AUTHOR: 2300062
TITLE: 2023年の新年メッセージは「未来に輝く原石GEMSTONE」
DATE: 01/01/2023 08:31:44
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
新年おめでとうございます。スプラムの竹内幸次です。今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
2023年の新年メッセージは「未来に輝く原石GEMSTONE」としました。
世界シェア1位のグローバル企業も最初は小さなアイデアでした。成長するビジネスと成長しないビジネスの違いは、自らの可能性に気づき、未来を信じ、行動するかどうか、だと考えます。
我々中小企業は可能性がぎゅっと凝縮された小さな原石なのかもしれません。
宝石のように輝く未来のために、この瞬間を全力疾走しましょう。今年も挑戦する中小企業を全力で支援します。
▲2023年の新年メッセージには「未来に輝く原石GEMSTONE」
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年1月19日に講演「ECサイト集客・売上アップセミナー~ネットショップ成功の秘訣~」を埼玉県久喜市商工会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「新年」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 2023/令和5年の年頭挨拶・年頭訓示の作り方
DATE: 01/02/2023 07:14:01
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は2023/令和5年の年頭挨拶・年頭訓示の作り方 についてです。
【2023/令和5年の年頭挨拶・年頭訓示の作り方】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・1月4日や5日が仕事始めという中小企業が多いと思います。全従業員で朝礼を行う際には以下の観点で社長訓示や挨拶を行うとよいでしょう。
1.気持ちよい挨拶。「明けましておめでとうございます」や「新年おめでとうございます」の言葉を少し大き目に、高めの声で発するようにしましょう。また、手元のメモを見るのではなく、全従業員の顔を見るようにしましょう。
2.今年の世界経済の見通し。参考となるのは、
IMFの「世界経済見通し」 (https://www.imf.org/ja/Publications/WEO/Issues/2022/10/11/world-economic-outlook-october-2022)です。
3.次に日本の経済見通し。参考となるのは、2022(令和4)年12月22日に閣議了解された最新の
「令和5年度(2023年度)政府経済見通しの概要」 (https://www5.cao.go.jp/keizai1/mitoshi/2022/r041222mitoshi-gaiyo.pdf)です。
4.続いて自社の2023年の目標。売上や利益という結果目標のみならず、活動面の目標も話しましょう。時代はDX(Digital Transformation)とGX(Green Transformation)に向かっていること、そのために、自社もリスキリング(学び直し)を進めること等を話しましょう。
5.最後に自社のコンセプトやパーパス(存在意義)を意識して、「○○○○というビジョンに向かって1つずつ前進する年としたい」等と話しましょう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年2月16日に講演「すぐに実践できる!最新IT活用術~ITで働き方改革&営業力向上を目指す」を東京商工会議所目黒支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「年頭」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: DXという言葉に縛られる必要はない
DATE: 01/03/2023 08:01:51
PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は今後の講演レジュメを作ります。
今日はDXという言葉に縛られる必要はない についてです。
【DXという言葉に縛られる必要はない】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・作年はDX関連の講演の依頼が多かった。私らしく現場の中小企業がDXに取り組む意欲を高め、例を示し、具体的なアプリやウェブサービスを全国に伝えてきた。
・中小企業経営者はDXという言葉がどのような活動をさすのかを一生懸命に理解しようとしている。「データ」や「デジタル技術」、「ビジネスモデル」、「競争優位」等の言葉を理解しようとしている。
・DXの概念を理解しようとすることはよいことではあるが、そのような経営者には「国語の勉強会ではないのでDXという言葉の意味に関心を持つよりも、目の前のITやデジタルを使って、どこにいても顧客にベストは対応ができるようにしましょう」と伝えている。
・中小企業が取り組んでいるDX推進の1位(47%)は「ホームページ作成」である。大企業と異なり、中小企業は理想や概念では動かない。中小企業経営者と組織メンバーがデジタルの素晴らしい力を活かす意識と意欲を高めることがもっとも大切。
・DXという言葉の概念がよくわからないので、デジタル活用を後回しにしてしまうリスクもある。DXという言葉を過度に使うことは控えたいと思う。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年2月14日に講演「中小企業のWEB活用2023完全マスター~デジタル付加価値創造型のウェブ販路開拓で未来を拓く」を東京都中小企業振興公社で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「DX」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: コオロギ昆虫食市場の拡大
DATE: 01/04/2023 06:47:06
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日はコオロギ昆虫食市場の拡大 についてです。
【コオロギ昆虫食市場の拡大】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・2030年には日本国内市場が約210億円になると予想されている昆虫食市場。そのまま乾燥したような形のものや、スナック等に加工したもの、ラーメンまでバリエーションが広がっています。
・製造販売はTAKEO株式会社(https://takeo.tokyo/)が多いようです。同社は「野菜、魚、肉などと同じように、昆虫が食として楽しまれる豊かな食卓の実現」を目指しています。地球人口増加や気候変動等にも関連があると言われる昆虫食は、今後も確実に広まると思われます。
・一方で、粉末にして加工したスナック菓子やラーメンであれば、コオロギと言われなければ違和感なく普通に美味しく食べることができるが、コオロギがそのままの形で料理に載せられていたり、お皿に盛られていると、違和感を感じる人は確かに多いようです。
・現時点ではスナック菓子風やラーメンにする等、他の素材の代替食材という位置づけが多いのですが、近い将来、コオロギならではの新しい食品ができるのでしょう。
▲日本科学未来館内では昆虫食が数多く販売されている
▲埼玉、群馬、山形等地域別のこおろぎが売られている
▲こおろぎスナック、ラーメン、グミ等、未来のお菓子も販売されている
▲大豆とコオロギのクッキーやコオロギラーメン醤油味
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年1月19日に講演「ECサイト集客・売上アップセミナー~ネットショップ成功の秘訣~」を埼玉県久喜市商工会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「昆虫」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: DXとGXと人権で経営革新しよう
DATE: 01/05/2023 05:35:47
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区の中小企業のコンサルティング、東京都町田市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はDXとGXと人権で経営革新しよう についてです。
【DXとGXと人権で経営革新しよう】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・今年2023年は中小企業のデジタル活用もDXを意識した方向が強まると思われます。ホームページ作成や顧客情報の一元管理等のデジタル活用からスタートしたら、そのデジタル活用でマークアップ率(価格÷コストのことで、日本の平均は1.3倍しかなく、世界でもとても低い。)を高めるような付加価値を作り込むようにしましょう。
・そしてGX。Green Transformationのことで、まだ中小企業の現場では話題になることが少ないのですが、カーボンニュートラルに向かって、今日の自社の工場や管理部門、移動の車等で使うエネルギーに関心を持ち、自然由来のエネルギーに転換していく準備を進めましょう。
・また、ヒューマンライツ(人権)意識が世界的に高まっていますが、日本社会でも広まることでしょう。人権は社内人権と捉えて、男女の観点、個性の観点等から人権を意識した組織運営をしていきましょう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年2月10日に講演「中小企業のウェブ活用2023」を埼玉仮想工業団地で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「GX」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 異なる視点で見るトレーニングをしよう
DATE: 01/06/2023 05:40:34
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の創業者のコンサルティング、東京都中小企業振興公社との講演打ち合わせ、東京都新宿区の中小企業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は異なる視点で見るトレーニングをしよう についてです。
【異なる視点で見るトレーニングをしよう】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・差別化は中小企業経営の基本。同業企業ばかりを参考にしているといずれ業界自体が低価格に陥る。伸びる中小企業は異業種を見ている。
・異業種を見ると、自分の業種の特徴が見えてくる。しかも業界を外から見るため、従来とはまったく異なる次元や視点で見ることになる。
・例えば、中小企業を収益を生み出す主体ではなく、働きがいを実感できる主体や人生道場として見たり、給与を自分の財産と捉えずに、経済活性化のために流通させる活性札として考えたり。
・また、業績が苦しくても、今存在するということは他社にはない強みがあるに違いないと考えたり、ウイルスが変異して生き残るように中小企業も変わっていくこと自体が生き残る最良の方法であると自覚したり。
・中小企業経営者の皆様、今年は他人に笑われるような過去にない発想をしてみましょう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年2月8日に講演「中小企業のデジタル活用2023」を公益社団法人新宿法人会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「発想」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 多様性は長期的なイノベーションをもたらす
DATE: 01/07/2023 06:06:03
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、東京都三鷹市の中小企業のコンサルティング、東京都練馬区のサービス業のコンサルティングをします。
今日は多様性は長期的なイノベーションをもたらす についてです。
【多様性は長期的なイノベーションをもたらす】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・AcBaCdDbという社会があった場合、ABCDとabcdというグループに分類すれば、ABCDにとっても、abcdにとってもより自分に適した社会となり、パフォーマンスが上がる。
・しかしこれは短期的なパフォーマンスに過ぎないことが多い。
・長期的に考えた場合、AcBaCdDbという社会のままであれば、Aはcを理解し、aはBとCに触発されてイノベーションを生み出す可能性を生む。
・このようなアルファベットという共通点があるものの、ある程度の異質性がある者同士が相互に触れあうことで、理解になり、刺激になり、技術移転になり、教育になる。
・多様性の観点からはABCDやabcdとカテゴリー分けするよりも、AcBaCdDbとして1つの社会として運用する方が多様性は高い。
・世界が向かう多様性社会。これを中小企業の現場でも実現していこう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年2月10日に講演「中小企業のウェブ活用2023」を埼玉仮想工業団地で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「多様性」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2023.1.1-2023.1.8
DATE: 01/08/2023 08:43:13
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次 です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。
多様性は長期的なイノベーションをもたらす
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/22faac26dd1b293f09956d4f2fa689b8
異なる視点で見るトレーニングをしよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/4970591209441bb0129016a9e4a3dd6e
DXとGXと人権で経営革新しよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/e1d475700c00369b4365c86ea4096026
コオロギ昆虫食市場の拡大
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/cd145e2941abf16605de9ce405c61d23
DXという言葉に縛られる必要はない
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/3d2c687698d349a3765c35becb974467
2023/令和5年の年頭挨拶・年頭訓示の作り方
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/c8380beb08a2fb47d44737fd7a749361
2023年の新年メッセージは「未来に輝く原石GEMSTONE」
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/8a79f41bf39196e5c6e504a02f977a89
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 形状訴求だけでなく用途訴求をしよう
DATE: 01/09/2023 05:47:22
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、神奈川県の中小企業のコンサルティングをします。
今日は形状訴求だけでなく用途訴求をしよう についてです。
【形状訴求だけでなく用途訴求をしよう】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・”インスタ映え”は形状訴求だった。インパクトあるカタチやデザインは消費者に訴求しやすく、素材や味のことを語らずとも消費者の関心を集めることができた。
・消費者は商品自体が欲しいのではなく、商品を身に付けたり、使用したり等の効用を欲しがっているもの。
・”インスタ映え”がダイレクトに集客や売上に繋がった時代は終わったように感じる。これからは形状訴求(見た目のアピール)だけでなく、用途訴求(どう使用するのか、使用によって消費者にどのようなメリットがあるのか等)を訴求するようにしたい。
・中小企業経営者の皆様、御社のインスタ等の訴求はアップデートしていますか?
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年2月13日に講演「物価高騰の今こそ付加価値訴求型のウェブ活用を!」を寒川町商工会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「訴求」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 私が実践する着実に業務を進める方法
DATE: 01/10/2023 05:46:01
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都東久留米市の製造業のコンサルティング、東京都目黒区の小売店のコンサルティングをします。
今日は私が実践する着実に業務を進める方法 についてです。
【私が実践する着実に業務を進める方法】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・仕事ならすべて同じだが、とくに中小企業診断士のような国家資格としての士業は業務のミスは許されない。1つの助言を言葉にする際にも、根拠や目の前の企業の状況を考えて、最適な言葉を瞬時に選ぶ必要がある。知識量を増やし、知識を整理し、知識をすぐに使えるようにするための工夫やトレーニングは人一倍行っている。
・また、業務進捗を確実にするためのスケジュール管理にも工夫をしている。業務が発生した時点でスケジュールに入力し、無理のない進度で進むように予定を組みなおす。
・自分の集中力を上げるために、スケジュールに合わせて、その日に行う業務以外は意識から消す。そのために、パソコンのデスクトップには本日行うべき業務のショートカットしか置かない。予定通り業務が進めば、夜になればデスクトップにはショートカットがすべて消える。
・仕事は発生主義で着手する(締切主義ではなく)、スケジュールをすぐに組む、集中する環境を自分で作り出す、実行後の確認作業を必ず行う。
・我々中小企業は、素晴らしい経営戦略を作るよりも、毎日の業務を着実にハイレベルで実行することが大切だと思う。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年2月13日に講演「物価高騰の今こそ付加価値訴求型のウェブ活用を!」を寒川町商工会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「業務」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: SNSのシェアに変化あり
DATE: 01/11/2023 05:26:35
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティング、東京都荒川区の中小企業のコンサルティングをします。
今日はSNSのシェアに変化あり についてです。
【SNSのシェアに変化あり】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・SNSのシェア(トラフィック生成数のシェア)に変化が見られます。世界的なSNS広告効果の見直し、ツイッターのオーナーと経営者の変化等が理由です。
・まずはフェイスブック。世界のSNSのシェア1位は未だにフェイスブックですが、シェアは2021年12月76%→2022年12月67%と1年間で9ポイントダウンしています。
・日本のフェイスブックは2021年12月17%→2022年12月24%と7ポイントアップしています。世界と日本では逆の動きとなることはよくあるのですが、フェイスブックのシェア変化にも変化があるのです。
・ちなみに日本のSNSシェア1位は低下傾向にあるもののツイッター(44%)です。ツイッターが1位なのは世界でも日本だけです。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年2月14日に講演「中小企業のWEB活用2023完全マスター~デジタル付加価値創造型のウェブ販路開拓で未来を拓く」を東京都中小企業振興公社で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SNS」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 売れない本当の理由
DATE: 01/12/2023 05:36:46
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江東区の中小企業のコンサルティング、東京都中央区の飲食店のコンサルティング、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。
今日は売れない本当の理由 についてです。
【売れない本当の理由】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・売れるためには、買わない理由を1つずつ無くしていく発想も有効です。
・まず商品自体に魅力がない。魅力とは品質、機能と考えましょう。またコスパの観点から考えましょう。”高いのにお買い得”を目指して値付けしましょう。
・商品に魅力があるが販売先(ターゲット)がズレている。価値を認めてくれない人にいくら訴求しても売れません。価値を理解しない人はターゲットではありません。極端な安売り等によって稀にターゲット以外の顧客が買ってくれる場合もありますが、そのような顧客は”ターゲット外の顧客”として位置付けます。
・販売先(ターゲット)に訴求するルートはSEOとSNSで確保したものの、訴求ポイントがズレている。これでは売れません。ターゲットの1日をイメージしてどのようなキーワードや写真で購買意欲が沸くのかを考えましょう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年2月16日に講演「すぐに実践できる!最新IT活用術~ITで働き方改革&営業力向上を目指す」を東京商工会議所目黒支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「売れない」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業も社内ベンチャー組織を作ろう
DATE: 01/13/2023 05:26:49
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都江戸川区のサービス業のコンサルティング、東京都中小企業振興公社との講演打ち合わせ、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日は中小企業も社内ベンチャー組織を作ろう についてです。
【中小企業も社内ベンチャー組織を作ろう】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・日本経済浮上のためにもベンチャー企業や新規創業が必要との認識が高まっている。
・20歳代の若い経営者をイメージしがちだが、小中高生へのアンケートでは将来の仕事として「会社員」が1位(https://www.nikkei.com/article/DGXZQODG178XD0X10C21A3000000/)であることを考えると、ベンチャーマインドを持つ主体はむしろ現在の中小企業経営者なのかもしれない。
・大企業は社内にベンチャー組織を作ることが多い。社内の特別プロジェクトであったり、子会社であったり、CVC(コーポレートベンチャーキャピタル)の投資先であったり。
・自らの強い意志でベンチャー行動(市場を切り開く)を取るのは中小企業の役割が大きい。しかし、一般的な中小企業の収益性は低く、挑戦資金がない。
・日本経済浮上ためにも、中小企業が新規技術開発に取り組んだり未開拓市場に挑戦する際の資金支援や、信用保証支援、投資税制を強化する必要がある。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年3月8日に講演「中小企業のデジタル活用マーケティング2023」を日本電気株式会社/NEC販売店会東販会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ベンチャー」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 日本らしさはプラスかマイナスか
DATE: 01/14/2023 06:08:20
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は今後のコンサルティングの打ち合わせをします。
今日は日本らしさはプラスかマイナスか についてです。
【日本らしさはプラスかマイナスか】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・”日本ならではの”、”日本的”、”日本らしい”等の言葉で日本経済再浮上が語られることが多い。経営論では差別化、強みの発揮、ニッチ戦略、焦点(集中)戦略等に通じる視点であり、私も同じことを考えている。
・一方で不安もある。それはその”日本らしさ”は世界や若者や女性に受け入れられる”日本らしさ”なのか。すべての”日本らしさ”が今後も好ましいとは思えない。捨てるべき”日本らしさ”もあるのではないか、と。
・日本経済再浮上を目的とする場合、文化の観点から、どの程度”日本らしさ”を維持しまま、経済を活性化するべきかという議論が欠かせない。
・狭い日本、資源がない日本である。もしかしたら、諸外国から技術や文化を入れることで成長する国民性そのものが”日本らしさ”なのかもしれない。渋沢栄一が日本の基礎を使った時代はまさにそうだった。
・”日本的”や”日本らしい”という言葉を使う際には、”現状でいい、このままでいい”と解釈するのか、”多様な価値観を受け入れてきた国”と解釈するのかを確認するようにしたい。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年3月9日に講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を兵庫県播州信用金庫/経営塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「日本らしさ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2023.1.9-2023.1.15
DATE: 01/15/2023 07:40:36
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次 です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。
日本らしさはプラスかマイナスか
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/ae1f336ac50f61f9d2a43883db6deec0
中小企業も社内ベンチャー組織を作ろう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/07cef8bf1770d66df78038893439a707
売れない本当の理由
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/b1740dddeb8dd426f10c560f8b21b07b
SNSのシェアに変化あり
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/7294e1c240751e3002dd22576368f12c
私が実践する着実に業務を進める方法
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/8a20d56bf74c9ea0e8a218ac16e90083
形状訴求だけでなく用途訴求をしよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/e618088c441e0dd213882769e7d60f35
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 人材流動性を高めるよりも今の会社で年収交渉を
DATE: 01/16/2023 05:34:09
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都国立市の中小企業のコンサルティング、東京都立川市の飲食店のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は人材流動性を高めるよりも今の会社で年収交渉を についてです。
【人材流動性を高めるよりも今の会社で年収交渉を】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・ミスマッチがあるなら人材流動性を高めて、従業員が力を発揮できる会社で働くことを政策的に誘導するべき。
・ミスマッチもなく仕事は楽しく、”成長できる感”もあるが、給与が安いことに不満があるのなら、転職を考えるよりも、今の会社で年収や月給の交渉を行うべき。
・従業員も給与の交渉ができるが、逆に経営者(会社)にも従業員の処遇や期待する仕事に関して十分に交渉するようにしたい。
・会社は従業員に期待も示さず、従業員も会社に年収交渉もしない。これでは日本経済は再浮上しない。
・労働分配率を意識して、会社が生み出す付加価値を高め、従業員に分配する人件費を決めよう。転職等の人材流動化は社会的コスト生み、非効率な面もあることを意識しよう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年1月19日に講演「ECサイト集客・売上アップセミナー~ネットショップ成功の秘訣~」を埼玉県久喜市商工会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「流動性」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 大衆理解は必要か、不要か
DATE: 01/17/2023 06:39:21
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、東京都西東京市の中小企業のコンサルティング、東京都練馬区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は大衆理解は必要か、不要か についてです。
【大衆理解は必要か、不要か】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・「私はテレビを見ません」という経営者は少なくない。確かにテレビは低俗な番組もあると思う。娯楽の道具と思えば素直に楽しめるが、経営計画を立てる等の心理の際にはテレビを見たくないという気持ちにもなるだろう。
・テレビに限らず大衆メディアの価値はどこにあるのか。私は「大衆がどのような情報に触れているのかを知るため」にあると考えている。勿論私自身も大衆の1人として楽しむ気持ちになることがあり、そのような自分自身の気持ちを客観的に知るようにしている。
・もしも大衆メディアに一切触れないまま数年間過ごし、一方で自分がフォローしているSNSアカウントの投稿のみで自分自身の価値観を形成することを想定すると、中小企業診断士としてバランスの取れたコンサルティングは難しくなると感じる。
・大衆メディアに触れなくても社会的に、経済的に機能する職業や立場もある。例えば、特定分野の研究者はそうかもしれない。
・大衆メディアに触れることが必要か、不要か。経営者自身で決めることではあるが、自社の事業特性を考えてから決めるようにしたい。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年1月19日に講演「販路拡大と生産性向上に役立つITツール・WEBツール活用術」を川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「大衆」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 知人しか買ってくれないという悩み
DATE: 01/18/2023 05:40:40
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中央区の中小企業のコンサルティング、東京都杉並区の中小企業のコンサルティング、東京都中野区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は知人しか買ってくれないという悩み についてです。
【知人しか買ってくれないという悩み】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・SNSが流行ってから創業した人の多くは、ホームページやネットショップのSEO(検索エンジン最適化)よりもSNSフォロワーを増やしたり、効果的なハッシュタグを探ったりすることが多いように思う。
・そして実店舗を持たずにネットのみでEC販売する場合、創業時からの仲間や知人にSNSで告知するために、いわゆる友達販売で売上を作ることが多い。
・しかし、友達は徐々にリピートしなくなり、売上は伸びなくなる。これはSNS時代に創業した人によくあること。
・20年も30年も経営を継続している中小企業は、過度に友達を頼っていない。また、友達に売ろうとしていない。内向きではなく、外向きで商売をしている。
・継続する経営を目指すのであれば、外向き(自分のことを知らない人向け)の経営姿勢を持とう。ニーズを持っている見込客に自社を見つけてもらうためにSEOを強化しよう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年1月20日に講演「最新IT活用術~中小企業業績向上に向け無料/安価で使えるデジタルツール」を東京商工会議所新宿支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: デジタル技術は自社業務に活かしてこそ価値がある
DATE: 01/19/2023 06:55:40
PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区のサービス業のコンサルティング、埼玉県久喜市商工会 で講演「ECサイト集客・売上アップセミナー~ネットショップ成功の秘訣~」、川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会 で講演「販路拡大と生産性向上に役立つITツール・WEBツール活用術」を行います。
▲埼玉県久喜市でのECサイトの集客・売上アップに関するZoom講演です
▲川崎市でのITツール・ウェブツール活用に関するZoom講演です
今日は本日の講演に関連してデジタル技術は自社業務に活かしてこそ価値がある についてです。
【デジタル技術は自社業務に活かしてこそ価値がある】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・最近ではWeb3やメタバース、NFT、AI等の最新デジタル技術をどう経営に活かすかという観点も入れて中小企業経営者向けに講演している。
・対象によって、「おおよそ従業員20人未満の小規模企業を想定して説明します」や「50~100人ほどの中小企業をイメージして例示します」のように、講演の冒頭に規模感を説明するようにすることで、「こんなハイテク技術、うちみたいな小さい企業には関係ない」のような経営者の感覚を取り除くようにしている。
・デジタルに限らず、技術は自社に活かしてこそ価値が生まれる。我々中小企業は研究者ではなく、技術を収益に変換するプロである。
・技術的な仕組みは理解する必要はないことも多い。技術は技術者に任せる発想も必要。中小企業経営者は、自分の会社のどの業務にデジタルを活かせば、どのような収益が生まれ、生産性が向上するのかを見極めるのが役割。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年1月25日に講演「中小企業における改正個人情報保護法とそれに伴う戦略的マーケティング」を千葉県異業種交流融合化協議会/知財ビジネス研究会(千葉県中小企業団体中央会)で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「デジタル」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: デジタル活用の目的を常に意識しよう
DATE: 01/20/2023 05:26:56
PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県伊勢原市の中小企業のコンサルティング、東京商工会議所新宿支部 で講演「最新IT活用術~中小企業業績向上に向け無料/安価で使えるデジタルツール」、東京都調布市のサービス業のコンサルティングをします。
▲東京新宿での最新IT活用術に関するZoom講演です
今日は本日の講演に関連してデジタル活用の目的を常に意識しよう についてです。
【デジタル活用の目的を常に意識しよう】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・SNSフォロワーを増やすことや、「いいね」を増やすことには売上アップの手段に過ぎないが、これが目的のようになってしまっている中小企業もある。
・ウェブ担当者であれば、フォロワー数の増加を目的と認識してもよいが、経営者の場合、もっと経営的な目的を定めるべき。
・例えば新規の問い合わせ数を1.5倍にすることや、見積もり作成数を2倍にする、年間売上高を1.2倍にする等である。
・目的を忘れたデジタル活用は単なる費用と時間の浪費に過ぎない。デジタル面の活動は新しい、新鮮なことが多いため、なんとなく最先端のことを行っているような錯覚を抱くもの。
・錯覚ではなく、収益につなげることを意識しよう。常にそのデジタル活用の目的と経営ビジョンや事業計画を紐付けよう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年1月31日に講演「メタバースは中小企業のビジネスチャンスになるか?」を品川区主催/SHINAGAWAイノベーションフォーラム2023で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「目的」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2023.1.16-2023.1.21
DATE: 01/21/2023 06:29:38
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次 です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。
デジタル活用の目的を常に意識しよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/9d889b38bfa94d0dad7736a7a6cfef5e
デジタル技術は自社業務に活かしてこそ価値がある
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/3020438c636ff1c62143a94e6980a783
知人しか買ってくれないという悩み
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/ea4336a464e1a0a44035c8fb8b878523
大衆理解は必要か、不要か
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/ad5effc27521919f68a79d633e2327b6
人材流動性を高めるよりも今の会社で年収交渉を
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/e5566506a45e30643d9a39c340c0e173
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 給与が低いと不満が増すが、満足は生まれない
DATE: 01/22/2023 06:39:15
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、横浜市のサービス業のコンサルティング、神奈川県秦野市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は給与が低いと不満が増すが、満足は生まれない についてです。
【給与が低いと不満が増すが、満足は生まれない】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・古典的でベーシックな知識だが、給与は衛生要因と呼ばれ、低いと不満足感が増すもの。しかし、動機付け要因ではないため、給与が高くてもモチベーションは上がらない。これはハーズバーグの「動機付け・衛生理論」で説明されている。
・2023年春は大手企業の賃上げが過去にないほど高くなると予想できるが、我々中小企業は賃上げできる企業は少なく、ある調査によると7割の中小企業は賃上げできないと答えている。優秀な人材が転職してしまう可能性もある。
・中小企業は動機付け要因に着目しよう。動機付け要因は、それが低くても不満足は生まれないが、それが高いとモチベーションがアップするというもの。例えば、仕事を達成すること、それを上司や会社が認めること、昇進等で責任を与えること、仕事そのものの価値が高いと思うこと等である。
・賃金が高くなくてもモチベーションを高めることができる。中小企業経営者の皆様、動機付け・衛生理論を参考にしてみましょう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年2月8日に講演「中小企業のデジタル活用2023」を公益社団法人新宿法人会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「給与」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 高いか、安いか、感じ方の差が顕著に
DATE: 01/23/2023 05:25:19
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県三浦市の製造業のコンサルティング、神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティング、東京都港区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は高いか、安いか、感じ方の差が顕著に についてです。
【高いか、安いか、感じ方の差が顕著に】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・1週間ほど前に有名スポーツ選手が日本のラーメンが730円は安すぎるという主旨のツイートをして話題になった。
・値上げするべきと思う人、値上げして欲しくない人、様々な観点から話題になった。
・毎日中小企業(店舗)を訪問して価格を見ているが、確かに”この内容でこの価格は安すぎる”と感じることも増えた。店主は常連客の客離れを恐れて価格を上げたくない。
・また、自店の価格のみを見ているため、地元の同業者や都心部の価格がアップしていることに気づいていないことも多い。
・現在は消費者だけでなく、経営者も価格への評価(高く感じるか、安く感じるか)が分かれている時。価格への評価を話題にする時には、ターゲット設定や、その人の置かれた状況を理解してから議論した方がよい時。
・中小企業経営者の皆様、御社のその価格、販売先や消費者はどう感じていますか?
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年2月10日に講演「中小企業のウェブ活用2023」を埼玉仮想工業団地で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「価格」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: メタバースやNFTへの興味を持つ人が減少か
DATE: 01/24/2023 06:37:06
PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、全国中小企業団体中央会会議、東京都瑞穂町の中小企業のコンサルティング、東京都渋谷区の中小企業のコンサルティングをします。
今日はメタバースやNFTへの興味を持つ人が減少か についてです。
【メタバースやNFTへの興味を持つ人が減少か】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・Googleトレンドを見ると、DXの検索数は安定しているが、メタバースとNFTは検索数が徐々に減少しています。
・Web3とデジタルツインはさらに検索数が少なく、一部の人の興味に留まっているようです。
・メタバースは仮想の三次元空間のことで、我々中小企業も販売、採用、社内コミュニケーションの場所としての活用が期待されていますが、諸外国と比べてデジタルへの取り組み意欲がとても低い日本の現状を考えると、今後も緩やかに普及していくものと思われます。
▲DXと比較すると、メタバースもNFTも検索数が減少している(画像はGoogleトレンドより)
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年1月31日に講演「メタバースは中小企業のビジネスチャンスになるか?」を品川区主催/SHINAGAWAイノベーションフォーラム2023で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「メタバース」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 情報を活かして付加価値ある事業展開をしよう
DATE: 01/25/2023 05:58:43
PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都目黒区の専門サービス業のコンサルティング、千葉県異業種交流融合化協議会/知財ビジネス研究会(千葉県中小企業団体中央会)で講演「中小企業における改正個人情報保護法とそれに伴う戦略的マーケティング」を行います。
▲千葉県での中小企業向け改正個人情報保護法とマーケティング講演です
今日は本日の講演に関連して情報を活かして付加価値ある事業展開をしよう についてです。
【情報を活かして付加価値ある事業展開をしよう】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・世界中の検索情報をウェブ広告に活用して事業モデルを作ったGoogle。投稿やつながりから興味を探り、広告で収益を上げたメタ(フェイスブック)。
・情報を活かして革新的な事業そのものを創造することは日本企業には難しくても、現在の事業に情報的な裏付けを加えて、販売数を伸ばしたり、販売単価を上げることはできる。
・情報を分類しよう。国や自治体によるオープンデータやGoogleによる検索記録情報のビッグデータ、そして自社内の販売データ。これらの情報を組み合わせて、ターゲット設定の裏付けにしたり、利用しているSNSを探ろう。
・情報を活かして付加価値を生む。現物である製品やサービスだけでなく、情報で勝つ。この発想を持とう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年2月8日に講演「中小企業のデジタル活用2023」を公益社団法人新宿法人会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ビッグデータ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: コロナ禍を乗り切る中小企業のデジタル活用
DATE: 01/26/2023 05:33:18
PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、東京都青梅市の中小店舗のコンサルティング、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。
今日はコロナ禍を乗り切る中小企業のデジタル活用 についてです。
【コロナ禍を乗り切る中小企業のデジタル活用】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・東和銀行が運営する
東和新生会 (http://www.towanewsis.net/)の会報誌「ビジネスプラザ」2023年1月号に竹内幸次の講演「コロナ禍を乗り切る中小企業のデジタル活用」の収録原稿が掲載されました。
・中小企業の経営概況や経営課題の設定、デジタルを使ったマーケティングリサーチ方法、ホームページやブログのSEO(検索エンジン最適化)、収益につながるSNS活用法等について説明しています。
・最新のデジタル技術やウェブサービスを現場の中小企業が活かす視点を見つけ出すのがプロの中小企業診断士の役割。
・東和銀行関連の皆様、ぜひご覧ください!
▲東和銀行東和新生会の会報誌ビジネスプラザ2023年1月号に掲載
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年2月10日に講演「中小企業のウェブ活用2023」を埼玉仮想工業団地で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「デジタル」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: グーグルとツイッターのアクセス数の比較
DATE: 01/27/2023 05:24:21
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都あきる野市の飲食店のコンサルティング、東京都品川区の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティングをします。
今日はグーグルとツイッターのアクセス数の比較 についてです。
【グーグルとツイッターのアクセス数の比較】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・グーグル(https://www.google.co.jp/)とツイッター(https://twitter.com/)のアクセス数をSimilarWebで調べた。
・違いが明確にでた。両方とも女性よりも男性が多い。また、女性はツイッターが多く、男性はグーグルが多い。
・推察だが、女性はフォロー関係や友達関係にある人の情報を重視し、男性は広く一般の情報やSNSの友達が知らない情報を探す傾向があるのかもしれない。
▲グーグルとツイッターのアクセス数の比較(出所:SimilarWeb)
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年2月13日に講演「物価高騰の今こそ付加価値訴求型のウェブ活用を!」を寒川町商工会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「アクセス数」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 応援される中小企業、お店になる
DATE: 01/28/2023 06:34:36
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のブランド戦略
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の製造業のコンサルティング、東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は応援される中小企業、お店になる についてです。
【応援される中小企業、お店になる】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・中小企業の72.8%が今春の賃上げ予定がないという現実(https://www.tokyo-np.co.jp/article/225793)。原材料価格が上がり、人件費に回す余裕が無くなっている中で賃上げは確かに無理だと思う。
・中小企業の中でも大手企業を顧客にする協力会社(下請け)タイプの中小企業の場合、大手企業からの単価が上がれば収益も増え、賃上げ原資になる。パートナーシップの発想で、ぜひ大手企業は中小企業の技術や製品を評価して欲しい。
・一方で一般消費者を顧客にする中小店舗や消費者向けサービス業は、自らが努力して商品やサービスの価格を上げるしかない。家計も苦しいので価格を上げることに躊躇してしまう。
・消費者は地元のお店の存亡の危機と認識して、ぜひそのお店の価格を受け入れて欲しい。贅沢したいから値上げするのはなく、お店を維持するために必要な値上げなのだと理解して欲しい。
・そして、BtoBでもBtoCでも顧客から応援される中小企業になろう。真剣に、真面目に商売に取り組んでいる姿勢をホームページやブログ、SNS、そして対面や書面等で顧客に伝えよう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年2月14日に講演「中小企業のWEB活用2023完全マスター~デジタル付加価値創造型のウェブ販路開拓で未来を拓く」を東京都中小企業振興公社で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「応援」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2023.1.22-2023.1.29
DATE: 01/29/2023 09:21:06
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次 です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。
応援される中小企業、お店になる
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/a7b7dcb130a4a0a798bf5a22e70098e2
グーグルとツイッターのアクセス数の比較
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/fa641b334295b27ad5ce04c60d49c71d
コロナ禍を乗り切る中小企業のデジタル活用
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/896f6f878f2eb10740fd95178a7b8f9b
情報を活かして付加価値ある事業展開をしよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/f4b936bb7d5993955e91bde55c6fae5b
メタバースやNFTへの興味を持つ人が減少か
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/c1f61d6375ab5c555afadd3f7c72a38b
高いか、安いか、感じ方の差が顕著に
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/0301bcacd7d6d1a425565dda6720a0c3
給与が低いと不満が増すが、満足は生まれない
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/b841e8b1776ff971713c907524b347e0
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 地元の顧客情報を集める方法
DATE: 01/30/2023 05:21:00
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江東区のカフェのコンサルティング、東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は地元の顧客情報を集める方法 についてです。
【地元の顧客情報を集める方法】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・ネット上には経営に使える有益な情報が沢山ある。住宅地のカフェやクリーニング店等の地域(地元)密着型の経営の場合、地元のどこに、どのような人が生活しているのかを知ることはとても重要になる。
・使うツールは
jSTAT MAP (https://jstatmap.e-stat.go.jp/trialstart.html)。お店の所在地で検索すれば、周辺人口の年齢分布や住宅の種類等、とても多くの地域情報を得ることができる。
・地域の人口の分布が分かれば、ポスティングや新聞折り込みチラシの精度が上がる。また、自治会の掲示板に催事情報を載せることができるかもしれない。
・何でもかんでもSNSを使おうとせず、デジタルで情報を集めてアナログでアプローチすることも有効である。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年2月16日に講演「すぐに実践できる!最新IT活用術~ITで働き方改革&営業力向上を目指す」を東京商工会議所目黒支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「地元」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: メタバースの未来。過大評価と過小評価
DATE: 01/31/2023 06:24:13
PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は品川区主催/SHINAGAWAイノベーションフォーラム2023 で講演「メタバースは中小企業のビジネスチャンスになるか?」、東京都千代田区の中小企業のコンサルティングをします。
▲品川区でのメタバース講演です
今日は本日の講演に関連してメタバースの未来。過大評価と過小評価 についてです。
【メタバースの未来。過大評価と過小評価】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・3次元仮想空間であるメタバースは一般的な中小企業には関心が低い。今後も関心が高まるかどうかは分からない。”メタバースって何だろう”という言葉の意味を知るためにGoogle検索やChatGPTを利用することはあるが、”中小企業の経営に活用しよう”という前提でのGoogle検索は非常に少ない。
・経済社会の発展や革新の1つとしてDX(デジタル活用で付加価値と競争力を高めること。単なる経費削減ではない)があり、DXの中でも3次元空間としてメタバースがある。ちなみに、2次元空間であるホームページや各種のSNSはすでに中小企業にも広く普及している。
・2次元と3次元の違いは、平面か立体かの違い。この違いをどう評価するか。それは業種や成長戦略によって異なる。3次元が販売や採用や社内運営上で有効であればメタバースは価値があるかもしれない。価値があると確定するためには3次元活用のコスト情報が必要。開発のみならずハードやシステム投資、従業員が使いこなすための習熟時間コスト。これらが明確になった時、メタバースは過大で過小でもなく、その中小企業に正しく評価されるのだろう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年2月16日に講演「中小企業の救世士 デジタル技術の最前線」を川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「メタバース」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: インボイス登録を確認しよう
DATE: 02/01/2023 05:25:02
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区のサービス業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日はインボイス登録を確認しよう についてです。
【インボイス登録を確認しよう】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・ブログ記事「
インボイス制度への対応姿勢を検討しよう」 にもまとめましたが、2023年10月からインボイス制度がスタートします。
・「スプラムのインボイス番号をお知らせください」というメールを受けることもありましたが、国税庁の公式サイトで自社や取引先のインボイス登録番号を検索することができます。
国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイト
https://www.invoice-kohyo.nta.go.jp/
・また、自社のインボイス登録番号は自社ホームページの会社概要ページに明記するとよいと思います。さらに上記のインボイス番号検索サイトの自社ページにリンクを与えるとよいと思います。
例)
株式会社スプラムのインボイス番号
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年2月27日に講演「収益につながるネット活用・SNS活用術」を東京都中小企業振興公社東京都伝統工芸品産業振興事業後継者育成支援事業セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「インボイス」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 習慣に勝る知識なし
DATE: 02/02/2023 05:42:43
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区のサービス業のコンサルティング、東京都武蔵野市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は習慣に勝る知識なし についてです。
【習慣に勝る知識なし】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・意識したり、深く考えなくても思考も行動もできてしまう「習慣」。寝ぼけていてもスマホの目覚ましアラームをオフにできたり、意識せずに歯ブラシを手に取ることができるのはすべて習慣。
・毎日の業務を習慣にしよう。前日の売上を確認したり、当日の予定を確認したり、朝の時間にブログを書いたり、新聞を読んだあとに各部長にメールで指示したり、昼食後にインスタ投稿したり。その習慣が正しければ確実に成果がでる。
・その習慣が経営からみて正しくなかったら経営や個人のパフォーマンスは低下する。これは知識も同じ。すべての知識が目的やゴールに近づくために有効とは限らない。SNSに偏重した情報収集の場合、目的とは逆の知識が増えることもあり経営判断にミスをする。
・経営からみて正しい習慣かどうかが判明するには時間が掛かるが、何度か微修正することで経営成果につながる習慣になる。これを手に入れることができれば、おそらく新しい知識を得るよりも効率よく成果がでるだろう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年3月8日に講演「中小企業のデジタル活用マーケティング2023」を日本電気株式会社/NEC販売店会東販会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「習慣」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 市場を独占するほどのビジネス
DATE: 02/03/2023 05:31:23
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は市場を独占するほどのビジネス についてです。
【市場を独占するほどのビジネス】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・日経記事「
米司法省vs.Google、広告も標的 事業拡大に歯止め 」(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN257OE0V20C23A1000000/)にあるように、市場を独占するGoogle。
・独占に対する対処姿勢は国によって異なる。独占なのか独占でないのか、フェアな競争なのかどうか。
・このような市場を作り、市場を独占する企業のニュースを見ると、「日本ではあまり見られないニュース」と感じる。
・事業分割命令が出されるほどの圧倒的な市場独占を実現できるビジネス。素直に凄いと感じる。
・雑感だが、日本には世界的な市場を作り、世界市場を独占し、競争の余地さえないほど圧倒的なビジネスが期待されている。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年3月9日に講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を兵庫県播州信用金庫/経営塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「独占」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ChatGPTを知った中小企業経営者の反応
DATE: 02/04/2023 05:36:38
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、東京都港区の専門サービス業のコンサルティング、東京都三鷹市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はChatGPTを知った中小企業経営者の反応 についてです。
【ChatGPTを知った中小企業経営者の反応】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・2022年11月に人工知能研究所であるOpenAI(イーロンマスク氏等が出資して米国で設立)が公開したChatGPT(GTPはGenerative Pre-trained Transformerの略)は世界に大きなインパクト与えた。
・NY州公立学校では校内からのChatGPTへのアクセルができないようにした。教師も生徒もプライベート以外では学校内からアクセスできない。
・Googleは検索サービスの対価としての巨額な広告売上を上げているが、ChatGPTの普及に脅威を感じているとのこと。確かに質問者が使う言葉から質問の意図を理解して回答を出すChatGPTはGoogle検索よりも効率的に必要な情報を教えてくれるのかもしれない。
・毎日中小企業の経営者にChatGPTを実演して説明しているが、ほとんどの中小企業経営者は「嫌な時代になった。人はどんどん馬鹿になる」とChatGPTを人類の脅威のように感じていた。それだけインパクトが大きいということ。
・テクノロジーの発展と、人類の未来の関係が明確にイメージできないと、人は保守的になり新しい技術を拒絶するのかもしれない。
・すでにシンギュラリティ(AIが人類を超えること)は始まっていると認識する人が増えている。我々中小企業は変化する技術と価値観(脅威も含めて)を受け入れて事業展開していこう。変化自体は誰にも止めることはできないのだから。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年2月8日に講演「中小企業のデジタル活用2023」を公益社団法人新宿法人会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2023.1.30-2023.2.5
DATE: 02/05/2023 08:23:31
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次 です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。
ChatGPTを知った中小企業経営者の反応
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/8b8868137c13d933f82161aa42a65f03
市場を独占するほどのビジネス
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/cb8f99b98e2f2f7e7fd212ae9551aa0d
習慣に勝る知識なし
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/dcd4b406c2b22aa7fa40b865cb645395
インボイス登録を確認しよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/fd7c1fd359c1fa2496fe261f55708846
メタバースの未来。過大評価と過小評価
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/533b35d596fd56c14141733a2bf9e17f
地元の顧客情報を集める方法
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/0632c64007ccfba529648dd9f47d8b58
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 日本はBing検索が他国よりも多い
DATE: 02/06/2023 05:19:18
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中央区の中小企業のコンサルティング、東京都調布市のサービス業のコンサルティング、東京都渋谷区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は日本はBing検索が他国よりも多い についてです。
【日本はBing検索が他国よりも多い】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・
Microsoft Bing (https://www.bing.com/)はマイクロソフト社が運営するポータルサイト。一般的にはGoogle検索のように、Bingも検索ページとして認識されている。
・検索数のシェア1位は世界も日本もGoogleだが、Bingのシェアには違いがある。
・世界のBingシェアは3.03%。米国は6.72%、英国は4.29%、アジアは1.6%、オセアニアは3.92%、そして日本は7.54%。日本はBingシェアがもっとも高い国である。
・日本ではGoogle76.97%の約1/10がBingの7.54%になる。
・日本のBingシェアが世界と比べて高い理由の1つにはWindowsパソコン購入時の初期設定のまま使う人が多いということがあると思う。
・今までBingを軽視していた中小企業経営者は、今後はBingのSEOや検索後の見え方を注視しよう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年2月10日に講演「中小企業のウェブ活用2023」を埼玉仮想工業団地で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「検索」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: リスキリング、企業研修と自己啓発の効果は?
DATE: 02/07/2023 06:36:24
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都町田市の中小企業のコンサルティング、東京都武蔵村山市の中小企業のコンサルティング、東京都目黒区の小売店のコンサルティングをします。
今日はリスキリング、企業研修と自己啓発の効果は? についてです。
【リスキリング、企業研修と自己啓発の効果は?】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・政府は5年間で1兆円のリスキリング(学び直し)支援を行う。具体的には企業内でのリスキリングと、企業外でのリスキリング(市場リスキリング)の双方を支援するものと思われる。支援とはリスキリング費用の一部を補助金として拠出する等になるものと思われる。
・企業が自社の未来のために行う企業内リスキリングと、労働移動(転職)を促す一助として位置付けられる市場リスキリングは、社会的に見てどのような効果を生むのだろうか。
・意識やスキルは自ら学び、身に付ける意識がなければ効果がない。会社から言われて研修を受けても効果は限定的だ。
・企業内リスキリングは、本人が主体的に学ぶという意識の醸成から始めよう。
・企業外リスキリング(市場リスキリング=自己啓発)は、知識やスキルを社会の総スキルとして位置付けよう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年2月13日に講演「物価高騰の今こそ付加価値訴求型のウェブ活用を!」を寒川町商工会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「リスキリング」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ChatGPTに「AIは人類を超えるか」をきいてみた
DATE: 02/08/2023 05:30:59
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティング、東京都品川区の中小企業のコンサルティング、公益社団法人新宿法人会 で講演「中小企業のデジタル活用2023」を行います。
▲新宿でのデジタル活用講演です
今日は本日の講演に関連してChatGPTに「AIは人類を超えるか」をきいてみた についてです。
【ChatGPTに「AIは人類を超えるか」をきいてみた】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・中小企業でも話題のChatGPTに「AIは人類を超えるか」と尋ねてみた。回答は以下。
「いいえ、AIは人間を超えることはできません。AIは人工的に作られたものであり、人間と同じように感情や経験を持つことはできません。また、AIは人間が作り出したプログラムに基づいて動作しますので、人間が作り出した制限や問題解決の方法に制限されます。」(出所:ChatGPT)
・今後同じ質問をChatGPTにしてみようと思う。1年後、2年後、5年後、10年後等。この回答がどのように変化していくのだろうか。
・AIの回答は現時点ではデータとデジタル技術で決まる。データの源はデジタル化されたネット上のコンテンツ。我々がAIをどのようにレポートし、評価し、期待し、脅威に感じ、そのことをネットに公開するかによっても上記の回答は変化していく。
・AIを使うのは我々だが、AIを作るのも我々自身と認識していこう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年2月14日に講演「中小企業のWEB活用2023完全マスター~デジタル付加価値創造型のウェブ販路開拓で未来を拓く」を東京都中小企業振興公社で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: MSのプライバシーダッシュボードを確認しよう
DATE: 02/09/2023 05:48:08
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の情報セキュリティ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の創業者のコンサルティング、神奈川県小田原市訪問、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はMSのプライバシーダッシュボードを確認しよう についてです。
【MSのプライバシーダッシュボードを確認しよう】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・
Microsoft Bing (https://www.bing.com/)がChatGPTと連携検索を開始した。
・日本ではGoogle検索の約10%相当がMicrosoftのBing検索。Google検索行為によって個人の興味情報を収集されるように、Bingでも個人の情報が蓄積している。
・マイクロソフトアカウントにログインした状態でのBing検索の記録や閲覧記録、位置情報等を確認するために、「
プライバシーダッシュボード 」(https://account.microsoft.com/privacy/)を確認しよう。
・とくに「
広告の設定 」(https://account.microsoft.com/privacy/ad-settings)を見てみよう。Bing(MS)が自分が何に興味がある人だと認識しているかが確認できる。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年2月16日に講演「すぐに実践できる!最新IT活用術~ITで働き方改革&営業力向上を目指す」を東京商工会議所目黒支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「Bing」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 先端デジタル技術と最適デジタル技術
DATE: 02/10/2023 05:21:23
PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティング、埼玉仮想工業団地 で講演「中小企業のウェブ活用2023」をします。
▲埼玉でのデジタル活用講演です
今日は本日の講演に関連して先端デジタル技術と最適デジタル技術 についてです。
【先端デジタル技術と最適デジタル技術】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・ChatGPTや画像生成AI等の先端の最新AI技術の話題が多い。技術としては素晴らしい。
・製造業では品質マネジメントや品質コントロールという言葉が使われることがある。
・マネジメントは管理すること、コントールは制御すること。どちらも取引先や状況に応じて品質をやりくりすることである。つまり必ずしも最高の品質を提供することではない。
・最高の技術が、経営的に、活用面的に最高のパフォーマンス(収益)を生む訳ではない。
・中小企業経営者の観点からは、最高の技術を理解し、一度深呼吸してから自社の状況に合わせて、どの技術を選択し、どの程度の規模で取り入れるのかを考えるようにしよう。この考える行為自体がマネジメント(やりくり)である。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年2月16日に講演「すぐに実践できる!最新IT活用術~ITで働き方改革&営業力向上を目指す」を東京商工会議所目黒支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「技術」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 羽田エアポートガーデンの価格帯
DATE: 02/11/2023 06:44:31
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、東京都調布市のサービス業のコンサルティングをします。
今日は羽田エアポートガーデンの価格帯 についてです。
【羽田エアポートガーデンの価格帯】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・2023年1月31日に
羽田エアポートガーデン (https://www.shopping-sumitomo-rd.com/haneda/shopping/)がオープンした。羽田空港第3ターミナル隣接しており、私もオープン当日に訪問した。オープン日だったので視察のように訪れている人が多く、14時前後であったが飲食店は空いていた。
・新しいショッピングセンターやお店、話題の飲食店はプロの中小企業診断士として行くようにしている。今回の羽田エアポートガーデンの視察のポイントはグローバル対応度合。
・まずは店舗構成。2階が物販店、1階が飲食店。空港から向かうと日本的な物販的が続き、外国人ならどのお店も日本を感じることと思う。
・河川を眺めることができる出入口近くには寿司店。海を感じる側に寿司店を配置する等、考えられている。
・飲食店の価格は神戸牛等の海外にも知られたブランドは高めの設定だが、ラーメンは未だに1,000円以下が多く、日本人向けのように安い。
・商品名カードや飲食店メニューには英語が併記されているものの、江戸切子はどうどうと日本語のみで書かれている。ユニーク文字のTシャツが人気なように、”日本語がカッコいい”と感じる外国人には日本語しか書かない商品の方が価値を感じるのだろう。
▲2023年1月31日にグランドオープンした羽田エアポートガーデン
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年2月16日に講演「中小企業の救世士 デジタル技術の最前線」を川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「グローバル」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2023.2.6-2023.2.12
DATE: 02/12/2023 06:48:25
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次 です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。
羽田エアポートガーデンの価格帯
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/ab3bc1d352ce8ed0b3ddc2a17cf57d2c
先端デジタル技術と最適デジタル技術
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/340ac1d23132cc4bd63a8548430b69d7
MSのプライバシーダッシュボードを確認しよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/26747c11c427d4571bf6b39ad7fed344
ChatGPTに「AIは人類を超えるか」をきいてみた
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/bd75419e8de00c3f4562986af6f26eca
リスキリング、企業研修と自己啓発の効果は?
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/b25b586e4ca8d0cf558de1e7c9bfb364
日本はBing検索が他国よりも多い
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/4cb43da44709f2ff2def32c14c27f037
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: なぜ価格を上げると業績が向上するのか
DATE: 02/13/2023 05:21:56
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都墨田区の中小企業のコンサルティング、東京都東久留米市の製造業のコンサルティング、寒川町商工会 で講演「物価高騰の今こそ付加価値訴求型のウェブ活用を!」を行います。
▲神奈川県寒川でのウェブ活用講演です
今日は本日の講演に関連してなぜ価格を上げると業績が向上するのか についてです。
【なぜ価格を上げると業績が向上するのか】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・伝統的な経済学では需要と供給の関係を説明する際には、価格を上げれば需要数量は減ると説明する。
・需要数量は売り手の売上高に直結はしない。売上高は数量×単価なので、この単価(価格)が上がれば、数量が多少減ったとしても売上は増える。
・物価高になってからは、従来とは異なる企業収益の状況が見られる。それは価格帯を上げた飲食店や衣料品を販売する小売店が増収し、価格を据え置いたり値引き販売した企業の利益が減ったりしている。
・価格を上げて業績が向上する理由は、顧客から信頼を得ているからだと思われる。資源や人件費等の物価が上昇しているのだから販売価格を上げる判断は、企業を継続するためには必要なことをしていると顧客が理解し、企業が今後も存在する(無理して値上げしないと倒産するかもしれないと思われない)と思うからだと思われる。
・価格を下げて顧客から支持されることもあるが、仕入業者からも従業員からも金融機関からも、「こんなに利幅が薄い経営をしていて、この店、大丈夫か…」等と不安に思われてしまうこともあると思う。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年2月27日に講演「収益につながるネット活用・SNS活用術」を東京都中小企業振興公社東京都伝統工芸品産業振興事業後継者育成支援事業セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「値上げ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業のデジタル活用の現代的メリット
DATE: 02/14/2023 06:56:01
PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中小企業振興公社 で講演「中小企業のWEB活用2023完全マスター~デジタル付加価値創造型のウェブ販路開拓で未来を拓く」、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。
▲東京での中小企業向けウェブ活用講演です
今日は本日の講演に関連して中小企業のデジタル活用の現代的メリット についてです。
【中小企業のデジタル活用の現代的メリット】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・30年前は「ITを使えば人件費を抑えることができる」と言われた。SIS(戦略情報システム)という発想もあるけど、多くの企業は経費削減の観点からITを活用した。
・しかし中小企業は縁故採用が多いこともあって人件費削減(余剰人員の解雇)はできなかった。また、長期雇用による組織運営効率を重視したためITには消極的だった。
・過去は過去。現代と近未来において中小企業がデジタル活用するメリットの1つには、自社の付加価値を理解し、製品価値を認めてくれる顧客(企業も消費者も)と出会うチャンスを広げるためにある。
・言い過ぎかもしれないが、人件費や経費削減しているだけでは未来は来ない。人を活かし、投資をし、新しい市場を開拓することこそが日本の中小企業に必要なこと。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年3月8日に講演「中小企業のデジタル活用マーケティング2023」を日本電気株式会社/NEC販売店会東販会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「メリット」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ChatGPTで逆に価値が見直される人の会話
DATE: 02/15/2023 05:21:23
PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都杉並区の飲食店のコンサルティング、東京都西東京市の中小企業のコンサルティング、東京都中野区の専門サービス業のコンサルティングをします。
今日はChatGPTで逆に価値が見直される人の会話 についてです。
【ChatGPTで逆に価値が見直される人の会話】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・OpenAIのChatGPTやGoogleのBard等、対話型AIの話題が多い。OpenAIはAI生成が書いたのか、人間が書いたのかを判定するAIツール(https://openai.com/blog/new-ai-classifier-for-indicating-ai-written-text/)まで提供し始めている。
・すでに多くの中小企業経営者はChatGPTを試している。凄い、怖い、活かしたい等様々な感想が聞かれる。
・AIを活用した未来を語り合った後に生まれる感情がある。それは目の前の経営者と共感したり、励ましたり、笑ったり、真剣に議論するという会話(情報と感情の交換)がとても新鮮に思えるということ。
・とくに接客や会話を伴う業種の場合、たとえば飲食店の場合「お勧めのメニューは何ですか?」の答えはAIなら誰が質問してもほぼ同じ回答になるが、人の場合は質問した顧客の年齢や性別、容姿等を総合的に判断して「○○○がお勧めですよ」等と答えるだろう。
・AIの普及はこのような”生会話”の価値が相対的に向上する効果をもたらすことも理解しておこう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年3月9日に講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を兵庫県播州信用金庫/経営塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ChatGPT for Googleを使ってみた
DATE: 02/16/2023 06:02:02
PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県伊勢原市の中小企業のコンサルティング、東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、東京商工会議所目黒支部 で講演「すぐに実践できる!最新IT活用術~ITで働き方改革&営業力向上を目指す」、川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会 で講演「中小企業の救世士 デジタル技術の最前線」を行います。
▲東京目黒でのIT活用術講演です
▲川崎でのデジタル技術講演です
今日は本日の講演に関連してChatGPT for Googleを使ってみた についてです。
【ChatGPT for Googleを使ってみた】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・ChatGPTをGoogle Chromeの拡張機能「ChatGPT for Google」に入れて使っている。
・Google自体も会話型AIであるBardを公開するが、今のところOpenAIのChatGPTの方がよく使われており、中小企業からの質問も多い。
・Google「経営コンサルタントの仕事を教えて。」検索すると、右上のエリアにChatGPTが埋め込み表示される。
・ChatGPTが答えを書くまでの時間が少々長いため、現時点ではGoogle検索結果を素直にクリックした方が迅速に情報は集められるが、いずれChatGPTの回答が即座に表示されるようになると便利な機能になると思う。
・Bing検索でもChatGPTとの融合が進んでおり、検索という行為自体が大きく変化していることを感じる。いずれ画像や動画も含めて、また3次元的な表現も含めて検索結果がクリエイトされるのだろう。
▲Google Chromeの拡張機能「ChatGPT for Google」を入れた検索結果
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年2月27日に講演「収益につながるネット活用・SNS活用術」を東京都中小企業振興公社東京都伝統工芸品産業振興事業後継者育成支援事業セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「拡張機能」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: GoogleマップをHPに埋め込む際は社名表示する
DATE: 02/17/2023 06:33:16
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中央区の中小企業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日はGoogleマップをHPに埋め込む際は社名表示する についてです。
【GoogleマップをHPに埋め込む際は社名表示する】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・公式ホームページの会社概要ページや、顧客来店型のサービス業や小売店の場合、Googleマップをサイトに埋め込み表示することが多い。
・しかし、埋め込まれたGoogleマップを見ると、住所(所在地)がポイント表示されているだけで、会社名や店舗名が表示されていないことがよくある。
・できれば、会社名や店舗名がポイント表示されたGoogleマップを埋め込むようにしたい。
・さらに、最寄り駅からの徒歩ルートも表示させると来店者により親切な表示となる。
例示)
スプラムの地図
▲住所(所在地)検索したマップ表示
▲社名(スプラム)検索したマップ表示
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年3月8日に講演「中小企業のデジタル活用マーケティング2023」を日本電気株式会社/NEC販売店会東販会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「マップ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: こだわりがないと売れないが、こだわりが強くても売れない
DATE: 02/18/2023 06:46:25
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のブランド戦略
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区の専門サービス業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、神奈川県秦野市の中小企業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティングをします。
今日はこだわりがないと売れないが、こだわりが強くても売れない についてです。
【こだわりがないと売れないが、こだわりが強くても売れない】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・どこにでもあるような商品やサービスは価格競争に巻き込まれ、売れても赤字になる。
・だから中小企業には差別化された商品やサービスが欠かせない。
・差別化は経営者のこだわりから生まれる。同業企業がまったくこだわっていないポイントにこだわることで競争回避になり、価格設定は顧客が感じる価値と自社のコストのことを考えればよくなる。こだわりは中小企業経営に基本だ。
・しかし、こだわりが強すぎることで、市場が小さくなってしまうことがある。この意味では経営に必要な収益は一部の妥協から生まれると考えていい。
・創業から成長、もしくは発売から拡販という時間軸で考えると、発売当初はこだわり6割、妥協4割くらいがよい。そして十分な収益が出るほどの顧客を得たら、徐々にこだわりレベルを8割等にあげていくとよい。
・このようなこだわりと妥協のマネジメントこそが経営の重要ポイントかもしれない。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年3月9日に講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を兵庫県播州信用金庫/経営塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「こだわり」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2023.2.13-2023.2.19
DATE: 02/19/2023 07:17:23
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次 です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。
こだわりがないと売れないが、こだわりが強くても売れない
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/22d4096f1a94df0b8908aa62fea68bf4
GoogleマップをHPに埋め込む際は社名表示する
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/dd5ee07c3466d4223d086add61a30fcb
ChatGPT for Googleを使ってみた
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/9946e9cd2057b3d0337d250a7515fa1e
ChatGPTで逆に価値が見直される人の会話
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/5f29b90441a1b92b48a6d882938f7d08
中小企業のデジタル活用の現代的メリット
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/b5f1d1753850742a3c6251f11cacd777
なぜ価格を上げると業績が向上するのか
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/924ac4eee554cce8cd57be307ebd30b5
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: BingでのSEO対策も!中小企業経営者必見のノウハウ
DATE: 02/20/2023 05:20:38
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江東区の中小企業のコンサルティング、神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日はBingでのSEO対策も!中小企業経営者必見のノウハウ についてです。
【BingでのSEO対策も!中小企業経営者必見のノウハウ】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・ChatGPTとの融合が進むBing。ChatGPT検索への興味からBingを使う人が増えているようです。
・私の会社
スプラム (https://www.spram.jp/)の検索流入をGoogle Analyticsで見てみると、以下の結果でした。Bing検索は3位ではあるものの、2位のYahoo検索からの流入に近くなってきています。
1. google / organic 54.24%
2. yahoo / organic 13.51%
3. bing / organic 9.26%
・
Bing Webmaster Tools (https://www.bing.com/webmasters/)を使うとBing検索のためのSEOも、Google検索のためのSEOと同様に、キーワード要素、被リンク要素、更新頻度要素が加味されると考えてよいでしょう。
・中小企業経営者の皆様、Googleのみならず、BingでのSEOもしっかりと行っていきましょう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年2月27日に講演「収益につながるネット活用・SNS活用術」を東京都中小企業振興公社東京都伝統工芸品産業振興事業後継者育成支援事業セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ChatGPTが人に近い思考を持つ!?SEOに活用するには知っておきたいChatGPTの特徴
DATE: 02/21/2023 06:38:57
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティングをします。
今日はChatGPTが人に近い思考を持つ!?SEOに活用するには知っておきたいChatGPTの特徴 についてです。
【ChatGPTが人に近い思考を持つ!?SEOに活用するには知っておきたいChatGPTの特徴】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・ChatGPTと活用したSEOの助言を毎日中小企業向けに行っている。
・その一環で判明したことがある。それは同じ質問をしても、質問者によってChatGPTの回答が異なるということ。
・Googleの検索順位の場合、まったく同じキーワードで検索すれば、場所の違いからの順位違いはあるものの、どれほど大幅な順位違いはない。
・ChatGPTはチャットスレッドで過去会話された内容を理解している。このため、まったく同じ質問でも質問者アカウントによってはまったく異なる回答を出している。
・質問者によって異なる回答を出す。このことはChatGPTが人に近い思考をしていると解釈することができる。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年3月8日に講演「中小企業のデジタル活用マーケティング2023」を日本電気株式会社/NEC販売店会東販会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ChatGPT」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 「ミクシィ」の利用者が増加!日本のSNSに人々が求めるものとは?
DATE: 02/22/2023 05:34:59
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江東区の中小企業のコンサルティング、横浜市のサービス業のコンサルティング、東京都府中市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は「ミクシィ」の利用者が増加!日本のSNSに人々が求めるものとは? についてです。
【「ミクシィ」の利用者が増加!日本のSNSに人々が求めるものとは?】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・日本のSNSであるmixi/ミクシィの利用者が増えている。理由はツイッターの株主変更やアナリティクス等の一部機能の不具合、フェイスブック等の業績不振報道によるイメージ悪化である。
・ミクシィは同じ趣味の人との交流が得意なSNSである。あまりビジネスを意識しない方が楽しいかもしれない。
・利用者は「懐かしい」や「日本のSNSだから外国語の不審な友達申請もなく安心」等の感想を言う。
・ミクシィ復活の背景には安心して交流したいというニーズがある。人として当然のニーズだと思う。
・一方でミクシィサイトへのアクセスの97%が日本からという、世界とは異なるSNSに安心感を覚えるという国民性に日本の未来の危機感を感じてしまう。
・世界との乖離を固有文化と捉えるか、遅れと捉えるか。中小企業経営者の皆様はどう捉えますか?
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年3月9日に講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を兵庫県播州信用金庫/経営塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ミクシィ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業の公式ホームページにインボイス番号を明記することで得られるメリットとは?
DATE: 02/23/2023 07:21:45
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区のサービス業のコンサルティング、東京都中野区の専門サービス業のコンサルティング、東京都渋谷区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は中小企業の公式ホームページにインボイス番号を明記することで得られるメリットとは? についてです。
【中小企業の公式ホームページにインボイス番号を明記することで得られるメリットとは?】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・2023年10月からスタートするインボイス制度だが、我々中小企業はそろそろインボイス番号を公式ホームページに載せたいものです。
・インボイスを発行しないという経営判断もありですが、インボイスを発行するのでしたら、公式ホームページの企業概要や会社案内のページにインボイス番号を明記しましょう。
・明記し、更に
国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイト (https://www.invoice-kohyo.nta.go.jp/)の自社検索後のページにリンクを与えるようにしましょう。
・ホームページに記載する義務はありませんが、インボイスを発行できるということは顧客が安心して仕事を出せる中小企業であるということなので、これをアピールするのです。
記載例)
株式会社スプラムのインボイス番号
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年2月27日に講演「収益につながるネット活用・SNS活用術」を東京都中小企業振興公社東京都伝統工芸品産業振興事業後継者育成支援事業セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「インボイス」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業が抱える最新デジタル技術への関心不足、その背景にある問題とは?
DATE: 02/24/2023 05:28:57
PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の小売店のコンサルティング、東京都瑞穂町の製造業のコンサルティング、東京都練馬区のサービス業のコンサルティングをします。
今日は中小企業が抱える最新デジタル技術への関心不足、その背景にある問題とは? についてです。
【中小企業が抱える最新デジタル技術への関心不足、その背景にある問題とは?】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・GPT-3をベースにしたChatGPT、ChatGPTの登場により劇的に変化している検索市場、NFT(non fungible token=非代替性トークン)、デジタルツイン等の新しいデジタル技術の話題が増えている。これらのデジタル技術がどのような未来を作るのか、多少の不安はあるものの楽しみでならない。
・一方で一般的な中小企業では最新デジタル技術への興味はとても低い。日本のデジタル競争力が世界29位まで下がり続けている理由の1つになっている。
・なぜ中小企業経営者は関心を持たないのか。その原因の1つには私のような中小企業向けの経営コンサルタントが、最新デジタル技術を目の前の中小企業経営者に魅力的に伝えられていないのかもしれない。
・技術は技術的には評価されるが、経済的な、経営的な側面からは必ずしも評価されない(利用者に価値が理解されない)。これではデジタル技術の開発意欲も高揚しない。
・ポイントは、その技術をその中小企業がどのように活かすと、どのような経営成果になる(なりそうな)のかを経営コンサルタントの立場で説明するだと思う。
・技術と経営をつなぐ、連結ピンのような役割が必要だ。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年3月8日に講演「中小企業のデジタル活用マーケティング2023」を日本電気株式会社/NEC販売店会東販会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「技術」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: Bing検索のSEO対策は今必要不可欠!Bing Places for Businessを使った効果的な登録方法
DATE: 02/25/2023 06:46:47
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都三鷹市の中小企業のコンサルティング、東京都港区の専門サービス業のコンサルティング、東京都東久留米市の製造業のコンサルティング、東京都練馬区の中小企業のコンサルティングをします。
今日はBing検索のSEO対策は今必要不可欠!Bing Places for Businessを使った効果的な登録方法 についてです。
【Bing検索のSEO対策は今必要不可欠!Bing Places for Businessを使った効果的な登録方法】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・世界シェア3%、日本シェア7%に過ぎないBing検索ですが、自社の顧客層に情報を届けるためにはやはりSEO(検索エンジン最適化)をしっかりと行っておきたいもの。
・ChatGPTが登場してからはBingSEOの必要性や有効性は高まっている。
・ChatGPTと融合したスマホアプリのBingも登場しており、今後は一定数の検索シェアアップがあるものと予想できる。
・まずは
Bing Places for Business (https://www.bingplaces.com/)に情報を登録しよう。Googleビジネスプロフィールに登録済みであれば簡単にGoogleビジネスプロフィールからBing Places for Businessへ簡単に情報をインポートすることができる。
・中小企業経営者の皆様、御社サイトへのアクセスはBingからのアクセスは増えていますか?
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年3月9日に講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を兵庫県播州信用金庫/経営塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2023.2.20-2023.2.26
DATE: 02/26/2023 06:40:05
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次 です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。
Bing検索のSEO対策は今必要不可欠!Bing Places for Businessを使った効果的な登録方法
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/919c0afcb91575af5f715645296baad5
中小企業が抱える最新デジタル技術への関心不足、その背景にある問題とは?
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/9a08b415fa53432db314d44efba02c2e
中小企業の公式ホームページにインボイス番号を明記することで得られるメリットとは?
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/372b3c0b1168e8d44238f6aba5bb6000
「ミクシィ」の利用者が増加!日本のSNSに人々が求めるものとは?
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/dd3cd3949d9482d18e5204f11f63adc5
ChatGPTが人に近い思考を持つ!?SEOに活用するには知っておきたいChatGPTの特徴
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/e809abcb7fc67207efc212aebe722c4b
BingでのSEO対策も!中小企業経営者必見のノウハウ
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/76442c50f0583f100f538b5df9473e4b
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: SNSは現場から投稿するのがベスト
DATE: 02/27/2023 05:44:52
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、東京都中小企業振興公社東京都伝統工芸品産業振興事業後継者育成支援事業セミナーで講演「収益につながるネット活用・SNS活用術」、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。
▲東京でのネット活用・SNS活用術講演です
今日は本日の講演に関連してSNSは現場から投稿するのがベスト についてです。
【SNSは現場から投稿するのがベスト】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・日本ではツイッターとインスタが2大SNS。ちなみに世界ではフェイスブックがトラフィック生成数のシェアで1位。
・SNS投稿を外注する企業もあるが、なにか宣伝チックでつまらないことが多い。つながりが付加価値のSNSなのに、投稿者の気持ちが伝わらない。なぜだろう。
・やはりSNS投稿はより現場(店舗や作業所)や顧客と直接接する担当者が投稿した方がリアル感がある。
・自分では当たり前のいつもの店舗運営であっても、開店から閉店までの時間内には投稿が有効な(共感を生んだり、他店ではない魅力が伝わったり)瞬間があるはずだ。投稿しよう、現場から。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年3月8日に講演「中小企業のデジタル活用マーケティング2023」を日本電気株式会社/NEC販売店会東販会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「現場」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 業務タイム分析からDXにつなげる
DATE: 02/28/2023 06:41:31
PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティング、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。
今日は業務タイム分析からDXにつなげる についてです。
【業務タイム分析からDXにつなげる】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・製造業、建設業、卸売業、飲食業、小売業、サービス業。どの業種であっても、まずは業務ごとの開始から終了までの時間を測定してみよう。
・例えば、仕入業務なら、需要予測、仕入先の選定や発注量の確定、納品と倉庫内配置である。
・例えば、販売業務なら、目標(計画)売上高の設定、重点ターゲットの選定、アプローチ予算の計上、プロモーション展開、受注、請求書発行となる。
・業務のどの作業にどれくらいの時間や手続き(確認や照合等)があるのかを整理しよう。
・時間を短縮するためにデジタルを使おう。手続きを合理化するためにデジタルを使おう。その積み重ねで販路拡大による収益アップや投資した機械や人が生み出す収益を増加させることができる。これがDX=Digital Transformationになる。
・DXの定義や概念から入らず、常に自社の現場から発想しよう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年3月9日に講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を兵庫県播州信用金庫/経営塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「タイム」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ChatGPTを自社業務にどう活かせばいいのか
DATE: 03/01/2023 05:37:23
PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中央区の中小企業のコンサルティング、東京都豊島区の中小企業のコンサルティングをします。
今日はChatGPTを自社業務にどう活かせばいいのか についてです。
【ChatGPTを自社業務にどう活かせばいいのか】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・ChatGPTの凄さに驚いたあとは、徐々にChatGPTのリスクを感じ始めるものです。中小企業経営者からも、「ChatGPTが自社に関する間違った情報を記載したら怖い」という声が聞かれます。
・物事にはプラス面もマイナス面も同時にあるものです。ChatGPTも例外ではありません。
・ChatGPTを会社経営に活かすことを考えます。多方面で活かせるものですが、話をWebマーケティングに限定しましょう。
・ブログの記事見出しをChatGPTに提案してもらいましょう。私もChatGPTにブログ記事の見出しを提案してもらったことがありますが、どのような目的で見出しを書くのか等の情報を質問に込めると、自分の発想を超えた見出しを作ってくれました。ChatGPTが作った見出しをそのまま使うのではなく、1つの案として受け止め、最終的には自分で見出しを作ります。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年3月8日に講演「中小企業のデジタル活用マーケティング2023」を日本電気株式会社/NEC販売店会東販会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ChatGPT」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 「ChatGPT」検索数は平日に多く、土日には減る傾向が判明
DATE: 03/02/2023 05:34:45
PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県の中小製造業のコンサルティング、東京都青梅市の小売店のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日は「ChatGPT」検索数は平日に多く、土日には減る傾向が判明 についてです。
【「ChatGPT」検索数は平日に多く、土日には減る傾向が判明】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・過去3か月間にGoogleで「ChatGPT」検索された数をGoogleトレンドで見ると、一定の周期性があることが分かった。
・調べてみると谷(検索数が少ないこと)は土曜日と日曜日だった。つまり「ChatGPT」検索は平日に検索されている。
・つまりChatGPTを仕事に使う人が多いということ。
・仕事で使うということは、ビジネス文章の作成がどの程度ChatGPTでもできるのかを試していると思われる。
・中小企業経営者の皆様、御社ではChatGPTをどのように日常の仕事に使っていますか?
▲Googleでの「ChatGPT」検索数は平日に多く土日には減る傾向が判明(画像出所Googleトレンド)
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年3月9日に講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を兵庫県播州信用金庫/経営塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ChatGPT」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 業歴だけをアピールするのは逆効果か
DATE: 03/03/2023 05:28:13
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都町田市の中小企業のコンサルティング、東京都品川区の中小企業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は業歴だけをアピールするのは逆効果か についてです。
【業歴だけをアピールするのは逆効果か】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・創業○○年や、創業大正○○年のように、業歴が長いことをアピールする場合がある。定番の経営分析手法の1つのであるSWOT分析でも業歴はStrengths(強み)として書かれることが多い。
・しかし。業歴は本当にStrengths(強み)なのだろうか。長年経営を続けているということは、それだけよい経営をし、顧客に愛される商品やサービスがあることは間違いない。
・現在のように日本が凋落し、130万円の壁や消費税の免税制度、男性中心の職場等、見直さなければならない過去の制度が山積する日本では、業歴が長い=古臭い会社とのイメージも伝わるのではないか。
・業歴が長いことをプライドにして、同業者よりも積極的に時代適合しよう。時代適合してきたから長年経営を続けることができたはずだ。
・業歴が長いからこその商品力や接客力をアピールしよう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年3月8日に講演「中小企業のデジタル活用マーケティング2023」を日本電気株式会社/NEC販売店会東販会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「業歴」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: スマホアプリBingでChatGPTが読み上げてくれる
DATE: 03/04/2023 06:08:28
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、東京都豊島区の中小企業のコンサルティングをします。
今日はスマホアプリBingでChatGPTが読み上げてくれる についてです。
【スマホアプリBingでChatGPTが読み上げてくれる】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・BingのスマホアプリがChatGPTと融合した。ログインして音声で話しかけると、ChatGPTが文字を作り、ほぼ同時に後読み上げてくれる。アレクサが格段に進化しようようなもの。
・ChatGPTと融合したことによって、Google検索という行為が少々古臭い作業のようにも思えてくる。
・しかし、Google等の検索の良さは、出典(どの企業等が運営するサイトに書いてあるのか)が分かるため、情報の信頼度は高い。
・一方でChatGPTはどの情報ソースから知識を得たのかが公開されていないため、回答情報に多少の不安が残る。
・今後は検索とChatGPTのそれぞれの良さを生かしていく時代になるだろう。
▲スマホアプリ「Bing」で音声検索するとChatGPTが読み上げてくれる
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年3月9日に講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を兵庫県播州信用金庫/経営塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ChatGPT」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2023.2.27-2023.3.5
DATE: 03/05/2023 06:57:10
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次 です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。
スマホアプリBingでChatGPTが読み上げてくれる
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/55823621e609dd28658b05febc78365c
業歴だけをアピールするのは逆効果か
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/4e8edb14d4ec46a8491afbcb208724e1
「ChatGPT」検索数は平日に多く、土日には減る傾向が判明
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/d50364c8d99e81839ec4d64a3ff440e8
ChatGPTを自社業務にどう活かせばいいのか
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/7e91894ac7a3abf456f644fc63722758
業務タイム分析からDXにつなげる
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/f919b2a27b55fb392be2a86836ed6f3f
SNSは現場から投稿するのがベスト
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/ba7daacbc4dfd5ce44f551f1521c4633
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: デジタルを活用した新規事業で留意するべきこと
DATE: 03/06/2023 05:26:52
PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県寒川町の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区のサービス業のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はデジタルを活用した新規事業で留意するべきこと についてです。
【デジタルを活用した新規事業で留意するべきこと】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・メタバースや対話型AI等の新しいデジタルツールを事業展開に活かそうとする中小企業も増えている。
・従来の中小企業のデジタル活用は、ホームページ作成やSNS運営が一般的だった。現在もホームページ運営が中心であるが、何か新しい展開をすることで新規の顧客層を開拓したり、既存顧客の新しいニーズを引き出したりすることができる可能性がある。
・留意しておきたいことは、新しいデジタルツールのすべてが収益を生み出す訳ではないということ。
・話題にはなるが事業化は難しいこともあるし、利用者は増えるがお金を支払ってもらうことが難しいこともある。
・利用者や消費者からすると、デジタル活用は表面的には無料だが、提供する企業側からすると、データ収集を重ねてビッグデータ化したり、顧客情報の整理や活用を効率化したりすることが必要。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年3月8日に講演「中小企業のデジタル活用マーケティング2023」を日本電気株式会社/NEC販売店会東販会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「新規事業」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 自社の強みを自社で見つけることは意外と難しい
DATE: 03/07/2023 05:28:26
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都調布市のサービス業のコンサルティング、東京都中央区の飲食店のコンサルティング、東京都目黒区の小売店のコンサルティングをします。
今日は自社の強みを自社で見つけることは意外と難しい についてです。
【自社の強みを自社で見つけることは意外と難しい】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・経営を継続できている中小企業は強みのかたまりだ。景気変動があってもコロナ禍であってもどうにか経営を継続することができている。
・しかし、「御社の強みは何ですか?」と質問しても考え込んでしまう経営者は多い。強みのかたまりなのに、自分では強みに気づいていない。
・自社の強みを自覚することは、ターゲット設定にも、ホームページのSEOにも、SNS投稿ネタにも重要なこと。
・単なる特徴ではなく、強みを見つけるためには、顧客ニーズを知り、競合企業との比較が有効である。
・また、ある程度業界のことを理解している第三者からの指摘で強みに気づくことがある。
・自社で強みを見つけることは意外と難しい。周囲と話そう、社外を知ろう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年3月9日に講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を兵庫県播州信用金庫/経営塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「強み」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業はスピードメリットを生かそう
DATE: 03/08/2023 06:43:53
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は日本電気株式会社/NEC販売店会で講演「中小企業のデジタル活用マーケティング2023」、神奈川県の中小企業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
▲全国のNEC販売店会向けのデジタル活用講演です
今日は本日の講演に関連して中小企業はスピードメリットを生かそう についてです。
【中小企業はスピードメリットを生かそう】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・日本のデジタル競争力は世界29位まで凋落した。部分的には高い技術もあるが、知識、技術、規制等を考えると完全にデジタル後進国。もしかしたら、進んでいなければ後退国かもしれない。
・今からリスタートしよう。中小企業経営にデジタルを活用する一番のメリットはスピードメリットだ。経営メリットはスケースメリット(規模のメリット)、スコープメリット(範囲のメリット)があるが、どちらも中小企業は享受が難しい。やはりスピードメリット(機敏のメリット)こそ中小企業が活かすべき力。
・スピードを速めるためにデジタルを使いまくろう。情報収集スピード、情報加工スピード、そして情報発信スピード。従来は1日かけていた仕事を1時間で終わらせよう。
・具体的には、高速ネット回線の活用にもっと貪欲になろう、パソコンの動作が遅いならすぐにSSDにしてメモリーを16GB以上にしよう、会議の種類によっては対面よりもオンラインにしよう、同じ作業禁止令を出して、デジタルのコピーや参照、埋め込みを駆使しよう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年3月9日に講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を兵庫県播州信用金庫/経営塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「スピード」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: DX推進における社長の役割
DATE: 03/09/2023 04:30:35
PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は兵庫県播州信用金庫 経営塾で講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を行います。
▲兵庫県での中小企業経営者向けデジタル活用講演です
今日は本日の講演に関連してDX推進における社長の役割 についてです。
【DX推進における社長の役割】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・高齢の中小企業経営者はITやデジタルに苦手意識を持つことが多い。その昔「俺はコンピュータではなくカンピュータ派だよ!ガハハ!」と面白くもない冗談を言って無理やり部下を苦笑いさせていた人もいると思う。
・過去は過去。未来を作るためにはDX推進やデジタル活用、パソコン操作、スマホ活用等に前向きに取り組んでいこう。
・DX、つまりデジタルを活かして経営を革新するためには、社長は過去の仕事の仕方を一部変えていく勇気を持とう。過去と現在のすべての経営の仕方を維持したままでは新しい経営手法が入り込む余地がない。捨てることは成長なり。過去の自分を否定するようで勇気がいることだが、革新とはそういうもの。
・若手でもベテランでも業務を革新する意欲を持つ従業員でDX推進プロジェクトを発足させよう。プロジェクトの責任者は社長自身がなろう。若手のみに任せきりだと他の従業員の反発が出てしまう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年3月23日に講演「価格転嫁の進め方と交渉のポイント」を東京商工会議所/価格交渉実践セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「DX」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: プロ意識が店舗ブランドを育て、店舗ブランドがアルバイトにもプロ意識を芽生えさせる
DATE: 03/10/2023 05:32:45
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の飲食店のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日はプロ意識が店舗ブランドを育て、店舗ブランドがアルバイトにもプロ意識を芽生えさせる についてです。
【プロ意識が店舗ブランドを育て、店舗ブランドがアルバイトにもプロ意識を芽生えさせる】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・興味深い事実がある。スタバで働くアルバイトは必ずしも珈琲が好きではない。スタバで働きたいのだ。スタバで働いている自分が好きなのだ。これがテレビCMを一切行わなくても高いブランドイメージを生み出したスタバの原点かもしれない。
・つまりスタバブランドは働くアルバイトのプロ意識から生まれている。スタバ利用者は、珈琲がとても美味しいというよりも、お店の雰囲気や店員さんが優しいからという理由でスタバを利用していると思う。つまり収益の中心にはアルバイトのプロ意識がある。
・この意味ではスタバは珈琲屋ではなく、接客やコミュニケーションを提供するサービス業なのだ。販売する商品がたとえ珈琲でなくても、スタバは成功しただろう。
・スタバのようにプロ意識が高い人が社長や店員になれば、店舗ブランド力は上がる。しかしプロ意識が高い人はそうは多くはない。過度なプロ意識を従業員に求めると、社長はストレスが溜まるだけかもしれない。
・はじめからプロ意識が高い人はいない。だから店舗経営者はお店の存在意義や提供している価値を全スタッフに理解させることが重要となる。○秒でメニューを出すのような作業面のマニュアルよりも、店員という仕事に誇りを感じられるような言葉を使おう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年4月19日に講演「販路開拓力をアップするIT・WEB活用~すぐ使えるウェブ情報収集とSEO・SNSで市場開拓しよう」を東京商工会議所渋谷支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ブランド」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 販路開拓の成功の鍵はターゲット市場の明確化
DATE: 03/11/2023 07:22:41
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は講演のZoomセルフレコーディング、東京都豊島区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は販路開拓の成功の鍵はターゲット市場の明確化 についてです。
【販路開拓の成功の鍵はターゲット市場の明確化】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・販路開拓は生産性向上と並んで中小企業の大きな課題である。
・販路開拓を定番の言葉のように使う人が多いので、詳しく説明するようにしている。
・販路は販売経路の略語。経路やチャネルのことであり、例えばターゲットへの対面直売、商社経由販売、ECによりダイレクト販売、代理店による販売、異業種とのコラボによる販売等、様々な方法がある。
・また、販路は経路に過ぎないので、そもそも誰に売りたいのかが明確(ターゲットの明確化)でなければ、販路の検討は意味がない。
・販路、販路と言う人は顧客のことを考えていない人が多い。販路の前に顧客を定め、顧客を研究し、顧客を支援したい気持ちを盛り上げることが重要である。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年3月23日に講演「価格転嫁の進め方と交渉のポイント」を東京商工会議所/価格交渉実践セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「販路」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2023.3.6-2023.3.12
DATE: 03/12/2023 06:51:08
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次 です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。
販路開拓の成功の鍵はターゲット市場の明確化
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/31e0f6734f98ffc953eef29d8703b6e3
プロ意識が店舗ブランドを育て、店舗ブランドがアルバイトにもプロ意識を芽生えさせる
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/ad5e5c35f406925f6fad414c2fedd288
DX推進における社長の役割
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/950f8082a0d5bdd20685bf9e81f1d3a0
中小企業はスピードメリットを生かそう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/92e451f22ec76564458909f116baecad
自社の強みを自社で見つけることは意外と難しい
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/bed2c3f6d1e2e4bdfb34ed291ace9602
デジタルを活用した新規事業で留意するべきこと
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/77a79fb1cfc0c5d0190b9ce65d88c8c2
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 子育て世代に人気の茨城県境町の魅力
DATE: 03/13/2023 06:37:53
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都千代田区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は子育て世代に人気の茨城県境町の魅力 についてです。
【子育て世代に人気の茨城県境町の魅力】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・先日、茨城県の境町を視察してきました。ふるさと納税5年連続関東1位、住みたい田舎ランキングで北関東エリア「若者世代・単身者部門」で1位。少子化を止めるヒントを見つけるための視察です。
・「道の駅さかい」を起点にして自動運転バスで町を移動しました。話題になった自動運転バスですが、運転は自動でも操作する人は同乗します。聞くと地元の人も病院に行くとき等に利用することが多いのこと。
・道の駅さかいは地元産品のみならず沖縄県国頭村公設市場やピザーラが入るフードテラス、魅力的なカフェがあり、隈研吾氏デザインのサンドイッチ店があり、とても充実しています。
・人気の町である理由が分かりました。店員から積極的に話しかけてくるのです。笑顔で、フレンドリーに。遠くから目的で来たと伝えると、心から喜んでくれる。アートギャラリーの店員も親切そのもの。久々に”町と会話した”感覚になりました。
・町中が一生懸命に町の魅力を伝えようとしている姿は本当に素晴らしい。境町の町長は47歳。若い首長の改革力はやはり日本には必要ですね。
▲茨城県境町の人気スポット「道の駅さかい」
▲無料で乗れる自動運転バスもあります
▲建築家の隈研吾氏が設計したレストラン「茶蔵」
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年4月19日に講演「販路開拓力をアップするIT・WEB活用~すぐ使えるウェブ情報収集とSEO・SNSで市場開拓しよう」を東京商工会議所渋谷支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「少子化」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 事業継続にもデジタル活用力が欠かせない
DATE: 03/14/2023 06:42:01
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の事業承継
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都杉並区の中小企業のコンサルティング、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。
今日は事業継続にもデジタル活用力が欠かせない についてです。
【事業継続にもデジタル活用力が欠かせない】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・販路開拓でも生産性向上でもなく、日本の中小企業の課題は事業承継かもしれない。2025年には6割以上の中小企業で経営者が70歳を超え、このうち後継者が決まっていない企業は127万社ある。
・事業承継が進まない理由の1つはデジタル活用力の弱さが指摘されている。小規模企業であってもデジタル力が高ければ、各種のマッチングサイトに自社を登録したり、自社の強みをホームページやYouTube等で公開することができるが、パソコンやスマホができない高齢経営者では、SNSを使えず、ホームページも外注先任せで運営されておらず、事業承継者との出会いも極端に少なくなる。
・つまりデジタル活用力は事業承継に関連が強い事項と言える。販促ではなく、事業承継のためにデジタル力が必要であると認識しよう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年3月23日に講演「価格転嫁の進め方と交渉のポイント」を東京商工会議所/価格交渉実践セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「事業承継」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 人材採用試験としてChatGPTの質問力を見る
DATE: 03/15/2023 05:26:27
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティング、東京都豊島区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は人材採用試験としてChatGPTの質問力を見る についてです。
【人材採用試験としてChatGPTの質問力を見る】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・ChatGPTの回答に驚くだけでなく、毎日の中小企業経営に活かそう。時代の変化を体験し、自社にとって有効かどうかをすぐに試そう。
・本人には価値があるが社会的には価値に疑問を感じる採用面談トレーニング。画一的で表面的な問答ではなく、企業と学生等が互いに両者を理解して採用・不採用を決める場なので過度なトレーニングは人材採用のミスマッチを生み出す。
・そこで。人材を採用する時にChatGPTを使おう。回答を導くのではなく、学生等がどのような質問をChatGPTにするのかをウォッチしよう。本当に自社で働く意識があるのなら、自社や自社業界に関する質問がいくつも出てくるはず。
・また、人の将来性は質問力に現れるもの。回答ではない。その場に相応しい質問が素直に出てくることは成長に直結する。自分に足りないことを周囲から補うことが質問という行為の本質。吸収する、学ぶ姿勢がある人は質問も的確だ。
・ChatGPTに対して学生等のどのような質問をするのか。この質問を見極めてみよう。自社に適した人材が分かるはずだ。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年4月19日に講演「販路開拓力をアップするIT・WEB活用~すぐ使えるウェブ情報収集とSEO・SNSで市場開拓しよう」を東京商工会議所渋谷支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「採用」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 組織コミットメントがある経営革新と、組織コミットメントなき経営革新
DATE: 03/16/2023 05:41:53
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県伊勢原市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は組織コミットメントがある経営革新と、組織コミットメントなき経営革新 についてです。
【組織コミットメントがある経営革新と、組織コミットメントなき経営革新】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・従業員が会社にどれだけ深くかかわっているか。組織への帰属意識は高いか。これを組織コミットメントという。採用時や採用後の組織文化によっては、「一生懸命に提案して自分も成長しよう」という従業員が生まれたり、逆に「なんだ、外から見るのと随分と違うな、タイミングを見て辞めよう」と思うのか。この違いは組織コミットメントの強弱によって説明することができる。
・次に何のためのコミットメントか。今期の収益確保もあるが、日本の中小企業に必要なのは経営革新。DXやGXや人権の領域で新しい事業構造を作ることが必要だ。
・つまり、デジタル活用等のDX関連で新しい事業活動を進める際には組織メンバーの強いコミットメントが必要となる。
・自分がITやデジタルが使いこなせなくてもいい。ChatGPTが好きになれなくてもいい。中小企業経営者は、このコミットメントを組織に芽生えさせよう。
・自分が理解できないから会社もデジタル化をしない、という考えは本当に取引先や従業員、そして社会のためになっているのかを考えよう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年3月23日に講演「価格転嫁の進め方と交渉のポイント」を東京商工会議所/価格交渉実践セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「コミットメント」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 事業ごとに固有URL(ホームページ)を作ることは有効か
DATE: 03/17/2023 06:24:37
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県秦野市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は事業ごとに固有URL(ホームページ)を作ることは有効か についてです。
【事業ごとに固有URL(ホームページ)を作ることは有効か】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・成長過程で新規事業を始めることは多い。従来事業と新規事業でホームページを分けるべきか、同じでいいか。この相談が中小企業経営者から受けることも多い。
・結論は、顧客の視点。ターゲット(狙った顧客層)からして、従来事業も新規事業もほぼ同じニーズを満たす商品やサービスであれば、ホームページを分けるよりも、1つのURL(例aaa.jp)にして、ページ内で「A商品もB商品もあります」のように表示した方がよい。
・ホームページを分ける、つまり従来URL(例aaa.jp)と新規事業URL(例bbb.jp)を分けることが好ましい場合は、ターゲット自体が異なっていたり、ターゲットのニーズが大きく異なる場合である。この条件を満たさないのに、ホームページを分けると、逆に得られる収益が得られない可能性がでてくる。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年4月19日に講演「販路開拓力をアップするIT・WEB活用~すぐ使えるウェブ情報収集とSEO・SNSで市場開拓しよう」を東京商工会議所渋谷支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「URL」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ChatGPTの回答に「いいね」をしよう
DATE: 03/18/2023 07:00:04
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はChatGPTの回答に「いいね」をしよう についてです。
【ChatGPTの回答に「いいね」をしよう】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・すっかり浸透したChatGPT。今では日経記事「
社員1万2500人、対話AIを助手に パナソニックコネクト 」(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF038ZN0T00C23A3000000/)にあるように、気づけば日常業務にChatGPTが浸透しているものです。中小企業もChatGPTに驚いている段階は過ぎ、毎日の業務に積極的に活用する段階だと認識しましょう。
・ChatGPTの回答欄の右側には「いいね」のようなマークと「バッド」のようなマークが付いています。これはAIへのフィードバック機能です。例えばChatGPTが間違ったことを回答した際にはフィードバックを送るようにしましょう。
・また、いつものようにChatGPTページを開くと、過去のスレッドが消えているという状況が時々起こります。その際には一度ログアウトして、再度ログインすると過去スレッドが再度表示されることが多いようです。
・さらに、Google ChromeとFirefoxの拡張機能「SaveGPT」(https://savegpt.com/)を使うとスレッドを保存することができます。
▲ChatGPTの「いいね」を教えてフィードバックする
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年3月23日に講演「価格転嫁の進め方と交渉のポイント」を東京商工会議所/価格交渉実践セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ChatGPT」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2023.3.13-2023.3.19
DATE: 03/19/2023 06:36:16
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次 です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。
ChatGPTの回答に「いいね」をしよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/9e41864c1f4805feebb6ccbf1a2d8234
事業ごとに固有URL(ホームページ)を作ることは有効か
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/cae6e24a450856d0fde5bef0ea089229
組織コミットメントがある経営革新と、組織コミットメントなき経営革新
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/3c14e3d1de1047caf0521d2d88b0163e
人材採用試験としてChatGPTの質問力を見る
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/268dd9a4c2cff2d4322a2e9309c4a3e0
事業継続にもデジタル活用力が欠かせない
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/2b85f7a64cec36e914f8038ee48bda15
子育て世代に人気の茨城県境町の魅力
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/3ca2c1ef7c35d0f4ffeb1a0248630b4a
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 川場田園プラザは道の駅のイメージを超える地域ブランド
DATE: 03/20/2023 06:40:37
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中野区の専門サービス業のコンサルティングをします。
今日は川場田園プラザは道の駅のイメージを超える地域ブランド についてです。
【川場田園プラザは道の駅のイメージを超える地域ブランド】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・先日、群馬県の「川場田園プラザ」(https://www.denenplaza.co.jp/)を視察してきました。
「じゃらん」全国道の駅グランプリ2022(北海道、沖縄を除く)で1位 の理由を探るためです。
・駐車可能台数は多く、日曜日11時でも待つことなく停めることができました。駐車された車のナンバープレートを見ると、東京や埼玉方面からだけでなく、新潟方面から来た車も目立ちます。
・敷地内には、緩やかな起伏の芝生があり、目に入る風景には立体感があります。
・パスタ、ピザ、日本蕎麦、洋食、ソーセイジ、ラーメン、ベーカリー、ソフトクリーム、甘味処等、人気のグルメがすべて提供されています。
・さらに、陶芸教室やブルーベリーの摘み取り等の体験もできます。
・この川場田園プラザは「防災道の駅」にも選定されており、災害時の防災拠点として備蓄もされており、ヘリポートもあります。
・地域名である川場をKAWABAブランドにする試みが随所に感じられます。
▲群馬県にある川場田園プラザ。「じゃらん」全国道の駅グランプリ1位になった
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年4月19日に講演「販路開拓力をアップするIT・WEB活用~すぐ使えるウェブ情報収集とSEO・SNSで市場開拓しよう」を東京商工会議所渋谷支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「地域ブランド」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 接客力は接客されないと身に付かない
DATE: 03/21/2023 06:23:01
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は接客力は接客されないと身に付かない についてです。
【接客力は接客されないと身に付かない】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・飲食業のように売上総利益率(付加価値率)が高い(70~80%、つまり食材は20~30%に過ぎない)業種は、立地や雰囲気やスタッフの接客力が価値の中心だと考えよう。
・食材を厳選するように、人材も厳選する視点を持とう。最初から完璧な人材はいない。教育によって価値を生み出すことができる人材ならどんどん採用しよう。
・高い接客力は高い満足度をもたらす。入店時の歓迎挨拶や食材や調理方法の説明を丁寧に行うだけで「美味しい」と感じる度合は格段にアップする。こちらから顧客に情報(話題)提供することは、メニューの最終的な味付けになる。
・自店が目指す接客をスタッフができていないと感じる場合には、言葉や動画マニュアルで指導することも大事だが、根本的にはスタッフに顧客として接客を体験させることが効果的だと思う。
・優しくされた経験が人に優しくする気持ちを生むように、よい接客をされた経験がよい接客をする気持ちを生み出す。
・逆に、顧客としてよい接客を体験したにもかかわらず、自分がよい接客を提供できないスタッフの場合、接客業には根本的に不向きなのだと判断しよう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年3月23日に講演「価格転嫁の進め方と交渉のポイント」を東京商工会議所/価格交渉実践セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「接客」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 失敗例など気にせず、伸び伸び起業しよう
DATE: 03/22/2023 05:26:46
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は都内の高校生向けにビジネスプランや経営についての講演を行います。
今日は本日の講演に関連して失敗例など気にせず、伸び伸び起業しよう についてです。
【失敗例など気にせず、伸び伸び起業しよう】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・もう25年ほど前のこと。ある青年部向けの講演の際に「成功事例ではなく、失敗事例をもっと聞きたい」と質問を受けた。今思う、この気持ちが日本の今を作ってしまったのかもしれない。
・これから創業や起業をする高校生等は、伸び伸びと、自分が好きなこと、食べることも忘れるほど好きなことを続けて欲しい。失敗事例ばかり気にして縮こまっている大人や、革新や改革やChatGPTのような新しいテクノロジーに怯えるだけの大人のことを気にせず、自分も友達もそして世界も笑顔になるような活動をビジネスにしよう。
・熱中できることを大切にしてほしい。その後の資金調達やマーケット開拓方法、組織の作り方等はいくらでも大人がサポートする。
・メタ(旧フェイスブック)創業者は19歳、アルファベット(Google)創業者は25歳、アップル創業者は21歳だった。次の時代の種は常に若い発想と力から生まれる。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年4月19日に講演「販路開拓力をアップするIT・WEB活用~すぐ使えるウェブ情報収集とSEO・SNSで市場開拓しよう」を東京商工会議所渋谷支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「起業」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 収録講演/価格転嫁の進め方と交渉のポイント(実践編)
DATE: 03/23/2023 05:26:49
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区のサービス業のコンサルティングをします。
今日は収録講演/価格転嫁の進め方と交渉のポイント(実践編) についてです。
【収録講演/価格転嫁の進め方と交渉のポイント(実践編)】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・東京商工会議所主催のオンライン(収録)講演「コスト増の影響を受ける企業必見!価格転嫁の進め方と交渉のポイント(実践編)」が2023年3月20日にネット公開されました。
・講師は私竹内幸次です。価格転嫁の社会的な意義から中小企業にとっての価格転嫁の考え方、そして、具体的にどの段階で、どのような姿勢で価格転嫁を行うのかを具体的に説明しています。
・閲覧できるのは東京商工会議所会員限定ですが、閲覧できる中小企業経営者の方はぜひご覧ください。
閲覧URL)
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=201686
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年4月19日に講演「販路開拓力をアップするIT・WEB活用~すぐ使えるウェブ情報収集とSEO・SNSで市場開拓しよう」を東京商工会議所渋谷支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「価格転嫁」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ChatGPTは売上総利益率は正解したが、損益分岐点売上高は計算できなかった
DATE: 03/24/2023 05:44:49
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はChatGPTは売上総利益率は正解したが、損益分岐点売上高は計算できなかった についてです。
【ChatGPTは売上総利益率は正解したが、損益分岐点売上高は計算できなかった】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・ChatGPTに以下の質問をした。売上総利益率は正しく計算してくれた。
竹内)以下のデータから売上総利益率を算出してください。
売上 10,000
原価 3,000
ChatGPT)売上総利益率は、売上総利益を売上高で割った値です。売上総利益は、売上高から原価を引いた値になります。
売上総利益 = 売上 - 原価
= 10,000 - 3,000
= 7,000
売上総利益率 = 売上総利益 / 売上高
= 7,000 / 10,000
= 0.7 (または70%)
したがって、このデータから算出される売上総利益率は70%です。
・次に以下の質問を追加した。完全に間違えている。
竹内)ありがとうございます。それでは固定費を5,000とした場合の損益分岐点売上高を教えてください。
ChatGPT)損益分岐点売上高は、以下の式で求めることができます。
損益分岐点売上高 = (固定費 + 利益) ÷ 売上総額率
売上総利益率は、売上から原価を引いて、その値を売上で割ったものです。よって、
売上総利益率 = (売上 - 原価) ÷ 売上 = (10,000 - 3,000) ÷ 10,000 = 0.7
固定費は5,000ということなので、利益は以下のようになります。
利益 = 売上 - 原価 - 固定費 = 10,000 - 3,000 - 5,000 = 2,000
これらの値を式に代入して計算すると、損益分岐点売上高は以下のようになります。
損益分岐点売上高 = (固定費 + 利益) ÷ 売上総額率
= (5,000 + 2,000) ÷ 0.7
≒ 10,714
従って、損益分岐点売上高は約10,714円となります。
・損益分岐点売上高は正しくは固定費÷限界利益率(売上総利益率)であり、この算式が間違って学習してしまっている。また、「 (5,000 + 2,000) ÷ 0.7」は「10,000」が正解だが、なぜか端数がある「≒ 10,714」と回答してきた。
・「GPT-4なら正しく計算できますか?」と質問すると、「GPT-3とGPT-4は、GPTシリーズの異なるバージョンであり、GPT-4はまだ開発中のため、現在は利用できません。GPT-3は、大規模なトレーニングデータセットから学習し、自然言語処理において高い精度を持つ言語モデルです。GPT-4は、GPT-3よりも大幅に高度な性能が期待されていますが、現時点ではその性能や正確性については不明です。」との回答だった。
・ChatGPTの特性と限界を理解して、中小企業経営に生かすようにしたい。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年4月19日に講演「販路開拓力をアップするIT・WEB活用~すぐ使えるウェブ情報収集とSEO・SNSで市場開拓しよう」を東京商工会議所渋谷支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「価格転嫁」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ChatGPTを使いこなす力の中心は問い掛け力
DATE: 03/25/2023 08:09:23
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は今後の講演レジュメを作ります。
今日はChatGPTを使いこなす力の中心は問い掛け力 についてです。
【ChatGPTを使いこなす力の中心は問い掛け力】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・GPT-4(GPTはGenerative文章を生成する、Pre-trained事前学習された、Transformer変換器の意味)の発表によって、日本では2023年1月から関心が高まったChatGPTの企業利用が現実的になってきた。
・情報流出を懸念してソフトバンクや富士通等がChatGPTの業務活用へルール作りをする動き(https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69190500R10C23A3EA5000/)は、むしろビジネス利用を加速したいからこその動き。利用できる端末を限定することや機密情報を入力しない等のルールになる模様。
・ChatGPT等の生成型AIが普及したビジネス界では、使いこなす力が経営力になる。この使いこなす力の中心は”問い掛け力”と言えよう。ChatGPTの特性を理解していない人は旧時代の検索サイト(Google等)に文字を入力するようにChatGPTに入力してしまう。これでは抽象的な回答しか導き出せない。
・中小企業は従業員のChatGPT問い掛け力をリスキリングに取り入れよう。未来投資だ。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年4月19日に講演「販路開拓力をアップするIT・WEB活用~すぐ使えるウェブ情報収集とSEO・SNSで市場開拓しよう」を東京商工会議所渋谷支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「価格転嫁」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2023.3.20-2023.3.26
DATE: 03/26/2023 07:15:10
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次 です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。
ChatGPTを使いこなす力の中心は問い掛け力
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/451d1578f0e5af92992e8868035d043e
ChatGPTは売上総利益率は正解したが、損益分岐点売上高は計算できなかった
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/dc77cb98b295a6e08eb6bff6da38408a
収録講演/価格転嫁の進め方と交渉のポイント(実践編)
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/1b5f7e154deee8c5b3a4991fa0db6cf5
失敗例など気にせず、伸び伸び起業しよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/42ff6c6c3820f7cec51faa4971e38532
接客力は接客されないと身に付かない
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/44d0ea5dd2aab6b185de7c473f56968a
川場田園プラザは道の駅のイメージを超える地域ブランド
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/98b44e2a53053aa1859e6b9ec6fcfee5
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: プロセス公開で価値を伝えて価格アップ
DATE: 03/27/2023 05:37:55
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県葉山の中小企業のコンサルティング、神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティング、東京都町田市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はプロセス公開で価値を伝えて価格アップ についてです。
【プロセス公開で価値を伝えて価格アップ】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・食材を作る過程、店舗が完成するまでの過程、ある考えがまとまるまでの過程。このようなプロセスを公開することの経営的な価値を考えてみる。
・会計的に捉えると、プロセスは原価や仕入の内訳になる。ここまで原材料にこだわっているのか、と顧客に理解してもらえれば売価も上げやすい。
・販促面で捉えると、こんなにも熱心に、プロとして細部にこだわっているのか、と顧客に理解されることで価格アップの抵抗感が減る。
・採用面で捉えると、下準備や事前打ち合わせを重ねるシーンを学生等が見ることによって、仕事の魅力が伝わり、自社に適した人材がエントリーしてくる。
・公開メディアはホームページ、ブログ、ツイッター、インスタ、フェイスブック、YouTube等で行おう。プロセスの公開は人件費アップの原資になる売上アップに貢献することだろう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年4月19日に講演「販路開拓力をアップするIT・WEB活用~すぐ使えるウェブ情報収集とSEO・SNSで市場開拓しよう」を東京商工会議所渋谷支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「プロセス」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 価格が上がる今は新規顧客を開拓するチャンス
DATE: 03/28/2023 07:35:16
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は新潟県の中小企業のコンサルティングをします。
今日は価格が上がる今は新規顧客を開拓するチャンス についてです。
【価格が上がる今は新規顧客を開拓するチャンス】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・今回の物資や商品の価格上昇は円安要因が大きい。残念ながら付加価値を生み出したことで価格が上がった訳ではない。
・価格転嫁や価格改定がこんなにも多かった春はなかった。価格改定は取引数量や取引先自体の変更につながるかもしれない。これをチャンスと捕えよう。
・価格改定で自社も仕入先の付加価値を考えているように、自社の販売先も自社や競合企業の付加価値を考えている。
・今こそ積極的な新規顧客開拓を行う時だと考えよう。ウェブ上の営業展開も、アナログの営業展開でも。
・無駄な費用を削減しようだなんて縮こまっているだけでは完全に時代に遅れてしまう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年5月30日に講演「中小企業の実践Webマーケティング2023~メタバースとAI等も活かした付加価値創造で競争力を高めよう」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「新規顧客」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 顧客アンケートよりも顧客ウォッチ
DATE: 03/29/2023 05:26:27
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は都内の金融機関でデジタル支援に関する講演の打合せをします。
今日は顧客アンケートよりも顧客ウォッチ についてです。
【顧客アンケートよりも顧客ウォッチ】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・市場調査や顧客意向調査のためにアンケートを行うことがある。昔は紙のアンケート用紙、今はQRコードでウェブ上で回答することが多い。回答してもらうために無料サービスや景品を用意することも多い。
・このアンケート手法で得た情報は本当に顧客の本音を引き出すことができているのだろうか。ゼロではないが、100%の本音でもない。アンケートを行わないよりは行った方がよいが、顧客の本音を調べる方法は別にもあるのではないか。
・私は顧客ウォッチを勧めている。顧客をジロジロと見るのもよくないが、食べ物なら口に入れた直後の表情、洋服ならどのような柄やデザインが好みなのか。食品スーパーならどの商品を手に取りかごに入れるか入れないか等。
・アンケートは無意識行動を意識させることには役立つ。例えば、「好みの珈琲のタイプは?」等の質問は日頃意識していないが、アンケートの回答選択肢を見て自覚することだろう。顧客の本音ではなく、自覚を促すという目的で行うアンケートは効果がある。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年4月19日に講演「販路開拓力をアップするIT・WEB活用~すぐ使えるウェブ情報収集とSEO・SNSで市場開拓しよう」を東京商工会議所渋谷支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「アンケート」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: クーポン、ポイント、割引を脱した経営
DATE: 03/30/2023 06:47:10
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日はクーポン、ポイント、割引を脱した経営 についてです。
【クーポン、ポイント、割引を脱した経営】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・先日高校生のビジネスプランを助言した。経営用語やマーケティング用語も使われており、よくまとまっている。
・私は以前全国創業塾満足度1位となった講座で講師を担当したが、やはり創業助言は起業する人の人生へのアドバイスでもあり、責任を感じる。
・気になることがあった。それは「クーポン」や「無料で」、「安く」等の言葉が多かったこと。この30年間の日本経済の特徴であった価値(顧客が感じるメリット÷価格)づくりを、分子のメリットよりも、分母の価格を下げることで実現しようとする発想が染みついていると感じた。
・このままではこの30年間の大人のビジネス着眼点が次の世代にも引き継がれてしまう。
・「今の大人の価値観をすべて肯定せず、とくに価値づくりに関しては割引や安く売るという発想をせず、本当に顧客が感じるメリットを最大限に組み込もう」と助言した。
・日本経済を再浮上する主体者は前時代のビジネス成功者ではない。世界を見て、何かをしてあげたい人をじっと見つめてビジネスモデルを作り、伸び伸びと創業しよう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年5月30日に講演「中小企業の実践Webマーケティング2023~メタバースとAI等も活かした付加価値創造で競争力を高めよう」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ビジネスモデル」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 低下する「ChatGPT」検索数は何を意味するのか
DATE: 03/31/2023 07:02:13
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は低下する「ChatGPT」検索数は何を意味するのか についてです。
【低下する「ChatGPT」検索数は何を意味するのか】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・すでにGoogleで「ChatGPT」と検索する数が減少傾向に入った。
・一方でGoogleで「グーグル」と検索する数が増加傾向に入った。
・テレビ等のマスメディアで取り上げられると検索数は増える傾向にあるため、上記データはChatGPTの経済社会活動での活用が減少した訳ではない。ブラウザにブックマークしてしまえばその後はGoogle検索しない。
・むしろChatGPTを自社の毎日の業務に活かし始めていると考えられる。事実、私の周囲ではブログ記事をChatGPTで書いている経営者やビジネス提案書をChatGPTで書いている経営者もいる。「これはChatGPTで書いています」と伝えるのか、伝えないのかは経営者によって考え方が異なるが、着実にChatGPTは中小企業経営の生産性向上に役立っている。
▲「ChatGPT」と「グーグル」をGoogleで検索する数の比較
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年4月19日に講演「販路開拓力をアップするIT・WEB活用~すぐ使えるウェブ情報収集とSEO・SNSで市場開拓しよう」を東京商工会議所渋谷支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ChatGPT」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 雄大な富士山と音楽とグルメ
DATE: 04/01/2023 05:36:47
PRIMARY CATEGORY: 地域資源活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は雄大な富士山と音楽とグルメ についてです。
【雄大な富士山と音楽とグルメ】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・先日、河口湖音楽と森の美術館を視察しました。雲が多い日だったのですが、標高830メートルという高地特有の日差しが時々雲間からさし、雄大な富士山が見えます。
・入場料が約2,000円掛かることが良い結果を生んでいるようで、来館者もさほど多くはなく、敷地内も綺麗でスタッフの接客会話も自然です。無料入場だったなら、こうはいかないと感じます。
・レストランではランチ時にピアノとフルートの生演奏を聴くことができます。演奏によってわずかに揺れる空気が感じられ、食事の味を仕上げます。
・有名な豪華客船タイタニック号の一等船室のサルーンに設定されるべく製作された本物のオーケルトリオンの演奏も聴くことできます。このオーケストリオンは製作が遅れたため、タイタニック号の出航に間に合わなかったため現存します。製作が間に合っていたら8人の音楽家は乗船しなかったとのこと。ドラマチックですね。
・商品やメニュー、サービスに価値を加えるという付加価値づくりのヒント満載でした。
▲河口湖音楽と森の美術館で雄大な富士山と音楽とグルメを楽しむ
▲タイタニック号に設置されるために製作されたオーケストリオンの演奏
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年5月30日に講演「中小企業の実践Webマーケティング2023~メタバースとAI等も活かした付加価値創造で競争力を高めよう」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「付加価値」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2023.3.27-2023.4.2
DATE: 04/02/2023 05:47:49
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次 です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。
雄大な富士山と音楽とグルメ
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/c0ecdc96f0749c926aaeed8cf9d0a5f2
低下する「ChatGPT」検索数は何を意味するのか
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/5dd061a3c679afe8d7e05053872e8919
クーポン、ポイント、割引を脱した経営
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/b5abd13fcf77df2ad19d3e70e794a9aa
顧客アンケートよりも顧客ウォッチ
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/97f41df2d1c0835ca94be40630775558
価格が上がる今は新規顧客を開拓するチャンス
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/b70dcdef49e9bfee00d1bf8dbee6f8eb
プロセス公開で価値を伝えて価格アップ
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/ff7e94b2d0980c7250291ff4f46c89de
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 創業は”走業”がポイント
DATE: 04/03/2023 06:38:59
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の創業者のコンサルティングをします。
今日は創業は”走業”がポイント についてです。
【創業は”走業”がポイント】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・低賃金、女性活躍の遅れ、経済の低迷等、現在の日本に自信が持てない人が多い。
・しかし、このような問題を論じても何も変わらない。論じる人よりも行動する人が日本には必要だ。
・経済面から日本を再浮上させる主体者は企業だ。経済主体には政府や家計もあるが、中小企業経営者は自分の力が及ばないことをあれこれ論じるよりも、自分の半径3メートルから革新していこう。自社内も同業の仲間の経営者も。
・次の時代の企業を生み出すのが創業。既存の古い企業経営をそのまま踏襲することなく、未来から必要となれるビジネスモデルを作ろう。
・既存企業を真似て創業するのではないのだから、100%完璧はビジネスプランなどない。古いタイプの経営者やコンサルタントから助言を受けても、時間の無駄かもしれない。
・必要なことは動きながら、試行錯誤しながら業(ビジネス)の形を作っていくこと。まさに走りながら、変化しながら業務をするため、創業は”走業”と認識しよう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年4月19日に講演「販路開拓力をアップするIT・WEB活用~すぐ使えるウェブ情報収集とSEO・SNSで市場開拓しよう」を東京商工会議所渋谷支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「創業」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 放任型経営が成功する前提
DATE: 04/04/2023 05:36:46
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都国立市の中小企業のコンサルティング、東京都町田市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は放任型経営が成功する前提 についてです。
【放任型経営が成功する前提】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・野球WBCの影響から企業経営にも栗山監督のようにメンバーを信頼して任せる組織運営が注目を浴びている。
・自分の思う通りに組織に命令する専制型経営ではメンバーが力を発揮できず、組織目的も達成できない。今の時代は羊飼いのように一定範囲の中で組織メンバーに自由に行動させた方が結果がでると。
・野球やサッカーのようなチームスポーツは経営と似ていると言われることが多い。だから上記のような専制型や放任型のような経営者論や現場リーダー論になる。
・このようにスポーツから経営ヒントを得る際に注意しておかなければならないことがある。それは組織メンバーのモチベーションだ。野球が好きで、得意で、職業で、一流の選手を集めた組織の運営と、老若男女、様々な労働価値観がある従業員が集まった中小企業経営では、組織へのコミットメント、本人の努力、チームへの献身等、様々な点で大きく異なる。
・羊飼いのような放任型経営が有効なのは、組織メンバー全員に向上心があること。このことを覚えておきたい。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年5月30日に講演「中小企業の実践Webマーケティング2023~メタバースとAI等も活かした付加価値創造で競争力を高めよう」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「モチベーション」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 今の経営に次の時代の種をまく
DATE: 04/05/2023 05:21:54
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日は今の経営に次の時代の種をまく についてです。
【今の経営に次の時代の種をまく】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・企業評価額が10億ドル以上の非上場ベンチャー企業のことをユニコーンという。米国では488社のユニコーンが存在するが日本では6社のみ(米国CBインサイツによる2021年12月末現在)。
・「ユニコーン」は中小企業にはあまり関心がない言葉だと思う。しかし、ユニコーンの発想を自社内の組織メンバーにあてはめて理解しよう。つまり次期社長、次期取締役、次期部長、次期工場長等のことを社内ユニコーン人材とでも呼ぼう。
・人の育成にはコストとリスクが伴う。今の経営のことのみを考えるのがもっとも収益性が高い。しかし長くは続かない。
・このため、今の経営の一部の時間や費用を次の時代のために投資する。これが人材育成である。今の時代の収益の一部を未来に投資するのだから、コストでもありリスク(思う通りの人材育成に至らないというリスク)でもある。
・中小企業経営者の皆様、御社にはユニコーン人材はいますか?
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年4月19日に講演「販路開拓力をアップするIT・WEB活用~すぐ使えるウェブ情報収集とSEO・SNSで市場開拓しよう」を東京商工会議所渋谷支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「次の時代」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 飲食業の事業拡大の方向
DATE: 04/06/2023 06:30:11
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中央区の飲食店のコンサルティング、東京都目黒区の小売店のコンサルティングをします。
今日は飲食業の事業拡大の方向 についてです。
【飲食業の事業拡大の方向】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・コロナで苦しんだ飲食業は、他の業種以上に新事業展開に熱心だったように思う。
・本業事業を中心にしつつも、どのように会社全体を成長させるのか。これはアンゾフの
製品市場マトリクス で説明されることが多い。
・本業成長以外の1つ目は新商品開発。従来扱ってしなかったメニューや食材を使って従来の客層の来店回数や客単価を上げる。
・もう1つは新市場開拓。従来のメニューではあるが、異なる地域や客層を開拓する。
・3つ目は多角化戦略。EC(電子商取引)を前提にしたメニューを作り、飲食店には来店しないが、確かに価値を認めてくれる全国の顧客にネット販売する。
・「食」は「人を良くする」と書く。これを大前提として、健康面の配慮、楽しい会話が弾む店内、社会人として健全な成長が導かれる人材育成をしていこう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年5月30日に講演「中小企業の実践Webマーケティング2023~メタバースとAI等も活かした付加価値創造で競争力を高めよう」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「飲食」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ブラウザーのタブの開きすぎによるパソコンの不安定
DATE: 04/07/2023 07:29:23
PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は情報ネットワーク関連の補助金の採点業務、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はブラウザーのタブの開きすぎによるパソコンの不安定 についてです。
【ブラウザーのタブの開きすぎによるパソコンの不安定】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・中小企業の現場を訪問していると、ブラウザ(Google ChromeやMicrosoft Edge、Firefox等)のタブを複数開きっぱなしにしている経営者が時々いる。
・ブラウザだけならまだしも、ワードやエクセル等のアプリケーションも同時に複数開いていることもある。
・同時起動させる必要があるウェブページやアプリなら仕方ないが、単に「忘れないため」のような理由で開きっぱなしにするのことはパソコン動作の不安定につながる。
・不安定になる理由の1つはメモリーの大量消費。Google Chromeは[設定]から[パフォーマンス]にメモリセイバー機能を搭載し、アクティブではない(今見ていないタブ)のメモリを解放する機能を実装した。
・もう1つの不具合を考える。同じページをAタブとBタブ(もしくはGoogle ChromeとMicrosoft Edge)で開いているとする。Aタブで123と入力し放置したが、Bタブをリロードしないと、何も入力していないように見えてしまう。この状況を不具合と勘違いすることになる。
・中小企業経営者の皆様、御社の従業員は「パソコンが不安定だ」と言っていませんか?複数タブや複数アプリの開きっぱなしが原因かもしれません。
参考)
ブラウザーのタブを開きすぎると、Windows 10の動作が不安定になる (https://bit.ly/3zo1V8N)
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年6月12日に講演「小規模事業者のデジタル化支援」を日本政策金融公庫令和5年度お客さま支援指導力向上研修(課長向け/職員向け)で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「パソコン」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 「AI開発、半年中断」の衝撃
DATE: 04/08/2023 07:59:06
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は今後の講演レジュメを作ります。
今日は「AI開発、半年中断」の衝撃 についてです。
【「AI開発、半年中断」の衝撃】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・日経記事「
「AI開発、半年中断を」マスク氏ら1000人超が署名 」(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN29AE60Z20C23A3000000/)に衝撃を受けた。
・マスク氏は非営利団体としてのオープンAIの設立に関与したが、オープンAIが営利企業に移行した際に経営陣との考えに齟齬が生じたようだ。
・「巨大なAI実験を一時停止せよ」という
米非営利団体フューチャー・オブ・ライフ・インスティチュート (https://futureoflife.org/)の趣旨に賛同したのはマスク氏だけではなく、米アップル共同創業者のスティーブ・ウォズニアック氏、そしてAI研究の第一人者とされるヨシュア・ベンジオ氏もいる。
・はたして開発を止めることができるのだろうか。一般公開や市場化を遅らせることは経営的には可能だが、開発作業を意図的に遅らせることは世界先端分野の場合、技術者が納得するのだろうか。
・また半年の期間に「政府による介入」が世界的にどの程度進むのだろうか。
・マスク氏いわく「核兵器よりも危険」のAI。ChatGPTの回答に驚いている段階の現在はまだAIの本当の影響を我々は理解していないのかもしれない。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年6月22日に講演「小規模事業者のデジタル化支援」を日本政策金融公庫令和5年度お客さま支援指導力向上研修(課長向け/職員向け)で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2023.4.3-2023.4.9
DATE: 04/09/2023 06:28:48
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次 です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。
「AI開発、半年中断」の衝撃
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/ccb31ad1ceb94629a19bf6e0a796031e
ブラウザーのタブの開きすぎによるパソコンの不安定
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/b4c358772354cf8d1e72033f243d2726
飲食業の事業拡大の方向
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/90e0bf7070ed19e71701f06cdda82a1f
今の経営に次の時代の種をまく
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/fd9e9a121a245ddadeeaa2fe0d98e58f
放任型経営が成功する前提
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/739e8fa552e3530ac3122f4fed414068
創業は”走業”がポイント
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/cfbb471aed68fd72d0629fcc028e799b
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: Zoomミーティングの「大阪、札幌、東京」の意味
DATE: 04/10/2023 05:31:07
PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京商工会議所中央支部の評議員業務、立川市の飲食店のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はZoomミーティングの「大阪、札幌、東京」の意味 についてです。
【Zoomミーティングの「大阪、札幌、東京」の意味】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・Zoomの招待メールを受けると「時間: 2023年4月10日 14:00 大阪、札幌、東京」のように地域名が書かれていることが多い。これはZoomホストがセットしたタイムゾーン「GMT+9:00大阪、札幌、東京」を選んでいるためです。
・米国と異なり、日本では「大阪でも、札幌でも、東京でも同じ時間」ということを意味しています。
・例えば、福岡のZoom参加者が、「福岡と書いていないけど、参加できるのかな?」のように不安になることがあるようです。
・このため、Zoomホストが参加者に招待メールを出す際には「大阪、札幌、東京」の記載を手作業で削除してから送信するようにしましょう。
・誤解されない、不安にさせない、失敗の原因を作らないこと。これも経営です。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年6月29日に講演「小規模事業者のデジタル化支援」を日本政策金融公庫令和5年度お客さま支援指導力向上研修(課長向け/職員向け)で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「失敗」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 産業能率大学マーケティングトピックスが発行
DATE: 04/11/2023 06:39:27
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は新潟県の中小企業のコンサルティングをします。
今日は産業能率大学マーケティングトピックスが発行 についてです。
【産業能率大学マーケティングトピックスが発行】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・学校法人産業能率大学が毎年発行するマーケティング・トピックスの第18版が2023年4月に発行されました。
・このマーケティング・トピックスは私の会社スプラムが2000年から継続的に開発協力(執筆)しています。
・2023年版の主な内容は、2022年のヒット商品からのトレンド解説、日本の景気、時間で価値を生み出す経営、DXの進展、メタバースマーケティング、昆虫食市場の拡大、リスキリング市場等、全17のトピックです。
・産業能率大学が提供するマーケティング関連講座を受講した場合には、このマーケティング・トピックスを目にすることでしょう。
▲産業能率大学発行のマーケティングトピックスをスプラムが執筆
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年4月19日に講演「販路開拓力をアップするIT・WEB活用~すぐ使えるウェブ情報収集とSEO・SNSで市場開拓しよう」を東京商工会議所渋谷支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「マーケティング」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 売れないECショップは大変に非効率か
DATE: 04/12/2023 05:41:14
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のEC(電子商取引)
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都杉並区の飲食店のコンサルティング、東京都調布市のサービス業のコンサルティングをします。
今日は売れないECショップは大変に非効率か についてです。
【売れないECショップは大変に非効率か】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・コロナ禍時代にECショップを作ったが、その後放置している中小企業は多い。対面での接客が事業の付加価値であると認識しているため、どうしてもEC販売に力が入らない。
・売れないECショップを放置するか、削除(閉鎖)してしまうか。この相談も時々ある。
・ECショップを削除したいとする理由は非効率性。月に1回か2回しか注文が入らないと、オペレーションに慣れず、作業効率が悪い。
・残したいとする理由は、実店舗で購入した顧客の一部が追加注文することに期待するから。
・多くの場合、私の助言は、「前向きに考えて、せっかくあるECショップですから、利益が出るまで積極的にアピールしましょう」というもの。たとえ十分な売上でなくても、ECショップが存在することで、自社のアピールにはなっている。ECショップを見てもEC購買しないが、実店舗に来店することも期待できる。
・中小企業経営者の皆様、御社のECショップをもっと積極的に運営しませんか?
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年5月30日に講演「中小企業の実践Webマーケティング2023~メタバースとAI等も活かした付加価値創造で競争力を高めよう」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「EC」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 東京の商人大学校を受講しよう!竹内もIT講義します
DATE: 04/13/2023 06:32:24
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日はメディアからの取材を受けます。
今日は東京の商人大学校を受講しよう!竹内もIT講義します についてです。
【東京の商人大学校を受講しよう!竹内もIT講義します】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・東京都中小企業振興公社主催の商人大学校が2023年6月13日に開校します。
・飲食店コース、小売・サービス業/昼コース、小売・サービス業/夜コースの3コースがあります。
・さらに全コース共通の講義として、インボイス、IT、計数管理があります。
・私竹内幸次も「IT集客」の講義を担当します。テーマは「商業者のウェブ・SNS活用2023~国内外からのデジタル集客とEC販売ノウハウ」です。YouTube限定公開されるので何度も見直すことができます。
・充実した講師陣の価値ある講座ですが、受講料は無料です。申込期限は2023年5月10日(水)です。ぜひ受講ください!
申込先:
商人大学校(東京都中小企業振興公社)
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shien/shonin/daigakko.html
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年6月12日に講演「小規模事業者のデジタル化支援」を日本政策金融公庫令和5年度お客さま支援指導力向上研修(課長向け/職員向け)で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「商人」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 期待を超えるために先手アクションを!
DATE: 04/14/2023 05:33:45
PRIMARY CATEGORY: 消費者購買心理
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日は期待を超えるために先手アクションを! についてです。
【期待を超えるために先手アクションを!】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・満足度=効用÷期待である。期待を下げれば満足度は上がる。期待が一定なら顧客が主体的に感じ取る効用が高い方が満足度は上がる。
・期待を超えるための切り口は、品質や機能性、デザイン性等様々だが、先手を打って話題にすることで期待を超えることもできる。
・たとえば飲食業。食事している顧客に、「お味は如何ですか?」等とお店側から話しかけるという先手の会話だけで、顧客のお店への印象は一気に「親切だ」「フレンドリーだ」「店員さんが話やすい」等の評価につながる。
・社内でも、部下が上司から聞かれる前に報告をするだけで上司からは「報連相がしっかりとできている」と評価される。
・期待を超えるための先手アクション。ぜひ。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年6月13日~7月31日に講演「 商業者のウェブ・SNS活用2023~国内外からのデジタル集客とEC販売ノウハウ」を東京都中小企業振興公社/令和5年度商人大学校 IT②(集客/WEB、SNS) で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「先手」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 自分だけが高い評価を得ることを恐れる新入社員へ
DATE: 04/15/2023 06:59:54
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は自分だけが高い評価を得ることを恐れる新入社員へ についてです。
【自分だけが高い評価を得ることを恐れる新入社員へ】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・そろそろ新入社員研修が終わって各部署に配属されるという新入社員も多い。業種や規模にもよるが中小企業ではなるべく早く現場で活躍して欲しいもの。頑張って欲しい。
・コロナ禍に学生時代を過ごしたこともあり、皆で助け合って生きていく意識が高い若者が多い。集団の中の自分のポジションを意識して、集団から突出することを嫌う人も多い。
・失敗して突出するのではなく、大きな成果を出したことで、朝礼等の場で自分だけが褒められることも嫌がる気持ちを持つ若者も多い。この心理は昔の世代の人にはなかなか理解されない心理だと思う。
・スポーツで優勝が決まったり、1位等の順が決まることは、その人のその対戦での成果に過ぎない。選手自体が評価されることもあるが、正しい解釈は、その大会や対戦、その時のルールの中での評価に過ぎない。
・会社でも同じ。よい成果を出したら、素直に褒められよう。朝礼等の場で褒められたとしても、それは仕事の1つの成果が褒められたに過ぎないのだから。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年6月22日に講演「小規模事業者のデジタル化支援」を日本政策金融公庫令和5年度お客さま支援指導力向上研修(課長向け/職員向け)で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「褒める」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2023.4.10-2023.4.16
DATE: 04/16/2023 06:58:52
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次 です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。
自分だけが高い評価を得ることを恐れる新入社員へ
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/f3acac513295ddb31ae5bb94823ba386
期待を超えるために先手アクションを!
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/5d890b191bcaa732b470ec2f277e2466
東京の商人大学校を受講しよう!竹内もIT講義します
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/83f98a64d5f057831f24813d99d2abb9
売れないECショップは大変に非効率か
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/e42fc28c21965076a7c8a5f390eb0a8d
産業能率大学マーケティングトピックスが発行
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/294263fc39b317cbd8bd9d860e629dfb
Zoomミーティングの「大阪、札幌、東京」の意味
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/6225083fa057980d998794044e2ee934
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 災害を想定した防災用品を携帯
DATE: 04/17/2023 07:00:43
PRIMARY CATEGORY: 経営者の健康
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は災害を想定した防災用品を携帯 についてです。
【災害を想定した防災用品を携帯】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・コロナに脅威を感じる中小企業経営者は減っていますが、大地震、富士山噴火、軍事的脅威等、経済以外の面からのリスクを意識する経営者は増えているように思います。
・私の会社スプラムでも取締役が防災士の資格取得を進めています。
・私自身も災害発生時に備えて、まずは命を守るために、保存食をカバンに携帯しています。最近では水に浸けると168時間光るLEDライトも携帯しています。
・以前からBCP=Business Continuity Plan(事業継続計画)が話題になっていますが、中小企業経営者の皆様、今一度、現実的な災害対策を進めていきましょう。
▲長期保存できる高カロリーの羊かんと水で光るLEDライト
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年6月29日に講演「小規模事業者のデジタル化支援」を日本政策金融公庫令和5年度お客さま支援指導力向上研修(課長向け/職員向け)で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「災害」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 保守的な姿勢で倒産する
DATE: 04/18/2023 06:31:24
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は保守的な姿勢で倒産する についてです。
【保守的な姿勢で倒産する】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・自社や業界を守ろうとして、法規制やルールで参入障壁を作ることがある。日本以外でもどの国でも見られること。
・中小企業でも特定の団体を作って自主ルールを作り、ルール外の企業が参入しにくい状況を作ることがある。
・このような、いわば保守的な姿勢は、短期的には自社や業界の収益を維持することに貢献するが、長期的には自社も業界も弱体化させることになる。ゆでガエル状態になるからだ。
・今の日本に必要なことは世界に学ぶ姿勢。そのためにオープンな、開かれた産業、外国人や外資も参入しやすい状況を作ることも必要なのではなか。人件費が高い外国企業が価格に敏感な日本市場で売上を上げるということは、相当な付加価値を作り、顧客に理解されているということになる。
・価格が安くはないが売れる仕組みを生み出す海外の企業とぶつかり合うことで自社の革新につなげることができるのではないか。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年4月19日に講演「販路開拓力をアップするIT・WEB活用~すぐ使えるウェブ情報収集とSEO・SNSで市場開拓しよう」を東京商工会議所渋谷支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「保守」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ChatGPT/生成AIのリスク一覧
DATE: 04/19/2023 05:22:00
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中央区の中小企業のコンサルティング、東京商工会議所渋谷支部 で講演「販路開拓力をアップするIT・WEB活用~すぐ使えるウェブ情報収集とSEO・SNSで市場開拓しよう」を行います。
▲東京渋谷でのウェブ活用オンライン講演です
今日は本日の講演に関連してChatGPT/生成AIのリスク一覧 についてです。
【ChatGPT/生成AIのリスク一覧】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・話題が絶えないChatGPT。文字だけでなく画像(静止画、動画)も含めた生成AI全体としても話題が多い。
・最近ではChatGPTを使うルールやリスクの話題が多い。それだけインパクトが大きいということ。「ChatGPTを使うな」と止めるだけでは進化がない。このようなリスクを理解したうえで使っていくことが経営革新になる。
・生成AIで懸念される主なリスクを日経記事(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC100WA0Q3A410C2000000/)から整理すると以下になる。
□個人情報や機密情報の流出
□偽情報拡散
□サイバー攻撃に悪用
□著作権侵害
□独占禁止法
□倫理
・AIだから勉強機能がある。この勉強機能は自社にとって好ましい勉強結果になる場合もあるし、その逆もある。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年5月30日に講演「中小企業の実践Webマーケティング2023~メタバースとAI等も活かした付加価値創造で競争力を高めよう」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 小規模事業者はいつまでも小規模事業者ではない
DATE: 04/20/2023 05:18:11
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は小規模事業者はいつまでも小規模事業者ではない についてです。
【小規模事業者はいつまでも小規模事業者ではない】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・製造業なら20人以下、商業サービス業なら5人以下の中小企業をとくに小規模企業者(小規模事業者)という。小規模事業者持続化補助金等の小規模ならではの支援策もあるため、小規模か小規模ではないのかの理解は重要だ。
・注意したいことがある。それは今は小規模でも将来は小規模を卒業して中小企業になることが多いこと。例えば小売業で常時使用する従業員が6人の場合はすでに小規模ではない。
・この6人は設立当初から6人であったかもしれないが、通常は創業時は社長1人で、徐々に従業員が増えて、今は6人になったということも多い。つまり企業は常に成長と衰退を繰り返すもの。
・小規模企業に必要なことは、小規模のまま長期間経営している事例のみならず、小規模企業が小規模を卒業した事例、つまり成長した考え方や市場対応の仕方なのかもしれない。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年6月12日に講演「小規模事業者のデジタル化支援」を日本政策金融公庫令和5年度お客さま支援指導力向上研修(課長向け/職員向け)で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「小規模」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業は同じ土俵で勝負しない
DATE: 04/21/2023 05:30:52
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、東京神楽坂のサービス業のコンサルティングをします。
今日は中小企業は同じ土俵で勝負しない についてです。
【中小企業は同じ土俵で勝負しない】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・それにしてもスタバの新商品「メロンフラペチーノ」は大人気で、お店によっては売り切れてしまう状態。700円は安くはないが、売り切れていることを伝えると顧客は他の商品を頼むことなく、店を出ていくという。店舗目的来店ではなく、商品目的来店するほどの人気。
・スタバは店舗づくりも商品メニューもサービス(接客)もすべて一流。我々中小企業は同じことを行うことは難しい。
・我々中小企業の経営の基本は自分が強みを発揮できる環境を自分で作ること。勝てる地域に出店し、勝てる顧客を設定し、1つでもいいから勝てる商品を持ち、1つでもいいから秀でたセンスがあるスタッフを雇うこと。
・また、同じ中小企業同士の競合であっても、同じ領域で勝負してはいけない。先端技術分野等では最高を目指して切磋琢磨することがあるが、店舗運営等を想定すると、戦わずして勝つという差別化戦略が基本だ。
・それぞれの中小企業が異なる強みを発揮すること。つまり、同じ土俵で勝負しないこと。徹底していきたい。
▲スタバのメロンフラペチーノ
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年6月13日~7月31日に講演「 商業者のウェブ・SNS活用2023~国内外からのデジタル集客とEC販売ノウハウ」を東京都中小企業振興公社/令和5年度商人大学校 IT②(集客/WEB、SNS) で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「強み」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: GPT-4を無料で使う方法
DATE: 04/22/2023 06:49:26
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都東大和市のサービス業のコンサルティングをします。
今日はGPT-4を無料で使う方法 についてです。
【GPT-4を無料で使う方法】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・ChatGPTが話題だが、中小企業経営者からGPT(Generative(文章を)生成するPre-trained事前学習(された)Transformer変換器)のバージョンの違い(GPT-3や3.5やGPT-4)を質問されることも増えてきた。
・GPT-3が小学生レベルと言われるが、GPT-4は大学生レベル。米国では司法試験で上位10%に入るのがGPT-4。
・LINE「AIチャットくん」のような有料サービスや、その使い方を説明するアプリやYouTube動画も多いが、実はGPT-4は無料で使うことができる。
・無料でGPT-4を使う方法は、パソコンならブラウザはMicrosoft Edgeを使い、検索サービスはBingを使えばいい。スマホならアプリ「Bing」を入れればいい。マイクロソフトはChatGPTを提供しているオープンAIに出資しており、そのマイクロソフトが提供しているのが、ブラウザならMicrosoft Edge、検索サービスならBingになる。
▲スマホアプリBingの回答はGPT-4
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年6月22日に講演「小規模事業者のデジタル化支援」を日本政策金融公庫令和5年度お客さま支援指導力向上研修(課長向け/職員向け)で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「GPT」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2023.4.17-2023.4.23
DATE: 04/23/2023 06:19:03
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次 です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。
GPT-4を無料で使う方法
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/eb9245655a427d01bcf6f3b5fb937565
中小企業は同じ土俵で勝負しない
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/5224fd20536da7d8caceaf3dc84fe30d
小規模事業者はいつまでも小規模事業者ではない
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/f91a46078aa2eeedd2946aaaae8b2097
ChatGPT/生成AIのリスク一覧
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/5e08e91f0329a36d84986ebd9f1ef8a0
保守的な姿勢で倒産する
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/6392dbaf6cb636354525f636d2afff0b
災害を想定した防災用品を携帯
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/1e08cace2b6afbcfefac3db7d8eee7d4
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 飲食店の売上は注文カウンターで決まる
DATE: 04/24/2023 05:39:26
PRIMARY CATEGORY: 消費者購買心理
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都東久留米市の製造業のコンサルティング、小田原市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は飲食店の売上は注文カウンターで決まる についてです。
【飲食店の売上は注文カウンターで決まる】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・コロナ禍に普及したタッチパネル等の非接触の仕組みを未だに継続している飲食店は多い。今後も疫病が流行る可能性は否定できないため、非接触対応できることは進化の1つである。
・最近違和感を感じる飲食店がある。たとえばファーストフードやカフェ。以前は注文カウンターで店員と対面してメニュー表を見ながら、時には店員に質問し、店員から提案を受けて注文を確定した。それがコロナ禍になってからは、各種の補助金の影響もあり、駅の立ち食い蕎麦屋の券売機のようにタッチパネル方式で客が自分で注文を確定するというものが増えた。
・タッチパネルの操作がスムーズにいかない時も、店員は奥で作業をしている。つまり顧客が注文に手こずっている時間帯に接客をしていない。ここで一言お勧め商品を提案するれば確実に客単価は上がるのに、もったいない。
・経営は見直しの連続。コロナ禍の最適な方法は今日現在の経営で最適であるはずがない。
・中小企業経営者の皆様、注文が確定するその瞬間、御社の従業員は何をしていますか?
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年6月29日に講演「小規模事業者のデジタル化支援」を日本政策金融公庫令和5年度お客さま支援指導力向上研修(課長向け/職員向け)で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「注文」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 検索クエリはニーズではない
DATE: 04/25/2023 05:41:29
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県葉山町の製造業のコンサルティング、東京都豊島区の中小企業のコンサルティング、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。
今日は検索クエリはニーズではない についてです。
【検索クエリ/キーワードはニーズではない】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・Google Search ConsoleやBing Webmaster Toolsを使うと、自社サイトに訪問した人が検索の際にどのようなキーワードを使って検索したのかが分かる。このキーワードのことをGoogle Search Consoleでは「クエリ」と言い、Bing Webmaster Toolsでは「キーワード」と呼ぶ。
・このクエリ/キーワードを市場のニーズ(情報ニーズ)だと思う人は多い。しかし正しくは「自社サイトが検索結果に表示された時にユーザが検索に使ったクエリ/キーワード」に過ぎない。
・つまり、自社サイト内の特定ページが、そのクエリ/キーワードで検索した際に、検索結果ページに表示されない場合(つまり期待したSEOに成功していない場合)には自社のGoogle Search Consoleにはクエリは表示されない。
・”自社のクエリ/キーワードに表示されないニーズ(情報ニーズ)もある”ことを忘れないようにされたい。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年5月30日に講演「中小企業の実践Webマーケティング2023~メタバースとAI等も活かした付加価値創造で競争力を高めよう」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「クエリ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: noteブログがChatGPTを使って記事執筆支援
DATE: 04/26/2023 07:32:13
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日はチャットGPT活用講演のレジュメ作成をします。中小企業向けのChatGPT活用法に関する講演が増えています。
今日はnoteブログがChatGPTを使って記事執筆支援 についてです。
【noteブログがChatGPTを使って記事執筆支援】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・note(noteブログ)がAIアシスタント機能を実装した。記事自体を書くのではなく、どのような記事を書いたらいいのかを提案するというもの。
・たとえば「新商品の案内」と入力すると、以下のような記事執筆の切り口が案内された。
▲noteがどのような記事を書けばよいのかを提案してくれる
・生成AIは過去の記事によく見られる切り口を提案してくれる。このため、無難な記事を書く際にはとても参考になり、執筆考案時間が減り、生産性が上がることだろう。
・しかし。私も1週間だけChatGPTにブログ記事の見出しを作ってもらったことがある。リクエストは「SEO効果とアクセス数アップが見込める記事を提案して」というもの。結果はアクセス数アップはなかった。さらに、なんとなく記事アップ後の充実感、自分の考えが表現できた充実感がなかった。
・効率化や高生産性を狙うのか、差別化されたオリジナル価値を生み出す充実感を得るのか。
・これからは生成AIを使うべき業務と、使わない業務の棲み分けが個人としても会社としても重要になるだろう。
※この記事自体は生成AIをまったく使わずに竹内幸次が約10分間で書いています。充実感を感じております。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年6月12日に講演「小規模事業者のデジタル化支援」を日本政策金融公庫令和5年度お客さま支援指導力向上研修(課長向け/職員向け)で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ChatGPT」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ネット受講枠あり!ウェブマーケティング2023講演の案内
DATE: 04/27/2023 06:37:21
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は中小企業向けのChatGPT活用講演のレジュメ作成と東京都町田市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はネット受講枠あり!ウェブマーケティング2023講演の案内 についてです。
【ネット受講枠あり!ウェブマーケティング2023講演の案内】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・多摩信用金庫たましんBOBが主催する中小企業向けウェブ活用講演「中小企業の実践Webマーケティング2023~メタバースとAI等も活かした付加価値創造で競争力を高めよう」が2023年5月30日に開催されます。講師は私竹内幸次です。
・受講はリアルでもネットでも可能です。3時間が短く感じられるような、中小企業の現場に即した現実的なIT、デジタル、AI活用(チャットGPT活用)、SEO、SNSについて楽しく、分かりやすく講演します。
・非会員でも1,000円で聴講できます。ぜひ参加ください!
申込先:
多摩信用金庫たましんBOB
https://www.bob-net.jp/eventPdf/BS0603.pdf
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年3月20日~4月28日YouTube講演「価格転嫁の進め方と交渉のポイント」を東京商工会議所/価格交渉実践セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「Webマーケティング」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業向けチャットGPT活用講演
DATE: 04/28/2023 06:43:36
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日はテレビ局からのChatGPT活用の取材準備と、全国中小企業団体中央会の会議に参加します。
今日は中小企業向けチャットGPT活用講演 についてです。
【中小企業向けチャットGPT活用講演】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・中小企業がChatGPTを経営でどう活用するとよいのかについての講演の依頼が増えています。
・テーマ案として以下を提示しております。
案1.ChatGPTの概要と、中小企業経営での活用法と留意点
案2.ChatGPT等の対話型AIを活用して企業運営を革新しよう
案3.中小企業がChatGPTを社内活用する際のポイント
・また、以下の内容を分かりやすく、楽しく講演するようにしています。
生成AIができること?
対話AIとしてもChatGPTの概要
ChatGPTが得意なことを知ろう
スマホアプリBingで音声対話をしよう
マイクロソフト365等、officeソフトの近未来
中小企業がChatGPTと活用している事例
ChatGPTを使いこなすために必要なのは質問力
ChatGPT使用に関する留意点とルールづくり
・全国の中小企業関連機関や団体、中小企業の皆様、ぜひ検討ください。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年5月30日に講演「中小企業の実践Webマーケティング2023~メタバースとAI等も活かした付加価値創造で競争力を高めよう」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「チャットGPT」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 訪日外国人の消費を分析しよう
DATE: 04/29/2023 07:33:37
PRIMARY CATEGORY: グローバルマーケティング・国際化
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は訪日外国人の消費を分析しよう についてです。
【訪日外国人の消費を分析しよう】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・都内は外国人がとても増えている。コロナの3年間の反動からか、感覚的にはコロナ前よりも多い。やはり賑わいは嬉しい。中小企業の売上アップの希望が湧き出てくる。
・訪日外国人の消費動向は総務省の「訪日外国人消費動向調査」を見るとよい。
・国籍・地域別にみる訪日外国人旅行消費額や、費目別にみる訪日外国人旅行消費額、一般客1人当たり旅行支出等の情報が整理されている。
・たとえば、日本で1人あたり飲食支出が最も多いのは中国人で131,987円。次にオーストラリア人で80,035円となる。
・中小企業経営者の皆様、訪日外国人を再びターゲットに設定する時です。
▲2023年1~3月は1兆146億円の訪日外国人旅行消費額
参考)
【訪日外国人消費動向調査】2023年1-3月期の全国調査結果(観光庁)
https://www.mlit.go.jp/kankocho/siryou/toukei/content/001602880.pdf
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年6月12日に講演「小規模事業者のデジタル化支援」を日本政策金融公庫令和5年度お客さま支援指導力向上研修(課長向け/職員向け)で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「外国人」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2023.4.24-2023.4.30
DATE: 04/30/2023 07:39:49
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次 です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。
訪日外国人の消費を分析しよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/fe7d548d4c07b19ba3e51cc43b471d4b
中小企業向けチャットGPT活用講演
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/ddcdf7e7fe3e3502c29edd3ea412a165
ネット受講枠あり!ウェブマーケティング2023講演の案内
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/208595e285245a991f8c3a46bf73cba9
noteブログがChatGPTを使って記事執筆支援
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/8c6ae30d1bba6899fc85ab8fd72798b6
検索クエリはニーズではない
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/ca2a2f0558b8ff5db992f0e57d6813a9
飲食店の売上は注文カウンターで決まる
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/ff07f8f02cacfbcedd576e268c8ec9fd
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: GoogleアナリティクスGA4の設定はお済みですか?
DATE: 05/01/2023 05:48:06
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区の中小企業のコンサルティングをします。
今日はGoogleアナリティクスGA4の設定はお済みですか? についてです。
【GoogleアナリティクスGA4の設定はお済みですか?】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・様々なサイトアクセス状況を解析してくれるGoogle Analytics/グーグルアナリティクスの仕様が2023年7月1日から変更されます。以前のUA測定のままで、未だにGA4測定の設定が完了していない場合は、そろそろGA4設定を完了させましょう。
・2023年7月1日以降もそれまでのUAの測定結果は一定期間見ることはできるのですが、7月1日以降のアクセス状況はGA4のみで測定されますので、7月以降のサイトパフォーマンスを把握するためにはGA4設定が必要です。
・中小企業経営者からはGA4よりもUAの方が見やすかったという意見が多いのですが、Google自体の変更ですから受け入れるしかありません。
・これからGA4設定をする場合は、Googleの公式ヘルプを見るようにしましょう。
参考)
[GA4] アナリティクスで新しいウェブサイトまたはアプリのセットアップを行う
https://support.google.com/analytics/answer/9304153
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年6月13日~7月31日に講演「 商業者のウェブ・SNS活用2023~国内外からのデジタル集客とEC販売ノウハウ」を東京都中小企業振興公社/令和5年度商人大学校 IT②(集客/WEB、SNS) で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「アナリティクス」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 外国人が好きな日本は、”日本人”
DATE: 05/02/2023 05:37:27
PRIMARY CATEGORY: グローバルマーケティング・国際化
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都千代田区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は外国人が好きな日本は、”日本人” についてです。
【外国人が好きな日本は、”日本人”】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・私事ですが、義兄はオーストラリア人です。先月、ブリスベンから日本定住を決めました。日本にいると気づかないのですが、海外からは日本の魅力がとても多いとのこと。
・都内では訪日外国人がとても多いのですが、旅行で日本に来る人は日本の何が好きなのでしょうか?美味しい食べ物や安心できる化粧品等様々ですが、欧米人やオーストラリア人は、日本製品よりも、日本の文化を体験したい人が多いようです。
・また、先日新幹線に乗った際には、横に座った外国人が私がパソコンで仕事している様子をよく見ていました。駅で降りる際に”お先のどうぞ”のようなジェスチャーをすると、”ドウモアリガト”とニコニコ顔で言います。
・よく言われることですが、外国人が最も好きなのは”日本人”そのもの。観光地の飲食店や小売店等では、店員の接客が会話自体が付加価値を生んでいることを認識しましょう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年6月22日に講演「小規模事業者のデジタル化支援」を日本政策金融公庫令和5年度お客さま支援指導力向上研修(課長向け/職員向け)で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「外国人」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: Microsoft EdgeでのBingチャットはGPT-4が質問してくる
DATE: 05/03/2023 06:09:49
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の小売業のコンサルティング、東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はMicrosoft EdgeでのBingチャットはGPT-4が質問してくる についてです。
【Microsoft EdgeでのBingチャットはGPT-4が質問してくる】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・GPT-4が使われているのがMicrosoft EdgeでBingのチャットを使った時。先日、ある中小企業のことをBingで使うChatGPTに質問すると、一部間違った記載があったものの、その中小企業の概要を正しく説明してくれた。Bingは検索サービスのため、2023年の新しい企業動向も企業のホームページから引用して回答してくれる。
・このことから、最近のことを生成AIに整理してもらうのなら、ChatGPT本体よりもBingで使った方がよい。
・また、「その中小企業にどうして興味があるのか」とChatGPT側から質問が多く、私が回答することが多い会話となった。私が回答するとChatGPTは「なるほど、そうなのですね」と理解の言葉を返す。
・この理解はAIの新たな情報ソースとなる。どの程度重要視されるかは不明だが、生成AIがWikipedia/ウィキペディアのような大規模情報源や、検索サービスBingがクロールしてインデックスした情報から情報を得ている新しい知識を蓄積していることを考えると、ChatGPTが人に質問する行為もChatGPT自身による学習と位置づけられよう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年6月29日に講演「小規模事業者のデジタル化支援」を日本政策金融公庫令和5年度お客さま支援指導力向上研修(課長向け/職員向け)で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ChatGPT」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 人口減少を前提としたビジネスモデル
DATE: 05/04/2023 07:48:47
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は人口減少を前提としたビジネスモデル についてです。
【人口減少を前提としたビジネスモデル】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・50年後の日本人口は8,700万人になると発表された。2023年4月は1億2,447万人なので、30%減少することになる。
・現在20歳の起業家が70歳まで経営すると仮定すると、以前からのトレンドではあるが、今後も人口減少環境下での経営になる。
・30%減少は、たとえば、10人の従業員がいる中小企業が7人で運営すること、1日10人の利用者が7人に減少するということ。
・もちろん、地域によっては人口増加するし、経営の方法によっては従業員も顧客も増えるが、日本全体としては大きく減少することとなる。
・日本人口が減少に転じたのは15年前の2008年。それまでは人口増加という環境での経営だった。
・この15年間で、中小企業の経営は人口減少に対応しただろうか。1つの対応に過ぎないが、デジタルを活用して、少人数でも一定の売上が上がる仕組みに取り組んだのだろうか。
VIDEO ▲「日本の将来推計人口」公表 50年後の人口は約8700万人に
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年8月25日に講演「ChatGPT活用アイデア交換会」を川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会「ITツール・Webツール研究会」①で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「人口」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 混雑に思う日本人の同調圧力を適正価格のきっかけに
DATE: 05/05/2023 07:19:30
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は混雑に思う日本人の同調圧力を適正価格のきっかけに についてです。
【混雑に思う日本人の同調圧力を適正価格のきっかけに】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・コロナ禍の反動でコロナ前よりもGWの観光地は混雑したように感じる。賑わいは活気であり、希望であり、中小企業の今後の経営にも期待を感じる。嬉しい。
・混雑は行き過ぎるとオーバーツーリズム問題が顕在化する。顧客満足度を高めるために価格を上げたり入場制限をしたりして調整する。
・つまり高い需要(混雑)は価格を上げてもいい、価格が上がって当たり前という雰囲気を社会にもたらす。需要に応じて価格を変動させることは、電車や高速道路でも導入されている。
・同じ時期に多くの人がレジャーに出かけるのは一種の同調圧力があるから。価格転嫁の観点、適正利益の観点、人件費アップの観点から、このGWの混雑を適正価格のきっかけにしよう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年5月30日に講演「中小企業の実践Webマーケティング2023~メタバースとAI等も活かした付加価値創造で競争力を高めよう」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「適正価格」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: マニュアル化された退職理由の功罪
DATE: 05/06/2023 05:44:12
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の製造業のコンサルティング、東京都目黒区の小売店のコンサルティングをします。
今日はマニュアル化された退職理由の功罪 についてです。
【マニュアル化された退職理由の功罪】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・GW後のこの時期、入社1か月ほどで退職する若者も多い。中小企業経営者の立場からは、採用費用を掛け、研修費用を掛け、先輩が教える時間を割いたのに、とても残念なことだ。
・退職理由は今後の組織運営に需要なヒントを与えてくれる。退職する本人から退職理由の本音を聞き出したいもの。
・しかし。人材リクルート系企業のホームページや、ChatGPT等を使うと、退職理由の雛形文章が数多く見つかる。このテンプレートを使って退職理由を会社に伝える人がとても多い。
・本音とは異なる、汎用的な、一般的な、誰でも同じ退職理由に価値があるのだろうか。経営者に本音を伝えると怒りだしそうとか、本当の退職理由を伝える価値すら感じないダメな会社と思わずに本音を伝えて欲しい。プライベートな理由で話しづらいことであれば、そこは具体的でなくてもいい。
・中小企業経営者の皆様、御社は退職者の本音を聞き出していますか。それは本当に本音ですか。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年6月1日に講演「ChatGPT 中小企業経営での活用法と留意点」を京都府綾部商工会議所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「退職」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2023.5.1-2023.5.7
DATE: 05/07/2023 08:07:08
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次 です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。
マニュアル化された退職理由の功罪
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/aca4d1f6a7e42db6e0842413c35a9c43
混雑に思う日本人の同調圧力を適正価格のきっかけに
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/16c72f0b67b4a1da685a9ea3c540d74a
人口減少を前提としたビジネスモデル
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/d89d5db4284325c78c4ada3cecb967c7
Microsoft EdgeでのBingチャットはGPT-4が質問してくる
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/0fd34730850adabf14f5fff63b88bc83
外国人が好きな日本は、”日本人”
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/ccb2c59aa810fb437ee544247156858a
GoogleアナリティクスGA4の設定はお済みですか?
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/28b6f29282f5042ce880032fa884c35f
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: チャットGPTは無難なことを言う優等生
DATE: 05/08/2023 05:27:35
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、東京都目黒区の専門サービス業のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はチャットGPTは無難なことを言う優等生 についてです。
【チャットGPTは無難なことを言う優等生】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・中小企業の現場で毎日のようにチャットGPTを実演している。経営者が驚く段階は過ぎ、徐々にリスクの話題が増えている。
・リスクとは、それらしい言い回しのため情報の真偽の判断ができないリスク。「自分の業界のことなら真偽の判断ができるが、知らない業界はチャットGPTの情報を信じ込んでしまう」と。
・つまり、転職者や新入社員は自分の業界のことを知ろうとしてチャットGPTを使うことが増えると予想するが、その情報が一部間違っていても信じ込んでしまう。
・また、私は「チャットGPTは無難なことを言う優等生と考えよう」と助言している。決して教師だと認識してはならない。先生(過去のネット上の情報)の言うことを素直に受け止めて、最大公約数的に答えを言う優等生に過ぎない。
・「無難なこと」は、予想の範囲内であり、個性がない。
・中小企業経営者の皆様、チャットGPTは無難な回答を得ることに使いましょう。逆にはっとするような、個性を表現する際にはチャットGPTを使うことは避けた方がよいかもしれません。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年6月1日に講演「ChatGPT 中小企業経営での活用法と留意点」を京都府綾部商工会議所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「チャットGPT」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 訪日外国人旅行者の夏の暑さに関する意識調査
DATE: 05/09/2023 06:32:07
PRIMARY CATEGORY: グローバルマーケティング・国際化
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は日本政策金融公庫での講演「小規模事業者のデジタル化支援」の収録、TVKテレビ神奈川のChatGPT取材受け、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。
今日は訪日外国人旅行者の夏の暑さに関する意識調査 についてです。
【訪日外国人旅行者の夏の暑さに関する意識調査】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・コロナ前の2019年調査ではあるが、観光庁が訪日外国人が日本の夏の暑さをどう感じているのかの調査結果を公表した。4年前の情報ではあるが、とても参考になる情報だと思う。
・東京の夏が蒸し暑かったと感じた訪日外国人は、全体のおよそ9割にもなる。
・欧米豪居住者ではほぼ全員が蒸し暑いと回答した。
・屋外を歩いた人の9割、屋外でスポーツをした人の7割が蒸し暑さを実感した。
・鉄道やバスなどの車内や、屋内スポーツ観戦でも4割弱の人が蒸し暑さを実感した。
・蒸し暑かったと回答した人の8割以上が、東京の夏が蒸し暑いことを今回の訪日前から認知していた。
・中小企業経営者の皆様、この情報をヒントに2023年の訪日外国人を顧客にしていきましょう!
▲日本の夏が蒸し暑いと感じる訪日外国人は約9割にもなる
参考)
訪日外国人旅行者の夏の暑さに関する意識調査(観光庁)
https://www.mlit.go.jp/common/001315370.pdf
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年6月12日に講演「小規模事業者のデジタル化支援」を日本政策金融公庫令和5年度お客さま支援指導力向上研修(課長向け/職員向け)で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「夏」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: SEO助言/CTRが高い時に確認するべきこと
DATE: 05/10/2023 05:25:13
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はSEO助言/CTRが高い時に確認するべきこと についてです。
【SEO助言/CTRが高い時に確認するべきこと】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・ChatGPTの登場によってBing検索が増えているが、それでもBing検索の10倍の検索利用者があるのがGoogle。だからGoogleでのSEO効果を見るためのGoogle Search Consoleのチェックはとても重要。
・Google Search Consoleの検索パフォーマンスを見ると平均CTR(Click Through Rate)が分かる。業種によって平均値は異なるが、私が助言している中小企業では、ざっと3%前後が多い。
・先日、平均CTRが7%を超えている中小企業があった。凄いことではあるが、検索クエリ(キーワード)を見てみると、クリックされている上位クエリはその中小企業の店舗名であった。つまり、その店舗のことを既に認知している人(顧客)が、その店舗のホームページを見つけたくて検索しているということ。
・店名でのSEOも意味はあるが、やはり本来は地域名+業種名で検索した際にクリックされることで、平均CTRを高めたい。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年6月13日~7月31日に講演「 商業者のウェブ・SNS活用2023~国内外からのデジタル集客とEC販売ノウハウ」を東京都中小企業振興公社/令和5年度商人大学校 IT②(集客/WEB、SNS) で行います
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「CTR」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: グーグルの生成AI、Google Bardを使ってみた
DATE: 05/11/2023 05:32:10
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都青梅市の製造小売店のコンサルティング、東京都町田市の小売サービス業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日はグーグルの生成AI、Google Bardを使ってみた についてです。
【グーグルの生成AI、Google Bardを使ってみた】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・Googleが提供する生成AIであるGoogle Bard(https://bard.google.com/)が日本でも使えるようになった。ウェイティングリストリストに登録すると、ほんの数分後には使えるようになった。
・使えると言ってもテスト版。現時点では英語版のみだが、質問事項等を英語で入力すれば、ChatGPTのようにしっかりと文章を返してくる。
・日本の高齢化率を尋ねると、2022年の数値、つまり2023年に公表された29.1%を正しく返してきた。つまりBingAI(GPT-4が使われているBing検索と一体となった生成AI)と同じように、ネット上の情報をクロールして新しい情報を収集していることが分かる。ChatGPTが公開された時の2021年時点という古い情報ではない。これはよい。
・また、テスト版のためユーザーが少ないせいもあると思うが、レスポンスがとても速い。ChatGPTのように少しずつ記述されていくのではなく、ぱっと回答が表示される。このスピードはとても魅力的だ。
▲Googleの生成AI「Bard」の画面
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年6月29日に講演「WebマーケティングとChatGPTの活用~チャットGPT:中小企業経営での活用法と留意点」を瑞穂町商工会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「Bard」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 接客助言/話したいという基本欲求を素直に実践
DATE: 05/12/2023 05:34:18
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区のグラフィック系中小企業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は接客助言/話したいという基本欲求を素直に実践 についてです。
【接客助言/話したいという基本欲求を素直に実践】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・飲食店やカフェのコンサルをしていると、コミュニケーション力や人としての常識を向上させようとする努力が感じられない人に合うことがある。接客は文字通り「客に接する」ことであり、飲食業の付加価値(売上総利益≒70%)がこの接客から生まれていることを強く理解して欲しい。
・先日初めて利用したカフェがある。目的訪問ではなく、街をぶらぶらと散策している時に偶然見つけたカフェだ。未利用のカフェだが、吸い込まれるようにして入店してしまった。
・理由は「こんにちは!」という店内からの自然な挨拶。「カフェですよね?もう利用できるのですか?」と質問すると、ニコニコ笑って店の外に出てきてカードのようにものを差し出してきた。見るとカフェのショップカードだった。あまりにも普通の会話だったので入店して珈琲を注文した。
・聞けば、ほんの2カ月前に経営し始めたのだという。トレーニングされた、マニュアル化された会話ではなく、人としての普通の会話がとても自然でよかった。
・カフェ経営者の皆様、人と話したいという基本的な欲求を素直に引き出すような接客を取り入れてみましょう。
▲まだ接客に慣れていないが、人としてのコミュニケーションができているカフェ
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年6月29日に講演「WebマーケティングとChatGPTの活用~チャットGPT:中小企業経営での活用法と留意点」を瑞穂町商工会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「接客」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: チャットGPTを使ったSEOの実際
DATE: 05/13/2023 05:56:18
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はチャットGPTを使ったSEOの実際 についてです。
【チャットGPTを使ったSEOの実際】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・SEO(Search Engine Marketing=検索エンジン最適化)にChat(チャット)GPTを活用する例が増え始めた。
・例えば、ターゲットキーワードを人が決めて、ブログ文章等をチャットGPTに書かせるというもの。
・または、本文は人が書き、チャットGPTにSEO効果があるような見出し(タイトル)を書かせるというもの。
・また、どのようなターゲットキーワードを設定するとよいのかをチャットGPTに提案させるというもの。
・チャットGPTが執筆した文章の、どこにSEOの配慮がされているのかもチャットGPTに質問するとよい。
・SEOの知識があり、文章執筆が苦ではないのなら、チャットGPTを使う方が非効率になるが、一般的な中小企業の場合、チャットGPTを使ったSEOを実践するとよいでしょう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年8月25日に講演「ChatGPT活用アイデア交換会」を川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会「ITツール・Webツール研究会」①で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ChatGPT活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2023.5.8-2023.5.14
DATE: 05/14/2023 09:03:38
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次 です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。
チャットGPTを使ったSEOの実際
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/d27d509750b8d5ff5e5bb89bed937277
接客助言/話したいという基本欲求を素直に実践
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/309c1da2d1d9fbd74a719bff87bc048c
グーグルの生成AI、Google Bardを使ってみた
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/207700acbbfbc032363769d94a832e0b
SEO助言/CTRが高い時に確認するべきこと
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/c9285d766611e7816e25ca110fe9401d
訪日外国人旅行者の夏の暑さに関する意識調査
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/2bb3925fb0963a06d7e9012305f708f4
チャットGPTは無難なことを言う優等生
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/e688aaf3f974e1447e054ee1ad475695
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: BingAI/Image Creatorが生成した画像をGoogleレンズでチェックする
DATE: 05/15/2023 05:48:27
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江戸川区のサービス業のコンサルティング、東京都新宿区の専門サービス業のコンサルティング、東京都中野区の専門サービス業のコンサルティングをします。
今日はBingAI/Image Creatorが生成した画像をGoogleレンズでチェックする についてです。
【BingAI/Image Creatorが生成した画像をGoogleレンズでチェックする】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・ChatGPT自体よりもBingチャット/AIでGPT-4を使う方が安心感がある。情報出所が明確だからだ。
・Bingチャットは画像生成やイラスト生成もできる。「スマホを見てほほ笑む女性」等とリクエストすると、4枚の画像がBing Image Creatorによって生成される。
・綺麗な写真だが、これも他人の著作権を侵害していないか不安になる。
・不安をなくすために、Googleレンズ(画像検索)をして、同じか、酷似している画像を見つける。
・現在のところ、同じ画像はネット上にはないようだ。
▲Microsoft EdgeでBingチャットを使うとBing Image Creatorが起動する
▲生成された画像。やはり何となくAI生成された感じになる
▲Googleレンズを使って同じ画像の有無を確認する(同じ画像はなかった)
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年5月30日に講演「中小企業の実践Webマーケティング2023~メタバースとAI等も活かした付加価値創造で競争力を高めよう」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: チャットGPTは回答が異なることがある
DATE: 05/16/2023 06:30:56
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のアパレル系中小企業のコンサルティング、東京都立川市の教育系起業家のコンサルティング、東京都東大和市の教育系サービス業のコンサルティングをします。
今日はチャットGPTは回答が異なることがある についてです。
【チャットGPTは回答が異なることがある】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・OpenAIのChatGPTサイト(https://chat.openai.com/)ではなく、BingチャットでGPT-4を使うことを中小企業向けに助言している。最近では製造業、建設業、小売業、サービス等、多くの業種の経営者を前にGPT-4を実演しており、経営者の反応や、その業界ではこういう使い方があるのかと気づくことも多い。
・同じ時間に同じ質問をBingチャットにしても回答が異なることも多い。先日は、あるリクエストに対して、「仕様が変わったため回答できません」と回答されたが、同じ時間で目の前で私が同じ質問をすると、リクエスト通りに生成された。
・同じ質問をしても必ず同じ回答になる訳ではないことを理解しておこう。回答できたり、回答に失敗したり、回答を拒んだり等、つかみどころがない点も人間のようだと感じる。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年6月1日に講演「ChatGPT 中小企業経営での活用法と留意点」を京都府綾部商工会議所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ChatGPT」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ChatGPT活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ChatGPTの経営活用はQuality、Function、Design、Speedを意識しよう
DATE: 05/17/2023 05:40:30
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県葉山町の中小企業のコンサルティング、東京都杉並区の中小企業のコンサルティングをします。
今日はChatGPTの経営活用はQuality、Function、Design、Speedを意識しよう についてです。
【ChatGPTの経営活用はQuality、Function、Design、Speedを意識しよう】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・ChatGPTから上手く回答を引き出すためのテクニックについて中小企業経営者に助言している。SEOのテクニックやSNS活用のアイデア等と並んで、ChatGPTを上手く活用できることが中小企業にも欠かせない知識になりつつある。
・裏テクニックも含めてChatGPTの活用を実演しながら説明するが、最後に必ず伝えることがある。それは収益を意識してChatGPTを使うこと。
・情報の価値は様々だが、経営に有効な情報という観点からは、情報の確かさ(Quality)、情報の経営有効性(Function)、情報表現(Design)、情報生成時間(Speed)が価値になる。
・このQFDSを意識してChatGPTを経営活用していこう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年6月1日に講演「ChatGPT 中小企業経営での活用法と留意点」を京都府綾部商工会議所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ChatGPT」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 生成AIチャットGPT活用はOODAループで進め
DATE: 05/18/2023 05:39:02
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中央区の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は生成AIチャットGPT活用はOODAループで進め についてです。
【生成AIチャットGPT活用はOODAループで進め】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・チャットGPTに代表される生成AIは未知領域のツールであるため使用に臆する企業や人が多い。未来を予測し今から先手を打つという経営の基本からすれば、ChatGPT活用に慎重になることも当然だと思う。
・事業推進手法をPDCAとOODAの大きく分けてChatGPT等の生成AI活用方法を考えてみる。
・PDCAはPlan(立案・計画) Do(実施) Check(検証・評価) Action(改善・見直し)。
・OODAはObserve(観察) Orient(情勢への適応) Decide(意思決定) Act(行動)。
・未知の領域である生成AIに関して正確にPlanするのは難しい。ChatGPT等の生成AI活用はPDCAではなく、OODAの思考で進める方がよい。
・まずはChatGPTやGoogle Bard、BingチャットAI等を試して、ある程度理解しよう。試しもしないのに(つまり観察もしないのに)、次の情勢への適応はできない。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年6月1日に講演「ChatGPT 中小企業経営での活用法と留意点」を京都府綾部商工会議所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ChatGPTへの過大評価と過大不安
DATE: 05/19/2023 05:37:55
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティング、東京仙川のサービス業のコンサルティング、東京秋葉原の製造業のコンサルティングをします。
今日はChatGPTへの過大評価と過大不安 についてです。
【ChatGPTへの過大評価と過大不安】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・ChatGPT、とくに無料版のChatGPTを使って「凄い」「脅威だ」と感じる経営もいるが、もしかしたら過大評価かもしれない。
・よく使ってみると分かることだが、間違ったことを生成したり、回答が遅かったり、情報が古かったりすることもあるため、経営判断に使うことや、社外文章で使うことに臆してしまうことが多い。
・実際はChatGPTの生成文書で全体感を掴んだら、その後Google検索等で事実を確認しないと重要な判断やビジネス文章では使えない。
・このことはChatGPTやBingAI(チャット)やGoogle Bardを実際に使っていれば多くの経営者が感じていることだと思う。
・ChatGPT等を使うことなく、過大な期待や過大な不安を感じる必要はない。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年6月13日~7月31日に講演「 商業者のウェブ・SNS活用2023~国内外からのデジタル集客とEC販売ノウハウ」を東京都中小企業振興公社/令和5年度商人大学校 IT②(集客/WEB、SNS) で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ChatGPT」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: Google Bard等生成AIの情報源を自ら増やす
DATE: 05/20/2023 05:58:06
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都豊島区の中小企業のコンサルティングをします。
今日はGoogle Bard等生成AIの情報源を自ら増やす についてです。
【Google Bard等生成AIの情報源を自ら増やす】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・Google Bardの回答の高速回答、いいですね。ChatGPTのように、徐々に表示されるのではなく、すぱっと表示されるのは、作業の生産性向上になります。
・Google Bardのような生成AIはホームページやブログ、ウィキペディア、ニュース記事、SNS投稿等から情報を学習しています。
・もしも中小企業である自社の情報を正しくGoogle BardやBingAIに回答させようと思ったら、ホームページやブログ、SNSでの情報発信を強化することが必要です。
・事実として、私が関与する中小企業の多くはホームページやブログ、SNSでの自社情報の発信を積極的に行っているため、「○○○に関して実績がある企業(製品)はありますか?」等と生成AIに質問すると、その中小企業名や製品名を回答してくれます。経営者からすると「ずっとブログを書いていてよかった」とこれまでの努力が実ったような気持ちになります。
・中小企業経営者の皆様、御社はGoogle BardやBingAIの情報源を提供していますか?
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年6月29日に講演「WebマーケティングとChatGPTの活用~チャットGPT:中小企業経営での活用法と留意点」を瑞穂町商工会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2023.5.15-2023.5.21
DATE: 05/21/2023 07:51:15
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次 です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。
Google Bard等生成AIの情報源を自ら増やす
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/9fd1a1721d3359ba48f966a671e66038
ChatGPTへの過大評価と過大不安
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/ada4c9db275b60cc9c361f27827aab70
生成AIチャットGPT活用はOODAループで進め
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/b8e2f8337bc7fcf6252a41bacc6b244e
ChatGPTの経営活用はQuality、Function、Design、Speedを意識しよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/c34444dfcc0819145ca38bfb1913f9d1
チャットGPTは回答が異なることがある
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/5f75f2264fa878003947c8e92ff89dcc
BingAI/Image Creatorが生成した画像をGoogleレンズでチェックする
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/129865aca406071d2b158999510c2166
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 生成AI時代に16世紀の絵画を見る。なんと新鮮なことか
DATE: 05/22/2023 05:39:58
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都国立市の中小企業のコンサルティング、神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は生成AI時代に16世紀の絵画を見る。なんと新鮮なことか についてです。
【生成AI時代に16世紀の絵画を見る。なんと新鮮なことか】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・先日、六本木の国立新美術館でルーヴル美術館展~愛を描く~を鑑賞した。午後のコンサルが経営者の体調不良のため急きょリスケとなり、今後の講演準備をすることも考えたが、ちょうど近くに美術館あったため鑑賞を決めた。
・仏パリのルーヴル美術館から73点を精選した企画展「ルーヴル美術館展~愛を描く~」だ。
・16世紀から19世紀半ばまで、ヨーロッパ各国の主要の画家によって描かれた作品が並ぶ。テーマが「愛」のため、様々な愛の表現を鑑賞することができた。
・これらの絵画は500年も前に描かれたものかと思うと、その重みを感じた。描いた時にはおそらく今ほどには評価されていなかった画家も、500年も未来の、しかも行ったこともない日本の人々に感動を与えるとは予想していなかっただろう。
・BingAI等の生成AIが簡単に画像を生成する時代にあって、これらの絵画がこれほどまでに人を集め、感動や新しい気付きを生み出す。人は絵画から、画家の想いや努力や葛藤や不安や希望を、その筆のタッチから感じとるのだと思う。
・AI時代に観る絵画は本当に新鮮だった。
▲六本木の国立新美術館でのルーヴル美術館展~愛を描く~
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年6月28日に講演「ChatGPT 知る・触る・経営に活かす」を滋賀県草津商工会議所/ビジネストレンドセミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「絵画」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ChatGPT等の生成AIが普及する単純な理由
DATE: 05/23/2023 05:49:25
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、東京都町田市の中小企業のコンサルティング、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。
今日はChatGPT等の生成AIが普及する単純な理由 についてです。
【ChatGPT等の生成AIが普及する単純な理由】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・ChatGPT、BingAI(チャット)、Google Bardに代表される対話型生成AIはまさに日進月歩で進化している。技術進化のみならず社会への浸透、利用制限やルール作り面での進化が見られる。
・ひと頃はChatGPTの利用を禁止した国や米国の都市もあったが、違和感があった。新しい技術は利用するからこそ、その便利さも危険さも分かるもの。開発を止めよ、利用を禁止する等と言っても、まさに時間が止まらないと同様に、生成AIは止まらない。
・規制やルールが整備されながら、確実にAIは普及する。こう確信が持てる単純な理由がある。それは「人は常に簡単で安く、シンプルな方向に向かう」から。産業革命も冷蔵庫も電卓もインターネットもスマホも自動運転もクーポンもすべて「簡単で安く」で説明がつく。文明とはそういうもの。
・中小企業経営者の皆様、新しい時代のスタートだということを認識しましょう。逆に古い経営になるかもしれないことを認識しましょう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年6月29日に講演「WebマーケティングとChatGPTの活用~チャットGPT:中小企業経営での活用法と留意点」を瑞穂町商工会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 飲食店は「テイクアウト」から個性あるネーミングへ
DATE: 05/24/2023 06:04:43
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は飲食店は「テイクアウト」から個性あるネーミングへ についてです。
【飲食店は「テイクアウト」から個性あるネーミングへ】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・コロナ禍でテイクアウトは増えた。ちなみに「テイクアウト」のことを、米国人は「to go」と言い、英国では「take away」と言う。都内等の飲食店は訪日外国人に「テイクアウト」を使うのは避けよう。
・また、ものまねは短期的な売上を生むが、差別化された個性は利益を生み出すもの。飲食店が利益を増やすためには、テイクアウトという一般的な売り方ではなく個性を出したい。
・例えば食材販売。お店で出したメニューの素材をパッケージ化して持ち帰り商品として販売する。
・食材販売の粗利益率は50%に設定しよう。例えば、お店のメニュー価格が3,000円の場合、原価(食材費)は1,000円。この原価1,000円を2,000円で食材商品にして販売してみよう。お客様からすれば、お店で食べると3,000円のメニューが2,000円で買えることになり、割安感がある。
・個性を出そう、SNSでハッシュタグになるような個性あるネーミングをしよう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年5月30日に講演「中小企業の実践Webマーケティング2023~メタバースとAI等も活かした付加価値創造で競争力を高めよう」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「個性」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 信頼という資産価値を形成していますか?
DATE: 05/25/2023 05:29:33
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日は信頼という資産価値を形成していますか? についてです。
【信頼という資産価値を形成していますか?】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・コロナ禍でも強い、コロナ後も強い。価格転嫁しても注文が減らない。人材募集すれば自社に合った人材が応募してくる。このような中小企業も存在します。
・パーパス(存在意義)が明確、経営ビジョンが伸びやか等の文字にできることも重要ですが、自社が取引先や社会からどれだけ信頼されているかにも着目しましょう。
・信頼はたとえば、「この会社なら大丈夫」、「この社長ならちゃんと処理するだろう」、「この製品なら安心して使える」のような期待として現れます。いわゆるブランドイメージやブランド価値のようなものです。でも、ブランドというと有名である度合というニュアンスも入りますが、信頼は有名かどうかというニュアンスは必ずしも入りません。
・無信不立(信なくば立たず)という言葉が昔からありますが、信用や信頼がなければ事を成すことができないという言葉として理解しましょう。
・中小企業経営者の皆様、既存取引先から、市場全体から、金融機関から、人材市場から、そして社内従業員から御社は信頼されていますか?
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年6月1日に講演「ChatGPT 中小企業経営での活用法と留意点」を京都府綾部商工会議所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「信頼」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 小売店舗の立地を決める際のポイント
DATE: 05/26/2023 05:39:42
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、東京自由が丘の小売店のコンサルティング、東京都東大和市のサービス業のコンサルティングをします。
今日は小売店舗の立地を決める際のポイント についてです。
【小売店舗の立地を決める際のポイント】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・小売店舗を持つ場合、立地がとても重要となる。立地産業と言われるほど、どこに店舗を持つのかによって収益はまったく変わってくる。売れない商品でもA立地なら売れることもあり、売れる商品でもC立地だと売れないこともある。
・立地を考えるレベルがある。まずは行政区等のある程度広域の設定。東京都なら中央区と新宿区では売れる商品が異なることも多い。
・次に駅による設定。同じ新宿区の駅でも、新大久保駅と神楽坂駅では売れる商品が異なる。
・次に駅前か幹線道路沿いか、1階か2階か地下か、商店街内か住宅地か等を考える。
・次に隣の店舗や駐車場有無等の来店心理、そして通行量(人、自転車)を見る。
・この場所だ!と思う立地が見つかったら、家賃等からの収支シミュレーションを行う。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年6月12日に講演「小規模事業者のデジタル化支援」を日本政策金融公庫令和5年度お客さま支援指導力向上研修(課長向け/職員向け)で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「立地」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ChatGPT活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: BingAIやGoogle Bard等の生成AIとSEOの関係
DATE: 05/27/2023 09:10:52
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は今後の講演レジュメを作ります。今日はBingAIやGoogle Bard等の生成AIとSEOの関係 についてです。
【BingAIやGoogle Bard等の生成AIとSEOの関係】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・対話型生成AIとSEO(検索エンジン最適化)は別ものではない。ChatGPTは2021年9月時点での情報を元にして回答するが、BingAIやGoogle Bardは検索エンジンがクロールするように、新しい情報を追加して回答している。
・つまりホームページやブログ等の検索によって閲覧されることが多いツールのSEOを進めることは、対話型生成AIに餌を与えるようなもの。
・事実、ホームページやブログのSEOを以前から進めている中小企業の情報はBingAIやGoogle Bardでしっかりと回答される。
・中小企業経営者の皆様、今からでも遅くはありません。御社のホームページとブログの運営をしっかりと行いましょう。生成AIに自社を正しく理解してもらうという視点を持ちましょう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年6月28日に講演「ChatGPT 知る・触る・経営に活かす」を滋賀県草津商工会議所/ビジネストレンドセミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2023.5.22-2023.5.28
DATE: 05/28/2023 06:32:57
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次 です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。
BingAIやGoogle Bard等の生成AIとSEOの関係
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/cad9dc9f74c568bd3e4687f559b1e240
小売店舗の立地を決める際のポイント
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/d64323c68854a2494dec4fa96aef48b5
信頼という資産価値を形成していますか?
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/edf8819848dd07e5087ada703627da5e
飲食店は「テイクアウト」から個性あるネーミングへ
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/fa2cac2724de2b528640dd9cc0bd3d2a
ChatGPT等の生成AIが普及する単純な理由
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/ec79ba49a2dbae3703666fb27b0f5a8e
生成AI時代に16世紀の絵画を見る。なんと新鮮なことか
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/c729908671ac6ca6335fa48ffb378445
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ネット上の広告キーワードはChatGPTが学習に使うか
DATE: 05/29/2023 05:36:38
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都豊島区の中小企業のコンサルティングをします。
今日はネット上の広告キーワードはChatGPTが学習に使うか についてです。
【ネット上の広告キーワードはChatGPTが学習に使うか】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・ChatGPT等の生成AIで広告キーワードを生成するという話題ではなく、ネット上の広告(Google等の検索連動型広告やSNSでの広告、ニュースサイト等への広告表示等)で使用したキーワード(テキストキーワード)を、ChatGPTのような生成AIが学習情報として取り入れるのかという話題。
・生成AIはネット上の様々な情報を取り込んで学習しているが、「広告として使われたキーワードは収集しない」という説明はない。
・ライターに費用を支払って自社の新商品等の記事を書いてもらうこともよくある話。「広告記事」と明記する場合もあれば、ステルスマーケティングの1つとして、いかにもライターが自発的に書いた記事のように見せる場合もある。※2023年10月からステルスマーケティング規制が日本でも導入されます。
・このようなステルス記事(ステルスキーワード)をAIが識別するような仕組みを取り入れているのだろうか。AIなら技術的には広告文章を見極めることはできると思うが、正確な回答を生成することでプレゼンスを高めたい現時点の各種生成AIの経営者はなるべく多くのコンテンツを取り込みたいと思っているはず。
・今後様々なことが分かってくると思うが、現時点ではChatGPTのような対話型生成AIはネット上の広告表現で使われているキーワードも学習として取り入れている、と私は見る。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年6月29日に講演「WebマーケティングとChatGPTの活用~チャットGPT:中小企業経営での活用法と留意点」を瑞穂町商工会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 本当に普及するのか。デジタルトレンドを見極める
DATE: 05/30/2023 06:46:56
PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は多摩信用金庫たましんBOBセミナーで講演「中小企業の実践Webマーケティング2023~メタバースとAI等も活かした付加価値創造で競争力を高めよう」を行います。
▲東京立川でのリアル&オンライン配信でのWebマーケティング講演です
今日は本日の講演に関連して本当に普及するのか。デジタルトレンドを見極める についてです。
【本当に普及するのか。デジタルトレンドを見極める<】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・デジタル分野は変化が速い。一頃話題となったChatGPTだが、今はBingAIとGoogle Bard活用に興味がシフトしてきている。
・またChatGPT登場後はメタバースへの関心は一気に薄れた経営者が多い。Googleトレンドを見ると、メタバースが一部の先端的な人々の中で話題になっていただけと感じる。一般的な中小企業にはメタバースはまったく関心がない。
・そのデジタル技術やツールが中小企業にとって有用なのか、本当に普及するのかということはプロの中小企業診断士としていつも考えている。
・普及しないデジタル技術やツールの共有点は横文字ばかりで意味が理解できない技術とツール。また、経営活用の観点がない技術とツール。私の立場で講演等で有用性を説明することがあっても中小企業経営者の「ビジネスになる嗅覚」は反応しない。
・中小企業に本当に普及するデジタル技術とデジタルツールには、必ず新規顧客との接点拡大や効率的な組織運営の匂いがするもの。
・技術開発は必ずしも中小企業の経営を良くする観点で開発される訳ではない。目の前に登場した新しいデジタル技術やデジタルツールが、経営の、しかも中小企業の、しかも自分の業種の、自分の地域の、自分の産業の、そして自社に、そして各部署の仕事で有効であることを見極めよう。
▲メタバースへの関心は徐々に下がり、またChatGPTのインパクトが相当に大きい
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年6月1日に講演「ChatGPT 中小企業経営での活用法と留意点」を京都府綾部商工会議所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「トレンド」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 東京都の業況見通しDI、決済、人流データ
DATE: 05/31/2023 05:33:19
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の営業力強化
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京築地の中小企業のコンサルティング、東京御茶ノ水の中小企業のコンサルティング、東京府中の中小企業のコンサルティングをします。
今日は東京都の業況見通しDI、決済、人流データ についてです。
【東京都の業況見通しDI、決済、人流データ】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・東京のインバウンド消費は凄い。築地、渋谷、秋葉原、中野等では特に多いように感じる。日本人以上に日本の魅力を理解しているようで嬉しい。
・都内の中小企業の業況感は東京都庁の「
都内中小企業の景況指標ダッシュボード 」(https://www.keikyou-dashboard.metro.tokyo.lg.jp/)を見るとよい。
・業況感のみならず、決済動向や都内観測地点の人流動向も分かる。
・今後の都内出店エリアの設定や、好況に沸く業種の見極め、自分の業種の客観視等でデータをを使おう。
▲東京都の業況。マイナスだと業況が悪いと答えた中小企業数の方が多いことを意味する
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年6月12日に講演「小規模事業者のデジタル化支援」を日本政策金融公庫令和5年度お客さま支援指導力向上研修(課長向け/職員向け)で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「業況」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ChatGPT自体が生産性向上になるのではない
DATE: 06/01/2023 05:54:29
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区のサービス業のコンサルティング、京都府綾部商工会議所で講演「ChatGPT 中小企業経営での活用法と留意点」を行います。
▲京都府綾部での中小企業向けChatGPT経営活用講演です
今日は本日の講演に関連してChatGPT自体が生産性向上になるのではない についてです。
【ChatGPT自体が生産性向上になるのではない】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・ChatGPTやBingAI、Google Bardに代表される生成AIを中小企業でも徐々に使い始めている状況。生成AIでは何ができるのかを探る時期が過ぎると、自社での活用を試し、満足いく結果が得られれば組織として使う段階に進む。
・ここで考えておくとよいことがある。それはChatGPT等の生成AI自体が生産性をあげたり、収益を上げるのではないということ。根底には中小企業経営に伸ばす意欲、時間密度を上げて生産性を上げる意欲、新しい技術を体験することで新しい経営に革新する意欲。これらのマインドがなければ経営効果は発現しない。
・本気で生成AIを経営活用しようと決めたなら、まずはなぜ業務で生成AIを使うのかの説明を組織内に説明しよう。その後、AI活用プロジェクトを社内で作り、どのような業務で生成AIを使うのか、どのような業務では使用を控えるのかを決めよう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年6月13日~7月31日に講演「 商業者のウェブ・SNS活用2023~国内外からのデジタル集客とEC販売ノウハウ」を東京都中小企業振興公社/令和5年度商人大学校 IT②(集客/WEB、SNS) で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: Gmail送信予定とスヌーズ機能を使いこなそう
DATE: 06/02/2023 05:09:43
PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日はGmail送信予定とスヌーズ機能を使いこなそう についてです。
【Gmail送信予定とスヌーズ機能を使いこなそう】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・Gmailを ***@gmail.com のようなメールアドレスとして使うのではなく、メールソフトとして使う中小企業経営者も多い。理由は ***@spram.co.jp のような仕事で使うメールアドレスを最大5つまで設定することができるからと、迷惑メール判定が秀逸だから。クラウドメールなので、パソコンからもスマホからも完全同期される。
・Gmailに限らないが、メールソフトには送信予定機能とスヌーズ機能が備わっていることがある。
・送信予定機能は、送信者は6月2日に送信作業を完了するが、受信者には6月12日8時30分に送信されるのように、予め決めた日時に相手に届く機能。
・スヌーズ機能は、6月2日に受信したメールを、6月12日8時30分等に再び受信する機能。
・両機能とも使いこなすと業務はかなり効率化する。自分の作業効率ばかりを考えてメール送信すると、相手にとっては非効率になることもある。また、相手の効率を考えると、自分が非効率になることもある。このような矛盾を、いわば時間差を調整する送信予定機能とスヌーズ機能で調整することができる。
・中小企業経営者の皆様、御社の従業員は送信予定機能とスヌーズ機能を使っていますか?使えば業務は効率化できます。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年6月16日に講演「中小企業のデジタル活用術」を東京都内企業で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「メール」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業診断士になって本当によかった
DATE: 06/03/2023 05:32:59
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、中小企業診断士の資格更新のための研修を受講します。
今日は中小企業診断士になって本当によかった についてです。
【中小企業診断士になって本当によかった】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・2005年5月から経営ブログの執筆をはじめたので18年間毎朝欠かさず経営ブログを書いている。22時就寝、5時起床でブログを書く毎日は健康とプロ意識アップという効果を生んだ。
・中小企業診断士になっていなければ経営ブログは書かなかった。ブログを朝書く習慣がなければ、生活は乱れていたかもしれない。
・中小企業診断士合格直後に参加した中小企業診断協会の会合では先輩中小企業診断士が「独立で成功するのは難しい。3人独立すると2人は失敗してサラリーマンに戻る」と言われた。ショックだったが、この言葉を頂いたから頑張った。
・中小企業診断士は健康と生き甲斐を与えてくれた。経営コンサルでも講演でも執筆でも、中小企業経営者の皆様に希望を与えることができた時はこの上なく嬉しい。
・先日もチャットGPTの経営活用について中小企業向けに講演したところ、「よく理解できた」「面白かった」「活用していきたい」のような感想を多数頂いた。嬉しい。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年6月22日に講演「小規模事業者のデジタル化支援」を日本政策金融公庫令和5年度お客さま支援指導力向上研修(課長向け/職員向け)で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「よかった」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2023.5.29-2023.6.4
DATE: 06/04/2023 06:26:10
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次 です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。
中小企業診断士になって本当によかった
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/2de0c880deff052509662ea82866c3ea
Gmail送信予定とスヌーズ機能を使いこなそう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/4b663ce0b090ad19d682bf5042fff980
ChatGPT自体が生産性向上になるのではない
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/5b33864f189174e4d2217b936472fa8b
東京都の業況見通しDI、決済、人流データ
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/88558377803fb3f04310bef260594ccc
本当に普及するのか。デジタルトレンドを見極める
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/0683b71de34863f0d88729fdc6100eee
ネット上の広告キーワードはChatGPTが学習に使うか
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/e079d747de02bf6fe42fc2264b9e7952
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 接触頻度と接触深度で街づくり
DATE: 06/05/2023 06:39:30
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都多摩市の中小企業のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は接触頻度と接触深度で街づくり についてです。
【接触頻度と接触深度で街づくり】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・地域人口が増えれば街づくりが成功する訳ではない。逆に地域人口が減少していても街づくりは成功する。
・人口という絶対数よりも、次の2つに着目しよう。
・1つは人の接触頻度。高齢者の自宅に食品を届ける場合、接触頻度は週に1回かもしれない。しかし駅前に専門店を集めた場合、月曜日は野菜を買いに行き、火曜日は玉子を買うのように、接触頻度が上がるような商業運営、地域運営ができるかもしれない。
・もう1つは人の接触深度。単にレジ決済するのではなく、多様な会話が生じるかどうか。ゆっくりと交流する場所を設けたり、自らのことを相談したり、語ったり、発表する場を設ける。
・先日、埼玉県の寄居町にできた「Yotteco/ヨッテコ」を視察した。人と人との接触頻度と接触深度のアップにつながるような施設だった。
▲埼玉県寄居町の寄居駅前に2023年4月にオープンしたYotteco/ヨッテコ
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年7月6日に講演「従業員のエンゲージメントを高めるパーパス経営」を新潟県商工会連合会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「街」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 創業者にありがちな意識違い、認識違い
DATE: 06/06/2023 05:37:23
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の創業者のコンサルティング、東京都品川区の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業との打ち合わせ、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。
今日は創業者にありがちな意識違い、認識違い についてです。
【創業者にありがちな意識違い、認識違い】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・売上高を自分の給与と同じ水準で感じてしまう。「月100万円の売上高」がとても多い金額のように感じてしまう。一般的なセレクト雑貨小売店だとしたら、売上100万円なら粗利益は40万円、労働分配率50%で計画するのが普通なので人件費総額は20万円。法定福利費等の給与以外の人件費込みで20万円なので、自分の給与はざっと17万円ほどになる。月100万円の売上だと生活の維持は難しい。
・「儲かる業種」や「儲からない仕事」があると本気で思ってしまっている。「儲かる人」や「儲かる経営の仕方」は確かにあるが、その業種やその仕事自体が儲かる、儲からないなんてない。難関国家資格でも生活ができない人もいれば、庶民的な仕事でも上場企業なみの年収を得ることもある。
・補助金を頼り過ぎている。メイン金ではなく、補助金なので、あくまで自分の資金で設備を買ったり、家賃を出したり、給与を出すのが基本。補助金があるなら起業するとか、補助金がもらえるなら設備投資するのような考えでは経営は継続できない。自らのビジネスで生み出したお金(税金)で国や地域を支えよう、くらいの気持ちが必要。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年7月14日に講演「ChatGPT 中小企業経営での活用法と留意点」を東京商工会議所品川支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「創業」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: チャットGPTで短時間で文章作成できるのは本当か?仕事で使えるのか
DATE: 06/07/2023 05:39:16
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日はチャットGPTで短時間で文章作成できるのは本当か?仕事で使えるのか についてです。
【チャットGPTで短時間で文章作成できるのは本当か?仕事で使えるのか】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・例えばブログ記事をチャットGPTに書かせるとする。一般論ならそれなりに整った文章を書いてくれる。しかし、どこにでもあるような一般論の文章ではGoogleやBing、Yahoo!等のSEO(検索エンジン最適化)にはならない。経営目的をもってブログを書くのなら、生成AI文章+アルファの工夫が必要だ。
・社内外のビジネスレポートをチャットGPTに書かせるとする。優等生的に整理された文章は生成されるが個性ない。つまらない。プレゼン力やインパクトある文章にはならない。レポートの効果という点では60点は取れるが90点にはならない。
・チャットGPTが書いた文章をそのまま使うことに不安を感じる中小企業経営者は多い。間違ったことを書いているのではないかという不安だ。だから結局はチャットGPTが生成した内容の一部はGoogle等で検索して情報の正しさを確認することになる。
・もしかしたら、この確認する時間、確認しないまま公開してしまうリスクを考えると、自分で書いた方が速いし、安心という場合も多い。
・チャットGPTは、結局はさほどの経営効果を与えるものではないのかもしれない。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年8月25日に講演「ChatGPT活用アイデア交換会」を川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会「ITツール・Webツール研究会」①で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「チャットGPT」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシー をご覧ください。経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 何度も記事にします。飲食店は接客と会話が付加価値
DATE: 06/08/2023 05:41:15
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の小売業のコンサルティング、東京人形町の飲食店のコンサルティングをします。
今日は何度も記事にします。飲食店は接客と会話が付加価値 についてです。
【何度も記事にします。飲食店は接客と会話が付加価値】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・2023年5月31日にスタバから瀬戸内レモンケーキフラペチーノが発売された。690円。メロン、ストロベリーに続き、今回はレモン。しかも瀬戸内という名称をあえて付けることでイメージをぐっと高めている。
・発売日に都内スタバで早速注文した。期待を裏切らないことがブランドを形成する。今回も美味しかった。
・支払いが終わると、店員さんが「本日発売です。美味しいですのでぜひこれからもよろしくお願いします」とスタバスマイル。
・また、「瀬戸内レモンケーキフラペチーノ、お待たせしました!」と店内に澄んだ声を届ける。さらに「ただ今、○○を○○多めでお作りしております」のように、商品名とカスタムが無料でできることが店内BGMのように聞こえる。この澄んだ声の商品名とカスタムがスタバ滞在中に何度も耳に入り、記憶される。
・テレビCMを一切行わないのに、多くの人がスタバの商品名を認識しているのは、このような店内接客と澄んだ声による商品名読み上げかもしれない。
▲2023年5月31日発売の瀬戸内レモンケーキフラペチーノ
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年6月12日に講演「小規模事業者のデジタル化支援」を日本政策金融公庫令和5年度お客さま支援指導力向上研修(課長向け/職員向け)で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「接客」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 決算分析はここを見る
DATE: 06/09/2023 05:44:42
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティング、横浜市の小売店のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は決算分析はここを見る についてです。
【決算分析はここを見る】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・3月末決算の場合、この時期に決算書が会計事務所から届くことが多い。決算関係書類は多岐にわたるため、どこを見て、どう解釈をすればいいのかが分からない中小企業経営者も多い。
・まずは売上高を見よう。前期比で伸びたのか、減ったのか。その理由を社長としてどう考えるか。過去3年間はコロナで苦しんだのか、コロナで特需があったのか。
・売上総利益率を見る。売上総利益は付加価値であり、自社が存在することで社会に生み出した価値である。売上総利益の額と率はどう変化したのか。
・また、前年比のみならず標準比較も行う。売上高も売上総利益もTKC BAST(https://www.tkc.jp/tkcnf/bast/sample/)を見ると、自社に近い業種の直近の年間決算の数値が分かる。とくに1人あたり年間売上の額は標準よりも高いのか低いのか。また、売上総利益率(TKC BASTでは限界利益率)は高いのか低いのかを見る。
・販売管理費の総額と内容を見る。雇用を増やせば人件費が増えるし、積極的な販売促進をすれば販促費が増える。このような前向きな投資が売上アップにつながっているのかを見る。
・損益分岐点売上高を算出する。固定費(ざっと販売管理費総額)÷売上総利益率が損益分岐点売上高である。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年6月13日~7月31日に講演「 商業者のウェブ・SNS活用2023~国内外からのデジタル集客とEC販売ノウハウ」を東京都中小企業振興公社/令和5年度商人大学校 IT②(集客/WEB、SNS) で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「決算」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業が安心して生成AIを使うための留意点
DATE: 06/10/2023 06:10:32
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は中小企業が安心して生成AIを使うための留意点 についてです。
【中小企業が安心して生成AIを使うための留意点】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・中小企業向けにチャットGPT活用講演を行うと、ルールや規制の必要性を強く認識する中小企業経営者が多いことに気付く。
・安心してチャットGPTやBingAI、Google Bard等の生成AIを経営活用するために理解しておくことがある。
・1つは質問に使ったキーワード等の情報は学習に使われるということ(チャットGPTは無料版は使われる)。
・次に、検索した企業の本社や自宅(正確にはログインしているアカウントのプロフィールに入力されている住所)情報や、検索した時に居る場所が位置情報として収集されること。
・上記を理解して安心して生成AIを使おう。ただし、上記の記録や位置情報は以前からあるGoogle検索やYahoo検索でも同じなので、過度に恐れる必要もない。
▲使用した時のデバイス(PCやスマホ)の位置情報を集める説明をするGoogle Bard
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年6月16日に講演「中小企業のデジタル活用術」を東京都内企業で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧 デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2023.6.5-2023.6.11
DATE: 06/11/2023 07:51:43
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次 です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。
中小企業が安心して生成AIを使うための留意点
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/e288b06db9c86acb6eb636591bb319e1
決算分析はここを見る
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/3668682b294cc3c8de67f104d1a82a57
何度も記事にします。飲食店は接客と会話が付加価値
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/a05743b9e448337be8f0b6e5509335a9
チャットGPTで短時間で文章作成できるのは本当か?仕事で使えるのか
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/c9e4373621f738ce3f239f37d0ba958d
創業者にありがちな意識違い、認識違い
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/6ec9ef78636620d888d6bf95f2796000
接触頻度と接触深度で街づくり
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/b11fb259abf7c077d50f082c01a0efba
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 小規模企業はDX成果を認識しやすい
DATE: 06/12/2023 05:41:08
PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は日本政策金融公庫令和5年度お客さま支援指導力向上研修(課長向け/職員向け)で講演「小規模事業者のデジタル化支援」、新宿区の中小企業のコンサルティングをします。
▲東京茅場町での金融機関職員向けの講演です
今日は本日の講演に関連して小規模企業はDX成果を認識しやすい についてです。
【小規模企業はDX成果を認識しやすい】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・従業員が300人を超えると中小企業の定義から外れる。実際に300人の企業を訪問すると、中小企業感はない。立派だ。
・従業員20人以下だと法律上小規模企業と呼ばれる(製造業の場合)。
・中小企業基盤整備機構が2022年5月に公開した「中小企業の DX 推進に関する調査
アンケート調査報告書」(https://bit.ly/43oCUHM)によると、101人以上の中小企業はDX成果を認識している。また、20人以下の小規模企業も成果を認識している。
・回答企業が79社と少ないため、中小企業全体の実態とは多少のずれがある可能性があるものの、小規模企業はDX等のデジタル活用の経営効果が大きいと言える。
▲20人以下の小規模企業はDX成果が出ていると認識する割りが高い
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年6月22日に講演「小規模事業者のデジタル化支援」を日本政策金融公庫令和5年度お客さま支援指導力向上研修(課長向け/職員向け)で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「DX」をテーマにした企業ブログ記事一覧 デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 静かに、確かに進む日本の衰退をどう止めるか
DATE: 06/13/2023 06:28:53
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京渋谷の中小企業のコンサルティング、東京町田の小売店のコンサルティング、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。
今日は静かに、確かに進む日本の衰退をどう止めるか についてです。
【静かに、確かに進む日本の衰退をどう止めるか】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・郵便が届くのが遅くなった。宅配の翌日配送ができない地域ができた。美味しい海産物が日本に入ってこなくなった。観光地のホテルの価格は訪日外国人向けに高く設定されていて、日本人の給与では泊まれない。夕方に2割引きや半額シールが貼られるとすぐに売り切れるスーパーマーケット。49.6%もの学生が奨学金を受給している大学生(昼間部)。そして15~20年掛けて、つまり22歳で卒業すると、40歳近くまで奨学金を返済する人生。
・上記を思うと、一部の技術や企業、地域で成長や進化しているものの、日本は静かに、確かに衰退していると感じる。
・未来に希望を持てないことは本当に悲しいこと。経営面から日本を支える視点が必要だと思う。
・国にビジョンや方向性を求めるだけではく、我々中小企業経営者が自ら未来を語ろう。改革するべきことをブログで意見しよう。勇気を出して価格転嫁しよう。価値を認める顧客なら日本人に限らずに世界に売ろう。人が持つ個性を発揮してビジネスパフォーマンスを上げるためにも解雇制限を緩和して、流動しやすい労働市場にしよう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年6月28日に講演「ChatGPT 知る・触る・経営に活かす」を滋賀県草津商工会議所/ビジネストレンドセミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「衰退」をテーマにした企業ブログ記事一覧 デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 新潟県の商工連ニュースにいがた2023年6月号に掲載
DATE: 06/14/2023 05:39:18
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都内で取材を受け、東京都目黒区の専門サービス業のコンサルティングをします。
今日は新潟県の商工連ニュースにいがた 2023年6月号に掲載 についてです。
【新潟県の商工連ニュースにいがた 2023年6月号に掲載】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・新潟県商工会連合会が発行する冊子「商工連ニュース」の2023年6月号に私竹内幸次執筆原稿「未来から評価されること。それが経営です」が掲載されました。
・内容小見出しは、原材料価格の上昇と価格転嫁、新しい未来が近づいている、未来から評価される活動、それが経営です、「未来年表」を見てみましょう、です。
・コロナ禍が収束した現在、コロナ前に戻るなんて思うことなく、コロナを経験し、人口が減少し、円安になっても、それでも未来は訪れることを意識する重要性を説明した文章です。
・新潟県内の経営者の皆様の手元に届いていると思います。ぜひ笑覧ください。
▲新潟県商工会連合会発行の商工連ニュースに掲載
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年6月29日に講演「小規模事業者のデジタル化支援」を日本政策金融公庫令和5年度お客さま支援指導力向上研修(課長向け/職員向け)で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「未来」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 社内に生成AI活用プロジェクトを作ろう
DATE: 06/15/2023 05:40:48
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、神奈川県相模原市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は社内に生成AI活用プロジェクトを作ろう についてです。
【社内に生成AI活用プロジェクトを作ろう】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・マスコミがチャットGPTを取り上げることもピークを過ぎたようだ。このタイミングで興味を無くす中小企業経営者もいれば、チャットGPTを自社業務に取り入れようと行動を開始する経営者もいる。
・私は中小企業経営者には、「会社内にチャットGPT等の生成AIを活用することを検討するプロジェクトを作りませんか?」と提案している。
・生成AIは、チャットGPT、BingAI、Google Bardの3つが代表的。それぞれ使ってみて、自社に有用な使い方を検討しよう。
・生成AI活用プロジェクトは、座長は社長にする。会社としての意識を示すためだ。プロジェクトメンバーは経理や総務等の事務部門、営業部門、開発部門等、全社の各部門から集める。
・プロジェクトなのでだらだらと運営せず、1か月ほどの短期集中型の検討を重ねて、活用方針をまとめるようにしましょう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年6月29日に講演「WebマーケティングとChatGPTの活用~チャットGPT:中小企業経営での活用法と留意点」を瑞穂町商工会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 「中小企業」ほど曖昧な言葉はない
DATE: 06/16/2023 06:37:56
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京自由が丘の小売店のコンサルティング、東京都内企業で講演「中小企業のデジタル活用術」を行います。
▲都内企業での中小企業のデジタル活用講演です
今日は本日の講演に関連して「中小企業」ほど曖昧な言葉はない についてです。
【「中小企業」ほど曖昧な言葉はない】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・中小企業基本法では中小企業者の範囲を規定している。製造業なら常時使用する従業員が300人以下等。この中小企業かどうかは、補助金や助成金の対象になるのかや、税制面、雇用支援面で影響してくる。
・法律面の中小企業の定義よりも、実際に使われている「中小企業」像は小規模のように感じる。
・また、業種によっても中小企業のイメージは異なる。挑戦を惜しまないデジタル系の中小企業場合、中小企業はベンチャー企業に近いイメージがあり、資本金や従業員数よりも、持っている技術やビジョンによって印象が形成される。
・中小企業という規模を基準にしたセグメントを作って国等が支援したり、中小企業診断士のような資格制度を運用することに、今後はあまり意味がない時代になるかもしれない。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年7月6日に講演「従業員のエンゲージメントを高めるパーパス経営」を新潟県商工会連合会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「定義」をテーマにした企業ブログ記事一覧 デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: Zoomデータセンターから「中国」が消えた
DATE: 06/17/2023 05:52:30
PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はZoomデータセンターから「中国」が消えた についてです。
【Zoomデータセンターから「中国」が消えた】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・Zoomを安心して使うための1つの説明として「本日使用しているデータセンターは日本にしてあります」等と説明することを推奨している。
・無料版のZoomはデータセンターの選択はできないが、有料版だと選択することができる。
・私は以前からデータセンターを日本に設定しているが、最近選択候補から「中国」がなくなっていることに気付いた。
・「中国」が選択できなくなったことの理由は、公式には公開されていないように思う。
▲Zoomのデータセンター選択から「中国」が消えた
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年7月14日に講演「ChatGPT 中小企業経営での活用法と留意点」を東京商工会議所品川支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「データセンター」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2023.6.12-2023.6.18
DATE: 06/18/2023 06:51:16
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次 です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。
Zoomデータセンターから「中国」が消えた
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/8f10026f0d4ef6cff6a74e8c214fab68
「中小企業」ほど曖昧な言葉はない
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/6c32ffe64330c97c2f9bfd11903d45ae
社内に生成AI活用プロジェクトを作ろう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/eca88b591f4293fda0bd90f96f767cdd
新潟県の商工連ニュースにいがた2023年6月号に掲載
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/751b784256592dee3f6368c7774ecf41
静かに、確かに進む日本の衰退をどう止めるか
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/b24474b246e62a3239cbfa3df25d87f8
小規模企業はDX成果を認識しやすい
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/9530deb1a254ebb35e537e9b3205944d
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 美しき大宮盆栽美術館
DATE: 06/19/2023 05:22:14
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都東久留米市の製造業のコンサルティング、東京都立川市の飲食店のコンサルティング、東京都江東区の卸売業のコンサルティングをします。
今日は美しき大宮盆栽美術館 についてです。
【美しき大宮盆栽美術館】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・先日、Googleマップで偶然見つけた大宮盆栽美術館に行ってきました。予想以上にお洒落で綺麗に管理されており、スタッフも笑顔の対応でとても素晴らしい盆栽美術館でした。
・とくに盆栽に興味があった訳ではない私ですが、館内の順路に沿って歩くと、「根張り」や「シャリ」等の説明が丁寧されており、盆栽の見方、観賞する視点が備わります。
・屋外の庭に置かれた多くの盆栽のなんと素晴らしいことか。推定樹齢800年の盆栽まであります。この小さな空間に情景や感情を表現する、しかも生き物である樹木で表現する技は言葉でいい表せないものがあります。
・私が訪問した時には外国人も観賞しており、日本の文化の深さを感じているようでした。
・また、庭園にいる男性が丁寧に盆栽のことを教えてくれました。この説明によって観賞の満足度が上がります。
・経営の観点からは、最初の顧客接点である受付、庭園の盆栽を観賞するポイントを教えてくれる導入部の説明、庭園の説明、この流れは他の業種でも取り入れるべきと感じました。
▲美しい大宮盆栽美術館。※撮影が許可されている場所での撮影です
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年7月28日に講演「ChatGPTでどう変わる?生成AIを活用したこれからの企業経営とは」を新潟県村松商工会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「説明」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 外国からの英語検索でのSEO
DATE: 06/20/2023 05:57:11
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県葉山の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は外国からの英語検索でのSEO についてです。
【外国からの英語検索でのSEO】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・円安のため海外にEC販売したり、訪日外国人を集客したいと考える中小企業も多い。
・従来は日本語ベースのホームページに、Googleの多言語変換バーをつけて、英語等に変換することが多かったが、最近では英語で作った固定ページを持つ例が増えている。理由はGoogle多言語変換バーだと海外からの英語検索等では検索されないから。あたり前だが固定のページがないと検索結果には表示されない。
・SEOの基本はページtitleにキーワードを記述すること。「東京」よりも「TOKYO」と書く。
・また、ブログに英語記事と日本語記事でカテゴリーを設けて、それぞれの言語でブログ記事を書くことも有効。
・販売面も人材採用面も、双方で必要性が高まっているのがホームページの多言語(英語)対応。ぜひ。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年8月25日に講演「ChatGPT活用アイデア交換会」を川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会「ITツール・Webツール研究会」①で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 価格転嫁を自社の付加価値を伝えるチャンスにしよう
DATE: 06/21/2023 05:24:28
PRIMARY CATEGORY: 商売の仕組み
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都杉並区の飲食店のコンサルティング、東京都西東京市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は価格転嫁を自社の付加価値を伝えるチャンスにしよう についてです。
【価格転嫁を自社の付加価値を伝えるチャンスにしよう】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・京都銀行グループの京都総合経済研究所が発行する「経営ノート」2023年6月号に竹内幸次原稿「価格転嫁を自社の付加価値を伝えるチャンスにしよう」が載りました!京都の皆様、ぜひ笑覧ください。
1.企業物価高騰の現状と賃上げ
2.価格転嫁を進めて、賃上げの原資にする
3.価格転嫁が難しい理由
4.付加価値を伝えて価格転嫁を実現する方策
(1)値上げ交渉開始時期を考える
(2)顧客企業を支援する姿勢を見せる
(3)取引価値(付加価値)はQFDBSで伝える
(4)顧客が感じとる取引価値
(5)標準的なマージン率を説明する
▲京都銀行グループの京都総合経済研究の「経営ノート」に竹内幸次原稿が掲載
経営ノート (京都総合経済研究所)
https://www.kyotobank.co.jp/houjin/kpa/book.html
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年6月22日に講演「小規模事業者のデジタル化支援」を日本政策金融公庫令和5年度お客さま支援指導力向上研修(課長向け/職員向け)で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「付加価値」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 自社の広報活動としてのビジネスブログ
DATE: 06/22/2023 05:42:38
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は全国中小企業団体中央会の会議参加、日本政策金融公庫令和5年度お客さま支援指導力向上研修(課長向け/職員向け)で講演「小規模事業者のデジタル化支援」を行います。
▲日本政策金融公庫職員向けのデジタル支援力講演です
今日は本日の講演に関連して自社の広報活動としてのビジネスブログ についてです。
【自社の広報活動としてのビジネスブログ】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・商品を売るための広告と、企業を理解して頂くための広報は区別しよう。
・広告の基本メッセージはBuy Me。広報の基本メッセージはLove Meと理解しよう。
・最近ではブログの位置づけが幅広いようだが、ブログの中でも自社製品や自社自体を正しく理解してもらうために運用するブログのことをビジネスブログという。
・中小企業を訪問していると、ビジネスブログの経営効果がとても高いことが話題になる。SNSしか運用していない中小企業だと「インスタは効果がある」等のコメントが聞かれるが、ビジネスブログも運用している経営者からはインスタ等のSNSよりもブログの方がアクセス数が多く、長期間にわたって閲覧されているため執筆したことの効果が長期間に及ぶとのコメントが聞かれる。
・中小企業経営者の皆様、SNSに偏重した運営になっていませんか?ブログ(ビジネスブログ)運用はとても有効です。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年6月28日に講演「ChatGPT 知る・触る・経営に活かす」を滋賀県草津商工会議所/ビジネストレンドセミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ビジネスブログ」をテーマにした企業ブログ記事一覧 デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 幹部以上、経営者未満の後継者が増えた
DATE: 06/23/2023 05:54:05
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、東京都練馬区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は幹部以上、経営者未満の後継者が増えた についてです。
【幹部以上、経営者未満の後継者が増えた】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・社長が60歳代になると、周囲からも後継者のことを話題にされることが増える。実際、私が関与する中小企業でも後継者が決まらない、十分に育っていないという相談が増えている。
・よくある悩みは「部長等の幹部社員よりは意識が高いが、経営者としての視点や覚悟を感じない」というもの。
・理由の根底には、日本の未来へ夢が持てないということがある。現社長が起業したり、会社勤務を始めた頃とは世界の中の日本の存在感がまったく異なる。
・また、自由な発想や行動、差別化された製品や視点が減り、個性を削ぎ取るかのような組織運営ルールも散見される。ミスを発生させないためのルールだが、そもそも新製品や新規事業はミス(失敗)を重ねて実現するもの。現状を円滑に(無難に)回すことが優先され、試す喜びも、挑戦する意欲も減退している。
・後継者が育たない理由を、後継者だけの問題と捉えてはいけない。日本の問題、組織風土の問題、そして現社長の問題もあることを理解しておこう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年6月29日に講演「小規模事業者のデジタル化支援」を日本政策金融公庫令和5年度お客さま支援指導力向上研修(課長向け/職員向け)で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「後継」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 研修で成長する大企業、実践で成長する中小企業
DATE: 06/24/2023 08:14:45
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は研修で成長する大企業、実践で成長する中小企業 についてです。
【研修で成長する大企業、実践で成長する中小企業】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・先日、上場企業の社内勉強会に講師として招かれ講演した。上場企業であるが、中小企業診断士から中小企業のデジタル活用について話が聞きたいとのこと。
・私も中小企業診断士として独立する前は一部上場企業に勤務していた。従業員の成長の手法の観点から大企業と中小企業では大きく異なると改めて感じた。
・大企業は外部講師を招いた研修が多く、この研修から新しい知識を得て成長していく。中小企業は外部講師を招くことよりも、毎日の仕事の中から上司や先輩からOJTのように知識を得ていく。
・大企業は幅広い知識を得るが、必ずしも実践しない。中小企業は幅広い知識を研修から得ることは少ないが、顧客と接したり、実際にブログを書いたりのように実践して技術やノウハウを得ていく。
・大企業の従業員が網羅的に幅広い知識を持つが、中小企業は文字にはできにくい実体験を積むことができる。
・私が中小企業が好きな理由は、この机の上で得た知識ではなく、実践から得た本当の知識に貢献できているからかもしれない。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年7月6日に講演「従業員のエンゲージメントを高めるパーパス経営」を新潟県商工会連合会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「研修」をテーマにした企業ブログ記事一覧 デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2023.6.19-2023.6.25
DATE: 06/25/2023 08:44:59
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次 です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。
研修で成長する大企業、実践で成長する中小企業
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/de1fb84c71eadedb7cdf24d8d37591cb
幹部以上、経営者未満の後継者が増えた
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/33631336176e3c2dd3e395e347a1d72a
自社の広報活動としてのビジネスブログ
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/f844fd05688b7f3ef2b5fbbaa9676a66
価格転嫁を自社の付加価値を伝えるチャンスにしよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/3520885f695fec2991593b5c602f78ac
外国からの英語検索でのSEO
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/5069a83e56c591d1e6d6c8af0a7e4fbd
美しき大宮盆栽美術館
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/10da3ebabb7a2554320508d2fc485261
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 差別化された販売チャネル構築
DATE: 06/26/2023 05:47:54
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は差別化された販売チャネル構築 についてです。
【差別化された販売チャネル構築】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・コロナ収束を受けて人が外に出た。このためEC販売額が低下していたが、そろそろ平時のEC環境に戻りつつある。
・平時と言ってもコロナ前に戻ることはなく、円安、資源高、日本人の購買力低下、環境意識の高まり、防犯と災害意識の高まり等、市場ニーズは常に変化している。
・このような変化の中、EC販売やSNS運営も変化が求められている。1つにはECショップへアクセスするきっかけの差別化。多くのECショップはネット中心のプロモーションを展開している。たとえばインスタ広告やインスタリール投稿等。
・しかし、SNSでは、TikTokに代表されるショート動画が増えており、これは1回の投稿をしっかりと見る、理解するというよりは、軽く情報に触れるだけという接触になる。つまりSNS投稿による受注可能性の低下だ。
・対策を考える。大手は広告露出を増やすが、中小企業は戦略の基本である差別化を志向しよう。従来の自社が行っていなかったプロモーション、地域や同業者が目を付けていないプロモーションを志向しよう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年7月14日に講演「ChatGPT 中小企業経営での活用法と留意点」を東京商工会議所品川支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「差別化」をテーマにした企業ブログ記事一覧 デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 声と話し方で信用を得る
DATE: 06/27/2023 05:41:22
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区の中小企業のコンサルティング、東京都町田市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は声と話し方で信用を得る についてです。
【声と話し方で信用を得る】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・経営で重要なことは信用だと本当に思う。補助金使って外注先に綺麗にホームページを作らせても、肝心な企業概要に法人番号もインボイス番号も社長の顔写真も載っていないのは本当にもったいない。デザイン的にいまいちでも企業概要がしっかりと載っているほうが信用される。
・また、会社案内やホームページに社長挨拶が載っていたとしても、対面やZoomで商談した際に、話し方や声の出し方から、今一つ信用が置けないこともある。
・生まれつきなのは声の素材のこと。実際にどのように喉を使って声を作るかは経営者として自分で決めること。そしてトレーニングすること。私は今でも毎朝外郎売で滑舌をトレーニングしている。早口の練習ではなく、表現力を高める練習。低い声、高い声、裏声等を交えて5分間外郎売をしている。
・「大丈夫」と伝える時の声やスピード、「これからもっと努力するべきことがあります」と伝える時の表情。試食して「美味しいです」と伝える時の声の高さ。言葉には気持ちや体温を込めるもの。
・中小企業経営者の皆様、御社は声や話し方の方針や研修をされていますか?
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年7月19日に講演「DX推進で新しい未来を切り拓く!~生産性向上と業務効率化に向けた中小・小規模事業者における最先端対話型AIツールのビジネス活用法と留意点」を日光商工会議所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「声」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ChatGPTよりも生成AI活用と表現しよう
DATE: 06/28/2023 05:35:33
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は滋賀県草津商工会議所 /ビジネストレンドセミナーで講演「ChatGPT 知る・触る・経営に活かす」を行います。
▲滋賀県の草津商工会議所でのChatGPT活用講演です
今日は本日の講演に関連してChatGPTよりも生成AI活用と表現しよう についてです。
【ChatGPTよりも生成AI活用と表現しよう】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・小規模事業者や中小企業を想定した場合、月20ドルを支払って有料版のChatGPT Plusを使うことは稀である。一部のデジタル関連企業なら支払うが、飲食店や小売店、建設業、製造業等の小規模企業はChatGPTそのもの(生成AIではなくChatGPTという固有サービス)にそれほど価値を見出していない。無料版のChatGPTで十分だと。
・中小企業の現場で毎日生成AIを説明して実演しているが、多くの経営者は「ChatGPTは使えない」「遅い」「古い」「情報の出所が不明」とコメントする。
・ただし、BingAIは情報出所が明記されており、クロール情報から生成するため、最新の情報から回答が生成されるため、「これなら経営で使える」とコメントする。
・「ChatGPT」は素晴らしいが、BingAIもGoogle Bardも同様に、個別機能ではむしろChatGPTよりも優れている点もある。
・「ChatGPTを活用しよう」と表現するよりも、「生成AIを活用しよう」と表現したい。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年7月28日に講演「ChatGPTでどう変わる?生成AIを活用したこれからの企業経営とは」を新潟県村松商工会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧 デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ChatGPTは費用対効果のみならず、費用対リスクも考慮しよう
DATE: 06/29/2023 05:47:48
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都東大和市のサービス業のコンサルティング、日本政策金融公庫令和5年度お客さま支援指導力向上研修(課長向け/職員向け)で講演「小規模事業者のデジタル化支援」、東京都の瑞穂町商工会で講演「WebマーケティングとChatGPTの活用~チャットGPT:中小企業経営での活用法と留意点」を行います。
▲日本政策金融公庫でのデジタル支援力向上講演です
▲東京都瑞穂町商工会でのChatGPT活用講演です
今日は本日の講演に関連して ChatGPTは費用対効果のみならず、費用対リスクも考慮しよう についてです。
【ChatGPTは費用対効果のみならず、費用対リスクも考慮しよう】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・ChatGPTに代表される生成AIは今後も進化する。業界に特化したAI、車や家電製品に搭載されるAI等、利用シーンは広がる。これは中小企業のビジネスチャンスになる。
・チャンスのみならずリスクもある。逆に、リスクなきチャンスなんてない。経営とはリスクに気づき、リスクを最小にしながら勇気をもって挑戦すること。
・ChatGPTのリスクが論じられることが多いが、論じている人自身はさほどChatGPTを使っていないことが多い。リスクに関するニュースを見て「危険だ」と言う。
・マスコミ報道されたリスク情報は、どのような規模のどのような情報を扱う、どのようなシーンの場合に危険なのかを考えよう。もしかしたら、自社にとって致命的なリスクになる可能性もあるし、なんら問題ないレベルのリスクかもしれない。
・費用対効果のみならず、費用対リスクも考慮して新技術を使おう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年7月19日に講演「DX推進で新しい未来を切り拓く!~生産性向上と業務効率化に向けた中小・小規模事業者における最先端対話型AIツールのビジネス活用法と留意点」を日光商工会議所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ChatGPT」をテーマにした企業ブログ記事一覧 デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: いまだに多い、人件費削減によって利益を出すという古い経営
DATE: 06/30/2023 06:51:15
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の創業者のコンサルティングをします。
今日はいまだに多い、人件費削減によって利益を出すという古い経営 についてです。
【いまだに多い、人件費削減によって利益を出すという古い経営】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・とくにIT導入で人件費削減や、外注を増やすことで人件費を削減するという発想。確かに人件費は総費用の中で大きなウエイトを占めるが、人件費を削減して短期的に利益を出すことに何の意味があるのだろうか。
・何ら戦略も戦術もなく、ただ人を減らすだけ。残った人員で余裕なき業務になる。
・何のために利益を出すのか。大手なら株主還元や株価を考慮することになるが、中小企業は金融機関への返済原資とする等も多い。
・私が実現したい中小企業は、人をコストと考えない経営。人は財産であり、成長するものであり、相互に刺激し合うことで、自然と組織メンバーが成長するもの。
・中小企業経営者の皆様、御社には人件費削減で利益を出すという古い価値観はありませんか?短期的には有効でも、中長期的には自社の強みを削いでしまっていませんか?
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年7月28日に講演「ChatGPTでどう変わる?生成AIを活用したこれからの企業経営とは」を新潟県村松商工会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「人件費」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 数値管理を徹底すると収益が伸びる
DATE: 07/01/2023 05:35:55
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、東京都豊島区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は数値管理を徹底すると収益が伸びる についてです。
【数値管理を徹底すると収益が伸びる】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・売上高や経費等の数値を管理すると業績が良くなる。最初は本当かな?と思う中小企業経営者もいるが、3か月、6か月、1年と続けていくと、確実に売上や利益が伸びることが多い。
・売上高は前年や前々年同月比等、複数年度の同じ月と比較する。季節変動があるため、前月比ではあまり意味がないからだ。
・また、明確な目標がある場合には、今年度の年間売上高目標額を設定して、数年間の売上状況から月別指数を出し、現実的な月別売上高計画を設定する。この計画と実績の差異も分析する。
・利益管理面では経費が重要となる。大きく増加した経費を見る。また、大きく減少した経費を見る。このような経費の変化が当月や次月の売上にどのように影響するのかを見る。
・数値管理なき戦略はあり得ない。たとえば新規事業のミッション(役割)は、従来事業と比較してどの程度高い売上や売上総利益率を生み出すべきなのかを考える。
・数値管理は重要だが、注意したいことがある。それは経理担当や税理士が判断するのではなく、社長が管理するべきということ。経理部門等から上がってきた試算表を見て、次の一手を決めるのは社長である。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年8月1日に講演「小規模企業のためのChatGPT活用のポイント」を東京商工会議所江戸川支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「数値」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2023.6.26-2023.7.2
DATE: 07/02/2023 06:23:26
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次 です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。
数値管理を徹底すると収益が伸びる
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/fae08b3fd5946b4f11cd9a470cb18727
いまだに多い、人件費削減によって利益を出すという古い経営
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/bd6ffe6fe94b1e5648fd4d8328e17f04
ChatGPTは費用対効果のみならず、費用対リスクも考慮しよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/02f6201bfec98ebc98f7ec1adee267f9
ChatGPTよりも生成AI活用と表現しよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/2aa9276f8a98868e1bec7442bd297240
声と話し方で信用を得る
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/2b3ca6c7dbbec1f314d404050bf1354d
差別化された販売チャネル構築
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/3c18f6bd5e318aaf0b689a7901053a16
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 買い手の立場から自社商品を説明しよう
DATE: 07/03/2023 05:39:18
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江戸川区のサービス業のコンサルティング、東京都調布市のサービス業のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は買い手の立場から自社商品を説明しよう についてです。
【買い手の立場から自社商品を説明しよう】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・ジャパネットたかたのテレビショッピングでの説明、タレントやアナウンサーの食レポ等は商品の魅力を上手く伝えるための参考になる。
・基本は利用する、食べる側の視点で説明すること。どうしても作る側、販売する側の視点で説明してしまうことが多いが、商品訴求の基本は顧客視点である。
・注意したいことは、低価格訴求から説明してはいけないということ。顧客が商品やサービスを選択する際のポイントを価格にすると、業界全体としてどんどん低価格競争になる。資源高の今、低価格訴求は弱効果になることも多い。
・業種や商品によって訴求ポイントは異なるが、まずは顧客が感じるベネフィット(効用)を説明しよう。「短時間で可能です」や「軽いです」や「保証も安心なので長期的に使うことができます」のように。
・中小企業経営者の皆様、御社のその説明、顧客視点で説明できていますか?
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年8月7日に講演「WebマーケティングとChatGPT活用~チャットGPT等の生成AIの活用法と留意点」を千葉県中小企業団体中央会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「説明」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ネット上の顧客の動きは、本当に顧客の行動につながっているか
DATE: 07/04/2023 05:42:11
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区の専門サービス業のコンサルティング、東京都多摩市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はネット上の顧客の動きは、本当に顧客の行動につながっているか についてです。
【ネット上の顧客の動きは、本当に顧客の行動につながっているか】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・行動こそ真実。どんなにSEO(検索エンジン最適化)に成功しても、フォロワーが多くても、「いいね」が多くても、目的である売上や受注につながっていなければ経営的には意味がない。
・中小企業向けにコンサルをしていると、このファクト(事実)である売上や受注よりも、検索後の掲載順位や「いいね」の数ばかりに話題がいくことがある。
・ファクトは行動に現れる。行動(売上や受注等)につながっていないのなら、正しいネット運営であったとは言い難い。
・行動につながった施しをよく整理しょう。ネット販売なら、顧客の目に触れる頻度と、目に触れた際に抱く印象の深さ(インパクト)が重要。
・また、頻度は投稿タイミングの影響が大きく、インパクトはターゲットニーズへのマッチング度合による。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年8月25日に講演「ChatGPT活用アイデア交換会」を川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会「ITツール・Webツール研究会」①で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「行動」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 信頼される人は行動している人。発言している人ではない
DATE: 07/05/2023 05:40:25
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティング、東京都中央区での会議参加、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は信頼される人は行動している人。発言している人ではない についてです。
【信頼される人は行動している人。発言している人ではない】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・信頼される者と書くと「儲」になる。事実、信頼されている中小企業は収益状況がよい。
・信頼を形成する要素は何だろうか?中小企業経営者のパーソナリティからは、嘘をつかない、時間を守る、礼節を重んじる、お金の動きが綺麗、生活に乱れがない等になるだろう。
・法人としては、帳票類がしっかりとしている、支払い遅延がない、地元の商工会議所等の経済団体に所属している、法人番号やインボイス番号、決算公告をしている等があるだろう。
・経営者個人でも法人でも共通することは、実際に行っているということ。「挨拶が大切だ」と言うだけでなく、社長自らが明るい声で「おはようございます」と行動していること。
・誰が信用されるか。それは行動している人。綺麗な言葉で雄弁に話すだけの人ではない。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年7月6日に講演「従業員のエンゲージメントを高めるパーパス経営」を新潟県商工会連合会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「信頼」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 社長交代はパーパス制定の好機
DATE: 07/06/2023 05:14:07
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は新潟県長岡市の中小企業への訪問、新潟県商工会連合会で講演「従業員のエンゲージメントを高めるパーパス経営」を行います。
▲新潟県でのパーパス経営講演です
今日は本日の講演に関連して社長交代はパーパス制定の好機 についてです。
【社長交代はパーパス制定の好機】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・パーパス(存在意義)を定めてホームページ等に載せることはとても有効である。市場開拓面でも人材採用面でも、自社の基本的な価値観や方向性が理解される。
・パーパスをホームページに載せない、パーパスを作らないという経営もいるが、そのような経営はたいていは、過去の延長線上に未来があると思っている。考え方なので否定はしないが、日本の国力の低下、生成AIの登場等、過去とは大きく異なる現実があることを理解して欲しい。
・パーパスを制定する好機は社長交代時だと思う。新社長は何か新しい経営基軸を見つけたいと思っていることが多い。パーパスは最適だ。
・基軸は地元地域から想起したり、グローバルな視点、女性社会活躍の視点、SDGsの視点、魅力的な新市場の視点等から想起することが多い。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年7月14日に講演「ChatGPT 中小企業経営での活用法と留意点」を東京商工会議所品川支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「パーパス」をテーマにした企業ブログ記事一覧 デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 今日は中小企業診断士の独立記念日
DATE: 07/07/2023 06:41:33
PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次の夢と目標
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都瑞穂町の製造業のコンサルティング、東京都目黒区の小売店のコンサルティングをします。
今日は今日は中小企業診断士の独立記念日 についてです。
【今日は中小企業診断士の独立記念日】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・7月7日は私が中小企業診断士として独立開業した日です。1995(平成7)年7月7日に開業したので今日で丸28年になります。
・独立開業した時には、3年間は頑張って、それでも売上高が1,000万円を越えなければ、またサラリーマンに戻るつもりでした。中小企業診断士は食えない資格として有名であり、1,000万円をどう作るか、いつも考えていました。
・個人事業としての開業だったので厚生年金ではなく、国民年金では将来不安だな、と感じたことを覚えています。また、サラリーマン時代に掛けていた個人の生命保険はすべて解約して出費を抑えたものです。
・今日も2社のコンサルをしますが、独立当時は、仕事が欲しくて欲しくて仕方なかったものです。今も仕事は有難く全力で助言していますが、28年経っても自分が中小企業診断士として社会的に機能できるか、当時は自信はなかったです。
・自信がなく、未来が怖かった。だから1ミリでも前進していないと不安で、常に全力で生きてきた。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年7月19日に講演「DX推進で新しい未来を切り拓く!~生産性向上と業務効率化に向けた中小・小規模事業者における最先端対話型AIツールのビジネス活用法と留意点」を日光商工会議所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「独立」をテーマにした企業ブログ記事一覧 デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 今が好機と認識しよう
DATE: 07/08/2023 06:35:06
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の製造業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティング、東京都豊島区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は今が好機と認識しよう についてです。
【今が好機と認識しよう】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・誰もが認める日本の衰退。この現実を受け止めると、1年後よりも現在の方が日本はよい状態にあると認識できる。
・つまり今実行した方がビジネスが成功しやすいとも言える。準備は多少行き届かなくても、活気や購買力、生活への不満の度合い等からして、今スタートした方がよい。
・この今がチャンスと認識して、すぐに行動することが日本企業には必要だ。すぐに前例を求めたり、失敗事例を聞きたがったりしているうちに世界はどんどん革新していった。
・今がチャンスと認識して先手、先手で事業展開する企業が多くなれば、未来は変わるかもしれない。日本にも明るい未来が訪れるかもしれない。
・中小企業経営者の皆様、今はチャンスです。今すぐスタートしましょう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年7月28日に講演「ChatGPTでどう変わる?生成AIを活用したこれからの企業経営とは」を新潟県村松商工会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「チャンス」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2023.7.3-2023.7.9
DATE: 07/09/2023 07:35:56
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次 です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。
今が好機と認識しよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/648fedaf8a898fa684c8cc3af35a0bf0
今日は中小企業診断士の独立記念日
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/f700bb3fcbc235e7fc9008b1248256e0
社長交代はパーパス制定の好機
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/8604082173863f354adb0f553471e243
信頼される人は行動している人。発言している人ではない
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/297927f9de7d7c439764d30ac2506625
ネット上の顧客の動きは、本当に顧客の行動につながっているか
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/42c812ca50c468464b6f8b7c145cb380
買い手の立場から自社商品を説明しよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/7f11c37cf360c90cca348f114c87329a
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 新潟県商工連ニュースに「チャットGPTを経営に取り入れよう」掲載
DATE: 07/10/2023 05:18:45
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中央区の中小企業のコンサルティング、東京都板橋区の中小企業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日は新潟県商工連ニュースに「チャットGPTを経営に取り入れよう」掲載 についてです。
【新潟県商工連ニュースに「チャットGPTを経営に取り入れよう」掲載】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・新潟県商工会連合会が発行する商工連ニュース 2023年7月号「未来が近づく中小企業の経営ヒント」に竹内幸次原稿「チャットGPTを経営に取り入れよう」が掲載されました。
内容)
・生成AIの凄さにびっくり
・チャットGPTの仕組みと概要
・中小企業はチャットGPTを経営でこう使おう
・チャットGPT活用の注意点
・中小企業経営者の皆様、ぜひご覧ください!
「
チャットGPTを経営に取り入れよう 」(PDF)(https://cdn.goope.jp/92461/230628100610-649b87822d6d9.pdf)
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年8月1日に講演「小規模企業のためのChatGPT活用のポイント」を東京商工会議所江戸川支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「チャットGPT」をテーマにした企業ブログ記事一覧 メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ChatGPT活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 最近のSNSに動きあり
DATE: 07/11/2023 05:39:52
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都町田市の中小企業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティング、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。
今日は最近のSNSに動きあり についてです。
【最近のSNSに動きあり】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・ツイッターの閲覧にログインが必須になった(今後も変わる可能性あり)。ログインが必要ということは、Google等の検索エンジンのクローラーも閲覧できないので、検索結果にも影響がでる。また、1日1,000件という閲覧制限の影響も大きい。
・メタ社がThreads/スレッズをスタートした。ツイッターのユーザーの多くがシフトする可能性がある。
・インスタグラムのリンク登録が5つまで可能となった。従来はプロフィールに記載するURLは1つのみだった。このためlinktreeやlit.linkのようなリンクサービスを使う必要は必ずしもなくなった。
・インスタからツイッターへの同時投稿のように、1つのSNS投稿だけで複数のSNSに同時投稿することができるサービスが減った。同じ会社(メタ)であるインスタ投稿とフェイスブック投稿は同時にできるが。
・SNSではないが、noteが原稿執筆するテーマに関してAIがヒントをくれる機能が実装されている。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年8月7日に講演「WebマーケティングとChatGPT活用~チャットGPT等の生成AIの活用法と留意点」を千葉県中小企業団体中央会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SNS」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 経営でも参考になる文科省の学校向け生成AI活用指針
DATE: 07/12/2023 05:24:22
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、東京都西東京市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は経営でも参考になる文科省の学校向け生成AI活用指針 についてです。
【経営でも参考になる文科省の学校向け生成AI活用指針】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・文部科学省が7月4日、小中高校での生成AI(人工知能)の活用に向けた初の指針を公表した。
1.適切な例
>グループ討論の途中でアイデアを出す参考として使う
>英会話の文法の誤りを指摘させる
>高度なプログラミング学習に使用
2.不適切な例
>生成AIの性質やデメリットの十分な学習をせずに自由に使う
>読書感想文や小論文に用いて自身の成果物として提出する
>詩や俳句、美術などの創作活動で最初から安易に使う
>学習評価に関わるテストで使う
参考)https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE241NQ0U3A620C2000000/
・これらは我々の経営にも適用できる指針のように感じる。
・中小企業経営者の皆様、御社では生成AI活用推進プロジェクトはもう発足されましたか?
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年8月25日に講演「ChatGPT活用アイデア交換会」を川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会「ITツール・Webツール研究会」①で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 思考と作業を切り分ける
DATE: 07/13/2023 05:29:39
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都青梅市の中小企業のコンサルティング、横浜市の小売店のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日は思考と作業を切り分ける についてです。
【思考と作業を切り分ける】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・スポットワーカーが話題だ。1,000万人を超えたとのこと。単発勤務で即日給与がもらえるため、副業としてスポットワークをする正社員も多いという。
・スポットワーカーは今後も増えると予想されている。中小企業でも出荷作業や飲食店の厨房作業等、スポットワーカーを活用したいと思う経営者も徐々に増えている。
・タイミー(https://timee.co.jp/)等を使ってスポットワーカーに依頼する日が来ることを想定して、仕事を思考が伴う仕事と、作業が中心の仕事に分けていこう。
・中小企業の現場を訪問しているが、考える仕事と、単純作業を1人の人が担当しているということも少なくない。この場合でも、「考える時間」「単に作業する時間」のように自分の中でも切り分けるようにしたい。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年7月14日に講演「ChatGPT 中小企業経営での活用法と留意点」を東京商工会議所品川支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ワーク」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 仕事の密度を上げるためにChatGPTを使おう
DATE: 07/14/2023 05:39:04
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティング、東京商工会議所品川支部 で講演「ChatGPT 中小企業経営での活用法と留意点」を行います。
▲東京品川でのChatGPT経営活用講演です
今日は本日の講演に関連して仕事の密度を上げるためにChatGPTを使おう についてです。
【仕事の密度を上げるためにChatGPTを使おう】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・Chat(チャット)GPTに関心を持つ層が、情報感度が高い人(たとえば、
Threads/スレッズ (https://www.threads.net/)をすぐに始める人)から、一般層に移っている。これからが中小企業経営に本格的にChat(チャット)GPTを使う時だ。
・事業企画案の作成から、具体的な販促アイデアまでChat(チャット)GPTは考案してくれるが、そのような売上高アップになるような使い方よりも、「○○○○を教えて」のように、ネット検索やWikipediaのまとめ文章のような、いわば作業時間を短縮するような使い方をする中小企業が多い。
・作業時間を短縮する、つまり生産性を向上することはよいことだが、短縮した時間で、何をするのかが重要である。
・Chat(チャット)GPTで業務の密度を上げて、同じ時間なら多くの事業企画や販促企画案を作れるようにしよう。Chat(チャット)GPTは楽するための遊び道具ではない。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年7月19日に講演「DX推進で新しい未来を切り拓く!~生産性向上と業務効率化に向けた中小・小規模事業者における最先端対話型AIツールのビジネス活用法と留意点」を日光商工会議所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ChatGPT」をテーマにした企業ブログ記事一覧 デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 日本の高校生の職業意識
DATE: 07/15/2023 07:30:12
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は日本の高校生の職業意識 についてです。
【日本の高校生の職業意識】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・日本経済新聞に「変わる高校生の職業意識 「安定」重視、挑戦心薄く」(https://www.nikkei.com/article/DGKKZO72430060T00C23A7CK8000/)が掲載された。
・国立青少年教育振興機構が発表した日本、米国、韓国、中国の高校生の職業意識等に関する調査結果記事だ。
・総じて仕事への意欲は低い。以前から指摘されていることではあるが、このように比較すると、日本の未来は、過去とは異なるものになると予想できる。
・日本は既に経済大国ではないという主張もある。また、日経記事「2075年の日本、GDP12位に後退 経済大国から脱落予測」(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD2129T0R21C22A2000000/)もある。
・日本に必要なことは、意欲を持つ、これに尽きる。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年7月28日に講演「ChatGPTでどう変わる?生成AIを活用したこれからの企業経営とは」を新潟県村松商工会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「意欲」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2023.7.10-2023.7.16
DATE: 07/16/2023 05:27:48
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次 です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。
日本の高校生の職業意識
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/7d403672c6499c23af4c68155a68046b
仕事の密度を上げるためにChatGPTを使おう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/22587a517056c3b1016eb8fa6e69b8de
思考と作業を切り分ける
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/7ac7656a1dcfd2be9852681d4962087b
経営でも参考になる文科省の学校向け生成AI活用指針
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/a1a20f5d429ea8ccd36cd0c9dc1a7e56
最近のSNSに動きあり
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/b2f66c0f0cd9944eb56a1dd9f153a53c
新潟県商工連ニュースに「チャットGPTを経営に取り入れよう」掲載
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/24622380bc082609b6d44d95c137da44
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 完璧を目指すことで改革が遅れていないか
DATE: 07/17/2023 06:39:25
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は経営雑誌の取材を受け、東京都台東区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は完璧を目指すことで改革が遅れていないか についてです。
【完璧を目指すことで改革が遅れていないか】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・経営は6割主義でスタートするべき。中小企業診断士として28年間現場で伝えてきたことです。
・中小企業の特徴は規模が小さいこと。これは弱みではなく、強みと認識すれば、意思決定が速く、決定したことが組織に浸透するのが速く、行動開始が速いということになります。
・社会が成熟するにつれて、何事にも完璧な準備や、スタート時から完璧な仕組みを要求する風潮が増しているように感じます。完璧の方が好ましいのは当然ですが、完璧を求めすぎることで変革や革新が遅れたり、頓挫することは避けたいものです。
・最初から完璧な事業はないものです。どこかに不完全な部分があり、実行の過程で見つかり、修正を繰り返して完璧な事業になるのです。
・この完璧な状態に至るまでのリスク。このリスクを誰が、どの程度受け入れるのか。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年8月1日に講演「小規模企業のためのChatGPT活用のポイント」を東京商工会議所江戸川支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「6割」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: Threads/スレッズの特徴と経営活用法
DATE: 07/18/2023 05:24:13
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティング、東京都世田谷区の中小企業のコンサルティングをします。
今日はThreads/スレッズの特徴と経営活用法 についてです。
【Threads/スレッズの特徴と経営活用法】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・スレッド(一つの議題ごとに集められた返信の一覧)が複数あるのでスレッズ。ツイッター混乱中にメタが開始した新SNS。
・ツイッターとの違いは、近況を独り言のようにつぶやくのではなく、同じ興味を持つ人同士で会話を続ける使い方をするということ。
・現時点ではハッシュタグ機能はなく、また検索できるのは投稿された文字ではなく、アカウント名のみ。
・上記から、インスタのフォロワーとの少し深い会話をするという使い方がよいだろう。
・以前から繰り返される相互に「いいね」を言い合うという、内輪だけの盛り上がりではなく、インスタで接触した相手との相互理解に使うのがよいと感じる。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年8月7日に講演「WebマーケティングとChatGPT活用~チャットGPT等の生成AIの活用法と留意点」を千葉県中小企業団体中央会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「スレッズ」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 無理して生成AIを使う必要もない
DATE: 07/19/2023 05:39:39
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は栃木県の日光商工会議所 で講演「DX推進で新しい未来を切り拓く!~生産性向上と業務効率化に向けた中小・小規模事業者における最先端対話型AIツールのビジネス活用法と留意点」を行います。
▲栃木県日光でのChatGPTやWebマーケティングに関する講演です
今日は本日の講演に関連して無理して生成AIを使う必要もない についてです。
【無理して生成AIを使う必要もない】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・中小企業経営者から多い「ChatGPT等の生成AIを自社の経営にどう使ったらいいのか」という質問。
・まずはテキスト文字生成、画像生成、映像生成、音声生成という4大生成を私から説明する。
・その後、その中小企業内にで生成AI活用プロジェクトをスタートし、短期間で自社の経営に合った使い方(使わないことも)を検討する。
・ここまで検討して、それでも生成AI活用は不要と判断するのはとてもよいこと。
・しかし、使いもしないで、分からないから、怖いから等の理由で使わないのは、時代の変化に完全に遅れた経営となる。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年8月25日に講演「ChatGPT活用アイデア交換会」を川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会「ITツール・Webツール研究会」①で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧 デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ブラウザ拡張機能でGPT-4を使う
DATE: 07/20/2023 05:35:41
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、東京都杉並区の中小企業のコンサルティング、東京都あきる野市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はブラウザ拡張機能でGPT-4を使う についてです。
【ブラウザ拡張機能でGPT-4を使う】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・Google ChromeやMicrosoft Edge等のブラウザからChatGPTを使うための拡張機能アプリが増えてきた。
・ChatGPTの本体サイトにアクセスせずに、通常のGoogle検索結果の横にChatGPTの回答が表示されるので便利との評価が高い。
・例えば、ChatGPT for Google(https://chatgpt4google.com/)やMonica(https://monica.im/)。この2つは私も使っているが、Google等の検索後に右側に自動的に表示される。表示スピードが遅いこと以外は不満はない。
・MonicaはGPT-4を無料で使うことができることをアピールしている。これからはこのような生成AI拡張機能が数多く登場すると予想される。
▲ブラウザの拡張機能MonicaでGPT-4を使う
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年7月28日に講演「ChatGPTでどう変わる?生成AIを活用したこれからの企業経営とは」を新潟県村松商工会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「拡張機能」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 価格転嫁で売上が上がった際の解釈
DATE: 07/21/2023 05:20:51
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は価格転嫁で売上が上がった際の解釈 についてです。
【価格転嫁で売上が上がった際の解釈】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・資源価格の上昇を受けて自社製品価格を上げる(価格転嫁)することは普通のこと。「企業努力で価格を上げません」は努力の方向を少し変えるべき。価格も上げて人件費も上げて利益も出す。理想だが、これが経営。
・価格転嫁したことで売価が10%アップしたとしよう。販売数量が同じなら、月次や年次の売上は10%アップする。
・この売上10%アップをどのように解釈するか。
・価格を上げたのに販売数量が減っていないと解釈すれば、以前から価格を超えた高い満足を顧客は感じていると解釈できる。
・また、単なる値上げで売上が伸びただけ。実質的な企業成長ではない、と解釈することもできる。
・中小企業経営者の皆様、御社は売上アップをどのように解釈していますか?
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年8月1日に講演「小規模企業のためのChatGPT活用のポイント」を東京商工会議所江戸川支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「転嫁」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 生成AIで書いた文章は個性がない文章が多い
DATE: 07/22/2023 06:53:46
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都三鷹市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は生成AIで書いた文章は個性がない文章が多い についてです。
【生成AIで書いた文章は個性がない文章が多い】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・チャットGPT、BingAI、GoogleBardに代表される対話型生成AIを経営に活かすことを毎日のように中小企業にコンサル(助言)している。ブログを書いたり、事務的な文章を生成したり等、意欲的に情報発信したり、効率化したりと、よい結果につながることが多い。
・一方で生成AIが書いた文章は、なにかつまらない、個性がないと感じ始めている経営者も多い。生成AIは過去にネット公開されたブログやSNS、ウィキペディア等の最大公約数的にまとめたようなもの。このため、表現は優等生的なものとなり、逆に個性がない文章となる。
・だから。生成AIが作った文章に、いわゆる「ゆらぎ」を加えよう。具体的には一部の言葉を変えたり、文章を入れ替えたり、自社ならではの例示を加えたり等をしてみよう。
・生成AIはコパイロット(副操縦士)として使うもの。また、生成された文章等は1つの原案のようなものであり、完成させるのは自分自身であると認識しよう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年8月7日に講演「WebマーケティングとChatGPT活用~チャットGPT等の生成AIの活用法と留意点」を千葉県中小企業団体中央会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2023.7.17-2023.7.23
DATE: 07/23/2023 08:24:43
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次 です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。
生成AIで書いた文章は個性がない文章が多い
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/0ac4ed3c97ed9b7898281fd8c5d3ebfd
価格転嫁で売上が上がった際の解釈
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/138cb4adabf077934a23df58d3390063
ブラウザ拡張機能でGPT-4を使う
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/380c0e829a9d00f9ddf1071205b4add5
無理して生成AIを使う必要もない
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/0462521eb838d9be1486b61809537542
Threads/スレッズの特徴と経営活用法
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/082e929dd32fefa66e36f37225536072
完璧を目指すことで改革が遅れていないか
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/0591e9102bc722dcd3ec6e3dc8250763
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: EC商品の梱包の二極化
DATE: 07/24/2023 05:19:37
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のEC(電子商取引)
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区のサービス業のコンサルティング、神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティング、ChatGPTに関する取材受けをします。
今日はEC商品の梱包の二極化 についてです。
【EC商品の梱包の二極化】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・EC(電子商取引)、とくにBtoC-ECで最近思うことがある。それは包装の二極化。とても丁寧に手書きのメッセージが付いた梱包もあれば、納品書もついていないものもある。
・海外からの発送のためメッセージ文章がうまく書けないという事情こともあると思う。
・この丁寧な梱包や発送はどれほどリピート購買や知人への紹介につながっているのだろうか。
・丁寧が梱包やメッセージはそれなりの費用が掛かるもの。この費用を次なる売上に結び付けよう。とくに食品のEC販売の場合、安心感は大きなリピート要素や紹介要素になる。
・安心感は業歴や有名ブランドであること以外でも、自社加工していることや、自社の品質チェック体制の説明、美味しい食べ方の説明等でも伝えることはできる。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年8月25日に講演「ChatGPT活用アイデア交換会」を川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会「ITツール・Webツール研究会」①で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「EC」をテーマにした企業ブログ記事一覧 デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ブログは過去記事が閲覧を呼ぶ
DATE: 07/25/2023 05:33:52
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県三浦市の製造業のコンサルティング、東京都品川区の中小企業のコンサルティング、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。
今日はブログは過去記事が閲覧を呼ぶ についてです。
【ブログは過去記事が閲覧を呼ぶ】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・一時期
Threads/スレッズ (https://www.threads.net/@spramtakeuchi)が話題になりましたが、すでにGoogleトレンドでは興味が急激に減少しているようです。軌道に乗るか、Clubhouseのように不発で終わるか。そろそろ分かる頃です。
・Threads/スレッズのようなSNSではなく、ブログをビジネス目的で使うビジネスブログは昔から変わらず経営では有効です。
・ブログが経営に有効な理由は、過去書いたブログ記事が今でもアクセスを生み出すからです。今の努力が今の効果を生むだけでなく、未来に効果をもたらすメディアを持つことは中小企業には必要です。今の行動が長期的に効果を生むと、生産性がぐっと上がります。
・中小企業経営者の皆様、公式ホームページ内のブログ、goo やnoteを使った外ブログを継続していますか?
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年9月8日に講演「DX戦略/中小企業のDX推進事情と最新WEB活用」をちばぎん総合研究所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ビジネスブログ」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業に普及しないデジタルツールの特徴
DATE: 07/26/2023 05:33:04
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中央区の小売店のコンサルティング、東京都目黒区の専門サービス業のコンサルティング、東京都千代田区の製造業のコンサルティング、東京都中野区の専門サービス業のコンサルティングをします。
今日は中小企業に普及しないデジタルツールの特徴 についてです。
【中小企業に普及しないデジタルツールの特徴】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・中小企業の中でも小規模事業者(製造業は20人以下、商業サービス業は5人以下)を想定すると、普及しないデジタルツールには特徴がある。
・難しい英語だらけの仕組みであったり、ネーミングであったりする。例えば、NFT=non fungible token=非代替性トークンはまったく中小企業には興味を持たれなかった。
・活用効果が大企業向けのように感じられてしまう。例えば、メタバース。採用のための会社説明会をメタバース上で行うと学生等から質問が多くなるという効果。アバターにしないと質問もできないような人は雇用価値がないと受け止められた。
・有料のデジタルルーツ。経営者なので有料であることは当然と思いながらも、上記のように理解が難しい言葉や中小企業に則した経営効果の説明がないと、無料版しか使わない。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年7月28日に講演「ChatGPTでどう変わる?生成AIを活用したこれからの企業経営とは」を新潟県村松商工会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「普及しない」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 自社のこだわり表現を再点検しよう
DATE: 07/27/2023 06:20:39
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、東京都町田市の中小企業のコンサルティング、東京都八王子市の製造業のコンサルティングをします。
今日は自社のこだわり表現を再点検しよう についてです。
【自社のこだわり表現を再点検しよう】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・こだわり。大切だと思っている経営者は多いが、なぜこだわりが重要なのかを明確に意識していない経営者も多い。
・こだわりは、自社の特徴を作り、特徴は差別化になる。差別化は脱低価格を生み、ブランドイメージを形成していく。だから中小企業は同業者とは異なる自社のこだわりが有効。
・こだわりを持つ中小企業は多いが、それがホームページやブログ、各種のSNSでアピールできていないことが多い。当たり前ことしか説明しないのでは、なんら差別化にはならない。
・ホームページをリニューアルする時や、SNSの担当者を変える時等に、自社のこだわりがしっかりと表現できているかどうかを再点検してみよう。
・そして表現は抽象的であったり、分かりづらいと感じたら、小見出しにして表現したり、写真にしてキャプションで説明したりのように、徹底的に伝わる表現にしてみよう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年8月1日に講演「小規模企業のためのChatGPT活用のポイント」を東京商工会議所江戸川支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「こだわり」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 生成AI活用検討プロジェクトの作り方
DATE: 07/28/2023 06:22:01
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は新潟県村松商工会 で講演「ChatGPTでどう変わる?生成AIを活用したこれからの企業経営とは」を行います。
▲新潟県での中小企業向けChatGPT活用講演です
今日は本日の講演に関連して生成AI活用検討プロジェクトの作り方 についてです。
【生成AI活用検討プロジェクトの作り方】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・マイクロソフト社がコパイロット機能として月額30ドルでマイクロソフト365に生成AI機能を付加する(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN183W00Y3A710C2000000/)等、生成AIを実務で使う時がきた。
・私は中小企業が生成AIを使う際には、「生成AI活用検討プロジェクト」を発足させるべきと以前から講演やコンサルで説明してきた。
【生成AI活用検討プロジェクトの目的】
生成AIの機能を正しく理解して、自社業務に取り込む際のポイントを整理すること。
【メンバー選出】
営業部門、生産部門、管理部門から複数名選出する。ITやデジタル好きの若者のみで組織するのではなく、デジタル嫌いな人、慎重な人もメンバーにする。
【検討期間】
1か月。1か月間で合計10時間ほどのプロジェクト会議を行う。
【検討事項】
(1)代表取締役からプロジェクト目的を説明/生成AIの概要を説明する
(2)ChatGPT、BingAI、GoogleBardのアカウントを作り、実際に利用してみる
(3)テキスト生成でできること、できないことを理解する
(4)画像生成と映像生成でできること、できないことを理解する
(5)自社の経営課題や経営の特徴を整理し、生成AI活用の可能性を検討する
(6)部門ごと、業務ごとの生成AI活用可能性を検討する
(7)生成AI活用によって生まれる新たな収益、削減できるコストを検討する
(8)生成AI活用のリスクを自社業務に当てはめて検討する
(9)生成AIを自社組織メンバーが円滑に使えるための研修のあり方を検討する
(10)代表取締役に対してプロジェクト結果を答申し、会社としての方針にする
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年8月7日に講演「WebマーケティングとChatGPT活用~チャットGPT等の生成AIの活用法と留意点」を千葉県中小企業団体中央会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧 デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 生成AIは調べものよりも、発信ネタとして使おう
DATE: 07/29/2023 07:55:49
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都豊島区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は生成AIは調べものよりも、発信ネタとして使おう についてです。
【生成AIは調べものよりも、発信ネタとして使おう】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・経営は収益÷投資で考えるもの。ChatGPT等の生成AI活用で投資の人件費や時間を減らすこともでき、さらに分子の収益を上げることもできる。
・単なる調べものならGoogle検索の方が情報出所が明確なため使いやすい。
・やはり「生成」という点を活用して、情報発信に生成AIは使おう。
・例えばホームページに載せる会社挨拶文や、ビジネス用途で使うブログ記事の下書き等に使おう。
・経費削減ばかりしていても、企業はよくならない。大事なことは収益を上げること。そのために情報発信が必要であり、そのために生成AIは強い武器になる。
・中小企業経営者の皆様、御社は作業効率面ばかり考えて生成AIを使おうとしていませんか?魅力情報の発信のために、ブログ記事の下書きのために生成AIを使いましょう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年8月25日に講演「ChatGPT活用アイデア交換会」を川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会「ITツール・Webツール研究会」①で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2023.7.24-2023.7.30
DATE: 07/30/2023 09:14:34
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次 です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。
生成AIは調べものよりも、発信ネタとして使おう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/591e3cdb9f29493f3f8e9f27cb26e8f3
生成AI活用検討プロジェクトの作り方
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/797004345633ed948c3695dd3868df24
自社のこだわり表現を再点検しよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/58304718d7015fdda3e5a4b1b072f842
中小企業に普及しないデジタルツールの特徴
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/57ab157128b8a5ca81ae87d6be409f80
ブログは過去記事が閲覧を呼ぶ
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/5650c6aad5e4023dabc2bbd46a1ba8af
EC商品の梱包の二極化
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/68867b9a7dbb57be281fbfb9d15645aa
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: Bing検索の増加
DATE: 07/31/2023 05:39:27
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都港区の中小企業のコンサルティング、東京都府中市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はBing検索の増加 についてです。
【Bing検索の増加】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・statcounterによると、日本のサーチエンジンシェアに変化が見られる。予想通り、Bingが伸び、9.61%。Googleが75.86%なので差は大きいが、それでも世界の中では日本がもっともBingのシェアが高い(2023年6月時点)。
・Bing検索が伸びた理由はChatGPTの登場。ChatGPT無料版だとGPT-3.5が使われているが、BingAIとして使えばGPT-4が稼働している。生成AIの活用を兼ねて検索するのでBingが増えている。
・だからBing向けのSEOも強化したい。使うツールはBing Webmaster Tools。
▲BingAIの登場で日本ではBingを検索サイトとして使うことが増加している
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年9月8日に講演「DX戦略/中小企業のDX推進事情と最新WEB活用」をちばぎん総合研究所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「検索」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 「ひらめき」をチャットGPTとのおしゃべり
DATE: 08/01/2023 05:44:09
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、東京商工会議所江戸川支部 で講演「小規模企業のためのChatGPT活用のポイント」を行います。
▲東京船堀での小規模企業のためのChat(チャット)GPT活用講演です
今日は本日の講演に関連して「ひらめき」をチャットGPTとのおしゃべり についてです。
【「ひらめき」をチャットGPTとのおしゃべり】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・Chat(チャット)GPTの「Chat」は「おしゃべり」の意味。Google検索でよく行う「東京都の人口予想」のようなキーワードではなく、「東京都の人口は将来どうなるの?」のようにプロンプト(質問文)を入力するもの。
・このプロンプトは生成AIから有効な回答を引き出すために重要であることはよく言われている。
・また、小規模企業や中小企業の場合、日頃から自社の課題や将来の展望を話し合う人は少ない。このため、Chat(チャット)GPTがもつ「おしゃべり」力を活用してみよう。
・たとえば以下のようなChatです。
竹内:おはよう!
ChatGPT:おはようございます!お元気ですか?私はいつでもお手伝いできますので、どのような質問やお話でもお聞かせください。
竹内:昨夜は暑くて3キロしかランニングできなかったよ。
Chat:暑い日には運動するのは大変ですね。体温調節が難しくなりますし、疲労も早くやってきます。3キロのランニングでも十分な運動量ですので、無理をせずに適度なペースで行うことが重要です。
・中小企業経営者の皆様、時にはChat(チャット)GPTと純粋におしゃべりしてみませんか?この会話の中に、新しいひらめきや気づきが生れることでしょう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年9月19日に講演「ChatGPT/中小企業経営の生成AI活用法を学ぼう!」を久喜市商工会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「チャット」をテーマにした企業ブログ記事一覧 デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ChatGPTの生成AIは「生成」機能こそ活かすべき
DATE: 08/02/2023 05:41:30
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はChatGPTの生成AIは「生成」機能こそ活かすべき についてです。
【ChatGPT等の生成AIは「生成」機能こそ活かすべき】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・ChatGPT等の生成AIをGoogle検索のように使うことがある。例えば「ホテルのリピーターを増やす方法」のようなプロンプト。回答を見てヒントを得たり、納得したり。
・しかし、この使い方はGoogle検索結果を文章に整理してまとめたようなもの。生成AIから自分への丁寧な説明にすぎない。
・我々中小企業は情報発信がとても重要であり、情報発信が新規の取引を導くもの。具体的にはホームページやブログや各種SNSでの情報発信を増やすこと。これが重要。
・このため、情報発信の原稿を生成AIに書かせる方が収益につながりやすい。勿論、100%そのまま使うのではなく、生成AIが書いた文章に自分の会社の情報を入れ込んで、あくまで自社からの情報発信として発信する。
・中小企業経営者の皆様、生成AIの「生成」の機能をフルに活用していきましょう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年9月21日に講演「中小製造業のDX推進~ChatGPT等の生成AIの経営活用~」を埼玉県産業技術総合センター令和5年度SAITECオープンラで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 価格転嫁の進め方と交渉のポイント
DATE: 08/03/2023 05:47:38
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区の教育系サービス業のコンサルティング、東京都多摩市の情報系中小企業のコンサルティング、川崎市の建設系中小企業のコンサルティングをします。
今日は価格転嫁の進め方と交渉のポイント についてです。
【価格転嫁の進め方と交渉のポイント】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・東京都中小企業団体中央会が発行する「中小企業だより」2023年7月号に竹内幸次執筆原稿「価格転嫁の進め方と交渉のポイント」が掲載されました。かなりのボリュームのある読み応えある内容です。
・主な内容(小見出し)は以下です。
1.上昇が収まらない国内企業物価
2.価格転嫁実施状況と転嫁が難しい理由
3.価格転嫁が難しい理由
4.中小企業の経営上の問題点
5.価格転嫁の考え方
6.円滑な価格改定交渉のコツ
7.価格転嫁に成功した中小企業の特徴
8.組合を活かした付加価値創造
9.最後に
・東京都の事業協同組合等の団体の皆様、ぜひご覧ください!
「中小企業だより」バックナンバー
https://www.tokyochuokai.or.jp/library/kigyoudayoriback/r5.html
※今回の掲載号はまだ掲載されておりません。
▲東京都中小企業団体中央会の「中小企業だより」2023年7月号に掲載された「価格転嫁の進め方」
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年8月7日に講演「WebマーケティングとChatGPT活用~チャットGPT等の生成AIの活用法と留意点」を千葉県中小企業団体中央会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「価格転嫁」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: Chat(チャット)GPTに「今日の曜日は?」と質問してみた
DATE: 08/04/2023 06:52:14
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の創業者のコンサルティング、神奈川県相模原市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はChat(チャット)GPTに「今日の曜日は?」と質問してみた についてです。
この記事をAI要約
【Chat(チャット)GPTに「今日の曜日は?」と質問してみた】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・中小企業では有料版ではなく、Chat(チャット)GPTの無料版がよく使われている。無料版はGPT-3.5が稼働している。
・「今日の曜日は?」とプロンプト(質問文)を入れると、日付は正しく回答したものの、曜日を間違えて回答した。木曜日は誤り(嘘をつくのではなく、誤り)で、正しくは金曜日。
・ChatGPTは2021年9月までに学習した情報で回答を生成するが、今日がいつなのかは認識していることになる。
・しかし曜日は間違えた。これはカレンダー情報の学習のミスと思われる。
・ちなみにGPT-4で稼働しているBingAIに同じ質問をすると、正しく金曜日と回答した。GPT-3.5とGPT-4の違いである。
▲Chat(チャット)GPT(GPT-3.5)に今日の曜日を質問した
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年8月25日に講演「ChatGPT活用アイデア交換会」を川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会「ITツール・Webツール研究会」①で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「Chat(チャット)GPT」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: その生成AIの活用、経営目的を忘れていないか
DATE: 08/05/2023 06:33:41
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はその生成AIの活用、経営目的を忘れていないか についてです。
この記事を要約
【その生成AIの活用、経営目的を忘れていないか】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・テーブル型式表示等、生成AIに魅力的なコンテンツを生成させるプロンプトが話題になっている。長期的に見れば現在は多くの人が生成AIを使って試している段階。活用事例を共有していきたい。
・注意しておきたいことがある。その生成AIの使い方は経営に影響するのか。共通するキーワードは効率化や簡単にという言葉だろう。
・そのことが簡単に行えるようになったことが、どう中小企業経営にプラスになるのか。この観点を常に意識しよう。
・効率化は手段に過ぎない。1つのワークを効率化したら、他のどのワークに時間を投入するのか。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年9月8日に講演「DX戦略/中小企業のDX推進事情と最新WEB活用」をちばぎん総合研究所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2023.7.31-2023.8.6
DATE: 08/06/2023 07:04:42
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次 です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。
その生成AIの活用、経営目的を忘れていないか
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/31e18df73035fb796db9b5f3cb9e58aa
Chat(チャット)GPTに「今日の曜日は?」と質問してみた
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/e426eb00b262b4ba1bb6925428460cc3
価格転嫁の進め方と交渉のポイント
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/5531e8c841f55e5fe92ebb74fc40fd11
ChatGPTの生成AIは「生成」機能こそ活かすべき
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/3c35cc6177aade64be5f1719ab37fcdb
「ひらめき」をチャットGPTとのおしゃべり
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/be5974a35ab00b766a8dfc48483ac9aa
Bing検索の増加
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/89e6b09f1e9ac71868ee651288e21b8f
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 個性を引き出す組合運営を
DATE: 08/07/2023 05:32:16
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は千葉県中小企業団体中央会で新規組合向け講演「WebマーケティングとChatGPT活用~チャットGPT等の生成AIの活用法と留意点」、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。
▲千葉県の新規組合向けのWeb活用とChatGPT活用講演です
今日は本日の講演に関連して個性を引き出す組合運営を についてです。
この記事を要約
【個性を引き出す組合運営を】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・中小企業団体の1つの形態として事業協同組合や企業組合等がある。規模の過小性と相互扶助の観点から古くからある中小企業対策の1つ。
・組合を作れば1社では挑戦できないことにも挑戦することができる。これが大事な視点。販路開拓でもデジタル活用でも人材採用でも福利厚生でも、挑戦したいが制約があって一歩を踏み出せない個人事業主や小規模企業等にとっては、同じ境遇の仲間と1つの組織を作ることはとても心強い。
・本日の講演のように、まだどのようなものが分からない段階の生成AIの経営活用に関しても、組合として勉強会を実施したり、組合事務局が業界に即した使い方を研究するのはとてもよい組合活動だと思う。
・中小企業経営者の皆様、互いに高め合うことができる組合運営をされていますか?
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年9月19日に講演「ChatGPT/中小企業経営の生成AI活用法を学ぼう!」を久喜市商工会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「組合」をテーマにした企業ブログ記事一覧 デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 話題のパーパス経営とは?
DATE: 08/08/2023 05:34:11
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都瑞穂町の中小製造業のコンサルティング、東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日は話題のパーパス経営とは? についてです。
【話題のパーパス経営とは?】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・新潟県商工会連合会が発行する「商工連ニュース」2023年8月号に竹内幸次原稿「未来が近づく中小企業の経営ヒント/今こそパーパス経営を」が掲載されました。
・内容は以下です。
1.話題のパーパス経営とは?
2.大手企業が次々とパーパスを策定
3.パーパスの背景にVUCA/ブーカあり
4.中小企業もパーパス経営を!
商工連ニュース 2023年8月号(新潟県商工会連合会)
https://cdn.goope.jp/92461/230728134237-64c3473d9f345.pdf
▲新潟県商工会連合会の冊子「商工連ニュース」に掲載されたパーパス経営
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年9月21日に講演「中小製造業のDX推進~ChatGPT等の生成AIの経営活用~」を埼玉県産業技術総合センター令和5年度SAITECオープンラで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「パーパス」をテーマにした企業ブログ記事一覧 メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ChatGPT活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: X社のスピード感を参考にしたい
DATE: 08/09/2023 05:35:08
PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都杉並区の飲食店のコンサルティング、東京都調布市のサービス業のコンサルティング、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。
今日は X社のスピード感を参考にしたい についてです。
【X社のスピード感を参考にしたい】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・X/エックス(X Holdingsの完全子会社)が運営するSNS「X(旧ツイッター)」の動きが速い。
・ツイッターからXに名称を変えるスピード、ロゴマークを青い鳥からXに変更したスピード。このスピード感ある事業展開は凄い。
・イーロン・マスク氏によるオーナー企業であるため決定が速いとも言えるが、もしも日本の企業であったら、根回しや検証、事前の告知等にもっと時間が掛かる(掛ける)ことが多いように思う。
・また、Xが速いと感じるということは、日本企業の意思決定や行動が遅いとも言える。日本国内だけを見ていると、世界で進むAIのビジネス活用やデジタル前提の学校教育、様々な社会活動のデジタル普及のスピード意識に大きなギャップが生じる可能性がある。
・新しいことに興味や関心を持ち、とりあえずの発想で試してみること、過去の踏襲だけでなく、「未来から必要とされる今」の観点からスピード感をもって事業展開していこう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年8月25日に講演「ChatGPT活用アイデア交換会」を川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会「ITツール・Webツール研究会」①で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「スピード」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 生成AIで本当に業務効率化できるのか。よく考えてみる
DATE: 08/10/2023 05:38:10
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都豊島区の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティング、東京都板橋区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は生成AIで本当に業務効率化できるのか。よく考えてみる についてです。
【生成AIで本当に業務効率化できるのか。よく考えてみる】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・ChatGPTで業務効率化とよく言われるが、本当だろうか。効率化は、行った作業がどのような成果になったのか、算式にすると効率=成果÷作業である。
・算式から、作業を減らしても成果が同じなら効率は向上する。逆に、作業が同じでも成果が増えれば効率化になる。
・説明のため「作業」と表現したが、この作業は、考えるという知的作業と、決定事項を実行するという作業に分けて考えることができる。さらに作業は事務作業と現場作業に分けて考えることができる。
・ChatGPTが効率化できる業務(作業)はどれだろうか。やはり知的作業だと思う。事務作業も効率化するが、複雑な事務作業自動化できる訳ではない。
・自社の業務の中で、ChatGPT等の生成AIで効率化できる業務を見つけよう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年9月8日に講演「DX戦略/中小企業のDX推進事情と最新WEB活用」をちばぎん総合研究所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 画像生成AIのMicrosoft Designerを使おう!
DATE: 08/11/2023 08:46:05
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は 画像生成AIのMicrosoft Designerを使おう! についてです。
【画像生成AIのMicrosoft Designerを使おう!】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・AIを使って文字を作るテキスト生成(ChatGPTやGoogleBard等)から、AIを使ってグラフィック画像を生成するAIに関心が広がっている。
・マイクロソフトのBingAIと連動するImage Creator(https://www.bing.com/images/create)や同社のグラフィックデザインアプリであるMicrosoft Designer/マイクロソフトデザイナー(https://designer.microsoft.com/)だ。マイクロソフトアカウントでログインすれば無料で使うことができる。
・さっそくマイクロソフトデザイナーで「湘南の夕陽と富士山」と文字を入力すると、名刺のようなイメージのグラフィックがAI生成された。かっこいい。
▲「湘南の夕陽と富士山」とリクエストするとデザインが生成された
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年9月19日に講演「ChatGPT/中小企業経営の生成AI活用法を学ぼう!」を久喜市商工会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「画像生成」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: このまま不発で終わるか、Threads/スレッズ
DATE: 08/12/2023 06:37:36
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の製造業のコンサルティング、東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はこのまま不発で終わるか、Threads/スレッズ についてです。
【このまま不発で終わるか、Threads/スレッズ】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・Threads/スレッズの認知度や人気が低迷している。ユーザー数も投稿数も伸びない。
・Googleトレンドで「Threads」や「スレッズ」の検索数を見ると、「インスタ」や「ツイッター」には遠く及ばす、「ChatGPT」よりも検索数は少ない。
・現時点では中小企業が必ず使うべきSNSとは言えない。
・新しいSNSは期待感があり、先行的にアカウントを作った人は、どのように使うのかということに興味がある人からフォローされるだけで仕事にはつながらないことが多いようだ。
▲Googleトレンドで検索数を見ると、「Threads」、「スレッズ」の検索数は少ない
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年9月21日に講演「中小製造業のDX推進~ChatGPT等の生成AIの経営活用~」を埼玉県産業技術総合センター令和5年度SAITECオープンラで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「スレッズ」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2023.8.7-2023.8.13
DATE: 08/13/2023 08:46:53
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次 です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。
このまま不発で終わるか、Threads/スレッズ
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/d4c1c7e6ad1c88beb858ffc975eea371
画像生成AIのMicrosoft Designerを使おう!
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/b194c040f46e13516bc78723c1b84215
生成AIで本当に業務効率化できるのか。よく考えてみる
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/0192f1c68ea11fb5226061c9115c2f61
X社のスピード感を参考にしたい
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/1e633754471c7f6480dc3cb0e7eb7e88
話題のパーパス経営とは?
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/52f554aaa14eab33c85f12401be758dc
個性を引き出す組合運営を
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/09b1aa158967c59b300ed7344f14f029
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 高値高満足経営と安値不満足経営
DATE: 08/14/2023 08:26:06
PRIMARY CATEGORY: 中小企業経営の仕組み
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都八王子市の中小企業のコンサルティング、東京都練馬区のサービス業のコンサルティングをします。
今日は高値高満足経営と安値不満足経営 についてです。
【高値高満足経営と安値不満足経営】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・ここまで物価があがると、値下げは粗悪品のイメージが付く。消費者のことを考えて価格を下げる経営者の気持ちが伝わらない。
・値下げで販売数量が増えなければ当然売上高は減少する。値下げで販売数量が一定以上増えれば売上高は増えるかもしれないが、前提は値下げしても商品や店舗のブランドイメージが保たれること。
・また、信頼されていない商品は値下げしても販売数量が増える効果は限定的になることが多い。
・我々中小企業は、高値を付けて高い満足を生み出すべき。ターゲットを決めて、ターゲットに訴求すれば、高値でも売れる。
・安値で売っても満足を得られない、つまり不満足が増えるような販売方法は避けよう。価格転嫁して高値経営に踏み切るのは勇気がいることだが、業績がよい中小企業は高値高満足経営に徹していることが多いことを覚えておこう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年8月25日に講演「ChatGPT活用アイデア交換会」を川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会「ITツール・Webツール研究会」①で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「高値」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 経済以外は日本は後進国と認識しよう
DATE: 08/15/2023 08:55:03
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は経済以外は日本は後進国と認識しよう についてです。
【経済以外は日本は後進国と認識しよう】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・日本のGDPは2075年には12位になると予想されているものの、今のところ世界3位(1位アメリカ、2位中国)。このため、なんとなく日本が先進的な国のように勘違いしがちである。
・一方で国際競争力は既に35位。これはスイスのビジネススクールIMDが世界64カ国を調査して発表したランク(https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000303992.html)。1年前よりも更にランクを落としている。
・また、日本市場の魅力は世界197位(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB29CNQ0Z21C22A1000000/)。北朝鮮よりも低い。
・さらに、ジェンダーギャップ指数(男女平等の実現度合い)は日本は125位(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD2009H0Q3A620C2000000/)。
・国のランキングには様々な切り口があるが、GDP以外の指標では日本は底辺の国と言っても過言ではない。
・上記は信じたくないことだが、今を生き、後世に責任を持つ我々は正しく理解しておきたい。
・底辺なら、あとは上昇するのみ。政治、教育、経済、家庭等、自分の身の回りから未来に向かって革新していこう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年9月8日に講演「DX戦略/中小企業のDX推進事情と最新WEB活用」をちばぎん総合研究所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「後進」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 「one hour/ワンアワー」に竹内幸次インタビュー掲載
DATE: 08/16/2023 06:28:28
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は「one hour/ワンアワー」に竹内幸次インタビュー掲載 についてです。
【「one hour/ワンアワー」に竹内幸次インタビュー掲載】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・大同生命が発行する広報誌「one hour/ワンアワー」2023年8月号の「東洋経済新報社×現場のリアル」に私竹内幸次のインタビュー記事が掲載されました。大同生命の取引先等全国の中小企業の手元にわたることと思います。
・資源高、コロナ融資返済、人手不足等の中、中小企業が顧客からの信頼を得て、力強く経営を継続するためのデジタル活用について説明しています。
・製造業、建設業、旅館ホテル業、飲食業、小売業等の中小企業に共通する考え方を私竹内幸次の独自の切り口で説明しています。
・お読みになった中小企業の皆様の経営ヒントになれば幸いです。
▲大同生命冊子「one hour/ワンアワー」に掲載された現場のリアルインタビュー
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年9月19日に講演「ChatGPT/中小企業経営の生成AI活用法を学ぼう!」を久喜市商工会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「大同生命」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 売ろうとしていない店員はいませんか?
DATE: 08/17/2023 05:12:36
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、東京都中央区の飲食店のコンサルティングをします。
今日は売ろうとしていない店員はいませんか? についてです。
【売ろうとしていない店員はいませんか?】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・特定の店員が店頭に立つ時だけ、明らかに売上が上がることがある。逆に売上が下がる時がある。同じ店舗、同じ商品を販売しているのに。
・売上高は店員によって大きく変わるもの。商品知識やトーク力、気働き等、小売店や飲食店の店員に必要な力は幅広いが、もっとも大事なこと、売ろうとする姿勢があるかどうか。
・採用面接の際にはニコニコ笑って愛想がいいが、社長がいない店舗では、笑顔もなく、こちらからお客様に話しかけることもしないという店員はいませんか?
・売れないのは接客スキルがないからではない。根本的に売ろうとしていないから。そして売る気持ちがある人かどうかを社長が判断できなかったから。
・売ろうとする気持ちは、自分の役割意識、同調性や協調性、顧客に提案する勇気等から成る。商品知識や同業店での経験はさほど重要ではない。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年9月21日に講演「中小製造業のDX推進~ChatGPT等の生成AIの経営活用~」を埼玉県産業技術総合センター令和5年度SAITECオープンラで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「売れない」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: チャットGPT経営実践活用術
DATE: 08/18/2023 05:38:32
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日はチャットGPT経営実践活用術 についてです。
【チャットGPT経営実践活用術】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・京都銀行グループの京都総合経済研究所が発行する「経営ノート」2023年8月号に竹内幸次原稿「チャットGPT経営実践活用術を考える」が載りました!京都の皆様、ぜひ笑覧ください。
1.生成AIの登場
2.チャットGPTの経営活用案
3.チャットGPTの回答を信じてしまうリスク
4.BingAIチャットでGPT-4を使う
5.チャットGPTを経営活用する際の注意点
(1)自社の機密情報はチャットGPTに入力しない
(2)最終判断は人が行う
▲京都総合経済研究所発行の経営ノート2023年8月号に掲載
▲竹内幸次執筆「チャットGPT経営実践活用術を考える」が掲載
経営ノート(京都総合経済研究所)
https://www.kyotobank.co.jp/houjin/kpa/book.html
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年10月11日に講演「ECマーケティング」を日本大学生産工学部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「チャットGPT」をテーマにした企業ブログ記事一覧 メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ChatGPT活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 古いZoomバージョンの危険性
DATE: 08/19/2023 06:21:12
PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は古いZoomバージョンの危険性 についてです。
【古いZoomバージョンの危険性】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・コロナが5類になった後のテレワーク、在宅勤務、リモートワークはどのようになっているのか。日経新聞に「出社×在宅、5類後も4割弱併用 残業・飲み会は減少」(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCA076BV0X00C23A7000000/)が掲載された。
・記事によると5類移行後も7割の人が在宅頻度は5類以前と変わらないと回答している。
・在宅とテレワークを上手く使い分けることは中小企業においても生産性の向上が期待できる。とくに子供や親等の家庭事情や自らの健康事情によって、毎日フルタイムで出社することが困難な人を雇用することが期待できる。
・中小企業経営者にはいつも伝えていることだが、在宅やテレワーク等を成功させるためには、インターネットやオンライン等に十分に慣れておく必要がある。そのためには、職場に出勤している時にも対面Zoomを行って、自分の画面がどのように相手に映っているのかや、Zoomでも遠隔操作ができることを体験するべきである。
・また、自宅のパソコンからZoom参加する場合には、Zoomアプリのバージョンを必ず最新にすることを励行しよう。古いアプリは危険であることが多い。
・中小企業経営者の皆様、御社が使うZoomのバージョンは常に最新ですか?Zoomでもリモート接続して、相手のパソコンを操作できてしまうことを認識していますか?
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年10月13日に講演「最新WEB活用術」を茂原商工会議所創業塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「Zoom」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2023.8.14-2023.8.20
DATE: 08/20/2023 05:28:24
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次 です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。
古いZoomバージョンの危険性
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/83104efd64bc31785a856a1e840c99aa
チャットGPT経営実践活用術
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/5d9959085da0ee6817a620e11bf598f4
売ろうとしていない店員はいませんか?
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/094f504f3ef04c6da957dd36c4061801
「one hour/ワンアワー」に竹内幸次インタビュー掲載
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/a0400fe6526d5d1ed0f553487b0f528d
経済以外は日本は後進国と認識しよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/e21ac6ee10e17ee434e64150d25b475b
高値高満足経営と安値不満足経営
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/916dc1cae13363cfd81eda803539e44d
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 専門小売店が生き残る方策
DATE: 08/21/2023 05:34:23
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のブランド戦略
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、東京都立川市の飲食店のコンサルティングをします。
今日は専門小売店が生き残る方策 についてです。
【専門小売店が生き残る方策】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・百貨店やGMSは品揃えの幅が広いため、多くの商品から選ぶことができるものの、店員の商品知識がなく、接客力が乏しいことがよくある。
・だから私はビジネスシューズを買う時にはビジネスシューズ専門店で買うようにしている。その靴の職人の個性や革の特徴、製法、鏡面仕上げの最近の傾向等、店員と話が弾むと嬉しい。
・先日も東京北青山を散策した時にビジネスシューズ専門店を見つけた。初めての専門店であったが、店員さんが素晴らしく、この人の接客提案なら自分にぴったりの靴が見つかると予感させてくれる店員さんだった。
・ネットでも買える時代の小売店の付加価値。それは接客である。顧客が「これください」と言って、代金を回収して商品を包むだけなら、スマホ決済や包装ロボットに置き換わるだろう。
・とくにビジネスシューズのように、こだわりを持つ顧客が多い商品の場合、商品知識や顧客のニーズを察知するトーク術や洞察力が欠かせない。
▲ビジネスシューズのようなこだわりがある商品を販売する小売店の生き残りは
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年8月25日に講演「ChatGPT活用アイデア交換会」を川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会「ITツール・Webツール研究会」①で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「専門店」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 変化の中にこそ企業成長のヒントがある
DATE: 08/22/2023 05:49:18
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区の中小企業のコンサルティング、東京都多摩市の中小企業のコンサルティング、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。
今日は変化の中にこそ企業成長のヒントがある についてです。
【変化の中にこそ企業成長のヒントがある】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・コロナ禍が収束してから売れなくなった、いつも融資してくれる金融機関が融資をしてくれなくなった、採用エントリーがまったくなくなった。実際に私の周囲で見られる状況だ。
・世界の中の日本は変わり、昔からある業界のトップが変わり、会社も世代交代する等、日本の中小企業は大きな、長期的な変化の中にある。
・「変わってしまったので売れない」と考えることは簡単だ。しかし、「変わってきたので売れそうだ」と考えるようにしたい。この思考を変換する意識や性格、努力が中小企業経営者には必要だ。
・変化の中にこそ、我々中小企業が必要とされ、売上を伸ばすチャンスが潜んでいる。
・中小企業経営者の皆様、変化を直視し、変化のなかで芽吹く新しいニーズ(市場)を見つけよう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年9月8日に講演「DX戦略/中小企業のDX推進事情と最新WEB活用」をちばぎん総合研究所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「変化」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 日本のGDPと訪日外国人の消費動向
DATE: 08/23/2023 05:22:28
PRIMARY CATEGORY: グローバルマーケティング・国際化
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は日本のGDPと訪日外国人の消費動向 についてです。
【日本のGDPと訪日外国人の消費動向】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・日経記事「GDP年率6.0%増 4〜6月、輸出復調も個人消費は弱含み」(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA141P70U3A810C2000000/)にあるように、GDP(国内総生産)が好調だ。GDP実額は560兆円で、コロナ前も上回り、過去最高の額となった。
・しかし、物価高の影響で個人消費は減少している。このため、私の周囲のBtoC事業を展開する中小企業では業績は芳しくない中小企業が多い。
・ちなみに、訪日外国人の消費動向2023年4-6月(https://www.mlit.go.jp/kankocho/siryou/toukei/content/001619995.pdf)を見ると、コロナ前の2019年同期の95%まで回復しており、ホテルや飲食店等は賑わっているが、インバウンド消費額はGDP統計上では輸出として計算されているので注意が必要だ。
・インバウンド消費額の多い順に見ると、1位が台湾で2位が米国、3位が中国、4位が韓国である。今後中国の団体旅行が増えると、中国の消費額が増える可能性がある。
▲インバウンド消費の詳細が分析されている「訪日外国人の消費動向」
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年9月19日に講演「ChatGPT/中小企業経営の生成AI活用法を学ぼう!」を久喜市商工会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「インバウンド」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 越境ECサイトのSEOもEEATが重要
DATE: 08/24/2023 05:37:09
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は越境ECサイトのSEOもEEATが重要 についてです。
【越境ECサイトのSEO】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・日本から海外の国にEC販売することを越境ECという。円安のため販売を代行する支援業者も増えている。
・越境ECの成功のためにはSEO(検索エンジン最適化)が欠かせない。中でも世界の92%がGoogleから検索されていることを考えると、GoogleのSEOが欠かせない。
・SEOは200以上ものシグナルで成る。詳細は非公開だが、サイトのEAT(専門性、権威性、信頼性)が重要であったが、最近ではこれにExperience(経験)のEが加わり、EEATが重要となった。
・上記のEEATを満たすためにキーワードを使い、信頼度が高いページからリンクを受けることが重要となる。
・EEATの重要性は日本国内向けのサイトでも、越境ECも同じである。キーワード分析ツールで分析したりしよう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年9月21日に講演「中小製造業のDX推進~ChatGPT等の生成AIの経営活用~」を埼玉県産業技術総合センター令和5年度SAITECオープンラで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: チャットGPTのプロンプト集を作ろう
DATE: 08/25/2023 05:42:17
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県の製造業のコンサルティング、川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会「ITツール・Webツール研究会」①で講演「ChatGPT活用アイデア交換会」を行います。
▲川崎でのChatGPT活用講演です
今日は本日の講演に関連してチャットGPTのプロンプト集を作ろう についてです。
【チャットGPTの自社プロンプト集を作ろう】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・チャットGPTに入力する質問文や指示文のことをプロンプトと言う。プロンプトを作る知識やセンスは生成AIを使いこなすうえでとても重要である。
・プロンプト自体もチャットGPTに質問するとよい。例)整体サロンが上手くチャットGPTを使うためのプロンプトを教えて。
・このプロンプト作成を従業員個人の得意、不得意に委ねることは組織として非効率。
・このため、自社業務にマッチしたプロンプト集を作ろう。具体的には、自社内に生成AI活用検討プロジェクトを作り、部署や業務ごとのプロンプト文例集を作ろう。
・ポイントは自社業務に適したプロンプトにすること。#を使って、「#必ず使うキーワード」や「#条件 自社パーパス○○○○○に則して企画する」等をプロンプト文例集に載せよう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年9月28日に講演「ChatGPT 生成AIを業務に活かす術」を公益社団法人東京都宅地建物取引業協会第九ブロックで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「プロンプト」をテーマにした企業ブログ記事一覧 デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ChatGPTサイトのアクセス数が減少に転じた理由
DATE: 08/26/2023 06:44:15
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都三鷹市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はChatGPTサイトのアクセス数が減少に転じた理由 についてです。
【ChatGPTサイトのアクセス数が減少に転じた理由】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・ChatGPTサイト(https://chat.openai.com/)のアクセス数が2023年6月から減少に転じた。これから伸びると思っていたが、日本はデジタル後進国のためブームが遅いだけ。世界はどんどん進んでいる。
・ChatGPTのアクセス数が減った理由は、BingAIとGoogleBardに関心が移っているから。関心が移った理由は、ChatGPTの情報の古さにある。2023年10月にスタートするインボイス制度のこともChatGPTは答えてくれない。2021年9月で学習を終えているからだ。
・また、ChatGPTで高機能のGPT-4を使うためには有料版を使う必要があるが、BingAIなら初めからGPT-4が稼働しているし、Google Chrome等のブラウザでGPT-4が使える拡張機能も増えているため、月額20ドルをOpenAIに支払う必要もないと感じる人が増えているからだ。
・上記から世界でChatGPTへの関心が薄れた理由は競合ツールの出現だ。つまり生成AI自体への関心は高まっている。
・日本では未だにChatGPTへの関心のみで、GoogleBard等の存在すら知らないという人が多い。日本はデジタル後進国であること、今回も実感した次第。
▲アクセス数が減少しているChatGPTサイト(https://chat.openai.com/)
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年10月6日に講演「ChatGPT ビジネス活用の利点と注意点」を東京都中小企業団体中央会/組合管理者等講習会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ChatGPT」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2023.8.21-2023.8.27
DATE: 08/27/2023 06:38:14
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次 です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。
ChatGPTサイトのアクセス数は減少に転じた理由
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/12e00b46de23639a3a741c03b8c6dd37
チャットGPTのプロンプト集を作ろう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/99a16127c2074ee638c49e3992cb8587
越境ECサイトのSEOもEEATが重要
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/65b66a5eccfb92f93191d1de4c958fc4
日本のGDPと訪日外国人の消費動向
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/58c9144d5a8f7e99c822a9e8679ca810
変化の中にこそ企業成長のヒントがある
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/a618d145392b4612c191c5bc51711262
専門小売店が生き残る方策
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/a876548867a221d834d51938578bdb39
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業にも倫理規程を
DATE: 08/28/2023 06:39:12
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は中小企業にも倫理規程を についてです。
【中小企業にも倫理規程を】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・倫理は「人として守り行うべき道」のこと。経団連の2005年調査(https://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2005/100/gaiyo.pdf)によると、74.4%の企業が企業倫理徹底のための組織・体制は整備したと答えた。
・一方、中小企業では倫理徹底は弱い。大手中古車買取・販売店の不祥事が話題になったが、「よくあること」と認識する中小企業経営者は少なくない。「よくあること」ではあるが、「あのようなことはあってはならない」と認識することが中小企業にも必要。
・とくにパワハラやセクハラには十分に配慮が必要な時代となった。人手不足の中、やっとの思いで採用した人材が、組織内の倫理不徹底のために退職することは、経営的に大きなダメージになる。
・中小企業の倫理規程の項目は、主に、対取引先への規程と、対社内への規程になる。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年10月11日に講演「ECマーケティング」を日本大学生産工学部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「倫理」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 古い価格が載ったままのホームページ
DATE: 08/29/2023 06:45:57
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区の中小企業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は古い価格が載ったままのホームページ についてです。
【古い価格が載ったままのホームページ】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・飲食店メニューの価格改定が多い。とくに都内等の外国人旅行者が多い場所では価格改定が常識となっている。都内観光地なら1,000円未満のラーメンはぐっと減った。
・我々中小企業の店舗でも価格改定は進んでいる。仕入れも燃料費も過去にないレベルで上昇しているため、メニュー価格のアップは必要だ。
・ここで問題になるのが、古い価格を載せたままのホームページ。頻繁に更新する中小企業なら問題ないが、ホームページ制作業者に依頼して作ったホームページの場合、「表示する価格を変えて欲しい」と業者に依頼したくても、その業者が見つからなかったり、連絡が取れたとしても、更新箇所数によって価格が上がるため、数万円の費用が掛かったり。
・ホームページに掲載した価格と店舗価格が異なることは消費者トラブルを生む。中小企業経営者の皆様、御社のホームページに載った価格は古くないですか?
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年10月13日に講演「最新WEB活用術」を茂原商工会議所創業塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「価格改定」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 仕組みづくりが弱い日本企業
DATE: 08/30/2023 05:40:20
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区のサービス業のコンサルティング、東京都豊島区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は仕組みづくりが弱い日本企業 についてです。
【仕組みづくりが弱い日本企業】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・日経記事「訪日客増を喜べぬカード各社 手数料赤字、年200億円に」(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB088UG0Y3A800C2000000/)を見ると、国際ブランドである米ビザや米マスターカードがプラットフォーマーとして儲かる仕組みができていることを再認識できる。訪日外国人が米発行のビザカード等を日本で使えば使うほど赤字になるとは。
・考えてみれば、インターネット上で毎日使う検索サービスも生成AIも、ワープロ、表計算もSNSもクラウドストレージもすべて海外企業が開発したもの。事業運営上日本法人を作る場合もあるが、元は海外。
・日本の弱さの原因の1つはここにある。大きな仕組みを作ることができず(せず)、目の前の物やサービスを販売するビジネスを行うのが日本。古くからある教育システム内で高い成績を収めることは得意でも、教育システム自体を変革する意識や発想力が弱い。
・日本人が今すぐ世界に通用するプラットフォームを創るのは難しいだろう。我々中小企業は、毎日の業務や家庭生活の中で、現在の枠組みを超える発想ができる人材や家族を増やしていこう。コツコツと行うことは日本人は得意なのだから。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年9月8日に講演「DX戦略/中小企業のDX推進事情と最新WEB活用」をちばぎん総合研究所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「プラットフォーム」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: こちらから地元地域の情報を話題にしてみよう
DATE: 08/31/2023 07:52:36
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都あきる野市のサービス業のコンサルティングをします。
今日はこちらから地元地域の情報を話題にしてみよう についてです。
【こちらから地元地域の情報を話題にしてみよう】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・小売店の利益(付加価値)は接客から生まれる。ネットでも買える時代に店舗に来るのだから。
・顧客との会話が弾み、結果として商品が売れるようになるための会話を考える。
・やはり、ネットにはない、店舗でしか入手できない地元地域情報が最適である。
・入店した顧客がひと通り陳列商品を見終わった頃に、「もう○○へは行かれましたか?」のようにこちらから話しかけてみよう。これがきっかけで会話が弾むことが多い。
・顧客からすれば、このお店に行くと、地元ならではの情報が入手できると感じ、来店が意欲が高まる。
・地元情報はほんの小さな情報でよい。「この山の上にある建物は、先日のテレビドラマのロケで使われたのですよ」のような情報。
・中小小売店の皆様、地物情報が付加価値になることを自覚していますか?積極的に地元情報を集めていますか?
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年9月19日に講演「ChatGPT/中小企業経営の生成AI活用法を学ぼう!」を久喜市商工会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「接客」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 創業者は狭い仲間うちへの情報発信に留まらず
DATE: 09/01/2023 06:09:38
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は創業者は狭い仲間うちへの情報発信に留まらず についてです。
【創業者は狭い仲間うちへの情報発信に留まらず】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・創業塾仲間や起業塾仲間でLINEグループやインスタ交流、フェイスブックグループ等を作って近況を交換し合うことが多い。互いに刺激し合い、売買も発生してよいことだと思う。
・しかし、このような狭い仲間うちに販売するだけでは十分な売上が上がることはない。また、仲間販売で十分な利益(利幅)が取れることもない。さらに、仲間販売で本当に経営者らしい意識が生まれることもない。本格的なビジネス開始の練習のような売買として位置付けることには意味があるが、いつまで経っても仲間販売ばかりするようでは、学校の学園祭販売と同じレベルかもしれない。
・外に向けて、見知らぬ人に向けて販売しよう。自分ことを何も知らない市場(本来の顧客)に向けてホームページもブログもThreadsもインスタも運営しよう。最初は不安があると思うが大丈夫。分からないことがあれば、創業塾等の仲間や地元の商工会や商工会議所から助言を受けることができると思う。思い切って情報発信しよう!
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年9月21日に講演「中小製造業のDX推進~ChatGPT等の生成AIの経営活用~」を埼玉県産業技術総合センター令和5年度SAITECオープンラで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「創業」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 会社の仕組みと仕事の心構え
DATE: 09/02/2023 06:11:55
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は会社の仕組みと仕事の心構え についてです。
【会社の仕組みと仕事の心構え】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・顧問先の中小企業に新入社員が入社した際に「会社の仕組みと仕事の心構え」をテーマにしたレクチャーを行うことがある。新卒だけでなく、中途採用者にも行う。
・レクチャー後には「とても面白く、勉強になった」との感想が多い。
・25歳前後の中途採用者からも「このような経済や会社の仕組みを網羅的に勉強したのは初めてです」のような意見が出ることがある。
・講師を担当する私からすれば嬉しいコメントだが、客観的に見ると、社会人になって数年が経過しているのに、一度も会計の研修も受けておらず、組織運営のことも、経営者の意思決定も初めて勉強するというのは、少々残念である。
・大学等では専門性が高いことを学ぶため、経営のことを全員が学ぶ訳ではないことは分かるが、それでいいのか?という疑問もある。
・経営の仕組み、経済の仕組み、社長の仕事、マーケティング等、最低限のことはすべての社会人は理解しておきたい。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年9月28日に講演「ChatGPT 生成AIを業務に活かす術」を公益社団法人東京都宅地建物取引業協会第九ブロックで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「仕事」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2023.8.28-2023.9.3
DATE: 09/03/2023 06:46:06
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次 です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。
会社の仕組みと仕事の心構え
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/335b6d1977e6e5ed82c170bec1c03a28
創業者は狭い仲間うちへの情報発信に留まらず
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/50667fb0e0a7f98fdeb32121d0042eca
こちらから地元地域の情報を話題にしてみよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/a32b1bc6fde4974fd6b9fced6dbacfa6
仕組みづくりが弱い日本企業
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/fbf9b156127ea6742cf84a4988e8feb2
古い価格が載ったままのホームページ
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/aa581bf26a3d794a1bb0954fc226410e
中小企業にも倫理規程を
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/50ccae772d3acc6349b0bd8b2e45f6d9
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 宇都宮LRTライトレール乗車レポート
DATE: 09/04/2023 05:41:15
PRIMARY CATEGORY: 地域資源活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中央区の小売店のコンサルティング、東京都瑞穂町の製造業のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は宇都宮LRTライトレール乗車レポート についてです。
【宇都宮LRTライトレール乗車レポート】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・2023年8月26日に開業した宇都宮LRT(ライトレール)に翌日27日に乗車してきました。LRTはLight Rail Transit(ライト・レール・トランジット)の略です。新型の路面電車です。
・宇都宮LRTを運営するのは宇都宮ライトレール株式会社。宇都宮市や金融機関、地元企業が出資する第三セクター方式による株式会社です。
・乗車したのは日曜日の午前。宇都宮駅から乗車すると相当に混雑すると予想したため、途中駅から宇都宮駅に向かって乗車しました。
・時刻通りに到着したLRTに乗る際にはSuica等の交通系ICカードでタッチし、下車する際にもう一度タッチします。6駅分乗って150円は安いと感じました。
・混雑していましたが、椅子に座ると新幹線等よりも柔らかいクッションで身体に伝わる振動が緩和されています。
・つり革には木材も使われています。栃木県産材かもしれません。
・フリーWi-Fi(パスワード必要)もあります。
・交通渋滞の緩和を主な目的として開業したとのことですが、都市づくりとしての投資効率(事業費は約684億円)、エネルギー効率、話題効果、雇用創出等、総合的な効果をウォッチしていきたいと思います。
▲2023年8月26日に開業した宇都宮LRT
▲約684億円の事業費を投資して開業した新型路面電車
▲椅子の影響もあり乗り心地は柔らかい
▲車内は間接照明。つり革にも木材が使われている
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年10月6日に講演「組合運営に活かす生成AI~ビジネス活用の利点と注意点~」を東京都中小企業団体中央会/組合管理者等講習会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「交通」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: デジタルとアナログの利点を生かす経営
DATE: 09/05/2023 05:54:43
PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京六本木の中小企業のコンサルティング、東京学芸大学の専門サービス業のコンサルティング、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。
今日はデジタルとアナログの利点を生かす経営 についてです。
【デジタルとアナログの利点を生かす経営】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・先日人気の飲食店で食事した時のこと。注文受けはスマホで行い、支払いもクレカも交通系も他のスマホ決済もすべて使えるのに、人と人との話すタイミングも維持していることに気づきました。
・入店前に並んでいると、厨房の人がガラス越しに手を振ってにこやかに笑顔で挨拶してくれます。
・支払いはテーブルチェック。こちらが食事を終えたような雰囲気を感じて、顧客が声を掛けることなく、店員から「お支払いですか?」と声を掛けてくる。
・また、顧客アンケートは手書き。やろうと思えばQRコードからGoogleフォーム等に飛ばせば簡単にデジタルでアンケート情報は収集できるのに、あえて手書きで顧客に書いてもらう。
・デジタル活用で合理化、効率化する点は徹底的にデジタルを使い、その他は飲食店の価値である接客に時間と教育費用を投資する。私が目指す中小企業の経営に近い飲食店でした。
▲飲食店の顧客アンケート。手書きで作り、顧客も手書きで書く
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年10月11日に講演「ECマーケティング」を日本大学生産工学部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「手書き」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ドメイン/事業領域を狭めことでスピード意思決定
DATE: 09/06/2023 05:23:18
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日はドメイン/事業領域を狭めことでスピード意思決定 についてです。
【ドメイン/事業領域を狭めことでスピード意思決定】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・たとえばホテル業を「宿泊業」と定義するのか、「時間消費業」と定義するのか。換言するなら、ドメイン(事業領域)を狭く定義するのか、広く定義するのか。
・よくあるパーパスや経営理念は、抽象的な表現にして、事業展開の許容度や今後の可能性を広げる手法を取る。
・ドメインを広げると可能性は広がるが、目の前の事業への取組みが手薄になる。
・ドメインを狭くすると、下の前の事業展開にブレることなく邁進するため、短期的な収益が出る。
・パーパス制定ブームではあるが、パーパスも経営の1つの手段に過ぎないと考えれば、今の自社に必要なパーパスのあり方が分かる。
・事業領域を狭く定義することでスピード意思決定ができることも理解しておきたい。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年10月13日に講演「最新WEB活用術」を茂原商工会議所創業塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「スピード」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 補助金を勧めない人が増えている理由
DATE: 09/07/2023 05:50:32
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は全国中小企業団体中央会の会議参加、東京都江東区の中小企業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は補助金を勧めない人が増えている理由 についてです。
【補助金を勧めない人が増えている理由】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・国関係の補助金では補助額が大きく、補助率も高い補助金制度もある。コロナ禍で苦しんだ中小企業にとっては、とても有難い補助金であり、希望であり、次の時代に成長できる可能性を感じさせてくれる。
・しかし。最近、私の周囲の中小企業支援機関の人や、経営者の口から、「補助金は使わない方がよい」という言葉を聞くことが増えている。私自身国の補助金に関して、中小企業等の事業計画を審査採点する仕事もしているが、このような声があることは残念に思う。
・理由を確認すると、「事務作業が膨大」という意見が多い。「重箱の隅をつつくような事務局からの確認作業で会社がつぶれる」との意見も。
・税金を原資にして補助金制度があるため、事務局がしっかりと事務を進めることは必要だが、補助金という制度の趣旨を思うと、「事務作業でつぶれる」とまで中小企業が感じてしまうのはどうにか解決したい。
・中小企業経営者の皆様、このような補助金事情があることを理解して、事業計画づくりも、事務作業もしっかりと進めていきましょう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年10月17日に講演「ChatGPTの経営活用~生成AIを上手に使うポイント~」を東京商工会議所杉並支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「補助金」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 新しい道具よりも、古くても道具を使いこなすことが大切
DATE: 09/08/2023 04:17:09
PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日はちばぎん総合研究所で講演「DX戦略/中小企業のDX推進事情と最新WEB活用」、東京都調布市のサービス業のコンサルティングをします。
▲千葉銀行ちばぎん総合研究所でのDX講演です
今日は本日の講演に関連して新しい道具よりも、古くても道具を使いこなすことが大切 についてです。
【新しい道具よりも、古くても道具を使いこなすことが大切】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・メタバースやDXや生成AIのような新しいデジタルツールには夢がある。どんな未来が来るのか。そして我々中小企業にどのようなメリットがあるのか。
・一方で新しいデジタルツールを一度は試すものの、トレンド雑誌を読み捨てるかのように、使いこなして自社の収益や業務に浸透させることができない(しない)経営者も多い。
・SNSを一切活用せずに、ホームページとブログだけで多くのアクセス数を毎日集めている中小企業もある。
・大切なことは新しいツールを知っていることではない。古くてもいいので自社の事業にあてはめて使いこなすことだ。
・今までの中小企業デジタル活用コンサルの経験からも、新しいツールは期待感が大きいものの、古くてもコツコツと1つのツールを使いこなしている方が生産性は高いようだ。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年10月19日に講演「ChatGPT 概要と経営活用メリットと留意点」を愛甲商工会/愛川工業クラブで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ツール」をテーマにした企業ブログ記事一覧 デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 古いルールを捨てるのも経営
DATE: 09/09/2023 09:27:55
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は古いルールを捨てるのも経営 についてです。
【古いルールを捨てるのも経営】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・大臣の汚染水発言が話題になった。テレビ映像を見る限り歩き方も話し方も思考も、大臣の仕事ができるのか不安になった。高齢だからではない。年齢が高くてもしっかりと仕事する人はいる。あくまで本人の問題。
・この大臣のどのような能力や資質が大臣に相応しくて任命されたのか私には分からないが、単なる順番や党内のバランス等の観点から任命されたのだとしたら、この考えが通用する時代はとっくに終わっている。
・転じて。我々中小企業の経営の仕方や組織内のパワー、男女の扱いの違い等で古いルールや文化がはびこっていないか。
・そんな古いルールを続けているほど日本は元気な時代ではない。ゆでがえるのように、気づいた時には企業継続ができない状況になる前に、毎日自社のルールを確認しよう。
・小さいルール、たとえば女性従業員のみ制服があることや、会議のたびに膨大な紙の資料が配られることや、残業する等の労働時間が長いだけの人を「やる気がある」と誤解する風潮。これらを見直そう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年10月25日に講演「商店街・商業者のデジタル化・インバウンド対応・魅力発信」を千葉県中小企業団体中央会令和5年度ふさの国商い未来塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「古い」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2023.9.4-2023.9.10
DATE: 09/10/2023 05:16:50
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次 です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。
古いルールを捨てるのも経営
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/38dd695a62a6d72f2f4da9f9a0e7312b
新しい道具よりも、古くても道具を使いこなすことが大切
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/b1dc12fb37d4e09bc70fbb7bac1e1962
補助金を勧めない人が増えている理由
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/c17c2b5a7c97dbd3b5e6d79df76dc25d
ドメイン/事業領域を狭めことでスピード意思決定
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/fbdef1bcec06a5973cf2bab358819646
デジタルとアナログの利点を生かす経営
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/3096f296da0d86e7584250a74d7231f2
宇都宮LRTライトレール乗車レポート
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/e89b79a1f803f04b9f2d361e6ca5307b
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 軌道に乗ったら投資する、はあり得ない
DATE: 09/11/2023 05:39:30
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、東京自由が丘の小売店のコンサルティングをします。
今日は軌道に乗ったら投資する、はあり得ない についてです。
【軌道に乗ったら投資する、はあり得ない】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・創業者によく見られる言葉、「もう少し売上が上がったら投資します」という言葉。
・キャッシュフロー面では正しいと言えるが、受注面では間違っている。正しくは「投資することで売上を伸ばします」だ。
・投資と言っても小さな投資でいい。例えば、ジンドゥー等のホームページサービスの有料版であったり、Zoomの有料版であったり。
・「無料版のホームページアドレスでお客が増えたら、有料版にして独自ドメインにする」という発想ではいつまで経っても経営は軌道に乗らないだろう。
・市場ニーズ(顧客の欲求)を理解して、市場に満足を提供したい気持ちを高めて、競合企業にはない本気を発揮して、本気で市場に理解してもらうためにブログやSNSで情報を発信しよう。
・本気なら先行して投資できるはずだ。投資できないのは本気度が足りないからかもしれない。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年11月1日に講演「小規模企業の最新デジタルツール活用術」を神奈川県商工会連合会経営指導員研修会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「投資」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: マスコミ取材を受けるメリットと留意点
DATE: 09/12/2023 06:41:21
PRIMARY CATEGORY: 商売の仕組み
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県の中小企業の取材に同席します。
今日はマスコミ取材を受けるメリットと留意点 についてです。
【マスコミ取材を受けるメリットと留意点】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・中小企業や小規模企業にマスコミから取材依頼が来ることがある。マスコミの中でもテレビで取り上げられた時の影響は大きく、私が関与する都内の中小小売店でもテレビ放映された日の午後から行列ができるほど新規顧客が来店した例もある。ありがたい。
・中小企業に取材依頼が来た際には以下のことを確認しよう。
1.依頼主の媒体の信頼性
2.取材趣旨。一般にテレビ番組でも雑誌等でも、企画が決まっており、その企画の裏付けや事例として中小企業に取材依頼が来ることが多い。企画の趣旨を理解しておくことがとても重要。
3.取材費用と媒体掲載費用。「取材は無料です」と説明されたが、掲載は有料である可能性がある。
4.取材方法。対面かオンラインか。また、オンラインでの場合、使うツールはZoomかGoogle MeetかMicrosoft Teamsか。
5.原稿チェックの有無。媒体発行前にチェックできるのかどうか。
6.掲載物の二次利用の制限。著作権の観点から確認する。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年9月19日に講演「ChatGPT/中小企業経営の生成AI活用法を学ぼう!」を久喜市商工会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「取材」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: まずはブログタイトル名のSEOから
DATE: 09/13/2023 05:39:12
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都渋谷区の中小企業のSEOコンサルティング、東京都西東京市の製造販売業のネット活用コンサルティング、東京都練馬区のサービス業のSEOコンサルティングをします。
今日はまずはブログタイトル名のSEOから についてです。
【まずはブログタイトル名のSEOから】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・ホームページやネットショップのSEO(Search Engine Optimization=検索エンジン最適化)を行う場合、サイト内ブログのトップページ(例:
https://bit.ly/3r0PiQq )のSEOを行うことでサイト全体のアクセス数を増やすことができる。
・中小企業経営者の場合、SEOは専門業者に頼むものと思い込んでいることが多く、自分でSEOを行う際に自信と成果の見える化のためにも、まずはサイト内ブログのSEOを行うことがよい。
・サイト内ブログのSEOに成功すると、希望が膨らみ、記事公開頻度も上がり、結果としてサイトのトップページのSEOにもなり、サイト全体のアクセス数が増える。
・ブログ記事からの新規流入も増えるため、記事内容に興味を持つ人からのアクセスとなり、仕事につながる。
・X/ツイッターの混乱、Threads利用者の減少等はこの2つのSNSの現象ではなく、SNSがピークを過ぎたことの現れと感じる。
・ホームページとブログの記載は生成AIも学習として取り入れている。やはり情報発信のベースはホームページとブログにしよう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年9月21日に講演「中小製造業のDX推進~ChatGPT等の生成AIの経営活用~」を埼玉県産業技術総合センター令和5年度SAITECオープンラで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ChatGPTプロンプト100選
DATE: 09/14/2023 05:37:27
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、東京都青梅市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はChatGPTプロンプト100選 についてです。
【ChatGPTプロンプト100選】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・週刊ダイヤモンド2023年9月9日号は「ChatGPTプロンプト100選/職種別、業種別、部署別」です。
・この中の「中小企業のChatGPT活用」に「ChatGPTを経営参謀に」と題して私竹内幸次のインタビュー記事が掲載されています。
・大手企業と異なる中小企業経営の観点からChatGPTの活用について説明しています。ぜひご覧ください!
▲週刊ダイヤモンド2023年9月9日号のChatGPTプロンプト100選
▲竹内幸次の中小企業のChatGPT活用法インタビューが掲載されています
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年9月28日に講演「ChatGPT 生成AIを業務に活かす術」を公益社団法人東京都宅地建物取引業協会第九ブロックで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ChatGPT」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 人手不足をスポットワーカーで解消
DATE: 09/15/2023 05:16:35
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業コンサルティング、東京都の製造業のコンサルティングをします。
今日は人手不足をスポットワーカーで解消 についてです。
【人手不足をスポットワーカーで解消】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・新潟県商工会連合会が発行する商工連ニュース2023年9月号の「未来が近づく中小企業の経営ヒント」に竹内幸次原稿「人手不足をスポットワーカーで解消」が掲載されました!
・主な内容は以下です。
1.スポットワークとは?
2.スポットワークに向く仕事とは?
3.中小企業がスポットワーカーを利用するには?
4.スポットワーカー活用の留意点
・全国の皆様は以下からデジタルで原稿を見ることができます。
商工連ニュース2023年9月号
https://cdn.goope.jp/92461/230828122143-64ec12c74d2e3.pdf
▲新潟県の商工連ニュースに掲載されたスポットワーカー活用記事です
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年10月6日に講演「組合運営に活かす生成AI~ビジネス活用の利点と注意点~」を東京都中小企業団体中央会/組合管理者等講習会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「人手不足」をテーマにした企業ブログ記事一覧 メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ChatGPT活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: Google新機能Search Labs/サーチラボを使おう
DATE: 09/16/2023 05:32:19
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の製造業のコンサルティング、東京都八王子市のサービス業のコンサルティングをします。
今日はGoogle新機能Search Labs/サーチラボを使おう についてです。
【Google新機能Search Labs/サーチラボを使おう】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・2023年8月30日にGoogleが新機能Search Labs/サーチラボを公開した。
・Search Labsは従来の検索結果の上部に、Googleの生成AIが検索語の説明を文章でしてくれる機能。
・たとえば「経営ブログ」とGoogle検索すると、従来の検索では私のブログが1位表示されるが、Search Labs画面では「経営者ブログでは、著名な経営者が企業戦略や産業界を取り巻く話題、日常的な発想など幅広いテーマで本音を語ります。」と説明文が始まる。
・「経営ブログ」と検索しているのに、「経営者ブログ」の結果を表示する等、Googleの説明「生成 AI は試験運用中のため、品質にむらがある可能性があります。」にある通り、現時点では結果は安定していないようだ。
・マイクロソフトの検索サイトであるBingもAI機能(GPT-4で稼働している)を実装して文章作成される。
・検索サービスは生成AIの登場で確実に革新している。
▲Googleの新機能Search Labsで「経営ブログ」検索後に表示された
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年10月11日に講演「ECマーケティング」を日本大学生産工学部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「Google」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2023.9.11-2023.9.17
DATE: 09/17/2023 05:27:13
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次 です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。
Google新機能Search Labs/サーチラボを使おう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/90d02f3ce2a6b21ff80d458b4a25356f
人手不足をスポットワーカーで解消
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/b114c44b80a3ee40ce79d3f827b80b9c
ChatGPTプロンプト100選
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/35588fcf51c3dbf9e9cbbdd7653d9330
まずはブログタイトル名のSEOから
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/050d5728ef707dfdebef53ae2dabe938
マスコミ取材を受けるメリットと留意点
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/b72390870bbd5b938a1cbc30c2b3eb8b
軌道に乗ったら投資する、はあり得ない
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/98a47b2bc1ef21af433cd1125e4bdba4
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 恩送りチケットで”恩マーケティング”
DATE: 09/18/2023 07:26:27
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は恩送りチケットで”恩マーケティング” についてです。
【恩送りチケットで”恩マーケティング”】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・先日訪問した飲食店は恩送りチケットでの集客に成功していた。
・飲食店に訪れた顧客Aが恩送りチケット(クーポン券のようなもの)をその飲食店から1,000円等で購入し、簡単なメッセージを書き、ボードに貼る。
・その飲食店を訪れた顧客Bが恩送りチケット1,000円分を使って、B自身はお金を使うことなく、食事をとることができ、お礼のメッセージをボードに貼る。
・贈る側、受け取る側のメッセージを読むと、思いやりや愛や恩の言葉が書かれており、この企画を行っている飲食店のイメージも相当によくなる。
・飲食店の付加価値は接客から生まれる。食材や料理のみから価値が生まれるのではない。また、経営者の地域社会への姿勢や「食」というものが人をつなぐ媒体として機能するものだと再確認できたいいお店だった。
▲恩送りチケット。贈る側と受け取る側に分かれて表示されている
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年10月13日に講演「最新WEB活用術」を茂原商工会議所創業塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「飲食」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ChatGPT等の生成AIの有用性
DATE: 09/19/2023 05:20:44
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都千代田区の中小企業のコンサルティング、久喜市商工会で講演「ChatGPT/中小企業経営の生成AI活用法を学ぼう!」、東京都立川市のサービス業のコンサルティングをします。
▲埼玉県久喜市でのChatGPT活用講演です
今日は本日の講演に関連してChatGPT等の生成AIの有用性 についてです。
【ChatGPT等の生成AIの有用性】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・日本経済新聞に掲載された「生成AI、未熟練者に福音」(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD058T60V00C23A9000000/)に興味深いデータが掲載された。
・大規模言語モデル(LLM)による生成AI(代表的にはChatGPT)の有用性データだ。
・あくまで米バージニア大学教授のアントン・コリネク氏の主観として有用性評価であるが、我々中小企業の経営面の有用性にもそのまま当てはまるように感じる。
・高得点(有用性が高い)なのは、ブレーンストーミング、反論の提供、文章作成・編集・評価、見出しの作成、SNS記事の作成、文章の要約、書式設定、翻訳、コード翻訳、文章からのデータ抽出等であった。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年10月17日に講演「ChatGPTの経営活用~生成AIを上手に使うポイント~」を東京商工会議所杉並支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧 デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 若竹の杜/若山農場にみる1点集中の魅力
DATE: 09/20/2023 05:38:12
PRIMARY CATEGORY: 地域資源活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都渋谷区のアパレル系中小企業のコンサルティング、東京都品川区のアパレル系卸売業のコンサルティング、東京都あきる野市のレジャー系中小企業のコンサルティングをします。
今日は若竹の杜/若山農場にみる1点集中の魅力 についてです。
【若竹の杜/若山農場にみる1点集中の魅力】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・先日、栃木県の若竹の杜/若山農場(https://www.wakayamafarm.com/)を視察しました。
・東京ドーム5つ分もある一面の竹林です。開園後の朝に行ったため訪問者も少なく、静寂の竹林を満喫することができました。
・竹林のみならず、竹材で作った籠やアクセサリーのギャラリーもあり、成長がとても速くSDGsの観点からも注目されている竹の可能性を実感しました。
・竹林でのキャンプもでき、カフェやレストランもあり、落ち着いた時間を過ごすことができました。
・テレビCMの撮影も多い若竹の杜。その魅力はやはり徹底した竹への一点集中による魅力だと実感した。
・特定素材や特定手法に限定して全国から人を集める。中小企業にも取り入れたい。
▲栃木県の竹林「若竹の杜 若山農場」
▲東京ドーム5つ分もある竹林
▲ギャラリーには竹材で作った高級籠やアクセサリーもある
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年10月19日に講演「ChatGPT 概要と経営活用メリットと留意点」を愛甲商工会/愛川工業クラブで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「集中」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ストーリー生成AI「Image to Story」の用途期待
DATE: 09/21/2023 05:16:33
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県産業技術総合センター令和5年度SAITECオープンラボで講演「中小製造業のDX推進~ChatGPT等の生成AIの経営活用~」、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
▲埼玉県でのChatGPT講演です
今日は本日の講演に関連してストーリー生成AI「Image to Story」の用途期待 についてです。
【ストーリー生成AI「Image to Story」の用途期待】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・Image to Story(https://bit.ly/3ZFPkKB)は画像1枚からAIがストーリーを生成するストーリー生成AI。
・任意の1枚の写真を登録して、子供向け、大人向けを選んで「Tell me a story」を押せば、その写真から想起される物語が生成される。凄い技術だ。
・中小企業経営にどのように活かすかは様々だが、技術に着目すると、写真に写るモノを識別し、モノと関連するテキスト文字を識別し、テキスト文字から整合性ある因果関係等の関係性を作り上げていることになる。
・ストーリー生成AIがどのような用途発展につながるのか、期待が大きい。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年10月25日に講演「商店街・商業者のデジタル化・インバウンド対応・魅力発信」を千葉県中小企業団体中央会令和5年度ふさの国商い未来塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧 デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 栃木「蔵の街遊覧船」の魅力
DATE: 09/22/2023 05:57:44
PRIMARY CATEGORY: 地域資源活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京下北沢の中小企業のコンサルティング、東京都日野市の製造業のコンサルティングをします。
今日は栃木「蔵の街遊覧船」の魅力 についてです。
【栃木「蔵の街遊覧船」の魅力】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・先日、栃木県の蔵の街遊覧船(http://www.k-yuransen.com/)を体験してきました。約30分で船頭が川を遊覧してくれます。
・魅力は船頭のトーク。軽快で愉快な話で、最後は栃木河岸船頭唄も披露してくれます。
・運営はNPO法人が行っています。10人以上の登録船頭が日替わりで船頭を務める方式です。
・栃木は小江戸と呼ばれていることを私も初めて認識しました。このような街を愛する人の想いで日本の街は守られているのですね。
▲栃木の蔵の街遊覧船。約30分で船頭が川を遊覧してくれる
▲川から見る蔵の街。鯉に餌やりもできる
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年10月31日に講演「ビジネスを革新する生成AI活用~ChatGPT等の活用で生産性を向上させよう~」を公益財団法人にいがた産業創造機構/NICOクラブセミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「街」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 生花の24時間無人販売
DATE: 09/23/2023 07:59:00
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は生花の24時間無人販売 についてです。
【生花の24時間無人販売】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・先日、「24時間無人販売 テスト販売中」と店頭看板を出す生花店で花を買いました。生花の無人販売とは驚きです。
・支払いは現金とPayPay等のスマホ決済のみでした。交通系やクレジットカード決済は使用できません。
・私は消費税込500円の花束を2つ買いました。おつりがでない価格設定がされていますので、1,000円札をボックスに入れます。おそらくこの入れるところはビデオ撮影されているのでしょう。
・店内には生花のみならず、はさみ等の備品もあるため、花束の茎を整えることもできます。
・24時間無人販売できる日本、人が足りない日本、従来の販売方法では利益がでないほど安くないと買わない日本。色々な観点が生まれたお店でした。
▲無人で生花を販売するお店
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年9月28日に講演「ChatGPT 生成AIを業務に活かす術」を公益社団法人東京都宅地建物取引業協会第九ブロックで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「無人」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2023.9.18-2023.9.24
DATE: 09/24/2023 07:25:55
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次 です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。
生花の24時間無人販売
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/ba4e55db37d72cf9341444c0d25971d7
栃木「蔵の街遊覧船」の魅力
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/365372c69b54ded935f73d7bc0801550
ストーリー生成AI「Image to Story」の用途期待
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/7f2fb100a44948518087f3bb1ef0a8ec
若竹の杜/若山農場にみる1点集中の魅力
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/200e4718290be40e4ffcb1b56449f526
ChatGPT等の生成AIの有用性
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/61b610fdb40d2f08603d2bce6c3bc103
恩送りチケットで”恩マーケティング”
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/d61118e75cb91b8b5c124288d269e5af
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: SEOは競合分析よりも顧客ニーズを直視するべき
DATE: 09/25/2023 05:29:44
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はSEOは競合分析よりも顧客ニーズを直視するべき についてです。
【SEOは競合分析よりも顧客ニーズを直視するべき】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・競合会社の成功事例を自社の参考にすることは問題ないが、行き過ぎると顧客ニーズを見失うことがある。
・例えば、競合企業の売上が伸びている時に、その競合企業サイトがどのような検索キーワードでアクセスを集めているのかを気にする中小企業は少なくない。
・この知りたいニーズに対応したSEO代行会社も数多い。「競合企業はAというキーワードでアクセスを集めている」という情報を得た際に、どう対応するか。
・自社もAというキーワードをページTITLEに記載したり、外部ページからテキストリンクを受けたりするのか。それとも競合企業との顧客の差別化をするため、Aというキーワードをあえて使わないのか。
・つまり模倣か差別化か。高度な経営判断なのでSEO担当者に任せきりにすることは危険すぎる。SEOの目標キーワードを決めることはまさに自社の市場(顧客層)を決める最重要な事項。
・中小企業経営者の皆様、御社のSEO目標キーワードは誰が決めていますか?
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年10月6日に講演「組合運営に活かす生成AI~ビジネス活用の利点と注意点~」を東京都中小企業団体中央会/組合管理者等講習会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: スミテラス 森のヴィレッジ
DATE: 09/26/2023 05:40:05
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都世田谷区の中小企業のWebマーケティングコンサルティング、横浜商工会議所との講演打ち合わせ、東京都杉並区のネット販売業のコンサルティング、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。
今日はスミテラス 森のヴィレッジ についてです。
【スミテラス 森のヴィレッジ】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・2023年9月14日に群馬県桐生市に「スミテラス 森のヴィレッジ」(https://inaka-resort.jp/)がオープンし、早速9月17日に視察してきました。
・わたらせ渓谷鐵道の水沼駅から橋を渡った場所にあります。山と渓谷に囲まれたロケーションに、突然お洒落な雰囲気の「スミテラス 森のヴィレッジ」が現れます。
・現在はBBQとカフェの2店舗がオープンしていますが、今後、農業体験、山のブランコ、グランピング、サウナ等がオープンするとのこと。楽しみです。
・カフェ「シカモア カフェテラス」でランチを食べましたが、とても美味しかったです。
・また、店員さんも一生懸命に接客しており、とても頑張っていました。
・このような新しいスポットが日本全国、いたるところにできるといいですね。
▲2023年9月14日にオープンした「スミテラス 森のヴィレッジ」
▲森のカフェテラス「シカモア カフェテラス」のメニュー
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年10月6日に講演「組合運営に活かす生成AI~ビジネス活用の利点と注意点~」を東京都中小企業団体中央会/組合管理者等講習会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「カフェ」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 現状分析と原因分析だけでは経営は浮上しない
DATE: 09/27/2023 05:19:16
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京築地の中小企業のコンサルティング、東京都渋谷区の中小企業のWebマーケティングコンサルティングをします。
今日は現状分析と原因分析だけでは経営は浮上しない についてです。
【現状分析と原因分析だけでは経営は浮上しない】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・日本経済の現状や日本社会が元気を無くした原因について、中小企業経営者が話題にすることが増えている。2~3年前と比べると、明らかに「日本のだめさ」の話題が増ている。日本の希望について話題になることが減っている。政府が行う対策は小手先の対策(ガソリン価格が上がり過ぎたから補助金を出す等)ばかりであり、高くても買えるような国にするための議論や方法論や見えない。
・政治だけでなく、経済を担う我々中小企業にも、「では、どのようにすれば日本の未来が明るくなるのか」の明確な答えはない。あったとしても、断片的であったり、一部に偏った意見であったりで、日本のグランドデザインにはならない。
・これではいけない。自戒の念を込めて言えば、会話の中に、もっと未来の希望や未来分析を入れるべきだ。これは意識しないとできない。意識しないとできないほどに日本は元気を失ってしまった。
・「Aにしたらどうだろう」や「Bを試してみようか」のような未来の話題を意識的に作ろう。これが我々中小企業の、日本産業の、日本国の未来を明るくするため一歩となる。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年10月11日に講演「ECマーケティング」を日本大学生産工学部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「未来」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ChatGPTが作る文章が「つまらない」理由
DATE: 09/28/2023 05:43:34
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都板橋区の中小企業のコンサルティング、公益社団法人東京都宅地建物取引業協会第九ブロックで講演「ChatGPT 生成AIを業務に活かす術」、東京都豊島区の中小企業のコンサルティングをします。
▲東京都宅地建物取引業協会向けのChatGPT講演です
今日は本日の講演に関連してChatGPTが作る文章が「つまらない」理由 についてです。
【ChatGPTが作る文章が「つまらない」理由】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・ChatGPTが書く文章は「それなりにまとまっているけど、どこかつまらない」という意見が増えている。過度な期待が消えて、生成AIを使うべき領域が理解されてきているとみる。
・つまらないという印象を抱く背景には、文章が期待を下回っていることが原因。期待を上回る文章を引き出すためには、それなりのプロンプト(指示文)のテクニックが必要。
・技術水準を追いかければ、期待を下回る時もあるだろう。しかし、ChatGPTの用途開発は自社が行うことと思えば、生成AIは期待通りの結果を導いてくれる。
・例えば、事務的な通知文章の生成は、奇を衒(てら)う必要もないため、ChatGPTが得意な分野だ。
・逆に新規事業のアイデアの生成は、生成AIの学習の仕組みを考えれば、いわば最大公約数的な、よくあるアイデアしか生成されない。「非常識なアイデアを生成して」と指示すれば変わるが、実現性の観点から経営では使えない回答しか生成されない。
・中小企業経営者の皆様、そろそろ自社に合った生成AIの使い方を定めましょう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年10月13日に講演「最新WEB活用術」を茂原商工会議所創業塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ChatGPT」をテーマにした企業ブログ記事一覧 デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: X(旧Twitter)のシェアの低下が止まらない
DATE: 09/29/2023 05:43:10
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の小売店のコンサルティング、東京都台東区の中小企業のコンサルティングをします。
今日はX(旧Twitter)のシェアの低下が止まらない についてです。
【X(旧Twitter)のシェアの低下が止まらない】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・日経記事「イーロン・マスク氏、X全面有料化も視野 自動投稿対策」(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN195HW0Z10C23A9000000/)にあるように、X(旧Twitter)に動きがある。
・有料化には賛否両論があるが、X(旧Twitter)の利用度合には明らかな変化が見られる。
・SNSのシェア(トラフィック生成数のシェア)の変化をstatcounterで見ると、この1年間はX(Twitter)のシェアは傾向的に低下していることが確認できる。
・相対的にシェアが上がっているのがフェイスブック、ピンタレスト、YouTube。
・Twitterがシェア1位であるのは未だに世界では日本のみ。他の国の1位はフェイスブック。価格に敏感に反応する傾向がある日本人。Xの有料化が確定すれば際にシェアが落ちることが予想できる。
▲日本ではX(旧Twitter)のシェアが低下傾向
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年10月17日に講演「ChatGPTの経営活用~生成AIを上手に使うポイント~」を東京商工会議所杉並支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「Twitter」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 個別相談付き!オンライン講演「生成AI活用で業務効率化しよう!」に参加しよう
DATE: 09/30/2023 05:49:46
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都三鷹市の中小企業のコンサルティング、東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は個別相談付き!オンライン講演「生成AI活用で業務効率化しよう!」に参加しよう についてです。
【個別相談付き!オンライン講演「生成AI活用で業務効率化しよう!」に参加しよう】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・2023年11月16日にオンライン(Zoom)を使った生成AI活用講演があります。主催は東京都商工会連合会で講師は私竹内幸次です。時間は14~16時と18~20時の2部制です。2部とも同じ内容を講演します。
・さらに、受講すると、個別相談(これもZoomを使います)を1時間受けることができます。相談は私竹内幸次が受けます。個別相談は、2023年11月24日(金)13時~17時(4枠限定)と、11月29日(水)13時~17時(4枠限定)で、最大8社です。
・上記講演および個別相談とも無料です。ぜひ参加ください!
申込先:東京都商工会連合会
https://www.shokokai-tokyo.or.jp/47117
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年11月16日に講演「生成AI活用で業務効率化しよう!ChatGPT、BingAI、GoogleBardの概要と中小企業の経営活用策」を東京都商工会連合会オンライン講習会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧 デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2023.9.25-2023.10.1
DATE: 10/01/2023 06:21:26
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次 です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。
個別相談付き!オンライン講演「生成AI活用で業務効率化しよう!」に参加しよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/f70badea09d3debe074bac97bd214932
X(旧Twitter)のシェアの低下が止まらない
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/71d25068f20be3572247d6005f3f492a
ChatGPTが作る文章が「つまらない」理由
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/df31aca13e61ed706ca99a1fcbf45ace
現状分析と原因分析だけでは経営は浮上しない
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/1683731fd545b2a3ead31a89bcdbe7aa
スミテラス 森のヴィレッジ
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/5ab9f2cc2301f5e9f87427425c0c3e85
SEOは競合分析よりも顧客ニーズを直視するべき
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/8e0d23668d7dea4967da387bfe4404c8
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 異業種から経営ヒントを得よう
DATE: 10/02/2023 05:40:25
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江戸川区のサービス業のコンサルティング、東京都日野市の製造業のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は異業種から経営ヒントを得よう についてです。
【異業種から経営ヒントを得よう】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・同業者の経営戦略やマーケティング戦略、SEOキーワード、被リンク等を分析することには、それなりの価値がある。
・その価値とは自社の個性を再確認することができるという価値。同業者を分析して、表面的に真似することではない。
・逆に異業種の挑戦事例や成功事例を自社に取り入れるようにしよう。発想した点、ターゲットの設定の仕方、社内合意をどのように得たのか等。
・さらに海外事例を参考にしよう。日本とは大きく文化が異なることもあるが、参考になる情報は多いはずだ。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年10月6日に講演「組合運営に活かす生成AI~ビジネス活用の利点と注意点~」を東京都中小企業団体中央会/組合管理者等講習会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「異業種」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 「価格設定」の勘どころ
DATE: 10/03/2023 05:38:51
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都国立市の中小企業のWebマーケティングコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のSEO等コンサルティング、横浜市の製造業の生成AI活用コンサルティングをします。
今日は「価格設定」の勘どころ についてです。
【「価格設定」の勘どころ】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・日本実業出版社が発行する「企業実務」(https://www.kigyoujitsumu.net/)2023年10月号に竹内幸次原稿「歴史的物価高を受けて見直したい『価格設定』の勘どころ」が掲載されました。
・内容は以下です。
1.消費者物価の上昇
2.増える物価高倒産
3.高まる価格設定の重要性
4.価格戦略の5つの視点
(1)価格水準
(2)価格帯の幅
(3)価格の時間的変化
(4)価格の季節的変化
(5)決済手段
5.改定型の価格設定の基本的なアプローチ法
6.価格改定のポイント
7.特殊な値上げのトピック
・中小企業経営者の皆様、ぜひお読みください!
▲竹内幸次原稿「価格設定の勘どころ」
▲企業実務2023年10月に掲載されています
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年10月11日に講演「ECマーケティング」を日本大学生産工学部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「価格設定」をテーマにした企業ブログ記事一覧 メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ChatGPT活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: PCのデスクトップに「その他」フォルダを作ろう
DATE: 10/04/2023 05:35:36
PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はPCのデスクトップに「その他」フォルダを作ろう についてです。
【PCのデスクトップに「その他」フォルダを作ろう】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・数週間前は私の周囲にもコロナ罹患者が多かった。対面していてもZoomで相互にパソコン画面を共有して説明した方がコミュニケーションが取れるものです。
・画面共有の際に、特定アプリではなく、デスクトップ共有すると、パソコンのデスクトップ画面が共有されます。
・PCのデスクトップにアイコンやフォルダが綺麗に整理されている経営者もいれば、無造作にバラバラに配置されている経営者もいます。
・ファイルやフォルダ名に「s」等と付けておけば、目でファイルを探さなくても、いきなりキーボードのsを押せばそのファイルが見つかるのですが、このテクニックはあまり知られていないようです。
・なので、一般的にはフォルダの分類をして情報を整理します。しかし、分類を考える時間が無かったり、新しいカテゴリのファイルの場合には、フォルダ内に入れずに、そのままデスクトップにファイルを置くことになります。これが1つならいいのですが、長期間で多くのファイルが分類されないままに放置され、ファイルを探すのに時間が掛かってしまうのです。
・このような場合には、デスクトプに「その他」という名称のフォルダを作り、まずはそこに未分類のファイルを入れるようにしましょう。
・デスクトップに限らず、「その他」という概念を頭に持つことは、整理術ではとても重要です。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年10月13日に講演「最新WEB活用術」を茂原商工会議所創業塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「デスクトップ」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ホームページコンサルティングはここを見る
DATE: 10/05/2023 05:39:40
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区の中小企業団体のホームページコンサルティング、東京都新宿区のサービス業の事業推進コンサルティング、東京都町田市の専門サービス業のホームページコンサルティングをします。
今日はホームページコンサルティングはここを見る についてです。
【ホームページコンサルティングはここを見る】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・Threads/スレッズの不発等、インスタも含めてSNS全体の集客効果が落ちている。リーチが増えても顧客が増えない中小企業が多い。TikTokが登場してからは、SNSも娯楽メディアに近い感覚になってきている。
・このため、商売で新規顧客を得るためのウェブメディアとしてはホームページとブログが有効だ。
・本日のようにホームページのコンサルティングをする際には、私は以下の点をチェックするようにしている。
1.SEO(検索エンジン最適化)の状況
2.コンテンツ(内容)は目的に合っているか
3.初回アクセスをその後につなげる仕組みがあるか
4.SSL(https)や信頼おけるフォームメールになっているか
5.BtoBの場合、企業情報は公開されているか(インボイス番号等)
・中小企業経営者の皆様、御社の従業員は未だにSNSばかり活用しようとしていませんか?
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年10月17日に講演「ChatGPTの経営活用~生成AIを上手に使うポイント~」を東京商工会議所杉並支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ホームページ」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 生成AIでメールを迅速に返信する
DATE: 10/06/2023 05:37:28
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、東京都中小企業団体中央会/組合管理者等講習会で講演「組合運営に活かす生成AI~ビジネス活用の利点と注意点~」をします。
▲東京での組合向け生成AI活用講演です
今日は本日の講演に関連して生成AIでメールを迅速に返信する についてです。
【生成AIでメールを迅速に返信する】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・メールの返信が来なかったり、返信が遅いとストレスを感じるだけでなく、その会社への信頼が揺らぐもの。挨拶や返信はメールに限らず、デジタルに限らず、人としてとても重要なこと。
・なぜメール返信をしなかったり、遅いのか。その人の性格もあるが、理由の1つには返信文章を書くのに時間が掛かりそうだという意識があるのだろう。時間が掛かりそうだと思うため、後回しになり、いずれ返信することを忘れてしまう。
・返信しないと企業信用にかかわる。なので、返信する気持ちになるためにも生成AIを使おう。
・ChatGPTやBingAI、GoogleBard等の一般的に使える生成AIに「○○○に関するメールの返信文章書いて」等と指示してみよう。メール文章の骨子は作ってくれるはず。
・中小企業経営者の皆様、ご自身や御社の従業員はメールの返信が遅いということはありませんか?返信が遅いことで信用を失っていませんか?
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年10月19日に講演「ChatGPT 概要と経営活用メリットと留意点」を愛甲商工会/愛川工業クラブで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「返信」をテーマにした企業ブログ記事一覧 デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 不満を感じないのは意欲低下か
DATE: 10/07/2023 06:21:39
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は不満を感じないのは意欲低下か についてです。
【不満を感じないのは意欲低下か】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・足るを知る。私が好きな言葉の1つ。現状への不満を強く抱くよりも、肯定して受け入れることも大切だと思っている。
・しかし、足るを知るという言葉を、努力しない、努力は必要ないのような消極的活動を是とするために使うことは控えたいもの。とくに会社経営や業績については、毎年上がる最低賃金、物価高騰の中、「もうこれでいい」と思った時から中小企業経営は凋落する。
・また、従業員の中には不満を感じることなく、黙ってもくもくと仕事をする人もいる。経営者としては嬉しい反面、労働意欲が低下しているのか不安になる。
・時に不満を強く感じることも必要。これ以上頑張れないと思った時には「足るを知る」と自分に言い聞かせることも必要。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年10月25日に講演「商店街・商業者のデジタル化・インバウンド対応・魅力発信」を千葉県中小企業団体中央会令和5年度ふさの国商い未来塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「不満」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2023.10.2-2023.10.8
DATE: 10/08/2023 05:46:44
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次 です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。
不満を感じないのは意欲低下か
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/a88c8480e0b78ab3d1a9cfa0c877d8b1
生成AIでメールを迅速に返信する
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/8c00048803b8fd51319f371453358a14
ホームページコンサルティングはここを見る
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/85db7212a45dc98057f525a40ab90adc
PCのデスクトップに「その他」フォルダを作ろう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/52dc9ad25901a0d6668c7bf1af9dd1e6
「価格設定」の勘どころ
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/d3e924e1d7262408e76b608e56d027ad
異業種から経営ヒントを得よう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/37c6a5481d3179a76cb0a707c2a93cf4
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 創作スイーツ「栗のいえ」のこぼれモンブラン
DATE: 10/09/2023 07:47:15
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は創作スイーツ「栗のいえ」のこぼれモンブラン についてです。
【創作スイーツ「栗のいえ」のこぼれモンブラン】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・先日、茨城県笠間市の「栗のいえ」(https://www.instagram.com/kurinoie.sweets/)に行ってきました。テレビレポート等でも有名なお店のため休日だと予約を取るのも難しいのですが、運よく予約が取れました。
・海外修業したパティシエの竹内孝弘さんの人柄、笠間の栗等の地元産の食材、築120年の古民家(元村長の家とのこと)改装店舗等、魅力満載です。
・とくに栗の薫りを引き出すこと、これに集中するために極めた「こぼれモンブラン」は味も見た目も最高でした。
・また、スイーツを置く食器にはヤポニカの木製食器が使われ、珈琲は穂髙隆児さんの陶器が使わています。これらはテーブルの引出しにリーフレットが納められています。
▲茨城県笠間市の「栗のいえ」。元村長の自宅を改装した
▲こぼれモンブラン。栗は絞らず、削っている
▲テーブルも食器も素晴らしい
▲木製テーブルの引出しを開けると木製食器職人の紹介パンフレットが
▲器の職人の作品を紹介するリーフレットも
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年10月31日に講演「ビジネスを革新する生成AI活用~ChatGPT等の活用で生産性を向上させよう~」を公益財団法人にいがた産業創造機構/NICOクラブセミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「スイーツ」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 雑で粗いが突破力がある経営
DATE: 10/10/2023 05:30:35
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区の専門サービス業のホームページ運営コンサルティング、東京都千代田区の飲食店のデジタル活用コンサルティング、新潟県の中小企業の新規事業コンサルティングをします。
今日は雑で粗いが突破力がある経営 についてです。
【雑で粗いが突破力がある経営】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・よく学習された組織メンバーで、パーパス(企業の存在意義)も社内外に浸透し、インボイスも電子帳簿保存法にも理解して準備を進め、きちっと経営できている会社。素晴らしい。
・このような、いわば管理重視型の経営はハラスメントもなく、金融機関や行政関連機関等の外部からも高く評価されて、業績も安定することが多い。
・一方で、経営管理は粗く、大雑把だが、市場(顧客)のニーズや風(トレンド)を察知するという利益の匂いを敏感に感じ取る経営者もいる。中小企業が生き残るためには管理力より売上を生み出す力が必要であり、このような突破力がある経営の方が生存率が高いことがある。
・10月から始まったインボイス制度の事務作業で労働時間が伸び、労働生産性が落ちることが予想される。
・きちっと経営することは大切だ。粗くても売上を貪欲に追求する経営も大切だ。極端になることなく、今年は、今月は、この業務は、のように、マネジメントしていこう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年11月1日に講演「小規模企業の最新デジタルツール活用術」を神奈川県商工会連合会経営指導員研修会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「突破」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 学生のうちに起業しよう
DATE: 10/11/2023 05:39:27
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都杉並区の飲食店のコンサルティング、日本大学生産工学部で講演「ECマーケティング」を行います。
▲日本大学の学生向けのECマーケティング講演です
今日は本日の講演に関連して学生のうちに起業しよう についてです。
【学生のうちに起業しよう】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・高い技術はあるものの、市場開拓がなかなかできないのが今の日本。最近では世界各国のAI開発競争では日本は12位に低迷し、デジタル分野での開発力は低い。このままでは日本は凋落することは誰もが予想できる。
・低迷する日本を救う1つの手段が起業だ。新しい市場を見つけたり、市場を形成したりして収益も雇用も生み出すのは起業家だ。
・とくに過去の日本で成果を上げた人の考えが今後の日本で有効かどうかは分からない。むしろ長老が昔の価値観を未来も変わらないものとして若者に押し付けることは避けたいもの。
・学生の皆様、起業しよう。今ある産業に勤務するのもよいが、自ら未来志向で産業や生み出そう。短期的な失敗はあるが、人生全体で見れば、20歳代の失敗はむしろ未来の成功の糧になる。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年11月8日に講演「自分で行うホームページのSEO」を多摩市経営塾/デジタルマーケティングで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「学生」をテーマにした企業ブログ記事一覧 デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: PRは宣伝ではなく、広報だ
DATE: 10/12/2023 06:42:48
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区のサービス業の事業推進コンサルティング、情報誌からの中小企業のチャットGPT活用に関する取材受け、東京都日野市の中小製造業のコンサルティング、東京都府中市の中小企業の受注促進コンサルティングをします。
今日はPRは宣伝ではなく、広報だ についてです。
【PRは宣伝ではなく、広報だ】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・PR(ピーアール)のことを宣伝と間違えている人が多い。宣伝はadvertisementであり商品やサービスの認知度を上げて売上を生み出すことであり、PRとはまったく異なる。
・PRはPublic Relationsの略。Public Relationsは広報活動のこと。つまりPRは商品やサービスを売るための活動ではなく、パブリック(公共や一般のこと)との関係を形成する活動である。
・「PRを強化しよう」と表現した場合、多くの場合は、市場(客層)向けのプロモーション(販売促進活動)を強化することだと解釈してしまいがちだが、正しい理解をしておきたいもの。
・PRの全体像は、マスコミへのプレスリリースを配信したり、地元地域への説明を行ったり、代理店等の取引先との交流会を行ったり、社内メンバー向けに自社商品を説明する会を行ったり、金融機関への業績説明を行ったり等、幅広いもの。
・中小企業経営者の皆様、御社はPRを誤解していませんか?
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年11月13日に講演「キャッシュレス導入後に行う販売促進活動~国内外の顧客を集めて売上をアップさせよう!」を千葉県南房総市朝夷商工会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「PR」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 創業準備中に行うべき情報発信
DATE: 10/13/2023 05:42:06
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業の新規事業コンサルティング、茂原商工会議所創業塾で講演「最新WEB活用術」を行います。
▲千葉県茂原での創業者向けウェブ活用講演です
今日は本日の講演に関連して創業準備中に行うべき情報発信 についてです。
【創業準備中に行うべき情報発信】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・創業は素晴らしい。私自身創業(中小企業診断士として独立)して28年が経過したが、もしも会社勤務を続けていたらと思うとぞっとする。もう一度人生があったとしても、やはり独立したい。
・創業に迷う時期が過ぎ、実際に創業する準備に入ったら、まずは創業準備ブログを作ろう。匿名運営するXやインスタ、会社勤務時代の同僚だらけのフェイスブック友達ではなく、ブログが有効。
・実際に開店や創業したら公式ホームページが必須アイテムになるが、準備段階は日記のような内容でいいのでブログを書こう。自分が書いた文章がGoogleに検索される責任を感じることが重要だ。
・ブログは今ならnote(https://note.com/)がいい。内向きにならずに、広く世間全般に向けて情報発信することができる。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年11月14日に講演「製造業のDX推進~デジタル活用で生産性を向上させる方法」を日本鉛筆工業協同組合/日本筆記具工業会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「創業準備」をテーマにした企業ブログ記事一覧 デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ChatGPTは情報が古くて使えない
DATE: 10/14/2023 06:41:41
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はChatGPTは情報が古くて使えない についてです。
【ChatGPTは情報が古くて使えない】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・生成AIと言えばChatGPTというほど知名度は高いが、経営における有用度の観点からはChatGPTは勧められない。
・理由はChatGPTが2021年9月で学習(情報の収集)を終えているから。もう2年になる。だから2023年10月からのインボイス制度の内容はまったく答えられない。
・「玉子焼きの作り方」等ならChatGPTでもいいが、情報が古く、情報の出所も分からないままなら、経営判断や重要な資料づくりには使えない。使うべきではない。
・生成AIはどのようなものかを体験する際にはChatGPTはよいかもしれないが、やはり経営で使う生成AIはマイクロソフト社のBingAIかGoogleBardを使いたい。この2つはクロール型なので新しい情報を学習している。とくにBingAIは情報出所も明記されることから生成された文章が信用できる。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年11月14日に講演「チャットGPT 事務部門・本社部門での実際の活用法」を日本鉛筆工業協同組合/日本筆記具工業会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ChatGPT」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2023.10.9-2023.10.15
DATE: 10/15/2023 06:43:24
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次 です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。
ChatGPTは情報が古くて使えない
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/b15c83e16f99122415febe6c2f04d77d
創業準備中に行うべき情報発信
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/e85c97adba1168da41ba2a9bdcbcbc52
PRは宣伝ではなく、広報だ
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/6a754064ce762ba93a9ec07a50b406d5
学生のうちに起業しよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/1e45b9f8b5ce32832fe9476adf8a8df5
雑で粗いが突破力がある経営
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/f9028afa279a78f0035777b605d59580
創作スイーツ「栗のいえ」のこぼれモンブラン
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/30f553076a17aade5c895f741b768e87
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 大人気!相模原のレトロ自販機
DATE: 10/16/2023 05:37:27
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都瑞穂町の製造業の事業推進コンサルティングをします。
今日は大人気!相模原のレトロ自販機 についてです。
【大人気!相模原のレトロ自販機】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・話題のレトロ自販機を体験してきました。場所は神奈川県相模原市です。交通量が多い道に面して広い駐車場があり、古い自販機がずらりととても多く並んでいます。
・失礼ながらお金を入れても、本当に商品が出てくるのか不安を感じましたが、そんな不安は不要でした。しっかりと美味しい商品が出てきます。
・本業は中古タイヤ販売業ですが、自販機に商品を充填する従業員との立ち話からは、自販機の売上は相当にあるように感じました。
・ECやハイテク自販機が中心の現代にあって、こんなにも人を引き付ける魅力がレトロ自販機にあるのですね。
▲相模原市南区下溝にある中古タイヤ市場相模原店自販機コーナー
▲懐かしい時代の自販機がずらりと並ぶ
▲トーストサンドやハンバーガー等も普通に美味しいです
▲食品以外にもミニカーのようなものの自販機もある
中古タイヤ市場 相模原店 自販機コーナー
https://www.tire-ichiba.co.jp/retro.html
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年11月16日に講演「生成AI活用で業務効率化しよう!ChatGPT、BingAI、GoogleBardの概要と中小企業の経営活用策」を東京都商工会連合会オンライン講習会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「自販機」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ChatGPTの活用方法は企業によって異なるもの
DATE: 10/17/2023 05:38:00
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日はアフリカ向け講演の打ち合わせ、東京商工会議所杉並支部で講演「ChatGPTの経営活用~生成AIを上手に使うポイント~」、東京都千代田区の製造業のデジタル活用コンサルティングをします。
▲東京商工会議所でのZoomによるオンライン講演です
今日は本日の講演に関連してChatGPTの活用方法は企業によって異なるもの についてです。
【ChatGPTの活用方法は企業によって異なるもの】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・”中小企業のチャットGPT活用策”のようなテーマで多くの講演をしてきたが、結論から言えば、中小企業という括り方での活用策ではあまりにも幅が広すぎる。
・製造業の、建設業の等の業種別という活用法もあり、また、営業部門の、管理部門の等の職種別という活用法もある。
・さらに、上記のような業種や職種別では、没個性的な文章になってしまう可能性もあるので、自分の会社ではどう使うかが重要となる。
・もっと言えば、ChatGPT等の生成AIが生成した文章やアイデアをどの程度自社の文章やアイデアとして取り入れるかという、生成AI比率の観点も持つようにしたい。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年11月17日に講演「無料で使える!デジタルツール活用で生産性を向上しよう~中小企業が利用するべきGoogleサービスから、ChatGPT等の生成AI活用まで」を浦安商工会議所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧 デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 現代経営に必要な「五箇條の御誓文」
DATE: 10/18/2023 05:41:14
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のホームページ運営コンサルティング、東京都中央区の飲食店の集客コンサルティング、東京都調布市のサービス業のホームページ運営コンサルティングをします。
今日は現代経営に必要な「五箇條の御誓文」 についてです。
【現代経営に必要な「五箇條の御誓文」】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・先日、明治神宮外苑にある聖徳記念絵画館(http://www.meijijingugaien.jp/art-culture/seitoku-gallery/)を視察した。明治時代のトピックが大きな壁画になっている。
・展示の中に、五箇條の御誓文があった。改めて内容を見ると、現代社会や現代経営にも必要なことだと感じた。
*****
五箇條の御誓文 意訳(口語文)
一、 広く人材を集めて会議を開き議論を行い、大切なことはすべて公正な意見によって決めましょう。
一、 身分の上下を問わず、心を一つにして積極的に国を治め整えましょう。
一、 文官や武官はいうまでもなく一般の国民も、それぞれ自分の職責を果たし、各自の志すところを達成できるように、人々に希望を失わせないことが肝要です。
一、 これまでの悪い習慣をすてて、何ごとも普遍的な道理に基づいて行いましょう。
一、 知識を世界に求めて天皇を中心とするうるわしい国柄や伝統を大切にして、大いに国を発展させましょう。
出所:https://www.meijijingu.or.jp/about/3-3.php
*****
このような普遍的な理念は、我々中小企業のパーパスづくりの参考になる。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年11月20日に講演「ChatGPT~生成AI活用術~」を埼玉仮想工業団地で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「理念」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 竹内幸次監修記事「ChatGPTの基礎知識&活用法」が掲載
DATE: 10/19/2023 05:37:22
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は愛甲商工会/愛川工業クラブで講演「ChatGPT 概要と経営活用メリットと留意点」、新潟県の中小企業のコンサルティングを行います。
▲神奈川県愛甲商工会でのChatGPT活用講演です
今日は本日の講演に関連して竹内幸次監修記事「ChatGPTの基礎知識&活用法」が掲載 についてです。
【竹内幸次監修記事「ChatGPTの基礎知識&活用法」が掲載】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・あんしん財団が発行する「あんしんLife」2023年10月号に私竹内幸次監修記事「ChatGPTの基礎知識&活用法」が掲載されました。
・ChatGPTの基本から現在の中小企業の経営問題を解決するという中小企業診断士らしいアプローチでChatGPTの経営活用策について説明しています。
・あんしん財団の会報誌をご覧になれる皆様は、ぜひご覧ください!保存版的内容です。
▲竹内幸次監修「ChatGPTの基礎知識&活用法」記事です
▲あんしん財団が発行する「あんしんLife」2023年10月号
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年11月21日に講演「中小企業のデジタル活用~費用を掛けずに収益向上と経費削減を実現する」を七十七銀行77 R&Cセミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ChatGPT」をテーマにした企業ブログ記事一覧 デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ウェブを使って新規顧客を開拓しよう
DATE: 10/20/2023 05:27:24
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都板橋区の中小企業の事業計画コンサルティング、東京都調布市のサービス業のコンサルティングをします。
今日はウェブを使って新規顧客を開拓しよう についてです。
【ウェブを使って新規顧客を開拓しよう】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・京都フィナンシャルグループの京都総研コンサルティング(旧京都総合経済研究所)が発行する「経営ノート」2023年10月号に竹内幸次原稿「ウェブを使って新規顧客を開拓しよう」が載りました!京都の皆様、ぜひ笑覧ください。
1.中小企業のDX取組1位は「ホームページ作成」
2.営効果につながるホームページとは
3.信用の観点からもホームページ記載を見直す
▲竹内幸次原稿「ウェブを使って新規顧客を開拓しよう」
▲京都総研コンサルティングが発行する経営ノート2023年10月号です
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年11月22日に講演「自分で行うSEO(検索エンジン最適化)」を川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会「ITツール・Webツール研究会」②で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ウェブ」をテーマにした企業ブログ記事一覧 メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ChatGPT活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: Zoom等のオンラインはWi-Fiではなく有線接続しよう
DATE: 10/21/2023 06:42:05
PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都三鷹市のサービス業の事業推進コンサルティング、東京都八王子市のサービス業の経営革新コンサルティングをします。
今日はZoom等のオンラインはWi-Fiではなく有線接続しよう についてです。
【Zoom等のオンラインはWi-Fiではなく有線接続しよう】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・コロナ禍は収束傾向にあり、対面(訪問)業務が増えているが、経営雑誌等のメディアからのChatGPT活用に関して取材を受ける際等ではオンライン(Zoom)での取材が一般的になった。私の場合、デジタル活用系の取材を受けることが多いため、画面共有できると効率的に説明できる。
・Zoomに接続する際には必ず有線(イーサネット)接続するようにしてる。移動中や中小企業を訪問した際にはWi-Fi(スマホテザリングやモバイルルーター)接続するが、事務所からのZoom接続の際には必ず有線接続する。理由は通信の安定性と速度が上がるから。
・Zoomミーティングしていると、音声が途切れたり、画面がフリーズして数秒後にはZoomから退室してしまう中小企業経営者も多い。ネット接続環境を確認すると、「Wi-Fiを使ってます」とのこと。
・Wi-Fiは電波のため不安定で通信速度も遅い。
スピードテスト (https://bit.ly/3RVeyT4)をすると、ダウンロードよりもアップロードが極端に遅いこともある。
・中小企業経営者の皆様、Zoom等のオンラインの際には有線接続をしましょう!
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年10月25日に講演「商店街・商業者のデジタル化・インバウンド対応・魅力発信」を千葉県中小企業団体中央会令和5年度ふさの国商い未来塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「Wi-Fi」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2023.10.16-2023.10.22
DATE: 10/22/2023 06:14:57
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次 です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。
Zoom等のオンラインはWi-Fiではなく有線接続しよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/52f045601d580859c8f7ce1da3964d55
ウェブを使って新規顧客を開拓しよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/4a341129b88d2d1a575af486cade2a3f
竹内幸次監修記事「ChatGPTの基礎知識&活用法」が掲載
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/c492aca4e06c9b8ad144a025648251cc
現代経営に必要な「五箇條の御誓文」
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/8e364448f27512868e17bf35a925150c
ChatGPTの活用方法は企業によって異なるもの
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/7845e86ed283f331a071eaf99802e720
大人気!相模原のレトロ自販機
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/c24739a3763fb6e11ba19ec2e6796451
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 野性味という経営力
DATE: 10/23/2023 05:36:16
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティング、東京都中野区の専門サービス業のコンサルティングをします。
今日は野性味という経営力 についてです。
【野性味という経営力】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・日経記事「企業の失敗、野性喪失から『失敗の本質』の著者説く 野中郁次郎一橋大名誉教授」(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD026Z80S3A001C2000000/)は何度も読み返したくなる記事だった。長く深い洞察から日本の政治、経済、経営、そして中小企業にまであてはまる内容だった。野中先生は泰斗と評されるに相応しい。
・もっとも記憶に残った件は「野性味」という言葉。PDCAではなく、PdCaと表現した佐藤郁哉氏の言葉を挙げて、P計画とCチェックが過度に重視され、逆にD実行とA改善への意識が低かった。経営手法や方法論に酔いしれ、その方法を行えば結果がでると過信した。これが近年の日本の失敗と説く。
・私も日頃から中小企業は6割主義でスタートすべしと講演やコンサルで力説している。計画は行動のためにあり、行動力が引き出せるのなら、計画書の枚数等の表面的なことはどうでもいい。
・近年の国や自治体が行う中小企業向けの補助金や助成金でも、計画(書)重視が見られる。審査を担当する中小企業診断士や経営知識があるとされる人からは「こんな分析手法を知っているのか、こんな経営メソッドを知っているのか」と思われて採点評価があがる傾向がある。
・長く続いてきた、そして今後も長く続く可能性がある日本の低迷を救う1つのキーワードが「野性味ある経営」だと再認識した。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年10月31日に講演「ビジネスを革新する生成AI活用~ChatGPT等の活用で生産性を向上させよう~」を公益財団法人にいがた産業創造機構/NICOクラブセミナーで行います
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「失敗」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: いつまで続けるのか、コロナ禍の非接触型経営
DATE: 10/24/2023 06:37:57
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都世田谷区のホームページ等コンサルティング、神奈川県藤沢市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はいつまで続けるのか、コロナ禍の非接触型経営 についてです。
【いつまで続けるのか、コロナ禍の非接触型経営】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・先日利用した飲食店は残念だった。広いフロアの割には店員が2名ほど。注文したメニューは配膳ロボットが運ぶ。人にぶつからないように配膳ロボットは常に機械音を出す。
・まさにコロナ禍に登場した飲食店運営。現在もコロナ禍は完全に収束はしていないし、インフルエンザ等の他の流行も懸念されるため、まったく意味がない運営とは言えない。
・しかし、食は人と人との会話を促進する素晴らしいもの、という基本価値からは、そろそろ極端な非接触は終了するべきだと感じる。
・飲食店の粗利益率(付加価値率)はざっと70%だ。30%の食材に70%の価値を載せてメニュー価格になる。この70%を実感し、また来たい、食べたいと思う要素は、やはり人との会話だと思う。
・配膳ロボットやスマホ注文を使ってもいいが、せめて入店時や決済時には、笑顔で十分に顧客とコミュニケーションを取るようにしたい。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年11月1日に講演「小規模企業の最新デジタルツール活用術」を神奈川県商工会連合会経営指導員研修会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「飲食」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: デジタルとアナログの使いどころ
DATE: 10/25/2023 05:37:44
PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都渋谷区の中小企業のSEOコンサルティング、横浜市の中小企業のデジタル活用コンサルティング、千葉県中小企業団体中央会令和5年度ふさの国商い未来塾で講演「商店街・商業者のデジタル化・インバウンド対応・魅力発信」を行います。
▲千葉県での商業者向けのデジタル活用講演です
今日は本日の講演に関連してデジタルとアナログの使いどころ についてです。
【デジタルとアナログの使いどころ】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・すべてデジタルにするのは極端すぎる。未だに過度に非接触にこだわる飲食店等はデジタルを活用すること自体が目的になってしまっている残念な例。
・すべてアナログのままにすることも極端すぎる。古典的な「ふれあい」のような言葉を未だに使い、商品価値や事業価値で顧客から愛顧を得ることを自ら放棄してしまっているように思う。「ふれあい」という言葉に甘えて革新しない商店街での個店経営者は少なくない。
・重要なことはデジタルとアナログの使いどころをよく考えること。顧客との接点はアナログで増やし、事務処理やマーケティング分析、Google検索での初期接点づくり等ではデジタルを駆使する。
・アナログ価値を理解した人がSNS投稿すると顧客との共感を生む。共感はファンにつながり、価格価値を超える価値を生む。しかし、デジタルでの効率性ばかりに関心がある人がSNS投稿すると、ハッシュタグの選択やただアクセスを増やすためのテクニックに走り経営効果は生まない。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年11月8日に講演「自分で行うホームページのSEO」を多摩市経営塾/デジタルマーケティングで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「アナログ」をテーマにした企業ブログ記事一覧 デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 顧客のクチコミを生成AIで分析しよう
DATE: 10/26/2023 05:41:05
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のSEOコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のデジタル活用コンサルティング、新潟県の中小企業の新規事業コンサルティングをします。
今日は顧客のクチコミを生成AIで分析しよう についてです。
【顧客のクチコミを生成AIで分析しよう】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・ChatGPT等の生成AIは経費削減の視点よりも、売上アップの視点で使いたい。我々中小企業は削減できる経費は少ない。逆に売上の伸びしろは大きい。
・食べログやアマゾン等のクチコミ情報を分析することで市場(顧客)ニーズをある程度絞り込むことができる。自社商品へのクチコミだけでなく、同業他社へのクチコミ情報も分析してみよう。
・まずはクチコミ情報をコピーしてワード等の1つのファイルに整理する。高評価コメントと低評価コメントに分けて分析してもよい。
・ChatGPTで以下のプロンプトを入れてみよう。
「以下のクチコミから、顧客が当社商品に望んでいることを要約して。」
「以下のクチコミから、顧客が感じる不満点を整理し、改善策を提案して。」
「以下のクチコミを書いている人の年齢や性別、価値観を推察して。」
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年11月13日に講演「キャッシュレス導入後に行う販売促進活動~国内外の顧客を集めて売上をアップさせよう!」を千葉県南房総市朝夷商工会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「クチコミ」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 古いパソコンの処分の注意点
DATE: 10/27/2023 05:24:36
PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の小売店のデジタル活用コンサルティング、東京都東村山市の中小製造業のデジタル活用コンサルティングをします。
今日は古いパソコンの処分の注意点 についてです。
【古いパソコンの処分の注意点】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
・SSD(ソリッドステートドライブ)ではなく、未だにHDD(ハードディスクドライブ)パソコンだとWindows等のOS起動もアプリ動作も遅い。メモリーが16GB以上あるのならまだしも、メモリーも4GBや8GBだと、Zoom等のオンラインツールを使いながらChrome等のブラウザで複数タブを開くとパソコンの動きが遅くなり非効率になる。仕事で使う道具はベストなコンディションにしておくべき。
・新しいパソコンを買うと、古いパソコンの処分が話題になる。最近では個人売買サイトで売ることもできるが、その際にはディスクに刻まれた過去のファイルやデータの抹消を行うようにしよう。
・Windowsをクリーンインストールしたり、パソコン出荷時に戻したりしても、一度ディスクに書き込まれた情報は復元することができてしまう。中古パソコンばかりを購入する人の中には、このディスク内の情報を復元してデータ市場に売却することを考えている人もいることと思う。
・だから。古いパソコンを処分する際には、HDDやSSDは目の前で粉砕処理するか、溶解処理するか、ドリルで穴をあけるか等、完全に復元できないようにしよう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年11月14日に講演「製造業のDX推進~デジタル活用で生産性を向上させる方法」を日本鉛筆工業協同組合/日本筆記具工業会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「データ」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: アフリカ向けのデジタル活用講演の責任
DATE: 10/28/2023 05:42:06
PRIMARY CATEGORY: 中小企業診断士の講演
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はアフリカ向けのデジタル活用講演の責任 についてです。
【アフリカ向けのデジタル活用講演の責任】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
AOTS(一般財団法人海外産業人材育成協会)からの依頼でアフリカの企業向けに講演「デジタルマーケティング実践~カスタマーエンゲージメント向上を目指して」を行うこととなった。
AOTSからはアジア諸国向けの講演の仕事を以前から頂いていたが、今回は初のアフリカ向け。
対象者はアフリカの50か国以上とのこと。マーケティング担当者を中心にして、私が得意なSEOやSNS活用、そしてSearch ConsoleやGoogle Analyticsからのサイトの現状や課題の見方、そして生成AIを活用したニーズ分析の手法等を講演する予定。
日本にとってもアフリカ諸国との関係を築くこと、信頼を築くことはとても重要なこと。今回その一端を担うことに責任を感じる。
▲アフリカのマーケティング担当者向けに講演です
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年11月14日に講演「チャットGPT 事務部門・本社部門での実際の活用法」を日本鉛筆工業協同組合/日本筆記具工業会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「アフリカ」をテーマにした企業ブログ記事一覧 デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2023.10.23-2023.10.29
DATE: 10/29/2023 05:24:27
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次 です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。
アフリカ向けのデジタル活用講演の責任
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/7789004d036742de6ee160d422c4957f
古いパソコンの処分の注意点
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/5fa6e26022340da2c1f7ccec594c4eef
顧客のクチコミを生成AIで分析しよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/5204f68a29bec89679865098359537ad
デジタルとアナログの使いどころ
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/9b0be93e2fdc1e3903a60ec3a2b2174a
いつまで続けるのか、コロナ禍の非接触型経営
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/e18729240e56835091ad6941548a6eb1
野性味という経営力
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/c9a5379c0f94ff8cadbe7e8733514697
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 市場革新速度と自社革新速度のギャップ
DATE: 10/30/2023 05:26:53
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都渋谷区のファッション系中小企業のWebマーケティングコンサルティング、東京都千代田区の製造業のコンサルティングをします。
今日は市場革新速度と自社革新速度のギャップ についてです。
【市場革新速度と自社革新速度のギャップ】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
中小企業診断士として独立して28年が経過しているが、中小企業診断士として私の役割は中小企業のイノベーションの先導役だと感じている。経営戦略やマーケティング戦略の知識を伝えるのは手段に過ぎず、目の前の中小企業をどう革新に導くか、こればかりを考えてきた。
革新を語る際に欠かせないことがある。それは市場(顧客)側の革新と、自社の革新の2つ。また、革新の絶対値(変化幅)のみならず、数年間の革新のスピードも重要。
そして市場革新速度と自社革新速度のギャップを意識する。当然市場も革新しているが、自社の革新の速度や度合が高ければ先端経営と評価される。また、低ければ遅れた保守的な経営と評価される。
最低賃金法やインボイス、電子帳簿保存法のように無理やり革新が必要とされるような外部変化もあるが、生成AI活用やSEOやSNS活用等、自社の意思で革新速度を上げることもできる。
中小企業経営者の皆様、日本の革新スピード、業界の革新スピード、顧客の革新スピード、そして自社の革新スピードを認識しましょう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年11月16日に講演「組合運営のDX~ChatGPT等の生成AIを活用した組合運営」を愛知県中小企業団体中央会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「スピード」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 生成AI活用はどんな情報を得るべきかを考えることが重要
DATE: 10/31/2023 05:05:29
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は新潟県上越市で公益財団法人にいがた産業創造機構/NICOクラブセミナー主催講演「ビジネスを革新する生成AI活用~ChatGPT等の活用で生産性を向上させよう~」を行います。
▲上越妙高での生成AI活用をテーマにした講演です
今日は本日の講演に関連して生成AI活用はどんな情報を得るべきかを考えることが重要 についてです。
【生成AI活用はどんな情報を得るべきかを考えることが重要】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
ChatGPT等へのプロンプト(指示文や質問文)のテクニックについて質問を受けることが多い。大事だが、それよりももっと大事なことは、今、自分の会社はどのような情報を得るべきなのかを知ること。
売上が上がらない状態の時に、ChatGPT等に「売上を上げる方法を教えて」等とリクエストしても、その回答は自社が実際に取り入れる(実行する)ことができないことや、前提が異なることが多い。これでは生成AIの活用でむしろ間違った経営判断を下すことになる。
上記の例だと「売上が上がらない時に考えられる原因は?」等と質問した方がよい。考えられる要因の中で、自社にもっとも該当する事項を見つけて質問を深める。
例えば「顧客ニーズと商品コンセプトのギャップを測定する方法を教えて」等と続ける。
つまり、A問題の解決にはB情報が必要であり、Bを検証するたにはCが必要のように、論理的思考を身に付けることが生成AIを上手く活用するポイントになる。
そして論理思考力を高めるためには、並列や集合、概念の整理、因果関係等を見極める基礎知識が必要となる。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年11月16日に講演「生成AI活用で業務効率化しよう!ChatGPT、BingAI、GoogleBardの概要と中小企業の経営活用策」を東京都商工会連合会オンライン講習会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧 デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 経営とデジタルの融合を促進する
DATE: 11/01/2023 05:30:11
PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県商工会連合会経営指導員研修会で講演「小規模企業の最新デジタルツール活用術」、東京都練馬区のサービス業のSEOコンサルティングを行います。
▲神奈川県でのデジタルツール活用講演です
今日は本日の講演に関連して経営とデジタルの融合を促進する についてです。
【経営とデジタルの融合を促進する】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
商工会や商工会議所は小規模事業者にとってはもっとも身近な頼れる支援機関として認識されている。コロナ禍では給付金や経営相談が増えて、会員数を伸ばした商工会が多い。
今日の講演のようにデジタル分野の経営相談も増えているが、多くの場合、商工会側からセミナーの案内を伝えて受講や経営相談につなげている。
小規模事業者側から積極的に「生成AIを活かしたい、SEOを進めてSNSも活用したい」等と相談を希望することは少ない。
少ない理由は、デジタル技術や手法が自分の毎日の経営にどう生かすのかがピンとこないから。小規模事業者はデジタル技術にはあまり興味はなく、あるのは今日の業務をこなすこと、資金を手当てすること。
だから。外部の中小企業診断士や商工会や商工会議所は、表面的なデジタル技術を伝えるのではなく、目の前の小規模事業者の経営の特徴を理解して、どのようにデジタルを使うと経営に役立つのかを説明するようにしたい。
経営とデジタルの融合するポイントを見つけること、これこそが中小企業支援者の役割。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年11月17日に講演「無料で使える!デジタルツール活用で生産性を向上しよう~中小企業が利用するべきGoogleサービスから、ChatGPT等の生成AI活用まで」を浦安商工会議所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「融合」をテーマにした企業ブログ記事一覧 デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: もうすぐ締切、生成AI活用講演と個別相談
DATE: 11/02/2023 05:39:23
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区の中小企業組合のコンサルティング、東京都青梅市の小売店のコンサルティング、東京都立川市のサービス業のコンサルティングをします。
今日はもうすぐ締切、生成AI活用講演と個別相談 についてです。
【もうすぐ締切、生成AI活用講演と個別相談】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
2023年11月16日にオンライン(Zoom)を使った生成AI活用講演があります。主催は東京都商工会連合会で講師は私竹内幸次です。時間は14~16時と18~20時の2部制です。2部とも同じ内容を講演します。
さらに、受講すると、個別相談(これもZoomを使います)を1時間受けることができます。相談は私竹内幸次が受けます。個別相談は、2023年11月24日(金)13時~17時(4枠限定)と、11月29日(水)13時~17時(4枠限定)で、最大8社です。
上記講演および個別相談とも無料です。ぜひ参加ください!
申込先:東京都商工会連合会
https://www.shokokai-tokyo.or.jp/47117
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年11月20日に講演「ChatGPT~生成AI活用術~」を埼玉仮想工業団地で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ChatGPT」をテーマにした企業ブログ記事一覧 デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 生成AIの普及で中小企業診断士が不要になる?
DATE: 11/03/2023 06:52:03
PRIMARY CATEGORY: 中小企業診断士の講演
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は生成AIの普及で中小企業診断士が不要になる? についてです。
【生成AIの普及で中小企業診断士が不要になる?】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
多くの資格の中でも中小企業診断士はもっともAI代替率が低い、つまり生成AIが普及しても仕事が減らない資格と言われてきた。
しかし、先日、私のChatGPT活用講演を聞いて下さった中小企業診断士の方から「本当に診断士の仕事は減らないのか、心配だ」という趣旨の質問を頂いた。
私の答えは、「生成AIの普及で仕事が減る中小企業診断士はおそらく生成AIが普及しても普及しなくても仕事が減るのかもしれません。」とした。
さらに、「中小企業診断士の受験用のテキスト(教科書)に書かれていることをそのまま現場の中小企業経営者に伝えても稼げない。一般論ではなく、目の前の中小企業も問題点を察知し、目の前の中小企業に必要な助言を行うことが中小企業診断士なので、現場での対応力が高ければ生成AIが普及しても大丈夫だと思います」とも説明した。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年11月21日に講演「中小企業のデジタル活用~費用を掛けずに収益向上と経費削減を実現する」を七十七銀行77 R&Cセミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「仕事が減る」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: スピード等の時間価値を最大限に生かす
DATE: 11/04/2023 06:58:22
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は愛知県中小企業団体中央会向けの講演「組合運営のDX~ChatGPT等の生成AIを活用した組合運営」の収録を行います。
▲愛知県中小企業団体中央会向けの収録講演です
今日は本日の講演収録に関連してスピード等の時間価値を最大限に生かす についてです。
【スピード等の時間価値を最大限に生かす】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
スピード等の「時間」は第五の経営資源だ。ひと、もの、かね、情報、そして時間。経営資源の量も質も十分とは言えない中小企業が唯一十分に生かすことができるのは時間だ。大手は決定が遅いが、中小企業はオーナー企業という特質から決定は早い。武器にするべき。
生成AIをどう使うかは経営課題によって、経営哲学によって自由だが、1つだけ中小企業が活かすべき使い方がある。これがスピードや時間を武器するための生成AI活用。
多少の質が下がっても迅速に事を進めるために生成AIを使ってみよう。例えば事業企画の作成、顧客向けのブログ記事の作成、長文の要約、文章の英語翻訳等、一般的な中小企業ならメリットがあるはずだ。
私は以前からパソコンもスマホもデジタルもすべては時間を武器にし、時間価値を最大にするためにあると考えている。28年前の中小企業診断士としての創業当時、実積もないのに、メール返信が速いということで仕事を頂くことができた。
明言する。中小企業経営者の皆様、時間は中小企業の最大の武器であり、その武器を機能させる1つの手段が生成AIです。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年11月22日に講演「自分で行うSEO(検索エンジン最適化)」を川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会「ITツール・Webツール研究会」②で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「時間価値」をテーマにした企業ブログ記事一覧 デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2023.10.30-2023.11.5
DATE: 11/05/2023 08:13:29
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次 です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。
スピード等の時間価値を最大限に生かす
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/bbeb94600bcda904f2d87c471b263414
生成AIの普及で中小企業診断士が不要になる?
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/df597fdc398c53502892ba4e8716652e
もうすぐ締切、生成AI活用講演と個別相談
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/32a49842f0054debed0f7b489554b195
経営とデジタルの融合を促進する
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/e83379494f7e0132e078a238f5152b65
生成AI活用はどんな情報を得るべきかを考えることが重要
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/a0492cc52925a4857637b237b33dcae9
市場革新速度と自社革新速度のギャップ
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/3497d176b573759934b282f034f2b8d4
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: コンセプト製品と実際の製品が異なる理由
DATE: 11/06/2023 05:35:30
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のブランド戦略
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、東京都立川市の飲食店のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はコンセプト製品と実際の製品が異なる理由 についてです。
【コンセプト製品と実際の製品が異なる理由】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
車業界ではよくある「コンセプトカー」。近年ではEV化やスマート化、無人化、大型ドローンカー等、モビリティー領域での立ち位置を明確にするようなコンセプトカーのお披露目が多い。
企業イメージを若干シフトしたり、当該ブランドイメージをクリアにしたり、新市場形成を目的にしてコンセプトは作られ、発表されるもの。
しかし実際に市場投入される際には、コンセプトがぼけて従来製品とさほど変わらない製品も少なくない。
このように、コンセプトは十分に革新的であっても、製品になるとインパクトが薄いのはなぜか。現在の市場ニーズを得て短期的な収益を望むから(目の前の顧客のことばかりを考えるから)、法規制が古く革新的製品の市場投入を阻害しているから、日本人の保守的な消費行動があるから等、理由は様々。
コンセプトは素晴らしい。その素晴らしさを製品にし、市場を形成し最終的に収益と雇用を生むような日本の産業運営が必要だ。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年11月28日に講演「小規模事業者こそ使ってほしい、生産性向上のためのChatGPT活用法」を石川県商工会連合会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「コンセプト」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: SEO助言/SEOに重要なリンク元テキスト
DATE: 11/07/2023 05:40:04
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、東京都港区の中小企業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はSEO助言/SEOに重要なリンク元テキスト についてです。
【SEO助言/SEOに重要なリンク元テキスト】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
Google Search Consoleには「リンク」要素がある。上位のリンクされているページ、上位のリンク元サイト、そして上位のリンク元テキスト。この3つがGoogle Search Consoleで測定できるようになっていることからも、被リンク(バックリンク)はSEO(Search Engine Optimization=検索エンジン最適化)では重要であることが分かる。
多くの中小企業が理解していないことの1つに、リンク元テキストがある。AページのSEOのためには、外部のBページから「どのようなキーワードがクリックできる状態でリンクを受けているか」が重要である。これは、人間社会でも「Aさんは、Bさんから”明るい性格の人だ”と評価されています」と同じこと。外部からの評価はAさんの実態に近いはず。
このため、Aサイト内のトップページ(例:https://www.aaa.jp/index.html)を検索上位に表示したいのなら外部サイト(例:https://www.bbb.jp/blog/)から適切なキーワードを使ってリンクを受けることが有効となる。
中小企業経営者の皆様、御社はリンク元テキストを意識していますか?SEOに有効です。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年11月30日に講演「デジタルマーケティング実践~カスタマーエンゲージメント向上を目指して」を一般財団法人海外産業人材育成協会AOTSアフリカ向けオンライン研修で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ChatGPT無料版GPT-3.5の学習期日が2022年1月に
DATE: 11/08/2023 05:39:49
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティング、多摩市経営塾/デジタルマーケティングで講演「自分で行うホームページのSEO」を行います。
▲多摩市主催の経営塾でのSEO講演です
今日は本日のデジタル講演に関連してChatGPT無料版GPT-3.5の学習期日が2022年1月に についてです。
【ChatGPT無料版GPT-3.5の学習期日が2022年1月に】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
生成AIの中でも知名度がもっとも高いのがChatGPT。しかしChatGPTは2021年9月までの学習情報を使っていたため、情報が古く、最新の経営ヒントとしては使えなかった。
このためクロール型(検索エンジンの技術を活用して常に新しい情報を学習するタイプ)であるBingAIやGoogleBardを使うことを中小企業には推奨してきた。
しかし、ChatGPTは2023年10月18日には有料版の利用者や法人向けサービスの利用企業を対象に最新の情報を調べられるようにした(https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75423280Z11C23A0TB1000/)。
また、ChatGPT無料版(GPT-3.5使用)でも、2022年1月までの情報を学習するようにした。2021年9月から4カ月分の新しい情報が追加された。好ましい更新ではあるが、やはり現在から約2年前の情報という点では、使用価値がアップしたとは言えない。
▲有料版GPT-4に続き、無料版GPT-3.5でも2022年1月までの学習情報となった
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年12月5日に講演「経営効果をもたらす!中小企業の生成AI活用法と留意点」を協同組合金沢問屋センターで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ChatGPT」をテーマにした企業ブログ記事一覧 デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: とにかく動く、現場に行く、これが経営
DATE: 11/09/2023 05:49:27
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都豊島区の中小企業のコンサルティング、東京自由が丘の小売店のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日はとにかく動く、現場に行く、これが経営 についてです。
【とにかく動く、現場に行く、これが経営】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
ChatGPT等の生成AIばかりに関心を持ち、ChatGPTの回答を鵜呑みにし、分かったように勘違いし、生産性が上がった錯覚になるも、新規の問い合わせも売上も増えていない。こんな状況になることは避けたい。
だらだら仕事する人にChatGPT等の生成AIを操作させると逆に生産性は落ちる。目的は収益を上げること。テキパキと仕事をする意識があればこそ、生成AIは強い味方になる。
売る、受注する。そのために商談アポイント数を増やす。そのために、ホームページやブログ等のアクセス数を増やす。アクセス数を得るためには、顧客のためになる情報を得る必要がある。だからトレンドや話題を体験するために現地へ行く。試す、食べる、体験する。
当初の計画は6割でいい。あとは情報収集のために動き、新規顧客と出会うために動き、カスタマイズ要求を満たすために社内外の知恵を集める。パソコンを前に10割の計画を作ることよりも、現場から得る情報は重要なファクトになる。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年12月11日に講演「生成AIがもたらす中小企業の経営革新」を中央区商店街連合会・中央区工業団体連合会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「動く」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 古い制度の中では革新は生れない
DATE: 11/10/2023 06:45:38
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティング、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。
今日は古い制度の中では革新は生れない についてです。
【古い制度の中では革新は生れない】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
日本の未来。このままでは明るい希望を持つことは難しい。価値を生み出せずに、ポイント還元や減税で評価を上げる手法が随所にみられる。
古い制度も多すぎる。役割を終えた制度や仕組みはいらない。未来から必要とされるルールを作ろう。前例や同業者の事例は未来には何ら参考にならないかもしれない。時代の変化を見て、種を撒こう。
古い制度の中で補助金をもらって一時しのぎの改革を行っても、時代遅れの制度なら、経営効果は薄い。新しい時代のルールを作ろう。
また、粗利益が薄ければ売価を上げる、給与が安ければ高く評価されるよう精一杯働く、顧客が来なければこちらから訪問する、ホームページの閲覧者数が少ないならブログを書く等、だめだ、だめだと思い込む暇があるなら、1つでも改善行動を取ろう。
不遇を誰かのせいにするのは簡単だ。自分の気持ちも楽になる。しかし、文句ばかり言っていてもチャンスは来ない。いい仕事は感謝の持ちを対面時やブログやSNSで表現することから生まれるもの。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年12月13日に講演「ChatGPT等の生成AIの経営活」を小金井市商工会青年部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「古い」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 飲食店の店内レイアウトのチェック事項
DATE: 11/11/2023 06:42:11
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京自由が丘の小売店のコンサルティングをします。
今日は飲食店の店内レイアウトのチェック事項 についてです。
【飲食店の店内レイアウトのチェック事項】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
飲食店と言っても様々。また、あえて常識を外す場合もあるが、一般的には飲食店舗を念頭に考えてみる。
飲食店のチェックは、店舗(立地や外観、店内)、メニュー(味や盛り付け)、サービス(接客や支払い方法、デリバリー)の3つで行う。
立地は客層に合った立地にする。メイン通りや1階がベストではない。
店内はできれば客動線(お客様が入店してから着席するまでの経路)とスタッフ動線を分ける。
メニューは定番人気メニューと季節限定メニューを設定する。定番が支持を得れば限定注文が増える。
価格が高いと思われないためのポイントは接客。食材の説明、地元の穴場スポット情報の話題等を味の最終的な仕上げと位置付ける。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年11月13日に講演「キャッシュレス導入後に行う販売促進活動~国内外の顧客を集めて売上をアップさせよう!」を千葉県南房総市朝夷商工会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「飲食」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2023.11.6-2023.11.12
DATE: 11/12/2023 06:05:06
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次 です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。
飲食店の店内レイアウトのチェック事項
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/9d4698792a9a0067eeb4e36fd8b01d23
古い制度の中では革新は生れない
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/55cb394e0f080922ee8285acec3d0eea
とにかく動く、現場に行く、これが経営
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/9b093e4766d5037e086f013d474478c0
ChatGPT無料版GPT-3.5の学習期日が2022年1月に
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/cd0d93280369b7398b2d465f01e06c5b
SEO助言/SEOに重要なリンク元テキスト
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/157cc8d7fcdce401fddc240868d69343
コンセプト製品と実際の製品が異なる理由
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/693a55a5fa59162ab36b471fe2a2cf8c
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: そう簡単には新規顧客は獲得できない
DATE: 11/13/2023 06:25:27
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は千葉県南房総市朝夷商工会で講演「キャッシュレス導入後に行う販売促進活動~国内外の顧客を集めて売上をアップさせよう!」を行います。
▲千葉県南房総市朝夷商工会での販売促進講演です
今日は本日の講演に関連してそう簡単には新規顧客は獲得できない についてです。
【そう簡単には新規顧客は獲得できない】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
新規顧客獲得は常に必要だ。新規顧客獲得を怠れば、既存顧客は徐々に減るものなので売上は減ってしまう。常に新規顧客を獲得するからこそ売上は安定する。
本日の講演のように、キャッシュレスを導入すると一定の新規顧客が獲得しやすくなる。最近では現金を持たない人も多い。私も現金を使うことは殆どなく、多くの場合、クレジットカードや電子マネーで支払う毎日だ。
ただし、キャッシュレスを導入して、店頭にシールを貼るだけで新規顧客が増えるわけではない。まずは地域全体の魅力を高めて地域居住者以外も獲得すること、ホームページやブログ、各種SNSを使って商品やサービス自体のアピールすることが必要だ。
また、3%前後のキャッシュレス手数料を考慮して、粗利益率が3%前後減った状態でも利益が残るように、最低販売額や数量を設定しよう。
注意するべきことは、キャッシュレス自体が魅力なのではなく、お店や商品、接客がよいから顧客が来るということ。キャッシュレスに甘えることなく、商店の魅力をアップさせよう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年11月14日に講演「製造業のDX推進~デジタル活用で生産性を向上させる方法」を日本鉛筆工業協同組合/日本筆記具工業会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「キャッシュレス」をテーマにした企業ブログ記事一覧 デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 十分な準備は必要か、不要か
DATE: 11/14/2023 06:50:45
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は日本筆記具工業会で講演「製造業のDX推進~デジタル活用で生産性を向上させる方法」と講演「チャットGPT 事務部門・本社部門での実際の活用法」、東京都豊島区の中小企業のコンサルティングをします。
▲日本筆記具工業会でのDX講演です
▲日本筆記具工業会でのチャットGPT活用講演です
今日は本日の講演に関連して十分な準備は必要か、不要か についてです。
【十分な準備は必要か、不要か】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
本日の講演のようにDXを推進したり、生成AIを経営で活用しようとすると、どうしても、リスクや準備の話題になる。大事なことだ。
しかし、リスクは完璧に見積もることはできない。生成AIの世界の利用状況、国の規制、大企業の利用効果等の情報を得たら、自分の会社に当てはめて、そのリスクを予想しよう。
大前提はリスク無き利益はないということ。リスクは挑戦という側面もあり、無謀な冒険という側面もある。リスク程度の大小、そして発生頻度の高低を理解したら、動き出そう。
計画を緻密に作る企業よりも、行動開始が早く現場でやり抜く従業員が多い企業の方が収益は高い。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年11月16日に講演「組合運営のDX~ChatGPT等の生成AIを活用した組合運営」を愛知県中小企業団体中央会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「リスク」をテーマにした企業ブログ記事一覧 デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 日本の魅力
DATE: 11/15/2023 05:19:28
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都瑞穂町の製造業のコンサルティング、東京都西東京市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は日本の魅力 についてです。
【日本の魅力】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
GDPが4位に下がる等、日本のよい話題が少ないように感じる。中小企業経営の分野でも2023年10月からのインボイス制度が開始されてからは、予想以上の事務や確認事項が増えて業務が増えたとの意見が数多く聞かれる。8%と10%、2割特例、少額特例、最初の3年と後の3年等、制度が浸透する過程でどれだけの商機を逃しているか。
一方で訪日したことがある外国人のSNS投稿を見ると、日本の素晴らしさにも気づく。よくある驚きは、電車が時間通り来ること、そしてホームの安全扉があること、そして小学校低学年の児童であっても1人で電車登校すること。
食べ物が安くて美味しい、店員が笑顔で対応することも予想以上の驚きのようだ。
私事だが、義兄はオーストラリア人だが、ブリスベンの芝刈り会社を他人に譲って、日本での生活を始めた。海外で稼いで日本でお金を使うという魅力ではなく、彼は日本が好きだと言う。活気はないが人は穏やかで、町は安全で落ち着いて生活できると。
GDPが4位に下がるくらいで元気をなくす必要はないと感じる。GDP等の経済指標は必ずしもその国の豊かさを表さない。日本の良さ、魅力を認識し、日本の魅力を探す努力をすることは我々中小企業経営者にも必要なことかもしれない。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年11月16日に講演「生成AI活用で業務効率化しよう!ChatGPT、BingAI、GoogleBardの概要と中小企業の経営活用策」を東京都商工会連合会オンライン講習会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「日本」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ChatGPTに履歴を残さず、SaveGPTに残す
DATE: 11/16/2023 05:28:01
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都多摩市の中小企業のコンサルティング、東京都商工会連合会オンライン講習会で講演「生成AI活用で業務効率化しよう!ChatGPT、BingAI、GoogleBardの概要と中小企業の経営活用策」を行います。
▲東京都商工会連合会主催のオンライン講演です
今日は本日の講演に関連してChatGPTに履歴を残さず、SaveGPTに残す についてです。
【ChatGPTに履歴を残さず、SaveGPTに残す】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
ChatGPTに履歴を残すことをリスクとして強く認識する中小企業もある。ChatGPT画面の左下の設定から[データ制御] - [チャット履歴とトレーニング]をオフにすると、ChatGPTの左サイドバーから過去の履歴が消える。
自分のChatGPT画面上で消えたからと言って、入力したプロンプトが他人の生成文に使われないという安心感はないものの、画面に残らないことで、例えば社内の他の人に見られないという一定の安心感はあるだろう。
チャット履歴を消すと不便なこともある。以前生成した文章や企画をもう一度見たい時だ。その際には、Google Chromeの拡張機能のSaveGPT(https://chrome.google.com/webstore/detail/savegpt/openekjijmgjlhodnlbofmbmhhcogdli)を使うとよい。過去のChatGPTへのプロンプトや生成文が保存される。
▲ChatGPTの履歴を保存するSaveGPT
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年11月17日に講演「無料で使える!デジタルツール活用で生産性を向上しよう~中小企業が利用するべきGoogleサービスから、ChatGPT等の生成AI活用まで」を浦安商工会議所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ChatGPT」をテーマにした企業ブログ記事一覧 デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: SEO目標キーワード設定に有効な類語辞典
DATE: 11/17/2023 05:41:45
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は浦安商工会議所で講演「無料で使える!デジタルツール活用で生産性を向上しよう~中小企業が利用するべきGoogleサービスから、ChatGPT等の生成AI活用まで」、東京都品川区の中小企業のコンサルティングを行います。
▲千葉県浦安でのデジタルツール活用講演です
今日は本日の講演に関連してSEO目標キーワード設定に有効な類語辞典 についてです。
【SEO目標キーワード設定に有効な類語辞典】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
SEO(検索エンジン最適化)のスタートはターゲット閲覧者の明確化。これは経営の基本である。顧客にならない人のアクセス数を増やすことはSEO担当者の自己満足に過ぎない。
SEOにおけるターゲットは「この言葉で検索する人」と考えて設定する。たとえば「格安コンサル 中小企業診断士」と検索する中小企業のアクセスを得たいのか、「中小企業診断士 講演実績」と検索する中小企業のアクセスを得たいのかを決める。
また、「中小企業」という言葉と関連性が高い言葉(このことを類語という)を理解して、公式ホームページ内外のブログで記事を書く。これはサイト(=ページの集合体)全体がどのような分野の情報を発信しているのかを正しく検索エンジン(GoogleとBing)に伝えるために必要なこと。
類語を調べるには、たとえば連想類語辞典(https://renso-ruigo.com/)を使うとよい。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年11月20日に講演「ChatGPT~生成AI活用術~」を埼玉仮想工業団地で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「中小企業SEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧 デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 働きたい、もっと長時間仕事したいという労働ニーズ
DATE: 11/18/2023 07:02:49
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は働きたい、もっと長時間仕事したいという労働ニーズ についてです。
【働きたい、もっと長時間仕事したいという労働ニーズ】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
働かない日本人が増えた。働けない制度が増えた。働かなくても生きていける保護制度が増えた。中小企業経営者がよく口にする言葉だ。
年間休日数を増やし、1日の所定労働時間を短くし、有給休暇取得率を平均以上にする。これを生産性向上と呼ぶ。
好ましい働き方の一方で、世界の中での日本の存在感は低下した。経済力の差は広がり、ホテルの宿泊料金はもはや日本人が気軽に泊まれる水準ではなくなった。
働かず、安さを求めた30年。日本の国家運営がこのままではいけないと感じている中小企業が相当に多い。
一方で、もっと長期間働きたい、工場内の機械を使って伸び伸びとものづくりをしてみたい、もっと上司からプレッシャーを掛けて欲しい等の若者も現れ始めた。「ゆるブラック」という言葉が象徴している。
もっと働きたいという、芽生え始めた一部の労働者のニーズ。無視したくない、大事なニーズだと感じる。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年11月21日に講演「中小企業のデジタル活用~費用を掛けずに収益向上と経費削減を実現する」を七十七銀行77 R&Cセミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「働きたい」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2023.11.13-2023.11.19
DATE: 11/19/2023 05:40:58
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次 です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。
働きたい、もっと長時間仕事したいという労働ニーズ
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/eb0cb5afe74e14180b9de7c61400993e
SEO目標キーワード設定に有効な類語辞典
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/a27205e34d9c5d86b9ae6fdc697c9e3c
ChatGPTに履歴を残さず、SaveGPTに残す
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/9824cd2abd7a88e3e9c39d5068a38324
日本の魅力
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/f990c05c8fd47453bd36a69322fed10b
十分な準備は必要か、不要か
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/3fcd306f86f30014e117747d8d4c0f1c
そう簡単には新規顧客は獲得できない
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/022e68ae7f31c715df131d45442914fe
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ChatGPT等の生成AIで議事録を作ろう
DATE: 11/20/2023 05:32:43
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉仮想工業団地で講演「ChatGPT~生成AI活用術~」を行います。
▲埼玉県長瀞でのChatGPT活用講演です
今日は本日の講演に関連してChatGPT等の生成AIで議事録を作ろう についてです。
【ChatGPT等の生成AIで議事録を作ろう】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
ChatGPT等の生成AIで毎日のブログを書いたり、企画書を書いたり、メール文章を書いたり等、中小企業の現場でも生成AIの日常的な活用が見られるようになった。今後数年で生成AIを活用する中小企業と活用しない中小企業の生産性の差が広がるものと予想する。
生成AIで会議や打ち合わせ等の議事録を作る。中小企業の経営者が目を輝かせて「これはいい!」と感想を言うことが多い。
昔はICレコーダーで録音した会話を人が耳で聞きながら文字にした。
今はZoom等のオンラインツールで対面Zoomしながら字幕機能を活用して会話を文字にし、その文字を生成AIに「以下の会話から議事録を作って。」等のプロンプト(指示文)を書くと、単なる文字起こしではなく、内容を理解して「続いて、マーケティング戦略について議論した」等と整理してくれる。
会話が文字になるというリスク、その文字を生成AIに送るというリスクもあることを理解しながら、生成AIに議事録を作らせてみよう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年11月22日に講演「自分で行うSEO(検索エンジン最適化)」を川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会「ITツール・Webツール研究会」②で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「議事録」をテーマにした企業ブログ記事一覧 デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: もう終わりにしたい「経費削減」や「コストダウン」
DATE: 11/21/2023 05:33:30
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都板橋区の中小企業のコンサルティング、七十七銀行77 R&Cセミナーで講演「中小企業のデジタル活用~費用を掛けずに収益向上と経費削減を実現する」、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。
▲宮城県の七十七銀行77R&Cセミナーでのデジタル活用講演です
今日は本日の講演に関連してもう終わりにしたい「経費削減」や「コストダウン」 についてです。
【もう終わりにしたい「経費削減」や「コストダウン」】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
自動車産業や建設産業等、下請け構造が多い日本の中小企業はコストダウンを強く求められてきた。このため製造現場の生産性は高い。生産性を上げなければならないのは営業部門と事務部門だと感じる。
この30年間は経費削減のためのIT活用、ITを使って人員を減らす等の、今になって思えば一面的なIT活用が進められた。
ITをICTと捉え、具体的にはウェブ活用で新規顧客との接点を生み出すこともできるのに、経営者の意欲や取引先との商慣習等から、新規取引先を開拓してこなかった(することが許されなかった)中小企業もある。
世界競争力ランキングでは、2023年に日本は過去最低の35位まで下落した。GDPはドイツに抜かれて4位に下がると予測されているものの、競争力が35位と低ければ、徐々にGDP順位も下がることは誰もが予想できる。
IT(情報技術)で新しい付加価値(顧客がその価格で満足する効用)を作ろう。コストダウンの観点から見るだけでなく、顧客の満足や顧客の利便性等、顧客のニーズを掘り起こして、自社製品にへウォンツに引き上げよう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年11月28日に講演「小規模事業者こそ使ってほしい、生産性向上のためのChatGPT活用法」を石川県商工会連合会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「付加価値」をテーマにした企業ブログ記事一覧 デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: GoogleビジネスプロフィールにSNSを登録しよう
DATE: 11/22/2023 05:40:34
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、東京都目黒区のサービス業のコンサルティング、川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会「ITツール・Webツール研究会」で講演「自分で行うSEO(検索エンジン最適化)」を行います。
▲川崎での中小企業向けSEO講演です
今日は本日の講演に関連してGoogleビジネスプロフィールにSNSを登録しよう についてです。
【GoogleビジネスプロフィールにSNSを登録しよう】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
世界検索の92%、日本からの検索でも76%を占めるがGoogle検索サービス。このためSEOはGoogleの検索の仕組みを理解することがもっとも重要となる。
最近、Googleビジネスプロフィールに自社が運営するSNSを登録エリア「ソーシャルプロフィール」ができた。Twitter(Xというネーミングは固有性がなく、Twitterの方がよかった)、インスタ、facebook、YouTube等の自社運営するSNSのURLを設定するというもの。これでGoogleビジネスプロフィールの下に利用しているSNSのアイコンが表示される。
なぜGoogleはソーシャルプロフィール設定欄を作ったのか。SEOの観点からは、その企業の日常的な情報発信や関心事等からその企業の専門性や権威性、信頼性等を測定するためであると推察する。
中小企業経営者の皆様、Googleビジネスプロフィールに自社のSNSを登録していますか?
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年11月30日に講演「デジタルマーケティング実践~カスタマーエンゲージメント向上を目指して」を一般財団法人海外産業人材育成協会AOTSアフリカ向けオンライン研修で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧 デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 大企業勤務者の不安
DATE: 11/23/2023 05:34:15
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区の中小企業のコンサルティング、東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は大企業勤務者の不安 についてです。
【大企業勤務者の不安】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
私も以前は一部上場企業に勤務していた。その頃は現在のような過剰なプラン主義、分析主義、コンプライアンス主義はなく、ある程度自由に仕事ができた。先輩から「仕事は奪う物だよ」と言われたことを思い出す。まさに仕事が人を成長させるものと誰もが思っていた時代。
先日売上高が1兆円近い大企業に勤務する人と話した際、福利厚生にも満足しているし、ゆるブラックと言われるほどにホワイトな企業風土があり不満はないが、漠然とした不安があるという。
目の前の仕事しかさせてもらえない。してはいけない。会社に残っていてはいけない、長時間働いてはいけない等だ。この会社の今の仕事の習熟度は上がるものの、社会人としてのスキルや経験を積むことができず、このままでは社会で通用する人に成長できないのではないかという不安。
学生時代は優秀で、そのため難問の大企業に就職できた。しかし成長が止まる。野性味がなくなる。安住する。その人の人生ではあるが、客観的にみてこのままではいけない、と感じた。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年12月5日に講演「経営効果をもたらす!中小企業の生成AI活用法と留意点」を協同組合金沢問屋センターで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「野性味」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 生成AIは経営のボトルネックに使うべし
DATE: 11/24/2023 05:22:13
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都商工会連合会主催のオンライン経営相談をします。相談受付テーマはChat(チャット)GPT等の生成AIの経営活用です。
今日は生成AIは経営のボトルネックに使うべし についてです。
【生成AIは経営のボトルネックに使うべし】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
「ボトルネック」は「物事の進行の妨げとなるもの」のこと。例えば事業企画はよいが実行が遅い、製造は予定通りだが検品が遅い、現場の意欲は高いが高齢者の集いのような役員会がデジタルを理解しない等だ。
Chat(チャット)GPT等で何ができるかを理解したら、次は本気で自社の経営に取り入れよう。その際に上記のボトルネック工程やボトルネック箇所に生成AIを活用する視点を持とう。
順調な業務や部署に生成AI活かす必要性は低い。ボトルネックに合わせて生産も販売も進まざるを得ないのだから、まずはボトルネックを解消しよう。
つまり生成AIの経営活用の前提は自社の弱点を知ること。人の思考や作業での限界を超えたパフォーマンスを出したい箇所に生成AIを使おう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年12月11日に講演「生成AIがもたらす中小企業の経営革新」を中央区商店街連合会・中央区工業団体連合会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ボトルネック」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 忘れない工夫という業務推進力
DATE: 11/25/2023 05:40:54
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は忘れない工夫という業務推進力 についてです。
【忘れない工夫という業務推進力】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
中小企業の経営者向けにビジネスヒントを提供するというコンセプトで経営ブログを始めてから18年が経過している。人に例えれば18歳は成人だ。この間に様々な変化が日本にも中小企業にもあった。その都度私見を書いてきた。
外部のgooブログだけでなく、noteやホームページ内ブログ、フェイスブックやインスタ、X/ツイッターも毎日更新している。流れるように投稿作業を行うために、自分なりに工夫をしている。
・作業の順番を崩さない。無意識でも手が動くようにする。
・効率的で、なるべくミスにしない順番にする。
・投稿後は必ずログアウトされた外部から見て確認する。
・予想外のことが起きても投稿リズムが崩れないように予備原稿を書いておく。
・作業手順に合わせてGoogle Chromeのタブを並べておく。左から順に作業する。
・前工程のミスに気付くように、後工程の作業に組み込む。
・文字入力の正確さとスピードアップのためにパソコンの用語登録(単語の登録)を多用する。
我々中小企業には忘れない、ミスをしない、ミスに気付く工夫という業務推進力が必要だ。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年12月13日に講演「ChatGPT等の生成AIの経営活」を小金井市商工会青年部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「忘れない」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2023.11.20-2023.11.26
DATE: 11/26/2023 06:40:41
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次 です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。
忘れない工夫という業務推進力
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/4928d190494299f2a1bfc61956c29c30
生成AIは経営のボトルネックに使うべし
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/b71971d7192da81925cdfd1203dcc2e8
大企業勤務者の不安
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/5da879da284b7f3f2313f3914bdcaa4b
GoogleビジネスプロフィールにSNSを登録しよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/037ff480d5d3de8f539c7b8264443ac2
もう終わりにしたい「経費削減」や「コストダウン」
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/c1cd8d7fcfac825fa3cebc313b29b325
ChatGPT等の生成AIで議事録を作ろう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/64382a78e4d0edc388793a7f0a3337ad
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: コンプラ疲れ、中小企業にも
DATE: 11/27/2023 05:23:46
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都瑞穂町の製造業のコンサルティング、神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティング、東京都千代田区の製造業のコンサルティングをします。
今日はコンプラ疲れ、中小企業にも についてです。
【コンプラ疲れ、中小企業にも】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
日経記事「不正対策 絞って強化『コンプラ疲れ』解消」(2023年11月20日)や、野中郁次郎一橋大名誉教授の「企業にとっても失われた30年の真因はプラン(計画)、アナリシス(分析)、コンプライアンス(法令順守)の3つがオーバーだった」(2023年10月7日)との発言。時代を変えるニュースと発言だと感じる。
社内監査の質問数を減らし、シンプルなルールにすることで不正を減らすとう発想。確かにルールに縛られることで形骸化し、本質を失い、本業が疎かになるという状況は2023年10月に導入されたインボイス制度にもあてはまる。
これまでも適正に会計処理している中小企業には単なるコストアップ(=生産性ダウン)でしかない。このようなルール過多が続けば起業マインドを下げ、海外からの日本投資も減る。国としての生産性を上げるためには、一部で発生した事案のために全体をルールで縛るという手法は適さない。
「コンプラ疲れ」を拡大解釈すると「ルール疲れ」といえよう。ルールの形式主義、責任逃れのためのルール量産。ルールはうまく機能すれば効率化を生むが、時代や現状にミスマッチを起こすと大きな社会的な革新の足を引っ張るものとなる。
中小企業経営者の皆様、ルールを見直そう、未来志向で古いルールを撤廃しよう。経営とは未来から評価される活動であり、過去から評価されて仕事したふりをしている場合ではない。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年12月14日に講演「ChatGPT等の生成AIの経営活用」を一般社団法人板橋産業連合会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ルール」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 小規模事業者がChat(チャット)GPT等の生成AIを使うメリット
DATE: 11/28/2023 05:34:02
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は石川県商工会連合会で講演「小規模事業者こそ使ってほしい、生産性向上のためのChatGPT活用法」を行います。
▲石川県でのChatGPT活用講演です
今日は本日の講演に関連して小規模事業者がChat(チャット)GPT等の生成AIを使うメリット についてです。
【小規模事業者がChat(チャット)GPT等の生成AIを使うメリット】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
Chat(チャット)GPT等の生成AIを業務で日常利用している企業が2割を超えた。時々使うや、試しに使ってみるではなく、日常的に使うのだから2割は頼もしい限り。
日本の99.7%が中小企業であり、また、日本の85%が小規模事業者であることを考えると、一部の大手企業ではなく、我々中小企業の多くが生成AIを日常的に使うことが望まれる。
なかでも小規模企業(製造業なら20人以下、商業・サービス業なら5人以下)には活用メリットが大きい。その理由は以下。
・生成AIが組織メンバー知識の幅や深さを補ってくれる。
・社長も従業員も一生懸命に働いている(働かなければ倒産してしまう)。だらだら仕事する人が生成AIを使っても生産性はアップしない。むしろ生成AIで遊んでしまい、おもちゃを与えたようになってしまう。
・長文の要約や、キーワードからの文章作成、会議録からの議事録作成等、事務的な仕事のスピードが増し、事業企画や販促企画、顧客商談等の本業への時間投資ができる。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年12月14日に講演「ChatGPT等の生成AIの経営活用」を多摩市経営塾/デジタルマーケティングで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「小規模」をテーマにした企業ブログ記事一覧 デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 生成AI時代に理解しておくべき著作物の定義
DATE: 11/29/2023 06:37:54
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、東京都商工会連合会主催のChatGPT等の生成AI活用に関する個別相談会、東京都あきる野市のサービス業のコンサルティングをます。
今日は生成AI時代に理解しておくべき著作物の定義 についてです。
【生成AI時代に理解しておくべき著作物の定義】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
先日、ChatGPTの経営活用講演をした際に、「Chat(チャット)GPTやBingAI、GoogleBard等の生成AIが生成した文章を自社のホームページやブログに掲載した際に、生成AIが学習で取り入れた元情報の執筆者から著作権侵害を訴えられる可能性があるのか」という主旨の質問を頂いた。
ポイントとなるのはその文章が著作物に該当するかどうかだ。著作権法では著作物を以下のように定義している。
「思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの。」
上記に該当しない文章や表現の場合、著作物にならず、よって著作権侵害にもならない。例えば、「一都三県とは、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県のことを指す」という文章は事実を説明したに過ぎず、思想も感情も表現されていない。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年12月15日に講演「ChatGPT等の生成AIの経営活用~基礎編~」を山口県中小企業団体中央会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「著作物」をテーマにした企業ブログ記事一覧 メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ChatGPT活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 外国のデジタル環境の調査方法
DATE: 11/30/2023 05:31:49
PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区のサービス業のコンサルティング、一般財団法人海外産業人材育成協会AOTSアフリカ向けオンライン研修で講演「デジタルマーケティング実践~カスタマーエンゲージメント向上を目指して」を行います。
▲アフリカ全土向けのデジタルマーケティング講演です
今日は本日の講演に関連して外国のデジタル環境の調査方法 についてです。
【外国のデジタル環境の調査方法】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
本日の講演はアフリカ全土の54カ国が対象。日本からZoomで講演するが現地は朝の7時だという。早朝から日本人の講演を聴く姿勢、この高い意欲は素晴らしい。
54か国のデジタル環境を事前に調べた。使ったツールはstatcounter(https://gs.statcounter.com/)。以前から講演やコンサルで中小企業に使用を推奨しているデジタル環境情報サイトだ。
たとえば、アフリカ全土のSNSシェア(トラフィック生成数のシェア)1位はフェイスブックで75.17%。日本のフェイスブックシェアは19.97%(2位)なので、日本は世界と大きくデジタル環境が異なる。
中小企業経営者の皆様、statcounterで日本や訪日外国人の国のデジタル環境を調査してみましょう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年12月5日に講演「経営効果をもたらす!中小企業の生成AI活用法と留意点」を協同組合金沢問屋センターで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「デジタル」をテーマにした企業ブログ記事一覧 デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 人手不足倒産に政策的なアプローチを
DATE: 12/01/2023 05:34:40
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は人手不足倒産に政策的なアプローチを についてです。
【人手不足倒産に政策的なアプローチを】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
日経記事「人手不足倒産が過去最多 1〜10月206件、民間調べ」(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC146TE0U3A111C2000000/)にあるように、中小企業の現場でも人手不足感が過去にないレベルになっている。
先日も大手が経営するホテル内のレストランが夜のディナー営業を休止しているので、理由を尋ねると、「人手が足りなくて…」とのこと。人手不足は、よく言われる物流や建設業界だけでなく、ホテル業や飲食業の経営をも圧迫している。
求人広告を出しても人が来ない。SNSで楽しい職場であることをアピールしても投稿として「いいね」が付くものの応募はない。我々中小企業が自分で行える人手不足解消策は万策尽きた感がある。
業界や産業、そして国としての人手不足解消策が必要な段階にある。これも長期的に少子化に本気で取り組まなかった国の運営の責任を感じる。
雇用と解雇に関する法律やルール、慣習を本気で見直そう。採用面接の際に尊敬する人について話題にすることを禁止したり、ミスマッチが明らかな従業員であっても解雇制限が厳しいという現実、本来は自己責任であるはずの職業選択やワーク・ライフ・バランスを強いるような制度。
賃金を上げることだけではく、雇用と解雇に政策的アプローチを望む。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年12月11日に講演「生成AIがもたらす中小企業の経営革新」を中央区商店街連合会・中央区工業団体連合会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「人手」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 生成AIに役割を与えることは本当に有効なのか
DATE: 12/02/2023 05:45:24
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は生成AIに役割を与えることは本当に有効なのか についてです。
【生成AIに役割を与えることは本当に有効なのか】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
ChatGPTやBingAI、GoogleBard等の生成AIに質問する際に、「あなたな○○○○です」と、まずは役割を定義することは本当に有効なのだろうか。
ChatGPTを使って以下の3パターンの質問を入力してみた。
1.あなたは優秀な経営コンサルタントです。建設業界の人手不足解消策を2つ提案してください。
2.あなたは人事部長です。建設業界の人手不足解消策を2つ提案してください。
3.建設業界の人手不足解消策を2つ提案してください。
結論としては、1.は「業界全体」等のキーワードを使って生成された。2.と3.は大きな違いはなく、1.よりは具体的なキーワードが生成された。
結論としては、1.2.3.でさほどの違いはない。質問を入力する人が生成AIが生成した文章に納得するための役割記述だと感じる。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年12月12日に講演「中小企業経営に活かす生成AI~ChatGPT、BingAI、GoogleBardを活用しよう」を東京都中小企業振興公社 ACE-21で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2023.11.27-2023.12.3
DATE: 12/03/2023 05:19:55
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次 です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。
生成AIに役割を与えることは本当に有効なのか
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/cd2ef2d48cbabdc3d86a3ddc894a1603
人手不足倒産に政策的なアプローチを
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/591a97d5828d19ccef27fbefda849e24
外国のデジタル環境の調査方法
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/2d515ac84004a7c4f5f2588e36b6ca84
生成AI時代に理解しておくべき著作物の定義
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/b5403d831173bf98a4fa8427a86c8d53
小規模事業者がChat(チャット)GPT等の生成AIを使うメリット
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/d1b91fcd5fcff4a92127ec77a714200e
コンプラ疲れ、中小企業にも
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/c6a91ab765c390aa156c23056e1bcbee
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 不満や不具合こそ、新規事業のヒントになる
DATE: 12/04/2023 05:59:37
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中央区の中小企業のコンサルティング、東京都港区の中小企業のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は不満や不具合こそ、新規事業のヒントになる についてです。
【不満や不具合こそ、新規事業のヒントになる】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
人手不足なら人の採用と育成を本業にする新会社を作り、自社のみならず同業者の人手不足も解消する新規事業を発想する。
自社が抱える不満や不具合はいつの時代も事業発想の原点だ。自社のために作ったシステムを外販する例はシステム系の会社ではよくあること。
短期的には不具合を解消するために多めの資金も必要となる。しかし、資金は費用ではなく、新規事業の経験を得るための投資やテストマーケティングとして認識すれば、心情的には光を感じることができる。意識の持ちようでコストは投資になる。
中小企業経営者の皆様、商売の原点である市場の不満に着目してみましょう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年12月13日に講演「ChatGPT等の生成AIの経営活用」を小金井市商工会青年部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「不満」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 組合員の稼ぐ力を向上させる組合運営を
DATE: 12/05/2023 05:26:05
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は石川県の協同組合金沢問屋センターで講演「経営効果をもたらす!中小企業の生成AI活用法と留意点」を行います。
▲石川県金沢市の事業協同組合向けの生成AI活用講演です
今日は本日の講演に関連して組合員の稼ぐ力を向上させる組合運営を についてです。
【組合員の稼ぐ力を向上させる組合運営を】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
本日の組合のように、個別の組合員企業では対応が困難であったり、非効率であることを組合がまとめて行うことはとてもよいことだと思う。相互扶助こそ団体運営の基本なのだから。
また30年前と異なり、今の日本は弱体化している。やはり組合は個別組合員の稼ぐ力を向上させる役割をもっと強く持つべきだと感じる。
直接的に組合が受注しなくてもいい。また、成長しようとしない、稼ぐ力を向上する必要がない組合員も存在するので、受益者負担の原則に従って、組合が個別企業の取引先マッチング支援、情報発信代行、商談同行等を行う契約を希望する個別企業と交わすとよい。
30年間と同じ事業を行うだけでは組合にも組合員にも明るい未来は来ないかもしれない。比較的に真面目で、連帯感があり、周囲に同調しやすいという日本人の特性を理解して価値ある組合運営を行っていきたい。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年12月14日に講演「ChatGPT等の生成AIの経営活用」を一般社団法人板橋産業連合会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「組合」をテーマにした企業ブログ記事一覧 デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 社内ディベートで相互理解
DATE: 12/06/2023 05:36:36
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日は社内ディベートで相互理解 についてです。
【社内ディベートで相互理解】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
あるテーマについて、賛否に分かれて行われる討論のことを「ディベート」と言う。1回目はAさんが賛成、Bさんが反対意見を言う。2回目はAさんが反対、Bさんが賛成意見を言う。
ディベートによって、自分の価値観ではなく、相手がどのような価値観や意見を持っているのかを推察する力が付く。
ディベートは昨今の中小企業にも有効だ。経営環境が安定していない時には、賛否が存在するのは当然。攻めか守りか、借入か増資か、総合化か専門化か、親族後継か外部者後継か等、話題はつきない。
ディベートは意見を演じるものであるが、反対意見を言う立場にチェンジすると、さっきまでAさんが言っていたことをBさんが口にすることもあり、融和する雰囲気、同調する雰囲気になる。
中小企業経営者の皆様、社内ディベートを取り入れてみましょう。意味のない社内のぶつかり合いが解消する可能性があります。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年12月14日に講演「ChatGPT等の生成AIの経営活用」を多摩市経営塾/デジタルマーケティングで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「意見」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: クロームのデザインを元に戻す方法
DATE: 12/07/2023 06:38:24
PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都青梅市の製造小売店のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はクロームのデザインを元に戻す方法 についてです。
【クロームのデザインを元に戻す方法】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
Google Chromeのデザインが変わったことで使いにくくなったとの意見を聞く。このデザインはGoogleが試験的に導入しているデザインで、Microsoft Edgeに似た感じになり、ブックマークのアイコンの横幅が広がってしまい、一行に収まらなくなってしまう。さらに、Google Chromeの右上の3つの点をクリックした際に開くメニューが変わってしまった。
慣れればいいことだが、元のデザインに戻したい場合には、Google Chromeのアドレスバーに「chrome://flags」と入力してエンターし、その中の「Chrome Refresh 2023」を「Disabled」に設定するとよい。設定後はGoogle Chromeを再起動する。これで元のデザインに戻る。
「chrome://flags」には他にも設定変更ができるので、Google Chromeをカスタマイズしたい人は1つずつ、丁寧に、設定してみるとよい。
VIDEO
▲Google Chromeのデザイン表示が変わった?ブックマークなどの見た目を元に戻す方法
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年12月15日に講演「ChatGPT等の生成AIの経営活用~基礎編~」を山口県中小企業団体中央会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「Chrome」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: SNSからホームページへの回帰
DATE: 12/08/2023 05:35:21
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティング、東京都立川市の創業者のコンサルティング、東京都中野区の専門サービス業のコンサルティングをします。
今日はSNSからホームページへの回帰 についてです。
【SNSからホームページへの回帰】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
メタ社のスレッズの不発が象徴するようにSNSの経営効果に懐疑的になる中小企業が増えている。手の込んだ装飾をするとエンゲージメント(いいねやコメント)が増えるものの、肝心の集客や売上は増えていない。
SNS投稿作業を外注する例もあるが、その外注費が売り上げにつながっていない。単なるコスト増加と、「うちはこんなに『いいね』されている」という見せかけの人気に酔いしれているだけ。
先日私の講演を聞いた中小企業の講演後アンケートに「当店はホームページに回帰しています」とのコメントがあった。ホームページとホームページ内のブログ運営に重点を移し、SNSは以前からの知人への近況報告的に使う。業種にもよるが、それでいいと私も感じる。
「SNS」という娯楽的なバラエティ番組を、多くの中小企業がボランティアで盛り上げているような感じにも思える。盛り上がり、話題になるが、顧客の来店や買い物ニーズへはつながらない。
中小企業経営者の皆様、御社のSNS活用、ボランティアの盛り上げ役になってしまっていませんか?
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年12月15日に講演「ChatGPT等の生成AIの経営活用~実践編~」を山口県中小企業団体中央会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ホームページ」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 「制服」に商機あり
DATE: 12/09/2023 05:34:55
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の小売店のコンサルティングをします。
今日は「制服」に商機あり についてです。
【「制服」に商機あり】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
先日、大手コンビニのファミリーマートがファッションショーを開催した。また、大手ドラッグストアのウエルシアが店員の髪型やピアスを自由にした。さらに、学校や企業、団体等は制服を作ることが増えている。
上記の動きは「制服」とまとめることができる。今、経営者が制服に着目する理由は以下。
・自社のブランド力を高め、改定後の高い価格でも売れるようにしたい。
・人手不足解消のため、若者や外国人等の多様性を受けいれたい。
・制服で学校を選ぶ学生もいることから、制服にトレンドを入れたい。
・「○○業だから、○○の身だしなみ」等の古い固定概念を排除して新しい会社運営をしたい。
中小企業経営者の皆様、自社の制服や身だしなみ規制を見直してみましょう。きっと何らかの新しい風が吹くことでしょう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年12月21日に講演「生成AI実践活用~ChatGPT、BingAI、GoogleBard、画像生成AI」を愛甲商工会/愛川工業クラブで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「制服」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2023.12.4-2023.12.10
DATE: 12/10/2023 06:57:17
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次 です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。
「制服」に商機あり
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/2b0942af66c327d8c9b72ec8f4b40d76
SNSからホームページへの回帰
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/69bbe8be6f4f6bdcfcf83cfde7436e7e
クロームのデザインを元に戻す方法
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/fcf55740e4af02452ca20fd9d2f7965b
社内ディベートで相互理解
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/2e1f5eb8557130753ed4e6e91271a107
組合員の稼ぐ力を向上させる組合運営を
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/8110f1a6e9273bbd26f858b00be162a5
不満や不具合こそ、新規事業のヒントになる
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/9e42c9545b7c3098c0165dae06b71ec4
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 万能AI時代に価値が高まる人が放つオーラ
DATE: 12/11/2023 05:40:14
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都千代田区の中小企業のコンサルティング、東京都の中央区商店街連合会・中央区工業団体連合会で講演「生成AIがもたらす中小企業の経営革新」、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。
▲東京都中央区での生成AI活用講演です
今日は本日の講演に関連して万能AI時代に価値が高まる人が放つオーラ についてです。
【万能AI時代に価値が高まる人が放つオーラ】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
日経記事「『万能AI』進む研究開発 オープンAIの新計画浮上 自律的に学習、数百万の課題処理 人類脅かす可能性も」(https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76576330R01C23A2EA2000/)にあるように、AIは次の段階に入口にある。
現在のChatGPT等の生成AIは、人が指示文を与えることで生成されるが、自律的に学習するAIとなると、「AIが自己保存という目標を持ち始め、人間と対立すれば、文明の崩壊を招く」との指摘も現実味を帯びる。
シンギュラリティー(AIが人を上回ること)は既に始まっていると言われる現在、人とAIが共存することができるのだろうか。
AIで生産性が向上すると言われるが、その生産性向上は人にとって幸せなのだろうか。こんなことを考える現代人類は、未来人類からすれば石器時代の人のように見えるのだろうか。
AIが劇的に進化した際にも、おそらく人にしかできないことがある。それは人が放つオーラだ。例えば、下に置いた原稿を読むだけのリーダーを国民が支持しないのは、スピーチの内容(AIが作ることができる)よりも、スピーチの際の顔の表情や言葉の強さや大きさ等から薄い人格を感じ取っているからだ。
つまり、AIが作ることが得意な文章よりも、その文章を効果的に伝える人の気迫や本気等のオーラが重要なのだと感じる。
話を中小企業経営に絞ると、知っている知識の量や経験ではなく、その知識を伝えるプレゼンテーション力が重要となる。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2024年1月16日に講演「集客力向上のためのデジタル技術活用セミナー」を横浜商工会議所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧 デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 箱庭化したSNSに公式サイト集客力はない
DATE: 12/12/2023 06:38:53
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都世田谷区の中小企業のコンサルティング、東京都中小企業振興公社 ACE-21で講演「中小企業経営に活かす生成AI~ChatGPT、BingAI、GoogleBardを活用しよう」、東京都豊島区の中小企業のコンサルティングをします。
▲異業種交流会ACE-21での生成AI活用講演です
今日は本日の講演に関連して箱庭化したSNSに公式サイト集客力はない についてです。
【箱庭化したSNSに公式サイト集客力はない】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
日経記事「箱庭化するSNS、他サイト誘導2〜4割減 XやFacebook」(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCA146FH0U3A111C2000000/)にあるように、SNSに記載した公式ホームページやECショップのURLがクリックされることが減少している。
SNSの収益は広告なので、なるべく長期間SNSに留まってくれた方が収益が生じる。だから外部サイトのURLが書かれた投稿の表示を意図的に減少させているものと思われる。
公式サイトやECショップへの誘導メディアとしての機能が低下しているのなら、SNSの経営的な役割は何だろうか。私は「一部の知人への自社イメージ(ブランドポジション)の理解促進」と考えている。
中小企業のデジタルマーケティングの中心はやはりホームページとブログだろう。この2つはGoogle検索の対象になっており、SEOをしっかりと行えば新規顧客との接点になる。
中小企業経営者の皆様、SNSの活用が曲がり角に来ていることを認識していますか?
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2024年1月25日に講演「中小企業のためのChatGPT活用セミナー~今話題のChatGPTを企業経営に活かしましょう」をりそな総合研究所ビジネスプラザさいたまで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SNS」をテーマにした企業ブログ記事一覧 デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: BingAIの画像情報読み取り能力
DATE: 12/13/2023 05:39:21
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区のサービス業のコンサルティング、東京都調布市のサービス業のコンサルティング、小金井市商工会青年部で講演「ChatGPT等の生成AIの経営活用」を行います。
▲東京小金井市での生成AI活用講演です
今日は本日の講演に関連してBingAIの画像情報読み取り能力 についてです。
【BingAIの画像情報読み取り能力】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
生成AIの中でもGPT-4が使われているBingAIは素晴らしい生成をする。検索エンジンを活用したクロール型のため生成される情報もフレッシュで(リアルタイムではなく、比較的に新しいが正しい)経営に使える。ChatGPT(無料版)は2022年1月までの情報しか持っていないため経営では使えない。
BingAIに、特定の写真を送って「この写真から分かることを整理して。」と質問すると、以下の文章が生成された。
***
この写真から以下の情報が得られます:
これは日本の街並みを写した写真で、歩道から撮影されています。
写真には道路脇に駐車された2台の車、シルバーのレクサスとベージュのトヨタが映っています。
車は「P」と「駐車場」と書かれた看板の隣に駐車されています。
背景には山々や木々、家々が見えます。
空は青く、天気は晴れのようです。
***
車のブランドまで識別するとは。これも何年もの間に我々人類がネットに車の画像を投稿してきた結果だ。
▲BingAIが車のブランド名まで識別した
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年12月14日に講演「ChatGPT等の生成AIの経営活用」を一般社団法人板橋産業連合会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「BingAI」をテーマにした企業ブログ記事一覧 デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 生成AI活用のガイドライン
DATE: 12/14/2023 05:37:36
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都多摩市の中小企業のコンサルティング、一般社団法人板橋産業連合会で講演「ChatGPT等の生成AIの経営活用」、多摩市経営塾/デジタルマーケティングで講演「ChatGPT等の生成AIの経営活用」を行います。
▲東京都板橋区での生成AI活用講演です
▲東京都多摩市の経営塾での生成AI活用講演です
今日は本日の講演に関連して生成AI活用のガイドライン についてです。
【生成AI活用のガイドライン】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
以前から中小企業向け講演やコンサルの際には「生成AI活用検討プロジェクトを発足させましょう」と提案している。
内容は業種や取引上のポジションによって異なるが、東京都が職員向けに作成して運用しているガイドライン(https://www.digitalservice.metro.tokyo.lg.jp/ict/pdf/ai_guideline.pdf)は参考になる。
#職員が守るべきルール
1.個人情報等、機密性の高い情報は入力しないこと
2.著作権保護の観点から、以下の点を十分注意し、確認
・既存の著作物に類似する文章の生成につながるようなプロンプトを入力しないこと
・回答を配信・公開等する場合、既存の著作物等に類似しないか入念に確認 3.文章生成AIが生成した回答の根拠や裏付けを必ず自ら確認
4.文章生成AIの回答を対外的にそのまま使用する場合は、その旨明記
▲文章生成AI 利活用 ガイドラインの一部/東京都デジタルサービス局
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年12月15日に講演「ChatGPT等の生成AIの経営活用~基礎編~」を山口県中小企業団体中央会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ガイドライン」をテーマにした企業ブログ記事一覧 デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: なぜ中小企業はChatGPTよりもBingAIを使うのか
DATE: 12/15/2023 05:16:20
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は山口県中小企業団体中央会で講演「ChatGPT等の生成AIの経営活用~基礎編~」と講演「ChatGPT等の生成AIの経営活用~実践編~」を行います。
▲山口県での生成AI活用講演(基礎編)です
▲山口県での生成AI活用講演(実践編)です
今日は本日の講演に関連してなぜ中小企業はChatGPTよりもBingAIを使うのか についてです。
【なぜ中小企業はChatGPTよりもBingAIを使うのか】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
知名度が高いChat(チャット)GPTだが、中小企業ではBingAIが使われることが多い。GoogleBardも候補になるが、GoogleBardは情報出所が不明であり、GoogleBardを使うなら、Google検索の方が情報出所(URL)が明確なので安心感がある。
BingAIが使われる理由は4つある。1つは高機能のGPT-4が無料で使えること。2つ目は情報がフレッシュであること(クロールして情報を学習しているから)。3つ目は情報出所が明記されていること、4つ目はテキストのみならず画像も生成できること。
中小企業がChat(チャット)GPTを使わない理由は上記の逆になる。1つ目は高機能のGPT-4を使うと月額20ドルが必要となること。2つ目は情報が古い(2022年1月までの情報)こと。3つ目は情報出所が不明なこと。4つ目は画像生成ができ(有料版ならできるが)ないこと。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年12月21日に講演「生成AI実践活用~ChatGPT、BingAI、GoogleBard、画像生成AI」を愛甲商工会/愛川工業クラブで行います
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「BingAI」をテーマにした企業ブログ記事一覧 デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: BeReal/ビーリアルの人気に見るSNSの変化
DATE: 12/16/2023 06:21:29
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日はBeReal/ビーリアルの人気に見るSNSの変化 についてです。
【BeReal/ビーリアルの人気に見るSNSの変化】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
新感覚SNS「BeReal/ビーリアル」が人気だ。通知が来てから2分以内にスマホのインカメラ撮影、アウトカメラ撮影をして投稿すると、つながった友人のリアルが見れるというもの。
10~20歳代の学生のユーザーが多く、1日1回の通知が来ると、授業中だろうが、食事中だろうが、入浴中だろうが、せっせと自分を撮影して投稿する。
BeRealは国民全般に普及しているとは言えないが、メタ社のスレッズのように何ら新しさを感じなかったSNSと比べると個性があり、新しい使い方を提案している。
BeRealの人気の理由は「リアルさ」にある。とくにインスタでは編集過多の投稿が増えたことで、企業や店舗のリアルがデコレーションで覆われてしまい、作り物としてはよいが、中小企業の生の姿が見えなくなってしまった。
一石を投じたのがBeReal。編集なしでリアルさをフォロワー同士で共有して相互理解や共感を生み出す。BeReal自体が経営活用価値があるかどうかは現時点は分からないが、確かなことは、綺麗な装飾よりも「リアル」が価値を生むというSNS時代のスタートと言える。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2024年1月16日に講演「集客力向上のためのデジタル技術活用セミナー」を横浜商工会議所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「リアル」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2023.12.11-2023.12.17
DATE: 12/17/2023 05:34:30
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次 です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。
BeReal/ビーリアルの人気に見るSNSの変化
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/a593fb47f36152ec2a90e474d3e662fa
なぜ中小企業はChatGPTよりもBingAIを使うのか
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/569f844abcbcc3cc93a97a9772d278d1
生成AI活用のガイドライン
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/e25f7028b33f9925d64ec5dda7f057f0
BingAIの画像情報読み取り能力
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/2c76c0665eda5e7dda2fa1caf86302ca
箱庭化したSNSに公式サイト集客力はない
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/23a4c03becc608d91a5d7881c677278d
万能AI時代に価値が高まる人が放つオーラ
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/775cf5e291e1a95292e119b8f1a4cd8a
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: SEOのKPIは検索パフォーマンス
DATE: 12/18/2023 05:39:32
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京表参道の中小企業のSEOコンサルティング、東京都調布市のサービス業のコンサルティングをします。
今日はSEOのKPIは検索パフォーマンス についてです。
【SEOのKPIは検索パフォーマンス】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
SNSが娯楽化した今、企業のホームページ等へアクセスする手段としてGoogle検索が増えていることは、日経「SNSからの流入は16%減った。検索エンジン、広告など他の経路が多くなっている。」との記事(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCA146FH0U3A111C2000000/)からも明白となった。
Google検索でのパフォーマンスはGoogle Search Consoleで見る。経営では目的をKGI、目的を達成するための手段のことをKPIと言うが、Google Search Consoleの検索パフォーマンスはKPIとして位置付けるとよい。決してKGIではない。
検索パフォーマンスは、1.実際に自社サイトが見られた「合計クリック数」、2.Google検索後ページに表示された数である「合計表示回数」、上記の1÷2である「平均CTR」、平均掲載順位の4つの指標から成る。
中小企業経営者の皆様、SNSからGoogle検索への回帰に対応していますか?
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2024年1月25日に講演「中小企業のためのChatGPT活用セミナー~今話題のChatGPTを企業経営に活かしましょう」をりそな総合研究所ビジネスプラザさいたまで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 価値を忘れた残念な食事処
DATE: 12/19/2023 06:40:31
PRIMARY CATEGORY: 商売の仕組み
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都福生市の中小企業のコンサルティング、東京都品川区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は価値を忘れた残念な食事処 についてです。
【価値を忘れた残念な食事処】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
仕事柄多くの地域で今までにない体験するようにしている。ネット上で見るだけでは得られない貴重な気づきが現場にはある。
先日視察した温泉施設内の食事処では改善点が多数見つかった。1人の顧客として利用しているので助言はしないが、もしもコンサル依頼を受けたなら伝えたいことは山ほど見つかった。
実はこの食事処は9年前にも一度訪問している。その時は地域の食材を使って、店員さんと会話して、高い満足感を得た。だから9年ぶりに訪問した。
まったく変わってしまった。コロナ禍に必要だったタッチパネル方式の注文方法が未だに残り、比較的に高齢者が多い利用客は戸惑うばかり。タッチパネルで注文の仕方を教えるためにスタッフが横に着き、注文は長蛇の列になる。タッチパネルは毎回消毒されることなく、前の人の指紋と飛沫が付いたパネルに触ることになる。
運ばれてきた料理は作り置きしたもので、熱がなく、刺身の表面は乾き、ご飯は電子レンジで温めた感がある。仕入食材代金を3~4倍にして売るのが飲食店。この付加価値は店舗づくり、メニュー、そして接客の3つだ。このことを忘れ、餌のように食事を出していた。残念だった。
経営は価値を作ること。価値は会計的には粗利益になり、顧客行動面ではリピートしたい気持ちを生む。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2024年2月9日に講演「ChatGPT等の生成AIを使いこなそう!正しく理解して経営ツールとして使ってみよう(実技講習付き)」を寒川町商工会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「食事」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 京都総研掲載「未来志向経営を!」
DATE: 12/20/2023 05:36:30
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都杉並区の飲食店のコンサルティング、東京都瑞穂町の製造業のコンサルティング、東京都中央区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は京都総研掲載「未来志向経営を!」 についてです。
【京都総研掲載「未来志向経営を!」】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
株式会社京都総研コンサルティングが発行する経営ノート2023年12月号に竹内幸次原稿「2024年は根拠ある現状認識で未来志向経営を」が載りました!
主な内容は以下です。
・経営者の心に希望はあるか
・根拠ある希望を抱こう
・日本の今を客観的に理解しよう
・「未来年表」を見てみましょう
京都の皆様、ぜひご覧ください!
▲京都総研発行経営ノートに掲載された未来志向経営原稿です
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2023年12月21日に講演「生成AI実践活用~ChatGPT、BingAI、GoogleBard、画像生成AI」を愛甲商工会/愛川工業クラブで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「未来」をテーマにした企業ブログ記事一覧 メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ChatGPT活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: AIの個性無き生成文章にうんざり
DATE: 12/21/2023 05:37:48
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、愛甲商工会/愛川工業クラブで講演「生成AI実践活用~ChatGPT、BingAI、GoogleBard、画像生成AI」を行います。
▲神奈川県の愛甲での生成AI実践活用講演です
今日は本日の講演に関連してAIの個性無き生成文章にうんざり についてです。
【AIの個性無き生成文章にうんざり】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
ChatGPT(有料版)に「過去に例がない中小企業診断士の講演テーマを考えて。」とリクエストした。
結果は以下だった。
【ChatGPT】
中小企業診断士の講演テーマを考える際、新しい視点や最近のトレンドを取り入れることが重要です。ここでは、いくつかの革新的なテーマを提案します:
・デジタル変革と中小企業:新時代への適応戦略
・持続可能なビジネスモデルの構築:中小企業の役割
・中小企業におけるイノベーションの促進:創造性と競争力の向上
・グローバル市場での中小企業:国際化戦略と課題
・AIとビッグデータの中小企業への応用:新たなビジネスチャンス
・社会的企業と中小企業:社会的責任と経済的成功の両立
どれもありそうなテーマであり、リクエストの「過去に例がない」レベルのものではなかった。残念。
現在のGPT-4やPaLM2/Gemni等では「過去に例がない」ことを期待するのは難しい。
万能AI時代 (https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/775cf5e291e1a95292e119b8f1a4cd8a)には実現する可能性もあるが。
過去の蒸し返しや他社の成功事例を真似るだけでは日本経済は浮上しない。物まねは短期的な売上しか生まないが、個性や差別化は長期的な利益をもたらすもの。
生成AIでもアナログでも構わない、個性を引き出そう。独創的になろう。同業者と群れるよりも、異業種と交流しよう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2024年1月16日に講演「集客力向上のためのデジタル技術活用セミナー」を横浜商工会議所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「個性」をテーマにした企業ブログ記事一覧 デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ 創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 創業者がホームページを作る際の重要事項
DATE: 12/22/2023 05:29:19
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区の中小企業のコンサルティング、東京都目黒区のサービス業のコンサルティングをします。
今日は創業者がホームページを作る際の重要事項 についてです。
【創業者がホームページを作る際の重要事項】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
小規模事業者持続化補助金等の補助金の普及によってホームページの外注制作費用が高騰した。ホームページ作成業者には嬉しいことだが、補助金審査に落ちた中小企業にとっては相場が上がってしまい厳しい。
中小企業の中でも創業者は外部支援を頼ることが多い。このためホームページ制作も専門の制作会社に外注することが多い。補助金に採択されれば何のためらいもなく外注する。
しかし、外注先に依頼して作ってもらったホームページを自分で更新できる中小企業は大変に少ない。更新のたびに費用が発生することを考えると、「情報を更新したいけど、来月の定期更新まで待つ」という判断をしてしまう。
中小企業の強みは俊敏性だ。決めてから1か月後に実施されるという経営では顧客満足を生み、競合に勝ち、十分な収益を得ることは難しい。
ホームページサービスは費用やデザイン(テンプレの良さ)よりも、自分で更新できるかどうかで選択しよう。外注業者が作ったカッコいいデザインに酔いしれているだけでは食べていけない。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2024年1月25日に講演「中小企業のためのChatGPT活用セミナー~今話題のChatGPTを企業経営に活かしましょう」をりそな総合研究所ビジネスプラザさいたまで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ホームページ」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 年賀状の経営効果
DATE: 12/23/2023 06:46:53
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は年賀状の経営効果 についてです。
【年賀状の経営効果】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
年賀状じまいする企業が多い。私の周囲の中小企業も2024年は年賀状を控えるという年賀状じまいハガキを出す中小企業も散見される。
年賀状の歴史や文化の観点もあるが、中小企業の経営の観点から年賀状のメリットとデメリットを考える。
メリットは、気持ちを届けることができること。1年間の愛顧に感謝に、新年も変わらぬ取引を望む意思を伝える好機になる。単なる「あけましておめでとうございます」ではなく、前年の実積や新年の自社の方針を伝えることができ、休眠顧客の掘り起こしになる。
また、最近のSNSの娯楽化によって、Google検索から公式ホームページに流入することが増えているものの、大枠で見ればデジタルコミュニケーション過多とも言える。だから紙の年賀状が目立ち、記憶に残り、企業理解や販売促進につながる。
デメリットは、コストだ。費用面でも時間面でも両面の負担感がある。また、取引先から忘れられてしまうリスクも無視できない。
中小企業経営者の皆様、世間の風潮に流されるだけで、熟考せずに年賀状じまいを考えてしまっていませんか?
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2024年1月16日に講演「集客力向上のためのデジタル技術活用セミナー」を横浜商工会議所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「年賀状」をテーマにした企業ブログ記事一覧 メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ChatGPT活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2023.12.18-2023.12.24
DATE: 12/24/2023 06:34:55
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次 です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。
年賀状の経営効果
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/37881229eeffb24312fbddc56dabd956
創業者がホームページを作る際の重要事項
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/7f335407f8d25b73293ebd67089b1cb8
AIの個性無き生成文章にうんざり
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/4a529560aa76180db3c76b5fa42dd997
京都総研掲載「未来志向経営を!」
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/c5fcab8a4c3fdc08592c9157cf6a354f
価値を忘れた残念な食事処
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/1f1faca5d0b144b4e794207cdbbf0d41
SEOのKPIは検索パフォーマンス
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/6ea751daf2f00c8169ba045cf48ac8e1
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 情報セキュリティ10大脅威2023
DATE: 12/25/2023 05:45:02
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の情報セキュリティ
STATUS: draft
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県小田原市の飲食業のコンサルティングをします。 今日は情報セキュリティ10大脅威2023 についてです。
【情報セキュリティ10大脅威2023】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 IPA(情報処理推進機構)は毎年の情報セキュリティ脅威をまとめています。2023年は8月24日に最新版が公開されています。 組織向けの脅威1位は「ランサムウェアによる被害」ですが、10位の「犯罪のビジネス化(アンダーグラウンドサービス)」は圏外からのランクインです。
年末年始の注意喚起 (https://www.ipa.go.jp/security/anshin/heads-up/)と合わせて理解しておきましょう。
▲情報セキュリティ10大脅威2023(IPAサイトから) 参考)
情報セキュリティ10大脅威2023 (https://www.ipa.go.jp/security/10threats/10threats2023.html)
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 情報セキュリティ10大脅威2023
DATE: 12/25/2023 05:45:02
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の情報セキュリティ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県小田原市の飲食業のコンサルティングをします。
今日は情報セキュリティ10大脅威2023 についてです。
【情報セキュリティ10大脅威2023】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
IPA(情報処理推進機構)は毎年の情報セキュリティ脅威をまとめています。2023年は8月24日に最新版が公開されています。
組織向けの脅威1位は「ランサムウェアによる被害」ですが、10位の「犯罪のビジネス化(アンダーグラウンドサービス)」は圏外からのランクインです。
年末年始の注意喚起 (https://www.ipa.go.jp/security/anshin/heads-up/)と合わせて理解しておきましょう。
▲情報セキュリティ10大脅威2023(IPAサイトから)
参考)
情報セキュリティ10大脅威2023 (https://www.ipa.go.jp/security/10threats/10threats2023.html)
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2024年1月25日に講演「中小企業のためのChatGPT活用セミナー~今話題のChatGPTを企業経営に活かしましょう」をりそな総合研究所ビジネスプラザさいたまで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「セキュリティ」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 仕事納めに社内に伝えるべきこと
DATE: 12/26/2023 05:47:50
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京下北沢の中小企業のコンサルティング、東京都文京区の中小企業のコンサルティング、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。
今日は仕事納めに社内に伝えるべきこと についてです。
【仕事納めに社内に伝えるべきこと】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
あと数日で年内の仕事納めという中小企業も多い。大掃除を終え、一段落したら従業員を集めて軽くお茶を飲みながら今年1年の統括を社長から話すようにしましょう。
以下の話題をしてみましょう。
1.2023年の大きな出来事
政治面、経済面、経営面、スポーツ業界等の話題に触れます。日本の現政権への支持率が10%台まで下落していることに触れて、人として、役割として期待を裏切らないことの重要性を説明してみましょう。また、大谷翔平選手の大活躍は一途な目標達成意欲やチームを大切にする協調性から生まれていることを説明しましょう。
2.自社の成果の説明
ざっとでよいので、今年の売上や受注が昨年比較でどうなのかを説明しましょう。売上増加ならその理由、減少ならその理由を説明して、新年の行動を継続したり微修正したりするようにしましょう。
3.野性味ある経営
日本低迷の真因とされるのは、計画過剰、分析過剰、そしてコンプライアンス過剰の3つだと一橋大学野中郁次郎名誉教授が指摘したことは重い。自社の経営にも野性味が必要との説明をしましょう。
関連ブログ記事)
野性味という経営力
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/c9a5379c0f94ff8cadbe7e8733514697
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2024年2月9日に講演「ChatGPT等の生成AIを使いこなそう!正しく理解して経営ツールとして使ってみよう(実技講習付き)」を寒川町商工会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「仕事納め」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 未来から必要な今、目標から必要な手段
DATE: 12/27/2023 05:46:07
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区の中小企業のコンサルティング、東京都府中市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は未来から必要な今、目標から必要な手段 についてです。
【未来から必要な今、目標から必要な手段】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
経営では常に未来から今を見るようにしよう。毎回講演で説明していることだが、過去の基準で評価されて喜んでいる場合ではないほど、日本の力は落ちている。
中小企業の毎日の業務に話を具体化しよう。2024年には世界で日本で業界で自社で何が起きるのかを想定して必要な行動を考えよう。
また、実現したい状態があるのなら、そのための種を撒こう。「種を撒いたから芽が出る」と考えるのは古い。「こんな芽を出したいから、この種を撒こうと」考えるようにしよう。
もっと具体的なこと。売上が上がったら法人化しようとか、売上が上がったらインボイス登録しようという発想では、いつまで経っても芽は出ない。収益は挑戦やリスクからしか生まれないと認識しよう。従来通り、挑戦しない、リスクも負わない。これで収益が生まれるような時代ではない。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2024年1月16日に講演「集客力向上のためのデジタル技術活用セミナー」を横浜商工会議所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「未来」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 生成AIは人が働かないための道具か
DATE: 12/28/2023 05:49:10
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は今後の講演レジュメ作成と原稿執筆をします。
今日は生成AIは人が働かないための道具か についてです。
【生成AIは人が働かないための道具か】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
2023年は生成AIが普及した年だった。当初はChat(チャット)GPT、その後BingAIやGoogleBardにも興味が広がった。また、テキストtoテキスト生成のみならず、テキストtoイメージ生成、イメージtoテキスト生成もできるようになった。
大手企業は年間労働時間の2割に相当する400時間の労働時間を短縮することを念頭に生成AIを組織的に活用している。
中小企業でも生成AIの経営活用成果として労働時間や業務時間の短縮を掲げることが多い。
しかし、生成AIは労働時間の短縮という表面的なことを目標に取り組むほと単純なものではない。新しい提案や発想の拡大、分析等通じて、新しい価値を生み出すための技術だ。
生成AIを人が働かなくてもいい道具と捉えずに、新しい価値を生み出す参謀として位置付けよう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2024年1月25日に講演「中小企業のためのChatGPT活用セミナー~今話題のChatGPTを企業経営に活かしましょう」をりそな総合研究所ビジネスプラザさいたまで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧 メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ChatGPT活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 政治や世間ではなく、自社は変革できたのか
DATE: 12/29/2023 05:40:59
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は原稿執筆を複数します。中小企業診断士の仕事は講演、コンサル、そして執筆の3つです。
今日は政治や世間ではなく、自社は変革できたのか についてです。
【政治や世間ではなく、自社は変革できたのか】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
政治は大きく変わらなければならない状況にある。信頼していた人の実態が実は異なっていた時の衝撃は政治に限らず大きなショックになり、自らの価値観を問い直すきっかけになる。
我々はとかく外部の至らぬ点が目についてしまう。政治であったり、取引先であったり。しかし、そのような政治を許したのも自分(自社)かもしれないし、そのような取引先としか取引できないのも自社の実力なのかもしれない。
現在の経営環境は実は我々の自らの価値観や日々の行動が築いたものとも言える。受動的に思えるものの、実はその環境を受け入れたのは自社(自分)なのだ。
この1年、自社は変革できたのだろうか。昨日と変わらない今日のように思えても、少しずつ確実に時代は動いている。デジタルも、働く人の意識も、SDGsやLGBTQへの価値観も。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2024年2月9日に講演「ChatGPT等の生成AIを使いこなそう!正しく理解して経営ツールとして使ってみよう(実技講習付き)」を寒川町商工会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「価値観」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 2024年版、年頭挨拶、年頭訓示の作り方
DATE: 12/30/2023 06:40:44
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は今後の講演やコンサルの準備と原稿執筆をします。この時期は落ち着いて仕事ができます。
今日は2024年版、年頭挨拶、年頭訓示の作り方 についてです。1月の年頭挨拶や年頭訓示の準備をする経営者も多いことと思います。
【2024年版、年頭挨拶、年頭訓示の作り方】 作成 中小企業診断士 竹内幸次
1.干支の説明
2024年は辰年ですが、十干だと「甲」。このため2024年は正しくは「甲辰(きのえたつ)」と言う。歴史的に見ると、変革、転機、激動が起こる年です。このことを調べておきましょう。チャットGPT等の生成AIに文章原案を作らせるのも良いと思います。
2.世界経済の見通し
IMFの「
世界経済見通し 」(https://www.imf.org/ja/Publications/WEO/Issues/2023/10/10/world-economic-outlook-october-2023)を調べましょう。「格差広がる、世界の舵取り」がキーワードです。
3.自社の目標
2023年の実績を考えながら、2024年に必要なことを考えておきましょう。
4.行動面の目標
売上や利益等の数値面のみならず、行動面の目標も決めておきましょう。今の日本のテーマは「野性味ある経営」です。計画面よりも行動面に重きを置くことも説明しましょう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せ からご連絡ください。
2024年1月16日に講演「集客力向上のためのデジタル技術活用セミナー」を横浜商工会議所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「年頭」をテーマにした企業ブログ記事一覧 経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2023.12.25-2023.12.31
DATE: 12/31/2023 06:34:55
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次 です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。
2024年版、年頭挨拶、年頭訓示の作り方
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/70dc850f8d022eff35151c419379d946
政治や世間ではなく、自社は変革できたのか
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/c5811ec4ddab31aa6c7017c7af140602
生成AIは人が働かないための道具か
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/b21fe30f169346175d7c82a2bd9a0b1d
未来から必要な今、目標から必要な手段
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/f25a5b3bfc67e5cb47681eef2a1e5819
仕事納めに社内に伝えるべきこと
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/753279ae8463c70799fb6e12a13bee27
情報セキュリティ10大脅威2023
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/00256af7db4b2c49d91b86aa5b3a1555
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------