に格納されるため、開いた際にインターネットからファイルをダウンロードするサイズが減る。このため、遅い通信回線の環境下でサイトを閲覧する際にはストレスがない。私の場合、電車で地方都市に講演に向かう際に、電車が山間部に入るとモバイルWi-Fiの電波が弱くなるので、インストール機能で助かることがある。

インストールしたページは簡単に削除することもできるため、今日だけインストールとか、今だけインストールする等の使い方もできる。

あまり話題になっていない機能であるが、Google Chromeの「ページをアプリとしてインストール」機能、一度試してみましょう。

それにしても、「ページをアプリとしてインストール」という名称を変更した方がよいと思う。心理的抵抗が大きすぎる。


▲Google Chromeの実装されている「ページをアプリとしてインストール」機能

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年12月17日に中小企業講演「人材の有効活用、補助金・助成金活用方法~事業計画発表」を久喜市商工会創業塾2024で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「中小企業経営 「ブログ」の人気が高まる理由は交流型SNSへの飽き」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2024.12.2-2024.12.8 DATE: 12/08/2024 07:49:50 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業のChatGPT・生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

ページをアプリとしてインストールのメリット
https://x.gd/IuUBT

客単価を上げて客数が減る。これでいい
https://x.gd/RBVSD

自分の偏見を自覚するためにGoogleトレンドを使う
https://x.gd/2Rf2R

革新助言/横並び意識から脱却しよう
https://x.gd/oZaR0

「ニッポンなんでもランキング!」を見よう
https://x.gd/3MSpQ

Genspark/ジェンスパークのファクトチェックの注意点
https://x.gd/V61YK


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 過剰な数値管理は不要。しかし… DATE: 12/09/2024 05:40:13 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区のサービス業のコンサルティング、東京都瑞穂町の飲食店のコンサルティングをします。

今日は過剰な数値管理は不要。しかし…についてです。

【過剰な数値管理は不要。しかし…】作成 中小企業診断士 竹内幸次

一橋大学野中名誉教授が指摘するように、日本は計画づくりが過剰だ。行動のための計画、予測に過ぎない計画なのに、計画作業自体が目的かのように重きを置く。これが日本をダメにした真因の1つだと野中氏は言う。

私は上記に同意する。多くの起業や創業、中小企業経営をコンサルしてきたが、過剰な計画は逆に行動力を削ぐこともある。机上論で喜ぶタイプの経営者だ。

しかし、まったく数値計画や行動計画を作らないのも問題だ。とくにスタッフやメンバーを抱えた場合、事業主の考えを組織化するために思いを見える化するために計画は必須だ。

重要なことは、状況に合わせて計画の内容や密度、作成時間をマネジメント(管理)することだ。たとえば、計画と行動のバランス。打合せと実行のバランス。反省と未来計画のバランス。

中小企業経営者の皆様、御社では「計画」をマネジメントしていますか?


▲経営は「計画」自体のマネジメントが重要

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年12月26日に中小企業講演「組合事務局が使える生成AI活用術」を青森県中小企業団体中央会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「行動の仕方が浮かんでくるような計画を作る」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 前例がないのに事例を知りたがる社長 DATE: 12/10/2024 05:32:15 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は久喜市商工会創業塾2024で中小企業講演「事業を継続させるための数値計画~損益分岐点の理解、資金繰り、資金調達の重要性」、東京都中小企業振興公社 ACE-21で中小企業講演「省力化と付加価値創造で実現する経営革新」を行います。

中小企業診断士 講演
▲埼玉県久喜での数値計画講演です

中小企業診断士 講演
▲東京昭島市での省力化講演です

今日は本日の講演に関連して前例がないのに事例を知りたがる社長についてです。

【前例がないのに事例を知りたがる社長】作成 中小企業診断士 竹内幸次

最近は生成AIの経営活用講演が多い。経営に視点からの生成AI活用、最新の生成AIアプリ等を紹介しているが、「質問はありますか?」と会場に話しかけると、「成功事例を知りたい」という質問が多い。

話せる範囲で話すようにしているが、この事例を知りたがる心理には注意が必要だと感じる。

事例や前例は、その技術や手法がある程度一般化しているからこそ、自社の経営に応用できるもの。先端的な特別な業界での成功事例を知ったところで、自分の会社に応用できることは少ない。

また、生成AI(IT活用)も省力化も国が力を入れている分野。現状進んでいないからこその予算措置。つまり前例は少ない。それにも関わらず自分と同じような業種の事例を知りたがる。

前例が少ない分野で早期に成功した中小企業は、リスクに挑戦して、試行錯誤して成功に辿りついた。本来はその挑戦マインドを参考して欲しい。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年1月17日に中小企業講演「最近のインターネットの動向と中小企業の経営革新の必要性」を三鷹商工会/新年会新春講演会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「事例は自社に応用するもの。事例がすべてではない」記事


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,600回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ハッシュタグ付き投稿がGoogle から嫌われるというのは事実ではない DATE: 12/11/2024 05:35:19 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティング、東京都品川区の中小企業のコンサルティングをします。

今日はハッシュタグ付き投稿がGoogle から嫌われるというのは事実ではないについてです。

【ハッシュタグ付き投稿がGoogle から嫌われるというのは事実ではない】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、あるサービス業の経営者から「SEO業者から、ハッシュタグを付けてGoogleビジネスプロフィールに投稿するとGoogleから嫌われるのでやめた方がよいと言われたが本当か?」と質問を受けた。

「Googleから嫌われる」というのが何を指しているのか、その経営者も理解していないようで、ただ、「やめた方がよい」ということだけ認識していた。

「Googleから嫌われる」というのは、おそらく、「業種名 地域名」でGoogle検索した際に、自店のGoogleビジネスプロフィールが上位表示されなくなるということを言っているのだと推察した。Googleビジネスプロフィール運用のメリットは実はもう1つあり、登録された公式ホームページのSEOにもなる。

ハッシュタグを付けて投稿すると何らかのペナルティ等のマイナスがあるということは明示的にGoogleは示していない。私の周囲の中小企業も毎日のようにハッシュタグを付けてGoogleビジネスプロフィールの最新情報に投稿しているが、SEO的には安定しておりペナルティはない。

ただしペナルティを受ける可能性はゼロではない。それは投稿本文の主旨(メインの主張や情報)とは異なるキーワードをハッシュタグにして多数記載すると、いわゆるコンテンツの混乱が生じ、これがメインキーワード検索の際のマイナスになる可能性はある。

インスタグラムでは本文(キャプション)とは無関係にもかかわらず、人気だという理由でキーワードをハッシュタグにする人もいる。ハッシュタグを辿って投稿を見ても、ハッシュタグとは無関係の投稿であった時、そのインスタアカウントへの信頼がなくなる。Googleも同様の判断を下すことだろう。


▲Googleビジネスプロフィールへのハッシュタグ付き投稿の影響

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年1月18日に中小企業講演「ビジネスに活かす生成AI」を東京洋装協同組合で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「連想類語辞典を使ってSNSのハッシュタグを選定する」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 浅草寺雷門前で人力車乗車を勧める人のガッツ DATE: 12/12/2024 05:22:42 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都瑞穂町の製造業のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は浅草寺雷門前で人力車乗車を勧める人のガッツについてです。

【浅草寺雷門前で人力車乗車を勧める人のガッツ】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、東京浅草を視察した。目的は訪日外国人に人気ナンバー1のお店を見ること。日本人には分からない外国人のみが見るメディアで人気が高いお店はどのような業態でどうのような情報発信をしているのかをこの目で確かめるため。

浅草寺の雷門前には名物の人力車が並ぶ。感心するのは人力車をひく人による乗車お誘いの積極性。2024年3月にベトナムホーチミンで活気調査(https://x.gd/X9Gey)した際にもベトナムの人の活気に感動したが、雷門前の人力車の人々が積極的に日本人にも訪日外国人にも声を掛ける姿勢にも感動した。

小さな子供がいる家族に対してはスマホで仲間や本部等に連絡して組織として対応している。常に笑顔で浅草の魅力スポットをすべて巡ると提案する。

何人にも声を掛けても断られる。それでも次の人に声を掛ける。おそらく自分自身が儲けたいというだけでなく、浅草の魅力をちゃんと説明してあげたいと思いが強いのだと思う。

今の日本人に欠けている、想いを積極的に相手に伝えることの重要性を再認識した。


▲浅草寺の雷門前の人力車乗車を勧める人

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年12月13日に講演「生成AI経営活用法」を大手企業で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ホーチミンの押売り的靴磨きとワイルドに生き抜く気持ち」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 汎用的優等生の生成AIと、個性と差別化が重要な中小企業経営に接点はあるか DATE: 12/13/2024 05:30:31 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都内で大手企業向け講演「生成AI経営活用法」、東京都千代田区の中小企業のコンサルティング、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 講演
▲東京都内のでの生成AI活用講演です

今日は本日の講演に関連して汎用的優等生の生成AIと、個性と差別化が重要な中小企業経営に接点はあるかについてです。

【汎用的優等生の生成AIと、個性と差別化が重要な中小企業経営に接点はあるか】作成 中小企業診断士 竹内幸次

ChatGPTやClaude等の生成AIを使えば使うほど、優等生的な回答に驚く。全体感があり、とくにClaudeは倫理性も制御性も高く、安心して生成された情報を取り入れることができる。

しかし、誰もが感じるように、生成AIが作る文章はつまらない。個性がない。尖がった視点やカリスマ性を感じる言い回しもない。まさに毎回60~80点という印象だ。

我々中小企業の経営は、モノマネは続かない。モノマネ経営は短期的な売上にしかならず、個性や差別化は長期的な利益を生むもの。これは私の持論。

つまり、優等生的な生成物(文章や画像等)を使って、個性ある経営や販促活動ができるのだろうか。生成AIは同じ回答はしないものの、似通った回答は行う。同じプロンプトを多くの同業者が使っているとすると、回答も大同小異であろう。

個性を重視する中小企業が生成AIを使うためには、この、個性を消さない使い方が重要だろう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年12月17日に中小企業講演「人材の有効活用、補助金・助成金活用方法~事業計画発表」を久喜市商工会創業塾2024で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「AIの個性無き生成文章にうんざり」記事


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,600回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 2024年ヒット商品番付。本当のヒット商品は? DATE: 12/14/2024 08:12:08 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の製造業のコンサルティング、東京都豊島区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は2024年ヒット商品番付。本当のヒット商品は?についてです。

【2024年ヒット商品番付。本当のヒット商品は?】作成 中小企業診断士 竹内幸次

日本経済新聞2024年12月4日に2024年ヒット商品番付の記事(https://www.nikkei.com/article/DGKKZO85226660U4A201C2EA2000/)が公開された。

新NISAが横綱なったり、タイミーのようなスポットワークが大関にランクされる等、現在の経済に不安を覚える市民感情が行動に出た。

また、経営面では、急激に店舗拡大する鰻の成瀬やアサイーボウルがランクされる等、外食の人気メニューに変化が出た。

疑問なのはChatGPT等の生成AIが1つもランクされていないこと。実は生成AIは2023年ヒット商品番付の東の横綱であった。西の横綱は大谷翔平&WBCであった。2024年にも大谷50-50が横綱にランクされているのに、生成AIはランク外。

生成AIは速度は遅いものの、着実に仕事や生活に普及しているのにランクされない。本当にヒット商品を客観的にランキングしているのか疑問に思う人もとても多い。

このような「ヒット商品番付に疑問を持つ人」自体が2024年のヒット商品かもしれない。


▲2024年ヒット商品番付/日本経済新聞サイトからコピーせずに画像表示

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年12月26日に中小企業講演「組合事務局が使える生成AI活用術」を青森県中小企業団体中央会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「マーケティングトピックス2024」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2024.12.9-2024.12.15 DATE: 12/15/2024 07:14:39 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業のChatGPT・生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

2024年ヒット商品番付。本当のヒット商品は?
https://x.gd/tmL92

汎用的優等生の生成AIと、個性と差別化が重要な中小企業経営に接点はあるか
https://x.gd/fDYAF

浅草寺雷門前で人力車乗車を勧める人のガッツ
https://x.gd/CIQOZ

ハッシュタグ付き投稿がGoogle から嫌われるというのは事実ではない
https://x.gd/kMKE3

前例がないのに事例を知りたがる社長
https://x.gd/0ZtSh

過剰な数値管理は不要。しかし…
https://x.gd/ws4eA


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 他社の平均年収を知る方法 DATE: 12/16/2024 05:17:26 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティング、東京都調布市のサービス業のコンサルティングをします。

今日は他社の平均年収を知る方法についてです。

【他社の平均年収を知る方法】作成 中小企業診断士 竹内幸次

大手商社の平均年収が2,000万円を超える等、大手企業の賃金アップが著しい。我々中小企業は賃金アップは最低限しかできない。また、そんなに賃金アップできるなら、もう少し下請け中小企業への仕事の単価を上げて欲しいと感じる中小企業も多い。

今後は十分な賃上げができないことで人手不足に陥り、それが原因で受注ができずに倒産する中小企業が更に増えると予想する。

そこで、我々中小企業は求職者が見ている求人メディアを知っておこう。例えば「求人ボックス給料ナビ」/https://x.gd/q1syD 。大手企業が如何に賃金が高いのかが分かる。


▲求人ボックス給料ナビ。賃金水準に驚く

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年1月17日に中小企業講演「最近のインターネットの動向と中小企業の経営革新の必要性」を三鷹商工会/新年会新春講演会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「価格や給与ではないインセンティブ」記事
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 補助金の制度的弱点を克服する DATE: 12/17/2024 05:16:38 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は久喜市商工会創業塾2024で中小企業講演「人材の有効活用、補助金・助成金活用方法~事業計画発表」、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 講演
▲埼玉県久喜での創業塾での講演です

今日は本日の講演に関連して補助金の制度的弱点を克服するについてです。

【補助金の制度的弱点を克服する】作成 中小企業診断士 竹内幸次

創業時は資金が少ない。だから返済が必要な融資よりも返済が必要ない補助金や助成金を希望する創業者は多い。これは普通の感情であろう。

しかし、補助金は制度的に使いづらい面もある。創業前はこの補助金のデメリット面に気付いていない人が多い。

例えばコロナ禍の給付金のように、申請さえすれば誰でももらえると誤解することもある。実際は厳しい審査がある。また、給付ではなく、補助なので、決してメイン金ではない。自身が資金を出すので国や自治体が補助するのである。

また、タイミング的にも、事業計画が採択されて、自身が資金支出した後に給付申請して補助されるので、事前に振り込まれるものではない。

さらに、事業計画採択前に支出した金額は補助の対象にならないし、申請した結果、採択されるのか、不採択になるのかにも数か月も掛かる。この間にビジネスチャンスを逃すこともある。

また、申請手続きがとても多く、補助金事務作業が多いために補助金をもらうことを辞退する中小企業もある。

上記の制度的な特徴を理解して補助金活用を検討するとよい。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年1月18日に中小企業講演「ビジネスに活かす生成AI」を東京洋装協同組合で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「本業で稼ぐことを忘れた補助金愛好者」記事


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,600回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ぎっくり腰で分かった日本のキッチン台の低さ DATE: 12/18/2024 05:29:38 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都杉並区の飲食店のコンサルティング、東京都新宿区のサービス業のコンサルティングをします。

今日はぎっくり腰で分かった日本のキッチン台の低さについてです。

【ぎっくり腰で分かった日本のキッチン台の低さ】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日私の家族がぎっくり腰になった。垂直に立っていれば楽だが、少しでも前屈みすると激痛が走るという。私自身はぎっくり腰にはなったことはないが、家族の様子を見る限り相当に痛いことが分かる。

キッチンのシンク前に立つと、家族が言った。「日本のキッチンやシンクって高さが低すぎて、垂直に立っていると手が下まで届かない」。テーブルが低いのは茶碗を持つ文化があり、鍋物も取りやすいためだと理解しているが、料理や洗い物をするシンクの高さが低いとは私も思っていなかった。

調べてみると、キッチンの高さ=ワークトップの高さの標準は85センチとのこと。このワークトップの高さはJIS/日本工業規格で80センチ、85センチ、90センチ、95センチに定められている。

身体にあった服や靴を買うように、キッチンも身体にあったものを選びたいが、集合住宅や建売住宅等では、やはり標準的な高さで設計するのであろう。

男性も子供も料理や洗い物をする時代。キッチン台の高さ1つとっても日本の時代適合や革新の遅れに気付く。

中小企業経営者の皆様、御社の商品やサービスは時代遅れで不満だらけの商品はありませんか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年2月7日に中小企業講演「課題解決型の生成AI活用~テキスト生成、画像生成でデジタル経営革新しよう」を寒川町商工会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「中小企業経営は1に個性、2に革新」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 生成AIを社内に浸透させるためのステップ DATE: 12/19/2024 05:39:22 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都八王子市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は生成AIを社内に浸透させるためのステップについてです。

【生成AIを社内に浸透させるためのステップ】作成 中小企業診断士 竹内幸次

2024年も中小企業の生成AI活用について講演やコンサルを多数行った。次々と登場する新しい生成AIアプリを中小企業経営者に伝えるたびに、経営者は技術の進化に驚いていた。

しかし、生成AIは「へぇ~凄いですね」と驚くだけでは意味がない。あくまで経営活用なので、自社の毎日に仕事に生成AIを使うことが重要だ。

私は常に「生成AI活用検討プロジェクト」を社内で組織して、定期的に会合を持つことを勧めている。部門リーダーを決めて、自分の部署ではどのような使い方がマッチするのかを検討して、社内で発表する。他の部署の生成AI活用からヒントも得られるし、逆にその使い方は控えるべきという意見も出る。

中小企業経営者の皆様、生成AI活用検討プロジェクトをスタートさせましょう!


▲中小企業の生成AI活用を進めよう

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年12月26日に中小企業講演「組合事務局が使える生成AI活用術」を青森県中小企業団体中央会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AIは最新技術よりも自社業務への適用力」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 動画生成AIのSora/ソラの実力。少しがっかり DATE: 12/20/2024 05:32:15 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区のサービス業のコンサルティング、宮崎県との講演打ち合わせ、新潟県の飲食店のコンサルティングをします。

今日は動画生成AIのSora/ソラの実力。少しがっかりについてです。

【動画生成AIのSora/ソラの実力。少しがっかり】作成 中小企業診断士 竹内幸次

2024年10月にOpenAIのSora/ソラ/https://sora.com/ が一般公開された。無料版では使えず、課金ユーザなら使える。

私も公開当日に早速作ってみた。プロンプトは「ビジネスプランを発表する起業家」。5秒の動画が2つされた。生成時間も早く、素晴らしいシーンの動画が生成された。

英語ではなく、日本語でプロンプトを書いたが、生成された動画は「Market Analyssis」「Business Plan」と英語によるプレゼンテーションの様子が生成された。

しかし、よく見ると、「Analyssis」は生成ミスと思われる。正しくは「Analysis」だ。日本語のプロンプトだったから間違えたのか。もしくはこの程度の精度なのか。
▲OpenAIのSora/ソラによる生成動画

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年1月17日に中小企業講演「最近のインターネットの動向と中小企業の経営革新の必要性」を三鷹商工会/新年会新春講演会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AIは最新技術よりも自社業務への適用力」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 諦めるのはまだ早い。日本中小企業の生成AI活用 DATE: 12/21/2024 05:35:41 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都豊島区の中小企業のコンサルティングをします。今日は諦めるのはまだ早い。日本中小企業の生成AI活用についてです。

【諦めるのはまだ早い。日本中小企業の生成AI活用】作成 中小企業診断士 竹内幸次

中小企業向けに毎日のように講演やコンサルティングでデジタル活用や売上アップについて助言している。デジタル活用の中にはSEOやSNS、そして生成AI活用の話題も多い。

しかし、ChatGPT登場から2年以上が経過しているにも関わらず、生成AIを操作したことがない中小企業経営者はとても多い。米スタンフォード大の人間中心の人工知能(AI)研究所による「AI活力ランキング」で日本は前年の5位から9位に下がったことも頷ける。

ちなみにデジタル競争力は31位。日本の小中の理数における学力テストでは国際平均を上回るものの、実行力や突破力が足りない。

ちなみに日本経済新聞2024年12月10日記事「日本人の知力、24歳で頭打ち 『学べぬ大人』手薄な支援」/https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE054IG0V01C24A2000000/ にあるように、社会人の知力は徐々に下がっている。

生成AIの普及によって人類がどうなるのかを懸念する気持ちも分かるが、それよりも、まず日本、まず自分の産業、まず自社の収益のことを考えて生成AI活用に取り組みたいもの。

私は日本の生成AI活用をまだ諦めていません。これから本番だ。


▲生成AI導入の利点と欠点

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年1月18日に中小企業講演「ビジネスに活かす生成AI」を東京洋装協同組合で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「中小企業の生成AI活用未来予想」記事
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2024.12.16-2024.12.22 DATE: 12/22/2024 08:16:50 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業のChatGPT・生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

諦めるのはまだ早い。日本中小企業の生成AI活用
https://x.gd/33kpQ

動画生成AIのSora/ソラの実力。少しがっかり
https://x.gd/kGCFGV

生成AIを社内に浸透させるためのステップ
https://x.gd/EkVkB

ぎっくり腰で分かった日本のキッチン台の低さ
https://x.gd/ssrk7

補助金の制度的弱点を克服する
https://x.gd/P1DS8

他社の平均年収を知る方法
https://x.gd/3ne7l


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 京都総研「経営ノート」に「生成AIと環境問題」掲載! DATE: 12/23/2024 05:42:40 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都渋谷区の中小企業のWebマーケティングコンサルティング、東京都渋谷区の中小企業のビジネスモデルコンサルティングをします。

今日は京都総研「経営ノート」に「生成AIと環境問題」掲載!についてです。

【京都総研「経営ノート」に「生成AIと環境問題」掲載!】作成 中小企業診断士 竹内幸次

定期的に原稿提供している京都総研コンサルティング発行の経営ノート2024年12月発行号に竹内幸次執筆「生成AIと環境問題」が載りました!

1.次々と登場した生成AI
2.生成AIの普及でクローズアップされた環境問題
3.エネルギー事情で生成AIに遅れをとる可能性も
4.利用側にも求められる環境コスト意識

【要約】
・2024年、生成AIが急速に発展し、私たちの生活やビジネスに大きな影響を与えました。しかし、この技術の普及は、深刻な環境問題を引き起こす可能性も指摘されています。
・生成AIの利用には莫大なエネルギーが必要であり、その結果、CO2排出量が増加し、地球温暖化を加速させる恐れがあります。特に、生成AIを支えるデータセンターの増加は、電力不足を引き起こす可能性も懸念されています。
・企業は、生成AIの活用による環境負荷を認識し、エネルギー効率の高いモデルを選んだり、再生可能エネルギーを利用したりするなど、環境に配慮した取り組みを進める必要があります。


▲竹内幸次執筆原稿「生成AIと環境問題」


▲経営ノート2024年12月発行号です

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年2月7日に中小企業講演「課題解決型の生成AI活用~テキスト生成、画像生成でデジタル経営革新しよう」を寒川町商工会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「中小企業の生成AI活用未来予想」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 自分でやることを忘れた経営者 DATE: 12/24/2024 05:23:16 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中野区の専門サービス業のコンサルティングをします。

今日は自分でやることを忘れた経営者についてです。

【自分でやることを忘れた経営者】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、ある中小企業経営者から、「ぜひやりたいが、代行業者はいますか?」と質問を受けた。私はコンサルタントなので、代行業者の探し方を助言するのが本業なので、「それでは一緒に探してみましょう」とした。

代行は商売の基本だ。顧客が行うことを会社が行うことがビジネスであり、産業の原点であり、経済の仕組みだ。

一方内製化(自社内で行うこと)や自前主義は企業の成長力を積み上げていく。成長するかどうかではなく、様々なスキルやノウハウが組織内に蓄積し、成長の可能性を増してゆく。キャッシュフロー的にみても、外部に資金流出せず、従業員にコストが分配される。賃金アップにも寄与するだろう。

29年以上プロの中小企業診断士をしているが、この間、SNS投稿代行、プレゼンシート作成代行、採用面接代行等、我々中小企業が日常的に依頼できる代行会社が増えた。

代行サービスを欲しがる経営者。自分でやることを忘れていないか。コアコンピタンス(核となる能力)に集中することは生産性を上げることになるが、いつまでも不得意のまま放置していいのだろうか。

その外注、いつまで外注しますか?


▲外注化、内製か。その効果は?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年12月26日に中小企業講演「組合事務局が使える生成AI活用術」を青森県中小企業団体中央会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ウェブ運営で外注する業務と自分で行う業務」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: そのSNS投稿、自分中心か、顧客の情報ニーズからか DATE: 12/25/2024 06:39:29 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都渋谷区のサービス業のコンサルティング、東京都練馬区の中小企業のコンサルティングをします。

今日はそのSNS投稿、自分中心か、顧客の情報ニーズからかについてです。

【そのSNS投稿、自分中心か、顧客の情報ニーズからか】作成 中小企業診断士 竹内幸次

ホームページ内のブログ、note等の外部ブログ、そしてインスタグラムやX(旧Twitter)等の投稿内容について、創業者等から質問を受けることが多い。どのようなコンセプトで投稿するべきか、と。

まずは自分中心の投稿にするのか、それとも顧客(にしたい人)が知りたいことを中心に投稿するのかを決めましょうと助言している。

自分中心の投稿はビジネスを開始する前から投稿している場合にはすんなりとスタートできる。しかし、顧客が知りたいことを投稿しようとすると、投稿する原稿作成に時間が掛かってしまう創業者が多い。

時間が掛かる理由は、顧客のことをあまり考えていないから。顧客ニーズの考察が進んでいれば、顧客へのメッセージ型の原稿が書けるはず。

中小企業経営者の皆様、その投稿、自分中心ですか?それとも顧客ニーズ発想ですか?


▲ブログやSNSの原稿を作成する考え方

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年1月17日に中小企業講演「最近のインターネットの動向と中小企業の経営革新の必要性」を三鷹商工会/新年会新春講演会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「神奈川中央会ブログにウェブ・ファースト原稿が掲載!」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: Gensparkのファクトチェックで分かった弱点 DATE: 12/26/2024 05:33:28 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

ChatGPT活用に関してテレビコメントしました


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は青森県中小企業団体中央会で中小企業講演「組合事務局が使える生成AI活用術」を行います。

中小企業診断士 講演
▲青森県での中小企業組合向け生成AI活用講演です

今日は本日の講演に関連してGensparkのファクトチェックで分かった弱点についてです。

【Gensparkのファクトチェックで分かった弱点】作成 中小企業診断士 竹内幸次

AI検索やデジタルクローン等、生成AI分野は次々と新しいサービスが登場している。自社事業への浸透を試みているうちに、また次の新しい生成AIが登場する。この連続だ。

Genspark/ジェンスパークの個性はファクトチェック機能だ。「AはBである。」等の命題を指定すると、数分後にファクトチェック(真偽性の検証)をしてくれる。

Genspark/ジェンスパークを利用して多くのファクトチェックをしたが、気づいたことがある。それは「AはBである。」が真だとする根拠は、まさに「AはBである。」という情報がネット上に数多く存在するということ。「AはCである。」という情報量や質と比較したうえで、「AはBである。」このと真偽性を判断しているのではない。

我々はこの、BとCの関係を理解し、Bでなければ必ずCなのか、BであってCでもある、のか等を理解してく必要がある。

Genspark/ジェンスパークのファクトチェック機能をそのまま鵜呑みにしてしまうリスクは大きい。偽情報リスクをヘッジするためにGenspark/ジェンスパークを使うものの、そのGenspark/ジェンスパークの真偽判断を鵜呑みにしてしまうリスクがある。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年1月18日に中小企業講演「ビジネスに活かす生成AI」を東京洋装協同組合で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「enspark/ジェンスパークのファクトチェックの注意点」記事


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,600回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 2024年は人間の脳の役割を考えた年だった DATE: 12/27/2024 06:33:17 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市のサービス業のコンサルティング、東京都港区の中小企業のコンサルティング、東京都豊島区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は2024年は人間の脳の役割を考えた年だったについてです。

【2024年は人間の脳の役割を考えた年だった】作成 中小企業診断士 竹内幸次

次々に発表される生成AIの情報を毎日のように中小企業経営者に伝え、利用方法を助言しているが、経営者からは「人は何をするべきなのか」という意見を受けることがある。

考えてみた。パソコンが普及する前の時代は、情報は人の脳の中にあった。保有する情報の幅広さや深さ、そして情報の整理ができ、すぐに情報を引き出せる人が「賢い」と評された。

Google等の検索サービスが普及すると、情報の見つけ方をマスターした人が結果として「賢い」と評されるようになった。

生成AI時代が進むと、情報自体も情報の見つけ方も一般化し、価値を生むものはデジタルやAIを使うことで、収益や心地よさ等の社会価値を生み出すことができる人を「賢い」と呼ぶようになるだろう。


▲生成AIの登場で、人の脳の賢さについて考えてみた

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年2月7日に中小企業講演「課題解決型の生成AI活用~テキスト生成、画像生成でデジタル経営革新しよう」を寒川町商工会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AIから脳型AIへ」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 年末年始はインセカムに注意 DATE: 12/28/2024 05:17:36 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の情報セキュリティ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は年末年始はインセカムに注意についてです。

【年末年始はインセカムに注意】作成 中小企業診断士 竹内幸次

防犯のためにウェブカメラ(ネットワークカメラ)を事務所や倉庫、自宅等に設置している人が増えた。大昔はレコーディングした映像は事務所設定の端末でしか見ることができなかったが、最近ではインターネットを通じてどこからでもスマホで映像を見ることができる。

インターネットから見ることができるのは安心だが、一方で設定を怠ると、防犯カメラ映像が世界中に公開されてしまうことがある。設置者は自分しか見ることができないと思い込んでいる映像が、実は世界中に公開されていたとしたら怖いことである。

防犯のために付けたカメラが、逆に誘犯になってしまうこともあるだろう。「便利なものは危険も伴う」という大原則を思い出して、自分が設定したカメラの映像が世界公開されていないかどうかを確認したい。

例えば、insecam/インセカム。ここを見ると、世界中のライブ映像を見ることができる。観光地ならいいが、オフィス内や駐車場、工場内のライブ映像も見れてしまう。緯度と経度からGoogle検索すれば、場所まで特定されてしまう。

中小企業経営者の皆様、御社のその防犯カメラ映像、インセカムに公開されていませんか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年1月17日に中小企業講演「最近のインターネットの動向と中小企業の経営革新の必要性」を三鷹商工会/新年会新春講演会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「メッシュ型無線LAN/メッシュWi-Fiのメリット」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2024.12.23-2024.12.29 DATE: 12/29/2024 06:50:15 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業のChatGPT・生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

年末年始はインセカムに注意
https://x.gd/GIyBk

2024年は人間の脳の役割を考えた年だった
https://x.gd/5hJSy

Gensparkのファクトチェックで分かった弱点
https://x.gd/fmtfO

そのSNS投稿、自分中心か、顧客の情報ニーズからか
https://x.gd/8YcNA

自分でやることを忘れた経営者
https://x.gd/nXqZX

京都総研「経営ノート」に「生成AIと環境問題」掲載!
https://x.gd/M9tKv


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 諦めの心境から、逆にやる気を出す経営 DATE: 12/30/2024 06:04:44 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は諦めの心境から、逆にやる気を出す経営についてです。

【諦めの心境から、逆にやる気を出す経営】作成 中小企業診断士 竹内幸次

日本経済新聞2024年12月10日記事「日本人の知力、24歳で頭打ち 『学べぬ大人』」/https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE054IG0V01C24A2000000/ にあるように、日本人はの知力が下がっている。日本人が真面目で勤勉であった時代はもはや日本昔話となった。

2025年はGDPもインドに抜かれ世界5位に落ちると予想されており、日本の競争力は38位とランクダウンが止まらない。AI競争力も9位に落ちた。日本が世界に対して存在感を持ち、多くの国民が未来に希望を持つことは暫くは期待できない。これが現実だ。

しかし。諦めの心境から逆に経営意欲が沸く。どうせ萎むのなら、もう、経済規模や成長率、各種のランキングのことは忘れて、自分がやりたい商売、一緒に居て楽しい顧客と時間を過ごすことを考えたい。

誰かが作った経済の仕組みではなく、純粋に自社の得意なこと、大切にしていることに集中しよう。

諦めの境地から経営意欲が沸く。中小企業経営者の皆様、2025年は自社の経営の原点を意識してみましょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年1月18日に中小企業講演「ビジネスに活かす生成AI」を東京洋装協同組合で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「知らずに作ってしまった心のリミッターを外せ」記事
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 2024年スプラムの中小企業向け講演実績 DATE: 12/31/2024 06:46:05 PRIMARY CATEGORY: 中小企業診断士の講演 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 中小企業の生成AI活用講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は2024年スプラムの中小企業向け講演実績についてです。

【2024年スプラムの中小企業向け講演実績】作成 中小企業診断士 竹内幸次

大晦日ですね。1年間ありがとうございます。今日は私の会社である株式会社スプラムの中小企業向け講演の実績を整理します。

創業からカウントして2,563回目の講演「集客力向上のためのデジタル技術活用セミナー」(主催横浜商工会議所)を2024年1月16日に行い、最後は12月26日の「組合事務局が使える生成AI活用術」(主催青森県中小企業団体中央会)で累計2,630回目の講演でした。

2024年の全68回の講演のテーマを生成AI(Claude)に整理してもらうと以下でした。

【Claudeの回答】
この講演リストを分析させていただきます。

1.主なトピックの傾向:
(1)生成AI・ChatGPT関連
・最も頻出するテーマで、約30件の講演が該当
・特に中小企業向けの実践的な活用方法に焦点
・基礎編から実践編まで、様々なレベルに対応
・組合運営での活用など、具体的な用途に特化した内容も提供

(2)デジタルマーケティング・Web活用
・WEBマーケティング、SNS活用、SEO対策
・ECマーケティング
・ホームページ作成・運営
・Googleビジネスプロフィール活用

(3)DX(デジタルトランスフォーメーション)
・中小企業のDX推進
・デジタルツール活用
・業務効率化

(4)創業・経営支援
・創業塾での講演
・経営革新
・事業計画
・マーケティング基礎

2.主な主催者の特徴:
・商工会議所・商工会
・中小企業団体中央会
・金融機関
・大学
・業界団体・協同組合

3.地域的特徴:
・東京都内を中心に関東圏(埼玉、神奈川、千葉など)が多い
・一部、四国(愛媛)や九州(鹿児島)など地方での講演も

4.特筆すべき点:
・生成AIに関する講演が2024年の講演の中で最も多く、時事的なニーズに対応
・中小企業や小規模事業者に特化した実践的な内容が中心
・オンライン配信を含む多様な形式での開催
・基礎から応用まで、受講者のレベルに合わせた内容設計
・経営全般からデジタル活用まで幅広いテーマをカバー

2025年も中小企業に価値ある講演と経営コンサルティングと原稿執筆に全力で取り組みます。どうぞよろしくお願い申し上げます。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年2月7日に中小企業講演「課題解決型の生成AI活用~テキスト生成、画像生成でデジタル経営革新しよう」を寒川町商工会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「2023年の中小企業講演」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- --------