AUTHOR: 2300062 TITLE: 2022年 新年メッセージはThink from the future DATE: 01/01/2022 07:15:46 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

新年おめでとうございます。スプラムの竹内幸次です。今年もよろしくお願い申し上げます。

2022年の年始のメッセージは「Think from the future」としました。

新型コロナ、デジタルトランスフォーメーション、カーボンニュートラル。目の前に迫る変化に少し疲れたら、高いところへ行ってみよう。

日頃見えないことが姿を現し、日頃とらわれていることが姿を消す。

中小企業の成長に必要なのは、少し上から、そして少し未来から物事を見ることかもしれない。
Think from the future.

未来から経営を考えよう。

今年も挑戦する中小企業を全力で支援します。


中小企業診断士
▲2022年のメッセージは「Think from the future」。未来から考える経営を!

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2021年12月13日~2022年2月21日に講演「デジタル化・IT導入理論」を静岡県中小企業団体中央会/未来アカデミー2021後継者養成講座でネット配信しています。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「未来」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2021.12.27-2022.1.2 DATE: 01/02/2022 08:04:30 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載

経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

2022年 新年メッセージはThink from the future
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/c77b4415d18e8fd4c96db10333d54974

大晦日に思う2021年の感謝
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/d400c99e58050b6ecabc770638eca8dd

日経クロステックActiveへの記事掲載
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/4ed13450f5528aa551473a524d625893

近視眼的思考を脱する
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/2c6b7cd30af9bb33417ee5a2285463f1

経営者向け 年末の社内向け挨拶・訓示の作り方
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/89f5b6ac2c810d25b2368753f4df8ebf

IPA年末年始における情報セキュリティに関する注意喚起
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/fb7f5d3e825b6ce8f2968c3b94d77237


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/

Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 年頭挨拶・年頭訓示2022の作り方 DATE: 01/03/2022 07:16:53 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載

経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区の専門サービス業のコンサルティングをします。

今日は年頭挨拶・年頭訓示2022の作り方についてです。

【年頭挨拶・年頭訓示2022の作り方】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・1月4日が仕事始めという中小企業は多い。経営者としては今年の年頭訓示、年頭挨拶、年頭のメッセージを以下のように作りましょう。
・2021年の自社の経営活動について概況を説明する。良かった点と努力が足りなかった点をバランスよく入れて話す。
IMF(国際通貨基金)サイト(https://www.imf.org/ja/)を見る。中でも「世界経済見通し」(https://www.imf.org/ja/Publications/WEO/Issues/2021/10/12/world-economic-outlook-october-2021)を見て世界とアジア、日本の経済成長の様子を知り、これを社内に伝える。
・日本政府による「令和4年度の経済見通しと経済財政運営の基本的態度」(https://www5.cao.go.jp/keizai1/mitoshi/2021/r031223mitoshi.pdf)を見る。GDP/国内総生産の成長率や国内企業物価等の自社事業に関連性が強い指標を説明する。
・2022年の自社抱負を説明する。明るく、前向きに重点項目をある程度絞って説明する。できれば、スローガンのように標語にするとよい。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2022年1月12日に講演「ネットで攻める!コロナ時代の効果的なWEB販路開拓」を東京商工会議所世田谷支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「年頭」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 努力の方向は「価格を上げても顧客が離れない経営」の実現 DATE: 01/04/2022 06:33:48 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載

経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都葛飾区のサービス業のコンサルティングをします。

今日は努力の方向は「価格を上げても顧客が離れない経営」の実現についてです。

【努力の方向は「価格を上げても顧客が離れない経営」の実現】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・日経の経済指標「国内企業物価指数(前年比)」(https://vdata.nikkei.com/economicdashboard/macro/#?open=m3)にあるように、企業物価の上昇が続いている。
・テレビ番組等では「企業努力をして価格を抑えてきた」と言うが、本当だろうか。スーパーマーケット等が消費者価格上昇を抑えたいという気持ちは確かにあると思う。
・本当だろうかと疑問を書いたのは、本当に価格を抑えることが企業努力と思っているのだろうかという意味。価格付けは自由なので、価格を上げないのも1つの企業努力だとは思う。
・仕入価格が上昇し、最低賃金が上昇し、物流費用も上昇する中、努力の方向は「価格を上げても顧客が離れない経営」の実現だと思う。
・長く続く「安く売る」経済をそろそろ改めて、雇用を維持でき、未来投資の利益が残り、後継者が後継したくなるような経営に向けて企業努力する時だと強く感じる。
・価格を上げないお店を「企業努力している」と報道するマスコミには、価格を上げる企業も「もっと大きな企業努力をしている」と報道して欲しい。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2022年1月21日に講演「コロナ禍を乗り切る!中小企業のデジタル活用術」を愛媛県新居浜商工会議所で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「企業努力」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 渋沢栄一の墓前に思う DATE: 01/05/2022 05:23:57 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載

経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区の中小企業のコンサルティング、東京都中央区の食品販売業のコンサルティング、東京都杉並区の食品販売業のコンサルティングをします。

今日は渋沢栄一の墓前に思うについてです。

【渋沢栄一の墓前に思う】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・NHK大河ドラマ「青天を衝け」は素晴らしいドラマだった。ドラマが終わり、渋沢ロスの経営者多い。実は私もその1人。
・先日、東京都台東区にある谷中霊園の渋沢栄一の墓参りをした。徳川慶喜の墓へ向いて建つ渋沢栄一の墓は大きく、まさに青天に向いて建っている。
・大河ドラマのラストシーンも素晴らしかった。栄一の「現在の日本はどうだ?」との問いに、孫の敬三が「恥ずかしくて言えません」と答えた。これを嘆くのではなく、「まだまだ励むべえ!」と明るく笑い、耕し、走る。感動した。
・現状がどうであれ、与えられた使命や役割をコツコツと全うし、未来に向かって走る。この姿勢を私も持ち続けよう想いを強くした。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2022年1月12日に講演「ネットで攻める!コロナ時代の効果的なWEB販路開拓」を東京商工会議所世田谷支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「渋沢栄一」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 従来とは異なる顧客アプローチで売る DATE: 01/06/2022 05:46:27 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の営業力強化 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区のサービス業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は従来とは異なる顧客アプローチで売るについてです。

【従来とは異なる顧客アプローチで売る】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・例えば食品をネット販売したい場合、従来はグルメや食育、飲食店シェフや経営者等をターゲットにして、そのターゲットがよく見るメディアに情報発信(投稿や広告等)をしたもの。
・上記は多くの同業者が考えること。同質競争に陥り、送料無料やポイント10倍等の商品自体が持つ価値ではない周辺価値で売ろうとしてしまう。だから利益が残らず、マークアップ率が上がらない。
・売れており、かつ利益も出ている経営は、従来とは異なる顧客アプローチをしていることが多い。例えば、大手ECショップが扱っていないものを売る、東京の商品を沖縄県のみに売る、あえて顧客が少ない年齢層にSNS広告を露出して売る、高額というだけで買いたくなる富裕層に売る等。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2022年1月21日に講演「コロナ禍を乗り切る!中小企業のデジタル活用術」を愛媛県新居浜商工会議所で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「顧客」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 利益が残らないEC販売と利益が残るEC販売 DATE: 01/07/2022 06:30:44 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のEC(電子商取引) STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都清瀬市の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区のサービス業のコンサルティング、東京都目黒区の小売店のコンサルティングをします。

今日は利益が残らないEC販売と利益が残るEC販売についてです。

【利益が残らないEC販売と利益が残るEC販売】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・売上は利益のためにある。利益は粗利益(売買差益)よりも経費を考慮した営業利益で見るべき。
・売上が上がるが営業利益が残らないEC販売がある。大手モール出店だと売上の15%ほどの手数料が掛かる(掛ける)ことが多い。売上が上がれば知名度や社会的な信用が得られるため、EC販売事業そのものをプロモーションと位置づける。
・売上はさほどではないが、着実に営業利益が残るEC販売もある。利益を捻出するためのEC販売となる。STORES.jpやBASEやCreema等で売ることが多い。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2022年2月9日に講演「小規模事業に適したデジタル活用2022~HPのSEOからSNS、YouTube活用の決定版~」を東京商工会議所台東支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「利益」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 失業はリスキリングの好機 DATE: 01/08/2022 06:35:55 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は失業はリスキリングの好機についてです。

【失業はリスキリングの好機】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・「新しい資本主義」と何度も発言するだけではなく、具体的な施策を考えたい。
・例えばリスキリング(企業が今後必要とするスキルを身に付ける)。リカレント教育(学校教育での学び直し)と合わせて、そのタイミングとしては失業中が好ましい。失業という言葉は仕事生活を中心にした呼び方になるが、従業員の人生から見れば、次の仕事に就くための準備期間となる。
・ここで中小企業経営者の視点で考えると、解雇に関する事実上の規制が厳しいため、解雇ができない。つまりリスキリングやリカレントする十分な時間が取れない。
・会社からの解雇だけではなく、従業員意思での退職も含めて、仕事をしていない期間を前向きにとらえよう。失業者が多いということは、ある面、次の時代の必要な人材を社会が生み出しているということ。そう解釈されるような社会が新しい資本主義かもしれない。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2022年2月15日に講演「Zoomセルフレコーディングで自社の魅力を動画で発信しよう!」を寒川町商工会ITセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「失業」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2022.1.3-2022.1.9 DATE: 01/09/2022 06:41:32 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

失業はリスキリングの好機
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/f7488383524f4e2efa81cef49353f624

利益が残らないEC販売と利益が残るEC販売
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/a76015f05b27ce0a77edf3119b904fba

従来とは異なる顧客アプローチで売る
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/3d433a6f63bd2db4ddddab914467b6ae

渋沢栄一の墓前に思う
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/cf1651d68ce206fe49c1e07d91711081

努力の方向は「価格を上げても顧客が離れない経営」の実現
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/d46082f964787b3582fbd2be03f3bf32

年頭挨拶・年頭訓示2022の作り方
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/3957cc4bfbaf79461d5c946921858f36


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/

Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: コロナ禍の新規事業の発想法 DATE: 01/10/2022 05:50:05 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都八王子市の製造業のコンサルティング、神奈川県の起業家のコンサルティング、東京都新宿区のサービス業のコンサルティングをします。

今日はコロナ禍の新規事業の発想法についてです。

【コロナ禍の新規事業の発想法】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・医学や防疫的な見地ではなく、中小企業経営に及ぼす影響の観点から考えると、コロナ第6波が始まったと考える。外出や大人数での遊行マインドが抑制されるからだ。
・コロナ禍で減少するニーズもあれば、増えるニーズもある。これはこの2年間で実証された。
・増えるニーズがコロナ禍だけの一時的なニーズなのか、ある程度続く可能性があるニーズなのかを考えて新規事業を発想する。
・新規事業に投資する金額は、新規事業を売却した際のキャッシュインフローも考慮して決めればいい。例えが軽くなるが、自動車のリセール価格を考慮して新車を買う時と似ている。
・中小企業経営者の皆様、コロナ禍の新規事業展開を考える時です。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2022年2月16日に講演「組織運営」を民間企業役員勉強会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「新規事業」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 挑戦誘発のための安全網セーフティーネットを考える DATE: 01/11/2022 05:38:15 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都墨田区の中小企業のコンサルティング、埼玉県の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は挑戦誘発のための安全網セーフティーネットを考えるについてです。

【挑戦誘発のための安全網セーフティーネットを考える】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・新しい資本主義の実現のためにも創業誘発、既存企業の新規事業誘発が必要。従来事業のみで今後も業績維持できるという中小企業は少ない。日本経済は弱体化しており、日本企業の稼ぐ力は低い。革新が必要。
・挑戦にはセーフティーネット(安全網)が必要との意見が多い。人生を掛けた創業、従業員の生活を支えながらの新規事業。失敗した場合のリスクが大きいため、どうしても従来事業のみで頑張ってしまう気持ちになる中小企業経営者は多い。だから事業失敗した際のセーフティーネットが必要。
・セーフティーネットを具体的に考える。まずは金融面。経営者の個人保証については中小企業庁の経営者保証のガイドライン(https://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/keieihosyou/)が詳しい。金融面以外では失敗事業の従業員の再就職先の斡旋支援の充実、在庫を受け入れる(資金化する)仕組み、そして何よりも、失敗したとしても挑戦したことが評価される社会的価値観が必要だと思う。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2022年2月16日に講演「組織運営」を民間企業役員勉強会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「挑戦」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: Zoomホストがミーティング開始の際に行うべき3つの安全説明 DATE: 01/12/2022 06:40:23 PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都八王子市のサービス業のコンサルティング、東京商工会議所世田谷支部で講演「ネットで攻める!コロナ時代の効果的なWEB販路開拓」、横浜市の製造業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 講演
▲東京商工会議所主催のオンラインセミナーでの講演です

今日は本日の講演に関連してZoomホストがミーティング開始の際に行うべき3つの安全説明についてです。

【Zoomホストがミーティング開始の際に行うべき3つの安全説明】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・コロナ禍2年が経過したが終息しない。テレワークやオンライン活用を一時的なものと考えていた中小企業経営者も、”もしかしたら、今後もコロナ6波や7波と続いたり、地球温暖化でコロナ以外のウイルスも増えるかも”と思い始めている。非対面でも仕事ができる環境に本気で取り組みたい。
・日本ではZoomがもっとも普及しているため、中小企業がZoomホストを務めることも増える。
・どうせなら、Zoomホストを務めると同時に自社の情報セキュリティ意識が高いこと、情報管理意識が高いことを先方にアピールしたい。
・Zoomミーティング開始直後にホストが説明するべきことは3つある。1つはミーティングロックを掛けること、2つ目はデータセンターを日本等、相手が安心する国を使っていること、3つ目はZoomアプリは最新バージョンを使っていること。この3つの説明を冒頭に行うことで、自社への信頼感はあがる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2022年2月17日に講演「中小企業のWEB活用2022完全マスター~変化をチャンスに変えるDX事業再構築型IT活用術~」を東京都中小企業振興公社で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「Zoom」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 50代からの女性誌部数ナンバー1の「ハルメク」が話題に DATE: 01/13/2022 05:42:57 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は50代からの女性誌部数ナンバー1の「ハルメク」が話題にについてです。

【50代からの女性誌部数ナンバー1の「ハルメク」が話題に】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
ハルメクの雑誌サイトによると、日本ABC協会発行社レポート2021年1月~6月で女性誌部数ナンバー1とのこと。書店売りせずに、日経雑誌のように自宅に送られてくる方式。話題になり、テレビでも紹介された。
・SimilarWebでホームページのアクセス数を見ても増加傾向にある。
・50歳代の女性に感想を聞くと、興味がある情報が多い、とのこと。
・50歳はパソコンもスマホも紙の冊子もどれも閲覧できる年齢。
・団塊ジュニア世代(2021年時点で47~50歳)が今後ターゲット層に入ることから勢いもある。
・やはり明確なターゲット設定と、ターゲットに提供する卓越した価値が重要だと思う。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2022年2月18日に講演「中小企業のWEB活用2022~未来志向のWEB戦略で販路拡大~」を東京商工会議所品川支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ターゲット」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 昭和時代に作られた社会の仕組みのままでいいのか DATE: 01/14/2022 05:37:24 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市役所の仕事で店舗巡り、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は昭和時代に作られた社会の仕組みのままでいいのかについてです。

【昭和時代に作られた社会の仕組みのままでいいのか】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・ITやデジタル活用は世界よりもかなり遅れているけれど、少しずつでも中小企業経営に浸透してきていると思う。
・でも日本を立て直すために必要なことは昭和から令和まで、大きくは変わらずに来てしまったように思う。
・少子化への対応は本当に遅い。家庭や家族のあり方が大きく変わってきているのに、健康保険や年金等の社会保険制度は古いまま。
・中小企業の後継者不足が言われて久しいが、経営を引き継ぐ形での起業をした場合のセーフティーネット(起業家の失業給付等)も変わっていない。
・リスキリングのためにも、大学等に何度も通って知識のアップデートをすることが必要な時代にもかかわらず、一度社会に出ると二度と大学には行かないのが一般的。
・未来の日本をイメージして、必要な人材を生み出しているとは言いがたい学校教育カリキュラム。
・今までの日本を作ってきた古い制度に感謝したら、次の時代の中小企業経営、商店街運営等をしていきたい。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2022年3月17日に講演「コロナ禍を乗り切る!中小企業のデジタル活用術」を(公財)日本電信電話ユーザ協会長崎支部主催オンラインセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「商店街」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 大人気のYouTubeチャンネルを見つけた DATE: 01/15/2022 05:56:34 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区の専門サービス業のコンサルティング、東京都三鷹市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は大人気のYouTubeチャンネルを見つけたについてです。

【大人気のYouTubeチャンネルを見つけた】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・チャンネル登録者数、動画再生回数ともに多いYouTubeチャンネルを見つけた。「旅する家の物語」(https://www.youtube.com/channel/UCyblWsZQijMpohIqqTSgUZg)というチャンネル。就寝前に見ると穏やかな気持ちなる。
・人を惹きつける動画の魅力を考えてみた。完成するまでのプロセスを公開していること、世界中からアクセスされるように話し言葉を入れないこと、世界にも通じる使用機材名を公開していること、そして何よりも今の人が求めているWell-being/ウェルビーイングを感じるテーマであること。
・華美(派手)な表現演出の動画が増えている中で、美しい映像とBGM、経営者の想いが滲み出た落ち着いた動画が人気を博す時代になってきている。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2022年1月21日に講演「コロナ禍を乗り切る!中小企業のデジタル活用術」を愛媛県新居浜商工会議所で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「動画」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2022.1.10-2022.1.16 DATE: 01/16/2022 07:34:46 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

大人気のYouTubeチャンネルを見つけた
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/5fd045078a2e509e1afa3699425c4bd4

昭和時代に作られた社会の仕組みのままでいいのか
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/9c4b2cb91a54aea2d456b2214dfd43f9

50代からの女性誌部数ナンバー1の「ハルメク」が話題に
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/8e4ed7ccf0049d816a815ff2d089bfae

Zoomホストがミーティング開始の際に行うべき3つの安全説明
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/32d7d2a1a92e54804775b0302d5579f2

挑戦誘発のための安全網セーフティーネットを考える
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/0427a892747a16bf6d7b2303829eb8f7

コロナ禍の新規事業の発想法
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/b558ad45af04c8c7f49a33fa2842abb7


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/

Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: テキスト音声変換サイトを使おう DATE: 01/17/2022 05:37:11 PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区の中小企業のコンサルティング、東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティングをします。

今日はテキスト音声変換サイトを使おうについてです。

【テキスト音声変換サイトを使おう】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・YouTube等の動画に音声を入れたいが、自分は話すことが得意ではないという経営者も多い。
・そんな時にはテキスト音声変換サイトを使うとよい。文字を入力すると、コンピュータ音声が読み上げてくれる。読み上げた音声は音声ファイル(.wav)で保存することもできる。
・逆に自分の音声(口述)をテキスト文字に変換することもできる。
・さらに、音声ファイルをアップロードすると、文字起こしをしてくれる。


▲文字を読み上げるサイト。読み上げた音声は.wav(音声)ファイルとして保存もできる

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2022年2月9日に講演「小規模事業に適したデジタル活用2022~HPのSEOからSNS、YouTube活用の決定版~」を東京商工会議所台東支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「テキスト」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 御社のホームページはGoogle翻訳で言語変換できますか? DATE: 01/18/2022 05:39:21 PRIMARY CATEGORY: グローバルマーケティング・国際化 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


【パーパス】経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都町田市の中小企業のコンサルティング、東京都中央区の飲食店のコンサルティング、愛媛県新居浜商工会議所との講演打ち合わせ、東京都立川市のサービス業のコンサルティングをします。

今日は御社のホームページはGoogle翻訳で言語変換できますか?についてです。

【御社のホームページはGoogle翻訳で言語変換できますか?】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
Google翻訳を使って自社ホームページを多言語変換できるようにする例は多い。私の会社スプラムも多言語変換している。
・簡単に自作できる、あるホームページ編集サービスを使っている中小企業経営者のホームページをGoogle翻訳を使って上記のように多言語変換してみたら、何かおかしい。変換後を見ると、ナビゲーションが消えてしまっている。このサービスを使っている複数サイトで試しても、やはりナビゲーションが非表示となってしまう。
・中小企業経営者の皆様、御社のホームページはGoogle翻訳を使って言語変換した際に、しっかりと表示されていますか。確認しましょう。


▲Google翻訳で多言語表示できるようにする

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2022年2月15日に講演「Zoomセルフレコーディングで自社の魅力を動画で発信しよう!」を寒川町商工会ITセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「多言語」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: Googleマイビジネスの企業情報を更新しよう DATE: 01/19/2022 05:38:02 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県の中小企業のコンサルティング、東京都昭島市の製造業のコンサルティング、相模原市の小売店のコンサルティング、東京都新宿区のサービス業のコンサルティングをします。

今日はGoogleマイビジネスの企業情報を更新しようについてです。

【Googleマイビジネスの企業情報を更新しよう】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・Googleが運営する企業情報公開サイトであるGoogleマイビジネス。商品登録や投稿欄への投稿はSEO(検索エンジン最適化)にも効果があります。
・Googleマイビジネスの企業情報、私の会社なら「株式会社スプラムによる説明」の記載は定期的に見直す方がよい。とくに近年はコロナ禍で事業内容が変化している企業も多いので、現在の自社のことを説明しよう。
・ちなみに弊社スプラムではGoogleマイビジネスの企業情報には以下のように記載しています。
***
東京都中央区の中小企業診断士竹内幸次が経営する経営コンサルタント会社 株式会社スプラム(法人番号3020001034100)です。経営コンサルタント歴27年、コンサル企業数2,700企業以上、中小企業講演2,400回以上。中小企業をテーマにした経営講演、中小企業のWebマーケティング講演、デジタル活用講演、顧問契約等による経営コンサルティング、中小企業に適したSEO(検索エンジン最適化)、EC(電子商取引)、各種SNSの経営活用、IoT、ビッグデータ、AI(人工知能)の活用、中小企業経営に関する執筆(CiNii論文ID:9000010443150)を行っています。
【Google Scalar掲載原稿】
・中小企業の Web マーケティング (先を見る)
・中小企業等経営強化法の支援を受けるには
・新事業展開に役立つ 「グレーゾーン解消制度」 について知っておこう
・決して無縁ではない 中小企業でも考えるべき [ビッグデータ] の有効活用
・「更新の容易さ」「検索の可能性」 で広報活動に有効なブログ
経済産業省おもてなし規格認証企業。

【最近の講演】
・中小企業経営とDX
・コロナ禍を乗り切る中小企業のデジタル活用術
・中小企業のWEB活用2022完全マスター~変化をチャンスに変えるDX事業再構築型IT活用術~

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2022年2月16日に講演「組織運営」を民間企業役員勉強会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「マイビジネス」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業経営にパーパスは有効か DATE: 01/20/2022 05:39:53 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、東京都練馬区のサービス業のコンサルティング、相模原市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は中小企業経営にパーパスは有効かについてです。

【中小企業経営にパーパスは有効か】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・日経記事「パーパスとは「存在意義」会社が自ら定義」(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF281VT0Y1A121C2000000/)にあるように、大手企業ではパーパスを制定する事例が増えている。
・パーパス/Purposeは直訳すると「目的」。経営の視点からは経営目的、存在目的、存在意義と和訳されることが多い。
・以前からあるミッション、経営目的、経営コンセプト、経営方針等とは言葉は違うものの、パーパスという言葉を使っても、経営目的という言葉を使っても業績には違いはないと思う。看板を変えただけで業績が改善されるほど経営は甘くない。
・ただし、これまでに経営目的等を明文化したことがない中小企業の場合、これを機にパーパスを作り、ホームページ等に掲載し、社内外に自社の姿勢を示すことは経営改善効果が期待できる。
・中小企業経営者の皆様、パーパスを制定してみましょう。私の会社スプラムも中小企業診断士の経営コンサルティング会社としてパーパスを制定しています。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2022年2月17日に講演「中小企業のWEB活用2022完全マスター~変化をチャンスに変えるDX事業再構築型IT活用術~」を東京都中小企業振興公社で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「経営目的」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: コロナ禍の商工会議所セミナーの運営方法 DATE: 01/21/2022 05:55:12 PRIMARY CATEGORY: 中小企業診断士の講演 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は愛媛県新居浜商工会議所で講演「コロナ禍を乗り切る!中小企業のデジタル活用術」を行います。

中小企業診断士 講演
▲愛媛県でのデジタル活用講演です

今日は本日の講演に関連してコロナ禍の商工会議所セミナーの運営方法についてです。

【コロナ禍の商工会議所セミナーの運営方法】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・コロナ前は東京等から講演講師を呼んで地方の商工会や商工会議所の会館内で集合対面式のセミナーを行うことが一般的だった。ホテル会場等を使う場合には会場費用も講師の旅費も発生した。
・現在のようにコロナ感染拡大中や、拡大か収束かの予想がつかない際には、Zoom等を使ったオンラインセミナーとして企画すること多い。ちなみに私竹内幸次が講師を担当した東京都中小企業振興公社や東京商工会議所主催のセミナーは今年度はすべてZoomを使ったオンライン/非対面セミナーだった。もしかしたら、集合対面式よりもオンラインの方が受講者は多かったかもしれない。
・完全オンラインセミナーが難しい場合には、ハイブリッド式セミナーがよい。例えば、講師は東京等の事務所からZoomにて講演し、地方の商工会議所等のパソコン1台とZoomでつながる。商工会議所のパソコンをプロジェクタ―につないで商工会館等の会場で大きく投影する。地元の商工業者は地元の商工会館に集まって聴講する。これなら人の移動に伴うコロナ感染拡大を防ぐことができ、地元の商工業者も安心して聴講できる。
・商工会・商工会議所の皆様、ハイブリッド式の講演会を検討するとよいと思います。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2022年2月18日に講演「中小企業のWEB活用2022~未来志向のWEB戦略で販路拡大~」を東京商工会議所品川支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「オンラインセミナー」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 商店街の商店の魅力は店主本人が生み出すもの DATE: 01/22/2022 07:31:42 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の製造業のコンサルティングをします。

今日は商店街の商店の魅力は店主本人が生み出すものについてです。

【商店街の商店の魅力は店主本人が生み出すもの】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・商店街にはタイプがある。代表的なタイプ分類は広域型商店街と近隣型商店街。東京銀座は超広域型商店街であり、住宅地の商店街は一般的には近隣型商店街である。
・近隣型商店街の個店(商店)に求められる魅力は商品の地元らしさ、店舗づくりの地元らしさ、接客サービスの地元らしさであると思う。この3つは小売店のマーケティングミックス(商品、店舗、サービス)でもある。
・広域型商店街にある大手のチェーン店の場合、オーナーと店長が違う、経営者と店長が違う、店長は異動がある、アルバイト店員はよく変わる等があるが、近隣型商店街の場合は、頻繁に店長や店員が変わると地元地域社会との関係を築くことは難しい。
・個人的な意見ではあるが、近隣型商店街の個店の魅力は、オーナーと社長と店長が同一人物の方が、味がある、個性がある、価格競争に陥らない商店経営ができると感じている。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2022年3月17日に講演「コロナ禍を乗り切る!中小企業のデジタル活用術」を(公財)日本電信電話ユーザ協会長崎支部主催オンラインセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「商店街」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2022.1.17-2022.1.23 DATE: 01/23/2022 06:22:41 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

商店街の商店の魅力は店主本人が生み出すもの
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/452ba176463ab749a2a85a10c120c968

コロナ禍の商工会議所セミナーの運営方法
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/e26040d23f20bbb6a125e4b19c6c9e29

中小企業経営にパーパスは有効か
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/e518a0d721b3aa8a8a6bc3955b6c165e

Googleマイビジネスの企業情報を更新しよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/a5f9fe3a7dfd926d60dd90e8973c7109

御社のホームページはGoogle翻訳で言語変換できますか?
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/b3755d93ffe8e67361148524fc7f86d4

テキスト音声変換サイトを使おう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/a43b5d109707d017859883a373f3a9ae


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/

Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 大幅に増えたECショップ。競合店が多くて売れない。どうする? DATE: 01/24/2022 06:53:24 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のEC(電子商取引) STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は大幅に増えたECショップ。競合店が多くて売れない。どうする?についてです。

【大幅に増えたECショップ。競合店が多くて売れない。どうする?】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・コロナ禍と補助金の影響で中小企業が運営するECショップ数がとても増えた。
・ECショップ運営ノウハウが十分ではないうちは、とかく低価格や広告露出に頼って売ろうとする。だから利益が残らない。
・結果として多くの補助金はECショップ制作会社に流れ、多忙にし、ホームページやECショップ外注費相場を上げることになった。
・低価格でもなく、広告露出も頼らずにECショップで売るためには、まずはターゲットを明確に、できれば狭く、深く設定する。
・ターゲットが明確になれば、売る商品の価格帯や量、パッケージデザインも決まる。ターゲットが従来のリアル販売と全く同じと考えると収益は残らないことが多い。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2022年2月9日に講演「小規模事業に適したデジタル活用2022~HPのSEOからSNS、YouTube活用の決定版~」を東京商工会議所台東支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ECショップ」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: サイトに埋め込むGoogleマップは社名表示スポットにする DATE: 01/25/2022 06:47:40 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中野区の製造業のコンサルティング、東京都瑞穂町の製造業のコンサルティングをします。

今日はサイトに埋め込むGoogleマップは社名表示スポットにするについてです。

【サイトに埋め込むGoogleマップは社名表示スポットにする】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・顧客来店型の店舗の場合、ホームページ等に自社へのアクセス地図を載せたいもの。
・よくある表示が、住所表示スポットを使ってしまうこと。
・できれば自社名をスポット名に表示して、近隣駅等からの時間が表示されたマップを埋め込みたい。
・以下mapは例示。拡大すると株式会社スプラムと表示される。


スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2022年2月15日に講演「Zoomセルフレコーディングで自社の魅力を動画で発信しよう!」を寒川町商工会ITセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「マップ」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業で増えているZoomセルフレコーディング DATE: 01/26/2022 05:36:08 PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、東京都東久留米市の製造業のコンサルティング、東京都練馬区のサービス業のコンサルティングをします。

今日は中小企業で増えているZoomセルフレコーディングについてです。

【中小企業で増えているZoomセルフレコーディング】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・Zoomをウェブ会議等に使わずに、動画撮影のソフトとして位置付けることをZoomセルフレコーディングと呼んでいる。画像解像度は高くはないが、お手軽さから小規模・中小企業の動画撮影には最適だと感じている。
・Zoomセルフレコーディングを行うためには、録画で説明したいデータ(文字や動画)が入っているノートパソコンとZoomのアカウントが必要。Zoom会議参加は必ずしもアカウントは必要ないが、録画(レコーディング)するためにはアカウント必要となる。アカウントは無料で作ることができる。
・Zoomセルフレコーディングの際には経営者の顔の表示が好ましいが、顔を表示しなくてもレコーディングはできるので、声優になってナレーションを入れているような雰囲気で客観的に自社経営の魅力を紹介するとよい。
・レコーディングが済んだらYouTubeに投稿し、公開か限定公開にして企業信頼性アップや商品魅力のプロモーションに活用する。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2022年2月15日に講演「Zoomセルフレコーディングで自社の魅力を動画で発信しよう!」を寒川町商工会ITセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「Zoom」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: Zoom招待メールは24時間表記にしよう DATE: 01/27/2022 05:53:17 PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都国立市の中小企業のコンサルティング、東京都品川区の中小企業のコンサルティングをします。

今日はZoom招待メールは24時間表記にしようについてです。

【Zoom招待メールは24時間表記にしよう】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・コロナ禍で新たに取り入れた業務の仕方の1つはZoom活用であると思う。講演やセミナー、勉強会の受講はZoomが一般的になった。
・しかしZoomホストを務めることができる中小企業は大変に少ない。昔の電話と同じで、受けるだけではなく、こちらから取引先をZoomに招待できたほうが受注につながる。
・Zoom招待メールは、デフォルト(初期設定)では、「9:00 AM」のように表記される。この場合、AMを見逃すと夜の9時と間違える可能性を生む。だから「21:00」のように表記した方がよい。
・設定の仕方はブラウザからZoomログイン(サインイン)後に[プロフィール]-[時間形式]から[24時間制を使用]にチェックを入れる。これで次回からスケジュールされたミーティングの開始時間が21時のような24時間形式で表記される。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2022年2月16日に講演「組織運営」を民間企業役員勉強会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「Zoom」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: コロナ禍で守るべきは企業の信用 DATE: 01/28/2022 05:35:32 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のブランド戦略 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区の専門サービス業のコンサルティング、東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、東京吉祥寺のサービス業のコンサルティング、相模原市の創業者のコンサルティングをします。

今日はコロナ禍で守るべきは企業の信用についてです。

【コロナ禍で守るべきは企業の信用】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・コロナ禍で常連客の応援や支援を得る飲食店もあれば、コロナ禍で信用を失う会社やお店もある。できればコロナ禍を信頼アップにつなげたい。
・まずは感染予防ポリシーを公式ホームページに記載して実行しよう。
・感染予防の観点からZoom等のオンライン活用に積極的な姿勢を示そう。Zoomミーティングの安全設定を徹底していることをアピールしよう。
・補助金もある。時代の変化に対応する事業再構築を進める意思を持とう。
・社会の常識と大きくかけ離れた価値観や行動、言葉には注意しよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2022年2月17日に講演「中小企業のWEB活用2022完全マスター~変化をチャンスに変えるDX事業再構築型IT活用術~」を東京都中小企業振興公社で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「コロナ禍」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 美辞麗句ばかりのパーパス、ウェルビーイング DATE: 01/29/2022 06:50:38 PRIMARY CATEGORY: 環境経営・エコマーケティング STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都八王子市の製造業のコンサルティング、東京都杉並区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は美辞麗句ばかりのパーパス、ウェルビーイングについてです。

【美辞麗句ばかりのパーパス、ウェルビーイング】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・パーパス経営、パーパスブランディング、ブランドパーパス等「パーパス」を制定する企業が増えている。パーパスは直訳すると目的だが、経営では企業や商品(ブランド)等の存在意義のことを指す。
・また、ウェルビーイングという言葉もよく使われるようになってきた。2021年6月の国の成長戦略実行計画にウェルビーイングを実感できる国づくりが目標として掲げられた。
・「当社のパーパスは○○○○です」や「ウェルビーイングを推進していきます」のように使われることが多い。経営の姿勢が見えるため、ホームページ等に記載することはとてもよいことだと感じる。
・大事なことは、言葉だけで終わらせないこと。美辞麗句を並べるだけでは経営は革新しない。パーパスの実行こそが大事。もっと言えば、すべての方針や言葉は今日の行動のためにある。行動が伴わないパーパスなら意味がない。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2022年2月18日に講演「中小企業のWEB活用2022~未来志向のWEB戦略で販路拡大~」を東京商工会議所品川支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「パーパス」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2022.1.24-2022.1.30 DATE: 01/30/2022 07:45:17 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

美辞麗句ばかりのパーパス、ウェルビーイング
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/fcd817bba75437299f8befed65c29ce1

コロナ禍で守るべきは企業の信用
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/9eca73c901c7b5089285e1bb7fa9eb3e

Zoom招待メールは24時間表記にしよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/d19bd7ad1222230b8d34569e083d17c7

中小企業で増えているZoomセルフレコーディング
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/8bf11e6072b02488ebdf0a8cd1128742

サイトに埋め込むGoogleマップは社名表示スポットにする
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/f04bc7e0f76d3a70468c490d7a8f3c8f

大幅に増えたECショップ。競合店が多くて売れない。どうする?
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/0ab223b36a4fe1943272e2470a7a173f


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: Zoomのスクリーンショット/画面の画像保存 DATE: 01/31/2022 05:59:21 PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都昭島市の製造業のコンサルティング、横浜市の水産協同組合のコンサルティングをします。

今日はZoomのスクリーンショット/画面の画像保存についてです。

【Zoomのスクリーンショット/画面の画像保存】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・Zoomに限らずパソコンの画面はPrtScキーを押すだけで保存することができる。Altを押しながらPrtScを押せば画面全体ではなく、現在モニター内でアクティブ(もっとも前に表示されているアプリ等)のみを保存することができる。マニュアル等を作る際には便利な機能。
・このスクリーンショット機能を使ってZoomミーティングの様子を画像保存することができる。便利な使い方の1つは、ミーティングに参加した人の名前と顔を記録したいとき。保存した画像は自分(社内)の記録用のみに使用する。
・逆にリスクもある。自分のパソコン画面を共有した際に、商談先がスクリーンショットをしている可能性がある。技術情報や営業秘密として管理している情報は相手が画面保存をしている可能性もあることを認識しておこう。



▲Zoomのスクリーンショットの例。無断でSNSに投稿することは避けたい

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2022年3月17日に講演「コロナ禍を乗り切る!中小企業のデジタル活用術」を(公財)日本電信電話ユーザ協会長崎支部主催オンラインセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「Zoom」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 再構築補助金等の事業計画書は経営者の想いを書く DATE: 02/01/2022 06:00:56 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都町田市の中小企業のコンサルティング、全国中小企業団体中央会の会議参加、東京都立川市のサービス業のコンサルティングをします。

今日は再構築補助金等の事業計画書は経営者の想いを書くについてです。

【再構築補助金等の事業計画書は経営者の想いを書く】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・中小企業向けの補助金申請に必要な事業計画は中小企業診断士等が採点することが多い。このことを理解すると、経営用語やマーケティング用語を多用して事業計画を作成したくなる。
・留意したいことは、「パーパス」や「OODAループ」や「心理的安全性」等の経営用語や「ファネル」や「カスタマージャーニー」等のマーケティング用語を正しく使ったからといって事業再構築等の計画事業が成功する訳ではないということ。
・補助事業成功のためには経営の想いが必要。具体的には「私は経営者として○○○○を達成したい」や「これだけは自分がやり遂げたい」等の気持ちを表現することが必要。これは一般的に事業計画書を経営者が自分で書かないと表現されない。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2022年2月9日に講演「小規模事業に適したデジタル活用2022~HPのSEOからSNS、YouTube活用の決定版~」を東京商工会議所台東支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「補助金」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: スケジュール設定日時前にZoomを始めることができるか DATE: 02/02/2022 05:40:24 PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都清瀬市の中小企業のコンサルティング、東京都葛飾区のサービス業のコンサルティングをします。

今日はスケジュール設定日時前にZoomを始めることができるかについてです。

【スケジュール設定日時前にZoomを始めることができるか】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・14時から15時までの1時間のZoomミーティングを始める際に、前後1時間の余裕を見て13時から16時の3時間をスケジュールする人がいる。慎重という意味では悪くはない。
・しかし、相手に招待メールを送る際にはZoom招待情報(13~16時)のまま送信するのではなく、「14時~15時」と入力し直して招待メールを送信しよう。
・ちなみに、Zoomはスケジュールした時間帯以外でも設定したZoomミーティングを行うことができる。上記の例だと、スケジュールで「2月2日14時~15時」と設定していても、2月1日の10時でも開始することができる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2022年2月15日に講演「Zoomセルフレコーディングで自社の魅力を動画で発信しよう!」を寒川町商工会ITセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「Zoom」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: サイト内ブログのトップページtitleとSEO対策の関係 DATE: 02/03/2022 05:24:23 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区のサービス業のコンサルティング、東京都品川区の中小企業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。

今日はサイト内ブログのトップページtitleとSEO対策の関係についてです。

【サイト内ブログのトップページtitleとSEO対策の関係】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・ブログの場所はサイト内とサイト外がある。ワードプレスやジンドゥーで作るホームページの中ページにブログを作る場合と、noteやgooブログ等のサイトの外にブログを作るパターン。
・サイト内ブログを書くとサイトのインデックス数(Google検索結果に表示されるページの総数)が増えるため、多様なクエリ(検索ワード)での露出が増える。だからページビュー(アクセス数)が増える。
・大事なことは、ブログ記事のtitle(タイトル=記事の見出し)にユーザ(閲覧者)が関心があることを書くこと。
・そして、サイト内ブログのトップページのtitleを単に「ブログ」とせず、ターゲットユーザ(狙った新規閲覧者)が関心があること、つまり閲覧者にとって価値があるコンテンツ(内容)にすること。これがSEO(SEO対策とも言う業者も多い)になる。
・中小企業経営者の皆様、御社のサイト内ブログのtitleは「ブログ」だけになってしまっていませんか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2022年2月16日に講演「組織運営」を民間企業役員勉強会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEO対策」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: なぜseoのことをseo対策と表示するのか DATE: 02/04/2022 05:39:20 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、東京都世田谷区の中小企業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はなぜseoのことをseo対策と表示するのかについてです。

【なぜseoのことをseo対策と表示するのか】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
Wikipediaで「SEO」を調べると、「検索エンジン最適化」ページが表示され、「SEO対策」という言葉は一切書かれていない。
・しかし「SEO対策」のように「対策」という文字を使うホームページ制作会社も少なくない。
・ちなみに「seo対策」をGoogle翻訳で英訳(us)すると「seo measures」になるが、Googleトレンドを見ると、「seo measures」という検索は殆どない。日本からではなく、世界全体からも「seo measures」という検索はない。
・日本からの検索数を見ると、以下のように「seo」がもっとも多い。それなのになぜ「seo対策」と使うのか。
・理由の1つには「seo対策」と表記することで、「seo」と検索した場合でも「seo対策」の一部である「seo」の部分にGoogleが反応するから。
・もう1つは「中小企業向けの補助金(小規模事業者持続化補助金等)ではSEO対策費用は対象外」のように「対策」という言葉を使うホームページ制作会社が多いため、一般の中小企業も「seo対策」と検索することがあるため。


▲seo対策、seo、検索エンジン最適化、検索エンジン対策、サーチエンジン最適化の検索数比較

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2022年2月17日に講演「中小企業のWEB活用2022完全マスター~変化をチャンスに変えるDX事業再構築型IT活用術~」を東京都中小企業振興公社で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ターゲット明記型広告の効果と留意点 DATE: 02/05/2022 05:44:21 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、東京都三鷹市の中小企業のコンサルティング、東京都目黒区の小売店のコンサルティングをします。

今日はターゲット明記型広告の効果と留意点についてです。

【ターゲット明記型広告の効果と留意点】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・インスタグラムやフェイスブック等のSNS広告も、Google等の検索連動型広告でも、最近目立つのがターゲット明記型の広告。
・例えば「40代向けの声優オーディション」や「東京都中央区の不動産所有の方に朗報」等の言葉で訴求する。確かに自分に関係すると思うと広告をクリックしてしまう顧客は多い。
・注意したいことは、実際は全国どこの消費者にも販売しているのに、その地域にしか販売していないかのような広告表示する場合は、景品表示法の有利誤認に該当する可能性がある。
参考)有利誤認とは(消費者庁)
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/representation_regulation/advantageous_misidentification/
・「2月10日まで東京都に住む40代の方のみに販売しています」等の表現は実態と異なり、有利であると誤認される可能性がある場合には十分に注意して使うとよい。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2022年2月18日に講演「中小企業のWEB活用2022~未来志向のWEB戦略で販路拡大~」を東京商工会議所品川支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「景品表示」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2022.1.31-2022.2.6 DATE: 02/06/2022 06:25:45 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

ターゲット明記型広告の効果と留意点
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/a37749b03330a8ae9a2a7608c4d76cba

なぜseoのことをseo対策と表示するのか
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/f6652ecd890361d9e75b814b7b5a5a1a

サイト内ブログのトップページtitleとSEO対策の関係
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/be48832c168c551d8e39bf57f850a7e4

スケジュール設定日時前にZoomを始めることができるか
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/d48553cb220418674b8fcacc65f1cbf8

再構築補助金等の事業計画書は経営者の想いを書く
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/e844e332010dd9f50023331b71962d67

Zoomのスクリーンショット/画面の画像保存
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/ffe1f3dbdf634d0ab475b31ed7a4a3a8


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/

Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: もしも経営者自身が濃厚接触者になったら DATE: 02/07/2022 05:40:24 PRIMARY CATEGORY: 経営者の健康 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、東京都東久留米市の製造業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はもしも経営者自身が濃厚接触者になったらについてです。

【もしも経営者自身が濃厚接触者になったら】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・「もしも自分(経営者)が濃厚接触者になったらどう行動するべきか」という話題が多くなっている。身近なコロナ陽性者が増えている今は避けては通れない経営課題である。
・疫学や公衆衛生面のことではなく、中小企業経営面から考えると、まずはBCP=Business Continuity Plan(事業継続計画)を作っておくことが有効。あまり大袈裟でなくてもいいので、考えられる対処法を考えておこう。
中小企業BCP策定運用指針~緊急事態を生き抜くために~(中小企業庁)
https://www.chusho.meti.go.jp/bcp/contents/level_c/bcpgl_01_1.html
・対処のベースは連絡手段の確保だと思う。一定期間は不要不急の外出を控えることになるため、状況によっては出社ができない。
・また、もしも自分(社長)も陽性であったなら出社によって従業員にも感染が広がり事業運営が止まってしまう可能性があると思うと、出社する気持ちになれないと思う。
・中小企業経営者の皆様、スマホもパソコンも駆使して、メールもZoomも駆使し、LINEやフェイスブックのビデオ通話も駆使し、そしてChromeリモートデスクトップ等の遠隔操作を駆使しよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2022年3月8日に講演「身近なITで販路拡大」を東京商工会議所新宿支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「BCP」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 狭い品揃えで売るか、幅広い品揃えで売るか DATE: 02/08/2022 05:37:53 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県の中小製造業のコンサルティング、埼玉県の中小企業のコンサルティングをします。

今日は狭い品揃えで売るか、幅広い品揃えで売るかについてです。

【狭い品揃えで売るか、幅広い品揃えで売るか】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・先日、思うように売り上げが伸びないというECショップのコンサルティングをした。EC担当者は「ECショップ内で売っている商品数が少ないので売れない」と言うので、それは違うとすぐに説明した。
・たとえ商品が1つのみ(ワンサイズで効率的に売る等)でも、ターゲット(主要客層)とニーズ(欲求)、ウォンツ(特定ブランドへの需要)が一致し、魅力情報がターゲットに届いていれば売れる。
・売れない理由は担当者の「品揃えが少ないから売れない」という間違った認識が根本にある。売れない理由の特定に間違えると、努力する気持ちが薄くなり売れない。
・中小企業経営者の皆様、御社のECショップは売れない理由を品揃えのせいにしていませんか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2022年3月17日に講演「コロナ禍を乗り切る!中小企業のデジタル活用術」を(公財)日本電信電話ユーザ協会長崎支部主催オンラインセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「売れない」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: SEOの全体像を正しく理解しよう DATE: 02/09/2022 05:39:45 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都杉並区の飲食店のコンサルティング、東京商工会議所台東支部で講演「小規模事業に適したデジタル活用2022~HPのSEOからSNS、YouTube活用の決定版~」、東京都練馬区の中小企業のコンサルティングをします。
中小企業診断士 講演
▲東京商工会議所主催のデジタル活用講演です。SEOやSNSのことを講演します

今日は本日の講演に関連してSEOの全体像を正しく理解しようについてです。

【SEOの全体像を正しく理解しよう】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・SEOはSearch Engine Optimization=検索エンジン最適化のこと。Search Engineは検索後の表示順位を決める仕組みのことであり、Optimizationは適合させること。世界のSearch(検索)の約92%はGoogleで検索されており、日本でも77%がGoogle。ちなみに日本のSearch(検索)の約18%はYahoo!からされているが、Yahoo!は2010年からはSearch Engine機能はGoogleを使っている(いわば検索サービスのOEMのようなもの)ため、実質的に日本の検索市場はGoogleの独占状態と言える。
・Googleは検索の仕組みを、意味、関連性、質、ユーザビリティ、コンテキストの5つから説明している。このうち、中小企業が自らSEOを行う項目は、関連性、質、ユーザビリティの3項目になる。
・関連性とはユーザが検索したキーワードと、中小企業が運営するページで書かれているキーワードの関連性のこと。Googleは「急上昇中のキーワードが検索された場合、システムは、古いページより最新情報のほうが有益であると判断します」と明記しており、ここにページやサイトの更新頻度が関連してくる。
・質とは、関連性があり、信頼おけるページから受けるリンクのこと。
・ユーザビリティとはアクセス性のこと。アクセス数ではない。アクセス性の代表的は項目はモバイル(スマホ等)での見やすさ。
・中小企業経営者の皆様、御社は正しくSEOを理解していますか?SEO業者やホームページ制作会社に依頼する場合でも自社にてSEOを理解しておきましょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2022年2月15日に講演「Zoomセルフレコーディングで自社の魅力を動画で発信しよう!」を寒川町商工会ITセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「中小企業のSEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: SEOの検索上位目標キーワードの定め方 DATE: 02/10/2022 05:36:17 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティング、東京都港区の中小企業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。

今日はSEOの検索上位目標キーワードの定め方についてです。

【SEOの検索上位目標キーワードの定め方】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・Google Search Consoleの検索パフォーマンスを見るだけではなく、どの言葉で検索した際に上位になりたいのかを考えることが経営。つまりターゲット層を定める際には、「この言葉を使う人をターゲットにする」のように、使用キーワードでターゲットを決めよう。これがWebマーケティング。
・検索上位目標キーワードは、「地域名(and)業種名」が基本。ただしECショップのように全国が対象エリアになる中小企業の場合には、「商品カテゴリ名(and)特徴」が基本となる。
・上記のような決め方がベーシックな目標キーワードの決め方だが、それだけではアクセス数は伸びない。やはりトレンドキーワードを目標に入れることでアクセス数は増える。
・例えば、「パーパス」や「ウェルビーイング」の言葉の意味を世間が調べていると思ったなら、「中小企業診断士が説明するパーパスとは」や「中小企業経営とウェルビーイング」のようなキーワードを検索目標キーワードに定めるとよい。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2022年2月16日に講演「組織運営」を民間企業役員勉強会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEOキーワード」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 事業再構築/事業計画書に明記すべきはパーパス DATE: 02/11/2022 05:55:11 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区の中小企業のコンサルティング、東京都世田谷区の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は事業再構築/事業計画書に明記すべきはパーパスについてです。

【事業再構築/事業計画書に明記すべきはパーパス】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・従来事業が衰退したが、コアコンピタンス(中核能力や強みのこと)がある場合、事業再構築は有効である。強みが発揮できない分野への再構築は無謀であり、補助金審査でも低評価になる。
・強みは様々だが、事業再構築を成功するためにもっとも必要な強みがある。それは経営者の本気。コンサルタントや金融機関等の外部者がいくら支援しても社長がその再構築事業に本気になっていなければ失敗する。だから経営指導員や信用金庫等は過度に事務的にならずに、本気を引き出すことが社会的にも求められている。
・事業再構築に限らず、小規模事業者持続化補助金等の補助金における事業計画書を採点評価する中小企業診断士は経営用語に敏感に反応する。OODAループや心理的安全性のような話題のキーワードが書かれていると、よい事業計画かのように感じてしまう。
・経営用語の中でもパーパスは大事な言葉である。パーパスは存在意義のこと。事業再構築までして自社が生き残ることは、まさに存在意義を示すことになる。
・だから、中小企業等事業再構築促進補助金の事業計画書には「パーパス」を書こう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2022年2月17日に講演「中小企業のWEB活用2022完全マスター~変化をチャンスに変えるDX事業再構築型IT活用術~」を東京都中小企業振興公社で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「パーパス」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 無意味な忙しさに酔いしれていないか DATE: 02/12/2022 06:33:57 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都目黒区の小売店のコンサルティングをします。

今日は無意味な忙しさに酔いしれていないかについてです。

【無意味な忙しさに酔いしれていないか】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・年度末(3月末)が近づくと忙しい中小企業が多くなる。納期が迫っていたり、事務的な作業が増えたり。受注業務も事務業務も暇よりも忙しい方が嬉しいもの。やる事があるということは嬉しい。
・ただし、その忙しさは古い時代の規制やルール、古い時代の受注方式、古い時代の組織運営が原因になっているということが多い。
・アナログが全てダメとは思わないが、統一規格や統一ID等の国や自治体との業務、契約内容のAIチェックやCLM(契約ライフサイクルマネジメント)等のデジタル化が進めば忙しさの質も変わると思う。
・自社の事業を新規顧客にプレゼンテーションする忙しさは嬉しいし、価値ある忙しさと言える。
・無意味な忙しさに酔いしれていないか。自問して、少しでもデジタル化を進めたい。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2022年2月18日に講演「中小企業のWEB活用2022~未来志向のWEB戦略で販路拡大~」を東京商工会議所品川支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「デジタル化」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2022.2.7-2022.2.13 DATE: 02/13/2022 07:01:10 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

無意味な忙しさに酔いしれていないか
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/e9d711b86844d8aa6dc2d709603a949d

事業再構築/事業計画書に明記すべきはパーパス
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/271ded67941194acfa9954116dd41691

SEOの検索上位目標キーワードの定め方
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/f0ac126f7dfe732b66eaba71614ffae5

SEOの全体像を正しく理解しよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/6527de8c2a5a67fa1dc6c227a8cb3a80

狭い品揃えで売るか、幅広い品揃えで売るか
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/af4f53f9ad490f07c03c0405d9e556c6

もしも経営者自身が濃厚接触者になったら
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/568748f2ba73c8321b5c86c249af2593


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/

Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業経営に活かすオルタナティブデータ DATE: 02/14/2022 05:59:25 PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中央区の中小企業のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は中小企業経営に活かすオルタナティブデータについてです。

【中小企業経営に活かすオルタナティブデータ】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・オルタナティブデータ(Alternative Data)という言葉を耳にすることがある。Alternativeは直訳すれば「代替」のこと。つまりオルタナティブデータは代わりになる情報のこと。金融や投資の分野でよく使われている。
・中小企業経営のうち、販売強化の視点でオルタナティブデータを考えてみる。オルタナティブではない、伝統的な販売強化のための情報は価格情報を伝えるためのチラシ配布枚数、DM送付数であったかもしれない。
・これに対して、オルタナティブデータは、自社のPOSデータや地域や業界全体のPOSデータ、SNSのトレンドワード、アマゾン等の大手ECサイトのキャンペーン実施状況、天候やコロナ禍の状況、SEO成果(Google表示回数や掲載順位)等が考えられる。
・従業員の雇用や組織運営のためのデータは、以前は賃金や勤務時間等であったが、オルタナティブデータは、テレワーク実施率や年間休日数、女性管理職率かもしれない。
・中小企業経営者の皆様、御社の事業にはどのようなオルタナティブデータがありますか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2022年3月2日に講演「中小企業のデジタル活用」を群馬県東和銀行東和新生会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「データ」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: Zoomで事業プレゼンする際にはコメント機能を使おう DATE: 02/15/2022 05:54:53 PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都昭島市の製造業のコンサルティング、東京都清瀬市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はZoomで事業プレゼンする際にはコメント機能を使おうについてです。

【Zoomで事業プレゼンする際にはコメント機能を使おう】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・Zoomはコロナ禍だけのオンラインツールではなく、中小企業の営業機会を増やし、従業員のテレワークも可能にしたり、会社に居ながら多くのセミナーや講演を聴くことができる等、業務の仕方を大きく変える道具だと思う。
・Zoomで自社事業の説明を行う際には、コメント機能を使いこなそう。マウスで文字を自由に書くことができるし、★や♥等のマークを付けることもできるため、資料の説明力が格段にアップする。
・商談の際には両者がコメント機能を使えば、互いに提案し合うこともでき、コラボ(共同作業)ツールにもなる。
・更にコメントや図解した画像は、その画像の状態で両者がJPG画像として保存することができる。
・中小企業経営者の皆様、御社はZoomで自社事業の魅力を説明できますか?

中小企業診断士 講演
▲Zoomのコメント機能を使って画面の資料に印をつけたり、図解する

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2022年3月4日に講演「中小企業のデジタル活用」を群馬県東和銀行東和新生会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「プレゼン」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業にも有効な1on1/ワンオンワンミーティング DATE: 02/16/2022 05:40:10 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中野区のサービス業のコンサルティング、民間企業役員勉強会で講演「組織運営」、東京都中野区の専門サービス業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 講演
▲組織運営をテーマにした役員勉強会での講演です

今日は本日の講演に関連して中小企業にも有効な1on1/ワンオンワンミーティングについてです。

【中小企業にも有効な1on1/ワンオンワンミーティング】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・1on1/ワンオンワンミーティングは上司と部下が1対1で話す会合こと。部署内会議等の集団の中で本音を吐露することが減った今の日本組織にあって、ワンオンワンは貴重な相互理解の機会になる。
・従業員10名ほどの中小企業の場合、中間管理職が機能していないことが多いため、経営者(社長)と従業員のワンオンワンミーティングとなる。
・ワンオンワンは、従業員が心理的安全性を実感する機会となる。話す内容よりも、月に15分でもいいので、話す機会を設けていること自体が従業員の心理を安定させる。心理的安全性を自覚し、モチベーションが高まれば、給与水準や休日数を超える職場の魅力となる。
・非効率と思われることが多いワンオンワンだが、従業員の意欲を引き出し、持てる能力を自社の業務に発揮する協働意識を引き出し、心理的安全性を高めるためには有効である。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2022年3月8日に講演「身近なITで販路拡大」を東京商工会議所新宿支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「心理的安全性」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 日本のデジタル化はどう議論されているのか DATE: 02/17/2022 05:50:02 PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中小企業振興公社で講演「中小企業のWEB活用2022完全マスター~変化をチャンスに変えるDX事業再構築型IT活用術~」を行います。

中小企業診断士 講演
▲東京都中小企業振興公社主催のIT活用セミナーです

今日は本日の講演に関連して日本のデジタル化はどう議論されているのかについてです。

【日本のデジタル化はどう議論されているのか】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・2021年9月にデジタル庁が設立された。日本のITやデジタル化が世界よりも大きく遅れていることが指摘される中、デジ庁(デジタル庁)は何をしているのか!と感じている中小企業経営も多い。
・デジタル関連の国や省庁関連の動きはデジタル庁の会議等ページ(https://www.digital.go.jp/meeting)に詳しい。デジタル社会推進会議、デジタル社会構想会議、データ戦略推進ワーキンググループ、デジタル臨時行政調査会等の会合で何が議論されているのかが分かる。
・とくに牧島大臣による「デジタル時代の構造改革とデジタル原則の方向性について」は興味深い。
・中小企業経営者の皆様、デジタル化の議論の現状を理解して、自社の未来を考えましょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2022年3月16日に講演「Zoomセルフレコーディングで自社の魅力を動画で発信しよう!」を寒川町商工会ITセミナーで行います。 ※2月15日から延期されました。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「デジタル化」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ランディングページの正しい役割 DATE: 02/18/2022 05:46:53 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都品川区の中小企業のコンサルティング、東京商工会議所品川支部で講演「中小企業のWEB活用2022~未来志向のWEB戦略で販路拡大~」、横浜市の製造業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 講演
▲東京商工会議所主催のウェブ活用講演です

今日は本日の講演に関連してランディングページの正しい役割についてです。

【ランディングページの正しい役割】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・ランディングとは着陸のこと。インターネットにおいてはGoogle等での検索後に最初にアクセスするページのことをランディングページという。ランディングページはLPと表示されることも多い。
・ランディングページは公式ホームページのトップページであることもあるし、特定のサイト内のページかもしれない。もしくは、まったく別のURLかもしれない。これをどう使い分けするか。
・ランディングページの基本的な使い方は、公式ホームページでは拾いきれない、ニッチな検索ワードでのSEO(検索エンジン最適化)に使う。例えば、公式ホームページのトップページの検索目標キーワード(クエリ)を「中小企業講演」にして、ランディングページの目標ワードを「企業経営百科」にする等が考えられる。多様な検索ワードに対応するため、自社が運営するサイト全体のトータルアクセス数は増加する。
・逆に言えば、公式サイトのトップページとランディングページに同一の検索上位目標キーワードは設定はしないほうがよい。
・中小企業経営者の皆様、御社のランディングページは正しく運用されていますか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2022年3月8日に講演「身近なITで販路拡大」を東京商工会議所新宿支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ランディングページ」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 羽生結弦選手と中小企業イノベーション DATE: 02/19/2022 05:56:18 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都東久留米市の製造業のコンサルティング、東京都世田谷区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は羽生結弦選手と中小企業イノベーションについてです。

【羽生結弦選手と中小企業イノベーション】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・この1週間の中小企業コンサルの際にはオリンピックの羽生結弦選手の話題が多かった。
・経営者が感動したのは羽生選手の挑戦姿勢。無難に演技すればメダルも取れたかもしれない。これは羽生選手自身も予想していたに違いない。
・羽生選手は4年に1回しかない貴重なメダルよりも、世界初となるクワッドアクセル(4回転半ジャンプ)に賭けた。前例があり、今後もメダルを獲得する選手は現れるけど、それよりも、前例がないクワッドアクセルを飛びたいと考えた思考や決断価値観、行動価値観は素晴らしい。この価値観や決断が中小企業経営者にも感動を与えた。
・前例があり、無難な、その場の栄誉よりももっと大きなイノベーションを目指す。この思考や価値観は今の日本の中小企業には必要なことだと強く思う。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2022年3月16日に講演「Zoomセルフレコーディングで自社の魅力を動画で発信しよう!」を寒川町商工会ITセミナーで行います。 ※2月15日から延期されました。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「イノベーション」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2022.2.14-2022.2.20 DATE: 02/20/2022 08:45:23 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

羽生結弦選手と中小企業イノベーション
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/ccab46d9a6babcaab77b064cfc1e39d3

ランディングページの正しい役割
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/079e3f1b31f0be99b1ddbf00965a3c82

日本のデジタル化はどう議論されているのか
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/28fb204e5fb3d9a1eefa47b1ff78b7fd

中小企業にも有効な1on1/ワンオンワンミーティング
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/cceb490d692a6cce2b77b99d724bc775

Zoomで事業プレゼンする際にはコメント機能を使おう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/fa37c08d030bedad526788f2650fc94d

中小企業経営に活かすオルタナティブデータ
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/6588519b500de9dca103b4efb0eb0dfd


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 実践SEO/アクセスが多いブログ記事を追記するSEO DATE: 02/21/2022 05:46:54 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都品川区の中小企業のコンサルティング、神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は実践SEO/アクセスが多いブログ記事を追記するSEOについてです。

【実践SEO/アクセスが多いブログ記事を追記するSEO】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・ホームページのアクセス数を伸ばすために有効な手段の1つがブログである。サイト内ブログの場合、ブログ記事がユーザ(利用者)によって有益なコンテンツであれば、ブログ記事が読まれ、これがホームページのアクセス数を伸ばすことになる。サイト外ブログの場合、ブログ記事からホームページにリンクを施すことでホームページのアクセス数が増える。
・長期間にわたってコツコツとブログを書いている中小企業の場合、特定のブログ記事がアクセスを大きく伸ばしているという状況が見られる。いわゆる大ヒットブログ記事がホームページのアクセス数を伸ばすという状況。
・アクセス数が多いブログ記事がある場合には、そのブログ記事に追記したり、記事の一部を修正加筆したりすることで、問い合わせ数を増やしたり、商品訴求や事業訴求を増やすことができる。このようなSEOのことを追記型SEOと呼びたい。追記型SEOはコンテンツの新しさの維持にもなる。
・中小企業経営者の皆様、新しいブログ記事執筆に滞ったら追記型SEOを取り入れてみましょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2022年3月17日に講演「コロナ禍を乗り切る!中小企業のデジタル活用術」を(公財)日本電信電話ユーザ協会長崎支部主催オンラインセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: Zoom開始前に行うべきマイクテストのやり方 DATE: 02/22/2022 06:14:21 PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都昭島市の製造業のコンサルティング、吉祥寺のサービス業のコンサルティング、相模原市の創業者のコンサルティング、東京都立川市のサービス業のコンサルティングをします。

今日はZoom開始前に行うべきマイクテストのやり方についてです。

【Zoom開始前に行うべきマイクテストのやり方】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・Zoomは重要な営業ツールになった。電話や訪問が難しい今は、メールからZoom商談の流れが一般的になった。
・私も毎日Zoomを使用しているが、相手の音声が悪い時も多い。音声が響いてしまっていたり、周辺ノイズを拾ってしまったり。そのような時は「どのようなマイクをお使いですか?」と確認して必要な助言をするようにしている。多くの場合、ノートパソコンの内蔵マイクを使っている。
・Zoomミーティングに参加する前には、必ず自分の音声が相手にどのように聞こえるのかを確認しておこう。確認チェックの仕方は、以下の写真の手順で行う。最後の[話してから話をやめます]を行うと、自分の話した声が自分のスピーカーやイヤホンから聞こえる。あまりにも音声が悪い時には外付けマイク等を使う。
・中小企業経営者の皆様、御社はZoom参加の前に音声チェックをしていますか?


▲ミュートの右の[^]から[スピーカー&マイクをテストする]を選ぶ


▲着信音が聞こえたら[はい]を押す


▲話してから話をやめると、自分の声が相手にどのように聞こえているかを確認することができる

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2022年3月8日に講演「身近なITで販路拡大」を東京商工会議所新宿支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「Zoom」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 自分は成果(結果)と情意(モチベーション)のどちらを見る経営者なのか DATE: 02/23/2022 05:33:59 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、東京都港区の専門サービス業のコンサルティング、東京都江東区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は自分は成果(結果)と情意(モチベーション)のどちらを見る経営者なのかについてです。

【自分は成果(結果)と情意(モチベーション)のどちらを見る経営者なのか】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・2人の部下に新規事業案を依頼したとしよう。部下Aの案は素晴らしかった。部下Bの案は未熟だった。会社としてはAの案を採用するのが普通である。
・経営者は別の見方も必要。それはAとBの情意。情意は思いや気持ちのことで、モチベーションと表現されることが一般的になった。
・未熟な新規事業案しか作れなかったBだけど、考案する過程で相当の努力をし、新しい情報を得て、新しい見識を身に着けたかもしれない。結果は未熟な新規事業しか作れなかったけど、成長度合は大きい。
・目に見える結果、短期的な成果だけを見てはいけない。経営者は外部環境の未来を見据えると同様に部下の未来(成長した姿)も予測する意識を持とう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2022年3月16日に講演「Zoomセルフレコーディングで自社の魅力を動画で発信しよう!」を寒川町商工会ITセミナーで行います。 ※2月15日から延期されました。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「部下」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 事業復活支援金の給付額がゼロ円になってしまう DATE: 02/24/2022 05:35:20 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区のサービス業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は事業復活支援金の給付額がゼロ円になってしまうについてです。

【事業復活支援金の給付額がゼロ円になってしまう】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
事業復活支援金https://jigyou-fukkatsu.go.jp/)の条件である50%や30%の売上高減少があるにも関わらず、申請ページから入力していくと、給付額が0円になってしまうことがある。「確かに売上減少している月があるのに、なぜだ」と経営者は感じてしまう。
・大抵の場合、給付額の計算式を間違って理解している。事業復活支援金の給付額は
誤)(基準期間の特定の月の売上高-対象月の売上高)×5 ※ただし上限あり
正) 基準期間(5か月)の合計売上高-(対象月の売上高×5) ※ただし上限あり
である。誤は「減少した額の5か月分がもらえる(上限はあるものの)」と誤解しているのである。
・中小企業経営者の皆様、御社は事業復活支援金の計算式を間違えていませんか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2022年3月17日に講演「コロナ禍を乗り切る!中小企業のデジタル活用術」を(公財)日本電信電話ユーザ協会長崎支部主催オンラインセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「給付」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 自社のSNSフォロワーはターゲット層と一致しているのか DATE: 02/25/2022 05:36:50 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、東京お茶の水の中小企業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は自社のSNSフォロワーはターゲット層と一致しているのかについてです。

【自社のSNSフォロワーはターゲット層と一致しているのか】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・ツイッターでもインスタグラムでもYouTubeでも、自社のアカウントをフォローしてくれている人は、自社のターゲット層と一致しているのだろうか。これをチェックしよう。
・有料のSNSフォロワー分析ツールもあるが、SNSの標準機能でもそれなりにフォロワーを分析することができる。
ツイッターならアナリティクスhttps://analytics.twitter.com/)を見る。
・「トップフォロワー」を見ると、その月にフォロワーになったアカウントのうち、もっともフォロワーの多い、つまり影響力が大きいユーザーが分かる。このトップフォロワーが自社のターゲット層にマッチしているかどうかを見るとよい。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2022年3月8日に講演「身近なITで販路拡大」を東京商工会議所新宿支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ツイッター」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ここまで分かるツイッターのアナリティクス DATE: 02/26/2022 05:40:36 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都八王子市の製造業のコンサルティング、東京都杉並区の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティングをします。

今日はここまで分かるツイッターのアナリティクスについてです。

【ここまで分かるツイッターのアナリティクス】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・Twitterスペース(音声メディア)が2021年10月から誰でも開始できる(以前は600人以上のフォロワーが必要だったが撤廃された)ようになる等、ツイッターがますます経営に活用できるSNSになってきた。
・一時期フェイスブックに流れた利用者も、フェイスブックのコンセプトが時代とズレまくっている(競合する同業者まで友達として推奨されてしまう等)ため、利用を控える経営者がとても多い。
・ツイッターにはアナリティクス(解析)機能が標準で装備されている。パフォーマンスの変動やインプレッション(タイムラインに表示された回数)が多かったツイート、トップフォロワー(その月にフォロワーになったアカウントのうち、もっともフォロワーの多いユーザー)等が分かる。
・中小企業経営者の皆様、ツイッターを活用していますか?

中小企業診断士
▲ツイッターのアナリティクス(https://analytics.twitter.com/)は多くの解析データを示してくれる

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2022年3月16日に講演「Zoomセルフレコーディングで自社の魅力を動画で発信しよう!」を寒川町商工会ITセミナーで行います。 ※2月15日から延期されました。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「アナリティクス」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2022.2.21-2022.2.27 DATE: 02/27/2022 08:29:51 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

ここまで分かるツイッターのアナリティクス
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/e8bdb2320c6f3e58ffffde41ae68b604

自社のSNSフォロワーはターゲット層と一致しているのか
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/4b27c8efdd4c1f09eb5eb30ddb0d0cbe

事業復活支援金の給付額がゼロ円になってしまう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/9d562b496bde67b467fe160748a912e9

自分は成果(結果)と情意(モチベーション)のどちらを見る経営者なのか
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/bbcfde8278db62d25a77b34fbe0187c1

Zoom開始前に行うべきマイクテストのやり方
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/fbff91ca24aede6ee1546d21f0f04ae3

実践SEO/アクセスが多いブログ記事を追記するSEO
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/9532bdf432a3f0a76e1db091149899b5


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: オーサーランクとSEO DATE: 02/28/2022 05:41:18 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都町田市の中小企業のコンサルティング、東京都中野区の製造業のコンサルティングをします。

今日はオーサーランクとSEOについてです。

【オーサーランクとSEO】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・オーサーはAuthor=著者のこと。Webマーケティングでは運営者やコンテンツの著者(書いた人)のことを指す。
・オーサーランクは著者の権威性のこと。Googleはサイトやページの掲載順位を決める際、つまりSEO(検索エンジン最適化)の指標としてオーサーランクを使っている。自分のオーサーランクを知りたくても、現在は非公開である。
・オーサーランクはGoogleが重要視している「コンテンツの品質」を測定するための1つと位置付けられている。
・オーサーランクを高めるための方策は、その分野の専門性が高いことを書くこと、その分野での権威が高い運営者が運営するサイトやページからリンクされていることの2つと考えられる。
・中小企業経営者の皆様、ホームページやブログやYouTubeのタイトルに書く文字だけがSEOになると思い込んでいませんか?オーサーランクを高める運営を心がけましょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2022年3月17日に講演「コロナ禍を乗り切る!中小企業のデジタル活用術」を(公財)日本電信電話ユーザ協会長崎支部主催オンラインセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: linktree/リンクツリーでアクセス解析 DATE: 03/01/2022 05:38:57 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都葛飾区の中小企業のコンサルティングをします。

今日はlinktree/リンクツリーでアクセス解析についてです。

【linktree/リンクツリーでアクセス解析】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・linktree/リンクツリーは自社が運営する全サイトを1つのURL(アドレス)にまとめることができるサービス。
・よく使われるのはインスタグラムのプロフィールへのURL設定。インスタは1つのURLしか設定できないため、ホームページやブログや各種のSNSのすべてお知らせしたい場合に適している。
・インスタのみならずツイッターのプロフィールにもlinktreeは使える。
例示)中小企業診断士 竹内幸次 ツイッター(https://twitter.com/spram_takeuchi)
・類似サービスのリットリンク(https://lit.link/)にアナリティクス/解析機能があるため、linktreeも有料版にてアナリティクス/解析機能が実装された。
・linktreeで作った自社サイトのリンク集URL(アドレス)は独立して使えるので、取引先等に「弊社が運用する全サイトです」等と伝えるとよい。

中小企業診断士 linktree
▲linktree/リンクツリーで自社に関するリンク集ページを作る(https://linktr.ee/spramtakeuchi)


linktree
▲linktreeにはアナリティクス/解析機能(有料)も実装されている

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2022年3月8日に講演「身近なITで販路拡大」を東京商工会議所新宿支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「リンク」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: B2S2Cを意識したSNS運営 DATE: 03/02/2022 06:05:46 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中野区のサービス業のコンサルティング、東京都中央区の中小企業との打ち合わせ、神奈川県藤沢市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はB2S2Cを意識したSNS運営についてです。

【B2S2Cを意識したSNS運営】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・SNS閲覧者は自社投稿を見る人や企業。ターゲットは商品やサービスを購入(利用)する人や企業のこと。
・閲覧者とターゲットが一致するとは限らない。例えば、小学生向け(ターゲット)の脱毛サロン事業を行う場合、閲覧者は30~40歳代の父や母になる。
・いわば、B2S2C(Business to Sns to Consumer)である。とくに20歳代のフェイスブックユーザが激減している現在は、50歳代等の親世代がフェイスブック投稿を見て、家庭内会話で20歳代の息子や娘に情報を伝える。
・中小企業経営者の皆様、御社はBtoXtoCの発想を持っていますか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2022年3月16日に講演「Zoomセルフレコーディングで自社の魅力を動画で発信しよう!」を寒川町商工会ITセミナーで行います。 ※2月15日から延期されました。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SNS」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: Zoomオンラインセミナー受講者に個別営業メールを送る DATE: 03/03/2022 06:02:46 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の営業力強化 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区のサービス業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、新潟県の中小企業との打ち合わせをします。

今日はZoomオンラインセミナー受講者に個別営業メールを送るについてです。

【Zoomオンラインセミナー受講者に個別営業メールを送る】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・Zoom等のオンラインツールを使って自社企画のオンラインセミナーを行う中小企業が増えている。
・目的は新規顧客(取引先)の開拓。技術セミナーや販促ノウハウをオンラインセミナー方式で行えば、オンライン聴講する企業のメールアドレス、しかも担当者のダイレクトメールアドレスを収集することができる、と考えるからだ。
・オンラインセミナー終了後は適切なタイミングで、「聴講をありがとうございます。当日の資料は以下からダウンロードが可能です」等という内容でメールを送信するとよい。
・その後は次のオンラインセミナーの案内メールを送ったり、個別に商談につなげたりする。
・中小企業経営者の皆様、新規顧客獲得のためにオンラインセミナーを自社企画してみましょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2022年3月17日に講演「コロナ禍を乗り切る!中小企業のデジタル活用術」を(公財)日本電信電話ユーザ協会長崎支部主催オンラインセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「オンラインセミナー」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 仕事は段取りで9割が決まる DATE: 03/04/2022 06:16:20 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は今後のコンサルティングの準備をします。

今日は仕事は段取りで9割が決まるについてです。

【仕事は段取りで9割が決まる】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・仕事の成功は段取りが大切だと思う。上場企業に勤務していた時は社外広報や社内広報の仕事を8年間ほど担当した。編集企画から取材、執筆、著名人への執筆依頼、校正、発行等を担当したが、その際に1つでも段取りが間違えると発行日が送れ、それが次の仕事の着手の遅れにもなることを痛感した。だからいつも前もって、事前に、先回りして、予想して仕事をするようになった。
・プロの中小企業診断士になってからも、この段取りマインドは変わらない。中小企業のコンサルをする際には助言の流れをまるで台本のように準備しておく。経済情勢、トピック、その中小企業にとって有益な情報の整理、その中小企業への具体的な助言等を常に意識して、当日の助言メモ(word)に書いておく。
・講演やセミナー講師の仕事は、本番2カ月前からレジュメ作成を開始して、1か月前には完成させる。3日前には講演レジュメに赤文字で当日話す事例や考え方をメモする。いわば講演台本を完成させる。私の講演はライブ感を大事にしているため、レジュメに書かれていることだけではなく、派生情報をふんだんに盛り込むようにしている。
・講演の本番前には加湿器で喉を温めて、外郎売(ういろううり)で滑舌と声の表情づけをトレーニングする(以前、テレビ朝日子会社のアナウンサー養成学校に生徒として通った)。
・実はいつも何かに怯えて、臆病な性格なのかもしれない。だから人一倍の準備をしないと安心しないのかもしれない。

中小企業診断士 講演
▲メモ書きされた講演レジュメ。時事的なもの、旬な話題等を3日前にはメモしている

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2022年3月8日に講演「身近なITで販路拡大」を東京商工会議所新宿支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「段取り」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 売上が減少傾向でも「間接費」を削減して収益力をアップさせる方法 DATE: 03/05/2022 06:20:27 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、東京都目黒区の小売店のコンサルティングをします。

今日は売上が減少傾向でも「間接費」を削減して収益力をアップさせる方法についてです。

【売上が減少傾向でも「間接費」を削減して収益力をアップさせる方法】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・日本実業出版社出版の月刊「企業実務」(https://www.kigyoujitsumu.net/)2022年3月号に竹内幸次執筆原稿「売上が減少傾向でも「間接費」を削減して収益力をアップさせる方法」が掲載されました。
1.賃上げ税制で企業間格差が広がる可能性
2.利益を出すためにコストに着目する
3.最低限理解しておきたい原価管理の基本
4.原価を形成する間接費を削減するための具体的な施策
5.総費用を見直す
6.間接費削減に取り組む際の留意点
・中小企業経営者の皆様、ぜひお読みください。

▲売上が減少傾向でも「間接費」を削減して収益力をアップさせる方法(企業実務2022年3月号掲載)

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2022年3月8日に講演「身近なITで販路拡大」を東京商工会議所新宿支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「収益」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2022.2.28-2022.3.6 DATE: 03/06/2022 08:14:23 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

売上が減少傾向でも「間接費」を削減して収益力をアップさせる方法
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/3079971147debc14d30e2dc2d462e692

仕事は段取りで9割が決まる
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/7092b3a709d07eeb8d6e248ae1daf6e6

Zoomオンラインセミナー受講者に個別営業メールを送る
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/d550177e39e9aee333a0f616689220c9

B2S2Cを意識したSNS運営
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/8ea719513ac1b04fdf3865a1c152d744

linktree/リンクツリーでアクセス解析
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/91c1bc2b5959695aa63932b7ae34db26

オーサーランクとSEO
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/1653fe0ba9082b2ea5e0c41ffe6e1625


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: コンフリクト/対立を解消するための小さな合意 DATE: 03/07/2022 05:41:44 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県の中小企業のコンサルティングをします。

今日はコンフリクト/対立を解消するための小さな合意についてです。

【コンフリクト/対立を解消するための小さな合意】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・コンフリクトは意見の衝突のこと。AとBの意見が対立し、組織やチームやプロジェクトが機能しない状況になる。
・機能しないため、A、B双方が他の企業(CやD)やチーム(E×F)に市場を奪われる可能性もある。
・AとBが対立関係から協調関係にシフトするためには、まずはコンフリクトの根源に遡るとよい。例えば、なぜAはaを主張するのか、Bがbを主張する背景は何か等を冷静に話し合う。
・そして、AもBも手段は異なっても、目的Xが同じであることを両者とも積極的に見つける努力をする。合意は小さな合意でよい。この努力をしないような相手なら、最初からAとBは連携やパートナーにはなる関係ではなかったということで、すぐに連携解消する方がよい。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2022年3月8日に講演「身近なITで販路拡大」を東京商工会議所新宿支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「コンフリクト」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 枯れたITが経営効果を生む DATE: 03/08/2022 06:36:54 PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京商工会議所新宿支部で講演「身近なITで販路拡大」、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 講演
▲東京商工会議所主催のIT販路拡大講演です

今日は本日の講演に関連して枯れたITが経営効果を生むについてです。

【枯れたITが経営効果を生む】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・枯れたとは、成熟したという意味。ハードウエアでもソフトウエアでも市場で使われ始めてから年月が経過しているため、不具合が解消された状態のことを指す、よい言葉。
・例えば電気自動車やWindows11、TikTok/ティックトックは枯れていない。枯れていないものを使うメリットは、時代の変化を知ることができること。先端に触れることで、いち早く自社に応用して新しい収益を得ることができる。しかし、この経営手法はリスクが高い。
・一方、Windows10やブログは枯れている。使用によって時代の選択を知ることはないが、使用によるリスクはとても小さい。
・先端のITを使わなくても、ブログという枯れた仕組みを使っても経営効果を生むことは十分に可能である。商工会議所等ではブログセミナー等は皆無になったが、これは一般に広く普及したツールになったということ。このツールを使いこなすのも中小企業経営では有効である。
・中小企業経営者の皆様、御社は先端技術と枯れた技術。先端手法と枯れた手法。どう使い分けしますか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年3月16日に講演「Zoomセルフレコーディングで自社の魅力を動画で発信しよう!」を寒川町商工会ITセミナーで行います。 ※2月15日から延期されました。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「リスク」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 4月、長男。おかしなイントネーションはNHK日本語発音アクセント辞典で確認しよう DATE: 03/09/2022 07:06:40 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都町田市の中小企業との打ち合わせをします。

今日は4月、長男。おかしなイントネーションはNHK日本語発音アクセント辞典で確認しようについてです。

【4月、長男。おかしなイントネーションはNHK日本語発音アクセント辞典で確認しよう】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・最近テレビアナウンサーや気象予報士が「4月」や「長男」と発音する際のイントネーションが変化してきていると感じます。
・私は以前アナウンサー養成学校のアスク(テレビ朝日子会社)に半年間通ってアナウンスやナレーションを学んだのですが、その際にも様々なイントネーションを学びました。
NHK日本語発音アクセント辞典https://bit.ly/35Efkhq)はNHKが定めている発音を確認することができる。2月、4月、長男、ゼミ、支援、日本等のキーワードを入れてみよう。
・YouTubeでの情報発信やオンライン商談の際に、確実に相手に情報を伝えるためにはイントネーションは大事です。
・中小企業経営者の皆様、御社の従業員のその発音、正しいイントネーションで話していますか?

▲NHKが定める発音(イントネーション)を確認することができる


スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年3月16日に講演「Zoomセルフレコーディングで自社の魅力を動画で発信しよう!」を寒川町商工会ITセミナーで行います。 ※2月15日から延期されました。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「日本語」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 事業再構築で復活した中小企業は本当にあるのか DATE: 03/10/2022 05:58:16 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、新潟県の中小企業との打ち合わせをします。

今日は事業再構築で復活した中小企業は本当にあるのかについてです。

【事業再構築で復活した中小企業は本当にあるのか】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・中小企業等事業再構築促進補助金を活用した事業再構築に限らず、事業を再構築して企業として復活した事例はそうは多くはないと感じている。
・今現在で事業再構築に成功している中小企業は、当然ながら中小企業等事業再構築促進補助金がなかった時代に事業再構築した中小企業である。事業再構築という言葉も使われていなかった時代であり、企業再生という一部債務免除や取締役の交代等も行われるスキームで事業再構築を実現した。
・企業再生と事業再構築は異なるものだが、共通点もある。それは自社の強みを十分に発揮できる新事業を展開(つまり有望市場と収益化できるスキルがあること)することである。
・また、企業再生に成功した中小企業は金融機関の支援や協力、会計事務所の関与強化、中小企業診断士による具体的な事業推進助言を受けている。
・事業再構築を成功させるためにも、補助金での金融面の支援のみならず、会計事務所の強い関与と、中小企業診断士による未来志向の経営が欠かせない。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年3月16日に講演「Zoomセルフレコーディングで自社の魅力を動画で発信しよう!」を寒川町商工会ITセミナーで行います。 ※2月15日から延期されました。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「再構築」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 賃上げで不満足を無くすだけでなく、モチベーション要因に着目しよう DATE: 03/11/2022 06:25:11 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は賃上げで不満足を無くすだけでなく、モチベーション要因に着目しようについてです。

【賃上げで不満足を無くすだけでなく、モチベーション要因に着目しよう】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・2022年春は中小企業経営にも例年以上の賃上げが求められている。世界水準との乖離の是正、景気活性化の観点等からだ。
・賃上げは本来は自社の経営状況に応じて行うものであるが、ここまで世間の賃上げが報じられると、賃上げしない中小企業の賃金が相対的に安く認識されて、それが従業員の不満要因になる。
・ハーズバーグが言うように、賃金は衛生要因(それが満たされないと不満がでるが、満たされたとしても満足は生じない)である。
・不満を無くすことは大切だが、中小企業は動機付け(モチベーション)要因(これが満たされるとやる気が増すが、満たされなかったとしても不満にならない)にも着目しよう。動機付け要因は目標を達成すること、仕事ぶりを承認されること、責任の拡大や昇進等である。
・中小企業経営者の皆様、努力しても春の賃上げ幅が小幅にならざるを得ない場合には、衛生要因に着目しましょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年3月16日に講演「Zoomセルフレコーディングで自社の魅力を動画で発信しよう!」を寒川町商工会ITセミナーで行います。 ※2月15日から延期されました。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「賃金」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: マーケティングトピックス2022 DATE: 03/12/2022 07:52:46 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は相模原市の創業者のコンサルティングをします。

今日はマーケティングトピックス2022についてです。産業能率大学が発行する「マーケティングトピックス2022」が発行されました。毎年私の会社スプラムが執筆しております。

産業能率大学が講座を受講の皆様は、ぜひご覧ください。

Topics 01 2021年ヒット商品
Topics 02 日本の景気
Topics 03 わが国のGDPの推移
Topics 04 格差社会の到来
Topics 05 高齢化と合計特殊出生率
Topics 06 テレワークの普及
Topics 07 ビッグデータとマーケティング
Topics 08 DX(Digital Transformation/デジタルトランスフォーメーション)
Topics 09 電子マネーの普及
Topics 10 シェアリングデリバリーの台頭
Topics 11 EX(エネルギートランスフォーメーション)
Topics 12 アンバサダーマーケティング
Topics 13 大豆ミートの人気
Topics 14 インフルエンサー・マーケティング
Topics 16 リスキリング市場


▲スプラムが執筆している産業能率大学の「マーケティングトピックス2022」

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年3月16日に講演「Zoomセルフレコーディングで自社の魅力を動画で発信しよう!」を寒川町商工会ITセミナーで行います。 ※2月15日から延期されました。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「マーケティング」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2022.3.7-2022.3.13 DATE: 03/13/2022 07:55:32 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

マーケティングトピックス2022
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/16372eec0e31c6eb6077f924c13d17b6

賃上げで不満足を無くすだけでなく、モチベーション要因に着目しよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/e6674ffc03a0b2aa82234a5252fa0e34

事業再構築で復活した中小企業は本当にあるのか
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/3ca8a3fcb65cb3440e4ea1a1aec49f8c

4月、長男。おかしなイントネーションはNHK日本語発音アクセント辞典で確認しよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/b66f2cc14f9019cf043da3f980d7ecf7

枯れたITが経営効果を生む
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/6cb2ab836439d4a2f54d478c33c1755e

コンフリクト/対立を解消するための小さな合意
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/4106d0b63f1738cfacc24a2a43e57da0


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 商談のポイント/話すは放す、聴くは効く DATE: 03/14/2022 06:39:26 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の営業力強化 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は商談のポイント/話すは放す、聴くは効くについてです。

【商談のポイント/話すは放す、聴くは効く】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・商談や社内会議、採用面談等でよい結果をもたらすポイントを整理してみよう。
・話すことは自分の考えを「放す(放つ)」こと。つまり、自分の気持ちや想い、価値観を相手に伝えること。伝えた情報は100%に相手に理解されると考えてはいけない。90%理解する人もいれば、10%しか理解しない人もいる。
・また、よく聴くこと、つまり傾聴も重要。聴くことはまさに効く(効果がある)と考えよう。
・話すことと、聴くことが上手くバランスされている時、人は話した内容よりも、円滑で心地よい時間を共有したということを記憶する。これが受注や採用につながっていく。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年3月17日に講演「コロナ禍を乗り切る!中小企業のデジタル活用術」を(公財)日本電信電話ユーザ協会長崎支部主催オンラインセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「商談」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 専門用語を正しく書いてSEO DATE: 03/15/2022 06:39:31 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中野区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は専門用語を正しく書いてSEOについてです。

【専門用語を正しく書いてSEO】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・先日製造業経営者から「当社の製品や部品は特殊なので、一部の専門職の人しかこの言葉は使わないので、もっと一般的な表現でホームページに書いた方がよいと考えているが、どうか。」と質問を受けた。アクセス数を伸ばすためには、多くの人が検索で使う言葉をホームページに書いた方が確かによい。
・留意したいことは、目的は受注を増やすことであり、そのための第一手段がアクセス数を伸ばすこと。アクセス数を伸ばすことは目的ではない。
・このため、たとえアクセス数が伸びなくても、顧客企業の調達や資材担当者が検索で使う言葉、つまりユーザにとって価値ある情報を載せるべきと助言した。
・事実として私が関与する中小企業では専門用語を多用することで受注が増えている中小企業が多い。
・中小企業経営者の皆様、専門用語を正しく使ったSEO(検索エンジン最適化)を行いましょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年8月26日に講演「中小企業のデジタル活用」を群馬県東和銀行東和新生会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: Zoomセルフレコーディングで収録するべき中小企業の動画コンテンツ DATE: 03/16/2022 05:31:10 PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県の中小企業のコンサルティング、寒川町商工会ITセミナーで講演「Zoomセルフレコーディングで自社の魅力を動画で発信しよう!」を行います。

中小企業診断士 講演
▲寒川でのZoomセルフレコーディングの方法に関するセミナーです

今日は本日の講演に関連してZoomセルフレコーディングで収録するべき中小企業の動画コンテンツについてです。

【Zoomセルフレコーディングで収録するべき中小企業の動画コンテンツ】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・手間と効果を考慮すると中小企業の動画作成はZoomを使って自分でレコーディングする「Zoomセルフレコーディング」が適している。カメラが付いたノートパソコンを使ってノートパソコン内のファイルを自分で説明するだけで収録できる手軽さが魅力。
・映像制作専門会社への外注制作に適したコンテンツは公式な企業紹介だと思う。
・これに、対してZoomセルフレコーディングは手軽に収録できるという特徴から、ECショップでの買い方の説明や商品の使い方の説明、提案するビジネスモデルの説明、さらに従業員への研修動画等に適している。
・Zoomセルフレコーディングした動画は自社サーバー内に置いてもよいし、YouTubeにアップロードして公開や限定公開するとよい。

中小企業診断士 講演
▲Zoomセルフレコーディングの例

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年9月16日に講演「中小企業のデジタル活用」を群馬県東和銀行東和新生会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「Zoom」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: シニア起業に最適なWebマーケティング DATE: 03/17/2022 06:40:20 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、(公財)日本電信電話ユーザ協会長崎支部主催オンラインセミナーで講演「コロナ禍を乗り切る!中小企業のデジタル活用術」を行います。

中小企業診断士 講演
▲長崎でのデジタル活用術オンライン講演です

今日は本日の講演に関連してシニア起業に最適なWebマーケティングについてです。

【シニア起業に最適なWebマーケティング】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・日本の社長の平均年齢は62歳。また、もっとも多いのは70歳代(https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20210804_02.html)。
・長寿の国であることも理由の1つだが、65歳等で勤務先を退職したシニア層が個人事業主として起業する例も少なくない。これも社長平均年齢を押し上げる要因。
・シニア起業は本人にも、家族にも、社会にもとてもよいことだと思う。心身ともに適度な緊張感やストレスがあり、いわゆる「キョウイクとキョウヨウ」(今日行くところと今日用事がある)ことは元気や健康の源となる。
・シニア起業に適した営業方法はWebマーケティングだと思う。長い職業生活の中で身に着けた経験や知識の中で、今と未来に活かすことができるノウハウを社会に提供して売上を生み出す。そのきっかけとなるプロモーション手法はWebマーケティング(ホームページやブログ、各種のSNS活用)だと思う。
・シニア起業を考えている皆様、その知識と経験を今と未来に思う存分発揮してください。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年8月26日に講演「中小企業のデジタル活用」を群馬県東和銀行東和新生会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「シニア」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 女性がオーナーであることをアピールする DATE: 03/18/2022 06:38:34 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は女性がオーナーであることをアピールするについてです。

【女性がオーナーであることをアピールする】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・私がログインしているGoogleページに「女性がオーナーの会社であることを発信しませんか」とGoogleの表示が出た。あくまで例示である。
・Googleマイビジネスにログインすれば、バイアフリー対応やジェンダーフリーのトイレ、LGBTQフレンドリー等の特徴を登録することができる。
・女性がオーナーであることは、ジェンダーフリートイレやLGBTQフレンドリーと同じようにアピールするべき特徴であるとGoogleは考えている。
・これも日本の女性活躍が少ないことの1つの現れ。


▲「女性がオーナーの会社であることを発信しませんか」とGoogleが表示した

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「女性」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 思考が行動を抑制してしまう”脳内引きこもり” DATE: 03/19/2022 06:33:58 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は今後のコンサルティングのための調査をします。

今日は思考が行動を抑制してしまう”脳内引きこもり”についてです。

【思考が行動を抑制してしまう”脳内引きこもり”】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・考えることや熟考することは大切ですが、考え過ぎて決定できない場合には行動開始が遅れます。
・経営においては、すべての知識は行動のためにあります。行動を止める知識はノイズとも言えます。知識を得るべき範囲や知るべき事項を考えて、逆に知らないことを積極的に選択することも必要です。
・思考が行動を抑制してしまうことは、いわば”脳内引きこもり”とも言えます。思考が外(他の事項)に向くためには、外部からの刺激を得るか、勇気をもって内部から殻を破るしかありません。
・中小企業経営者の皆様、御社では思考が煮詰まる、何度会議をしても決まらないという脳内引きこもりや思考の引きこもり状況はありませんか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年8月26日に講演「中小企業のデジタル活用」を群馬県東和銀行東和新生会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「思考」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2022.3.14-2022.3.20 DATE: 03/20/2022 06:43:21 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

思考が行動を抑制してしまう”脳内引きこもり”
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/ae6c3954196bd42deeb1c23df5fe391d

女性がオーナーであることをアピールする
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/a6c28caa336187b1652e81b333b65ced

シニア起業に最適なWebマーケティング
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/0eba00e2115ad2e0c6d326d144f8cbbe

Zoomセルフレコーディングで収録するべき中小企業の動画コンテンツ
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/7a2dbe612ad0a8e1584dcc068c65df8a

専門用語を正しく書いてSEO
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/5aeca31590451ca48b9f23b07f5fce68

商談のポイント/話すは放す、聴くは効く
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/866ebc9da25da00d60487a76947719cc


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 何を目的にTikTok/ティックトックを使うのか DATE: 03/21/2022 06:41:23 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は今後のコンサルティングの準備をします。

今日は何を目的にTikTok/ティックトックを使うのかについてです。

【何を目的にTikTok/ティックトックを使うのか】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・Googleトレンドを見ると「YouTube」よりは少ないものの、「TikTok」の検索数は増加傾向が続いている。
・Google検索数は興味の表れに過ぎず、必ずしも経営効果があるとは限らないが、こんなにも増加傾向が続くと、年齢を問わずTikTok/ティックトックを見る人は増えていると解釈できる。
・中小企業がTikTokに動画を公開する目的は2つに集約できる。1つは新規顧客を得ること。従来メディア(SNS)ではアプローチできなかった市場(顧客属性)を開拓できる可能性がある。
・もう1つは人材採用のため。2022年春は賃金上昇が例年以上に大きいため、平均賃金を抑えるためにも若年層を雇用したいという心理が働く。


▲「TikTok」検索数は継続的に増加している(Googleトレンドより)

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年9月16日に講演「中小企業のデジタル活用」を群馬県東和銀行東和新生会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「TikTok」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業のパブリシティー/ニュースを見つける着眼点 DATE: 03/22/2022 05:28:53 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県の中小企業のコンサルティングをします。

今日は中小企業のパブリシティー/ニュースを見つける着眼点についてです。

【中小企業のパブリシティー/ニュースを見つける着眼点】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・マスコミ等のメディアに自社の動向を伝えることをパブリシティーと言う。ディスクローズ活動ではなくマーケティング活動として位置付けることで、自社が運営するホームページやブログや各種SNSでは集客できない客層にアプローチすることができる。
・中小企業の多くはパブリシティーをしていない。「自社の情報なんてマスコミが取り上げるはずがない」と思ってしまうからだ。しかし、特定分野の技術開発や地域に根差した活動に関する情報はマスコミもニュースに取り上げる傾向がある。
・中小企業もパブリシティーをしよう。プレスリリース(メディアに情報を放つこと)はネット上で比較的に簡単に行うことができる時代である。
・自社に関するニュースを見つける努力をしよう。新拠点の設置、新商品の発売開始、ユニークな社内制度のスタート、記念イベントや催事の開始、パーパスの制定等、ニュースになる情報は社内にあるはず。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ニュース」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 企業成長のため事業廃業する視点を持とう DATE: 03/23/2022 05:41:26 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の事業承継 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日はメディアからの事業承継に関する取材インタビュー受け、東京都中央区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は企業成長のため事業廃業する視点を持とうについてです。

【企業成長のため事業廃業する視点を持とう】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・日本は世界の中でも長寿企業が多い国。創業3年の企業と創業30年の企業では、やはり信用が異なるのが事実。信用が高いと受注力も採用力も高くなるのが一般的。
・企業が倒産せずに生き残り、更に成長するために必要なことがある。それは事業を廃業すること。企業は複数の事業を行っている。パーパス(存在意義)の観点から役割を終えた事業(特定の商品や特定顧客への販売)は廃業しよう。
・市場からの必要性が高い事業のマークアップ率(収益性の1つで、売価÷コスト)は高い。逆に役割を終えた事業のマークアップ率は低い。必要とされていないため、安くしないと売れない。
・中小企業経営者の皆様、企業成長のために、役割を終えた事業から撤退する視点を持ちましょう。撤退は成長の基です。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年8月26日に講演「中小企業のデジタル活用」を群馬県東和銀行東和新生会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「廃業」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 大型モニターか対面Zoomでビジュアル会議 DATE: 03/24/2022 06:03:57 PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は大型モニターか対面Zoomでビジュアル会議についてです。

【大型モニターか対面Zoomでビジュアル会議】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・先日、日本の国会に大型モニターがないというニュース(https://news.yahoo.co.jp/articles/480dface80b507524ba6e2cd79b4d30d505c563d)が報じられました。理由があることと思うが、デジタル後進国の印象が更に強まってしまった。
・その後準備され、2022年3月23日に演説が行われた。

▲ゼレンスキー・ウクライナ大統領の国会演説(衆議院インターネット審議中継から)
・我々中小企業の会議も考えてみる。やはり会議室に大型モニターがない中小企業が多い。
・会議室の広さにもよるが、4人ほどが同時に見ることができるくらいのサイズのモニターが欲しいところ。
・モニターを設置しないなら、全員がノートパソコンを会議室に持ち込んで、対面Zoomにてパソコン内で画像を共有すればよい。プロジェクターも大型モニターも不要になる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「モニター」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 経営者は事業ポートフォリオを考えるべき DATE: 03/25/2022 06:05:18 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は今後のコンサルティングの準備をします。

今日は経営者は事業ポートフォリオを考えるべきについてです。

【経営者は事業ポートフォリオを考えるべき】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・事業ポートフォリオとは事業の組み合わせのこと。「当社は高収益のA事業と、将来性あるB事業というポートフォリオとなっている」等と使う。事業ポートフォリオは事業一覧とも言われる。
・販売促進は事業を円滑に進めるための方策であるが、事業ポートフォリオは、「今後もB事業を続けるのか」や「若年層向けの事業が足りない」のように、企業全体の視点から複数事業の組み合わせを考えることである。
・事業ポートフォリオの構築は事業部長ではなく社長の仕事となる。ハイリスク事業とローリスク事業の組み合わせ、BtoB事業とBtoC事業の組み合わせ、国内事業と海外事業の組み合わせ等、どのような事業で自社のポートフォリオを形成するのか。これを考えよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「モニター」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 手段を目的と誤認識していないか DATE: 03/26/2022 04:06:04 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は手段を目的と誤認識していないかについてです。

【手段を目的と誤認識していないか】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・目的と手段の認識は、行動力に影響する。重要だ。KPI(主要活動指標)とKGI(主要目的指標)との認識も同じ。
・目的と手段の認識に間違いが生じやすい事項は以下。
・ホームページやブログのアクセス数。本来はアクセス数は手段に過ぎないが、目的だと思い込む人、とくに外注先企業やウェブ担当従業員が多い。
・事業承継。企業成長という目的のための手段である事業承継を、あたかも企業最大の課題かのように誤認識してしまう。いわゆる人の承継、知的資産の承継、資産の承継が円滑に進んだとしても、衰退しては意味がない。成長のための事業承継であると強く認識する必要がある。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「事業承継」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2022.3.21-2022.3.27 DATE: 03/27/2022 07:56:04 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

手段を目的と誤認識していないか
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/791b87999c105512fb4af3b744bc8ff2

経営者は事業ポートフォリオを考えるべき
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/7700021d14647be49c2ec4ece7b984a5

大型モニターか対面Zoomでビジュアル会議
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/d26aafe690a73f5f3fda5d09dfdedf36

企業成長のため事業廃業する視点を持とう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/39d4a2566a1f7cd6f5c220fa62a6ab02

中小企業のパブリシティー/ニュースを見つける着眼点
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/32807405177d40cc647176e00ea10f3c

何を目的にTikTok/ティックトックを使うのか
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/2b6d7a266c06a36a2318bc331781c0b3


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 4月の価格改定/値上げを成功させるポイント DATE: 03/28/2022 06:54:03 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティングの準備をします。

今日は4月の価格改定/値上げを成功させるポイントについてです。

【4月の価格改定/値上げを成功させるポイント】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・2022年春は30年ぶりの値上げラッシュと言っても過言ではない。理由は国際情勢と円安、そして日本賃金が相当に安いとの認識の広まり。
・中小企業も商品やサービスの値段を上げざるを得ない。そして値上げするチャンスでもある。この30年間、スタンプやポイント還元、クレジットカードや電子マネー手数料負担が増えて、実質的な利益が減る中、更に人件費が上昇してきた。4月からの値上げで少しでも適正な、標準なみの給与を中小企業経営者が取れるようにしたい。
・不安もある。値上げの度合によっては一気に消費者や顧客が離れる可能性がある。その意味では中小企業にとっては挑戦の春となる。
・値上げで顧客が離反しないためのポイントは、価格以上の価値があることを丁寧に説明すること。品質の高さ、機能性が優れていること、デザインの卓越さ、ブランド力、用途説明等のサービスが充実していること等を説明しよう。値上げの春の重点経営は「説明力のアップ」だ。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「値上げ」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 新規事業開発のためには経営勉強よりも消費者体験 DATE: 03/29/2022 07:23:19 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の事業承継 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は今後のコンサルティングの準備をします。

今日は新規事業開発のためには経営勉強よりも消費者体験についてです。

【新規事業開発のためには経営勉強よりも消費者体験】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・コロナと国際情勢大変化によって新規事業の必要性が高まっている。従来事業のみで経営を継続することは難しい時代となった。
・新規事業開発のための手法を学ぶために経営学やマーケティング論は有効だと思う。しかし、手法ではなく、「自社は何を行うべきか」「どのような事業ニーズがあるのか」を察知するためには、机上ではなく、現場体験が絶対に必要である。
・トレンド雑誌やSNSでニーズ評論家になることなく、実際に自身が食べたり、行ってみたり、体験してみたりすることが有効である。
・中小企業経営者の皆様、新規事業担当者には経営勉強よりも消費者体験が必要です。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「新規事業」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 飲食店の粗利益率が高い理由 DATE: 03/30/2022 05:28:02 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都杉並区の飲食店のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は飲食店の粗利益率が高い理由についてです。

【飲食店の粗利益率が高い理由】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・たとえば日本料理店の平均粗利益(売上総利益)率は64.0%(TKC BAST https://www.tkc.jp/tkcnf/bast/sample/ より)。コロナ禍で宴会やアルコール提供が減ったため粗利益率は下がっているものの、物販店(各種食料品販売業27.2%)と比較すると粗利益率は高い。
・粗利益率が高いということは、食材以外から多くの付加価値を生み出しているということ。たとえば調理技術や店づくり、接客等。
・これら食材以外から価値を生み出していることを認識して店舗スタッフにも伝えよう。その顔の表情、その言葉、この身だしなみにお客様はお金を払ってくれている。この認識を伝えよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「粗利益」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: Googleのファクトチェックで事実を知る DATE: 03/31/2022 06:40:32 PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は今後のコンサルティングの準備をします。

今日はGoogleのファクトチェックで事実を知るについてです。

【Googleのファクトチェックで事実を知る】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・新型コロナやウクライナ関連等、多くの人が不安が思う分野では様々な情報が飛び交うもの。特定の発信源にこだわり過ぎることで情報入手の偏りが生じて、個人としての判断や経営者としての判断を間違えてしまうこともある。
・GoogleはFact Check Explorerサイト(https://toolbox.google.com/factcheck/explorer)を公開している。Google自体がファクトチェックを行うのではなく、ファクトチェック情報を見つける専門検索サイトである。「covid」や「ウクライナ」等のキーワードで検索してみると多くの情報が見つかる。
・Googleのファクトチェックで見つかる情報自体の信ぴょう性は自分で判断するしかないが、根拠を示して、その情報が事実であるかどうかを示すことは、中小企業経営でもとても重要。
・中小企業経営者の皆様、御社の情報源に偏りはありませんか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ファクト」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 公式サイトのSEOになる外部ブログからのリンク DATE: 04/01/2022 06:34:46 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都国立市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は公式サイトのSEOになる外部ブログからのリンクについてです。

【公式サイトのSEOになる外部ブログからのリンク】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・現在のSEO(検索エンジン最適化)はEATで説明できる。EATはExpertise(専門性)、Authoritativeness(権威性)、Trustworthiness(信頼性)の略。
・専門性が高いテーマを扱った外部ブログがある場合、そのブログ記事内やブログのブックマークに公式サイトを登録(リンクを与える)することで、公式サイト(ホームページやECショップ等)のSEOになる。
・上記はGoogle Search Consoleにリンク要素の解析があることからも説明できる。リンクの数、リンク元のURL、リンクの際に使われたテキストが集計されている。
・単なるリンクではなく、よく考えられたリンクはSEOにプラスになる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 特定ファイルを右クリックしてウイルスチェックしよう DATE: 04/02/2022 05:24:58 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の情報セキュリティ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は特定ファイルを右クリックしてウイルスチェックしようについてです。

【特定ファイルを右クリックしてウイルスチェックしよう】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・EMOTET/エモテット等のウイルス被害が広がっています。メールに添付されたパスワード付きzipで送られてくることが多い。
・エモテットに限らず、他人から送られてきたフォルダやファイルは開く前には必ずそのフォルダの上で右クリックしてウイルスチェックを行おう。通常はGmail等のメールソフトやセキュリティソフトが警告を出すが、特定ファイルもチェックしたほうがより安心だと思う。


▲特定ファイルの上で右クリックしてそのファイルのウイルスチェックを行う

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ウイルス」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2022.3.28-2022.4.3 DATE: 04/03/2022 05:47:10 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

特定ファイルを右クリックしてウイルスチェックしよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/915667ca6fe7fa4d08d681b809c974bb

公式サイトのSEOになる外部ブログからのリンク
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/3ef9645fe1925b8db5c250c769847f40

Googleのファクトチェックで事実を知る
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/f92a68d05795253b5c6d60ccdb6038b3

飲食店の粗利益率が高い理由
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/4d1406ab6a3ab2399d2c19b9a2b182c3

新規事業開発のためには経営勉強よりも消費者体験
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/8ebf8f26921764462dbc572d0c733ed5

4月の価格改定/値上げを成功させるポイント
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/2bb94b4c82c2a518e21e51138d90814e


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 渋谷b8ta/ベータで先端商品に触れる DATE: 04/04/2022 05:51:01 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県の中小企業のコンサルティングをします。

今日は渋谷b8ta/ベータで先端商品に触れるについてです。

【渋谷b8ta/ベータで先端商品に触れる】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・先日渋谷駅前のb8ta/ベータを訪問した。b8ta/ベータは2015年に米国シリコンバレーでオープンした「最新の商品をすぐに試すことができる空間」。いわば商品やアイデアのテストマーケティングサービスを提供する体験型ストア。日本では有楽町、新宿に続いて、2021年11月に渋谷にもオープンした。
・b8ta/ベータが提供するサービスは、場所と接客と店舗内行動データ。天井のカメラが来店者が商品の前で立ち止まったタイムや興味度合いを計測している。
・渋谷らしく、ホビー系やコスメ系が多く、また、適正糖質の食品も並ぶ。
・新商品開発を行う中小企業は、行わない中小企業と比較して経常利益率が高い。理由は個性的で今の市場ニーズに合致するから。
・中小企業経営者の皆様、渋谷駅前のb8ta/ベータで自社の新商品のヒントを得てみましょう。


▲渋谷駅前のb8ta/ベータ。とてもいい立地にあります


▲その場で購入できる商品もあるため、実際に買ってみた

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「新商品」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 外部情報を得て自分の価値基準を革新しよう DATE: 04/05/2022 05:19:08 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都東村山市の中小企業のコンサルティング、東京都中央区の飲食店のコンサルティング、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。

今日は外部情報を得て自分の価値基準を革新しようについてです。

【外部情報を得て自分の価値基準を革新しよう】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・私事だが、中小企業診断士は時代の先を見抜き、その中小企業の未来創造のためにあると考えている。どこかに書いてあることではなく、自分なりの中小企業経営哲学を持っていないと一言も助言できない。
・経営は未来から評価される活動だ。過去の価値観の中では経営は衰退する。だから常に新しい時代のスタートかもしれない考え方や新商品、新サービスには敏感になる。評論家ではなく、実際に体験して時代の変化を肌で感じるようにしている。
・新しい価値観を自分に入れるために、私は過去にない行動をするように心がけている。いつもとは違う場所に行き、食べたことがない食事をし、興味がない新聞記事ほど時間を掛けて読む。
・このように外部から得た新しい情報でもって自分の古い価値観を上書きしていく。
・未来から評価される経営とは、経営者の価値基準を上書きしていくことかもしれない。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「価値観」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: アジャイルに勝る知識なし DATE: 04/06/2022 05:36:01 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティングをします。

今日はアジャイルに勝る知識なしについてです。

【アジャイルに勝る知識なし】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・「アジャイル/agile」は「素早い」の意味。「機敏」「機動」でもある。ソフトウエア開発で使われることが多い言葉だが、ソフト開発に限らず、物事の進め方にも使う言葉である。
・まさに中小企業の経営上の強みはアジャイル思考、アジャイル行動にある。
・知識の多さは正しい意思決定に役立つ。リスクを減らし、より安全に中小企業を経営できる。しかし、100の知識があっても、目の前の顧客ニーズへの対応が遅ければ収益にはならない。この意味では、アジャイル(素早さ)に勝る知識はないのかもしれない。
・中小企業経営者の皆様、御社は大企業では難しい「アジャイル」を武器にしていますか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「知識」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 新規事業を新規法人で行うメリット DATE: 04/07/2022 06:46:53 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティングをします。

今日は新規事業を新規法人で行うメリットについてです。

【新規事業を新規法人で行うメリット】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・中小企業が新規事業を行う際に、「新規事業は新規設立法人で行うべきか」との質問を受けることがある。BtoB事業からBtoC事業に進出する際や、リアル店舗販売からネット販売事業を開始する際である。
・新規法人設立は各種手続きが必要であるためクイックにスタートすることは難しいがメリットもある。
・新規事業を新規法人で行うメリットは、従来事業の取引関係に縛られずに事業展開できること。そして新規事業の業績測定がしやすいこと。従来法人内で新規事業を行うと、どうしても間接費や固定費は従来事業の収益から賄うことになり(これを狙う場合もあるが)、新規事業そのものの収益性がクリアにならない。
・中小企業経営者の皆様、新規事業を始めていますか?新規事業展開は新規法人を考えていますか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「新規事業」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: リバーサイド「東京ミズマチ」の魅力 DATE: 04/08/2022 05:41:17 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区のサービス業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はリバーサイド「東京ミズマチ」の魅力についてです。

【リバーサイド「東京ミズマチ」の魅力】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・東京ミズマチ(https://www.tokyo-mizumachi.jp)を視察しました。東京都墨田区の隅田公園に隣接た東武スカイツリーの高架下にあります。反対側には北十間川が流れており、素敵なリバーサイドの商業施設です。
・店舗数は多くはないのですが、レストラン、カフェ、個性的なパンの店、コインランドリー、マンスリー宿泊ができるホステル等があります。
・桜や新緑の季節に、スカイツリーと高架を走る電車、高速道路と広い公園がある東京ミズマチはとても爽快な気分になります。
・ライフキネティック(https://lifekinetik.jp)等、脳に刺激を与えることは重要とされています。新しい場所を視察することはとても良い刺激になりますね。


▲墨田区の東京ミズマチ。東京ソラマチに合わせて「ミズマチ」となった


▲リバーサイドにレストラン等が並ぶ


▲川を眺めながら飲み物等を置くプレートが用意されている

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「視察」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: AI文章執筆の使い方、活かし方 DATE: 04/09/2022 07:24:23 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京自由が丘の小売店のコンサルティングをします。

今日はAI文章執筆の使い方、活かし方についてです。

【AI文章執筆の使い方、活かし方】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・AI(人工知能)を活かした文章要約や作成(執筆)の進化が著しい。
・例えばイライザペンシル(https://www.pencil.elyza.ai)。キーワードを設定するだけで、ニュース記事風、メール文風、職務経歴書風の文章をAIが自動的に作成してしまう。素晴らしい技術。
・文章の原案はAIに任せて、人は文章修正を行うという役割になっていくのかもしれません。


▲イライザペンシルを使ってAIが執筆したメール文章の例

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2022.4.4-2022.4.10 DATE: 04/10/2022 08:34:33 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

AI文章執筆の使い方、活かし方
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/cbc49505cdc25911b8bca60f5ea84d97

リバーサイド「東京ミズマチ」の魅力
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/440a99fb55f0da76abb8cf5cd2aacba5

新規事業を新規法人で行うメリット
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/0ea8d50b5d34d12d5f36a768b6a56ac7

アジャイルに勝る知識なし
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/897123f7c149fae88b71158ce67bd3fc

外部情報を得て自分の価値基準を革新しよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/cda2cd8e375b39664e8677fa5efc93fd

渋谷b8ta/ベータで先端商品に触れる
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/88dd95e88406f9f10430d02f9c96cdc8


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 正直や誠実こそ利益 DATE: 04/11/2022 05:44:30 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のブランド戦略 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都武蔵野市のサービス業のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は正直や誠実こそ利益についてです。

【正直や誠実こそ利益】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・3月から4月にかけて複数大学の卒業式や入学式で総長や学長のメッセージを聞いた。共通した点は大学のコロナ禍への対応と、厳しい環境下での工夫、そしてロシアによる侵攻だった。
・心に刺さった言葉がある。それは「学問や知識は情報の真偽を見極めるためにある」という言葉。ひと昔前は、「学問や知識は人生を豊かにする」等の言い回しが多かったように思う。ITやDXやバーチャル、仮想、ディープフェイク、プロパガンダ等時代が変わる中で、学問の果たす役割はとても大きい。
・また、「正直」という切り口の重要性も説明された。素直さや愚直な姿勢は人が成長するうえで重要の要素だと感じる。
・中小企業経営者の皆様、知識の重要性を改めて社内に説明しましょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「正直」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 新規事業開発の事前準備は既存事業の分析 DATE: 04/12/2022 06:52:58 PRIMARY CATEGORY: 地域資源活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。

今日は新規事業開発の事前準備は既存事業の分析についてです。

【新規事業開発の事前準備は既存事業の分析】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・私の助言先の中小企業は新規事業展開に積極的な中小企業が多い。事業承継も、その目的は新規事業展開によって企業を成長させたいから。新規事業展開しないのなら無理して事業承継する必要はない。
・新規事業を開発する際に事前にみっちりと行うべきことがある。それは既存事業の分析だ。
・収益性の趨勢と標準比較、労働生産性(1人あたり年間粗利益額)、キャッシュフロー、組織活力等をみて、企業として足りない事業リソースを見極めれば、新規事業の役割が明確になり、事業アイデアも発想しやすくなる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「新規事業」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: カフェでノートPCを置いたままトイレに行く人 DATE: 04/13/2022 06:34:09 PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都渋谷区の中小企業のコンサルティングをします。

今日はカフェでノートPCを置いたままトイレに行く人についてです。

【カフェでノートPCを置いたままトイレに行く人】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・最近のカフェの光景。ノートPCを使ってZoom商談する人。ヘッドセットを付けているため相手の声は周囲に聞こえないが、本人の声は周囲に聞こえる。コロナ禍以降のカフェは静かなため、この人の声がよく聞こえてしまう。
・驚くことは、トイレ等で離席する際に、ノートPCは机に置いたまま。しかもログインしたまま。お店の混み具合にもよるが、PC画面が他人に見られたり、PC自体を盗まれても不思議ではない。
・企業の情報管理で大きな問題になる可能性もあり、また、このような雑なPC使用の様子をツイッター等に投稿されてしまう可能性もある。
・中小企業経営者の皆様、御社の従業員はカフェで仕事していますか?離席の際の情報管理をしっかりと行っていますか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「情報管理」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ターゲットを狭く定義する意外なメリット DATE: 04/14/2022 06:43:02 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はターゲットを狭く定義する意外なメリットについてです。

【ターゲットを狭く定義する意外なメリット】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・購入してくれる顧客のうち、定めた主要顧客のことをターゲットと言う。つまり、顧客の一部がターゲットであり、逆にターゲットの周辺には顧客がいる、と表現する。ターゲット=顧客と間違って理解することがないようにしたい。
・ターゲット設定についてはスープストックトーキョーのペルソナ「秋野つゆ」がよく知られている。年齢や性別だけでなく、趣味や家族構成、行動パターン、よく使うSNS等もターゲット定義に入れる。
・このように狭く、限定してターゲットを決めるメリットは、無駄のないプロモーションを展開できること。昔のテレビやラジオを中心にしたマスマーケティングの時代は終わり、現代はターゲットごとに訴求メディアも変える必要がある。
・ターゲットを狭く定義することの意外なメリットがある。それはターゲット周辺の人が顧客になること。例えば、50歳をターゲットにすることで、60歳が新規顧客になることがある。最初から60歳をターゲットにすると、60歳は顧客にならなかったかもしれない。ここに狭いターゲット定義のメリットがある。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ターゲット」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 大手ECモールだから売れるのはなく、集客の仕組みで売れるもの DATE: 04/15/2022 06:42:05 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のEC(電子商取引) STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県の中小企業のコンサルティング打ち合わせをします。

今日は大手ECモールだから売れるのはなく、集客の仕組みで売れるものについてです。

【大手ECモールだから売れるのはなく、集客の仕組みで売れるもの】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・大手ECモールやアマゾンで購入しても、「どの出店者から買ったのか」を覚えている人は少ない。商品名と大手ECモール名しか記憶にない。
・だからリピート購買してもらうことは難しく、常に低価格訴求することになってしまった。
・低価格販売しても利益が残る前提は製造数や仕入数が他社よりも多い、つまりスケールメリットでコストダウンができる大手企業のみ。中小企業は価格訴求は長続きしないため、商品品質や購買品質や配送品質で魅力を生み出す必要がある。
・どの魅力であっても、魅力に気づいてもらうためには集客が欠かせない。誰もアクセスしないページなら魅力を理解する人もいないし、売れないのは当たりまえ。
・ECで売れるためには、アクセス数を増やすための集客強化がもっとも大事である。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「EC」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: Zoom中にクロームやエクセルの動きが遅くなる DATE: 04/16/2022 07:39:58 PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は今後のコンサルティングの準備をします。

今日はZoom中にクロームやエクセルの動きが遅くなるについてです。

【Zoom中にクロームやエクセルの動きが遅くなる】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・Zoom自体のビデオが止まったり、音声が途切れる状況ではなく、Zoom中にGoogle Chromeを画面共有したり、エクセルファイルを開く際に時間が掛かるという状況がある。先日も6人でZoom中にWindows11でZoom参加した経営者のGoogle Chromeの動きが遅かった。
・Zoomを行う時間帯やネット接続方法(有線かWi-Fiか、ネット接続サービスやIPoE等の接続の方法の違い等)の影響もあるため原因が様々だが、まずは確認してもらうようにしていることは、Zoomの統計情報の確認。
・CPUとメモリーの使用率を確認すれば、通信スピードの問題ではなく、パソコンの問題であることが分かる場合がある。
・また、Google Chromeはタブを開くとメモリー消費が増えるため、その時に使っていないタブは閉じる、たとえば現在表示しているタブの上で右クリックして「他のタブをすべて閉じる」にするとメモリー不足が原因の遅さは多少解消する。

Zoom時のアプリの動きが遅い
▲Zoom設定から統計情報を見ると、リアルタイムのCPUとメモリの使用状況が分かる

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「Zoom」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2022.4.11-2022.4.17 DATE: 04/17/2022 07:48:35 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

Zoom中にクロームやエクセルの動きが遅くなる
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/beafd6f7b33839670b87e7f624f3925f

大手ECモールだから売れるのはなく、集客の仕組みで売れるもの
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/79529d772c42f2980ed3ee1f7b1723d0

ターゲットを狭く定義する意外なメリット
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/09eca252a512ee35c0e4f1e75b1b587a

カフェでノートPCを置いたままトイレに行く人
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/e0d933ac448d130032e6bc6baec72cde

新規事業開発の事前準備は既存事業の分析
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/c13b376b9412c77696a07f2f42456bb7

正直や誠実こそ利益
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/03f9ab18ab53724f69a1d8ee26371b11


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: Gmailの送信予約機能を使おう DATE: 04/18/2022 05:34:19 PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はGmailの送信予約機能を使おうについてです。

【Gmailの送信予約機能を使おう】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・Gmailをメールソフトとして使用する中小企業も多い。クラウドメールシステムのためPCからもでスマホからもメールを管理できるし、迷惑メール判定が秀逸なので安心感が高い。
・多くのメールソフトにも実装されているが、メールの送信予約機能は便利。例えばZoomの招待メール等はあまり早すぎるタイミングで送ると、実際のZoom日時に受信メールが見つからない状態にもなる。また、夜間に送ったメールは翌朝受信すると、下の方に埋もれてしまい、気づかないことも多い。
・送信予約を使えば、相手がもっとも読みやすい時間にメールを送信することができる。検索エンジンではないが、メール表示の最適化とも言えようか、できるだけ相手のメール受信フォルダの上位にメールを表示することも可能かもしれない。


▲Gmailの送信予約は送信横の△を開いて「送信日時を設定」する


▲送信予約が完了すると「予定」フォルダ内に格納され、いつでも再編集ができる

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「Gmail」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 強い競合企業が現れた際の戦略的発想法 DATE: 04/19/2022 05:40:31 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都世田谷区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は強い競合企業が現れた際の戦略的発想法についてです。

【強い競合企業が現れた際の戦略的発想法】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・例えば自店よりも好立地に同業店がオープンしたり、自社よりも遥かに価格競争力がある大手企業と合い見積りになったり等と、強い競合企業が突然現れることがある。経営環境は予想もつかないことの連続である。
・強い競合企業への対処法の1つは事業ドメイン(領域)の再定義。従来とは多少ことなるドメイン定義になる可能性があるが、より詳細にセグメントされたニッチ(すきま)市場を狙う。
・2つ目は戦わない。つまり価格やメニューの多さで勝負する等、競合企業が強みとする領域では勝負しない。戦略は「戦うことを省略」するとも書く。具体的には差別化を基本戦略にして、競合企業にはない価値観を顧客に訴求する。
・3つ目はディフェンス。上記のニッチ市場や差別化された領域に競合企業が参入しないような参入障壁を作る。参入障壁は特許等の法的な障壁、商慣習等な業界特性による障壁等がある。
・4つ目は撤退戦略。強い競合企業に自社事業の一部を売却することで向う数年分の事業利益を一気に得る。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「強い」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 複眼的な視点を持つことの成熟と突破力 DATE: 04/20/2022 06:34:18 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は今後のコンサルティングの準備をします。

今日は複眼的な視点を持つことの成熟と突破力についてです。

【複眼的な視点を持つことの成熟と突破力】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・新規事業を実行するべきか否か、投資するべきか否か。息子に事業承継するべきか否か等、経営は意思決定の連続だ。実行した際のメリットやデメリット等は部下から聞くことができても、決定するには経営者として重い判断が必要となる。
・我々は判断を的確に行おうとして様々な情報を入手し、時には反対の立場から物事を見る。つまり複眼的な視点で物事を見る。これにより間違った判断をしてしまうリスクは減る。
・また逆に、複眼的な視点によって突破力が低下することもある。リスクを十分に理解したうえで実行する場合もあるが、多くの場合、リスクに気付かずに突っ走って成功しているように思う。成功後には「そんなリスクもあったのですね。知っていれば実行していなかった」というコメントが経営者から聞かれる。
・複眼的な視点は判断を成熟させる。その一方で突破力が低下する場合がある。このことを理解して、どの程度まで複眼思考を行うのかを決めることが経営者自身のマネジメントなのかもしれない。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「複眼」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: トライアルスマート成田店でレジカート買物体験 DATE: 04/21/2022 05:52:04 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はトライアルスマート成田店でレジカート買物体験についてです。

【トライアルスマート成田店でレジカート買物体験】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・先日、千葉県成田市のトライアルsmart成田店(https://www.trial-net.co.jp/shops/view/426)で買物視察をしてきました。
・成田街道に面していて、駐車場も広く、24時間営業。そして話題になったレジカート方式の買い物ができます。
・名前、電話番号、住所、生年月日という個人情報を登録してプリペイドカードを発行してもらい、そのプリペイドカードに現金でチャージします。私は3,000円をチャージしました。
・カートを押して商品を手に取り、バーコードでスキャンすると、モニター画面に商品名と価格が表示されます。この買い方が楽しくて、おそらく子供は好きだと思います。
・チャージした3,000円以上をスキャンしたので、画面には不足額が表示されます。不足額は最後に再チャージします。
・モニターには本日のポイント優遇商品が表示されるので、店舗からすると売上を上げたい商品をアピールすることができます。
・ただし、個人情報を提供したくなかったり、スキャン操作が面倒と思う人も多いようで、私が買物をした時にはざっと1/4から1/3の買い物客がレジカートを使っているだけで、他の客は通常の買物カゴ方式でした。
・店員によると今後もレジカート方式で買物ができるスマート店を増やすとのこと。Amazon Goのように無人店舗とまではいかないものの、日本のスーパーマーケットに合った、ほどよいデジタル化だと感じます。


▲国道51号(成田街道)に面した行きやすい立地のTRIALsmart成田店


▲個人情報を登録してプリペイドカードを発行してもらう


▲商品バーコードを自分でスキャンしてかごに入れる

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「デジタル化」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 人は人を通じて地域や企業を好きになるもの DATE: 04/22/2022 06:45:07 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のブランド戦略 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は人は人を通じて地域や企業を好きになるものについてです。

【人は人を通じて地域や企業を好きになるもの】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・私にはオーストラリア人の義兄がいます。日本を好きになったのは、日本人の女性と結婚したからだと彼は言う。
・人は人を通じて、その国や地域や企業を好きになるもの。単なる知名度は人を介在することもなくアップするけど、好感度や好意を持つきっかけは、多くの場合、その国の人、その地域の人、その企業の人と接した時だと思う。
・中小企業が定めた顧客層から愛され、商品値上げをしても離反しないためには、人の力が有効だと思う。愛される従業員、店長のファンを増やす、スタッフの笑顔等、人が持つ力を発揮していこう。
・中小企業経営者の皆様、愛される人材を育成していきましょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「愛」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 施行後も周知されていない改正個人情報保護法 DATE: 04/23/2022 05:52:02 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の法務 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の小売店のコンサルティング、東京都立川市の中小企業との打ち合わせをします。

今日は施行後も周知されていない改正個人情報保護法についてです。

【施行後も周知されていない改正個人情報保護法】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・個人情報保護法は2020年6月に改正され、約2年間の周知期間を経て2022年4月1日に施行されました。
・罰金額が大幅増額されたほか、個人情報が漏えいした際の個人情報保護委員会(内閣府の外局)への報告と本人への通知が義務化されました。
・中小企業向けには「お役立ちツール(※中小企業向け)」(https://bit.ly/3KMqqQR)が公開されています。「自己点検チェックリスト」も行ってみるとよいと思います。
・改正施行されているにも関わらず、一般消費者や中小企業経営者への認知がとても低いと感じています。「マンガで学ぶ個人情報保護法」(https://www.ppc.go.jp/news/anime_personalinfo/top/)等を見るようにしましょう。


▲個人情報保護法改正前後の比較
出所:https://www.ppc.go.jp/personalinfo/legal/kaiseihogohou/

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「個人情報」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2022.4.18-2022.4.24 DATE: 04/24/2022 06:51:27 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

施行後も周知されていない改正個人情報保護法
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/09cca0ca100ca65154d34d2ce8067b42

人は人を通じて地域や企業を好きになるもの
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/0bd95ec1c4c67a391424b8b394c41cfb

トライアルスマート成田店でレジカート買物体験
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/2988245a14243f1f22a54b4db1bb406c

複眼的な視点を持つことの成熟と突破力
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/e0659fa7bd52d79ada6ca9b89e199db8

強い競合企業が現れた際の戦略的発想法
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/0a4595219e0d77ead20cb513c16be6ad

Gmailの送信予約機能を使おう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/f12541b38ae8608f07659ef64a3317ab


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 自社の魅力を伝える経路を変えてみる DATE: 04/25/2022 06:39:35 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は自社の魅力を伝える経路を変えてみるについてです。

【自社の魅力を伝える経路を変えてみる】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・同じ投稿を繰り返すとSNS反応が鈍くなるように、人は見慣れた情報をスルーする傾向にある。
・TikTokのような新しいメディアを使って投稿すると話題になるのは、その業界からの投稿が珍しかったり、コンテンツが斬新だから。話題が生まれる本質は発見である。
・ただし、新しいSNSや斬新な投稿は、自社のメインのターゲット層には届かないことがある。
・投稿情報の8割はメイン(従来)ターゲット層に届けよう。2割は新しいSNSや新しい切り口の斬新なコンテンツで新規ターゲットに届けよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「経路」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: デジタル推進とデジタルウェルビーイングのバランス DATE: 04/26/2022 06:39:02 PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都府中市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はデジタル推進とデジタルウェルビーイングのバランスについてです。

【デジタル推進とデジタルウェルビーイングのバランス】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・パソコンやスマホを適切に使って心身の健康を維持することをデジタルウェルビーイングと言う。
・有名なのはアップル社の創業者スティーブ・ジョブズが自分の子供にスマホを使わせなかったという話。
・日本は国をあげてDX推進等のデジタル化を進めている。中央省庁内のデジタル化は着実に進んでいる。
・一方でいわゆるスマホ依存症等による心身の不調も問題となっている。社会のデジタル化が進む一方で一定数の負の面を表面化するもの。
・そこでデジタルウェルビーイングという概念が注目されている。簡単に言えばデジタル機器やアプリを使い過ぎないようにしよう、ということ。
・使い過ぎかどうかは本人や組織、中小企業の立場で決めること。中小企業経営者の皆様、御社ではデジタルウェルビーイングの検討をしていますか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ウェルビーイング」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ITは同じものを作るのが得意、違うものを作るのは人 DATE: 04/27/2022 05:22:42 PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都東村山市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はITは同じものを作るのが得意、違うものを作るのは人についてです。

【ITは同じものを作るのが得意、違うものを作るのは人】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・SNSは同類の人を見つけて「友達ではないか」と推奨してくるもの。類似や同類は仲間になることが多いが、収益を生みだすことは少ない。
・ITは繰り返しやコピーが得意である。AI文章作成技術でも、膨大な文書データを学習することで自動的に文章作成することができる。
・中小企業経営では、類似や模倣は短期的な売上を生みやすいが、強い差別化は長期的な利益を生みやすい。「同業者がAを使って売れたから当社も売ろう」という発想で中小企業の競争力が高まることはない。
・競争力の源は卓越した顧客満足やNPS(顧客推奨度)であり、他の同業企業にはない魅力をターゲット顧客が理解した時に生まれる。
・差別化=違うものを生み出す原点は、模倣したくない、模倣されたくない、誰も行っていないことを行ってみたい、という人の心理かもしれない。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「差別化」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 分社化による事業承継 DATE: 04/28/2022 05:24:31 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の事業承継 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都大田区のサービス業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティング、東京都立川市のサービス業のコンサルティングをします。

今日は分社化による事業承継についてです。

【分社化による事業承継】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・大同生命保険が運営する中小企業向けサイト「どうだい?」の「ど専門家コラム/事業の悩み解決講座」に竹内幸次のコラム「「分社化」という選択肢も有効 事業承継でステップアップを!」(https://dodai.daido-life.co.jp/article/article-list/detail/444)が掲載されました。
・一般に事業承継自体を目的と捉える傾向がありますが、私は以前から事業承継は中小企業の成長戦略の1つと捉えています。生物が命の限界を超えるために子孫を残し、その子孫は新しい環境に適応する。新しい環境に適応するために代が変わる。
・コラムでは2人の息子の得意分野を見抜き、それぞれの力が発揮されるよう分社し、1つのグループを形成した事例を紹介しました。ぜひお読みください!


▲大同生命「どうだい!」に掲載された竹内幸次のコラムです


スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「事業承継」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 銀座のDAISO/ダイソーグローバル旗艦店 DATE: 04/29/2022 06:48:54 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のブランド戦略 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティングをします。

今日は銀座のDAISO/ダイソーグローバル旗艦店についてです。

【銀座のDAISO/ダイソーグローバル旗艦店】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・2022年4月15日に東京銀座のマロニエゲート銀座2にDAISO/ダイソーの旗艦店がオープンした。大創産業としてはグローバル旗艦店と位置付けており、3ブランドショップを同時に同じ場所に開店した。
・1つは100円ショップの「DAISO」。
・2つ目は300円ショップの「Standard Products by DAISO」。
・3つ目は大人可愛い雑貨を追求した「THREEPPY(スリーピー)」。
・店内撮影OKの大きなポスターがあり、消費者のSNS投稿を誘発している。
・レジはセルフレジ。サポートスタッフがいるため、セルフレジを初めて使う人にも優しい。


▲マロニエゲート2の上階にオープンした


▲大創産業として3ブランドショップを同時にオープンした


▲和洋折衷で使える食器。「安かろう、悪かろう」の雰囲気はまったくない


▲レジはセルフレジ。クレカも電子マネー等も使うことができる

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「オープン」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ブルーボトルコーヒーもグルメ自販機 DATE: 04/30/2022 05:51:39 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はブルーボトルコーヒーもグルメ自販機についてです。

【ブルーボトルコーヒーもグルメ自販機】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・人気のブルーボトルコーヒー(https://store.bluebottlecoffee.jp/)ですが、六本木にある自動販売機(Quick Stand)で買ってみました。
・236ミリリットルの缶コーヒー1本が700円、羊羹4つ入りが1,730円です。自販機の台数はまだまだ少ないので、見つけるとSNSで投稿する人も多いようです。
・ブルーボトルコーヒーに限らず、出汁の自販機やグルメ冷凍食品の自販機がとても増えています。
・自販機はベンディングマシンと呼ばれ、世界では日本がもっとも普及しています。背景は日本の治安が世界よりも安定していることとさえています。
・中小企業経営者の皆様、御社の商品を自動販売機で拡販してみませんか?


▲六本木のブルーボトルコーヒーの自動販売機

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「自販機」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2022.4.25-2022.5.1 DATE: 05/01/2022 07:47:32 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

ブルーボトルコーヒーもグルメ自販機
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/845f47f0c2ff65f7090aefafc4a455b3

銀座のDAISO/ダイソーグローバル旗艦店
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/3faf5faa2855e1232d490b82b2f5777b

分社化による事業承継
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/c4ed03f4bd42739f7975200a7c787c4a

ITは同じものを作るのが得意、違うものを作るのは人
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/b6a64a22a93b896695a73bf6aecd21fc

デジタル推進とデジタルウェルビーイングのバランス
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/cbde4319cea123e5b846dd843173bf80

自社の魅力を伝える経路を変えてみる
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/c1315c9d990defd516f32e07c4dd420e


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 亀戸駅前「珈琲道場 侍」にみる付加価値経営 DATE: 05/02/2022 06:00:52 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都東久留米市の製造業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は亀戸駅前「珈琲道場 侍」にみる付加価値経営についてです。

【亀戸駅前「珈琲道場 侍」にみる付加価値経営】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・先日、東京都江東区の「珈琲道場 侍」に行ってきました。亀戸駅東口の駅前のビル2階です。
・店内は年代を感じる木質。カウンターはロッキングチェアーです。軽く揺れながら飲むコーヒーはとても美味しく感じます。
・「珈琲道場 侍」に行くと、現金決済のみでも、ポイント還元がなくても、価格が安くなくても、強い個性がり、その個性がしっかりと市場(顧客)に理解されていれば強い経営になると実感します。
・資源価格上昇と円安の今、中小企業は市場に支持される付加価値(価格を上げても顧客が離れない価値)を作る経営にシフトしよう。


▲亀戸駅東口駅前の珈琲道場 侍。珈琲愛好家にはとても有名


▲ロッキングチェアーで揺れながら手落とし珈琲をカウンターで頂く

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「付加価値」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 補助金や給付金が無くなる日 DATE: 05/03/2022 06:39:45 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区の専門サービス業のコンサルティングをします。

今日は補助金や給付金が無くなる日についてです。

【補助金や給付金が無くなる日】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・私が中小企業診断士で独立開業した1995年当時は、IT導入補助金や小規模事業者持続化補助金、中小企業等事業再構築促進補助金や、持続化給付金、復活支援金等の給付金はなかった。
・中小企業組合向けの政策誘導的な高度化融資はあったものの、多くの中小企業は補助金を念頭に置いた事業展開はしていなかったように思う。
・DX推進、コロナ禍、世界情勢の影響を受けた資源高等の影響で近年は国による補助金や給付金がとても増えた。中小企業診断士は補助金の申請書を書いてくれる資格者と誤解している人も増えた。
・補助金と給付金の違いはあるものの、共通していることは中小企業のみの資金では目の前の経営課題を解決できない時に支給されるもの。
・今後の世界の中の日本の中小企業経営を考えると、低価格という武器を捨てて、高付加価値(顧客が感じる便益が高いためそれなりの価格でも売れる価値)を生み出す経営に完全にシフトする必要がある。
・日本の中小企業がブランド力と高付加価値経営を実現した時。その時に補助金も給付金も必要なくなる。補助金等は有難いものの、いつまでも補助金が支給される中小企業ではいけない。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「補助金」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 知識を収益に換えるのは思考力 DATE: 05/04/2022 07:06:11 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は知識を収益に換えるのは思考力についてです。

【知識を収益に換えるのは思考力】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・知識と思考は別物と理解しよう。
・知識は、たとえば為替変動と株価の関係に関する知識、経営戦略知識、昨今のZ世代の労働価値観に関する知識、どうすれば検索結果で上位表示されるのかとうSEO知識等になる。
・思考は考えること。具体的には様々な経験や知識をもとにあれこれと頭を働かせることである。
・長期間続いた日本経済は強いとの誤解、日本企業は成長しているとの誤解、日本人はみな一生懸命働くという誤解、業務マニュアル通りに仕事することが最善との誤解等によって、従業員の思考が大事との意識が下がり、実際に思考力が低下しているように感じる。
・中小企業の経営面に限定して思考力を考える。従来とは異なるアプローチで顧客を獲得する方法を考えてみる、逆に考える、相手から考える、全肯定してみる、全否定してみる、効率を考える、今日の仕事を振り返って無駄を見つける等、目の前の作業に取り掛かる前に考える習慣をつけよう。
・知識が売上や収益になるためには思考力が欠かせない。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「思考」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: NPS/顧客推奨度が有効でない場合 DATE: 05/05/2022 06:54:21 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日はNPS/顧客推奨度が有効でない場合についてです。

【NPS/顧客推奨度が有効でない場合】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・NPSはベイン・アンド・カンパニー、フレッド・ライクヘルド、サトメトリックス・システムズの登録商標であり、Net Promoter Score/ネットプロモータースコアのこと。
・NPSは日本語では顧客推奨度と言われる。その商品やサービスを知人等に推奨する度合を数値化したものであり、顧客満足の度合を行動意識面から測定するものと言える。行動意識と説明したのは、実際に知人等に推奨したかという行動事実を測定するものではないから。あくまで推奨したいかという意識を測定したもの。
・NPSが上昇すると売上高も上昇する傾向にあるため、顧客満足度調査を止めてNPSを経営管理指標に設定することが増えている。
・NPSによる経営管理は有効だと思うが、注意したいことはNPSが有効ではない場合があるということ。満足度が高い=知人に推奨したい、とならない場合も商材によってはある。例えば、希少価値がある物品やプライベートエステサロン等は、満足度が高いがゆえ知人等に知らせたくないという心理も働くことがある。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「顧客満足」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業経営者のFIRE/早期リタイア DATE: 05/06/2022 05:43:21 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の事業承継 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都武蔵野市のサービス業のコンサルティング、東京自由が丘の小売店のコンサルティングをします。

今日は中小企業経営者のFIRE/早期リタイアについてです。

【中小企業経営者のFIRE/早期リタイア】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・FIRE/ファイアはFinancial Independence, Retire Earlyの略。日本語だと経済的自立と早期リタイアと言われる。
・FIREでは年間支出の25倍の資産があれば実現できるとしている。長年中小企業を経営した人を想定すると、例えば年間支出が400万円だとすると1億円の資産があれば早期リタイアできると考えることになる。
・毎日中小企業経営者と接している私の感覚では、55歳を超えると事業承継や早期リタイアのことを考え始めるが、58歳の時に「60歳で社長を降りる」と言っていた経営者が、実際に60歳になると、「70歳まで社長を続けることにした」等と言うことが多い。これは25倍の資産がないからという理由以外の理由もある。
・FIREも人生設計の1つである。多くの中小企業経営者は辛い時もあるものの、経営の第一線から離れると、暇を持て余し、空虚感を感じるもの。だから早期リタイアに憧れるものの、実際は早期リタイアしないようだ。
・中小企業経営とは、それだけ魅力的な人生とも言えよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「経営の魅力」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業の値上げの実際 DATE: 05/07/2022 07:34:48 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は中小企業の値上げの実際についてです。

【中小企業の値上げの実際】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・今このタイミングで値上げしよう。長年価格を据え置いていたとしても、1ドル130円という円安で資材や仕入価格が上昇し、最低賃金が上昇する中、もう価格据え置きでは経営は継続困難。
・値上げを決めたら、素材等であれば、継続取引先には事前に伝えよう。「来る○月から○○円に価格を改訂いたします」のように。
・納入先企業が値上げを渋る場合には、総コストを直接費用から間接費用まですべて見直したが値上げが必要であると誠実に説明しよう。
・値下げでシェアを高めるという大昔の手法を未だに行う納入先には注意しよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「値上げ」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2022.5.2-2022.5.8 DATE: 05/08/2022 06:51:35 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

中小企業の値上げの実際
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/e36b3577e36b6b59b7eb62b8df4f3dc3

中小企業経営者のFIRE/早期リタイア
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/8376925b334d36bf30b5bf18175e3b14

NPS/顧客推奨度が有効でない場合
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/634a43c7e5410f8569c37296e428ac26

知識を収益に換えるのは思考力
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/085ae753d7b54367477c4db051615f69

補助金や給付金が無くなる日
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/adaa2e3b4ce9ddaad75846fc8d065aab

亀戸駅前「珈琲道場 侍」にみる付加価値経営
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/a37b013f95a7729d2d0589f3e8192c8d


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業経営者の心理的リミッター DATE: 05/09/2022 05:45:55 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県鎌倉市のサービス業のコンサルティング、東京都中央区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は中小企業経営者の心理的リミッターについてです。

【中小企業経営者の心理的リミッター】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・「限界には限界はない」はサッカーのオシム元監督の言葉です。自分自身に限界を設定してしまうことで、本来持つパフォーマンスを出し切れない状況があります。これを打破するための言葉です。
・中小企業経営においても、経営者が限界を自ら意識してしまう、いわば経営者の心理的リミッターが少なからずあります。
・経営者による心理的リミッターは組織的な限界意識を作りだしてしまいます。
・中小企業経営者の皆様、事業再構築の限界、新規事業の限界、販路開拓の限界、価格改定の限界、人材育成の限界。それは本当に限界ですか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「限界」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業こそ働きがい改革を DATE: 05/10/2022 05:41:55 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。

今日は中小企業こそ働きがい改革をについてです。

【中小企業こそ働きがい改革を】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・日経記事「働きがい改革、道半ばの日本 「仕事に熱意」6割届かず」(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC182G00Y2A410C2000000/)にあるように、日本では仕事にやり甲斐や幸せを感じる人が少ない。
・働きがいは自分自身で感じることなので、制度や仕組みで改善することは難しい。もしかしたら、、あまり制度やルールがなかった昔の方が仕事が好き、会社が好き、上司が好き、仕事している自分が好きと思う人が多かったように思う。
・働き方改革を進めることは必要だが、中小企業は「働き方」と「働きがい」のバランスを取ることがもっとも大事だと認識しよう。働き方改革は進んだが、逆に働きがいを感じなくなったのでは、組織としての生産性は上がらない。
・中小企業の現状を考えると、1人ひとりの従業員の働きがいを向上するような日常(制度ではなく)を実現することが求められる。
・声を掛けよう、感謝を伝えよう、励まそう、真剣に叱ろう、任せよう、創意工夫に価値を置こう。これが中小企業の魅力。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「働く」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 実はコロナに負けるのではなく、市場ニーズをキャッチできないだけかも DATE: 05/11/2022 06:44:18 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京商工会議所渋谷支部で講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」、新潟県の中小企業のコンサルティングを行います。

中小企業診断士 講演
▲東商渋谷支部主催のIT活用講演です

今日は本日の講演に関連して実はコロナに負けるのではなく、市場ニーズをキャッチできないだけかもについてです。

【実はコロナに負けるのではなく、市場ニーズをキャッチできないだけかも】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・コロナはコロナ「禍」(わざわい)である一方、コロナ「チャンス」でもあった。
・世界から大きく遅れているデジタル化を進めるチャンス、ECで市場を拡大するチャンス、在宅勤務で雇用を確保するチャンス等。
・このように考えると、コロナ禍で売上高が減った直接的な原因は顧客の減少だが、その顧客は「コロナ前の顧客」が減ったのであって、コロナの渦中と、コロナ後には新しい市場を開拓し、新しい顧客ニーズに対応することで売上高を戻したり、もっと伸ばしたりすることができると考えられる。実際に私の周囲にはコロナの渦中に売上高を伸ばした中小企業が多い。
・コロナに限らず、経営環境は常に変化している。市場を見極めて、顧客ニーズに俊敏に対応することで売上高を伸ばすことができると考えよう。
・コロナで売上高が減ったのではない。コロナ変化で生じた顧客ニーズに対応できなかっただけだ。変化は常にビジネスチャンスになる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年6月21日に講演「中小企業の実践Webマーケティング2022~身近なDX推進、事業再構築につながる成長型Web活用のすべて」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「チャンス」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 羽田イノベーションシティHICityの魅力 DATE: 05/12/2022 05:21:51 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区の中小企業のコンサルティング、東京都中央区の飲食店のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は羽田イノベーションシティHICityの魅力についてです。

【羽田イノベーションシティHICityの魅力】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・京急線の天空橋駅に隣接し、かつ、駐車場190台分も用意される「羽田イノベーションシティ(HICity)」を視察しました。
・HICityは2020年7月に一部施設が先行オープンしていましたが、今一つ知名度が上がらずにいましたが、行動制限がない2022年のGWに認知が広がったようです。現在も開発が進んでおり、グランドオープンは2023年とのこと。
・なんと言っても魅力は足湯スカイデッキ。隣の羽田空港に着陸する飛行機を近くに見ることができます。2022年3月に開通した多摩川スカイブリッジを歩いた足を癒すにもよいです。
・30分無料で駐車できるパーキングも魅力です。入庫時にナンバープレートが撮影されるスマートパーク方式は出庫時もゲートレスで便利です。
・大田区企業の製品も展示販売もされており、地域産業を知ることもできます。


▲天空橋駅直結の羽田イノベーションシティ(HICity)


▲人気の足湯スカイデッキ。飛行機を見ながら足湯を楽しめる


▲水素ステーションもある


▲大田のお土産100選の販売も。落ち着いた雰囲気で読書もできる

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年6月21日に講演「中小企業の実践Webマーケティング2022~身近なDX推進、事業再構築につながる成長型Web活用のすべて」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「視察」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: Google検索とSNS内検索の使い分け DATE: 05/13/2022 05:19:34 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティング、横浜市のサービス業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はGoogle検索とSNS内検索の使い分けについてです。

【Google検索とSNS内検索の使い分け】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・Z世代等、年齢によっての違いはあるが、多くの人は以下のように情報検索方法を使い分けしている。
・Google検索は世間一般から情報を探す時。分からない言葉の意味を調べたり、仕事で上司から調査を依頼された時等。
・これに対してSNS内検索は自分と同じ似た価値観を持つ人の投稿から情報を探す時に使う。
・上記から、実店舗集客にウェブを活かすためには、Google検索の対象になるホームページやブログ、Googleマイビジネスへの情報発信が有効であり、影響力のあるSNSアカウントにフォローされることが重要となる。たとえばツイッターならアナリティクスから先月のトップフォロワーを知り、交流を強化する等が考えられる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年6月21日に講演「中小企業の実践Webマーケティング2022~身近なDX推進、事業再構築につながる成長型Web活用のすべて」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SNS」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 小規模企業の成長戦略は市場浸透戦略がもっとも多い DATE: 05/14/2022 05:44:57 PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は小規模企業の成長戦略は市場浸透戦略がもっとも多いについてです。

【小規模企業の成長戦略は市場浸透戦略がもっとも多い】作成 中小企業診断士 竹内幸次
2022年版中小企業白書・小規模企業白書(https://www.meti.go.jp/press/2022/04/20220426003/20220426003-2.pdf)では、小規模企業の成長戦略がレポートされている。
・成長戦略は市場浸透、新商品開発、新市場開拓、多角化の4類型が一般的だが、白書によると、小規模企業の約7割が市場浸透を戦略にして事業見直しをしている。
・新市場開拓は約4割と低い。新商品開発よりも新市場開拓が低い理由は、それだけ新市場の開拓が難しいと思っていたり、新市場に顧客にしたいという意欲がそもそも無かったりすることがで理由だと思う。
・確かに従来市場なら自社知名度もあり、ブランド力も高い場合があるが、新市場ではゼロからの市場開拓となるため、リスクを考慮して新商品開発を志向するのかもしれない。
・中小企業経営者の皆様、デジタル、なかでもホームページやブログを使って新市場を開拓することにも挑戦しましょう。


▲小規模企業では市場浸透戦略を行う中小企業が最も多い(2022年版中小企業白書)

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年6月21日に講演「中小企業の実践Webマーケティング2022~身近なDX推進、事業再構築につながる成長型Web活用のすべて」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「成長」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2022.5.9-2022.5.15 DATE: 05/15/2022 07:55:54 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

小規模企業の成長戦略は市場浸透戦略がもっとも多い
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/9f798537d52d4ba9375867915dde82c0

Google検索とSNS内検索の使い分け
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/ec39d2c5ec135962a9c83cc351b11f88

羽田イノベーションシティHICityの魅力
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/b9515ab1d6f66aaf4aacf99ff6b14f62

実はコロナに負けるのではなく、市場ニーズをキャッチできないだけかも
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/cdb890e72105e20f21c3765dea63f56c

中小企業こそ働きがい改革を
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/ccf03fb0c1499208da7493a76482ecd2

中小企業経営者の心理的リミッター
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/149a0e07ef74f62bda3b76d641f7f9f4


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ホームページを新規公開した直後に行うこと DATE: 05/16/2022 06:28:46 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県秦野市の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はホームページを新規公開した直後に行うことについてです。

【ホームページを新規公開した直後に行うこと】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・公式ホームページのURL(アドレス)を変更したり、セカンドサイトやサテライトサイト、ランディングページ等を新規に公開したら、まずは以下を行おう。
・Googleにインデックス(登録)されていることの確認。簡単な方法は自社サイトURLの左にsite:を付けてアドレスバーに入れる。site:https://www.spram.jpのように。何もページが表示されなかったら、Googleがまだ新規公開したサイトの存在に気づいていないということになる。インデックスされていなかったらGoogle Search Consoleへ登録する。
・既存のホームページや公式ブログがある場合には、新規サイトにリンクを与える。可能ならGoogleマイビジネスからもリンクを与える。
・ツイッターやフェイスブック等、投稿欄からリンクされるSNSを使って新規サイトにリンクを与える。インスタグラムの場合、プロフィールエリアの登録場所に新規サイトのURLを入力する。
・Google Analyticsの設定も行った方がよいが、難しいと感じるようなら後回しでもよい。Google Analyticsを設定したからアクセス数が伸びる訳ではない。Google Analyticsはサイトの状況を分析するツールにすぎない。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年6月21日に講演「中小企業の実践Webマーケティング2022~身近なDX推進、事業再構築につながる成長型Web活用のすべて」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「新規サイト」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 医療機関のホームページでの表現/医療広告規制 DATE: 05/17/2022 06:18:26 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、東京都中小企業振興公社との講演打ち合わせ、横浜市のサービス業のコンサルティングをします。

今日は医療機関のホームページでの表現/医療広告規制についてです。

【医療機関のホームページでの表現/医療広告規制】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・医療機関とは医業、歯科医業、病院、診療所、助産師の業務、助産所のこと。これらに属する場合には「医療広告ガイドライン(医業若しくは歯科医業又は病院若しくは診療所に関する広告等に関する指針)」(https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10800000-Iseikyoku/0000209841.pdf)の規制を受けることとなる。
・医療機関のホームページ等での表現については、「医療広告規制におけるウェブサイトの事例解説書」(https://www.mhlw.go.jp/content/000808457.pdf)が詳しい。
・たとえば、「満足度92%」等とホームページに書いた場合、データの根拠(具体的な調査方法等)を書く必要があるが、根拠を示すことなく、「92%」という数値のみを書くことは禁止事項に該当する。
・医療機関に該当する中小企業の皆様、御社が自作したり、ホームページ制作会社に依頼して制作したホームページでの表現はガイドラインに則していますか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年6月21日に講演「中小企業の実践Webマーケティング2022~身近なDX推進、事業再構築につながる成長型Web活用のすべて」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ガイドライン」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: トヨタ自動車の紙カタログ廃止の影響 DATE: 05/18/2022 06:21:27 PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都中央区の中小企業のコンサルティングをします。

今日はトヨタ自動車の紙カタログ廃止の影響についてです。

【トヨタ自動車の紙カタログ廃止の影響】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・多くの印刷関連業者が驚いたニュースがある。「トヨタが新車の紙カタログ廃止へ。スマートカタログに置き換え2023年3月目処に」(https://bit.ly/3vXXIHM)だ。
・販売コストダウンと環境負荷低減の観点から、ホームページやタブレット等でデジタル情報として車の情報を見ることができるスマートカタログに移行するという。
・カタログや冊子や新聞を「情報を乗せた紙」と解釈すると、確かに情報のみはネットでも見ることができる時代にはなった。しかも360度を車を回転させて見ることができたり、動きを伝えることができるため、車のカタログはスマートカタログが適していると感じる。
・印刷関連の中小企業にはトヨタのいわば脱紙宣言は大きなショックであった。さらにトヨタ以外の車メーカーへの波及、車以外の業界への波及も十分に予想される。
・紙メディアはなくなることはないと思う。しかし、カタログのように商品を販売するために使われる紙メディアについてはデジタル化が進むと思われる。
・「印刷業界」から「情報コンテンツ業界」への事業再構築が急がれる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年6月21日に講演「中小企業の実践Webマーケティング2022~身近なDX推進、事業再構築につながる成長型Web活用のすべて」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「紙」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 社内に感謝のムードを DATE: 05/19/2022 05:34:13 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、全国中小企業団体中央会との会議、東京都立川市のサービス業のコンサルティングをします。

今日は社内に感謝のムードをについてです。

【社内に感謝のムードを】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・政治家や大企業への厳しいコメントや悪口を言う人は中高年に多いという。自分なりの価値基準があるため、自分の価値に合わないことには批判する。
・社内でも同様のことがある。社長の批判をしたり、若手従業員を「最近の若者は」と罵る。
・社内で批判言葉や悪口や陰口が増えると組織活動が滞る。心理的安全性を感じられなくなる若手従業員も増えるだろう。これは中小企業の働きがいを更に低下させ、組織の生産性を低下させてしまう。
・社内に感謝のムードを作り出そう。基本は挨拶、そして感謝の言葉をさらっと口に出すトレーニングを行う。「ありがと」でも「サンキュー」でも、「助かったよ」や「さすがだね」でも、「これからも頼むよ」でもいい。頼り合い、助け合う雰囲気を作り出そう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年6月21日に講演「中小企業の実践Webマーケティング2022~身近なDX推進、事業再構築につながる成長型Web活用のすべて」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「感謝」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ビジョンと計画の違い DATE: 05/20/2022 05:28:56 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区のサービス業のコンサルティング、東京吉祥寺のサービス業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。

今日はビジョンと計画の違いについてです。

【ビジョンと計画の違い】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・ビジョンは将来像のこと。中小企業経営者は10年から20年先のビジョンを描こう。「このような状態の会社にしたい」や「この分野で事業を展開していたい」等である。自社を客観視するよりも、経営者自身の夢や想いを込めて策定しよう。
・計画は目標へ進む道筋や方法のこと。3年から5年の期間で策定しよう。ビジョンと異なり、具体性がポイントとなる。市場(顧客)はどこか、売り方はどうか、売上はいくらか、組織はどのようにするのか等を明確にする。
・ビジョン策定のポイントは内向きにならないこと。現在の自社の状況から自社を過小評価することなく伸び伸びと夢を描こう。ビジョンを示せば資金も人も集まる可能性がある。これは多くのクラウドファンディングが証明している。
・計画策定のポイントは具体性と実現性である。明日の組織行動につながるような具体性が求められる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年6月21日に講演「中小企業の実践Webマーケティング2022~身近なDX推進、事業再構築につながる成長型Web活用のすべて」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ビジョン」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 採用専門ページと公式ホームページの落差 DATE: 05/21/2022 06:28:38 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は採用専門ページと公式ホームページの落差についてです。

【採用専門ページと公式ホームページの落差】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・テレビCMにもあるように採用用途の外部ホームページが増えている。公式ホームページから「採用情報」や「リクルート」等のテキストからリンクされることが多い。
・留意したいことは、公式ホームページから受ける印象と、採用専門ページから受ける印象の落差。
・公式ホームページは市場(顧客)向けだが、採用ページは学生や中途採用向けのため、イメージが多少異なることは違和感はないが、あまりにも違いが大きい場合は「採用のために美辞麗句を並べている」と思われる可能性がある。
・中小企業経営者の皆様、SNSばかり運営していて、公式ホームページを軽んじていませんか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年6月21日に講演「中小企業の実践Webマーケティング2022~身近なDX推進、事業再構築につながる成長型Web活用のすべて」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「採用」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2022.5.16-2022.5.22 DATE: 05/22/2022 07:31:58 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

採用専門ページと公式ホームページの落差
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/1b569318527d9eff021af703d54dc2bf

ビジョンと計画の違い
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/d16c97c26cf148f5545ace6ddba4ca78

社内に感謝のムードを
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/562e477e074a68abc192157dbb1fa393

トヨタ自動車の紙カタログ廃止の影響
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/d9c0b2fd771898aa1399e95cf5fa3af7

医療機関のホームページでの表現/医療広告規制
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/9df047f2233c8907416a958486ea1436

ホームページを新規公開した直後に行うこと
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/898e1e1fb8c698e3213fab74323b74f0


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ホールディングス/持ち株会社のメリットと留意点 DATE: 05/23/2022 05:14:55 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県伊勢原市の中小企業のコンサルティング、神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティングをします。

今日はホールディングス/持ち株会社のメリットと留意点についてです。

【ホールディングス/持ち株会社のメリットと留意点】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・事業承継の一環として中小企業でも持ち株会社(ホールディングスやホールディングカンパニー)を作る例が私の周囲にも数件ある。
・特定の個人が複数会社の株主になるのではなく、特定の会社が持ち株会社になるメリットを考える。
・1つはグループとしての成長戦略が立てやすくなる。グループとして好ましい事業ポートフォリオ(組み合わせ)を形成しやすくなる。グループとして役割を終えた特定企業を売却したり、グループとして必要な事業会社を新規設立したり、外部から購入したりがしやすくなる。
・各事業会社の管理業務(戦略立案や財務戦略等)を本部としてホールディングスが行うことになるため、個人が株主として統治するよりも、各事業会社の成長力が高まる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年6月21日に講演「中小企業の実践Webマーケティング2022~身近なDX推進、事業再構築につながる成長型Web活用のすべて」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「グループ」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 自社のホームページドメイン情報を確認しよう DATE: 05/24/2022 06:21:47 PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江戸川区のサービス業のコンサルティング、東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は自社のホームページドメイン情報を確認しようについてです。

【自社のホームページドメイン情報を確認しよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・ビジネスは独自ドメインでホームページ運営することが多い。
・独自ドメイン名はJPRS のwhois(https://whois.jprs.jp)で確認することができる。
・ただし、確認できるドメイン名はco.jp、jp、asia、biz、com、info、kyoto、mobi、nagoya、net、okinawa、org、osaka、ryukyu、tokyo、yokohama、コム、cc、tv。確認できない場合もあるが、多くの場合、技術連絡担当者や公開連絡窓口を確認することができる。
・自社のドメイン登録情報を確認してみよう。現在は株式会社であるのに有限会社のままになっていたり、前社長名のままになっていたりすることがある。あくまで初回登録時の情報と理解しておくほうが現実的だ。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年6月21日に講演「中小企業の実践Webマーケティング2022~身近なDX推進、事業再構築につながる成長型Web活用のすべて」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ドメイン」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 飲食店のメニューに写真を載せるメリット DATE: 05/25/2022 05:21:47 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の営業力強化 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都杉並区の飲食店のコンサルティング、東京都杉並区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は飲食店のメニューに写真を載せるメリットについてです。

【飲食店のメニューに写真を載せるメリット】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・高級レストラン等ではメニューに写真を載せないことが多い。理由は写真を載せるとファミレスっぽくなり、テーブルに運ばれた際の感動が薄れ、写真通りの食材を使うことができないこともあるから等が一般的。
・一方でコロナ禍で始まった飲食店のEC販売。ネット販売なので商品パッケージやお皿に盛り付けた際のイメージ写真は必須になった。
・実店舗で食事した顧客がその後にEC購買することはとてもよい販売方法。このようなマルチチャネル販売やオムニチャネル販売が増えると、逆にECショップで買って美味しかった商品をお店でも食べたいと考えて来店する顧客も増えるだろう。
・ネットで買って食べた商品がお店でも見つけやすいように、お店のメニューにも写真を載せることは意味のあることだと思う。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年6月21日に講演「中小企業の実践Webマーケティング2022~身近なDX推進、事業再構築につながる成長型Web活用のすべて」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「メニュー」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 音声メディアの便利な点と限界 DATE: 05/26/2022 05:25:37 PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区のサービス業のコンサルティング、東京都品川区の中小企業のコンサルティング、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。

今日は音声メディアの便利な点と限界についてです。

【音声メディアの便利な点と限界】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・オーディオブック(https://audiobook.jp/)やアマゾンオーディブル(https://www.audible.co.jp/)のように、書籍を音声コンテンツとして読み上げてくれる音声メディアが増えている。
・電車内やタクシーの中等でも書籍を聴くことができるので私も使っている。
・音声コンテンツは”ながら聴き”ができるものの、テキストベースのドキュメントや動画と比較すると情報は少ない。グラフや動きを見て理解を深めることができない。
・音声メディアから得た情報をしっかりと自分で理解するポイントは、他の情報を遮断して音声メディアに集中することだと思う。さらに、自分自身の過去の体験や経験を思い出しながら聞くと、著者の言わんとしていることと若干のズレがあったとしても、新しい知識として自分のものになる。
・中小企業経営者の皆様、音声メディアの特性を理解して、新しい知識を得ましょう。いわば個人の生産性向上です。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年6月21日に講演「中小企業の実践Webマーケティング2022~身近なDX推進、事業再構築につながる成長型Web活用のすべて」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「音声」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 自社の未来カレンダーを作ろう DATE: 05/27/2022 06:15:33 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県の中小企業のコンサルティング、企業とのZoom面談、横浜市のサービス業のコンサルティング、東京都中野区の専門サービス業のコンサルティングをします。

今日は自社の未来カレンダーを作ろうについてです。

【自社の未来カレンダーを作ろう】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・現在の”世界の中の日本”を考えると、国も自治体も企業も個人も、真剣に未来のことを考える必要があるように思う。
・これまでは過去の延長としての未来。しかしこの発想では日本の未来をイメージすることは難しい。
・過去の延長線とは異なる方向やカーブで自社の未来を考える時だと強く思う。
・中小企業は未来カレンダーを作ろう。2022年、2023年、2024年…のようにまずは年単位でいいので未来のカレンダーを作ろう。事業承継は成長戦略の1つに過ぎない。事業承継後にどのような経営を行うのかの夢を広げよう。
・できれば社長のみならず、自社の従業員にも参加してもらって、Z世代の意見や将来構想もカレンダーに書きこもう。
・未来から手招きされているイメージを感じることは、今日の業務に意味を与えてくれる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年6月21日に講演「中小企業の実践Webマーケティング2022~身近なDX推進、事業再構築につながる成長型Web活用のすべて」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「未来」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ハイブリッドスイーツの人気からヒントを得る DATE: 05/28/2022 05:37:22 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はハイブリッドスイーツの人気からヒントを得るについてです。

【ハイブリッドスイーツの人気からヒントを得る】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・ハイブリッドスイーツが増えている。ハイブリッドスイーツとは2つ以上のスイーツを組み合わせて作ったスイーツのこと。
・解釈を広げると、従来は単独で食べられていた食品を新しい感覚で組み合わせて新商品を作ることになる。昔からあるイチゴ大福もハイブリッドと言える。
・中小商店にお勧めするのは地元食品とのハイブリッド化。伝統があるお店の商品や、地域の特産品、地域で有名になったブランド等とのハイブリッド商品を作ってみよう。
・「この商品は1丁目の○○食品の素材を使っています」や「昨年の商店街人気スーツ1位から3位を1つの商品にしました」等が考えらえる。
・小売店は自分のお店だけが伸びることよりも、地域全体が活性化することを考えるべき。そのための1つのアプローチがハイブリッド食品だと思う。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年6月21日に講演「中小企業の実践Webマーケティング2022~身近なDX推進、事業再構築につながる成長型Web活用のすべて」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ハイブリッド」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2022.5.23-2022.5.29 DATE: 05/29/2022 08:12:43 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

ハイブリッドスイーツの人気からヒントを得る
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/1532d5f0b6e4e970ae0955b6ef64b9fe

自社の未来カレンダーを作ろう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/fead4eb446f13228da9ac810c3e2e33f

音声メディアの便利な点と限界
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/c1478f38334f25720b3daa0a5c8c4a65

飲食店のメニューに写真を載せるメリット
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/3f561bda44bd14745e0c1bd4586a4085

自社のホームページドメイン情報を確認しよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/241beab68fc71f8c40534a7886cd3887

ホールディングス/持ち株会社のメリットと留意点
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/fb4a979a56e02362ae9cb68aac59a785


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 顧客は集まるのではなく、集めるもの DATE: 05/30/2022 05:38:07 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の営業力強化 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都大田区の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は顧客は集まるのではなく、集めるものについてです。

【顧客は集まるのではなく、集めるもの】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・ECモールに出店したり、新規立地にお店を出したりした際に、「このモール(場所)ってお客が集まるのかな?」と発言する経営者も多い。確かにペルソナやターゲットと異なる人が集まるモール(場所)にお店を開いても売れない。
・しかし、売ることの意識や心構えが整っていないと、ターゲットが存在するモール(場所)にお店を出しても売れない。
・大事なことは、顧客が集まるのではなく、自ら集める意識を持つこと。ECでも実店舗販売でも、自店の商品を毎日1つずつブログやSNSで紹介すること。そのモールや場所が悪いから売れないのではない。自社の情報発信が足りないだけだ。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年6月21日に講演「中小企業の実践Webマーケティング2022~身近なDX推進、事業再構築につながる成長型Web活用のすべて」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「集める」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 訪日外国人増加への準備を進めよう DATE: 05/31/2022 05:39:16 PRIMARY CATEGORY: グローバルマーケティング・国際化 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区の中小企業のコンサルティング、東京都渋谷区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は訪日外国人増加への準備を進めようについてです。

【訪日外国人増加への準備を進めよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・コロナ鎖国の解除が進んでいる。2022年6月からは外国人観光客の入国が再開される。
参考)
外国人観光客、6月にも入国再開 まず団体客で政府検討(日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA051360V00C22A5000000/
・円安のため外国人は日本旅行が割安になる。コロナ禍で海外旅行ができなかった外国人は円安チャンスを生かして日本への観光旅行を増やすと思われる。輸入資材の価格が上がる悪い円安から普通の円安影響(外国人が増える)になるかもしれない。
・観光地の中小企業は勿論のこと、都市部の中小企業も2019年の頃に一生懸命に対応した外国人対応を復活させよう。
・ホームページやブログの多言語変換機能を確認しよう。もしも多言語変換ボタンをまだ付けていないのなら、Google翻訳を使って「English」等の文字にリンクを施そう。例示)スプラムサイトの英語版
・キャッシュレス決済手段を整えよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年6月21日に講演「中小企業の実践Webマーケティング2022~身近なDX推進、事業再構築につながる成長型Web活用のすべて」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「外国人」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 導きたい顧客行動ごとにSNSを位置付ける DATE: 06/01/2022 05:37:15 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区のサービス業のコンサルティングをします。

今日は導きたい顧客行動ごとにSNSを位置付けるについてです。

【導きたい顧客行動ごとにSNSを位置付ける】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・企業存続や成長のためには利益が必要。できれば多くの利益を得たいから付加価値を作り、価格を上げたり、販促を強化して販売数量を増やしたりする。
・SNSを売上を上げる手段と位置付けると、どのような顧客行動の結果が売上になるのかを考えるのが有効。
・例えばハッシュタグから流入してプロフィールに飛び、linktreeからECショップに導く。または個性的なSNS運営(投稿コンテンツが珍しい、キャラクター口調が個性的等)からフォロワーを増やし、時々自社製品を紹介して発注や来店につなげる等。
・顧客との関係性が濃いのがフェイスブック。投稿した人よりも投稿された情報に興味があるのがツイッターやインスタグラムやピンタレストやYouTubeやTikTok。
・中小企業経営者の皆様、御社のそのSNS運営はカスタマージャーニー(顧客の行動)を考えて運用していますか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年6月21日に講演「中小企業の実践Webマーケティング2022~身近なDX推進、事業再構築につながる成長型Web活用のすべて」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「カスタマージャーニー」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 守りのDXや守りのITって何? DATE: 06/02/2022 05:32:39 PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県秦野市の中小企業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は守りのDXや守りのITって何?についてです。

【守りのDXや守りのITって何?】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・攻めのDXや守りのDX。昔は攻めのITと守りのITと言われた。どちらも私には違和感がある。
・確かにコスト削減や業務効率化等を目的にしたDXやIT活用は「守り」という言葉からイメージしやすい。しかし、経営にそもそも守りという概念はあるのだろうか?守りという言葉を社内で使って本当に中小企業の組織モチベーションが上がるのか?大いに疑問である。
・攻めとか守りとかの言葉を使うよりも「どこでも仕事できるようにしよう」や「ぱっと見てすぐに現状が分かるようにしないか」や「いつでもお客様が商品を買えるようにしよう」のような言葉の方がイメージされやすく、組織が動く。すくなくとも中小企業ではそうだ。
・日本は仕事に働きがいを感じる人が世界と比較して少なく、かつ減少している。今日の仕事に楽しみや未来への期待を感じるためにも「守り」という言葉を使い方には注意したいと思う。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年6月21日に講演「中小企業の実践Webマーケティング2022~身近なDX推進、事業再構築につながる成長型Web活用のすべて」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「守り」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 組織内の相互理解度の低さはストレスになる DATE: 06/03/2022 05:36:00 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都三鷹市の中小企業のコンサルティング、埼玉県の創業者との打ち合わせ、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は組織内の相互理解度の低さはストレスになるについてです。

【組織内の相互理解度の低さはストレスになる】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・組織運営面の方法論が増えている。心理的安全性、リスキリングやリカレント、デジタルウェルビーイング等である。
・組織が上手く回らない原因の1つに、古くはコンフリクト(意見の衝突)がある。AとBが同じ現状認識や同等の知識がある前提のコンフリクトなら話し合いで解決する。しかし、AとBがまったく異なる場合、話し合いは噛み合わない。さらに理論ではなく感情で(Bの態度が気に食わない等)ぶつかることも中小企業では多い。
・働き甲斐改革を進めるためにも、組織内のコンフリクトを解消しよう。組織内の相互理解を進めるために基礎的な知識や経験値を揃えよう。
・相互理解度の低さは悪いストレスとなり組織パフォーマンスを低下させることになる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年6月21日に講演「中小企業の実践Webマーケティング2022~身近なDX推進、事業再構築につながる成長型Web活用のすべて」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「組織」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 付加価値を上げるためのエッセンシャル思考 DATE: 06/04/2022 05:37:30 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、東京都東久留米市の製造業のコンサルティングをします。

今日は付加価値を上げるためのエッセンシャル思考についてです。

【付加価値を上げるためのエッセンシャル思考】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・日本は安い。理由の1つは付加価値が薄く、値引きや割引によるプロモーションが多く、粗利益率が低いから。また、高く売ることに正当性を感じることができず、価値を高めるよりも安く売ることが社会的に支持される売り方だと思い込んでいる経営者が多いことも理由だろう。
・高くても顧客が喜んで買う価値を付加価値と言う。付加価値を上げるための1つヒントがある。それは自社が得意な仕事に集中すること。得意でもない仕事を受けるのと時間が掛かり、卓越できず、値引きしたくなる。
・日本が安い理由は、得意でもない仕事を受けてしまうという心理にあるのかもしれない。
・中小企業経営者の皆様、自社が自信をもって受注できる製品や加工、サービスの事業を強化してみましょう。見積書を書くその瞬間に、きっと「もう少し高い価格でも当社なら受注できるはずだ」と思えることでしょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年6月21日に講演「中小企業の実践Webマーケティング2022~身近なDX推進、事業再構築につながる成長型Web活用のすべて」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「安い」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2022.5.30-2022.6.5 DATE: 06/05/2022 05:28:10 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

付加価値を上げるためのエッセンシャル思考
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/c7fd12af1a19aba3c35e04f0f66f4f23

組織内の相互理解度の低さはストレスになる
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/3012c42be1e4e19935459123574abfd4

守りのDXや守りのITって何?
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/2b0c5eadf7650ae36ad396f37f441597

導きたい顧客行動ごとにSNSを位置付ける
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/5ea16a4cc675ab6de5a5ed2c08e8a432

訪日外国人増加への準備を進めよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/3be908a351e7f437d698479405df2f9e

顧客は集まるのではなく、集めるもの
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/bbfe3430c0e66968c01f2ee75d74561c


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 大胆、粗く構想、とりあえずやる。日本に足りない経営者の考え方 DATE: 06/06/2022 06:00:45 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は大胆、粗く構想、とりあえずやる。日本に足りない経営者の考え方についてです。

【大胆、粗く構想、とりあえずやる。日本に足りない経営者の考え方】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・日本経営の力が大きく落ちている。一歩先の時代が求める価値を創造できず目先の割引でその場しのぎを繰り返しているように思う。
・ルールはできた、ホワイト企業も増えた、情報セキュリティも進んできた。その一方で忘れてしまったものがある。それは大胆に考え、大雑把でもいいので構想を語り、多少のリスクは承知のうえでまずは行動してみるという中小企業の経営者マインド。
・伸び盛りの日本ではこれらがあった。現在の中小企業経営者はいわゆる管理業務に追われているように感じる。経営者しかできない業務は管理ではなく、革新業務だと強く認識しよう。
・足もとよりも未来を見よう。今の売上よりも未来の利益を見よう。ルールを守るのみでなく新時代のルールを創りだそう。
・30年後の日本人に評価されるような一歩を生み出そう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年6月21日に講演「中小企業の実践Webマーケティング2022~身近なDX推進、事業再構築につながる成長型Web活用のすべて」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「革新」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 多様な人材が能力を発揮するために必要なこと DATE: 06/07/2022 05:41:05 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、東京都目黒区の小売店のコンサルティングをします。

今日は多様な人材が能力を発揮するために必要なことについてです。

【多様な人材が能力を発揮するために必要なこと】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・コロナ収束でインバウンド再来等、経営環境に動きが出てきた。安定は衰退、変化はチャンスなので中小企業もコロナ禍とは異なる成長を目指す時。
・成長を支える要素で重要なものが人材。知らないうちにAIが普及している現在、人に求められる能力は主体的に行動できる人。自ら問題点を見つけ、行動する人。
・しかしこのような人と中小企業が巡り合うことは少ないのが現実。
・会社や職場は多様な人材が能力を発揮する場所である。しかし多様な人材が集まるだけでは1つにまとまらない。だから企業理念やパーパス(存在意義)が必要となる。
・中小企業経営者の皆様、コロナ収束に向かう今こそ自社の企業理念とパーパスを見直し、公表しましょう!例示)スプラムのパーパス

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年6月21日に講演「中小企業の実践Webマーケティング2022~身近なDX推進、事業再構築につながる成長型Web活用のすべて」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「人材」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 売るために、その商品の開発ストーリーを整理しよう DATE: 06/08/2022 06:31:54 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の営業力強化 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県久喜市の中小企業との打ち合わせ、横浜市の製造業のコンサルティングをします。

今日は売るために、その商品の開発ストーリーを整理しようについてです。

【売るために、その商品の開発ストーリーを整理しよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・商品価値は3層で説明されることが多い。その商品を使うことで得られる中核価値、商品そのもの、アフターサービス等の商品付随価値。
・上記3層の中でも中小企業が高めやすい価値は「中核価値」である。その商品やサービスを開発するに至った経緯を顧客が知ることで購買意欲がぐっとアップすることがある。
・例えば、復興支援で開発したことや、倒産の危機を救った商品であること、前オーナーの思い出付きの中古自動車、10年の歳月をかけて試行錯誤した商品であること等。
・中小企業経営者の皆様、御社は自社の商品や製品、サービスの開発ストーリーを価値として活用していますか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年6月21日に講演「中小企業の実践Webマーケティング2022~身近なDX推進、事業再構築につながる成長型Web活用のすべて」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「価値」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 縦動画の訴求力 DATE: 06/09/2022 05:35:56 PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都国立市の中小企業のコンサルティング、東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、横浜市のサービス業のコンサルティング、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。

今日は縦動画の訴求力についてです。

【縦動画の訴求力】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・TikTokやYouTubeショートに代表される縦動画。縦動画ブームのスタートはC CHANNEL(https://www.cchan.tv/)であったと思う。
・先日NHKで縦動画の魅力を科学的に分析する番組が放送されてから、さらに縦動画への関心が高まっているように思う。
・縦動画は見る人の集中力が増す。横動画は目線が拡散されるが、縦動画は訴求したい1か所に目線が集まる。だから中小企業の商品の魅力を伝える際にも縦動画が適してる。
・逆に縦動画は同じ動画を長時間見るのには疲れる。だからTikTokのように短いタイムで次の映像を見たくなる。
・縦動画は当初スマホの普及が原因とされた。今後は訴求力アップの観点から、パソコンで見る動画も縦動画が増えるのかもしれない。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年6月21日に講演「中小企業の実践Webマーケティング2022~身近なDX推進、事業再構築につながる成長型Web活用のすべて」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「縦動画」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: メモや記録は忘れるために行うもの DATE: 06/10/2022 05:40:22 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティング、横浜市の小売業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はメモや記録は忘れるために行うものについてです。

【記録は忘れるために行うもの】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・メモや記録は「忘れないため」ではなく、「忘れるため」にあると考えよう。
・つまり、「将来忘れてはいけない情報」は「今は忘れてもいい情報」であるはず。だからメモや記録したら、そのことは完全に思考から外して、今目の前の仕事に全力を集中させる。
・生産性向上の1つのアプローチは徹底的にメモや記録をすること。そうすると組織の力を「今」に集中でき、生産性があがる。
・留意点はメモや記録がどこにあるのかを組織メンバーが理解していること。メモしたことを忘れていたり、紙記録やデータ記録がすぐに見つからないのでは大損失になる。
・中小企業経営者の皆様、御社のメンバーはメモや記録の意義を理解していますか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年6月21日に講演「中小企業の実践Webマーケティング2022~身近なDX推進、事業再構築につながる成長型Web活用のすべて」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「記録」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 日本再浮上策 DATE: 06/11/2022 06:20:06 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は日本再浮上策についてです。

【日本再浮上策】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・日本の再浮上のためには人口減少問題を解決する必要がある。人口の絶対数が問題ではなく、減少に合わせた経済調整が必要。日本よりも人口絶対数が少ないのに経済成長している国は多い。
・1つは供給過剰。だから安くなり、付加価値が上がらず、賃金も低い。
・しかし供給を政策的に減らすことは難しい。だから需要を増やす政策が増える。旅行支援給付金はまさに需要刺激策だ。
・短期的には需要刺激策になるものの、長期的な視点では給付金は効果はない。
・また旅行給付金がなくても、人は自分の意思で旅行をし始めている現状を見ると、政策重点は本当に旅行支援でいいのだろうかと感じる。
・有名観光地ばかりに人が集まる状況を改善し、以前の日本にあったように、その土地にしかない魅力を高められないか。お金を撒いて有名観光地に人を集めるよりも、自分のお金で穴場的な地方の街並みを訪れるような刺激策が欲しい。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年6月21日に講演「中小企業の実践Webマーケティング2022~身近なDX推進、事業再構築につながる成長型Web活用のすべて」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「経済」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2022.6.6-2022.6.12 DATE: 06/12/2022 06:18:32 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

日本再浮上策
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/e0d78915aaba5e720c63634448532500

メモや記録は忘れるために行うもの
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/fad603ca016e3d5bbef258e3b34fee2f

縦動画の訴求力
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/584b03d05c9a05eebfd4e6bc429226c8

売るために、その商品の開発ストーリーを整理しよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/106d7ace05a35a276b2ced9f5e7d1c8e

多様な人材が能力を発揮するために必要なこと
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/3c7d7747393ee5a016392f8aeb04aa69

大胆、粗く構想、とりあえずやる。日本に足りない経営者の考え方
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/82250e6edb165e6be1642a1a5c24a778


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 規制をなくしてイノベーション DATE: 06/13/2022 05:15:40 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都大田区の中小企業のコンサルティング、東京都中央区の中小企業のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は規制をなくしてイノベーションについてです。

【規制をなくしてイノベーション】作成 中小企業診断士 竹内幸次
デジタル庁のデジタル臨調の議事録によると、日本にはアナログ規制が約5,000条項ある。その8割にあたる4,000程度を改正するという。そして今後3年間でアナログ規制を一掃する。ぜひ進めて欲しい。
・法律やルールはその時代の価値観をまとめたもの。ここまで日本が世界から遅れた現在、規制の見直しは急務だと感じる。
・よりよい社会経済の実現のためにルールはあると思うが、今の日本では”次の日本”のために古い規制を撤廃することが必要。
・国から始める規制見直しだけではなく、中小企業で今日働く一人ひとりが自分の周囲の古き慣習に気付くことが大事。
・未来のために今日の仕事を客観的に見てみよう。諦めず、真剣に”次のルール(規制)”について発言しよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年6月21日に講演「中小企業の実践Webマーケティング2022~身近なDX推進、事業再構築につながる成長型Web活用のすべて」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「規制」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: リンク切れチェッカーを使おう DATE: 06/14/2022 05:56:31 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都墨田区の中小企業のコンサルティングをします。

今日はリンク切れチェッカーを使おうについてです。

【リンク切れチェッカーを使おう】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・ホームページやブログ、SNSのアドレスはhttpsから始まる。httpsはhypertext transfer protocol over transport layer securityの略。
・hypertext/ハイパーテキストは文字等をクリックして他のページ等にリンクさせることができる文章のこと。つまりホームページやブログ、SNSはリンクすること(されること)を基本に設計されたシステムのこと。
・しかしホームページ等からリンクした先のアドレスが変更となってしまうことで、いわゆるリンク切れが発生してしまうこともよくあること。
・このリンク切れを見つけてくれるツールがある。例えばリンクチェッカー(リンク切れチェックツール)(https://www.dead-link-checker.com/ja/)。自社のホームページ等のアドレスを入れると、リンク切れアドレスを教えてくれる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年6月21日に講演「中小企業の実践Webマーケティング2022~身近なDX推進、事業再構築につながる成長型Web活用のすべて」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「リンク」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 物価の優等生って何? DATE: 06/15/2022 05:40:21 PRIMARY CATEGORY: 中小企業経営の仕組み STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、東京都中央区の飲食店のコンサルティング、東京都渋谷区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は物価の優等生って何?についてです。

【物価の優等生って何?】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・「物価の優等生である卵まで値上がりする」とニュース報道されることが増えている。円安(日本経済の弱体化)、世界情勢等の理由から物価全般が上昇する中で、従来は価格が変わらなかった卵の価格が上昇することを報じている。
・極端に表現すれば、「値上げは劣等生」ということを報じていることになる。
・また、「企業努力によって価格を据え置く」という報道もある。これも「価格を上げる企業は努力していない」と聞こえる。
・価格が高いか安いかは消費者が決めることなので、資源価格や人件費が上がる中で、価格を据え置く行為を「優等生」や「努力している」と表現することはもう終わりにしたい。
・今、日本企業に求められていることは、世界の中の日本を意識した上で、価格とコストの最適バランスを維持することだと断言する。そして最適バランスを維持した状態での値上げは日本の未来を創ると断言する。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年6月21日に講演「中小企業の実践Webマーケティング2022~身近なDX推進、事業再構築につながる成長型Web活用のすべて」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「値上げ」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: リスクを抑えた事業拡張の方法 DATE: 06/16/2022 05:30:23 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都青梅市の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティングをします。

今日はリスクを抑えた事業拡張の方法についてです。

【リスクを抑えた事業拡張の方法】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・リスクは利益の源。ノーリスクはノープロフィット。リスクがない事業はありえない。
・しかしリスクは減らしたいもの。でも過度にリスク回避ばかりを考えると売上高は伸びない。過去の延長線上の無難な、他社の物まね的な、最後は低価格競争しか残らないような経営になってしまう。つまりリスク回避するものの、リスクがもたらす事業効用も理解しておく必要がある。
・中小企業がリスクを抑えながらも事業再構築や現在事業の拡張を行う際には、何らの「関連性」に着目しよう。例えば、過去事業の経験と関連がある新規事業、駐車場が共有できる新規事業、素材が共有できる、客層に関連性がある、消費時間に関連性がある等である。
・関連性がある事業展開は経営では関連多角化と言い、無関連多角化よりもリスクは小さい。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年6月21日に講演「中小企業の実践Webマーケティング2022~身近なDX推進、事業再構築につながる成長型Web活用のすべて」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「関連性」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 抜本的思考法 DATE: 06/17/2022 06:19:10 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の小売業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は抜本的思考法についてです。

【抜本的思考法】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・中小企業経営には改善よりも革新が求められている。例えるなら傷の応急措置よりも怪我をしない身体づくりが必要。
・革新のスタートは経営者の考え方である。資材価格が高騰したら代替資材を探すという発想だけでなく、輸入資材に影響されない事業構造を考えたり、そもそも有形財事業から無形財事業(サービス業)に転換したりする革新発想が必要。
・本来の企業目的やパーパス(存在意義)を考えて、抜本的に経営を見直すようにしよう。事業自体も、販売先も、従業員の雇用方法や育成方法も。とくに人材育成はリスキリング(今必要なスキルを再度教育すること)が必要な時代。
・中小企業経営者の皆様、その経営、古くないですか?抜本的に見直す時です。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年6月21日に講演「中小企業の実践Webマーケティング2022~身近なDX推進、事業再構築につながる成長型Web活用のすべて」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「思考」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: LINEで顧客を囲い込む戦略は本当に効果的か DATE: 06/18/2022 05:36:01 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はLINEで顧客を囲い込む戦略は本当に効果的かについてです。

【LINEで顧客を囲い込む戦略は本当に効果的か】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・LINEは2021年時点で9,982万人が利用する国民的なメッセンジャーアプリになった。私も欠かせない連絡ツールになっている。
・LINEは老若男女が使っているため中小企業のプロモーションツールとして活用例が増えている。
・ブログやインスタ、ツイッター等からLINE友達登録に導き、LINE上で注文(受注)ページに誘導する流れが多い。
・一見して有効に思われるが、本当に効果的だろうか?Amazonは当時LINEを使ったか。YouTubeやTikTokは使ったか。使った例もあるとは思うが、アマゾンやYouTubeそのものが新しい価値を提供し、その価値に共感した人が多かったから顧客が固定化したのではないか。
・中小企業経営者の皆様、表面的な、小手先の集客方法で「うちはSNSを使って一歩進んだ集客をしています」と思い込んでいませんか?LINEの友達が増える一方で失っているものはありませんか?利用者の声ばかりを聴いて、利用しない(顧客にならない)人の声を無視していませんか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年6月21日に講演「中小企業の実践Webマーケティング2022~身近なDX推進、事業再構築につながる成長型Web活用のすべて」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「LINE」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2022.6.13-2022.6.19 DATE: 06/19/2022 05:19:34 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

LINEで顧客を囲い込む戦略は本当に効果的か
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/2432e7bc7551358deecb988117dbcf9f

抜本的思考法
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/cc0d673327980daafa2c50589febb14d

リスクを抑えた事業拡張の方法
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/db845c8589499ab3dfaf5135d9ee0901

物価の優等生って何?
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/b5da61ffe43e7d990a34277f4346563c

リンク切れチェッカーを使おう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/fe6072d010825d85c78c47819236b08a

規制をなくしてイノベーション
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/ec79572bef1ee4a65cbf5d5cd42ae707


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 宣伝せずともブランドは作れる DATE: 06/20/2022 05:29:02 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のブランド戦略 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都渋谷区のサービス業のコンサルティング、東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は宣伝せずともブランドは作れるについてです。

【宣伝せずともブランドは作れる】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・街頭広告、ネット上の広告、SNS広告等、どのような広告宣伝でもターゲット設定とコンテンツが優れていれば顧客との接点を生みだしてくれる。
・しかし広告宣伝は費用対効果の問題が常にある。1ユーザー(顧客)を得るのにいくらの費用を使うのか等である。だから中小事業では各種の補助金を使って広告宣伝を行うことが多い。
・テレビやネット広告をほとんど行わずにブランドを作った例がある。誰もが知っているスターバックスコーヒーやロレックスだ。商品や店舗自体、そして接客がブランドを築いている。
・また、宣伝もするが店舗や接客でもブランドを作った例はレクサスがある。
・中小企業経営者の皆様、広告宣伝をしなくても、ブランドを作ることができることを理解しておきましょう。そのうえで本当に必要な広告で正しく活用していきましょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年6月21日に講演「中小企業の実践Webマーケティング2022~身近なDX推進、事業再構築につながる成長型Web活用のすべて」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「広告」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 失敗してもいい。その一歩が未来を拓く DATE: 06/21/2022 06:18:20 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は多摩信用金庫たましんBOBセミナーで講演「中小企業の実践Webマーケティング2022~身近なDX推進、事業再構築につながる成長型Web活用のすべて」を行います。

中小企業診断士 講演
▲東京立川の多摩信用金庫たましんBOBでの講演です

今日は本日の講演に関連して失敗してもいい。その一歩が未来を拓くについてです。

【失敗してもいい。その一歩が未来を拓く】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・中小企業のDXが進まない理由の1つは「DXなんて大袈裟なことは当社には関係ないし、できない」と経営者が思い込んでいるから。だから私は目の前の中小企業の小さなIT(デジタル)活用を助言することからコンサルを開始している。まずは経営者が一歩を踏み出すことが大事。
・業歴が長い中小企業の経営者は概して保守的である。守るものが多いため前例主義になり、革新マインドを持たない。伝統製法や以前からの価格に据え置くことが最善だと思い込んでいる。ある面立派な考えだが、自社が倒産したのでは元も子もない。前例主義で生き残れるほど今の経営状況は甘くない。
・失敗を容認しよう。何も革新せずにジリジリと経営悪化するよりは、少しの光(事業チャンス)に挑戦してみよう。挑戦は、結果だけでなく、その過程において様々な組織への好影響をもたらす。今のための革新ではない。未来のための革新であることを意識して、小さな一歩を踏み出そう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年7月20日に講演「コロナ禍を乗り切る中小企業のデジタル活用術」を広島信用金庫ひろしんアドバンスクラブ・ひろしん経友会合同オンラインセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「革新」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: SNS上では愛想がいいが、実際に合うと無礼な人 DATE: 06/22/2022 05:35:15 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は中小企業のSNS活用に関する取材を受けてから、東京都新宿区の中小企業のコンサルティングをします。

今日はSNS上では愛想がいいが、実際に合うと無礼な人についてです。

【SNS上では愛想がいいが、実際に合うと無礼な人】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・例えばフェイスブック(の原型)は学内で女子学生に「like」を付けることから始まった。一時期日本ではフェイスブックのビジネス利用が盛んだったが、現在ではフェイスブックは中高年の憩いの場所化している。
・日本ではインスタグラムの利用が多いが、インスタは実店舗への来店動機にはなるものの、ネットショップ等のURLへの誘導は少ない。インスタのキャプション(本文)にURLを書いてもアクティブにならない(タップしても飛ばない)からだ。
・また、SNS上では愛想がよく、笑顔も多い人が、実際に会うとまったく笑わなかったり、時間に遅刻しても詫びない等の無礼な場合も散見される。SNSでブランドイメージを作ることは確かに可能だが、実態とかけ離れたイメージは中小企業のブランドイメージを大きく下げてしまう。
・SNSは中小企業の実際の魅力をアピールするために使おう。SNS投稿自体が目的になってしまったり、「いいね」の数を目的にすると、どうしても、虚像を作ることにつながる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年7月29日に講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を兵庫県播州信用金庫で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SNS」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 自己革新できる中小企業と、できない中小企業 DATE: 06/23/2022 05:38:55 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、東京都八王子市の製造業のコンサルティング、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。

今日は自己革新できる中小企業と、できない中小企業についてです。

【自己革新できる中小企業と、できない中小企業】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・27年間プロの中小企業診断士として経営コンサルをしているが、今ほど革新が求められる時はない。日本も地域も中小企業も、そして個人も。
・かつて日本が成長した時期には革新が多かった。世界の先端技術を日本に持ち込んだ渋沢栄一、地震が多いがゆえに卓越した技術を重ねた建設業界等。
・高い経済水準が続いたことで革新を忘れた日本。過去の価値観からしか今を見ない古いタイプの経営者。次の日本を生き抜く若者からは老害としか思われない非効率で内向きの思考で組織と世間の間に分厚い鎧を作ってしまう経営。
・自己革新しよう。過去になかった情報や価値観を外部から取り入れよう。内側から鍵を開けない限り外部からの風は入らない。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年7月29日に講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を兵庫県播州信用金庫で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「革新」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: インスタとツイッター、こう使い分けよう DATE: 06/24/2022 05:23:08 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区の中小企業のコンサルティング、東京都武蔵野市の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティングをします。

今日はインスタとツイッター、こう使い分けようについてです。

【インスタとツイッター、こう使い分けよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・インスタグラムもツイッターもざっと6,000万人以上(年間で1回以上使っている人)が使っているSNS。この2つはうまく使いたい。
・インスタグラムは外部へのリンクを施すことができるのはプロフィールページのみ。投稿時のキャプション(文章)にホームページやECショップのURLを書いてもクリックできない。だからインスタは実店舗集客用に使おう。
・一方ツイッターはURLが簡単にクリックされる。だからネット上のホームページやECショップ等の集客(アクセス数アップ)に使おう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年7月29日に講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を兵庫県播州信用金庫で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「使い分け」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 類似性を醸し出すプロモーション DATE: 06/25/2022 05:17:29 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は類似性を醸し出すプロモーションについてです。

【類似性を醸し出すプロモーション】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・これまでに行った商工会議所等が主催する創業塾や創業セミナー(レジュメ例)でいつも講義してきたことだが、人は親近感を感じると購買行動に移りやすく、親近感は自分と似た人だと感じやすいもの。
・つまり類似性を醸し出すことはプロモーション(販売促進)になる。
・具体的には開拓したい新規市場の客層がおくる日々の生活や行動価値観をイメージするような写真や映像を使ってホームページやYouTube、TikTok等で商品やサービスの魅力を訴求する。
・また、社長自身がその商品やサービスを開発するに至った経緯を「開発ストーリー」としてホームページやブログに載せることで、ストーリー文中で使われたキーワードがSEO(検索エンジン最適化)効果を生み、ターゲット層のアクセスが増える。ターゲット層が検索で使うキーワードと、自社サイト内のキーワードの類似性(一致度合)はまさにSEOであり、この面からはGoogleのアルゴリズムも類似性を根底に置いていると言える。
・中小企業経営者の皆様、類似性を活かした事業展開をしていますか?有効です。ぜひ。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年7月29日に講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を兵庫県播州信用金庫で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「類似」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2022.6.20-2022.6.26 DATE: 06/26/2022 07:35:38 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

類似性を醸し出すプロモーション
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/8287662c09ac645e25e518302ead278c

インスタとツイッター、こう使い分けよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/606e3b367de57399380334f98d756af2

自己革新できる中小企業と、できない中小企業
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/90ea0e807b87491bc7130e8a713b4c8c

SNS上では愛想がいいが、実際に合うと無礼な人
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/bc42764fc7b33c216b23cf5b35eb03e5

失敗してもいい。その一歩が未来を拓く
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/0dd005cd1d664fa88afe0214280da85f

宣伝せずともブランドは作れる
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/5621020e674416a64c8b83442ee35577


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 伊豆パノラマパーク/山頂リゾート碧テラスで過ごす時間 DATE: 06/27/2022 05:38:41 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県伊勢原市の中小企業のコンサルティング、神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は伊豆パノラマパーク/山頂リゾート碧テラスで過ごす時間についてです。

【伊豆パノラマパーク/山頂リゾート碧テラスで過ごす時間】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・先日静岡県の伊豆パノラマパーク(https://www.panoramapark.co.jp/)を視察しました。ロープウェイで山頂に伸びると碧テラス(あおてらす)があります。
・標高452メートルの山頂からは雄大な富士山が見えます。私はオープン直後の9時に訪問したのですが、朝霧の雰囲気がよく、鳥の声がとても心地よかったです。富士山は徐々に頭を出してくれました。
・富士見の足湯もあり、寝転んでくつろげるスペースもあります。
・絶景と美味しいアイスや和菓子、そして親切なスタッフの皆さん。地域の付加価値創造、企業やサービスの付加価値づくりのヒントが数多くありました。


▲伊豆パノラマパークの山頂にある碧テラス。富士山が見える


▲キャラメルマンゴーソフトも美味しい

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年7月29日に講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を兵庫県播州信用金庫で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「リゾート」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 訪日外国人向け英語サイト表示の2つ方法 DATE: 06/28/2022 06:18:36 PRIMARY CATEGORY: グローバルマーケティング・国際化 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京吉祥寺のサービス業のコンサルティング、東京都立川市のサービス業のコンサルティングをします。

今日は訪日外国人向け英語サイト表示の2つ方法についてです。

【訪日外国人向け英語サイト表示の2つ方法】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・徐々に街に外国人が増えています。世界経済フォーラムの「観光魅力度ランキング」で日本が世界1位になったこともあり、今後も訪日観光する外国人が増えるでしょう。
・旅行者のみならず、日本に住む外国人もターゲットにしたいと考えるホテル業や飲食業は多いものです。
・このためホームページを多言語変換したいと考える中小企業経営者も多くなっています。
・多言語変換して英語サイト表示する方法は2つあります。
・1つは英語でホームページを作ること。ネット上には英語のコンテンツが存在するため、しっかりとSEO(検索エンジン最適化)を行えば、外国からのGoogle検索でもそのページが表示されます。
・もう1つはGoogle翻訳を使って日本語→英語に変換した後のURLをリンク先に表示する方法です。例)スプラムの英語変換後
・中小企業経営者の皆様、御社のホームページは多言語変換できますか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年7月29日に講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を兵庫県播州信用金庫で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「英語」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 被リンクがSEOに有効な理由 DATE: 06/29/2022 06:40:26 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、横浜市のサービス業のコンサルティング、東京都中野区の専門サービス業のコンサルティングをします。

今日は被リンクがSEOに有効な理由についてです。

【被リンクがSEOに有効な理由】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・Google Search Console(https://search.google.com/search-console/about/)はGoogle検索での掲載順位を改善するためのヒントを与えてくれるツール。ユーザーが検索で使ったキーワードが分かったり、Googleにインデックス(登録)されているページ数が分かったりする。
・また、リンクの状況も教えてくれる。中でも外部から受けているリンクの数、リンクしてくれている元ドメイン名、さらにリンクの際に使われたテキストが分かる。
・一時期被リンク(バックリンク)はPageRank(ページのパワー)に大きく影響した。GoogleはPageRank自体を公開していた時期もある。
・現在もSearch Console内にリンク要素があることからも被リンクはSEOになる。勿論、被リンクの数を増やせばよいという単純なものではない。EAT(Expertise/専門性、Authoritativeness/権威性、 Trustworthiness/信頼性)の観点から効果的な被リンクを作り出そう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年7月29日に講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を兵庫県播州信用金庫で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「被リンク」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ウェブサイト作業効率を上げる工夫 DATE: 06/30/2022 05:18:15 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区の中小企業のコンサルティング、横浜市のサービス業のコンサルティング、東京都府中市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はウェブサイト作業効率を上げる工夫についてです。

【ウェブサイト作業効率を上げる工夫】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・毎朝の経営ブログ執筆も17年間を超えました。ブログのみならずホームページ更新、各種SNS投稿も朝行います。
・ウェブ投稿等の作業効率を上げるために私が行っている工夫を紹介します。Google Chromeを起動した際には複数のタブが自動的に開くようにしているのですが、その並び方にも工夫しています。
・一番左のタブで作業(私はメール)し、順番に右のタブの作業を行うようにしています。
・早朝に作業を行うため、なるべく作業をルーチン化して、迷わずに、短時間でSNS投稿等を行うための工夫です。一種の作業手順書のような役割をGoogle Chromeのタブで行っているのです。
・これは一例に過ぎず、私の場合、PC操作や予定合わせ等、多くの業務を効率的に行うための自分に合った作業方法を取り入れています。この「自分に合った」が大事なんだと感じます。


▲Google Chrome起動時に開くタブは左から作業順に並べてある

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年7月29日に講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を兵庫県播州信用金庫で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「作業効率」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: いつまでも返信Re:でメール送信するのは控えよう DATE: 07/01/2022 05:53:32 PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江戸川区のサービス業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。

今日はいつまでも返信Re:でメール送信するのは控えようについてです。

【いつまでも返信Re:でメール送信するのは控えよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・メールを返信するとタイトルにRe:が付きます。例えばAさんがBさんに「SEOについて」とタイトルを付けたメールを送った際に、BさんがAさんに返信扱いでメールを書くと、タイトルには「Re:SEOについて」と自動的に付きます。
・しかし、話題が一段落して、次の話題になったにも関わらず、何度も「Re:SEOについて」のままでメールを送る人がいます。これはメール本文(内容)とタイトルが異なることになるので、相応しくありません。
・控えた方がよい理由は、人によってはタイトル名でメールを自動振り分けしていることもあり、その後のメール検索が非効率になる可能性があるからです。
・中小企業経営者の皆様、御社には何度も「Re:」を使ってしまう従業員はいませんか?本文に相応しいタイトルにすることで、ブログや提案書の見出し付けと同じで、情報伝達力がアップするものです。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年7月29日に講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を兵庫県播州信用金庫で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「返信」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ツイッターの画像にALTを書いてSEO DATE: 07/02/2022 05:55:20 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はツイッターの画像にALTを書いてSEOについてです。

【ツイッターの画像にALTを書いてSEO】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・インスタに投稿した画像はGoogle画像検索の対象にはなりませんが、ツイッターに投稿した画像はGoogle画像検索の結果に表示されます。
・さらに画像にALTを書いて投稿すると、わずかではありますが画像SEO(イメージ検索SEO)にもプラス効果があります。投稿例)https://twitter.com/spram_takeuchi/status/1538019026991185921
・ツイッター画像のALTに書いたキーワードの画像SEO効果を高めるためのポイントは、ツイッター投稿本文(現時点は140文字。今後「Notes」機能で大幅に増える予定)に関連したキーワードを書くことです。ALTには画像1枚につき1,000文字も書くことができるので、本文(140文字)の詳細を説明するという位置づけで最大1,000文字のALTを書くとよいでしょう。
・つまり、ツイッター本文は投稿の目次機能、画像ALT記述は詳細説明テキスト、という位置づけで投稿するとよいでしょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年7月29日に講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を兵庫県播州信用金庫で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「画像SEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2022.6.27-2022.7.3 DATE: 07/03/2022 07:55:51 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

ツイッターの画像にALTを書いてSEO
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/e75971803b432356d8673596978069dc

いつまでも返信Re:でメール送信するのは控えよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/69ffee5a91e656397e0c39d58a0781d2

ウェブサイト作業効率を上げる工夫
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/cea23c71e1dd5cf4d4fc76c99237e6be

被リンクがSEOに有効な理由
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/7c4f08a58e482db50759ff019ce52350

訪日外国人向け英語サイト表示の2つ方法
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/dfc2b480124dff1071d0b2dea093455a

伊豆パノラマパーク/山頂リゾート碧テラスで過ごす時間
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/71720ad1b751aec6b58a0d65be9d5e8d


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 体験型の付加価値づくり DATE: 07/04/2022 05:37:58 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は体験型の付加価値づくりについてです。

【体験型の付加価値づくり】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・以前から「体験」は大きな付加価値を生むサービスでしたが、コロナ禍で体験消費することができない期間が続きました。コロナ禍と上手く付き合う方法を分かり始めた今の消費者の体験型ニーズが高まっているようです。
・先日、東京都日の出町の「ひので和紙」(https://hinodewashi.tokyo/)で紙漉き体験をしてきました。
・コウゾの皮を叩いて、井戸水で溶かし、丁寧に、手間をかけて網にたらし、天日干して和紙を作ります。2時間の体験ですが、自然に直接触れる体験はとても貴重なものでした。
・経営的に考えると、モノに体験を加えることで大きな付加価値が生まれます。安売り合戦で疲弊したECショップ経営者の方は、ぜひ体験という価値を加えて利益を生み出してみましょう。


▲コウゾから和紙を作る。この体験が付加価値を生む


▲色付けも自由に行うことができる。自分でデザインする喜びが付加価値

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年7月29日に講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を兵庫県播州信用金庫で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「体験」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 戦略思考と戦術思考 DATE: 07/05/2022 05:43:43 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県秦野市の中小企業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は戦略思考と戦術思考についてです。

【戦略思考と戦術思考】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・事業ドメイン(領域)の中で、どのような策を講じれば事業を成長させることができるかの。これが戦略思考。いわば戦略思考は計画のこと。
・設定したターゲットや競合企業に対して、どのような対策を講じれば事業目的が達成できるのか。これが戦術思考。いわば戦術思考は実践法を考えること。
・戦略も戦術も重要だが、戦略なき戦術は小手先の活動になり、たとえばSNSの「いいね」を増やすための小細工ばかりを考えるようになってしまう。
・逆に戦術を考えることなく、「市場価値を高める」等の抽象的な言葉ばかりを並べて、自分の言葉に酔いしれることも避けたい。
・中小企業経営者の皆様、その考えは戦略ですか、戦術ですか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年7月29日に講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を兵庫県播州信用金庫で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「戦術」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 今ほどビジョンやパーパスが必要な時はない DATE: 07/06/2022 05:22:26 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は今ほどビジョンやパーパスが必要な時はないについてです。

【今ほどビジョンやパーパスが必要な時はない】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・夏から秋に掛けてがもっとも資源価格や物価上昇の影響が多くなると思われる。収まりきらないコロナ禍の中、経営意欲を無くす中小企業も出てくるだろう。
・だから。今こそ自社の未来を語る必要がある。世界の中の日本のポジションが大きく変化した今、先進国意識を完全に捨てて、政治も教育も経営も世界に学ぶ姿勢を持とう。
・そして今と未来に必要とされるパーパス(企業の存在意義)を定めよう。会議室に掲げられている過去の表彰状を一度忘れてみよう。
・大きな変化の後は必ず次の時代の希望が芽吹くものと信じて、日本の中小企業にも未来が広がっていると信じよう。誰かが導くのではなく、自社が、社長が、自社の従業員が、未来を生み出すことを意識しよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年7月29日に講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を兵庫県播州信用金庫で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ビジョン」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 今日で中小企業診断士独立27年 DATE: 07/07/2022 05:44:16 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区のサービス業のコンサルティング、東京都瑞穂町の製造業のコンサルティング、東京都渋谷区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は今日で中小企業診断士独立27年についてです。

【今日で中小企業診断士独立27年】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・7月7日は私が中小企業診断士として独立開業した日です。1995(平成7)年4月に診断士登録されて、7月にすぐに独立しました。今日で丸27年です。
・27年前の私は今の私からすれば息子ほどの年齢。周囲に中小企業診断士は誰もいなく、コンサルタント会社の経験もなく、ただ合格しただけの私が独立したのですから、今思えば危険な独立でした。
・TAC等の予備校には通わない独学でしたが、それでも2次試験公開模擬試験で全国1位となった時には「もしかして独立できるのかな」と多少の自信が生まれたものです。
・実際に独立してみると模擬試験と現実はまったく異なり、半年間は仕事ゼロの毎日でした。
・初めて仕事を得た時には、資格よりも笑顔、知識よりもフットワークと実感したものでした。
・これからも一途に、シンプルに中小企業診断士業を精進します。今後ともよろしくお願い申し上げます。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年7月29日に講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を兵庫県播州信用金庫で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「独立」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ポイント還元で人は動くのか DATE: 07/08/2022 05:32:02 PRIMARY CATEGORY: 賢い買い物のコツ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティング、横浜商工会議所でのコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はポイント還元で人は動くのかについてです。

【ポイント還元で人は動くのか】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・今やあらゆる場面でポイント還元が行われている。Googleトレンドを見ると、2019年10月が「ポイント還元」検索数の最高潮でした。理由は「キャッシュレス・ポイント還元事業」があったからです。
・国はその後もマイナンバーカード、節電等、ポイント還元をインセンティブにして政策を進めています。
・この調子で行くと、出産したらポイント還元、選挙投票したらポイント還元、マスクを付けたら(外したら)ポイント還元、電車で席を譲ったらポイント還元等の時代になるかもしれません。
・確かに価格や金銭は人の行動に大きく影響するものです。とくに日本では安さを前面に出す商売の仕方が多く、価格に敏感な社会風土があります。
・しかし。金銭やポイントで人が動く社会も、行き過ぎると、ビジョンや想い、商品コンセプト、費用対効果の視点、単純にありがとうの精神等が薄らぐような気がします。
・2022年8月中に節電ポイントは付与される予定ですが、どれほどの人が参加し、ポイントで人を動かした長期的な影響がどうなるのかを注視したいものです。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年7月29日に講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を兵庫県播州信用金庫で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ポイント還元」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: Googleレンズで自社商品を撮影してみよう DATE: 07/09/2022 05:27:36 PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、東京都練馬区の専門サービス業のコンサルティング、東京都目黒区の中小企業のコンサルティングをします。

今日はGoogleレンズで自社商品を撮影してみようについてです。

【Googleレンズで自社商品を撮影してみよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・「目の前にあるものを調べる」とのキャッチフレーズのGoogleレンズ(https://lens.google/)。
・検索のみならず、翻訳、宿題、ショッピング、場所、食事等のモードがあり、用途に合わせてすぐに情報を見つけることができる。
・Googleレンズを中小企業経営で活用しよう。例えば、購入したい商品が目の前にあるが、どこで、いくらで購入できるのかを知りたい時に使おう。
・さらにSEO(検索エンジン最適化)の観点からも使おう。例えば、形状が個性的な自社商品を日頃からホームページやブログ、ツイッター等に投稿しておけば、ユーザのGoogleレンズ検索の結果に表示される(インスタ投稿した画像は表示されないので注意)。

Googleレンズ
▲Googleレンズで自社商品がサーチ対象になっていますか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年7月29日に講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を兵庫県播州信用金庫で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「検索」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2022.7.4-2022.7.10 DATE: 07/10/2022 08:26:39 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

Googleレンズで自社商品を撮影してみよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/a6c0ddc020019ba87d5d32e1a9fc6c47

ポイント還元で人は動くのか
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/e036cbfcf52b8db8e1456b1214c9f073

今日で中小企業診断士独立27年
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/0dca97d976c3e73bcc82d4741ffc8d22

今ほどビジョンやパーパスが必要な時はない
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/2941840731d4e1d2ad9f6d87d38380e4

戦略思考と戦術思考
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/5e214bd3b043100c30b348cd57eee84e

体験型の付加価値づくり
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/ee9cbb61407f964c8837574c829a8660


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: おかげ庵の焼き団子体験 DATE: 07/11/2022 05:37:44 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都大田区の専門サービス業のコンサルティング、全国中小企業団体中央会での会議参加します。

今日はおかげ庵の焼き団子体験についてです。

【おかげ庵の焼き団子体験】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・先日、株式会社コメダが運営する和風喫茶店チェーンの「甘味喫茶おかげ庵」に行きました。体験による付加価値づくりを実際に体験するためです。
・おかげ庵には団子を卓上で自分で好みに焼いて食べるというメニューがあります。醤油、きなこ、あんこの3つの団子があるのですが、私は醤油を選びました。
・醤油をつけて焼き始めると、香ばしい香りが店内に漂います。団子のみを追加する掲示もあるため、香りに連れられて、ついつい追加する人もいるようです。
・焼肉店等では一般的な顧客が自分で焼くという行為ですが、甘味処で自分で焼くという体験は確かに付加価値を生んでいます。


▲飲料とセット注文すると焼く前の団子と焼き台が運ばれてくる


▲電熱での焼き台で焼くと香りが店内に漂い、これが追加注文を喚起する

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年7月29日に講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を兵庫県播州信用金庫で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「体験」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業も所有と経営の分離の時代 DATE: 07/12/2022 05:41:00 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の事業承継 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。

今日は中小企業も所有と経営の分離の時代についてです。

【中小企業も所有と経営の分離の時代】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・株式会社は所有(株主)と経営(社長等)は分離しているが、中小企業では実際には分離していない。つまりオーナー株主が社長をしていることが殆どである。これは悪いことではない。
・しかし後継者が決まらない中小企業が多い現状では、現社長がオーナーを継続したまま新社長を迎えることの方が現実的。
・「大株主である社長」と、「大株主ではない社長」ではマネジメントを進める視点や方法、組織内パワーが異なるが、「大株主ではない社長」ならではのよい面もある。
・例えば、緊張感の高さ、専門経営者としての能力、業績への強いコミット、幹部のモチベーションの向上等である。
・中小企業経営者の皆様、所有と経営を分離してみませんか?会社を存続させるために。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年7月29日に講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を兵庫県播州信用金庫で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「所有と経営」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: QRコードには気持ちを感じる言葉も入れよう DATE: 07/13/2022 05:09:02 PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、東京都中央区の中小企業のコンサルティングをします。

今日はQRコードには気持ちを感じる言葉も入れようについてです。

【QRコードには気持ちを感じる言葉も入れよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・Google Chromeで特定ページを表示して右クリックすれば、そのページのURLが簡単にQRコードになる。もはやQRコード作成の専門サービスは不要かもしれない。
・しかしQRコードにURLのみを書くのは、なんとなく味気ない。もっと接客のような文章を書きたいもの。
・そのような時にはQRのススメ(https://qr.quel.jp/)を使うとよい。「自由テキスト」モードを使えば、以下のような情報をQRコードに入れることができる。
「経営コンサルティングの株式会社スプラム公式サイトです。https://www.spram.jp/ 中小企業経営に有効な経営ヒントを毎朝ブログにて公開しております。1分で読める経営情報です。」


▲QRコードに言葉とURLを入れた例

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年7月29日に講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を兵庫県播州信用金庫で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「QRコード」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 0か1か。その発想よりも四捨五入的な意思決定を DATE: 07/14/2022 05:35:54 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都青梅市の中小企業のコンサルティング、東京都渋谷区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は0か1か。その発想よりも四捨五入的な意思決定をについてです。

【0か1か。その発想よりも四捨五入的な意思決定を】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・やるかやらないか。これを決めるがの経営者の意思決定。経営者は毎日多くの決断をするもの。
・やるかやらないかを0か1かとして捉えてしまうと、意識の中に0.5の存在を否定してしまうもの。0.5は決められない優柔不断であると。0か1かを明確にすることが勇気ある決断だと。
・しかし、実際は0.4を0とみなし、0.6を1とみなすという、いわば四捨五入的な意思決定が多いもの。前例がない意思決定なら四捨五入的な意思決定が普通のことだと思う。
・そして0.6であっても1として社内外に意思を表面するのが経営者。私は今までプロの中小企業診断士として、この四捨五入的な意思決定や四捨五入的な意思表明を何度も助言してきた。
・0.4を0.6にする助言、逆に0.6を0.4にする助言。これが中小企業診断士の仕事なのかもしれない。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年7月29日に講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を兵庫県播州信用金庫で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「意思決定」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 東京の商人大学校「経営力向上セミナー」に参加しよう! DATE: 07/15/2022 06:30:25 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は東京の商人大学校「経営力向上セミナー」に参加しよう!についてです。

【東京の商人大学校「経営力向上セミナー」に参加しよう!】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・東京都中小企業振興公社が商人大学校「経営力向上セミナー」を主催しています。接客、チラシ作成、ウェブやSNS活用、ディスプレイ等のテーマごとに実践的な内容を説明します。
・私も2022年10月18日に「飲食業の店舗集客とネット集客術~実店舗とECショップのデジタル活用を進めよう~」の講師を担当します。
・2022年はZoomによるオンライン(ライブ配信)講義です。飲食店でも店内から受講しやすい13時30分~16時30分の時間帯に開催されます。
・私が講師を担当するWeb・SNSのテーマでは、食材や資材の値上がりの中、また、コロナ禍が収束しない中での事業再構築としてのEC販売の成功ポイントを実践的に説明します。
・東京都内の経営者の皆様、ぜひ受講ください!どのテーマでも講師が価値ある情報を提供することでしょう。
申込先)
東京都中小企業振興公社 商人大学校「経営力向上セミナー」
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shien/shonin/daigakko.html

中小企業診断士 講演
▲東京の商人大学校「経営力向上セミナー」です

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年7月29日に講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を兵庫県播州信用金庫で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「商人」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 価格改定をお知らせする文例 DATE: 07/16/2022 06:43:28 PRIMARY CATEGORY: 消費者へのメッセージ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都三鷹市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は価格改定をお知らせする文例についてです。

【価格改定をお知らせする文例】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・夏から秋にかけて資源価格が一段と上がる可能性があります。従来からの人件費上昇に加えて仕入価格も光熱費も大幅にアップします。今価格改定(値上げ)をしなければ企業存続が危ぶまれることでしょう。
・値上げには勇気がいります。自動車部品加工業等で値上げをこちらから言える立場にはないという中小企業も多いなかで、飲食店やサービス業では自社の意思で値上げを決定できます。もちろん顧客が受け入れてくれるかという大きな不安は残ります。
・価格改定を顧客に知らせる際の表現を考えてみました。自社の状況に応じてカスタマイズして作成してみましょう。
***
お客様(お取引先)各位
日頃からご愛顧頂き、心から感謝申し上げます。さて、昨今の資源価格の高騰のなか、当店ではできる限りの努力を進めて参りましたが、すでに限界を超えております。このため、来る○月○日から一部メニューの価格を改定させて頂きます。改定後は従前にも増して価値ある商品、サービスを提供できるようスタッフ一同気持ちを引き締めております。今後とも変わらぬご愛顧をどうぞよろしくお願い申し上げます。
店主
***

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年7月29日に講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を兵庫県播州信用金庫で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「価格改定」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2022.7.11-2022.7.17 DATE: 07/17/2022 06:52:23 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

価格改定をお知らせする文例
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/f4aa31c6b1fefcb7b4a3a822b26419fc

東京の商人大学校「経営力向上セミナー」に参加しよう!
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/5567228734edbe9ec8ef747288445a77

0か1か。その発想よりも四捨五入的な意思決定を
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/a8c7d3258c5fc12cbff03c055921f0ad

QRコードには気持ちを感じる言葉も入れよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/95b92d77f92421207098b1ef8b731c0e

中小企業も所有と経営の分離の時代
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/8727b4e257ab34bd7beb712dbbf0f86c

おかげ庵の焼き団子体験
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/4b20516e4544f7e01e9e36db8fe513b8


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: インボイス制度への対応姿勢を検討しよう DATE: 07/18/2022 05:46:18 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日はインボイス制度への対応姿勢を検討しようについてです。

【インボイス制度への対応姿勢を検討しよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・法人会や商工会・商工会議所のみならず、テレビCMでも「インボイス」が増えました。インボイス制度に反対意見であったとしても、新しい制度への理解が進むことはよいことです。
・インボイス制度は国税庁の「インボイス制度の概要」(https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice_about.htm)に詳しく掲載されています。
・2023年10月からインボイス制度が開始されますが、その準備はそろそろ始める必要があります。
・まずはインボイス登録の申請です。国税庁の「適格請求書発行事業者の登録申請手続」(https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/hojin/annai/invoice_01.htm)から様式をダウンロードして申請します。申請は無料です。
・次に取引先にインボイス番号を告知します。私の会社スプラムではホームページの会社概要にインボイス番号を明記しています。
・重要なことは、外注先等に対してインボイス制度開始後の取引姿勢を事前に伝えることです。自社も外注先もインボイスを発行できる事業者(適格請求書発行事業者)であれば取引に影響はないのですが、仮に自社がインボイス発行事業者で、外注先がインボイスを発行しない事業者(免税事業者)であった場合には、自社の仕入税額控除額に影響が出ます。この影響を検討して、免税事業者との取引を継続するのか、それとも縮小するのか等を決めて事前に伝えるようにしましょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年7月29日に講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を兵庫県播州信用金庫で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「インボイス」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: Googleマイビジネスを運用すると得られる効果 DATE: 07/19/2022 06:30:43 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業とのコンサルティング打ち合わせ、東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はGoogleマイビジネスを運用すると得られる効果についてです。

【Googleマイビジネスを運用すると得られる効果】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・GoogleマイビジネスはGoogleが運営するビジネス情報発信サービス。ビジネスをしていない人もでも情報発信することができるブログやツイッターやインスタ等とは異なり、その名の通り、自社のビジネスについて情報を公開するサービスである。
・企業に関する情報をしっかりと入力すれば、集客型のビジネスの場合、新規顧客が増える効果が期待できる。例えば「経営コンサルタント 中央区銀座」のように「業種名 地域名」検索すると、地図検索の結果が表示される。
・また、スマホで社名検索した際には、最上部にGoogleマイビジネスのページが表示される。概要や最新情報、経路、公式ホームページ等がすぐに分かるため、新規顧客からの連絡が増える。
・中小企業経営者の皆様、御社のGoogleマイビジネスの運用はしっかりとできていますか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年7月29日に講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を兵庫県播州信用金庫で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「Googleマイビジネス」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 来店が増え、売上が伸びている経営者の特徴 DATE: 07/20/2022 06:58:24 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は講演レジュメ作成と横浜市のサービス業のコンサルティングをします。

今日は来店が増え、売上が伸びている経営者の特徴についてです。

【来店が増え、売上が伸びている経営者の特徴】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・来店や新規受注が増えている店舗、そして売上や利益が伸びている中小企業の経営者の顔を思い浮かべている。
・地域や業種、業態を超えて、共有の特徴があると感じる。
・それは、物事の良い面をコメントすること、謙虚な文章をメールで書く人、対面した人に感謝の気持ちを伝えていること等である。
・経営者の人柄と商品やサービスの売れ行きとは無関係のように見えるが、実は関係が深い。
・例えば、経営者の人柄が周囲から愛されていると、世間との交流が増え、交流の中に時代を見抜くヒント情報や売れる商材の情報が得られ、新規取引や提携先等の紹介も増える。さらに従業員の定着がよく、組織の生産性が向上するため利益が増える。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年7月29日に講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を兵庫県播州信用金庫で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「人柄」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ユーザー視点で考える通信障害への現実的な対応策 DATE: 07/21/2022 05:26:33 PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、横浜市のサービス業のコンサルティングをします。

今日はユーザー視点で考える通信障害への現実的な対応策についてです。

【ユーザー視点で考える通信障害への現実的な対応策】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・定かではないが太陽フレアの影響も指摘されている通信機器への影響。先日も大手通信キャリアが80時間以上の通信障害を発生させた。
・中小企業の現場からユーザー視点で対応策を考えてみよう。
・会社契約のスマホを持たせていない場合には、まずは従業員が使うスマホの通信キャリアを把握しておこう。
・aの通信障害が発生した場合には、d通信のスマホをテザリングしてaをネット接続させよう。これでLINE電話やSNSのメッセージを送ることができるようになる。d障害の場合はaやsのスマホをテザリングしてdスマホをネット接続させよう。いわば従業員間の相互テザリングのトレーニングである。
・通信障害への対応もBCP=Business Continuity Plan(事業継続計画)として認識しよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年7月29日に講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を兵庫県播州信用金庫で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「通信」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 記録しよう。その情報はいずれ宝になる DATE: 07/22/2022 05:41:09 PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区のサービス業のコンサルティング、東京吉祥寺のサービス業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は記録しよう。その情報はいずれ宝になるについてです。

【記録しよう。その情報はいずれ宝になる】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・中小企業経営者に話すと驚かれることがある。それは私がすべてのメールをWordファイルに残していること。中小企業診断士で独立して27年になりますが、この間のメールは送受信ともに、すべてワードファイルに残しているのです。
・「どのようにやっているのですか?」と質問された場合は実演します。受信メールに返信内容を書いて送信する直前にすべてコピーしてから送信。その後、その案件のフォルダ内のmemoファイルにメール内容を貼り付けます。
・メールに限らず、中小企業診断士として開業してからのすべての仕事は案件ごとにフォルダに整理しています。
・記録して保存する目的は、将来その情報を使うことが有効だから。PC内は全文検索できるように設定してあるので、ワードファイル内のたった一文字でもすぐに検索できるようになっています。
・記録はいずれ経営情報の宝となると思っています。その情報が発生した時にはあまり価値がなくても、未来のある時、その情報が宝となるのです。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年7月29日に講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を兵庫県播州信用金庫で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「記録」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 外注制作したホームページのチェック事項 DATE: 07/23/2022 05:21:35 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の製造業のコンサルティングをします。

今日は外注制作したホームページのチェック事項についてです。

【外注制作したホームページのチェック事項】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・補助金等を活用して自社ホームページをリニューアルした中小企業が多い。見違えるようなデザインになり、人材採用も円滑になり、社内の士気も上がる。
・ホームページ制作会社から納品された直後には、見た目のデザインのみならず大事なチェック事項がある。
・まずは検索結果に表示されるようになっているか。ソースコードにnoindexが書かれていると、Google等の検索の結果に表示されない。
・制作会社がnoindexを書く理由は制作過程だから。通常はホームページが完成して納品する際にはnoindexやnofollowの記述は削除するが、うっかりと忘れてしまうことがある。
・納品されたホームページの特にトップページにnoindexが書かれていないことを確認しよう。確認方法は、トップページ上で右クリックして[ページのソースを表示]をする。Ctrl+Fをしてnoindexを検索する。0/0と表示されればOK。検索結果に表示されるようになっている。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年7月29日に講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を兵庫県播州信用金庫で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ホームページ制作」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2022.7.18-2022.7.24 DATE: 07/24/2022 06:17:27 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

外注制作したホームページのチェック事項
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/da96719350d6456fa9cfb85fc476a7ab

記録しよう。その情報はいずれ宝になる
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/3bd5915040cdb8f635b12802521733f6

ユーザー視点で考える通信障害への現実的な対応策
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/46c57f539e2514cd2511c75e4823e54b

来店が増え、売上が伸びている経営者の特徴
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/d2ff0880691d2fe4fd3e2d1112e7b7c2

Googleマイビジネスを運用すると得られる効果
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/f16ccb915a23f16422566d8b1ec18f4b

インボイス制度への対応姿勢を検討しよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/09dc0e0f51bffdbb2450667f4f6b8964


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 子会社の自立に必要なこと DATE: 07/25/2022 05:26:18 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県伊勢原市の中小企業のコンサルティング、神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は子会社の自立に必要なことについてです。

【子会社の自立に必要なこと<】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・事業承継と同時に別会社を設立したり、事業承継の準備の1つとしてホールディングス(持ち株会社)を設立することがあります。私もよく助言しているテーマです。
・中小企業が初めて子会社を設立した際によくあることは、親会社の過度な関与による機能不全。親会社も子会社も同一人物が代表取締役であることが多く、実質的に1つの会社のままの意識で意思決定され、業務が進んでいく。
・一部門ではなく、子会社にして事業展開するメリットは業績の測定が明確になり、測定から得られた情報をもとにして最適な意思決定がされ、業績が伸びること。親会社の一部門ではどうしても、その事業のパフォーマンスの測定が曖昧になる。
・子会社を自立させるためには、まずは何の自立なのかをクリアにすること。意思決定(代表取締役)の自立化、資金調達の自立化、顧客の自立化、人材の自立化、そして利益の自立化。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年7月29日に講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を兵庫県播州信用金庫で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「自立」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業こそ社員インフルエンサーを武器にしよう DATE: 07/26/2022 05:37:24 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区のサービス業のコンサルティングをします。

今日は中小企業こそ社員インフルエンサーを武器にしようについてです。

【中小企業こそ社員インフルエンサーを武器にしよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・Z世代(ざっと24歳以下)はどの情報に触れているのか。日経新聞に興味深い記事「社員インフルエンサー、強い絆~コメント率、芸能人の2倍 Z世代の購買行動に影響力」(https://www.nikkei.com/article/DGKKZO62694010X10C22A7TL7000/)が掲載された。
・社員インフルエンサーは芸能人の2倍のコメント率がある。コメントは交流であり、商品や従業員そして中小企業のブランディングや親しみやすさに直結する。
・芸能人よりも社員の方がコメントが多いのはなぜか。それは、フォロワー目線での投稿、”自分がコメントしてもいい”という有名度合のギャップがないこと、実際にその商品を開発や販売している会社の社員なので商品質問的なコメントの場合、的確に答えてくれそうという意識、そして商品への要望もダイレクトに伝わるかもしれないという要望受入れ期待等であろう。
・中小企業経営者の皆様、自社の従業員をインフルエンサーに育ててみませんか?従業員の商品知識やプレゼンテーション力もアップすることでしょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年7月29日に講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を兵庫県播州信用金庫で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「インフルエンサー」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: HP内ブログと、HP外ブログのSEO効果 DATE: 07/27/2022 05:23:24 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都杉並区の飲食店のコンサルティング、東京都武蔵野市のサービス業のコンサルティング、東京都中野区の専門サービス業のコンサルティングをします。

今日はHP内ブログと、HP外ブログのSEO効果についてです。

【HP内ブログと、HP外ブログのSEO効果】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・ワードプレスやジンドゥー、Wix等のサイト内でブログを蓄積すると、インデックス数(Google検索結果に表示されるページ数)が増す。このためサイト全体のアクセス数が伸びる。さらに、インデックス数が増えると、ユーザ(サイトを見る人)の情報ニーズに的確に応えられる可能性が増すため、SEO効果(検索エンジン最適化効果)が得られる。
・noteブログやgooブログのような信頼性が高い外部ブログサービスを使ってブログを蓄積すると、RSS配信の影響で新規アクセス数が増える。さらに、外部ブログから公式サイトに適切にリンクする(URLを使ったリンクではなく、テキストを使ったリンク)ことで、リンクを受けた公式サイトのSEO効果が得られる。
・上記からHP(ホームページ)内ブログもHP外リンクも公式サイトのSEOにプラス効果が期待できる。
・HP内ブログと外ブログのどちらを優先するのかは、サイト運営で解決したい経営課題による。絞り込んだターゲットユーザーを深く集客するのなら内ブログ、多様なタイプの新規閲覧者との初期接点を生み出すのなら外ブログが適している。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年7月29日に講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を兵庫県播州信用金庫で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 期待を武器にした経営 DATE: 07/28/2022 05:14:53 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティング、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。

今日は期待を武器にした経営についてです。

【期待を武器にした経営】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・貯蓄から投資へ。2,000兆円を超える個人金融資産を経済活性化に活かす発想だ。
・この政策の前提は国内企業に投資すること。海外向けに投資することが多ければ元も子もない。
・つまり投資が有効なのは、投資先として魅力的な企業が国内にあることを投資する側が理解している場合。
・中小企業経営に置き換えてみよう。新規の取引先は多少の不安を感じながらも中小企業に仕事を出す。これはある面、投資活動と似ている。
・また、新規入社する若者は、その中小企業に時間と知識を投資していることになる。
・取引も人材も、自社が投資価値がある中小企業であることをアピールしよう。投資から得られる果実の魅力をアピールしよう。取引なら製品品質等になり、人材採用なら企業成長や給与や待遇等になる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年7月29日に講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を兵庫県播州信用金庫で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「投資」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ブログ、インスタ、ツイッターは三強ウェブツール DATE: 07/29/2022 05:26:32 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は兵庫県播州信用金庫で講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を行います。

中小企業診断士 講演
▲兵庫県での中小企業向けWebマーケティング講演です

今日は本日の講演に関連してブログ、インスタ、ツイッターは三強ウェブツールについてです。

【ブログ、インスタ、ツイッターは三強ウェブツール】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・検索数の趨勢や比較ができるGoogleトレンドを使って最近の人気を調べてみる。
・ブログ、インスタ、ツイッターはほぼ同数検索されているが、フェイスブック、TikTokはそれに比べると低迷している。
・ブログ、インスタ、ツイッターはホームページ以外のウェブツールとしては三強と言える。
・ブログはnoteブログの勢いがあり、ツイッターは文字数が大幅に増えることが予定されており(日経記事「Twitter、長文投稿機能を試験提供 脱「全角140字」へ」https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN230CW0T20C22A6000000/)、勢いがある。
・また、インスタは女性に人気で、ツイッターは男性に人気と、ざっと理解しておこう。


▲Google検索されたキーワードから有効なブログやSNSを知る

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年8月2日に講演「HP・SNS経由での集客力向上および補助金活用法」を横浜商工会議所ITセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ツイッター」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: コロナ廃業後の経営者は、別事業を創業するのか、勤務者になるのか DATE: 07/30/2022 06:37:36 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都東久留米市の製造業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティングをします。

今日はコロナ廃業後の経営者は、別事業を創業するのか、勤務者になるのかについてです。

【コロナ廃業後の経営者は、別事業を創業するのか、勤務者になるのか】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・コロナ第7波がどのように収束に向かうのか分からないが、行動制限が強化されたら自分の商売はもう継続は難しいと考える中小企業経営者は少なくない。
・仮に現在の商売をたたんだ場合、つまり廃業した場合、その後、その中小企業経営者はどのような人生を送るのだろうか。また別のビジネスで創業するのか、それとも別の会社に勤務者として勤めるのか。
・事情はそれぞれではあるが、経営者を経験した人は、仮に一時期勤務者になったとしても、時がくればまた別の事業で創業したくなることが多いように感じる。
・それだけ経営者という仕事は大変だけど、生きている実感、自分の存在意義を感じさせてくれるものなのかもしれない。
・国はスタートアップ庁を創設する。とてもよいことだと思う。時代が変われば必要とされる企業も変わるもの。廃業してまた創業、そしてまた廃業と創業。これが経済の活性化になると思う。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年8月2日に講演「HP・SNS経由での集客力向上および補助金活用法」を横浜商工会議所ITセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「廃業」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2022.7.27-2022.7.31 DATE: 07/31/2022 06:39:05 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

コロナ廃業後の経営者は、別事業を創業するのか、勤務者になるのか
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/2d6bae9389cdfa76cfa3e6b4736aad10

ブログ、インスタ、ツイッターは三強ウェブツール
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/c6b809946db40112e2604ac1e6f07020

期待を武器にした経営
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/d18d330cee72cd22c4f3cec92a1e03af

HP内ブログと、HP外ブログのSEO効果
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/8c95b912b440b52cfcb198b1229e63cb

中小企業こそ社員インフルエンサーを武器にしよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/fe9f6a90e12102a2dec4b4ac7f6d1103

子会社の自立に必要なこと
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/a9871edafce59c69807f39745d944b71


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 強みを商品化する DATE: 08/01/2022 05:40:00 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のブランド戦略 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区のサービス業のコンサルティング、東京都中央区の中小企業のコンサルティング、東京都国分寺市に中小企業のコンサルティングをします。

今日は強みを商品化するについてです。

【強みを商品化する】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・先日群馬県嬬恋高原のレストランに行きました。ブルワリー(ビール醸造所)が経営するイタリアンレストランです。
・嬬恋と言えばキャベツ。レストランにもキャベツを縦に盛ったメニューがありました。一見するとかき氷のように見えるほどです。
・このように盛ることでキャベツ一玉として販売するよりも、付加価値を大幅に増やすことができています。素晴らしい。
・以前はインスタ映えと呼ばれましたが、決してSNS上で高い反応を得る効果だけではなく、実際に店舗に顧客を呼び、食べれば顧客の満足度が上がり、リピートすることにつながります。
・単なるSNS映えではなく、自社の強みを表現した商品化、ぜひ行いましょう。


▲キャベツを縦に盛ったメニュー例。嬬恋の強みを商品化した例

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年8月2日に講演「HP・SNS経由での集客力向上および補助金活用法」を横浜商工会議所ITセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「強み」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 伸び悩むEC市場を再成長させる鍵 DATE: 08/02/2022 05:41:30 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のEC(電子商取引) STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜商工会議所ITセミナーで講演「HP・SNS経由での集客力向上および補助金活用法」、東京都立川市のサービス業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 講演
▲横浜での中小企業向けIT活用講演です

今日は本日の講演に関連して伸び悩むEC市場を再成長させる鍵についてです。

【伸び悩むEC市場を再成長させる鍵】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・コロナ禍でEC(電子商取引)に新規参入した中小企業は多い。IT導入補助金、小規模事業者持続化補助金、中小企業等事業再構築促進補助金等の補助金の存在も大きかった。
・日本経済新聞の記事「国内EC消費、2割増も息切れ コロナ特需一服
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC018B80R00C22A6000000/)」によると、日本のECはコロナ禍で2割伸びたものの、主要国で最低のEC利用度に留まっている。
・なぜか。日本は国土が狭く、近所で買物ができる環境が海外よりも整っていることも根本的な理由である。
・今後EC利用度を上げるためには、高齢者も含めたデジタル利用を増やすこと、ドローン配達等の物流インフラを高度化すること、そして実店舗でのEC販売プロモーションの強化が必要である。
・中小企業経営者の皆様、御社のECショップ(ネットショップ)は今も売れていますか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年8月26日に講演「中小企業のデジタル活用」を群馬県東和銀行東和新生会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「EC」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 昼休みが45分の職場に対応したランチメニュー DATE: 08/03/2022 05:39:37 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中央区の飲食店のコンサルティングをします。

今日は昼休みが45分の職場に対応したランチメニューについてです。

【昼休みが45分の職場に対応したランチメニュー】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・その昔、私が専門商社のサラリーマンであった時には昼休みは1時間だった。ランチは簡単に済ませて、あとは中小企業診断士の勉強時間に充てていたことを思いだす。
・現在は昼休みが45分という会社も少なくない。
・ビジネス街の飲食店はメニューを出すリードタイムを如何に短縮できるかが鍵になる。
・作り置きしても美味しいと感じるメニューや塩加減や食感が重要。
・さらに煩わしい紙のスタンプカードを廃止し、スマホ決済を導入し、モバイル事前オーダーを導入しよう。
・中小企業経営者の皆様、御社は顧客の買い物時間、余裕時間を把握していますか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年8月26日に講演「中小企業のデジタル活用」を群馬県東和銀行東和新生会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「飲食」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: PCがおかしいと思った時には、この3つでチェックしよう DATE: 08/04/2022 05:38:14 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の情報セキュリティ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、神奈川県藤沢市の中小企業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はPCがおかしいと思った時には、この3つでチェックしようについてです。

【PCがおかしいと思った時には、この3つでチェックしよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・朝起きたら自分のパソコンから多くのメールが自動的に送られていたり、いつもと異なるパソコンの挙動が見られた時は以下を行ってみよう。
・1つはエモチェック(https://github.com/JPCERTCC/EmoCheck/releases)。エモテット感染をチェックすることができる。
・2つ目はオンラインスキャン(https://www.trendmicro.com/ja_jp/forHome/products/onlinescan.html)。最新の定義ファイルでウイルスチェックすることができる。
・3つ目はスマートホームスキャナー(https://www.trendmicro.com/ja_jp/forHome/products/smart-home-scanner.html)。バックドア等のネットワーク機器の安全性をチェックすることができる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年8月26日に講演「中小企業のデジタル活用」を群馬県東和銀行東和新生会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ウイルス」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【Zoomライブ配信】ネットで販路開拓!中小企業の最適WEB活用術2022を受講しよう DATE: 08/05/2022 05:38:45 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県秦野市の中小企業のコンサルティング、東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。

今日は【Zoomライブ配信】ネットで販路開拓!中小企業の最適WEB活用術2022を受講しようについてです。

【【Zoomライブ配信】ネットで販路開拓!中小企業の最適WEB活用術2022を受講しよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・東京商工会議所世田谷支部主催の中小企業向け講演「ネットで販路開拓!中小企業の最適WEB活用術2022」が2022年9月21日(水)14:00~16:00に開催されます。
・Zoomライブ配信で聴講は無料です。私竹内幸次が持つすべてのウェブ活用ノウハウを説明します。ぜひ受講ください!
申込先)東京商工会議所世田谷支部
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=200513

中小企業診断士 講演
▲2022年9月21日Zoomライブ配信講演です


スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年8月26日に講演「中小企業のデジタル活用」を群馬県東和銀行東和新生会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「WEB活用」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 社内分散スペース業務でコロナリスクを回避 DATE: 08/06/2022 06:27:50 PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京自由が丘の小売店のコンサルティングをします。

今日は社内分散スペース業務でコロナリスクを回避についてです。

【社内分散スペース業務でコロナリスクを回避】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・私の周囲にも連日のようにコロナ罹患の連絡が入っています。体調悪化せずとも、家族の陽性判定のため自らも検査すると陽性だった事例もあります。つまり無症状です。
・今は症状がない従業員でも陽性である可能性がある時。「重症化しないから」という理由でコロナに油断してしまう人もいるが、我々中小企業は一定期間の隔離によって業務が止まることの損害が大きい。PCR検査は誤判定もあるものの、現在の制度では隔離になる。
・業務が止まるリスクを回避する策の1つは在宅ワークだが、中小企業の場合、円滑に在宅ワークをすることは通信設備やスキル面からも難しい。
・現実的に考える。事務所内で距離を置いて仕事する、昼休み時間を11時30分始まりと12時30分始まりに分ける、会議室がある場合等は部屋を分けて場所的に分散して仕事する、社内でも常時Zoom接続して極力接触を減らす。
・中小企業経営者の皆様、自社に合った業務を止めない工夫を進めていきましょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年8月26日に講演「中小企業のデジタル活用」を群馬県東和銀行東和新生会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「分散」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2022.8.1-2022.8.7 DATE: 08/07/2022 05:58:46 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

社内分散スペース業務でコロナリスクを回避
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/ad74c79d5dbdeca657b5a4fdc7ac8159

【Zoomライブ配信】ネットで販路開拓!中小企業の最適WEB活用術2022を受講しよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/3761e0d3e4e0cc412103531514417c7e

PCがおかしいと思った時には、この3つでチェックしよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/3cf9914f3a2a07a0d7823dfb3e8910c7

昼休みが45分の職場に対応したランチメニュー
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/323ddbd1b9647a3874f17524febcf2b0

伸び悩むEC市場を再成長させる鍵
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/198fa0f666bb24742245c8dbf7e08097

強みを商品化する
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/8fe7d8568c44f94a982f72898ed59391


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: モノクロ線画看板の訴求力 DATE: 08/08/2022 05:28:15 PRIMARY CATEGORY: 商売の仕組み STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はモノクロ線画看板の訴求力についてです。

【モノクロ線画看板の訴求力】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・先日車で走っていると、目につく看板がありました。「パン→」と手書きで書いてありました。一度は通り過ぎたのですが、経営コンサルタントとしての興味が捨てきれず、引き返して小路に入って店舗を探すことに。
・細い道を上がると同じトーンで書かれた看板があり、パンのお店を見つけることができました。
・駐車場は満車に近く、販売しているパンも美味しく、人気の高いお店であることが分かります。
・店舗誘導のための看板は、その環境の中で目立つことが基本。モノクロ線画の看板は店主の自然志向や素朴な味を連想させます。例えば「天然酵母の世界一のパン!」のような言葉でギトギトの蛍光色で書かれていたら通り過ぎていたかもしれません。


▲道路沿いの手書き看板(出所:Googleストリートビュー)


▲モノクロ線画で手書き風の看板の視認性は高い(窯焼きパンと焼き菓子の店・酪)

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年8月26日に講演「中小企業のデジタル活用」を群馬県東和銀行東和新生会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「看板」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 雇用が無理なら外注で業務を進める DATE: 08/09/2022 05:37:31 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都墨田区のサービス業のコンサルティング、東京都江戸川区のサービス業のコンサルティングをします。

今日は雇用が無理なら外注で業務を進めるについてです。

【雇用が無理なら外注で業務を進める】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・人手不足が原因で業績が伸びない場合がある。仕事の打診は多いのに人がいないために受注ができない。
・業種にもよるが、雇用が難しい時には外注を検討しよう。
・例えば店員不足のお店の場合、販売代行会社の活用を検討してみよう。ネットで「店舗運営代行」や「販売代行サービス」等と検索すると数多くの代行会社が見つかる。
・2022年10月からの最低賃金は過去最高の31円の引上げ(上昇率3.3%)になる。仕入(資源)高に加えて最低賃金アップで廃業を決める中小企業も増加すると思われる。本来は内部従業員で対応するべきだが、難しい場合には外注も検討しよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年8月26日に講演「中小企業のデジタル活用」を群馬県東和銀行東和新生会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「外注」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 検索順位の競合企業と事業自体の競合企業 DATE: 08/10/2022 05:24:40 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は検索順位の競合企業と事業自体の競合企業についてです。

【検索順位の競合企業と事業自体の競合企業】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・自社分析(SWOT分析等)、顧客分析、競合企業分析は3C分析と言われ、ミクロ経営環境分析の基本です。
・日本人は同調行動をとりやすいと言われますが、中小企業経営でも同調傾向は見られます。例えば、成功事例を知りたいという気持ちです。同一市場内における成功事例はピーター・ドラッカーの言う模倣戦略につながる戦略です。
・同調や模倣はホームページやECショップでも見られます。アクセスが多いサイトやよく売れているECショップを模倣するのです。デザインの模倣のみならず、扱う商品や価格までほぼ同じにしてしまうことがあります。
・模倣はホームページ等の模倣と、事業展開自体の模倣があります。
・どちらの模倣であっても、Googleの検索結果で近い順位に表示されることがあります。例えば、「中央区 経営コンサルタント」と検索すると、事業展開が似ている企業が見つかるはずです。
・中小企業経営者の皆様、御社はネット検索上の競合企業と事業展開上の競合企業を理解していますか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年8月26日に講演「中小企業のデジタル活用」を群馬県東和銀行東和新生会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「模倣」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ツイッターの脱140文字は逆効果か DATE: 08/11/2022 06:28:30 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都三鷹市の中小企業のコンサルティング、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。

今日はツイッターの脱140文字は逆効果かについてです。

【ツイッターの脱140文字は逆効果か】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・日経記事「Twitter、長文投稿機能を試験提供 脱「全角140字」へ」(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN230CW0T20C22A6000000/)にあるように、日本でも140文字制限がなくなる。
・ツイッター(アプリ)は6,140万の日本人が使うSNS。ちなみにフェイスブックは4,709万人。この2つを投稿文字数制限で比べると、ツイッターは140文字、フェイスブックは60,000文字。
・このことから、140文字しか書けないツイッターの方がアプリ利用者が多いことになる。つまり文字数制限は個性であり、140文字を制約と捉えずに、簡単に読める、要約して投稿される、粗い表現から色々と想像が膨らむ等の魅力があると解釈できる。
・単に文字数制限からすると、ツイッターが中小企業、フェイスブックが大企業のようにも見える。簡単、お手軽、専門的で要約されている、みんなが使うツイッターと中小企業の魅力が重なったように思える。
・ツイッターの140文字制限がなくなった時、ツイッターの魅力が増すのか、没個性になるのか。興味深い。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年8月26日に講演「中小企業のデジタル活用」を群馬県東和銀行東和新生会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ツイッター」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業が強みを発揮すべき4つのスピーディーさ DATE: 08/12/2022 07:05:30 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の営業力強化 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都世田谷区のサービス業のコンサルティング、東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は中小企業が強みを発揮すべき4つのスピーディーさについてです。

【中小企業が強みを発揮すべき4つのスピーディーさ】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・スピードは中小企業経営の強みです。迅速、俊敏、フットワークの軽さ、小回り等、中小企業の強みの多くはスピードに関することが多いのです。
・中小企業経営がスピーディーである理由は、オーナーが社長をしていること、組織メンバーが少ないこと、動かす資金が大きくないこと、顧客数が多くはないこと、営業地域が広くはないこと等です。
・これからスピードを武器として強化するためには、4つの切り口を意識しましょう。
・1つは情報収集をスピーディーに行うこと。2つ目は意思決定をスピーディーに行うこと、3つ目は行動開始、4つ目は情報発信をスピーディーに行うこと。この4つができれば、むしろ中小であることは大きな強みになります。
・中小企業経営者の皆様、スピードという素晴らしい武器を意識していますか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年8月26日に講演「中小企業のデジタル活用」を群馬県東和銀行東和新生会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「スピード」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ブログの集客はSEO DATE: 08/13/2022 07:51:35 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日はブログの集客はSEOについてです。

【ブログの集客はSEO】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・先日講演した際に受講の経営者から「ブログの有効性は分かりましたが、ブログはどうやって見てもらうのですか?」との質問があった。
・ツイッターやインスタのようなSNSで新しい情報を目にする仕組みは理解しているようだが、ブログ記事を発見する仕組みは理解していないようだった。
・ブログはRSS(Rich Site Summary)によってRSSリーダーアプリ等で読まれたり、通常のGoogle検索で表示されて初めて見られることが多い。また、ツイッターやフェイスブック等のSNSにブログ記事URLがシェアされることで、SNSから流入することも多い。
・仲間や常連との交流が多いのがフェイスブックだが、ブログはまったく新規の閲覧者が多いという特徴がある。つまり自社自体や自社の商品やサービスを探している顧客等との初期接点を生み出しやすい。
・中小企業経営者の皆様、御社はブログの新規顧客開拓効果を活用していますか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年8月26日に講演「中小企業のデジタル活用」を群馬県東和銀行東和新生会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「RSS」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2022.8.8-2022.8.14 DATE: 08/14/2022 05:34:33 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

ブログの集客はSEO
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/b5e3f0385cc1b709e3c73d1d051f7291

中小企業が強みを発揮すべき4つのスピーディーさ
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/4a1e8719c41b88d16dfb82e4781ca59a

ツイッターの脱140文字は逆効果か
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/1be50edf3ffe669ac1f0be2f4371d2be

検索順位の競合企業と事業自体の競合企業
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/1dca4bbe920761366b7a42027fa7c76a

雇用が無理なら外注で業務を進める
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/e03145ced944f878d1e2d0f87b0312ee

モノクロ線画看板の訴求力
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/1467d29798f6c46a5123fb4f0631236e


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: メタバースショッピングモール「メタパ」の買い物感覚 DATE: 08/15/2022 06:45:43 PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はメタバースショッピングモール「メタパ」の買い物感覚についてです。

【メタバースショッピングモール「メタパ」の買い物感覚】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・先日、凸版印刷が運営するメタパ(https://metapa.app/)内の店舗でスマホのことを質問してみた。
・メタパはメタバースショッピングモール。リアルとバーチャルを融合した店舗です。
・チャットで商品のことを質問すると、AIではなく人が丁寧に答えてくれました。
・仮想空間内の掲示してある商品はタップすると、ECショップに移り購入することもできます。
・完全なる仮想空間ではなく、リアルと融合していることで理解しやすく、人が実際にチャットで答えてくれることで、実際のリアル店舗に訪問した時のような感覚になります。
・これからメタバースが中小企業経営にも普及することでしょう。


▲メタパのショップで店員から商品説明を受けた

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年8月26日に講演「中小企業のデジタル活用」を群馬県東和銀行東和新生会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「メタバース」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 人への投資の実際 DATE: 08/16/2022 05:36:46 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、東京都杉並区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は人への投資の実際についてです。

【人への投資の実際】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・日本経済新聞に「人への投資、企業価値を左右」(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB2255M0S2A720C2000000/)が掲載された。
・内容は「従業員からの評価が高い企業は業績がよい」というもの。とくに「1人当たり売上高の伸び」と「20代の成長環境」の関連が高かった。
・また、人材をコストではなく、資本と捉える傾向にある。資本だから投資、つまり人材投資が有効となる。
・中小企業の人へ投資を現実的に考えてみる。まずは教育。給与よりも教育。知識やスキルを身に付けるためにリスキリング(学び直し)が必要であり、この研修費用が人への投資になる。
・ポイントは古い視点の研修ではなく、コロナ、DX、Web3、GX、グレートリセット、男女共同参画等、現在と近未来に必要な研修を行うこと。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年8月26日に講演「中小企業のデジタル活用」を群馬県東和銀行東和新生会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「人への投資」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: インボイス番号は会社概要に明記しよう DATE: 08/17/2022 06:18:04 PRIMARY CATEGORY: 中小企業経営の仕組み STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都武蔵野市のサービス業のコンサルティングをします。

今日はインボイス番号は会社概要に明記しようについてです。

【インボイス番号は会社概要に明記しよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・各地でインボイス制度の解説するセミナーが開催されています。インボイス制度は1989年4月に日本で初めて消費税が導入された時と同じくらいの大きな変化です。小規模企業やフリーランスで仕事していて、消費税の免税事業者になっている方はしっかりと対応しましょう。
・また、課税事業者である中小企業もホームページの会社概要等にインボイス番号を明記するようにしましょう。ホームページに明記する義務はありませんが、新規取引を考えている企業等からすると、「この中小企業はインボイスを発行できるのかな?」と考えていることでしょう。
・インボイス番号をホームページに明記しておけば、インボイス発行事業者であることが新規顧客に伝わり、新規取引も円滑に進むと思われます。
・インボイス番号をホームページに明記する目的は新規取引を円滑に進めるため。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年8月26日に講演「中小企業のデジタル活用」を群馬県東和銀行東和新生会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「インボイス」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: AISAS/アイサスのポイントはどう注意を集めるか DATE: 08/18/2022 05:25:59 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、東京都立川市の中小企業のコンサルティング、東京都渋谷区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は AISAS/アイサスのポイントはどう注意を集めるかについてです。

【AISAS/アイサスのポイントはどう注目を集めるか】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・AISAS/アイサスはAttention(注意)Interest(関心)Search(検索)Action(行動、購入)Share(共有、商品評価)の頭文字のこと。
・AISASは顧客の購買心理変化を説明したAIDMA/アイドマを現代風にしたもの。
・消費者(顧客)がどのような心理変化を経て購買するのかを説明したものであり、営業戦略や新規の販路開拓に使われることが多い。
・ポイントは最初のA。つまりどのようにして注意や注目を集めるか。大企業ならマスメディアを使って広告露出を増やしたり、テレビドラマ等で有名人がさりげなく商品を使うシーンを放映したりすることができるが、中小企業はマスメディアを使うことはない。
・中小企業が未知客からのAttentionを得るためには、自社動向に関する情報のパブリシティ(メディアに情報を提供すること)、多くの人が集まるイベント等に出展すること、SNSで個性あるインパクトある投稿を行うこと等がある。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年8月26日に講演「中小企業のデジタル活用」を群馬県東和銀行東和新生会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「心理」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 改革の象徴を1つ作れば組織は動く DATE: 08/19/2022 06:19:34 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、東京都中野区の専門サービス業のコンサルティングをします。

今日は改革の象徴を1つ作れば組織は動くについてです。

【改革の象徴を1つ作れば組織は動く】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・国も地域も産業も企業も社長も従業員も、これほどまでに時代適合しなければならない時はなかった。伸ばすためではなく生き残るため、存在し続けるために改革や革新が必要だ。
・社長が改革が必要だ!と言っても組織メンバーにその熱が伝われない時がある。人は基本的に保守的であり、変化を好まないもの。現状に不満を感じるよりも、現状が長く続くことで理想像まで忘れてしまう生き物かのかもしれない。
・だから。社長が自社を改革しようとした際には象徴を1つ作ろう。社長が本気であること、変わらなければならないこと、変わることができること、そして変われば未来が拓けること。これらを組織メンバーが心から理解するための象徴を作ろう。
・例えばタイムカードをスマホ管理にすること、会議に紙を使わずZoomを使って従業員のスマホにデータを映すこと、全従業員にスマホを支給すること、自転車通勤するとSDGs手当を支給すること、周囲の仕事を支援する「おせっかい手当」を支給すること等、時代適合と変革を象徴することを1つでも取り入れてみよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年8月26日に講演「中小企業のデジタル活用」を群馬県東和銀行東和新生会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「改革」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: なぜ金融機関はコストダウンを求めるのか DATE: 08/20/2022 06:29:44 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日はなぜ金融機関はコストダウンを求めるのかについてです。

【なぜ金融機関はコストダウンを求めるのか】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・業績悪化を理由に融資(運転資金)を申し込むと、金融機関からは経営改善計画書の提出を求められるもの。
・経営改善計画書には、原価低減や経費削減策を記載することが多い。
・多くの中小企業経営者は「これ以上のコストダウンはできない」と感じるもの。資源価格も人件費も高騰する現在、確かにコストダウンする余地なんてない。
・中長期的にも中小企業には高付加価値な事業展開が求められているが、なぜコストダウンを求めるのだろうと考える中小企業経営者も多い。
・理由の1つは実現性がある。受注単価を上げることや、販売数量を上げること、そして売上を上げることは、相手(顧客)との合意が前提となるが、たとえばオンラインを多用することで本支店間出張費を抑える等は自社のみの判断で実現できる。
・中小企業経営者の皆様、設備資金は高付加価値な事業展開を求められ、運転資金はコストダウンが求められるという現実を理解しておきましょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年8月26日に講演「中小企業のデジタル活用」を群馬県東和銀行東和新生会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「コストダウン」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2022.8.15-2022.8.21 DATE: 08/21/2022 06:23:27 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

なぜ金融機関はコストダウンを求めるのか
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/f781325e2ae63b104f68674d06970f64

改革の象徴を1つ作れば組織は動く
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/9793def69c443ae7878ee0300bb987f1

AISAS/アイサスのポイントはどう注意を集めるか
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/7001019e6fa4c1c3782be67b5dad48db

インボイス番号は会社概要に明記しよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/7c7d69d3e20d69abd29f0b7d42738b55

人への投資の実際
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/fdc9be476644bb83b0445172b4366bae

メタバースショッピングモール「メタパ」の買い物感覚
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/c9ac48590732eed3d1fafcf1277eff22


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: Search Consoleのクロールの統計情報を確認しよう DATE: 08/22/2022 05:40:48 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県葉山町の中小企業のコンサルティング、神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はSearch Consoleのクロールの統計情報を確認しようについてです。

【Search Consoleのクロールの統計情報を確認しよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・SEO成果の確認に必要なツールがGoogle Search Consoleです。Google Analyticsはトータルなアクセス状況が分かりますが、Google Search ConsoleはGoogleが自社サイトの情報をどのように把握して、どのように検索結果に表示しているのか等が分かります。
・もし自社のサイトのページ数が1,000ページ以上ある場合には、一度Google Search Consoleのクロールの統計情報を確認してみましょう。「1,000ページ」とした理由はGoogleの公式ヘルプ情報によるものです。
・Google Search Consoleにログインして、[設定]から[クロールの統計情報]を見ると、クロールリクエストの合計数やOK(200)(Googleが正常に情報を取得できたということ)の%等が分かります。
・とくに目的別では更新と検出の比率が分かります。更新とはGoogleが一度は把握しているページに再度クロールしたことであり、検出はクロールによって新しく見つけたページのことです。
・中小企業経営者の皆様、御社はGoogle Search Consoleの結果を見ていますか?


▲Google Search Consoleの[設定]から[クロールの統計情報]を見る

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年8月26日に講演「中小企業のデジタル活用」を群馬県東和銀行東和新生会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「Search Console」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 今こそ野心的になろう DATE: 08/23/2022 05:16:30 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都瑞穂町の製造業のコンサルティング、東京都立川市の中小企業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。

今日は今こそ野心的になろうについてです。

【今こそ野心的になろう】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・行動制限がない夏のため顧客は戻ったものの、連日のように従業員やその家族がコロナ陽性になり、現場が回らないという中小企業もある。
・仕入れや資源価格が今後秋に向けて更に上がることを考えると、どうしても経費削減等小さく物事を考えてしまいがちになる。
・しかし。今は野心的になろう。長期視点ならGX(グリーントランスフォーメーション=脱炭素社会化)、短期視点ならDX(デジタルトランスフォーメーション=デジタルによる価値創造)、目の前の視点なら価格改定(売価アップ)を野心的に行おう。
・過去思考よりも未来思考、経費削減による生産性向上よりも価値創造による生産性向上。今はそれが受け入れられる時であり、必要な時。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年8月26日に講演「中小企業のデジタル活用」を群馬県東和銀行東和新生会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「野心」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: シニア起業の魅力 DATE: 08/24/2022 05:19:10 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都渋谷区のサービス業のコンサルティング、東京都八王子市の製造業のコンサルティングをします。

今日はシニア起業の魅力についてです。

【シニア起業の魅力】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・長年勤務した企業を定年退職した後に、嘱託として同じ企業に勤務するシニア世代は少なくない。その勤務先にとっては必要な人材であり、本人もこれまでの経験が生かせるため両者にメリットがあるのだろう。
・一方で定年と同時や定年を待たずして自ら起業するシニアもいる。多くは数年前から起業準備をしていた人。国家資格を取得したり、特定のスキルを身に付けていたり。
・これまでの職業人生から得た経験を同じ企業に提供するよりも、思い切って広い海(世間一般)に向かって経験を売ってみてはどうか。思うように顧客が取れなかったり、予想以上に売上が上がったり、頼りにされたり、疎ましく思われたり。このような喜怒哀楽はおそらく人にとってはよい刺激になり、心身共に活力を引き出すことになると思う。
・一般にシニアは挑戦することが少ない。越えなければならない壁を自ら作るためにシニア起業というとても魅力的な生活を楽しんでみてはどうかと思う。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年8月26日に講演「中小企業のデジタル活用」を群馬県東和銀行東和新生会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「シニア」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: Google事業年数表示とSEOの関連 DATE: 08/25/2022 06:31:04 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区のサービス業のコンサルティング、横浜市のサービス業のコンサルティング、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。

今日はGoogle事業年数表示とSEOの関連についてです。

【Google事業年数表示とSEOの関連】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・地域名と業種名でGoogle検索すると、以下の画像のように3社(3スポット)ほどが表示される。
・この画面をよく見ると「事業年数」という表示がある。この事業年数表示はすべての業種で表示されるのではなく、Googleが事業年数がユーザ(検索した人)にとってサイト閲覧や企業選択の際に重要な情報の1つであると認識している際に表示される。
・事業年数をGoogleに伝える方法はGoogleビジネスプロフィール(旧:Googleマイビジネス)(https://www.google.com/intl/ja_jp/business/)にログインして開業日を正しく入力する。
・事業年数が長いほどSEOに有利なのかどうかについては、単純に歴史がある企業がSEOに有利ということはない。しかし、ビジネスプロフィールに情報がしっかりと記入されていることはSEOに関連する。
・中小企業経営者の皆様、御社はGoogleビジネスプロフィールへの情報設定と運営を重視していますか?


▲Google検索後の事業年数が表示されるようになった

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年8月26日に講演「中小企業のデジタル活用」を群馬県東和銀行東和新生会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「Googleビジネスプロフィール」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 営業支援型のウェブ運営 DATE: 08/26/2022 06:41:46 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は群馬県東和銀行東和新生会で講演「中小企業のデジタル活用」を行います。

中小企業診断士 講演
▲群馬県での中小企業向けデジタル活用講演です

今日は本日の講演に関連して営業支援型のウェブ運営についてです。

【営業支援型のウェブ運営】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・ホームページやブログ、各種SNS等のウェブ活用と、いわゆる営業部門がバラバラな運営をしていることがある。
・ウェブ活用はマーケティング部門が担当してプライドも高い。なんとなく営業部門よりもマーケティング部門の方が社内の格が上のような認識があることがある。
・管理部門はライン(営業部門)を支援するためにある。つまりウェブ運営の目的の1つは営業支援である。ちなみにもう1つの大きな目的な人材の採用である。
・ホームページのリニューアルやSEO(検索エンジン最適化)強化、SNSの目的設定の際には営業部門の要望を取り入れよう。営業力強化のためにウェブ担当者は知識とスキルを使おう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年9月5日に講演「中小企業のセキュリティ~最近のサイバー攻撃の実態とその対策~」を東京都中小企業団体中央会組合管理者等講習会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「営業支援」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 行き過ぎた非接触の末路か DATE: 08/27/2022 06:39:25 PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、東京都東久留米市の製造業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は行き過ぎた非接触の末路かについてです。

【行き過ぎた非接触の末路か】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・ブルースターバーガー中目黒店が閉店した。Googleビジネスプロフィールでも「閉業」表示されている。
・モバイルオーダーと商品の棚受取方式というコロナ禍のフードビジネスの1つのあり方を示し、注目を浴びたのに残念な結果となった。
・モバイルオーダー等の非接触が顧客に支持されなかったのではなく、店舗全体のオペレーション(運営)にも問題があったのかもしれない。
・たとえば、非接触=接客しなくてもいいと店舗スタッフの1人でも解釈していたとしたらそれが問題だったのかもしれない。
・飲食店経営者の皆様、非接触オペレーションは、従来よりも高い接客力が必要となると考えましょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年9月5日に講演「中小企業のセキュリティ~最近のサイバー攻撃の実態とその対策~」を東京都中小企業団体中央会組合管理者等講習会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「非接触」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2022.8.22-2022.8.28 DATE: 08/28/2022 07:44:54 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

行き過ぎた非接触の末路か
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/bb68e57cbb5e0e37d70a288a2f8493ab

営業支援型のウェブ運営
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/e627b108473fb40d2f9dfa103e708384

Google事業年数表示とSEOの関連
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/4b38acc177f75d92ecf61769fb8a3643

シニア起業の魅力
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/c2e65bd3c989bf88c2f5c2d9a6c9abf7

今こそ野心的になろう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/420426388c15b83fa01fc11862466140

Search Consoleのクロールの統計情報を確認しよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/178fcdd4a9178ee46b64f64f391e40d6


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 免税事象者と「取引しない」が1割 DATE: 08/29/2022 06:41:48 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都世田谷区のサービス業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区の技術会社のコンサルティングをします。

今日は免税事象者と「取引しない」が1割についてです。

【免税事象者と「取引しない」が1割】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・東京商工リサーチサイト(https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20220820_02.html)に「「インボイス制度」への対応に遅れも 免税事業者と「取引しない」約1割、半数は検討中」が掲載された。
・インボイス制度の導入後、「免税事業者とは取引しない」は9.8%だった。
・注目するべきは、「免税事業者とは取引しない」と答えた企業は、大企業は6.4%だったが、中小企業が10.4%であったこと。中小企業は自らの消費納税額が増えることを避けようする意識が高いせいか、大企業よりも免税事業者との取引に厳しい。
・課税事業者である中小企業経営者の皆様、御社はインボイス制度開始後、免税事業者に仕事を出しますか?
・免税事業者である中小企業経営者の皆様、御社は課税事業者登録して補助金(小規模事業者持続化補助金インボイス枠上限100万円)を申請しますか?それとも今後も免税事象者でいきますか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年9月5日に講演「中小企業のセキュリティ~最近のサイバー攻撃の実態とその対策~」を東京都中小企業団体中央会組合管理者等講習会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「インボイス」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: グルメサイト離れ。飲食店はSEOを強化しよう! DATE: 08/30/2022 06:28:18 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区の中小企業のコンサルティング、東京都あきる野市の中小企業のコンサルティング、東京都府中市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はグルメサイト離れ。飲食店はSEOを強化しよう!についてです。

【グルメサイト離れ。飲食店はSEOを強化しよう!】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・先日「加速するグルメサイト離れ。「Google」利用率トップに。」(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000085.000023564.html)が発表された。
・「食べログ」、「ぐるなび」、「ホットペッパーグルメ」等のグルメサイトの信頼性が揺らいでいる。グルメサイトの情報を信頼しない層が2年で1.2倍になったという。
・そして飲食店を検索する際によく利用する手段では、Googleが81.1%とトップとなった。2位はグルメサイトで61.3%。大きな差が生じている。
・Google検索で自店を見つけてもらうために行うことは2つある。1つはGoogleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)の運用をしっかりと行うこと。所在地は勿論のこと、営業時間や投稿機能を使った投稿、メニューや商品登録を行う。2つ目は自店の公式ホームページのSEO(検索エンジン最適化)を強化すること。SEOはキーワード面、被リンク面、更新頻度面の3つに集約することができる。
・飲食店のSEOについては東京都中小企業振興公社主催の商人大学校で私が講演します。ぜひ参加を!

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年9月5日に講演「中小企業のセキュリティ~最近のサイバー攻撃の実態とその対策~」を東京都中小企業団体中央会組合管理者等講習会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 考えてから行動するのではなく、行動しながら考える DATE: 08/31/2022 05:46:39 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都武蔵野市の中小企業のコンサルティング、東京都府中市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は考えてから行動するのではなく、行動しながら考えるについてです。

【考えてから行動するのではなく、行動しながら考える】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・中小企業診断士として不謹慎な表現かもしれないが、実施前の計画作成にどれほどの価値があるのだろうかと感じる時がある。補助金申請のために美辞麗句を並べた事業計画であっても、実施段階に入ると計画とは大きく状況が異なり、計画通りに行かないことが多い。
・計画作成には一定の価値がある。経営者が全方位の状況を思慮するようになり、金融機関等の外部機関に対して事業プランを理解してもらうことにプラス効果がある。プランなき行動は無謀である。
・すべての事業計画は行動するためにある。すべての行動は事業計画に基づいて行われる。これが基本。そして、効果ある事業計画は行動しながら考えることも基本。
・中小企業経営者の皆様、御社は考えてから行動するになってしまっていませんか?細部が分からない状況下では”行動しながら考える”が必要です。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年9月5日に講演「中小企業のセキュリティ~最近のサイバー攻撃の実態とその対策~」を東京都中小企業団体中央会組合管理者等講習会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「行動」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 新しい体験から経営革新ヒントを得る DATE: 09/01/2022 06:18:05 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都国立市の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は新しい体験から経営革新ヒントを得るについてです。

【新しい体験から経営革新ヒントを得る】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・枯渇や欠乏や不安を行動力に変換するのが経営者かもしれない。変換意識の根底には社会や従業員への責任感や自らの自尊心やビジョンもある。
・根底ではなく、表面的なきっかけになるとは、やはり新しい体験であろう。今までの人生で体験したことがないことをやってみる、行ったことがない場所に行ってみる、読んだことがない分野の本を読んでみる、新しいスマホアプリを入れてみる等、新しいカテゴリの刺激を自分自身に与えるのである。
・新しい体験は、日常からすると余暇や無駄な時間と言われることがある。そう、日常側から見た場合の、余暇や無駄な時間こそが、次なる事業展開につながっていく。
・中小企業経営者の皆様、まずは新聞を変えてみる、いつもみるネットサイトを変えてみる、会社に行く道を変えてみる、左手で箸を持って食べてみる、腕時計を右手につけてみる等、日常に新しい変化を与えてみましょう。きっと経営革新のヒントが生れるはず。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年9月5日に講演「中小企業のセキュリティ~最近のサイバー攻撃の実態とその対策~」を東京都中小企業団体中央会組合管理者等講習会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「新しい」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 業務マニュアルは機械とシステムが理解すればいい時代か DATE: 09/02/2022 05:41:10 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中央区の中小企業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。

今日は業務マニュアルは機械とシステムが理解すればいい時代かについてです。

【業務マニュアルは機械とシステムが理解すればいい時代か】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・日本が低迷を続ける理由は過去に決めたルールや業務マニュアルを今もそのまま使っているからかもしれない。変わらない、変わろうとしない、変えられない、変えることに抵抗する。
・機械の加工方法や表計算の計算式をセットするように、業務マニュアルはロボットやRPAにセッティングすればよい時代に向かっている。
・人が行うのはその先。マニュアル自体を作る仕事、つまり生産性効率だけではなく、そこで働く人の心理や顧客満足度等を考えて、最適なオペレーションを生み出すこと。
・業務マニュアルを見直そう。マニュアルは効率を生むが、一方で革新を放棄することになる。
・今日本に必要なのはマニュアル(業務の進め方、未来の作り方)を革新すること。マニュアル通りに仕事することではない。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年9月5日に講演「中小企業のセキュリティ~最近のサイバー攻撃の実態とその対策~」を東京都中小企業団体中央会組合管理者等講習会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「マニュアル」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 予想外のことを予想しよう DATE: 09/03/2022 05:32:28 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、神奈川県秦野市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は予想外のことを予想しようについてです。

【予想外のことを予想しよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・経営は予想外のことの連続である。予想外のことに対処するために社長が存在する。予想通りなら社長がいなくても組織は回る。
・予想外のことを予想することは論理的に無理だが、「従来の枠組みの中からの予想」と「今後起こる可能性の中の予想」と捉えると、「予想外の予想」もイメージが湧く。
・経営者は常に予想外の予想をしよう。たとえば、現在の取引先の経営方針が何十年ぶりに大転換すること、世界情勢から現在の素材が1つも入荷できなくなること、中小企業でも女性取締役の登用が社会的評価になること等、近未来の状況からの予想をしておこう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年9月5日に講演「中小企業のセキュリティ~最近のサイバー攻撃の実態とその対策~」を東京都中小企業団体中央会組合管理者等講習会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「予想外」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2022.8.29-2022.9.4 DATE: 09/04/2022 07:26:51 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

予想外のことを予想しよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/f63c219819a78b59d31b2980f98a6baa

業務マニュアルは機械とシステムが理解すればいい時代か
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/62e2a5cd494c6e697659943a210adb86

新しい体験から経営革新ヒントを得る
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/ab088054b924ab2b3420ea2840138550

考えてから行動するのではなく、行動しながら考える
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/fa5cbd7a5cd1114078a6cae2d47f3856

グルメサイト離れ。飲食店はSEOを強化しよう!
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/3417f28cd677407ce9d40e7e674b0cca

免税事象者と「取引しない」が1割
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/ce7452bb5a051a35b0f1d73589a6ef27


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ブログの記事見出しはtitleになるが、h1になるとは限らない DATE: 09/05/2022 05:23:28 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江東区の中小企業のコンサルティング、東京都中小企業団体中央会組合管理者等講習会で講演、新潟県の中小企業のコンサルティングを行います。

今日はブログの記事見出しはtitleになるが、h1になるとは限らないについてです。

【ブログの記事見出しはtitleになるが、h1になるとは限らない】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・titleに書かれたキーワードは本文記載との整合性が取れていれば強いSEO効果を発揮する。
・サイト内ブログ記事とnoteやgooブログのような外部ブログでのh1の扱いを調べてみた。
・Jimdoサイト内ブログの場合、ブログ記事タイトルは、そのままh1に自動的に記載されている。
・gooブログの場合、ブログ記事タイトルではなく、ブログタイトルが自動的にh1に記載される。
・ブログサービスによって仕組みは異なるが、いずれにしても、ブログタイトルと、ブログ記事タイトルの2つはSEO効果を意識して書くとよいでしょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年9月8日に講演「価値を伝えるウェブ表現~資源高、物価上昇を乗り切るための付加価値訴求型ウェブ運営」を東京都瑞穂町商工会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEO効果」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 検出クロール率とSEO効果の関係 DATE: 09/06/2022 05:22:07 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県の中小企業のコンサルティング、東京都立川市の中小企業のコンサルティング、東京都渋谷区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は検出クロール率とSEO効果の関係についてです。

【検出クロール率とSEO効果の関係】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・Google Search Consoleの[設定]から[クロールの統計情報]の[レポートを開く]見る。
・[目的別]を見ると、[更新]と[検出]の率が表示されている。
・先日、狙った検索クエリ(キーワード)で1位を達成した助言先企業の検出クロール率を見ると、20%を超えていた。つまり、Googleがクロールによりインデックス登録したページの20%以上が新しく公開されたページであったということ。
・上記から、特定ページの更新や、ブログを使った新規ページの増加はSEO効果がある。
・ポイントは単にページを更新すればよいのではなく、コアとなるキーワードに関連するキーワードが書かれたページが新規投稿されたり、更新されていること。
・中小企業経営者の皆様、御社の検出クロール率は何パーセントですか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年9月8日に講演「価値を伝えるウェブ表現~資源高、物価上昇を乗り切るための付加価値訴求型ウェブ運営」を東京都瑞穂町商工会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「クロール」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 人脈は実力。それとも甘えか DATE: 09/07/2022 05:17:40 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は人脈は実力。それとも甘えかについてです。

【人脈は実力。それとも甘えか】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・ビジネスではゴルフや食事(飲酒を含む)で人脈を築くことが多い。人脈から紹介や受注が増えて収益が増す。組織的な異業種交流会も多く、メンバー間の仲間意識が醸成される。
・人脈を頼りに新規取引先を増やす。その人脈は本人の実力と言えるのか。それとも単なる甘えなのか。
・業種や本人のキャラクター(性格)によっても異なるが、SNSで紹介や支援を得ることは確かによくあることであり、SNSで人脈を築くことができたという1つの経営者実力になる。
・ただし、人脈を前提に事業展開すると、まったく知らいない地域や新規産業の顧客を開拓する力が育たない可能性もある。
・中小企業経営者の皆様、御社にとって人脈は資産ですか?それとも単なる知人ですか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年9月8日に講演「価値を伝えるウェブ表現~資源高、物価上昇を乗り切るための付加価値訴求型ウェブ運営」を東京都瑞穂町商工会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「クロール」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 価値表現の切り口 DATE: 09/08/2022 06:25:09 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のブランド戦略 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、東京都青梅市の中小企業のコンサルティング、東京都瑞穂町商工会で講演「価値を伝えるウェブ表現~資源高、物価上昇を乗り切るための付加価値訴求型ウェブ運営」を行います。

中小企業診断士 講演
▲東京瑞穂町での価値を伝えるウェブ表現講演です

今日は本日の講演に関連して価値表現の切り口についてです。

【価値表現の切り口】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・企業価値や事業価値、商品価値やサービス価値。我々中小企業は常に価値を生み出し、価値をアピールし、社会全体ではなく設定したターゲット市場に価値を届ける仕事をしている。
・従来顧客ではなく、新規顧客に価値をアピールし、正しく理解してもらうためには、ウェブ活用が効果である。ホームページやブログ、インスタやツイッター、動画を活用していこう。
・価値表現の切り口の基本は(Quality Function Design Brand Service)÷Priceで考えよう。例えば自動車部品の場合、「大口径ディスクで制動力は○です。赤いキャリパはレーシングカーのようです。弊社はレクサス公式チューナーです。取付の様子はライブ動画で配信しています。価格は○○円です。」のように表現しましょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年9月16日に講演「中小企業のデジタル活用」を群馬県東和銀行東和新生会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「クロール」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: AIアプリ「お絵描きばりぐっどくん」が描いた富士山とAI7原則 DATE: 09/09/2022 06:18:03 PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティング、東京都港区の中小企業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はAIアプリ「お絵描きばりぐっどくん」が描いた富士山とAI7原則についてです。

【AIアプリ「お絵描きばりぐっどくん」が描いた富士山とAI7原則】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・LINEアプリ「お絵描きばりぐっどくん」が話題になった。早速「モネが描いた富士山」をAIに描いてもらった。
・富士山らしいかどうかは別にして、入力したテキスト文字をAIが瞬時に判断して絵を創作してくれた。素晴らしい。AI技術としては素晴らしい。
・プロでも趣味でも絵を描く人からはAIが瞬時に絵を描くことに不安を感じているようだ。写真がフイルムカメラからスマホ撮影に置き換わったように、「絵を描く」という行為への価値がどんどん変化していく。
・AIに限らず、変化は進化である反面、従来手法の価値をも変えていく。従来手法の価値は下がるだけではない。AIという対極によって、むしろ価値が見直されることもある。
・内閣府の「人間中心のAI社会原則」(https://www.soumu.go.jp/main_content/000630131.pdf)を理解して、AIの普及を受け止めていこう。


▲LINEアプリ「お絵描きばりぐっどくん」が描いた「モネが描いた富士山」


▲内閣府による「人間中心のAI社会原則」https://www.soumu.go.jp/main_content/000630131.pdf

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年9月16日に講演「中小企業のデジタル活用」を群馬県東和銀行東和新生会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 仕事が多い士業の特徴 DATE: 09/10/2022 06:36:29 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の営業力強化 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区の専門サービス業のコンサルティング、東京都港区の専門サービス業のコンサルティング、東京都目黒区の小売店のコンサルティングをします。

今日は仕事が多い士業の特徴についてです。

【仕事が多い士業の特徴】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・弁護士、弁理士、司法書士、会計士、税理士、社労士、行政書士、そして中小企業診断士。企業経営に関連する士業は多い。
・私は各士業の皆様から顧客獲得法やウェブ活用に関するコンサルや講演を依頼されることがある。
・「よい○○士、悪い○○士」というテーマで講演依頼を受けた時には、正直に伝えていいのかどうか迷ったが、私らしくストレートに講演した。私の主観ではなく、毎日接している多くの中小企業経営者からの意見を集約した意見として。
・仕事が多い士業の特徴を考えてみた。やはり専門性が高いことが一番重要だと感じる。人材育成に関する専門性や独自のノウハウを持った社労士、補助金申請作業にミスがない行政書士等。
・あとは専門性をアピールする力。講演、ホームページやブログ、各種のSNSで自らの専門性をアピールできている士業の方は忙しいように思う。
・あとは、失礼なことかもしれないが、同じ士業の方とは一定の距離を置いている方が仕事が多いように感じる。同じ士業の人と毎週のように勉強会をすることは知識を高めるうえでとても有効だと思うが、顧客が取れるかどうか、という観点から見ると、同じ士業よりも、顧客との接点を増やすことが当然ながら有効となる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年9月16日に講演「中小企業のデジタル活用」を群馬県東和銀行東和新生会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「士業」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2022.9.5-2022.9.11 DATE: 09/11/2022 07:17:32 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

仕事が多い士業の特徴
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/9c83746bf4aba06f9d87ec45c5a723b0

AIアプリ「お絵描きばりぐっどくん」が描いた富士山とAI7原則
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/d235070cbce32169a5f6b7acae0535cf

価値表現の切り口
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/2d3724b17b17c24b61e54fac6343412f

人脈は実力。それとも甘えか
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/100fbaa30a838d55df9e58e7d9472fdd

検出クロール率とSEO効果の関係
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/a079b2897b2f6ac0c2a9a371baae0b0d

ブログの記事見出しはtitleになるが、h1になるとは限らない
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/e04747778e77f6907758ced32a7ed4d0


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: Midjourney/ミッドジャーニー(AI)で絵を生成してみた DATE: 09/12/2022 05:38:16 PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区のサービス業のコンサルティング、東京都板橋区の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティングをします。

今日はMidjourney/ミッドジャーニー(AI)で絵を生成してみたについてです。

【Midjourney/ミッドジャーニー(AI)で絵を生成してみた】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・話題のMidjourney(https://www.midjourney.com/)を使ってテキスト文字から絵をAI生成してみた。ログインすると、こんなにも頻繁にAI絵画が作っている人が多いことに驚く。
・イラストやデザインを行うクリエーターやデザイン業を営む中小企業経営者にとってはAIお絵描き技術の動向は気になるところ。
・壁紙デザイン、ポストカード制作、食品(ケーキやビスケットや煎餅等)へのプリントを行う際の素材としてみれば有用と見ることもできる。
・単にイメージを作るだけでなく、返信やスレッド作成等の交流機能もあることから、SNSのような使い方をする人もいると思われる。
・中小企業経営者の皆様、AI技術やAI活用の動向を注視しましょう。

midjourney
▲Midjourney/ミッドジャーニー(AI)でテキスト文字から絵を生成した

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年9月16日に講演「中小企業のデジタル活用」を群馬県東和銀行東和新生会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: Google検索結果の表示順位は閲覧者の多さとは無関係 DATE: 09/13/2022 05:39:27 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、今後の講演レジュメ作成をします。

今日はGoogle検索結果の表示順位は閲覧者の多さとは無関係についてです。

【Google検索結果の表示順位は閲覧者の多さとは無関係】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・中小企業経営者にSEOの具体的な助言を毎日行っているが、よく聞く誤解がある。それは「アクセス数が多いページほど検索結果の表示順位が高い」ということ。
・正しくはGoogle検索結果の表示順位は、検索した人の検索意図によって決まる。「東京駅 いくらで」と検索した場合、「東京駅の建設費用」が知りたいのか、「東京駅に行くまでの電車賃が知りたいのか」をGoogleは考える。検索人のページ閲覧記録や過去の検索キーワードから推察される。
・Googleが「東京駅の建設費用」と解釈した場合には、「東京駅」や「建設費用」、そしてこの2つのキーワードと一緒に検索されることが多いキーワードが書かれているページが上位表示される。
・さらに、信頼ある他のサイト内のページから「東京駅の建設費用の詳細」等のキーワードからテキストリンクを受けている等のリンク要素が加わって表示順位が決まる。
・中小企業経営者の皆様、御社はGoogle検索結果の表示順位をアップするためのSEO(検索エンジン最適化)を行っていますか?とても重要です。

スプラムでは中小企業に即した現実的なSEO助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年9月16日に講演「中小企業のデジタル活用」を群馬県東和銀行東和新生会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「検索結果」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 創業期は単一事業、成熟期は多角化事業を DATE: 09/14/2022 05:29:21 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都世田谷区の中小企業のコンサルティング、東京都立川市の創業者のコンサルティング、東京都中央区の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は創業期は単一事業、成熟期は多角化事業をについてです。

【創業期は単一事業、成熟期は多角化事業を】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・本業しかやらないこと。これは創業から5年ほどのアーリーステージ企業に有効な姿勢。創業期から複数事業を行って成功した起業家は少ない。創業期から複数事業に手を出してしまう心理には弱さや単なる儲け主義があることを周囲は気づいている。
・逆に成長期を経て成熟期に入った中小企業は複数事業を展開することが多い。創業期の事業が十分に収益が上がらなくなっていることが多いからだ。企業30年説もある。
・多角化事業展開は、業態転換なら本業と関連する事業を展開しよう。例えば店舗販売からEC販売に進出する等である。業態レベルを超えて業種まで転換する場合は本業と関連がないまったくの新しい事業を展開しよう。新規事業は時代適合であり、生物の生き残り手法に似ている。
・中小企業経営者の皆様、御社のその事業展開は組織内外からどのように評価されていますか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年9月16日に講演「中小企業のデジタル活用」を群馬県東和銀行東和新生会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「創業期」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 競合サイトのインデックス数を調べる方法 DATE: 09/15/2022 06:47:16 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は全国中小企業団体中央会の会議出席、東京都瑞穂町の製造業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は競合サイトのインデックス数を調べる方法についてです。

【競合サイトのインデックス数を調べる方法】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・Google検索順位を上げよう、つまりSEO(検索エンジン最適化)を行おうと思った際には、同じ検索ワードで見つかる他の競合サイト(あくまで検索ワード面での競合サイト)のことをチェックしてみよう。
・SEOに影響を及ぼす要因の1つにページのインデックス(登録)数があります。通常はGoogle Search Consoleで自社が管理するサイトのページインデックス数を確認しますが、他社サイトの場合はGoogle Search Consoleでは情報は取れません。
・このため、他社サイトのインデックスはURL(ホームページのアドレス)の左に「site:」を入れてみましょう。例えば、「site:https://www.spram.jp」です。左上の「すべて」の下に表示される「約○○○○件」という数値がインデックス数となります。
・インデックス数が多い=Google検索結果に表示されるようになっているページ数が多いということになります。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年9月16日に講演「中小企業のデジタル活用」を群馬県東和銀行東和新生会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「インデックス」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: メタバースは中小企業経営に使えるか DATE: 09/16/2022 05:25:10 PRIMARY CATEGORY: 第4次産業革命と中小企業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江戸川区のサービス業のコンサルティング、東和銀行東和新生会で講演「中小企業のデジタル活用」、東京都千代田区の中小企業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 講演
▲大宮会場での中小企業向けデジタル活用講演です

今日は本日の講演に関連してメタバースは中小企業経営に使えるかについてです。

【メタバースは中小企業経営に使えるか】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・単なる可能性ではなく、中小企業経営に有効なツールや仕組み、場所としてメタバースを考える。
・中小企業の場合、一時期流行ったセカンドライフのように、仮想空間内で完結する価値を作るのではなく、リアル取引の価値を上げるものとしてメタバースを利用したいと考える経営者は多い。
・どのメタバースが本命になるのか分からない現時点では、様々なメタバース空間を体験してみることが重要。論じる前提は体験だと思う。
・新しい仕組みやSNSは先行者利益をもたらすことが多い。メディアが取り上げるからだ。
・メディアが取り上げるからという理由だけでメタバースを活用ことにはリスクが伴う。投資した時間や費用や人件費の割には予想した結果が出ないことがある。
・中小企業の現状からすると、国や自治体のメタバース活用補助事業(補助金)が必要。また、補助金を受けて事業を実施するのは地元商工会・商工会議所や商工会連合会、商業連合会や商店街連合会等が好ましい。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年9月22日に講演「DX戦略~中小企業のDX推進事情と最新WEB活用」をちばぎん総合研究所ビジネススクールで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「メタバース」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 名言サイトを見よう DATE: 09/17/2022 06:38:48 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の製造業のコンサルティング、東京都三鷹市のサービス業のコンサルティング、東京都中野区の専門サービス業のコンサルティングをします。

今日は名言サイトを見ようについてです。

【名言サイトを見よう】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・マーケティングや資金調達、雇用のテクニック(手法)ではなく、経営に関する哲学とも言える名言に触れることの方が中小企業経営のためになることがある。
・私が紹介することが多い名言サイトは「名言+Quotes」(https://meigen-ijin.com/)。仕事やリーダーシップ等のカテゴリ別に世界の名言が整理されている。
・先日逝去された稲盛和夫氏の名言(https://meigen-ijin.com/inamorikazuo/)も掲載されている。例えば「集団、それはリーダーの人間性を映す鏡なのです」。
・中小企業経営者の皆様、仕事の突破口が見えない時、下期の事業計画を作る時等に、名言に触れると発想が広がるかもしれません。お試しください。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年9月22日に講演「DX戦略~中小企業のDX推進事情と最新WEB活用」をちばぎん総合研究所ビジネススクールで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「名言」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2022.9.12-2022.9.18 DATE: 09/18/2022 07:38:51 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

名言サイトを見よう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/d2195a7ab30e3f61e70a4d70d3765dbc

メタバースは中小企業経営に使えるか
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/16cf2a8c79d8bf1f75efec0342d60a97

競合サイトのインデックス数を調べる方法
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/31a8019b45f2601e12f4a175bec79e09

創業期は単一事業、成熟期は多角化事業を
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/e93d8f4fc2afc1203d157af7addd1d5a

Google検索結果の表示順位は閲覧者の多さとは無関係
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/ecf4be485d19c69ae0250d515ea45e60

Midjourney/ミッドジャーニー(AI)で絵を生成してみた
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/5dc076e0161349f66f3c402d39734ebb


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 新規店舗オープン時にはプレスリリースしよう DATE: 09/19/2022 06:40:03 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江戸川区のサービス業のコンサルティング、東京都荒川区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は新規店舗オープン時にはプレスリリースしようについてです。

【新規店舗オープン時にはプレスリリースしよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・コロナ禍の経営環境変化によって、思いもよらない好立地が空き、自社の新規店舗がオープンできることがある。コロナ禍だからこそのビジネスチャンスと言える。
・新規店舗をオープンする際にはプレスリリースをしよう。テレビやラジオ、新聞や雑誌等のメディアに対して、自社が動向を伝えるのである。
・ポイントは宣伝ではなく広報として行うこと。客観的に捉えた文章で過大表現することなく、ニュース素材として事実を伝えよう。
・PR TIMES、アットプレス、バリュープレス等のネット上のリリースサービスを使おう。どのプレスリリースもサイト内検索機能があるので、自社に関連するキーワードを入力して過去のリリースを参考に見てみよう。
・中小企業経営者の皆様、御社のその動向、プレスリリースしていますか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年9月22日に講演「DX戦略~中小企業のDX推進事情と最新WEB活用」をちばぎん総合研究所ビジネススクールで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「プレスリリース」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ボトルネック業務を改善する着眼点 DATE: 09/20/2022 06:42:18 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の生産性向上 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都目黒区の専門サービス業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はボトルネック業務を改善する着眼点についてです。

【ボトルネック業務を改善する着眼点】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・例えば商品を仕入れてから倉庫に配置し、受注を受けてから商品をピッキングして梱包して出荷する場合、どの工程がもっとも手間が掛かり、時間が掛かり、ミスする可能性が高いかを考えてみよう。
・一般にもっとも手間が掛かる業務は、その業務が上手くできれば利益が増え、上手くできなければ利益が減る業務とも言えるはず。このような業務や工程のことをボトルネックという。製造現場でよく使われる言葉ではあるが、流通加工等の物流分野でもボトルネックの解消は重要です。
・A社員が担当するA業務と、B社員が担当するB業務との関連が大事になる。もしもA業務が遅れれば、B業務には着手できず、従業員を遊ばせてしまうことになる。逆にB業務が遅ければ、Bの前にはAが完了した業務が蓄積されて、製品や情報の鮮度が落ちてしまう。
・理想はAとBの間に仕事待ち時間がなく、また、中間在庫もない状態。そうなるために、AとBの業務時間を測定してみよう。ほぼ同じ時間で業務が終わるようにAとBの業務量を調整するとよいでしょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年9月22日に講演「DX戦略~中小企業のDX推進事情と最新WEB活用」をちばぎん総合研究所ビジネススクールで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ボトルネック」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 経営効果が高いSNSハッシュタグの選び方 DATE: 09/21/2022 06:38:08 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、東京商工会議所世田谷支部で講演「ネットで販路開拓!中小企業の最適WEB活用術2022」をします。

中小企業診断士 講演
▲東京商工会議所主催の中小企業向けウェブ活用講演です

今日は本日の講演に関連して経営効果が高いSNSハッシュタグの選び方についてです。

【経営効果が高いSNSハッシュタグの選び方】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・インスタグラム、ツイッター、フェイスブック、YouTube等のSNSやブログではハッシュタグ(#)を付けて投稿することが一般的。ハッシュタグ自体が検索対象(SNS内検索やGoogle検索)になり、さらに他のアカウントからハッシュタグを辿って自社SNSに新規閲覧者を呼びこむことができる。
・重要なことはどのキーワードをハッシュタグにするか。そのSNS内で多く使われているハッシュタグは入力時に提示されるが、これは単に数多く使われているハッシュタグに過ぎず、経営効果に確信が持てない。
・私がお勧めするハッシュタグ選定法は、Google Search Consoleのクエリ(自社ホームページ等がGoogle検索結果に表示された時にユーザーが検索で使ったキーワードのこと)をハッシュタグにすること。実際に自社サイトがGoogle検索結果に表示されたり、自社サイトに訪問した際の検索キーワードをSNSのハッシュタグに設定することは、ターゲット層の情報ニーズと合致する。
・逆に言えば、有効なハッシュタグからSNS投稿テーマを決めるということ。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年9月22日に講演「DX戦略~中小企業のDX推進事情と最新WEB活用」をちばぎん総合研究所ビジネススクールで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ハッシュタグ」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: DX推進は未来から今を見ることがポイント DATE: 09/22/2022 05:22:50 PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日はちばぎん総合研究所ビジネススクールで講演「DX戦略~中小企業のDX推進事情と最新WEB活用」を行います。

中小企業診断士 講演
▲千葉県稲毛での金融機関系のビジネススクールでのDX講演です

今日は本日の講演に関連してDX推進は未来から今を見ることがポイントについてです。

【DX推進は未来から今を見ることがポイント】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・中小企業がDX(Digital transformation/デジタルトランスフォーメーション)に取り組む際のポイントは過去から現在を見る視点ではなく、未来から現在を見る視点だと感じる。
・例えばMidjourney(https://www.midjourney.com/)等のAIの普及に触れると、「これから人間は何をすればいいのか。。。」等と希望を失ってしまう経営者もいるだろう。しかし、これは過去から今を見ているから、「昔は良かった」、「得体の知れないAIは怖い」と感じるのだろう。
・DXやデジタル推進には未来から今を見る視点が絶対に必要。100年は遠すぎるが、10年先の2032年の経営環境をイメージしてみよう。FAXはあるだろうか?木曜日に投函した書類が月曜日に届くという郵便制度はビジネスで使われているだろうか?「えー、そのー」のようにダラダラと話すが学校の講義はあるのだろうか?「わざわざ来社してくれた」価値は健在か?
・中小企業経営者の皆様、御社は未来から今を見る組織文化はありますか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年9月28日に講演「ECマーケティング~PC、スマホで電子商取引を成功させる経営マーケティング知識」を日本大学生産工学部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「DX」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 人気の「完全メシ」から経営ヒントを得る DATE: 09/23/2022 06:16:34 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のブランド戦略 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は、東京都あきる野市の中小企業のコンサルティング、東京都練馬区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は人気の「完全メシ」から経営ヒントを得るについてです。

【人気の「完全メシ」から経営ヒントを得る】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・最近コンビニ等で目につくのが「完全メシ(https://bit.ly/3DqDZok)。栄養と美味しさのバランスが取れていることを「完全」と表現するもの。
・たんぱく質や脂質、炭水化物等の栄養素をその商品1つだけで摂取できたり、短時間で取り込むことができることを付加価値にしている。私も食べてみたが、味も普通に美味しかった。
・最近ではタイパ(タイムパフォーマンス)重視する人が増えた。大学のビデオ講義は1.5倍速で聞き、配信される音楽はイントロがない。重要箇所を切り抜きしたTikTokの広告売上が前年の3倍になった。
・我々中小企業も短時間や短期間でギュっと価値が凝縮された商品やサービスの開発を考えてみよう。


▲栄養と美味しさのバランスを整えた「完全メシ」


▲栄養のバランスが整った完全メシのスムージー


▲栄養バランスを整えた「BASEブレッド」

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年9月29日に講演「コロナ禍を乗り切る中小企業のデジタル活用術」を広島信用金庫ひろしんアドバンスクラブ・ひろしん経友会合同オンラインセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「付加価値」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: タイパ重視の仕事術 DATE: 09/24/2022 07:10:09 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は老舗経営の視察をします。今日はタイパ重視の仕事術についてです。

【タイパ重視の仕事術】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・タイパ(タイムパフォーマンス)重視の人が増えている。私自身も音声で聴く書籍は1.5倍速で聴いているし、パソコンの入力では7,500文字以上を単語登録(語句登録)している。
・1人の負荷が高い=1人の仕事タイパを向上することで中小企業組織の生産性を大きくアップさせる。
・中小企業経営で有効なタイパ向上術を考えてみる。
・社内移動時間を短縮するためにオンラインツール(ZoomやMicrosoft TeamsやGoogle Meet)を常に社内使用する。
・Chromeリモートデスクトップのような遠隔操作(AパソコンからBパソコンを操作する)ができるアプリを使う。
・会議資料は簡潔に1枚にまとめる。発言はZoom等のチャットにリアル入力してそのまま議事録として記録する。
・PC入力を正確に迅速に行うために単語登録を行い、辞書ファイルをエクスポートして他のメンバーのPCにインポートして組織的に入力タイムを短縮する。
・中小企業経営者の皆様、次回の会議では「タイパ」をキーワードに検討してみませんか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年9月29日に講演「コロナ禍を乗り切る中小企業のデジタル活用術」を広島信用金庫ひろしんアドバンスクラブ・ひろしん経友会合同オンラインセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「タイム」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2022.9.19-2022.9.25 DATE: 09/25/2022 06:36:52 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

タイパ重視の仕事術
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/25817905276623517dd1176fc88a31b3

人気の「完全メシ」から経営ヒントを得る
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/7b2097bfab8c7222abd92462db94b532

DX推進は未来から今を見ることがポイント
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/dba63b55f251b07aa83849a4cb002162

経営効果が高いSNSハッシュタグの選び方
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/c461bd7bfe3b62fa7b44f66a6d8f3696

ボトルネック業務を改善する着眼点
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/7fa189718a932b849a3d60b5fb61be56

新規店舗オープン時にはプレスリリースしよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/91f2e621cd3a0acdb58d5eb1b2a7f10c


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 区切りやリセットで需要を喚起しよう DATE: 09/26/2022 05:18:35 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県三浦市の中小企業のコンサルティング、神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は区切りやリセットで需要を喚起しようについてです。

【区切りやリセットで需要を喚起しよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・日本の給与は月1回払い。米国は2週間ごとの隔週払いか月2回払い。米国の方が給与支払いの区切りやリセット数が多い。
・1年中同じ気候ではなく、日本には四季がある。一部の食品や飲料で行っているように、自社商品に秋バージョン、冬バージョンを作ってみよう。
・店舗内装の減価償却が終わったら、店内レイアウトのリニューアルしてみよう。
・自社周年に合わせて後継者に事業承継、同時に新規事業を始めてみよう。
・中小企業経営者の皆様、御社のビジネスは区切りやリセットで需要を喚起していますか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年9月29日に講演「コロナ禍を乗り切る中小企業のデジタル活用術」を広島信用金庫ひろしんアドバンスクラブ・ひろしん経友会合同オンラインセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「需要」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 日本の平均所得は564万円 DATE: 09/27/2022 06:42:10 PRIMARY CATEGORY: 消費者へのメッセージ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区のサービス業のコンサルティング、東京都杉並区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は日本の平均所得は564万円についてです。

【日本の世帯平均所得は564万円】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・2021(令和3)年国民生活基礎調査の概況が2022年9月に公開された。
・日本の世帯平均所得は564万円であった。2年前の2019年の同数値は552万円であったので12万円アップ、2.2%アップとなった。※2020年はコロナ禍のため調査は実施されなかった
・過去の最高額は1994(平成6)年で664万円。つまり27年間で100万円減少(15%減少)したこととなる。よく「30年間給与が変わっていない」と言われるが世帯所得では大きく減少していることになる。
・今後の日本を心配する経営者は多い。国をあげて経済活性化をするとき。
参考)2021(令和3)年 国民生活基礎調査の概況(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa21/dl/12.pdf


▲日本の世帯平均所得は564万円となった

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年9月29日に講演「コロナ禍を乗り切る中小企業のデジタル活用術」を広島信用金庫ひろしんアドバンスクラブ・ひろしん経友会合同オンラインセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「所得」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 売れるECショップは高単価品を扱う DATE: 09/28/2022 05:29:51 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のEC(電子商取引) STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都杉並区の飲食店のコンサルティング、日本大学生産工学部で講演「ECマーケティング~PC、スマホで電子商取引を成功させる経営マーケティング知識」を行います。

中小企業診断士 講演
▲日本大学の学生向けのECマーケティング講演です

今日は本日の講演に関連して売れるECショップは高単価品を扱うについてです。

【売れるECショップは高単価品を扱う】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・コロナ特需で一気にECショップが増えた。実店舗販売が中心であっても、ECという新しい販路を得たことで希望を感じた中小企業も多かった。
・日経記事「国内EC消費、2割増も息切れ コロナ特需一服」(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC018B80R00C22A6000000/)では、日本のアマゾン、楽天、ヤフーで販売される商品の平均単価がコロナ禍前の約3,000円から上昇を続け、最近では3,800円近くまでになっていることがレポートされた。
・あくまで平均単価であるが、ECショップに求められる商品像が変化してきていると言える。
・中小企業経営者の皆様、御社のECショップでは未だに安さを前面に出していませんか?もしくは安い価格帯の商品が売れると思い込んでいませんか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年10月6日に講演「現場から考える、小規模企業のデジタル実践活用術」を神奈川県商工会連合会経営指導員研修会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「EC」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 自分の会社はコロナ禍で革新できたか DATE: 09/29/2022 05:37:53 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江東区の中小企業のコンサルティング、広島信用金庫ひろしんアドバンスクラブ・ひろしん経友会合同オンラインセミナーで講演「コロナ禍を乗り切る中小企業のデジタル活用術」、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 講演
▲広島での中小企業向けデジタル活用講演です

今日は本日の講演に関連して自分の会社はコロナ禍で革新できたかについてです。

【自分の会社はコロナ禍で革新できたか】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・WHOの「パンデミックの終わりが視野に」や米国大統領の「米国ではコロナ禍は終わった」が言うようにコロナ禍は収束に向かっている。
・3年近いコロナ禍で中小企業経営に明確に違い出たように思う。1つはコロナ禍をビジネスチャンスと捉えた中小企業。オンラインでDX営業に徹した中小企業が話題になり、一方で給付金でどうにか生活を維持することが精一杯であった飲食店もあるし、給付金でむしろ手元のお金が増えた経営者もいた。
・中小企業経営者の皆様、御社はコロナ禍で革新しましたか?表面的な売上や利益のことではなく、企業として新しい価値観を作ったり、自社の存在意義をパーパスとしてホームページに載せたり、新しい稼ぎ方に挑戦したりをしましたか?
・変化はチャンス。変化が収束した時、本当の意味でコロナ禍の影響が表面化してくるのだと思う。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年10月6日に講演「現場から考える、小規模企業のデジタル実践活用術」を神奈川県商工会連合会経営指導員研修会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「革新」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 軽くなった「戦略」という言葉 DATE: 09/30/2022 06:35:50 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都武蔵野市の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都府中市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は軽くなった「戦略」という言葉についてです。

【軽くなった「戦略」という言葉】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・単なる計画を戦略と表現することも増えた。本来は概念的には計画の方が広い言葉で、計画の中でも競合を強く意識した計画をとくに戦略という。しかし最近では競合を意識しない単なる実行計画を戦略と表現している中小企業も多い。
・また、戦略は「戦うための策略」のことであり、一方で「戦うことを省略する」ことでもある。真っ向から勝負することと、勝負を避けること。両方とも競合を意識しているから立派な戦略になる。
・さらに、戦略を作るためのメソッドやテンプレートが増えたため、そのテンプレートに文字を入力すれば戦略ができると勘違いしている人も増えた。最大公約数的に作られたテンプレートでもそれなりの効果はあるのかもしれないが、本来は自社なりの方法やアプローチ、着眼点の差別化で競合よりも市場を獲得したり、高い満足を得ることができるものである。
・中小企業経営者の皆様、御社はテンプレートによくあるSWOT分析や3C分析やPEST分析等のキーワードを多用するだけで、考え方になんら個性がない物まね作文を戦略と思い込んでいませんか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年10月6日に講演「現場から考える、小規模企業のデジタル実践活用術」を神奈川県商工会連合会経営指導員研修会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「戦略」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: セルフブランドを意識しよう DATE: 10/01/2022 05:40:05 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のブランド戦略 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、東京都東久留米市の製造業のコンサルティング、神奈川県秦野市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はセルフブランドを意識しようについてです。

【セルフブランドを意識しよう】
・自社や自社商品、そして社長自身のキャラクター。我々中小企業は日常使う言葉も含めて自然と外部からイメージが形成されている。
・近年ではSNSでの日常的な投稿からイメージが作られることが多い。SNS上だけで交流してきた人と実際に会ってみると、随分と印象が異なることがあるが、これはSNSでセルフブランディングを意識して投稿しているから。素の状態の自分をさらす経営者は少ない。
・ブランドやイメージ自体も事業価値や商品価値の1つである。むしろ車や腕時計や嗜好品はブランドイメージを売っている、顧客は買っていると考えていい。
・中小企業経営者の皆様、自社が今後行う事業を考えて、今の自社に必要なイメージやブランドはどのようなものなのかを考えましょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年10月6日に講演「現場から考える、小規模企業のデジタル実践活用術」を神奈川県商工会連合会経営指導員研修会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「イメージ」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2022.9.26-2022.10.2 DATE: 10/02/2022 05:35:49 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

セルフブランドを意識しよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/d4f58590c8d4ec8c063b11bcd7f5488b

軽くなった「戦略」という言葉
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/c702d69eac951f8827b64aedca7f7d57

自分の会社はコロナ禍で革新できたか
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/2ef04917b128bd572dcb98cc3139c3f1

売れるECショップは高単価品を扱う
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/3baa07ca9dc541777038124426794f23

日本の平均所得は564万円
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/f8e9371f9a922416c9acdf2eeb87f13d

区切りやリセットで需要を喚起しよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/139601c0aaded6c7930fc5e923e324bf


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 山頂開発の魅力 DATE: 10/03/2022 05:40:07 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中央区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は山頂開発の魅力についてです。

【山頂開発の魅力】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・先日、山梨県のサンメドウズ清里/清里テラスを視察しました。冬はスキー場になるリゾートです。
・標高は1,900メートル。山頂からは遠く富士山や甲斐駒ヶ岳、金峰山を望むことができます。
・動力なしで坂を下るG-KARTやドッグラン、テラスカフェ、ジェラート、プレミアムシート(有料時間貸し)等があり、多くの来場者を魅了していました。
・運営は輸送設備の開発・生産・施工・メンテナンスを行う総合メーカーの日本ケーブル株式会社の関連企業であるアルピナリゾートマネジメント株式会社。つまりケーブル関連機器のメーカーの事業展開として見ると大変に興味深いです。


▲標高1,900メートルの頂上にはカフェや有料のプレミアムシートが設置されている


▲晴れれば遠く富士山も見ることができる


▲山頂のシートの利用は時間制限制

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年10月6日に講演「現場から考える、小規模企業のデジタル実践活用術」を神奈川県商工会連合会経営指導員研修会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「リゾート」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: デジタルガバナンス・コード DATE: 10/04/2022 05:43:35 PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、東京都港区の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティングをします。

今日はデジタルガバナンス・コードについてです。

【デジタルガバナンス・コード】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・ガバナンスは統治、コードは規定のこと。つまりデジタルガバナンス・コードはデジタル統治規定のこと。
・経済産業省は、企業のDXに関する自主的取組を促す目的で、デジタル技術による社会変革を踏まえた経営ビジョンの策定・公表といった経営者に求められる対応を「デジタルガバナンス・コード」として取りまとめています。
・2022年9月に改訂され、デジタルガバナンス・コード2.0(https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/investment/dgc/dgc2.pdf)として公表されました。
・改訂のポイントは「デジタル⼈材の育成・確保」が強化されたこと。例えば、「デジタル⼈材の育成・確保」をDX認定(https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/investment/dx-nintei/dx-nintei.html)の認定基準に追加しています。
・中小企業経営者の皆様、「取引先がまだFAXを要求する」等の苦労もあるとは思いますが、経営のデジタル化を加速するためにデジタル人材を育成しましょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年10月6日に講演「現場から考える、小規模企業のデジタル実践活用術」を神奈川県商工会連合会経営指導員研修会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「デジタル」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 人材採用に成功し、定着率も高い中小企業の特徴 DATE: 10/05/2022 05:21:45 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティング、東京都中小企業振興公社での講演打ち合わせ、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は人材採用に成功し、定着率も高い中小企業の特徴についてです。

【人材採用に成功し、定着率も高い中小企業の特徴】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・コロナ禍で産業就業人口が変化した。飲食業からパートやアルバイトが去った。アフターコロナ時代になり、人材を雇用しようとしても採用がうまく進まない。人手が足りないために受注することができない。
・一方で私の周囲には募集を掛けると100名もの人材が応募してきて、かつ、採用後の定着率が高い中小企業がある。
・特徴は、業界自体の将来性高いこと、経営者の誠実な姿勢がホームページからも感じ取ることができ、採用面接に時間を掛けて、会社の理念や価値観をしっかりと伝えていること。
・採用前は多少ざらついた気持ちを持っていた人も、採用後は徐々に心が安定し、周囲と上手く協調し、自らの役割を意識した自発的な行動ができるようになっている。
・中小企業経営者の皆様、採用活動のポイントは採用仲介サービスを数多く使うことではなく、自社組織文化を見直すことかもしれません。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年10月14日に講演「コロナ時代の最新WEB活用術」を千葉県茂原商工会議所茂原創業塾2022で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「採用」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: メールの返信を素早く行うコツ DATE: 10/06/2022 06:37:46 PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県商工会連合会経営指導員研修会で講演「現場から考える、小規模企業のデジタル実践活用術」、東京都渋谷区の中小企業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 講演
▲横浜での商工会等の経営指導員向け講演です

今日は本日の講演に関連してメールの返信を素早く行うコツについてです。

【メールの返信を素早く行うコツ】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・”メールの返信が早い人は信頼される”と言われる。理由は、返信を待っている人のことを第一に考える、つまり顧客本位の姿勢があるからと言われる。
・メールの返信を迅速に行うためには、まずは迅速に返信する意識を持つこと。信用や受注につながることを理解して、迅速返信するためのツールを探しまくろう。
・まずは返信が必要なメールと、不要なメールを振り分けよう。メールソフトとしてGmailを使えば、メルマガ等のPR系のメールと、通常のビジネスメールを自動的に振り分けてくれる。
・返信メールにて要求されている、期待されている事項を整理しよう。日時なのか、費用なのか、受注可能なのかどうか等、送信者が知りたいことを見極めよう。
・PCの単語登録(用語の登録)を駆使して、例えば「い」と入力すると、「以下の件、承知しました。」と変換される等を行う。
・また、PC内のフォルダ管理が整理されていれば、送信者の要求に迅速に対応することができる。例えば、業務予定や顧客層別のフォルダ構築、過去の受注単価の検索等。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年10月18日に講演「中小企業を救うデジタル技術の最前線」を東京都中小企業振興公社/令和4年度商人大学校実践講座飲食店コースで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「メール」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ワークを整理し、ワークフローを可視化する DATE: 10/07/2022 05:21:00 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都あきる野市の飲食店のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。

今日はワークを整理し、ワークフローを可視化するについてです。

【ワークを整理し、ワークフローを可視化する】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・受注から代金回収までには、様々なワーク(業務)がある。まずはその業務を行動面(何をするのか)、事前確認事項、事後伝達事項等に整理しよう。
・そしてワークを連続して考える際にはワークフローを整理しよう。日頃は頭の中で無意識に行っているワークフローをエクセル等の表計算ソフトに荒くてもいいので記入してみよう。
・AワークがA担当者の仕事であり、BワークがB担当者の仕事の場合、AとBの業務が円滑に流れるように調整しよう。
・そして小さいワーク、細かい作業でもいいので、デジタル活用を考えてみよう。たとえば、今日の業務を事務所内のホワイトボードに手書きで書いているという業務をスマホ(LINE等を使った社内連絡ツール)に表示できるようにしてみよう。
・ここから業務面のDXは始まる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年10月21日に講演「中小企業を救うデジタル技術の最前線」を静岡県中小企業団中央会/未来アカデミー2022(フォローアップ講座)で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ワーク」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 「知っている」よりも「できる」を重視した人材育成 DATE: 10/08/2022 05:42:30 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、東京都板橋区の中小企業のコンサルティング、東京都目黒区の小売店のコンサルティングをします。

今日は「知っている」よりも「できる」を重視した人材育成についてです。

【「知っている」よりも「できる」を重視した人材育成】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・従業員の育成に悩む経営者は多い。時代が変わり、育成手法が変わってもこの悩みは消えない。
・私が中小企業の現場で伝えていることは、知るための育成、たとえば新素材の耐久性という知識を付与するだけではなく、新素材を使った施工方法を身に付ける育成も重要だということ。
・当然のように感じるかもしれないが、この「知っていること」と「できること」、言い換えれば知識と実技のバランスが取れていない育成が多いように思う。
・すべての知識は行動のためにある。我々中小企業は自ら動かなければ、誰も気づいてくれない存在だと自覚しよう。それは顧客向けのプロモーションでも、社内の上司や先輩に対しても同じ。
・知識は行動してはじめて価値が認められるもの。再認識しよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年10月26日に講演「商店街・商業者のデジタル化・魅力発信」を千葉県中小企業団体中央会令和4年度ふさの国商い未来塾で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「行動」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2022.10.3-2022.10.9 DATE: 10/09/2022 07:18:31 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

「知っている」よりも「できる」を重視した人材育成
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/91549d8643267857096330e60641e19f

ワークを整理し、ワークフローを可視化する
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/0687c9460c64beee5852ed3e12b68591

メールの返信を素早く行うコツ
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/5bfd88545e28f5de7ba7f3fe41748f5b

人材採用に成功し、定着率も高い中小企業の特徴
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/50814eaf8aad36d93fcc148f141626d6

デジタルガバナンス・コード
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/c5dd46d850f11b846704310dc5a407f0

山頂開発の魅力
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/bb0ad4258ef475567c0ab567c4ff2b0d


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 店舗評価を上げる3大要素 DATE: 10/10/2022 07:03:33 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江戸川区のサービス業のコンサルティング、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。

今日は店舗評価を上げる3大要素についてです。

【店舗評価を上げる3大要素】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・プロの中小企業診断士として話題の観光地や人気の飲食店には積極的に訪問して体験するようにしています。
・先日視察した観光地の飲食店では私は満足したのですが、Googleコメントを見ると評価が芳しくありません。
・なぜだろうと思い、厳しいコメントを分析してみると理由が分かった。
・それは接客への不満が店舗全体への評価につながりやすいということ。もともと店舗評価は、店舗づくり、メニュー(商品)、接客等のサービスの3つ。
・中小企業経営者の皆様、評価を上げる3要素を意識して自店も魅力を発揮していきましょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年10月31日に講演「中小企業の最新IT活用術」を鹿児島商工会議所で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「行動」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: デジタル担当人材を社内に置く DATE: 10/11/2022 05:38:51 PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県伊勢原市の中小企業のコンサルティング、東京都墨田区の中小企業のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はデジタル担当人材を社内に置くについてです。

【デジタル担当人材を社内に置く】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・日経記事「日本のデジタル競争力、過去最低29位」(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF2618X0W2A920C2000000/)にあるように、日本のデジタル化は大きく遅れている。まずはこの事実を受け止めよう。
・日本のデジタル化の遅れの理由として指摘されていることの1つに「IT丸投げ」がある。外注先のシステム会社にすべてお任せすることで日常的な自社内のデジタル活用意識が向上しない。
・経産省のデジタルガバナンスコード2.0では「デジタル⼈材の育成・確保」明記された。「デジタル人材」と聞くと、中小企業ではそんな余裕はないという声が聞こえてくるが、「デジタル人材」を大袈裟に考えるのではなく、「中小企業の日常的な業務のデジタル化を進めるリーダー」のような捉え方をするとよい。責任者は社長、推進役がデジタルリーダー。デジタルリーダーは外部のシステム会社との打ち合わせの窓口にもなる。
・中小企業経営者の皆様、社内にデジタル化を進めるリーダーや担当者を任命してみましょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年11月9日に講演「中小企業のデジタル活用術!~短時間で最大効果をもたらす、情報収集、編集、情報発信を効率的に行う技」を東京都商工会連合会/オンライン講習会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「行動」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: Google掲載順位が高いと本当にクリック数が増えるのか DATE: 10/12/2022 05:59:33 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都調布市のサービス業のコンサルティング、東京都八王子市の製造業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はGoogle掲載順位が高いと本当にクリック数が増えるのかについてです。

【Google掲載順位が高いと本当にクリック数が増えるのか】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・SEOによってGoogle検索後の掲載順位が上位になることと、自社のホームページ等が見られる(クリック数があがる)ことの関連性を把握しよう。
・Google Search Consoleの検索パフォーマンスを見ると、クリック数、表示回数、CTR、掲載順位の4つの数値が並んでいます。このうち、クリック数と掲載順位の関係を見てみましょう。
・一般に掲載順位高い(特定のキーワード検索で1位表示されている等)と、クリック数(アクセス数)も多くなるのですが、掲載順位が高くないのに、クリック数が多い検索クエリ(ユーザが検索で使ったキーワード)もあります。
・理由はページのtitle記載やスニペット(meta descriptionが多い)に書かれたキーワードや説明がユーザの検索ニーズを満たしているからです。たとえば順位が5位以下であっても、アクセスが多い場合がこれに該当します。
・中小企業経営者の皆様、御社は何が何でも1位表示を目指しますか?それともユーザの検索ニーズを満たすことを考えますか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年11月25日に講演「コロナ禍を乗り切る中小企業のデジタル活用術」を宮城県七十七銀行77 R&Cセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「掲載順位」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 予想以上の効果。PCのキーボードを眺めて事業構想を練る DATE: 10/13/2022 06:07:16 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区のサービス業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。

今日は予想以上の効果。PCのキーボードを眺めて事業構想を練るについてです。

【予想以上の効果。PCのキーボードを眺めて事業構想を練る】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・パソコンのキーボードを見ると、Esc(escape=回避や脱出)、Shift(=変える、転じる)、Ctrl(control=管理、制御)、Fn(function=機能、作用)、Alt(alternative=別の手段)、Insert(=挿入する)等のキーワードが並んでいます。
・これらのキーワードはどれも経営用語にとても近いことが分かります。Deleteキーから撤退する事業が必要なことを想起したり、変換キーから新事業展開を想起したり。
・コロナ禍は終息するのか、それとも本当に2023年1月に第8波が来るのか。円安は本当に2023年春まで続くのか。従業員の賃金アップ圧力はどれほど強くなるのか等、予想ができない事項があって経営者として思考が整理されない時は、手元のパソコンのキーボードを見てみよう。
・中小企業経営者の皆様、予想以上の効果があるかもしれません。ぜひ。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年10月14日に講演「コロナ時代の最新WEB活用術」を千葉県茂原商工会議所茂原創業塾2022で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「掲載順位」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 実名で情報を公開する心構え DATE: 10/14/2022 05:38:30 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティング、千葉県茂原商工会議所茂原創業塾2022で講演「コロナ時代の最新WEB活用術」を行います。

中小企業診断士 講演
▲千葉県茂原での創業者向けのウェブ活用講演です

今日は本日の講演に関連して実名で情報を公開する心構えについてです。

【実名で情報を公開する心構え】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・創業前からインスタやツイッターで情報発信することも多いが、多くの場合は匿名運用している。
・しかし創業すると、店舗名も所在地も、経営者の個人名も公開してSNSを運用することになる。投稿内容がよくて多くの「いいね」をもらっても、店舗名が分からなければ収益にはつながらない。
・これから創業する場合は、この実店舗名や実名で投稿する心構えをしっかりと持とう。自分の投稿が及ぼす影響をプラス面もマイナス面も考慮して投稿しよう。
・意外と認識されていないことが、この実名投稿への意識。起業目的やビジョンを掲げたら、ぶれずに目標に向かってホームページ、ブログ、各種SNSを運営していこう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年10月18日に講演「飲食業の店舗集客とネット集客術~実店舗とECショップのデジタル活用を進めよう」を東京都中小企業振興公社/令和4年度商人大学校実践講座飲食店コースで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「起業」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 利用者が増えるサーチエンジン「ダックダックゴー」 DATE: 10/15/2022 07:19:52 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区の専門サービス業のコンサルティング、東京都品川区のサービス業のコンサルティングをします。

今日は利用者が増えるサーチエンジン「ダックダックゴー」についてです。

【利用者が増えるサーチエンジン「ダックダックゴー」】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・世界でも日本でも検索エンジンのシェア1位はGoogle。しかしGoogleはユーザーの検索した情報等の個人情報を記録し、自らの事業に活用して収益を得る。これがGoogleのビジネスモデル。
・このビジネスモデルに納得して使う人、よく理解しないまま使い続ける人、そして理解して距離を置く人等、反応は様々。
・検索サービスとしてのGoogleに距離を置く人が使い始めているサーチエンジンが「ダックダックゴー」(https://duckduckgo.com/)。ダックダックゴーは2008年に米国で創業した検索エンジン。特徴は利用者のプライバシーの保護と利用履歴等を記録保存しないこと。
・statcounterによると、米国内の検索の2.3%はダックダックゴーによる検索。今後の検索市場がどう変化していくのか見守りたい。


▲米国のサーチエンジンのシェア2.3%はダックダックゴー(出所:statcounter)

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年10月21日に講演「中小企業を救うデジタル技術の最前線」を静岡県中小企業団中央会/未来アカデミー2022(フォローアップ講座)で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「検索」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2022.10.10-2022.10.16 DATE: 10/16/2022 08:08:59 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

利用者が増えるサーチエンジン「ダックダックゴー」
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/da84f54614115b380eb3c00d34c52855

実名で情報を公開する心構え
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/968fdd7488a0a2a42d897467ebd77401

予想以上の効果。PCのキーボードを眺めて事業構想を練る
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/d535c633acaccf802530d5d3b5b32c91

Google掲載順位が高いと本当にクリック数が増えるのか
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/9235a8a42fb6b959a69821eba9fb18c2

デジタル担当人材を社内に置く
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/fa8c8ddf027e2aa4d57e2e68816cbbab

店舗評価を上げる3大要素
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/8b1fc38bc0517b01da53ed94138a9176


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 余韻で付加価値を生み出す DATE: 10/17/2022 05:18:14 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都瑞穂町の製造業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は余韻で付加価値を生み出すについてです。

【余韻で付加価値を生み出す】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・仕事柄、付加価値を生み出す経営や店舗には積極的に訪問しています。
・先日利用した飲食店では、メインの食事が終わり、庭を歩いていると蔵があり、その蔵がお休み処とおみやげ処となっていました。ここで無料で珈琲を頂くことができます。
・蔵の中ではおみげやが販売されています。無料珈琲の振る舞いをコストを考えず、付加価値を生み場所として位置付けるのです。
・このような無料コーヒーを振る舞うことで余韻を提供し、さらにおみやげ販売や地域情報を発信することはとてもよいことです。
・一見無駄のように思える余韻のマーケティング。ぜひ。


▲メインの食事の後にコーヒーを振る舞う別の場所にある蔵

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年10月~11月に講演「デジタル化・IT導入理論(応用)」を静岡県中小企業団中央会/未来アカデミー2022オンデマンド講座(YouTube限定公開)で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「検索」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: EC顧客を実店舗顧客につなげる DATE: 10/18/2022 05:33:31 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のEC(電子商取引) STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中小企業振興公社/令和4年度商人大学校実践講座飲食店コースで講演「飲食業の店舗集客とネット集客術~実店舗とECショップのデジタル活用を進めよう」、東京都の創業者のコンサルティングを行います。

中小企業診断士 講演
▲東京の飲食店向けデジタル活用講演です

今日は本日の講演に関連してEC顧客を実店舗顧客につなげるについてです。

【EC顧客を実店舗顧客につなげる】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・コロナ禍の影響が大きかったのが宿泊業と飲食業。生き残るため一部の飲食店ではEC販売を開始した。加工食品や冷凍処理等EC販売できる商品から開発した飲食店も少なくなかった。
・EC販売の魅力は販売地域が全国に広げられること。そして新規顧客が得られること。
・一方でEC販売の注意事項は利益が薄いこと。売上が伸びても、ショップ利用料や梱包人件費、物流費用等で利益が残らないことが多い。
・薄利のEC販売を続ける目的は、「EC販売で得た新規顧客を実店舗の来店客につなげること」と考えよう。また、逆に来店客をEC客にすることで次に来店につなげることを考えよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年10月26日に講演「商店街・商業者のデジタル化・魅力発信」を千葉県中小企業団体中央会令和4年度ふさの国商い未来塾で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「飲食店」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 商品ではなく、空間を売ると考える DATE: 10/19/2022 05:38:20 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都荒川区の中小企業のコンサルティング、東京都目黒区の専門サービス業のコンサルティング、東京都あきる野市のサービス業のコンサルティングをします。

今日は商品ではなく、空間を売ると考えるについてです。

【商品ではなく、空間を売ると考える】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・例えばスマホを買う人は、150グラム前後の長方形の物体が欲しいのではなく、スマホから得られる情報を買っている。
・地域情報を発信するアプリをダウンロード販売する会社はアプリ販売業ではなく、情報発信業と考えるべき。
・置物や絵画のような商品は、それ自体を買うのではなく、その置物が置かれた空間や絵画が飾られた空間を買っているのである。
・売る際には商品をクローズアップした写真のみならず、玄関やリビングに置かれた状況をイメージさせるような写真を載せよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年10月31日に講演「中小企業の最新IT活用術」を鹿児島商工会議所で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「空間」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 従業員教育は反転授業の手法も有効 DATE: 10/20/2022 05:29:39 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、東京都杉並区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は従業員教育は反転授業の手法も有効についてです。

【従業員教育は反転授業の手法も有効】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・デジタル分野のリスキリング(学び直し)に限らず人材の能力開発と育成はいつの時代も大きな課題である。
・外部講師による講義形式の研修もよいが、大学等で取り入れられている反転授業の手法を企業内研修にも取り入れると効果的だと感じる。
・反転授業は授業前に動画教材等を利用して生徒が事前に予習し、授業では復習のように意見交換をしたり教え合いをしたりする授業形式のこと。
・企業内研修では反転型研修と呼べるかもしれない。例えば、業界構造や自社の経営理念やパーパス、沿革、主力商品の詳細等を事前に動画で理解し、集合研修では感想や質問、意見交換を行う。様々な理解の仕方や意見が飛び交うことで、理解が深まるという効果がある。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年11月9日に講演「中小企業のデジタル活用術!~短時間で最大効果をもたらす、情報収集、編集、情報発信を効率的に行う技」を東京都商工会連合会/オンライン講習会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「教育」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 情報システムやウェブの価値を認識しよう DATE: 10/21/2022 06:18:49 PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は静岡県中小企業団中央会未来アカデミー2022(フォローアップ講座)で講演「中小企業を救うデジタル技術の最前線」、東京都調布市のサービス業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 講演
▲静岡県での中小企業向けデジタル講演です

今日は本日の講演に関連して情報システムやウェブの価値を認識しようについてです。

【情報システムやウェブの価値を認識しよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・日経記事「日本のデジタル競争力、過去最低29位 中韓台にも後れ」(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF2618X0W2A920C2000000/)にあるように日本のデジタル技術も活用度合も低い。
・理由の1つにはデジタル技術を活用する側がシステムの価値を認識していないことがあるのではないか。
・例えば小規模企業向けの小規模事業者持続化補助金ではウェブサイト関連費用(販路開拓等を行うためのウェブサイトやECサイト等の構築、更新、改修、開発、運用をするために要する経費)が補助金総額の1/4までという上限が設定されてしまった。50万円の補助金が確定したとしても、ウェブサイト関連には12.5万円しか使えない。つまり販路開拓にウェブサイト関連は1/4しか寄与しないということにもつながる。この1/4というメッセージは小規模企業のデジタル活用意識に大きく影響を及ぼしている。
・とくに小規模企業にとってはデジタルの恩恵は大きい。市場が拡大したり、効率的に組織運営ができたり。つまり販路開拓と生産性向上にデジタルは欠かせない。
・デジタルの価値を認める社会経済が必要だと強く思う。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年11月25日に講演「コロナ禍を乗り切る中小企業のデジタル活用術」を宮城県七十七銀行77 R&Cセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「デジタル」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 士業向けコンサル DATE: 10/22/2022 06:40:04 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は今後の講演レジュメを作ります。中小企業経営とDXに関するテーマでの講演依頼を多数頂いております。

今日は士業向けコンサルについてです。

【士業向けコンサル】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・士業からコンサル依頼を受けることが増えている。現在は司法書士、社会保険労務士や行政書士、中小企業診断士にコンサルティングしている。
・テーマは様々だが、1つの言葉にまとめるなら顧客開拓になる。とくにウェブをフル活用した手法を助言している。
・各士業の方と接していると、どのような業務を請け負っているのかや、企業訪問頻度、顧客企業との関係性等、色々なパターンがあるものだと分かって興味深い。
・また、私の業務の進め方、たとえば毎朝ブログを書いていることや、講演レジュメを作る時間、毎日の業務予定の組み方等に刺激を受ける士業の方が多い。
・各士業へのコンサルは、いわば間接的な中小企業支援とも言える。このままでは凋落の一途をたどるかもしれない日本を再起させるためにも今後も士業向けコンサルも全力で行います。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年10月26日に講演「商店街・商業者のデジタル化・魅力発信」を千葉県中小企業団体中央会令和4年度ふさの国商い未来塾で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「士業」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2022.10.17-2022.10.23 DATE: 10/23/2022 07:51:41 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

士業向けコンサル
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/32cb7e962a3896814f7b9ce775ebbf6d

情報システムやウェブの価値を認識しよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/cd9680b03ea376945aa23d9f75754ddb

従業員教育は反転授業の手法も有効
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/f4e82e63ed87281212db95ce335d5e54

商品ではなく、空間を売ると考える
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/417f327550831d33a64cc644208d101d

EC顧客を実店舗顧客につなげる
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/326b2b139b64e46028cee7aa94bc77d2

余韻で付加価値を生み出す
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/90ce7dc49c177fad571afba65e8b2e43


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: Googleビジネスプロフィール運用で得られる効果 DATE: 10/24/2022 05:20:38 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県葉山町の中小企業のコンサルティング、神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はGoogleビジネスプロフィール運用で得られる効果についてです。

【Googleビジネスプロフィール運用で得られる効果】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)の効果を誤解している人がいるようだ。例えば「美容室のような来店型のビジネスしか効果はない」という誤解。こういうことを言う人は、おそらく、スマホ検索した際にGoogleビジネスプロフィールページが上位に掲載されて、予約やサイトアクセスが増えることのみを効果だと誤解しているのだと思う。
・Googleビジネスプロフィールは上記の直接的な受注やアクセス数アップのほかに、そのプロフィールオーナーが運営する公式サイトのSEO(検索エンジン最適化)になるという効果がある。そのプロフィールに掲載された商品情報や企業による説明、最新情報への投稿の内容をGoogleが理解することで公式サイトのSEOになる。
・中小企業経営者の皆様、仮に特定キーワード検索でスマホ検索した際に、自社のGoogleビジネスプロフィールが表示されなかったとしても、上記の商品登録や最新情報の投稿をコツコツと行うようにしましょう。公式サイトのSEOにプラス効果があります。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年12月9日に講演「コロナ禍を乗り切る中小企業のデジタル活用」を中央区商店街連合会・中央区工業団体連合会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「Googleビジネスプロフィール」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 慎重=遅いという訳ではなく、慎重さを迅速に進める DATE: 10/25/2022 05:24:08 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県伊勢原市の中小企業のコンサルティング、東京都品川区の中小企業のコンサルティング、東京都府中市のサービス業のコンサルティングをします。

今日は慎重=遅いという訳ではなく、慎重さを迅速に進めるについてです。

【慎重=遅いという訳ではなく、慎重さを迅速に進める】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・日本の存在感が薄くなっている。旅行分野では円安で日本が注目されているが、とくにデジタル分野では存在感がない。
・デジタルに限らずスピード感がない。デジタル機器やサービスの活用でタイムパフォーマンス意識がじわじわと上がっている中で、従来のスピード感でしか動いていない日本が相対的に時代遅れのように感じてしまう。
・慎重さは日本の魅力の1つである。しかし、慎重=遅いという訳ではなく、慎重さを迅速に進めることはできるはず。例えば何重ものチェックや検査を行うが、その着手から終了までの時間を短縮したり、ある程度の見切り発車的なスタートも必要ではないか。
・中小企業経営にもスピード感が必要だと強く思う。6割主義でスタートしよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年12月13日に講演「タイムパフォーマンスを上げるデジタル活用術」を東京都中小企業振興公社異業種交流会ACE-21で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「スピード」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ブログとホームページは相互リンクする DATE: 10/26/2022 05:34:53 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、千葉県中小企業団体中央会令和4年度ふさの国商い未来塾で講演「商店街・商業者のデジタル化・魅力発信」、東京都渋谷区の中小企業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 講演
▲千葉県の商業者向けのデジタル活用講演です

今日は本日の講演に関連してブログとホームページは相互リンクするについてです。

【ブログとホームページは相互リンクする】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・先日お会いした飲食店経営者はコロナ禍になってからブログを始めたという。とても良いことだと思う。
・経営効果を期待して運営するブログはとくにビジネスブログという。ビジネスブログなのだから公式ホームページとのキーワード関連性が必要となる。
・また、ホームページからブログへのリンク、ブログからホームページへのリンクを施そう。相互リンクをすることで、相互にSEO効果が期待できる。
・リンクをする際には、URLリンク(例:https://www.spram.jp)ではなく、テキストリンク(例:デジタル活用講演のスプラム公式サイト)でリンクしよう。テキストリンクを受けたページのSEO効果が期待できる。これはGoogle Search Consoleで確認することができる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年12月17日に講演「中小企業のデジタル活用」を群馬県内企業で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「リンク」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 店舗コンセプトを複数重ねて企業パーパスを作ろう DATE: 10/27/2022 05:39:27 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都武蔵野市の中小企業のコンサルティング、東京都立川市の飲食店のコンサルティング、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。

今日は店舗コンセプトを複数重ねて企業パーパスを作ろうについてです。

【店舗コンセプトを複数重ねて企業パーパスを作ろう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・製造業や小売業、飲食業のように、○○業と表現することが難しい時代となった。飲食店はEC販売(小売)することも多く、製造業が農業を行うこともある。

・複数事業を展開する、つまり多角化事業展開を行う場合、各事業のコンセプト(誰にどのような価値を提供するか等の基本方針)を明確にしたら、次に行うべきは会社全体としてのパーパス(存在価値)の再定義。とくにコロナを経験しDXやGXが進む現在と未来に自社の価値をどのように定義するのか。

・中小企業経営者の皆様、1つ1つの事業や店舗を束ねた会社やグループとしてのパーパスをぜひ制定しましょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年10月31日に講演「中小企業の最新IT活用術」を鹿児島商工会議所で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「パーパス」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 価格を上げないと不信感を感じる消費者 DATE: 10/28/2022 05:35:37 PRIMARY CATEGORY: 商売の仕組み STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区のサービス業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は価格を上げないと不信感を感じる消費者についてです。

【価格を上げないと不信感を感じる消費者】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・値上げしたことで顧客数が減ったかどうかを毎日中小企業の経営者から情報を得ている。値上げ率は業種によるが3%~60%。60%も値上げしても販売数は減っていないという。

・消費者は値上げはして欲しくないと思っているのは当然だが、中小企業が値上げする理由を理解しているように思う。

・逆に、これだけ仕入費用や材料費用が上がっているにもかかわらず、1円も値上げしないと、相当に粗悪な材料や素材を使っているように感じる消費者もいるようだ。

・値上げしないことが消費者の信用を下げる場合もある。

・中小企業経営者の皆様、その価格、消費者(顧客)からはどう思われていますか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年11月9日に講演「中小企業のデジタル活用術!~短時間で最大効果をもたらす、情報収集、編集、情報発信を効率的に行う技」を東京都商工会連合会/オンライン講習会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「値上げ」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 2022年「デジタルの日」オンラインイベント DATE: 10/29/2022 05:46:12 PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区の専門サービス業のコンサルティング、東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は2022年「デジタルの日」オンラインイベントについてです。

【2022年「デジタルの日」オンラインイベント】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・2022年10月2日と3日は「デジタルの日」でしたが、経営者にも消費者にもまったくと言っていいほど認知されていなかったようです。
・YouTube上の動画がアップされているので、見ることをお勧めします。
▲2022年「デジタルの日」オンラインイベント

・日本社会のデジタル化は世界の中で大きく遅れていますが、逆に言えばこれからデジタル化が進む余地があるとも言えます。
・論じるだけでなく、我々中小企業の今日の仕事にデジタルを活用していきましょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年11月25日に講演「コロナ禍を乗り切る中小企業のデジタル活用術」を宮城県七十七銀行77 R&Cセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「デジタル」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2022.10.24-2022.10.30 DATE: 10/30/2022 08:05:20 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

2022年「デジタルの日」オンラインイベント
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/fa49a15319e6542fb54be026029e71cc

価格を上げないと不信感を感じる消費者
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/8638a414ac6957a0bfe56289b7612230

店舗コンセプトを複数重ねて企業パーパスを作ろう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/2d8e73437ee05fc7cfd8e2441f82a566

ブログとホームページは相互リンクする
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/edf6574706dfe460d8fe22e8934415b1

慎重=遅いという訳ではなく、慎重さを迅速に進める
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/7ac853dc7084c22705ccb130e50352f4

Googleビジネスプロフィール運用で得られる効果
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/6f3913922345d192cf9169c1b9f90d93


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: NFTは中小企業経営を変えるか DATE: 10/31/2022 05:22:44 PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江東区の中小企業のコンサルティング、鹿児島商工会議所で講演「中小企業の最新IT活用術」を行います。

中小企業診断士 講演
▲鹿児島での中小企業向けIT活用術講演です

今日は本日の講演に関連してNFTは中小企業経営を変えるかについてです。

【NFTは中小企業経営を変えるか】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・NFT(non fungible token=非代替性トークン)の話題が増えている。中小企業経営者からもNFTのことを分かり易く説明して欲しいというリクエストが聞かれるようになってきた。
・NFTは簡単に表現すれば、「デジタル資産(作品等)の所有権」のこと。または、所有権を購入するための仕組みのこと。
・一般的な中小企業にとっては、仕組みを技術的に理解する必要はなく、単にデジタル作品(アート等)に所有権が設定できるようにする仕組みと考えればよい。
・現時点はまだ一般生活者に広く理解されていないが、世界最大のNFTマーケットプレイスと言われるOpenSea(https://opensea.io/ja)やAdam(https://adam.jp/)のサイトを見ると、こうやってNFTが売買されているのか、理解が進むと思う。
・多くの中小企業の視点で考えると、自社の製品やサービスがNFTマーケットで売買されることはイメージできないと思う。しかし、NFTが広く認知され、現在のECショップのように普及した際には、他人事ではなくなり、決算書(B/S)にもNFT(デジタル資産)という勘定科目ができるかもしれない。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年11月28日に講演「販路拡大と生産性向上に役立つITツール・WEBツール活用術」を東京商工会議所中野支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「NFT」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ふかや花園アウトレットの開業に思う DATE: 11/01/2022 05:21:23 PRIMARY CATEGORY: 地域資源活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都瑞穂町の中小企業のコンサルティング、東京都中央区の飲食店のコンサルティングをします。

今日はふかや花園アウトレットの開業に思うについてです。

【ふかや花園アウトレットの開業に思う】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・2022年10月20日に埼玉県深谷市に「ふかや花園プレミアム・アウトレット」が開業した。経営は三菱地所で敷地は176,800 m²と広く、駐車場は3,000台もある。
・私も早速訪問したが、まず特徴と感じたことは駅前にあるということ。2018年に秩父鉄道にふかや花園駅を先行設置しており、駅から徒歩3分で広大なアウトレットに行くことができる。電車ならアウトレット渋滞にはまることなく、アウトレットを楽しむことができる。
・立地の利便性はとてもよい、敷地内のガリガリ君エリアでは遊園地のように楽しむこともできるし、美味しい食事も頂ける。また、施設内に壁面アートやプロジェクションマッピングもある。
・アウトレットへの行くことは買い物というよりも1つのレジャーになったように思う。
・また、そこにアウトレットができることで、地元経済にどのような好影響や悪影響があるのかをしっかりと見極める必要があると感じる。


▲埼玉県深谷市の「ふかや花園プレミアム・アウトレット」

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年12月1日に講演「中小企業・小規模事業者のための最適IT活用術」を宮崎商工会議所で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「アウトレット」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 従業員をウェブ担当にする際の留意点 DATE: 11/02/2022 05:21:03 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は従業員をウェブ担当にする際の留意点についてです。

【従業員をウェブ担当にする際の留意点】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・私のような士業や中小企業経営者自身がホームページを自作したり、ブログを書いたり、SNS運営する場合には、思う存分のびのびとウェブ活用すればいい。経営者は仕事がビタミンになる職業であり、ウェブ活用から得られる経営効果を期待できた時にやる気が出るもの。

・一方、社長が司令塔になり、従業員がウェブ担当者になる場合には留意が必要となる。仕事がビタミンになるのではなく、経営者の評価がビタミンになる。

・また、ウェブの仕事が重荷に感じることが長期に及ぶと退職してしまうこともある。経営者と同じレベルで会社や事業のことを考えることができない。対策としてはウェブ活用チームを編成する。ホームページはAさん、ブログはBさん、インスタとTwitterはCさん、YouTubeとTikTokはDさんのように。

・中小企業経営者の皆様、ぜひウェブ活用チームを編成しましょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年12月9日に講演「コロナ禍を乗り切る中小企業のデジタル活用」を中央区商店街連合会・中央区工業団体連合会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ウェブ担当」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 自分の老害度をチェックしよう DATE: 11/03/2022 07:29:18 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の事業承継 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は今後の講演準備をします。

今日は自分の老害度をチェックしようについてです。

【自分の老害度をチェックしよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・東京商工リサーチによると日本の経営者の平均年齢は62歳(2021年時点)。また、もっとも多いのは70歳代(https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20210804_02.html)。

・年齢が高いだけで害になるのではないが、60歳を超えたら、一度自分の老害度チェックをしてみよう。日経記事「老害度10項目でチェック」(https://www.nikkei.com/article/DGXMZO94103800X11C15A1I10000/)が参考になる。

・経営者なら誰もがこれまでの経営の舵取りをしてきたことに対してプライドがある。経営戦略を決めたこと、新規事業を決断したこと、推薦されて団体の長に選ばれた時や表彰された時のこと等、自身の経営者としての実績を数えればプライドが高まることは普通のこと。

・しかし、経営環境が激変している現在を考えると、今後は以前とは異なる経営価値観も必要となる。その新しい価値基準が古いままだと、取引先や金融機関、従業員、従業員の家族、学生等からも「老害」と思われるかもしれない。

・自分の老害さに気付くのであれば老害ではないのかもしれない。気づかない、気付こうとしないその気持ちが老害なのかもしれない。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年12月13日に講演「タイムパフォーマンスを上げるデジタル活用術」を東京都中小企業振興公社異業種交流会ACE-21で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「老害」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 予測と計画の違い DATE: 11/04/2022 05:21:17 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都立川市の中小企業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は予測と計画の違いについてです。

【予測と計画の違い】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・中小企業の経営者と話していると、「来期の予測では・・・」という言葉を聞くことがある。内容は円相場や経済成長率のことかと思って聞いていると、自分の会社の売上高のことだった。

・違和感を感じるのは、「予測」という言葉の持つ客観的ニュアンスだ。経営者として自分の会社を運営する立場としては「計画」という言葉を使った方が適切かもしれない。

・「計画」は能動的な、主体的なニュアンスがある。「予測」も間違いとは言い切れないが、意思を込めて売上高を伝える際には「計画」の方が好ましい。

・売上予測よりも売上計画、採用予測よりも採用計画、DX予測よりもDX計画、事業再構築予測よりも事業再構築計画。外部者に言葉を使う際には留意したい。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年12月17日に講演「中小企業のデジタル活用」を群馬県内企業で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「計画」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: SNS時代はいつまで続くか DATE: 11/05/2022 05:36:28 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、東京都港区の専門サービス業のコンサルティング、東京都目黒区の小売店のコンサルティングをします。

今日はSNS時代はいつまで続くかについてです。

【SNS時代はいつまで続くか】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・フェイスブック社が社名をメタに変え、事業領域をメタバースにした。この収益効果が出る前にSNS広告市場の拡大が止まり、縮む市場でTikTokがシェアを高めている。

・さらに仕入価格や資源価格、人件費等のコストが上がる中で、ネット広告の経営効果を厳格に求める意識が高まっている。「顧客になる可能性がある人が広告をクリックしているのか。それとも同業者がクリックしているのか、もしくは何等かの組織が広告をクリックしているのか」という不透明感が高まっているのも事実。

・SNS利用者心理にも変化がある。個人情報保護意識の高まり、タイムラインに流れてくる他人の投稿に気軽に「いいね」することのリスク、知人のSNS投稿のマンネリ感等によって、現在のSNSに魅力を感じている人は少ない。

・SNSがWebマーケティングの中心のように思われていた時代はもう終わっている。SEOも、メールプロモーションも、アナログツールとの連動も合わせてプロモーションをする時代だと感じる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年10月~11月に講演「デジタル化・IT導入理論(応用)」を静岡県中小企業団中央会/未来アカデミー2022オンデマンド講座(YouTube限定公開)で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SNS」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2022.10.31-2022.11.6 DATE: 11/06/2022 06:17:34 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

SNS時代はいつまで続くか
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/5795db1ebfc8853c0806ef017c7d7cfd

予測と計画の違い
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/3d4ffa19f5b76518f07743b9f69933ab

自分の老害度をチェックしよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/d6a3afa294005f995b52c104a83f2a48

従業員をウェブ担当にする際の留意点
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/e00abca66263aaac7c78875fe1a75c46

ふかや花園アウトレットの開業に思う
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/c6970c83b1941a8bd6e74893c071b1c2

NFTは中小企業経営を変えるか
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/db70c28677b2bf578d65b120ff85f7cf


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: GRCでGoogle掲載順位を記録しよう DATE: 11/07/2022 05:37:52 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区のサービス業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はGRCでGoogle掲載順位を記録しようについてです。

【GRCでGoogle掲載順位を記録しよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・SEO成果を確認するツールとしてはGoogle Search Consoleがよく使われている。自社サイトがどのようなクエリ(検索ワード)で検索した際にGoogle検索結果に表示され、クリックされているのかを知ることができる。

・Google Search Consoleは優れたツールではあるが、中小企業の経営者からは、「そんな色々なことはいいから、自社のホームページが何番目に表示されているのかを知りたい」という言葉を聞く。

・このように、掲載上位になりたいキーワードが明確な場合には、検索順位チェックツールGRC(https://seopro.jp/grc/)を使うとよい。パソコン掲載順位のほか、スマホ検索の掲載順位や海外からの検索掲載順位も記録することできる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年11月9日に講演「中小企業のデジタル活用術!~短時間で最大効果をもたらす、情報収集、編集、情報発信を効率的に行う技」を東京都商工会連合会/オンライン講習会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「検索順位」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 日本低迷の理由を考える/社会と中小企業 DATE: 11/08/2022 05:37:27 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は日本低迷の理由を考える/社会と中小企業についてです。

【日本低迷の理由を考える/社会と中小企業】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・2022年は日本の低迷ぶりが一気に露出したように思う。2021年のスエズ運河のコンテナ座礁、2022年2月のウクライナ侵攻の頃は外的要因ばかりを問題にしていたが、現在は日本自体の弱体化が指摘されている。

2021年度の企業所得が過去最高の79兆5,000億円(https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/191822)になったとの発表を受けても実感がない。

・27年前にプロの中小企業診断士になって小規模企業や中小企業の現場に毎日訪問して状況を見て、必要な助言を続けてきた。業績が改善したり、順調に売上が伸びたり、事業承継に成功したり等、成果を導くことができたと思う。

・しかし、よく言われる「30年間給与は変わっていない」。日本の中小企業総体としては革新したのだろうか。日本社会における中小企業のあり方は変わったのだろうか。改善されたことと、悪化したことをDIのように考えると、悪化した割合の方が多かったのではないか。

・日本社会の中で、中小企業という主体をどのように位置づけて、時に育成し、時に政策面から強い刺激を与え、機能させるべきか。この30年間、この議論が甘かったように思う。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年11月25日に講演「コロナ禍を乗り切る中小企業のデジタル活用術」を宮城県七十七銀行77 R&Cセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「社会」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 時間を中心に経営革新する DATE: 11/09/2022 06:22:25 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区のサービス業のコンサルティング、東京都商工会連合会オンライン講習会で講演「中小企業のデジタル活用術!~短時間で最大効果をもたらす、情報収集、編集、情報発信を効率的に行う技」、新潟県の中小企業のコンサルティングを行います。

中小企業診断士 講演
▲東京都商工会連合会主催のオンライン配信によるデジタル活用講演です

今日は本日の講演に関連して時間を中心に経営革新するについてです。

【時間を中心に経営革新する】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・「遅い、そんなスピードで取り組んでも意味がない」のように、着手の遅さ、進展の遅さ、結果を出す遅さを目の当たりにすることがある。知識や人材や時間がないという理由ならまだよいが、「そんなに急がなくてもよいと思っていた」のように経営者の意識がスピードに向かっていないと、中小企業経営は次第に沈下していく。

・何をやるか、よりも何時やるか。多少ずれている戦略であっても、タイミングを逸することがなければ成果は出る。この考え方を私は以前から「6割主義」と言っている。6割ほどの考えがまとめれば、すぐにスタートするべきだと。その後現場で様子を見ながら微修正して10割のビジネスにすればよいと。
・本日の講演テーマのように、中小企業のデジタル活用の場合、メタバースやNFT、画像生成AIのように、中小企業経営者がまだよく理解できていないことも含めて、「時間」を意識して取り組んでみよう。時間=スピード=迅速さは我々中小企業に最大の武器なのだから。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年11月28日に講演「販路拡大と生産性向上に役立つITツール・WEBツール活用術」を東京商工会議所中野支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「時間」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 人材投資こそ経営革新 DATE: 11/10/2022 05:20:55 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江東区の卸売業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。

今日は人材投資こそ経営革新についてです。

【人材投資こそ経営革新】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・リスキリング(学び直し)が進んでいる。日本の古き良き時代の慣習をいつまでも引きずり、回顧し、懐古するような組織では生き残れない。

・今の日本では人材投資こそ最大の経営革新だと感じる。技術を生むのも人の意識とマインド。今こそ、仕事でも私事でもなく、志事としてワークを捉えるべき。

・経営者が貴重な時間と費用を掛けて学ぶのなら、思い切って一流から学ぼう。費用が高いだけの価値はあるはずだ。

・海外から学ぼう。技術やデジタル技術だけではなく、儲けることの社会的価値や、費用ではなく投資として認識すること、スピード感を学ぼう。

・他業界から学ぼう。内部から殻が割れないなら、外部から強い刺激で殻を割ろう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年12月1日に講演「中小企業・小規模事業者のための最適IT活用術」を宮崎商工会議所で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「学ぶ」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 関連多角化か無関連多角化かの見極め DATE: 11/11/2022 05:36:57 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティング、東京都板橋区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は関連多角化か無関連多角化かの見極めについてです。

【関連多角化か無関連多角化かの見極め】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・市場や製品、技術等において従来事業と関連性がある多角化事業のことを関連多角化という。一般的に多角化と言うと、この関連多角化を指すことが多い。

・一方で市場や製品や技術等において従来事業との関連性がない多角化事業のことを無関連多角化と言う。相乗効果ではなく、ポートフォリオ効果を狙うため、リスク(不確実性)が高く、あまり中小企業では行われていない。

・無関連と思っていても、実は関連があることがある。市場や製品は判別しやすいが、技術は判別が難しい。例えば、微細に加工する技術。従来事業の金属加工から蓄積された微細加工技術を、食品加工に活かす場合、関連なのか無関連なのかの判断が割れる。

・この場合、「加工技術の面から関連多角化だが、製品と市場面では完全なる無関連多角化となる」等と表現するとよい。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年12月9日に講演「コロナ禍を乗り切る中小企業のデジタル活用」を中央区商店街連合会・中央区工業団体連合会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「関連」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 創業期の隠れた課題 DATE: 11/12/2022 06:15:34 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は今後の講演レジュメを作ります。

今日は創業期の隠れた課題についてです。

【創業期の隠れた課題】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・市場を見つけ、市場ニーズを整理し、低価格に甘えず、独自性ある商品やサービスを見込客に理解してもらうこと。商売の基本である。

・とくに創業期はクラウドファンディング等で受注を得る(市場を見つける)ことはよいことだと思う。

・注意したいことは、事業なのだから継続性が必要ということ。催事販売ではないので、クラウドファンディングだけで売れて、その後は売れないというような状況ではいつまで経っても経営者も外部の金融機関等も安心できない。

・創業期の隠れた課題は、この継続的な受注を得る体制づくりだと感じる。創業期は誰もが失敗したらどうしよう、クラファンだけで売れてその後は売れなかったらどうしよう、という不安があるもの。

・継続的に売上が計上される仕組みを整えよう。一気に単発的な売上を上げることよりも重要。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年12月9日に講演「コロナ禍を乗り切る中小企業のデジタル活用」を中央区商店街連合会・中央区工業団体連合会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「継続的」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2022.11.7-2022.11.13 DATE: 11/13/2022 08:48:50 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

創業期の隠れた課題
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/514beed9c9380db83f3adc5f2605db36

関連多角化か無関連多角化かの見極め
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/b5ccdeb9f71aae8b3dcc23b2bdcc2869

人材投資こそ経営革新
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/a13cd3923f8975aed0805e5e3bf41588

時間を中心に経営革新する
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/ea18dec0161db65e4e3ea1201d5fbdcb

日本低迷の理由を考える/社会と中小企業
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/8a6423909fb73e93ccc3fb4ff560fc6a

GRCでGoogle掲載順位を記録しよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/21b5423fbb898cb5828d54f51feb65d7


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 価格転嫁という概念 DATE: 11/14/2022 06:17:32 PRIMARY CATEGORY: 商売の仕組み STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区のサービス業のコンサルティング、東京都江戸川区のサービス業のコンサルティング、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。

今日は価格転嫁という概念についてです。

【価格転嫁という概念】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・ニュース報道(https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220914/k10013817921000.html)されているように、仕入原価等が上昇する中で、中小企業の価格転嫁が進んでいない。

・”価格転嫁”を考える。長年日本では転嫁せずに、「企業努力により価格は据え置きます」のように説明する例が多かった。今回のように原材料やエネルギー価格だけではなく、継続的に上昇した人件費(社会保険も含めて)が上がっても、物流費が上がっても、何が上がっても顧客や消費者の負担増とならないようにと、自社内で利益を削ってきた。

・価格を据え置くことは企業努力であるが、価格転嫁して顧客に今まで以上の便益(メリット)を提供することも立派な企業努力。

・上記の中小企業アンケートによると、転嫁できない最大の理由は「需要減少しているため」。自社商品やサービスを欲しがる人が減っていれば、転嫁の結果、更に需要が減ると考えるため転嫁できない。

・需要を喚起しよう。欲しいと思って頂ける商品やサービスを生み出そう。商品等の魅力が伝わる写真をインスタ等に載せよう。買いたくなるような文章をブログに載せよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年12月13日に講演「タイムパフォーマンスを上げるデジタル活用術」を東京都中小企業振興公社異業種交流会ACE-21で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「転嫁」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 貼り付けとプレーンテキスト貼り付けの違い DATE: 11/15/2022 05:23:55 PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都瑞穂町の製造業のコンサルティング、東京都調布市のサービス業のコンサルティング、東京都渋谷区のサービス業のコンサルティングをします。

今日は貼り付けとプレーンテキスト貼り付けの違いについてです。

【貼り付けとプレーンテキスト貼り付けの違い】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・中小企業の現場で意外と理解されていないことの1つに、「貼り付け」と「プレーンテキスト貼り付け」の違いがある。

・例えば、旧ホームページの記載事項をコピーして、新ホームページに貼り付ける際に、Google Chrome上で右クリックして「貼り付け」した場合、旧ホームページで使っていたフォント種類やフォントサイズ、背景色まで貼り付けられてしまう。貼り付けた箇所のみがデザインが異なるため違和感が生じる。

・他のウェブサイトやワードドキュメント等から貼り付ける際には、Google Chromeでは「プレーンテキストで貼り付ける」を使おう。プレーンテキストなので、旧ホームページ等で指定したフォント種類やサイズや背景色はコピーされず、純粋にテキスト情報として新ホームページ等に貼り付けることができる。

・これはGoogle Chrome等のブラウザに限らず、旧ワードファイルの文字を新ワードファイルに貼り付ける際にも同じ。ワードなら「テキストのみ保持」(Aマーク)として貼り付けよう。


▲旧サイト等から新サイトにコピー&ペーストする際にはプレーンで貼る

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年12月17日に講演「中小企業のデジタル活用」を群馬県内企業で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「貼り付け」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: サプライチェーンの弱点を悪用したウイルス攻撃 DATE: 11/16/2022 05:17:37 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の情報セキュリティ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中央区の中小企業のコンサルティング、東京都西東京市のサービス業のコンサルティング、東京都練馬区のサービス業のコンサルティングをします。

今日はサプライチェーンの弱点を悪用したウイルス攻撃についてです。

【サプライチェーンの弱点を悪用したウイルス攻撃】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・身代金を要求するランサムウエアに感染する事件が報道されています。報道によれば取引先のパソコンが感染したことから、自社(病院)のシステムに入り込んだとのこと。

・IPA(情報処理推進機構)では毎年「情報セキュリティ10大脅威」を公開していますが、2022年版の組織脅威の3位には今回のケースである「サプライチェーンの弱点を悪用した攻撃」がランクされています。サプライチェーンとは簡単に言えば取引先ということ。攻撃者、被害者、脅威と影響、攻撃手口、対策についてレポートされていますので、ぜひご覧になることをお勧めします。

情報セキュリティ10大脅威2022(IPA/独立行政法人情報処理推進機構セキュリティセンター)
「サプライチェーンの弱点を悪用した攻撃」(P40に記載)
https://www.ipa.go.jp/files/000096258.pdf


▲サプライチェーンの弱点を悪用した攻撃(P40に記載)

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年12月20日に講演「DXと中小企業経営」を群馬県中小企業団体中央会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「セキュリティ」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 消費者がお店を選ぶポイント DATE: 11/17/2022 05:24:25 PRIMARY CATEGORY: 消費者購買心理 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都青梅市の小売店のコンサルティング、横浜市のサービス業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は消費者がお店を選ぶポイントについてです。

【消費者がお店を選ぶポイント】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・プロの中小企業診断士として新しいお店や話題の場所や店舗には積極的に訪問して自分で体験するようにしている。

・視察の際には、中小企業診断士としてではなく、一般消費者の視点で純粋に利用するように心がけている。その方が結果として様々な気づきが生まれるからだ。

・私自身が消費者としてお店を選択する基準やポイントは何かと考えると、最近では支払い手段が大きいウエイトを占めていると気づく。支払う時になって現金決済のみだと分かっても対応できないこともあるので、店に入る段階でクレジットカードや電子マネー等が使えることを確認するようにしている。

・商品の魅力には3層がある。1つは商品が与える効用や便益(商品から得られるメリット)、2つ目は商品自体の味やサイズや量、3つ目は商品を取り巻くアフターサービスや決済手段や駐車場や接客等。

・中小商店の場合、決済手段のメリットをアピールしよう。ポイント還元よりも便利さ、感染予防面もアピールしよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年1月19日に講演「ECサイト集客・売上アップセミナー~ネットショップ成功の秘訣~」を埼玉県久喜市商工会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「決済」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: デスクトップの情報整理 DATE: 11/18/2022 05:42:48 PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県伊勢原市の中小企業のコンサルティング、東京都目黒区の専門サービス業のコンサルティング、東京都千代田区の製造業のコンサルティングをします。

今日はデスクトップの情報整理についてです。

【デスクトップの情報整理】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・パソコンのデスクトップにアイコンやフォルダやファイルを無造作に、ランダムに、多数配置するのは本当に非効率だと感じる。

・デスクトップに置いた画像ファイル等を見つけるに数十秒も掛かってしまう中小企業経営者は意外と多い。Ctrl+Fで見つけようとしても、その画像ファイルに名称を付けていないため、見つからない。

・リアル(現実)の場では、 AからBに物を動かすのは大変なことだけど、パソコン内ならデスクトップからCドライブのドキュメントフォルダ内に情報を動かすのはすぐにできる。もっと整理しよう。

・少人数で付加価値を生み出さなければならない中小企業は、1人のタイムパフォーマンスが組織全体の生産性に直結する。

・中小企業経営者の皆様、従業員のデスクトップが整理されていることを確認しましょう。お勧めは、その日に行う仕事に関するフォルダのショートカットのみをデスクトップに配置することです。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年1月19日に講演「販路拡大と生産性向上に役立つITツール・WEBツール活用術」を川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「情報整理」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 新規顧客は2つの発想で増やす DATE: 11/19/2022 06:35:52 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の営業力強化 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の製造業のコンサルティング、東京都三鷹市の中小企業のコンサルティング、東京都練馬区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は新規顧客は2つの発想で増やすについてです。

【新規顧客は2つの発想で増やす】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・顧客が高齢化すると購買頻度が下がり、自社の売上も下がる。だから売上維持のためには常に新規顧客を増やす努力が必要。

・新規顧客を増やすための広告や宣伝、情報発信ばかりに意識が行きがちだが、「新規顧客」をどこから得るかという戦略企画がまずは重要。

・新規顧客=新規市場客+既存市場内の未利用客と考えよう。市場内にありながら未利用ということは他社を利用している顧客ということ。つまり他社の顧客の奪取である。

・奪取のポイントは、競合企業の弱点を突くこと。大企業や有名ブランドの顧客であっても、何らかの不満は感じているもの。その不満は自社の成長のヒントになる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年1月20日に講演「最新IT活用術~中小企業業績向上に向け無料/安価で使えるデジタルツール」を東京商工会議所新宿支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「新規顧客」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2022.11.14-2022.11.20 DATE: 11/20/2022 07:08:34 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

新規顧客は2つの発想で増やす
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/11973338913f45495698b01a9cc11117

デスクトップの情報整理
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/4ccd8f3ef48408f499552ccb900de726

消費者がお店を選ぶポイント
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/88a190666205cb93674d8bbc70399510

サプライチェーンの弱点を悪用したウイルス攻撃
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/b41193afc59abc6b6495fe0af7906373

貼り付けとプレーンテキスト貼り付けの違い
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/faaf659a25cc3ad7965f0c693abe2207

価格転嫁という概念
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/b3b1d23a7a4213826eef42eeb2325eb5


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 効果がある被リンクと、効果が限定的な被リンク DATE: 11/21/2022 05:30:23 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティング、新潟県の中小企業のコンサルティング、東京都調布市のサービス業のコンサルティングをします。

今日は効果がある被リンクと、効果が限定的な被リンクについてです。

【効果がある被リンクと、効果が限定的な被リンク】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・SEO(検索エンジン最適化)はキーワード要素、更新頻度要素(ページの新しさ)、そして被リンク=バックリンク要素に集約できる。

・被リンクは他のページからリンクを受けること。人間社会における紹介と同じ効果があり、リンク元ページの信用が高いと、リンクを受けたページの信用も上がる。だからgo.jp等の信用が高いページからリンクを受けることはSEOに効果がある。

・また、キーワード「A」で検索する人が、ページ「a」を閲覧することが多い場合、ページ「a」から適切にリンクを受けたページ「b」もキーワード「A」検索の結果、上位に表示される。

・例えば音楽教室の場合、学校法人である音楽学校からリンクを受けたり、ピアノメーカーサイトからリンクを受けたり、コンサート情報が載っているサイトからリンク受けると、優良な被リンクになり、SEO効果が期待できる。

・逆にテキストリンクでもなく、単なるURLリンクで、かつ、関係性が低いページからリンクを受けてもSEO効果は限定的となる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年2月16日に講演「中小企業の救世士 デジタル技術の最前線」を川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「被リンク」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: SHEIN/シーインの不思議な事業モデル DATE: 11/22/2022 05:13:18 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都あきる野市の飲食店のコンサルティング、東京都荒川区の中小企業のコンサルティングをします。

今日はSHEIN/シーインの不思議な事業モデルについてです。

【SHEIN/シーインの不思議な事業モデル】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・2022年11月13日に東京原宿(裏原宿)にSHEIN/シーイン東京がオープンした。世界初の常設店舗とのことで、私もオープン当日に訪問した。
・祝い花が所狭しと数多く並び、複数マスコミ取材もあり、話題となっていることが分かる。
・SHEINは過去にないほどの超激安ECショップ。今回オープンした店舗は販売はせずに、商品を見て、触り、サイズを確認するためのショールーミング店舗。商品に付いているQRコードからEC購入する。
・SHEINは2008年設立の中国のD2C(Direct to Consumer)企業。世界中へEC販売している。驚くことは企画から出荷までが最短3日だという。また、安く販売するのに小ロット生産し、かつ、自社工場はなく、サプライヤーと提携して生産を行っている。
・なぜここまで安く売れるのか、売りたいのか、また、安く買いたいのか。不思議な事業モデルとして興味が尽きない。


▲神宮前小学校前の神小通り側の入口


▲キャットストリート(旧渋谷川遊歩道路)側の入口

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年11月25日に講演「コロナ禍を乗り切る中小企業のデジタル活用術」を宮城県七十七銀行77 R&Cセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「EC」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【改善】スマホ/アンドロイドを工場出荷状態にリセット/初期化 DATE: 11/23/2022 06:53:22 PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は今後の講演レジュメを作ります。

今日は【改善】スマホ/アンドロイドを工場出荷状態にリセット/初期化についてです。

【【改善】スマホ/アンドロイドを工場出荷状態にリセット/初期化】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・先日、アンドロイドOSのスマホの通信が途切れる状況となった。途切れる原因はスマホが勝手に再起動してしまう状況。再起動と言っても、完全な再起動ではなく、一度アプリのみが再起動している軽い再起動のため、すぐに通信は再現されるのだが、頻繁に起きる。

・色々と設定変更してみた。Wi-Fi接続先を変更したり、テザリング接続したり、同時に起動しているアプリを1つずつ閉じてみたり。また、最近インストールしたアプリを1つずつ削除してみたり。

・「すべての設定をリセット」してみた。改善しない。「ネットワーク設定をリセット」してみた。改善しない。「ユーザー補助設定をリセット」してみた。これでも改善しない。

・講演やZoomでのコンサルの際にテザリングも多用するのでこれでは困る。私は常にサブを用意しているので、スマホがテザリングできなくても、モバイルWi-Fi端末を使うので実際には仕事への支障はないのだが、やはりモバイルWi-Fiのみではプロとして準備が足りない。

・やりたくなかったが、「工場出荷状態に初期化」するか?そのためにバックアップするか。でも工場出荷状態に戻しても治るかどうかは分からない。悩んだが、思い切って工場出荷状態に初期化した。

・工場出荷状態にすると、通信が途切れる問題は解決した。よかった。その後、徐々に元の状態に再現したが、問題は発生しない。よかった!

・その後1か月が過ぎるが、通信が途切れる状況はまったく起きていない。


▲スマホ(アンドロイド)を工場出荷状態にリセット(初期化)

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年11月28日に講演「販路拡大と生産性向上に役立つITツール・WEBツール活用術」を東京商工会議所中野支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「スマホ」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: LP/ランディングページのSEO DATE: 11/24/2022 06:38:20 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、東京都府中市のサービス業のコンサルティングをします。

今日はLP/ランディングページのSEOについてです。

【LP/ランディングページのSEO】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・LP/ランディングページを作った方がアクセスが増えると考える中小企業経営者は少なくない。しかし、SEOの仕組みを説明すると、LPを作る意欲が減退する経営者も多い。

・もともとランディングページとはネット検索から初めて訪れるページのこと。ランディングは着地のこと。検索されたいワードが明確である場合に適したサイト運営である。

・このランディングページは自社の公式サイト内に特定ページ(例:https://www.spram.jp/faq/)として作ってもよいし、異なるドメイン名(例:https://www.*****.jp/)で運用してもよい。

・公式サイトとは異なるドメイン名で運用する場合、よくあるランディングページ専門のサービス内に自社のアドレスを作った場合(例:https://www.*****.jp/spramlanding)は、そのページ自体の信頼性が低いため工夫が必要となる。

・SNSから受けるリンクを増やすこと、しかし、SNSはテキストリンクができないので、外部のホームページやブログからテキストリンクを受ける必要がある。また、公的機関から受けるリンクは強い信用になるが、残念ながら営業目的が前面に出たランディングページには公的機関はリンクをしてくれないことが多い。

・中小企業経営者の皆様、ランディングページのSEOを正しく理解して運用しましょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年12月1日に講演「中小企業・小規模事業者のための最適IT活用術」を宮崎商工会議所で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ランディングページ」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 差別化された個性あふれるウェブ運営を DATE: 11/25/2022 06:40:03 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は宮城県七十七銀行77 R&Cセミナーで講演「コロナ禍を乗り切る中小企業のデジタル活用術」を行います。

中小企業診断士 講演
▲仙台の金融機関系シンクタンクでの中小企業向けデジタル活用講演です

今日は本日の講演に関連して差別化された個性あふれるウェブ運営をについてです。

【差別化された個性あふれるウェブ運営を】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・日本社会では同業者と同じようなWebマーケティングを展開してしまうことが多い。成功事例を知りたがり、同じ業界の成功者からノウハウを得て、同じようにSNSを運営しようとする。

・この類似ビジネス量産型の経営は最終的には価格しか顧客が選択するポイントがなくなり、低価格やデフレを助長する。

・尖がった、個性があるWebマーケティングを展開しよう。Aという事例を得たら、自分ならA´やaやBという手法を生み出そう。この工夫や知恵こそが経営であり、戦術だと思う。

・また、SNS投稿の連携等、楽をすることを追求せず、経営効果の観点からすべてのウェブ活用を見直そう。同業他社が”面倒だから”という理由で行わないことを楽しんで行う姿勢から利益は生まれるもの。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年12月9日に講演「コロナ禍を乗り切る中小企業のデジタル活用」を中央区商店街連合会・中央区工業団体連合会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「差別化」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 戦術が有効に働く前提は確かな戦略 DATE: 11/26/2022 06:39:02 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都東久留米市の製造業のコンサルティング、東京都の創業予定者への会計コンサルティングをします。

今日は戦術が有効に働く前提は確かな戦略についてです。

【戦術が有効に働く前提は確かな戦略】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・戦略は包括的、長期的、事業構造的な言葉。戦術は戦略を具体的に進めるための行動のこと。

・SNSでどうフォロワーを増やすか等は戦術になる。SNSのフォロワーを増やしたことで、どう事業構造(収益性や新規顧客との接点創造等)を変えるのかという戦略が明確になっていないと、戦略はただの暇つぶしになる。フォロワーが増えることは嬉しいことだが、経営者視点から考えれば、それでどう収益や可能性が増えるのかと考えるもの。

・確かな戦略を作ろう。そして組織メンバーを迷わすことなく、明確に、シンプルに組織内に説明しょう。例えば、「今後半年は訪日外国人の新規顧客を5倍にする。理由は付加価値の高いサービス、つまり高価格帯のサービスが提供しやすいからだ。そのために英語でフェイスブック投稿を週に3回は投稿しよう。」のように。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年12月13日に講演「タイムパフォーマンスを上げるデジタル活用術」を東京都中小企業振興公社異業種交流会ACE-21で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「戦略」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2022.11.21-2022.11.27 DATE: 11/27/2022 06:34:21 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

戦術が有効に働く前提は確かな戦略
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/a0410f3a522041055f06ea07138ffa7a

差別化された個性あふれるウェブ運営を
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/43dcb99ad97f00ff19d4c9da7487107e

LP/ランディングページのSEO
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/64169cdf63507d7cf1299cd0dcf644b3

【改善】スマホ/アンドロイドを工場出荷状態にリセット/初期化
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/27b7c8666092aa7ee9310d833fb5a4c7

SHEIN/シーインの不思議な事業モデル
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/4fb2c5a3274e5337bb4974c61555fa0e

効果がある被リンクと、効果が限定的な被リンク
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/4c2c76d9bdc254b8bee5cae1b9c14103


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: コピペした文章のSEO影響 DATE: 11/28/2022 05:24:20 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中央区の中小企業のコンサルティング、東京商工会議所中野支部で講演「販路拡大と生産性向上に役立つITツール・WEBツール活用術」、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 講演
▲東京商工会議所中野支部主催のオンライン講演です

今日は本日の講演に関連してコピペした文章のSEO影響についてです。

【コピペした文章のSEO影響】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・例えば小売店がメーカーサイトから商品説明文章をコピーして小売店サイトに張り付けるという状況を考える。自社で文章を書かずに、100%メーカーサイトからコピーした場合は、このページがGoogleからインデックスされることは少ない(キーワード要素以外の要素からインデックスされることもあるが)。

・文章の一致度はAIテキストマイニング(https://textmining.userlocal.jp/)を使うと分かる。

・また、アマゾンコメントのさくら度合い(やらせコメント)はサクラチェッカー(https://sakura-checker.jp/)で分かるが、サクラチェッカーサイトでも、このような文章一致度を評価項目に使っているものと思われる。

・文章が一致していること自体がSEOに悪影響を及ぼすのではなく、コピー元サイトとコピー先サイトの関連性が加味されるものと思われる。例えば、管理者が異なる2つのサイトにおいて、サイト内のどのページをもリンク関係にない場合、無関連企業からの100%コピーはSEOに悪影響を及ぼす可能性がある。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年12月17日に講演「中小企業のデジタル活用」を群馬県内企業で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 餃子無人直売所で買ってみた DATE: 11/29/2022 05:16:32 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の小売店のコンサルティング、東京都杉並区の中小企業のコンサルティング、東京都立川市の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は餃子無人直売所で買ってみたについてです。

【餃子無人直売所で買ってみた】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・先日、餃子の無人直売所で餃子を買ってみました。私が訪問した時には店内には誰もいなかったので、店内のビデオ説明を見たり、仕組みを理解することができました。

・車の交通量が多い街道沿いにあり、前面ガラス張りのため透視度100%です。お金を支払った様子が外からも見えるようなレイアウトになっています。

・無人なのでおつりはどうするのかな?と思っていましたが、”おつりはでません”と説明書きされています。なので、商品価格は餃子1,000円(税込)とたれ200円(税込)です。冷凍庫から商品を1つ取り出して、募金箱のような箱に1,000円を入れて購入完了です。

・無人直売所はお金を払わずに持ち逃げする例が報道されていることもあり、なんとなく自分も疑われているのではないかという気持ちになりました。また、領収書(レシート)がないので、自分が支払った記録がないことも不安要素です。

・味も美味しく、24時間営業です。コロナ禍の非接触と販売コストダウンの観点から登場した新業態です。今後の成長を見ていきたいと思います。


▲無人で餃子を販売するお店で買ってみた

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年12月20日に講演「DXと中小企業経営」を群馬県中小企業団体中央会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「無人」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: シーンに合わせたパッケージで販売拡大 DATE: 11/30/2022 05:43:43 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都品川区の中小企業のコンサルティングをします。

今日はシーンに合わせたパッケージで販売拡大についてです。

【シーンに合わせたパッケージで販売拡大】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・先日東京広尾のBELTZ/ベルツ(https://beltztokyo.stores.jp/)でバスクチーズケーキを買いました。大人気商品です。商品の味(期待味)を高める店頭、シンプルな店内や品格ある接客もとてもよかったです。

・ここまで人気商品となるとギフトが市場になります。ギフト市場は正月、誕生日、お祝い等様々なイベントがあるため、パッケージも複数作るのですね。素晴らしい。

・単一商品であっても、パッケージを複数作ることで販路を広げる経営。参考になりますね。


▲東京広尾のバスクケーキ店BELTZ/ベルツ

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年1月19日に講演「ECサイト集客・売上アップセミナー~ネットショップ成功の秘訣~」を埼玉県久喜市商工会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「パッケージ」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 新規顧客はSEOで、リピート顧客はSNSで得る DATE: 12/01/2022 05:30:33 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区のサービス業のコンサルティング、宮崎商工会議所で講演「中小企業・小規模事業者のための最適IT活用術」、東京都あきる野市の中小企業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 講演
▲宮崎商工会議所でのIT活用講演です

今日は本日の講演に関連して新規顧客はSEOで、リピート顧客はSNSで得るについてです。

【新規顧客はSEOで、リピート顧客はSNSで得る】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・先日、SNS運営をとても巧みに運営している経営者と会った。インスタもツイッターもYouTubeも活用してとても頑張って情報発信している。努力する姿勢は素晴らしい。

・悩みは新規顧客が増えないこと。ある面当然だが、SNSは新規顧客を増やすSNSというよりも、リピート購買を促すツールと位置付けた方がよい。もちろんフォロー関係にある人のつながりで、いわばSNS上のシステム的紹介で新規顧客が増えることもあるが、多くはない。

・やはり新規顧客はSEO(検索エンジン最適化)で得るもの。

・中小企業経営者の皆様、SEOは新規顧客との接点づくり、SNSは既存顧客のリピート促進という基本的な使い方を認識しましょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年1月19日に講演「販路拡大と生産性向上に役立つITツール・WEBツール活用術」を川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 自分の”今”に占める未来投資 DATE: 12/02/2022 05:20:31 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県の製造業のコンサルティング、東京都武蔵村山市の中小企業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は自分の”今”に占める未来投資についてです。

【自分の”今”に占める未来投資】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・1日10~15時間。一般的な中小企業経営者の労働時間だと思う。会社や現場に居なくても、常に会社のことを考えているもの。
・仮に10時間としよう。このうち、何時間を過去を縛られ、何時間を今の仕事に使い、何時間を未来のために使うか。この時間バランスはとても大事なこと。
・時代や業界によっても異なるが、私は5%は未来のための時間に使うべきだと考えている。リスキリングで自己啓発したり、経験したことがない場所に行ってみたり、未来の新規顧客のためにブログを書いたり。時には何も考えずに、積極的に自分に余裕を与えることも未来発想のプラスになる。
・時間に限らず、人材投資でも、資金や設備投資でも同じ。未来のための人材を少人数でもいいから雇用しよう。絶対に必要ではなくても、あれば道が拓けそうな設備に投資してみよう。
・未来を夢見るだけでは何年経っても未来は来ない。今の中にある未来の種を意識しよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年12月16日に講演「中小企業のデジタル活用~販路拡大編~」を全国中小企業経友会事業協同組合で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「時間」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: Googleビジネスプロフィールから受けるリンクのSEO効果 DATE: 12/03/2022 05:25:14 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、東京都立川市の小売店のコンサルティング、東京都練馬区の専門サービス業のコンサルティングをします。

今日はGoogleビジネスプロフィールから受けるリンクのSEO効果についてです。

【Googleビジネスプロフィールから受けるリンクのSEO効果】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)はGoogle自体が運営するビジネス情報発信のためのプラットフォーム。

・Googleビジネスプロフィールは企業情報を設定したり、商品登録したり、投稿欄に投稿したりすると、すぐには情報は公開されない。Googleの審査を経てはじめて公開される。

・Googleの審査をパスした情報のみが公開されるということは、投稿内容がGoogleの基準に合致しているということ。つまり、Googleから信頼されたコンテンツやリンク先ということになる。

・Googleビジネスプロフィールからリンクを受けることは、リンクを受けたサイト(ページ)のSEO(検索エンジン最適化)になる。

・Googleビジネスプロフィールの運用は顧客に見てもらうための投稿という位置づけよりも、Googleから信用を得るための投稿と理解しておくとよい。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年12月17日に講演「中小企業のデジタル活用」を群馬県内企業で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「Googleビジネスプロフィール」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2022.11.28-2022.12.4 DATE: 12/04/2022 06:38:18 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

Googleビジネスプロフィールから受けるリンクのSEO効果
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/97d2cd52f7da2af17feb2c693a487646

自分の”今”に占める未来投資
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/cc4e0712d36b9fe567e06cd809ba8c50

新規顧客はSEOで、リピート顧客はSNSで得る
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/1110551a81a300ab5344ec21067012f1

シーンに合わせたパッケージで販売拡大
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/1ba9281c82cc47e5c1b538bb92b22f0e

餃子無人直売所で買ってみた
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/028a70d6275ef18dc1b80d5c3a29001f

コピペした文章のSEO影響
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/cb59483c81e4beef10104bd323c665b2


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業オーナーの高齢化 DATE: 12/05/2022 06:14:45 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の事業承継 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都板橋区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は中小企業オーナーの高齢化についてです。

【中小企業オーナーの高齢化】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・日経記事「老いる日本の株主、70代以上が4割 若者の目は海外株に」(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB177AO0X11C22A1000000/)にあるように、日本企業の株主の高齢化が進んでいる。

・中小企業の多くはオーナー経営(経営者=株主)であるが、40~50歳代の息子や娘等に代表取締役社長を引き継いでも、株主は創業者や先代社長のままということもよくあること。

・若い新社長からすると、オーナーが自分の父親であり、現役を退いたとしてもいまだに地元の関係者からの信頼を得ているため、社長としての斬新な決断がなかなかできないことも多い。

・中小企業の経営革新を進めるうえで、経営者の高齢化のみならず、オーナー(株主)の高齢化も障害になることもある。まずはこのことを理解して、高齢のオーナーの意見や判断や決断がビジネスに活かせるように組織運営しよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年12月20日に講演「DXと中小企業経営」を群馬県中小企業団体中央会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「高齢化」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 円安なので英語版ホームページを作ろう DATE: 12/06/2022 05:32:23 PRIMARY CATEGORY: グローバルマーケティング・国際化 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都国立市の中小企業のコンサルティング、東京都武蔵野市の中小企業のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は円安なので英語版ホームページを作ろうについてです。

【円安なので英語版ホームページを作ろう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・円安で輸入物価が上がり、中小企業の利益が圧迫される。生き残るために価格改定(値上げ)したいが、材料費の値上げ分を顧客に転嫁できない中小企業も約3割もある。

・視点を変えよう。円安だと日本の表示価格を割安に感じるのは外国人。外国人というと旅行者のみをイメージしがちだが、旅行者に限らない。例えばオーストラリアに預金を持つオーストラリア人が日本で生活する場合、日本の物価は相当に安く感じている。

・円安を活かした中小企業経営をしよう。英語版のホームページを作ろう。英語版を作るのが難しいと感じるようなら、Google翻訳を使って簡易的な翻訳表示をしよう。例スプラムサイトの簡易英語変換(https://www-spram-jp.translate.goog/?_x_tr_sl=ja&_x_tr_tl=en&_x_tr_hl=ja)

・上記の簡易英語変換は英語で検索してもGoogle検索には表示されない。このため、英語変換後のURL(アドレス)をQRコードに設定して、紙のパンフレット等に印刷することも有効。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年1月19日に講演「ECサイト集客・売上アップセミナー~ネットショップ成功の秘訣~」を埼玉県久喜市商工会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「英語版」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: メタバースをリアル補足型と仮想創造型に分けて考える DATE: 12/07/2022 05:40:55 PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。

今日はメタバースをリアル補足型と仮想創造型に分けて考えるについてです。

【メタバースをリアル補足型と仮想創造型に分けて考える】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・コロナ禍でオンライン市場が伸びた。世界的にコロナ禍が終息に向かう中で、例えばZoom(zoom.us)のアクセス数は減少せず、安定したアクセス数を得ている(SimilarWebより)。

・コロナ禍で注目された新市場としてメタバースがある。はたしてメタバースはコロナ禍がなかったとしてもここまで期待感が高まったのだろうか。世界で「metaverse」がGoogle検索されはじめたのは2021年4月。日本で「メタバース」がGoogle検索され始めたのは2021年7月。つまりコロナ禍で注目されはじめたキーワードだ。

・メタバースは仮想空間。仮想の存在価値は、現実(リアル)空間の代替手段として、つまりリアルを補う位置づけで成長するのか、それとも、リアルの補足ではなく、新しい価値を生み出すことができるのか。

・メタバースを全体で論じることは難しい。メタバースをリアル補足型(AR=Augmented Reality/拡張現実)と、仮想創造型(VR=Virtual Reality/仮想現実)に分けて考えて我々中小企業が経営に活かせるメタバースを考えていきたい。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年1月20日に講演「最新IT活用術~中小企業業績向上に向け無料/安価で使えるデジタルツール」を東京商工会議所新宿支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「メタバース」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: インパクトある商品写真サムネイルを作ろう DATE: 12/08/2022 05:16:55 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江東区の中小企業のコンサルティング、東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、東京都目黒区の中小企業のコンサルティングをします。

今日はインパクトある商品写真サムネイルを作ろうについてです。

【インパクトある商品写真サムネイルを作ろう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・EC(電子商取引)で売上を上げるために、商品の魅力が伝わる写真を使うことはとても重要です。

・商品購入ページに顧客を導くためには、トップページ等にサムネイル(小さい写真)を載せて、クリックしてもって導きます。

・そのサムネイルには商品写真をそのまま載せるのではなく、写真の上にテキスト文字を載せることが有効です。写真に載せた文字は画像になるため、Google等のSEOにはなりませんが、顧客への商品魅力の訴求力はぐっとアップします。

・魅力的なサムネイルやインスタ投稿写真を作る際にはcanva/キャンバ(https://www.canva.com/)を使うとよいでしょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年2月16日に講演「中小企業の救世士 デジタル技術の最前線」を川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「サムネイル」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: SNSで自社をアピールしづらいのはなぜか DATE: 12/09/2022 05:17:17 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティング、東京都の中央区商店街連合会・中央区工業団体連合会で講演「コロナ禍を乗り切る中小企業のデジタル活用」、今後の講演の打ち合わせを行います。

中小企業診断士 講演
▲東京都中央区でのデジタル活用講演です

今日は本日の講演に関連してSNSで自社をアピールしづらいのはなぜかについてです。

【SNSで自社をアピールしづらいのはなぜか】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・フェイスブックやツイッター、インスタ等のSNSは自社や自社商品を魅力を理解してもらうのに適している。フォロー関係になれば、相互に理解が進み、ブランディングから取引につながることも多い。

・一方、自社の新商品や魅力的なサービスのことをSNS投稿することを控えている経営者もいる。せっかくSNSを利用しているに、投稿するのは地元の話題や食事の話題ばかり。なぜだろう。

・自社のビジネスことをSNS投稿しない経営者は、同業者や地元の商売仲間がフォロワーになっていることが多い。同業者に自社をアピールしても意味がない、地元の商売仲間からいつも商売のことばかり投稿していると思われるのが嫌だ、という理由のようだ。

・ビジネス目的でSNSを利用するのなら、基本は顧客になり得る人とつながるとよい。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年12月13日に講演「タイムパフォーマンスを上げるデジタル活用術」を東京都中小企業振興公社異業種交流会ACE-21で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SNS」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 自社に適したリスキリングテーマの設定の仕方 DATE: 12/10/2022 05:54:43 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は自社に適したリスキリングテーマの設定の仕方についてです。

【自社に適したリスキリングテーマの設定の仕方】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・リスキリング(学び直し)という言葉が気になっている中小企業経営者が多い。世間は新しい知識を得ているようだが、自分の会社は今日の業務で手がいっぱいで、リスキリングに手を付けられない。

・リスキリングで大事なことは、何を学ぶかということ。従業員の自己啓発と異なり、会社の未来像を明確にして、未来に必要となるスキルを組織的に高める視点でリスキリングのテーマやコンテンツを決めるのがリスキリング。

・経営者はパーパス/存在意義(例:中小企業診断士としてのパーパス)を明確にして、自社に必要とされるスキルを明確にしよう。例えば、DX推進のためのデジタル知識、GX推進のためのエネルギー知識、グローバル展開のための異文化理解、人権意識の革新等を積極的に進めよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年12月16日に講演「中小企業のデジタル活用~販路拡大編~」を全国中小企業経友会事業協同組合で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「リスキリング」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2022.12.5-2022.12.11 DATE: 12/11/2022 06:24:23 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

自社に適したリスキリングテーマの設定の仕方
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/5f55edbc9d6be5c09654ea51f531c417

SNSで自社をアピールしづらいのはなぜか
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/572edfcface13ac88304db21c8a784d2

インパクトある商品写真サムネイルを作ろう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/56889abd8e0954b9fd6ba06210ef5962

メタバースをリアル補足型と仮想創造型に分けて考える
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/85c863d67a287035bf62044d643b6f9b

円安なので英語版ホームページを作ろう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/b278fe2cd83ee3d6cb59b35b7234648e

中小企業オーナーの高齢化
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/6d5f4ef2894353a815823349b40ac84d


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 軽井沢千住博美術館の魅力 DATE: 12/12/2022 05:37:10 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都墨田区の中小企業のコンサルティング、東京都立川市の中小企業のコンサルティング、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。

今日は軽井沢千住博美術館の魅力についてです。

【軽井沢千住博美術館の魅力】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・先日、軽井沢にある千住博美術館(https://www.senju-museum.jp/)を視察しました。画家1人の作品で遠方からの集客が絶えない美術館です。
・まずは立地。軽井沢のイメージにマッチし、敷地内には常設ギャラリーやブランジェ浅野屋(浅野屋パン)もあります。
・美術館の建築は西沢立衛氏が設計したとのこと。既存の地形に合わせてゆるやかに傾斜した造りになっており、明るく開放的な館内で、空間自体が美術になっているように感じます。
・地域が施設を素敵にし、施設が地域の魅力を更に高める。美術、建築、地域の魅力が融合するとこんなにも人を引きつけるのですね。


▲軽井沢千住博美術館。素晴らしい建築と滝の絵画の数々

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年12月17日に講演「中小企業のデジタル活用」を群馬県内企業で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「魅力」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 時間あたりの付加価値を高める工夫 DATE: 12/13/2022 05:39:03 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都大田区の中小企業のコンサルティング、東京都中小企業振興公社異業種交流会ACE-21で講演「タイムパフォーマンスを上げるデジタル活用術」を行います。

中小企業診断士 講演
▲東京都の異業種交流会でのタイムパフォーマンス向上講演です

今日は本日の講演に関連して時間あたりの付加価値を高める工夫についてです。

【時間あたりの付加価値を高める工夫】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・タイムパフォーマンスは個人レベルと組織レベルがある。ざっと、個人レベルならパソコンとスマホの入力時間を短縮のために用語(語句)登録を進めるとよく、組織レベルならクラウドや遠隔パソコン等にリモートアクセスする仕組みにするとよい。

・デジタル以外の工夫では夜のテレビニュースよりも早朝のテレビニュースの方がコンパクトに要点がまとまって報道されているので朝方生活に変える。外出先でランチで飲食店を利用する際には12時台は混雑して非効率なので、11時か13時にランチする。12時台は多くの人が昼食をとっているので電車や道路が空く。空いた電車で座ってノートパソコンで仕事ができる。車の移動時間が早くなる。

・組織的には結論が一発で出るタイミングで会議等を行う。会議資料はZoomで画面共有するか、プロジェクタでビジュアル一元化する。○印を付けたり、色付けして分かりやすく説明する。

・単純業務、繰り返し行う業務はデジタル活用する。まずは会計や給与計算。その後は受注のデジタル化や購買履歴分析からのターゲットのセグメント。

・まだまだあるが、大事なことはタイムパフォーマンスを上げることの価値を組織内に浸透させること。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年12月20日に講演「DXと中小企業経営」を群馬県中小企業団体中央会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「タイムパフォーマンス」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 新規顧客を獲得する隠れたメリット DATE: 12/14/2022 05:28:04 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区のサービス業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は新規顧客を獲得する隠れたメリットについてです。

【新規顧客を獲得する隠れたメリット】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・新規顧客は売上をもたらすのみならず、企業組織の雰囲気が明るくなり、期待感に満ちた雰囲気にもなります。

・このような前向きな雰囲気の組織は新商品開発や時代に合った組織運営にも成功することが多いものです。従業員の持つ能力が十分に発揮されるようになります。

・常に新規顧客を見つけよう。「当社の顧客は…」のように、自社の顧客層が長期間変わらないかのような発想は避けよう。

・新規顧客は従来市場内の新規顧客と、新市場内の新規顧客に分けて感がるようにしよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年1月19日に講演「ECサイト集客・売上アップセミナー~ネットショップ成功の秘訣~」を埼玉県久喜市商工会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「新規顧客」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 物販業とサービス業の創業直後の違い DATE: 12/15/2022 05:29:13 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区の専門サービス業のコンサルティング、東京都西東京市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は物販業とサービス業の創業直後の違いについてです。

【物販業とサービス業の創業直後の違い】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・サービス業での創業が増えているが、素敵なインテリア等を自らデザインして製造販売したり、コンセプトに合う作家の商品を仕入れて小売するという物販業での創業もみられる。

・物販業とサービス業の創業直後の違いは仕入の有無。物販業での創業直後はメーカーや作家からの信用が十分ではないため、現金仕入れや前金払いが多い。

・英会話教室等のサービス業での創業は施設費用が掛かるものの、仕入は基本的にはない。つまり仕入に必要な現金は不要となる(家賃等は必要だが)。

・また、物販は粗利益率(売上総利益率、利幅のこと)が薄いことが多く、サービス業は利幅が厚いことが多い(私の会社スプラムも売上総利益率は100%)。

・物販業とサービス業の特徴を理解して準備して創業しよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年1月20日に講演「最新IT活用術~中小企業業績向上に向け無料/安価で使えるデジタルツール」を東京商工会議所新宿支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「創業」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 販路拡大と生産性向上への組織的関心度を高める DATE: 12/16/2022 05:42:34 PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は全国中小企業経友会事業協同組合で講演「中小企業のデジタル活用~販路拡大編~」と講演「中小企業のデジタル活用~生産性向上編~」、東京都立川市の創業者のコンサルティングをします。

中小企業診断士 講演
▲東京都内での販路拡大のための中小企業デジタル活用講演です

中小企業診断士 講演
▲東京都内での生産性向上のための中小企業デジタル活用講演です

今日は本日の講演に関連して販路拡大と生産性向上への組織的関心度を高めるについてです。

【販路拡大と生産性向上への組織的関心度を高める】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・販路開拓と生産性向上はいつの時代でも中小企業の大きな2つの課題である。最近ではDXとGXを進めることで、販路開拓も生産性向上も実現に近づく。

・販路開拓と生産性向上が重要であることに異論はないと感じる経営者は多いが、組織メンバーは日頃からこの2つをどれほど意識しているのだろうか。会社方針として掲げても、日常的な仕事ぶりを見ると、”うちの従業員は本当に販路開拓と生産性向上を意識しているのだろうか…”と感じる中小企業経営者は少なくないと思う。

・会社方針は組織メンバーが理解し実行することが重要。デジタル使って販路開拓すると、どのように従業員の処遇が変わるのか、生産性を向上させると、どのような働き方の選択肢が増えるのか等、組織メンバーの視点で、組織メンバーが関心を示す言葉に変換しながら説明するようにしよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年1月30日に講演「中小企業のウェブ活用2023」を埼玉仮想工業団地で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「組織メンバー」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業のブログ記事は4,000文字は不要 DATE: 12/17/2022 05:38:38 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県内企業で講演「中小企業のデジタル活用」を行います。

中小企業診断士 講演
▲埼玉県の中小企業向けのデジタル活用講演です

今日は本日の講演に関連して中小企業のブログ記事は4,000文字は不要についてです。

【中小企業のブログ記事は4,000文字は不要】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・ブログはRSS配信や記事見出しがtitleやh1になることが多いため検索されやすい。

・ブログのSEO(検索エンジン最適化)はブログ記事単位と、ブログサイト単位に分けて考えることができる。

・例えば、ブログ記事はGoogle検索結果には以下のように表示される。「メタバースをリアル補足型と仮想創造型に分けて考える」。これはブログ記事でのSEOになる。

・また、ブログサイトは次のように表示される。「経営ヒント」。これはブログサイトのSEOになる。

・このことから、ブログ記事は4,000文字も書かなくても、複数記事で1つのテーマのSEOになっていれば新規顧客との接点を生み出すことができる。むしろ中小企業は4,000文字も書く時間がないことが多く、また、4,000文字も書くべきと聞くと執筆を諦めてしまうことが多い。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年2月8日に講演「中小企業のデジタル活用2023」を公益社団法人新宿法人会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ブログ記事」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2022.12.12-2022.12.18 DATE: 12/18/2022 07:24:22 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

中小企業のブログ記事は4,000文字は不要
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/b15e84ab7e6f79ac7c45ba36147aa978

販路拡大と生産性向上への組織的関心度を高める
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/7e98c29e4df95f46d76e2351fc27abe5

物販業とサービス業の創業直後の違い
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/f29d480994c151189d8282586272a4d7

新規顧客を獲得する隠れたメリット
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/d923beac37f5f486bf7bec5d247d492a

時間あたりの付加価値を高める工夫
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/9b8c96bdb5b90fdc761a82c0cd951c6f

軽井沢千住博美術館の魅力
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/5aee6f63a45276a5796789258d0f2312


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 解決法が見つからない時こそ発想の転換を DATE: 12/19/2022 05:24:58 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県は伊勢原市の中小企業のコンサルティング、小田原市の中小企業のコンサルティング、東京都町田市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は解決法が見つからない時こそ発想の転換をについてです。

【解決法が見つからない時こそ発想の転換を】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・先日、埼玉県越谷市のキャンベルタウン野鳥の森(https://yacho-nomori.kosi-kanri.com/)を視察しました。赤道を軸に反転させると、ほぼ同じ位置にあるオーストラリアのキャンベルタウン市と越谷市が姉妹都市提携を結んでいるため1995年にオープンした施設です。

・大きな鳥かごの中に人が入って自由に飛び回る野鳥を視察するというタイプです。一般的な動物園は人が外で動物が檻の中に居ることが多いのですが、野鳥の場合には逆転します。

・経営に転じて考えると、顧客を管理していると考えずに、世間の中に自社があると考えることに通じます。スープストックトーキョーやパスザバトンを生み出した遠藤正道氏もマーケティングには興味なく、アート的な発想で事業を考えていると言います。

・中小企業経営者の皆様、解決方法が思いつかない時には、まったく逆から考えてみましょう。


▲越谷市のキャンベルタウン野鳥の森

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年2月16日に講演「すぐに実践できる!最新IT活用術~ITで働き方改革&営業力向上を目指す」を東京商工会議所目黒支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「発想」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業のDX取組の現状 DATE: 12/20/2022 06:38:29 PRIMARY CATEGORY: デジタル化支援・デジタル活用 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は群馬県中小企業団体中央会で講演「DXと中小企業経営」、東京都中野区の専門サービス業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 講演
▲群馬県での中小企業向けDX講演です

今日は本日の講演に関連して中小企業のDX取組の現状についてです。

【中小企業のDX取組の現状】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・2022年5月の発表だが、中小企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)の取り組み状況が分かった。調査実施は中小企業基盤整備機構。アンケート回答は全国の1,000社。
・DXの理解度は37%、取り組みをスタートしたのは7.9%、検討中は16.9%、取り組む予定なしが41.1%。
・すでに取り組んでいる内容は「ホームページの作成」が47.2%と最多。次に「営業活動・会議のオンライン化(39.5%)」、「顧客データの一元管理(38.3%)」と続く。
・DX に取り組むに当たっての課題は、「DX・IT 関連の人材不足」が多い。
・この結果を見て、「なんだ、ホームページ作成もDXになるのか」と思う経営者も多いと思う。DXは事業モデル(稼ぎ方)を変革して競争力を高めることが目的だが、着手は目の前のIT活用ということになる。あまりDXという言葉や概念に捕らわれずに、伸び伸びのデジタル活用を進めていこう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年2月16日に講演「中小企業の救世士 デジタル技術の最前線」を川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「DX」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 話題創造力がある経営 DATE: 12/21/2022 05:39:36 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中央区の中小企業のコンサルティング、東京都杉並区の飲食店のコンサルティングをします。

今日は話題創造力がある経営についてです。

【話題創造力がある経営】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・個性的な商品を生み出し、ネットで話題になって売上が増える。中小企業では難しいが、これができれば大きな収益が生まれる。
・個性的な商品もなく、誰でも行うようなSNS投稿ばかりしていても売上は増えない。経営では商品の魅力と情報発信の魅力の双方が大事。
・発信する情報は新商品に限らない。地域とのつながりを目的としたイベントの実施、個性的なリスキリング、マスコミで取り上げられた等幅広い。
・話題を作ろう。自社の動向を話題になるかという切り口でチェックしてみよう。自社にとってもは当たり前のことでも、世間からすると価値ある情報は多い。例えば業界用語の説明をサイト内ブログで執筆する等。
・話題を見つける力は中小企業経営にとってはとても重要な力だと思う。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年1月19日に講演「ECサイト集客・売上アップセミナー~ネットショップ成功の秘訣~」を埼玉県久喜市商工会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「話題」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: SEOに欠かせない具体的に表現する技術 DATE: 12/22/2022 05:39:12 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、東京都武蔵村山市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はSEOに欠かせない具体的に表現する技術についてです。

【SEOに欠かせない具体的に表現する技術】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・SEO(検索エンジン最適化)はキーワード面、被リンク面、更新頻度面の3つに集約できる。この中で最重要な項目がキーワード面。

・SEOに限らないが、ビジネスでは正確に情報を伝える必要がある。過剰でなく、不足でもなく、ずれることなく、自分の発した情報が相手に伝わるように技術を習得しよう。

・例えば、「4」を理解してもらうためには、「3の次」や「5の前」のような表現ができる。また、「全部で10ある要素の中で4つ目」のような表現もできる。つまり、近似説明と全体でのポジションからの説明になる。

・さらに、「1から3でもなく、5から10でもない」のように、反転概念を否定することで、「4」を特定する説明も有効である。

・文字も言葉も、場合によっては顔の表情でも正確に情報伝える技術を身につけよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年1月19日に講演「販路拡大と生産性向上に役立つITツール・WEBツール活用術」を川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「キーワード」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 日本を、業界を、自社を、自分をアップデート DATE: 12/23/2022 06:38:00 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区の中小企業のコンサルティング、東京都瑞穂町の中小企業のコンサルティングをします。

今日は日本を、業界を、自社を、自分をアップデートについてです。

【日本を、業界を、自社を、自分をアップデート】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・2022年はリスキリング(学び直し)が大きくクローズアップされた年だった。つまり現状が古く、時代遅れということ。
・日本の凋落とも言ってもよいほど経済データの下落ぶりは凄かった。逆に世界が経済成長しているということ。当たり前だが、世界が変わる中で日本が変わらなければ、相対的に下落し、古臭くなる。
・日本をアップデートしよう。そのために自分の業界をアップデートしよう。そのためにまずは自社をアップデートしよう。そのために経営者自身がアップデートしよう。
・経営者は日本がダメだ、従業員が動かない等と発言しがちだが、まずは経営者自身が今日1日どのようなアップデートの努力をしているのかを社内に示そう。小さなことでも構わない。その水滴のようなアップデートがいずれ大きな川になる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年1月20日に講演「最新IT活用術~中小企業業績向上に向け無料/安価で使えるデジタルツール」を東京商工会議所新宿支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「アップデート」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 既存客の値上げと新規客への値上げ DATE: 12/24/2022 06:07:23 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の営業力強化 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日はテレビ局からの取材を受けます。

今日は既存客の値上げと新規客への値上げについてです。

【既存客の値上げと新規客への値上げ】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・英会話教室のような継続的サービス提供するサービスの値上げを考える。既存客も含めて値上げするかどうか。この悩みを持つ経営者は多い。
・既存客の価格を据え置き、新規客のみを値上げする場合のデメリットは請求業務が煩雑になること。また、何のための値上げかの観点からすると、値上げしても収益改善効果は限定的となる。
・既存客も新規客も一律に値上げする場合は、上記デメリットはなくなるが、既存客を失う可能性が出てくる。
・値上げで既存客が離れるかどうかは、それまでのサービス提供の満足度による。満足度が低ければ、少しの刺激(値上げ)をきっかけにして顧客が離れるかもしれない。
・値上げが必要な状況は、ある面、有事とも言える。BCPで有事に備えるように、日頃から顧客の期待を上回るサービスを提供することは中小サービス業のBCPになる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年1月25日に講演「中小企業における改正個人情報保護法とそれに伴う戦略的マーケティング」を千葉県異業種交流融合化協議会/知財ビジネス研究会(千葉県中小企業団体中央会)で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「値上げ」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2022.12.19-2022.12.25 DATE: 12/25/2022 06:45:19 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

既存客の値上げと新規客への値上げ
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/f9e37d3af2644ddfb3574424afa2b9fb

日本を、業界を、自社を、自分をアップデート
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/8cf3b4095961e9bdb13dc509a964e1b6

SEOに欠かせない具体的に表現する技術
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/6a1864fe72ac6e5bb9236da0f5675300

話題創造力がある経営
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/33cba66a1793a888432911936e2a218e

中小企業のDX取組の現状
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/c95e0dea5f3238b69f2443776c39ca2b

解決法が見つからない時こそ発想の転換を
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/38219a6f2d0788215a659a6f21dcef3a


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: スムーズに価格転嫁を進める交渉術 DATE: 12/26/2022 05:22:46 PRIMARY CATEGORY: 商売の仕組み STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江東区の飲食店のコンサルティング、東京都調布市のサービス業のコンサルティング、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。

今日はスムーズに価格転嫁を進める交渉術についてです。

【スムーズに価格転嫁を進める交渉術】作成 中小企業診断士 竹内幸次

日本実業出版社「企業実務」2023年1月号(https://www.kigyoujitsumu.net/ebook/mokuji_202301/?pNo=1)に竹内幸次執筆原稿「スムーズに価格転嫁を進める交渉術とは」が掲載されています。
・仕入価格や消耗品価格が上昇しているのに中小企業では売価に転嫁できていないことが多いものです。
・価格転嫁の考え方から、値上げによる利益シミュレーション、実際の交渉の設定や交渉の進め方を分かりやすく説明しています。
・中小企業経営者の皆様、ぜひご覧ください。


▲企業実務2023年1月号掲載の「価格転嫁を進める交渉術」

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年1月30日に講演「中小企業のウェブ活用2023」を埼玉仮想工業団地で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「価格転嫁」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 2022/令和4年の年末社長挨拶のポイント DATE: 12/27/2022 05:34:03 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の小売店のコンサルティング、物価高騰に関する取材受け、東京都千代田区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は2022/令和4年の年末社長挨拶のポイントについてです。

【2022/令和4年の年末社長挨拶のポイント】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・12月29日~1月3日まで年末年始休暇という中小企業が多いと思います。このため、明日12月28日は年内最後の業務日になります。
・年末の朝や夕方の業務終了時には、社長として社内に挨拶をすることでしょう。その際に以下の観点で話すようにしましょう。
1.まずは労いの言葉。1年間の従業員の頑張りに対して、多少の不満があったとしても、努力を認めて、感謝の気持ちを伝えましょう。
2.次に世界情勢の話。あまり細かく言及する必要はありませんが、ウクライナや中国等のことを念頭に世界情勢が大きく変化したことを簡潔に話しましょう。
3.次に日本の話。足元の陽性者は増えているものの、ウィズコロナが浸透してきていることと、「タイムパフォーマンス」重視の経済社会になってきていることを話しましょう。
4.次に自社の業績。昨年比較、目標比較で、収益面と組織改革面の成果を話しましょう。
5.最後に来年2023年の期待。不透明なことは多いものの、希望をもって1つずつコツコツと革新していくことを話しましょう。
・以上、一般的な中小企業の状況を想定した素案です。参考まで。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年1月30日に講演「中小企業のウェブ活用2023」を埼玉仮想工業団地で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「年末」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 結果の達成度ではなく、活動の達成度を DATE: 12/28/2022 07:18:34 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は今後の講演レジュメを作ります。来年2023年も多くの講演を予定しております。

今日は結果の達成度ではなく、活動の達成度をについてです。

【結果の達成度ではなく、活動の達成度を】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・年末です。自社の1年間を総括する中小企業経営者も多いことでしょう。
・総括する場合、よく行われることが「昨年比」。売上や仕入原価が増加したとか、減少したとかの話題です。
・本来は昨年ではなく計画に対してどの程度達成できたのかを見るべきです。しかし、この3年間はコロナ禍や世界情勢の変化で予想ができないことが多かったため、そもそも計画を立てていないという中小企業も多いものです。
・不透明で予測や計画自体が無意味に感じる時には、結果の達成度ではなく、活動の達成度を目標にしてみましょう。
・例えば、DX推進やGXへの取り組みは十分であったか。DXが形とならなくても、組織メンバーの意識はどのように変わったのか。リスキリングの計画と実行は進んだのか。
・中小企業経営者の皆様、御社は2022年にどのように活動されましたか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年2月8日に講演「中小企業のデジタル活用2023」を公益社団法人新宿法人会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「達成」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 未来に触れる日本科学未来館/Miraikan DATE: 12/29/2022 07:40:13 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日経クロステックActiveに掲載


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

今日は未来に触れる日本科学未来館/Miraikanについてです。

【未来に触れる日本科学未来館/Miraikan】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・個人的なことですが、日本科学未来館/Miraikan(東京都江東区)(https://www.miraikan.jst.go.jp/)は羽田空港国際線ターミナルと並んで私のパワースポットです。ここに行くと、気分が上がり、未来が楽しみになります。

・小さな子供を連れた家族もとても多く、子どもに未来をイメージさせたいと思う親の気持ちも感じます。

・地球のこと、デジタルこと等、多くの未来を工夫をして表現されているのですが、客観的に”未来はこうなる”という思いで見るだけでなく、”このような未来を作るは自分であり、自分の子孫である”という感覚で見るようにしています。

・中小企業経営者の皆様、未来を考える時間、ぜひ。


▲未来を感じるMiraika(日本科学未来館)。ここは私のパワースポット

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年2月13日に講演「物価高騰の今こそ付加価値訴求型のウェブ活用を!」を寒川町商工会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「未来」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業診断士としてのテレビ出演のお知らせ DATE: 12/30/2022 08:13:40 PRIMARY CATEGORY: 商売の仕組み STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日本テレビ「ウェークアップ」に出演


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は中小企業診断士としてのテレビ出演のお知らせについてです。
  
日本テレビ系列全国25局ネットの報道番組「ウェークアップ」(https://www.ytv.co.jp/wakeup/)に私が中小企業をコンサルしている様子が放送されます。2022年12月31日(土)8時からの番組です。

コンサルテーマは物価高騰と値上げについてです。顧客のことを考えると値上げは控えたいが、経営面ではコストが上昇しているという、いま最も多いテーマのコンサルの様子です。

年末で忙しいと思いますが、ご笑覧頂ければと思います。

中小企業診断士 講演
▲日本テレビ系列「ウェークアップ」に竹内幸次が出演します

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年2月13日に講演「物価高騰の今こそ付加価値訴求型のウェブ活用を!」を寒川町商工会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「テレビ」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 【経営ヒント 見逃し配信】 2022.12.26-2022.12.31 DATE: 12/31/2022 06:20:53 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:

▲日本テレビ「ウェークアップ」に出演


パーパス/経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム
English | 感染予防ポリシー

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

中小企業診断士としてのテレビ出演のお知らせ
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/b94338df13975a10c94ace666c13a0ac

未来に触れる日本科学未来館/Miraikan
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/fab6e93ae4698f69ec8524de1b3d6744

結果の達成度ではなく、活動の達成度を
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/d374aeceda2bbdeef87b561d930f409b

2022/令和4年の年末社長挨拶のポイント
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/57f3e3b7c8328a62ad900ab872648e94

スムーズに価格転嫁を進める交渉術
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/8402f32054482551400bcc331eda31a1


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。
----- --------