AUTHOR: 2300062
TITLE: 2019年の中小企業経営メッセージ「REVOLUTION」
DATE: 01/01/2019 07:41:43
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
新年おめでとうございます。株式会社スプラム代表取締役 中小企業診断士の竹内幸次です。旧年中は大変にお世話になりました。ありがとうございます。
2019(平成31)年の中小企業経営メッセージは「REVOLUTION」 としました。
その昔、誰もが地球が中心だと信じていた時代に、1人の男が勇気を持って地動説を唱えた。中心は太陽であり、地球は他の惑星とぶつかることなく自転しながら公転していると。
コペルニクスのこの説は、後にREVOLUTION(考え方や技術の大転換)の語源になった。世界の中の日本、調和しながら着実に自転する中小企業。今年はTPP、新元号、消費増税と大きな変化の年です。
これからも未来に挑戦する中小企業を全力で支援します。今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
▲2019(平成31)年の中小企業経営メッセージは「REVOLUTION」
【関連講演】
2019年2月25日に講演「販路拡大と生産性向上を実現する中小企業のための最新IT活用術」を川越商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「メッセージ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 1月に開催される竹内幸次講演の案内
DATE: 01/02/2019 06:43:27
PRIMARY CATEGORY: 中小企業診断士の講演
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は1月に開催される竹内幸次講演の案内 です。中小企業経営者の皆様、ぜひ参加ください!
2019年1月12日
講演「ホームページとブログ、SNS等を活用した集客」
寒川町商工会創業支援セミナー
2019年1月17日
講演「創業とは?ビジネスプランの作成」
久喜市商工会 /平成30年度久喜創業塾
2019年1月19日
講演「マーケティング・販路拡大講座(1)」
船橋市2019年船橋創業実践塾
2019年1月24日
講演「営業・販路開拓・マーケティング・商品力強化」
久喜市商工会 /平成30年度久喜創業塾
2019年1月26日
講演「SNS利活用講座」
船橋市2019年船橋創業実践塾
2019年1月29日
講演「中小企業の生産性を向上させるIT活用2019~最新WEB活用・RPAによる業務自動化、人手不足解消にITを使いこなす術」
東京商工会議所荒川支部
2019年1月31日
講演「資金を調達・資金計画・価格設定・損益分岐点」
久喜市商工会 /平成30年度久喜創業塾
【関連講演】
2019年2月26日に講演「中小企業の未来創造のためのWEB活用~消費税率アップに負けない付加価値創造とAI等最新ITを活用した効率的経営」を東京都中小企業振興公社 IT経営研修で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「竹内幸次講演」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 消費税率引上げに伴う対応
DATE: 01/03/2019 08:13:46
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は消費税率引上げに伴う対応 についてです。2018年12月20日開催の平成30年第17回経済財政諮問会議にて茂木議員(経済再生担当大臣)より「消費税率引上げに伴う対応」が提出されました。
中小企業経営者の皆様、2019年の自社の業績見通しに関連する情報としてご覧ください。
1.臨時・特別の予算措置(2兆円程度/国費)
ポイント還元、プレミアム付商品券、すまい給付金、次世代住宅ポイント制度、防災・減災、国土強靱化等
2.税制上の支援(0.3兆円程度/減税)
住宅ローン減税の拡充、自動車の取得時及び保有時の税負担の軽減
▲2019年10月の消費税率引上げに伴う対応についての全体像が整理されている
消費税率引上げに伴う対応(平成30年12月20日茂木議員提出資料)
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2018/1220/shiryo_02.pdf
【関連講演】
2019年2月21日に講演「中小企業のIT活用・WEB活用」を武蔵野法人会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「消費税率」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ニッチ市場を見つける簡単な発想法
DATE: 01/04/2019 09:09:52
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都台東区の専門サービス業のコンサルティングをします。
今日はニッチ市場を見つける簡単な発想法 についてです。中小企業は大企業のような全方位型の経営はできません。ヒトやカネ等の経営資源が少ないからです。少ない経営資源でも強みを発揮するためには、対象市場を限定する必要があります。
対象市場を限定することは、ニッチなマーケットを狙うことと言われます。以下のように発想すると、ニッチ市場を見つけることができるものと思います。
・大ヒット商品のレビュー(顧客の声)を見て、小さな不満を見つける
・「
不満買取センター 」等から本音の不満に触れる
・自社が選んで使っている商品やサービスを使わないとする理由を考えてみる
・完全に明確なニーズを100と設定して、80や50や20のニーズを想起してみる
【関連講演】
2019年1月19日に講演「マーケティング・販路拡大講座(1)」を船橋市2019年船橋創業実践塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ニッチ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 2019年、世界と日本の経済見通し
DATE: 01/05/2019 06:16:30
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京下北沢の中小企業のコンサルティング、東京都台東区の専門サービス業のコンサルティングをします。
今日は2019年、世界と日本の経済見通し についてです。2019年の仕事はじめにあたり、世界と日本の経済の見通しを知りたいという中小企業経営者は多いことと思います。
IMF(International Monetary Fund=国際通貨基金)のサイトでは世界と日本の経済や景気、成長力等について客観的なレポートが掲載されています。日本政府が発信した情報ではなく、国連の専門機関であるIMFによる分析としてご覧ください。
【関連講演】
2019年2月16日に講演「起業プランから行動プランへ」を寒川町商工会創業支援セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「経済見通し」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 2019年のテール・イベント
DATE: 01/06/2019 05:59:08
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は2019年のテール・イベント についてです。テール・イベントとはtail event、つまり、「稀にしか発生しないが、いったん発生するとその影響が極めて大きい事象のこと」です。
2018年はみずほ総合研究所が「とんでも予想2018 」として公開しましたが、2019年は同総研が「2019年テール・イベント 」として公開しています。
1.トランプ大統領弾劾
2.英国の欧州連合(EU)離脱撤回
3.中国を為替操作国に認定
4.北朝鮮開発に周辺国参画
5.新卒通年採用が急増
6.消費増税の再延期
7.自民・公明・維新の3党連立内閣発足
8.急速なキャッシュレス化の進展
9.改元「元年」ベビーブームで関連消費が急増
10.ラグビーW杯での日本快進撃で経済効果
もしかしたら本当に発生するかも、と思えるものもありますね。中小企業経営者の皆様、1つの参考として理解下さい。
【関連講演】
2019年2月26日に講演「中小企業の未来創造のためのWEB活用~消費税率アップに負けない付加価値創造とAI等最新ITを活用した効率的経営」を東京都中小企業振興公社 IT経営研修で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「予想」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 未来創造のためのウェブ活用セミナー
DATE: 01/07/2019 06:29:06
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、神奈川県座間市の中小企業のコンサルティング、神奈川県厚木市の専門サービス業のコンサルティングをします。
今日は未来創造のためのウェブ活用セミナー についてです。2019年2月26日に東京都中小企業振興公社が主催する本格的な中小企業向けセミナーです。最新情報を盛り込んだ6時間のセミナーです。ぜひ参加ください!
【テーマ】
中小企業の未来創造のためのWEB活用
~消費税率アップに負けない付加価値創造とAI等最新ITを活用した効率的経営~
【趣旨】
消費税率が10%になる2019年10月以降でも新規顧客を増やし、かつ収益もアップする付加価値型の経営を実践するための未来創造型WEB活用研修です。この研修では中小企業がすぐに活用することができるITを活用して訪日外国人を含む多くの新規顧客との接点を創造するSEO手法から、インスタグラムからの誘導ショッピングやYouTube動画の経営活用まで、最新の内容を明るく楽しく説明します。人材採用から新規顧客開拓、生産性向上まで、中小企業のIT活用経営のヒント満載の決定版的セミナーです。
【対象】
小規模・中小企業の経営者、幹部、IT担当者など
【日時】
2019年2月26日(火)10:00~17:00
【受講料】
8,000円
【会場】
(公財)東京都中小企業振興公社
※秋葉原駅前
※東京都千代田区神田佐久間町1-9 東京都産業労働局秋葉原庁舎
【講師】
株式会社スプラム 代表取締役 中小企業診断士 竹内幸次
【内容】
2019年の中小企業経営とIT
中小企業に有効な最新IT
新規顧客を呼び込むためSEO(検索エンジン最適化)
お店の新規顧客を増やすMEO(地図上位検索)
Facebook、インスタ、ツイッター、ブログの活用方法
YouTube動画によるプロモーション
採用活用に活かすSNS
外国人に見られるサイトづくりとスマホ多言語接客
申込先:東京都中小企業振興公社
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1811/0019.html
【関連講演】
2019年1月12日に講演「ホームページとブログ、SNS等を活用した集客」を寒川町商工会創業支援セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ウェブ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 状況によっては何の効果もないペップトーク
DATE: 01/08/2019 06:16:30
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は状況によっては何の効果もないペップトーク についてです。ペップとはpep、つまり活力や元気の意味です。このことからペップトークは「人を激励する会話、はっぱをかける会話」になります。スポーツ分野から生じた言葉ですが、最近は企業の組織運営にもペップトークが取り入れられています。
ここでペップトークが本当に有効なのかを考えてみます。
・ペップトークは基本的に中小企業の組織運営では有効。従業員の本来の能力が発揮されやすい雰囲気になる
・ただし、ペップトークが有効な組織状態と有効ではない組織状態がある
・スポーツのように自ら進んで勝ちたい、上達したいと思うことが一般的な組織では有効
・インテグリティー(誠実さ、高潔さ)が希薄な状態や向上心がない人や組織では有効ではない
・ペップトークの前に1人ひとりの労働価値観を踏まえた目標管理が必要
【関連講演】
2019年2月7日に講演「創業・経営シミュレーション(グループワーク)」を久喜市商工会/平成30年度久喜創業塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ペップトーク」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ソーシャルメディア中のインスタのシェア(日本の特徴)
DATE: 01/09/2019 06:39:18
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京お茶の水の中小企業のコンサルティング、東京国分寺の中小企業のコンサルティングをします。
今日はソーシャルメディア中のインスタのシェア(日本の特徴) についてです。statcounterによると、インスタ(Instagram/インスタグラム)のシェアには日本の特徴があります。
インスタのシェア(ソーシャルメディアの中での利用シェア)
・世界 1.77%
・日本 4.96%
・アジア 2.13%
・欧州 1.92%
世界でもっともインスタシェアが高い国が日本なのです。高いと言っても5%ですから、インスタのみを利用するのではなく、ツイッター等の他のソーシャルメディアやブログも併用する方が得策です。
【関連講演】
2019年1月26日に講演「SNS利活用講座」を船橋市2019年船橋創業実践塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ソーシャルメディア」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 情報漏えい、情報セキュリティ分野の企業不祥事
DATE: 01/10/2019 06:09:23
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の情報セキュリティ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京西荻窪の中小企業のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は情報漏えい、情報セキュリティ分野の企業不祥事 についてです。GDPR/EU一般データ保護規則やフェイスブック社の情報流用によって、我々中小企業にも情報管理や情報セキュリティに関する管理水準を上げる必要性が高まっています。
セキュリティのレベルをどう考えるか、ハードウエア対応とソフトウエア対応、外部委託と内部対応等、様々な観点があります。
1つ欠かせないことは、事例に触れることです。中小企業の事例は少ないのですが、上場企業の事例であればレポートされています。
中小企業であること、自社の業界特性、セキュリティ対応に投資できる費用等を考えて、自社に適した情報セキュリティ対応をしていきましょう。
【関連講演】
2019年1月29日に講演 中小企業の生産性を向上させるIT活用2019~最新WEB活用・RPAによる業務自動化、人手不足解消にITを使いこなす術」を東京商工会議所荒川支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「セキュリティ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 上昇するPinterestピンタレスト利用率
DATE: 01/11/2019 06:43:54
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、東京田町のサービス業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は上昇するPinterestピンタレスト利用率 についてです。Pinterest/ピンタレストは、ピンボード風の写真共有型のSNSです。楽天が資本参加して一時期知名度が上がりましたが、この数か月でPinterestピンタレストの利用率が上昇しており、トレンドになりつつあります。
中小企業経営の観点からは以下のようにPinterestピンタレストを理解しましょう。
・画像系のSNSという点ではインスタグラムと同じ
・インスタ投稿した写真はGoogle画像検索の対象にならない
・Pinterestピンタレスト投稿した写真はGoogle画像検索の対象になる
▲日本での利用者が増えているPinterestピンタレスト(画像出所はstatcounter)
【関連講演】
2019年1月26日に講演「SNS利活用講座」を船橋市2019年船橋創業実践塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「Pinterest」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: スマホではなく生産性が高いパソコンを使おう!
DATE: 01/12/2019 05:37:19
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は寒川町商工会 創業支援セミナーで講演「ホームページとブログ、SNS等を活用した集客」、東京都八王子市の製造業のコンサルティング、東京自由が丘の小売店のコンサルティングをします。
▲寒川での創業者向けのホームページ、ブログ、SNS活用講演です
今日は本日の講演に関連してスマホではなく生産性が高いパソコンを使おう! についてです。
起業や創業を考え始めた頃には自分専用(仕事専用)のパソコンを持っていないという人が増えました。スマホ入力は早いのに、windowsでファイルのコピーもできない人です。商売をしない人であれば特に問題ないのですが、自ら経営しようとする場合には絶対にパソコンは必要です。主な理由は以下です。
・パソコンは入力デバイス(装置)としてとても優れている。通常のキーボード入力のほか、ソフトウエアやネット上のサービスを利用すると簡単に音声入力することもできる。
・パソコンは安い。起業時に仕事専用のスマホを買うよりも、仕事専用パソコンの方が安いことが多い。
・パソコンは操作がしやすい。メールの添付ファイルをコピーしたり、ファイルをフォルダに整理したり等のデータの整理はパソコンが断然に使いやすい。
・事業計画書の様式を公的金融機関サイトからダウンロードしたり、図表をつけて事業計画をまとめたり、完成したwordファイルをPDFに変換したり、メール添付送信したり等の操作にはパソコンが必要。
【関連講演】
2019年1月29日に講演 中小企業の生産性を向上させるIT活用2019~最新WEB活用・RPAによる業務自動化、人手不足解消にITを使いこなす術」を東京商工会議所荒川支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「パソコン」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業がイベント催事に参加する経営効果
DATE: 01/13/2019 06:18:44
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都葛飾区の専門サービス業のコンサルティングをします。
今日は中小企業がイベント催事に参加する経営効果 についてです。今日現在も東京ドームシティで「ふるさと祭り東京 」が開催されています。
このような大規模イベントに中小企業が出店(出展)参加する効果を整理してみます。
・イベントは1つのメディアと解釈できる。このため会社やブランド名の知名度が格段アップする
・イベント参加する他の企業や商品に触れて、自社商品等がより洗練される
・イベントエントリー、準備、当日、事後の来場者フォローも含めて社内の一体感がアップする
【関連講演】
2019年1月19日に講演「マーケティング・販路拡大講座(1)」を船橋市2019年船橋創業実践塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「イベント」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 自社事業を再定義をしよう
DATE: 01/14/2019 06:06:33
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京立川の小売店のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティング、東京御茶ノ水の中小企業のコンサルティングをします。
今日は自社事業を再定義をしよう についてです。最近ではトヨタ自動車社長が「私は、トヨタを『自動車をつくる会社』から、『モビリティカンパニー』にモデルチェンジすることを決断しました」と発表ました。巨大企業になればなるほど新しい企業定義をすることには勇気を要します。
トヨタ社長メッセージ
https://www.toyota.co.jp/jpn/company/message/
我々中小企業も、現在の大きな変化の中、自らの企業定義を見直す時に来ていると感じます。以下のように考えていきましょう。
・「あなたの会社は何をする会社ですか?」と尋ねられた時、シンプルに何と答えるか?
・顧客に提供している商品もサービスもすべてが手段に過ぎない。目的は何か?
・外部環境が変われば企業定義、事業定義も変わるもの
・現在よりも少し大きく、少し広い事業定義を行うことが好ましい
・事業定義は組織メンバーの自己啓発の方向性を明確に示すことにもなる
【関連講演】
2019年1月17日に講演「創業とは?ビジネスプランの作成」を久喜市商工会/平成30年度久喜創業塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「事業定義」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 強調スニペット表示を意識したコンテンツとSEO
DATE: 01/15/2019 05:38:32
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県秦野市の中小企業のコンサルティング、東京都品川区の製造業のコンサルティング、横浜市のサービス業のコンサルティングをします。
今日は強調スニペット表示を意識したコンテンツとSEO についてです。SEOはSearch Engine Marketing=検索エンジン最適化のことです。テキスト検索、画像検索、動画検索等、様々な検索対象があります。
また、通常のテキスト検索をしても、検索結果画面の上部に地図が自動的に表示されたり、動画が表示されることもあります。最近では強調スニペット 表示もされることもあります。
・強調スニペットは「○○○とは」と検索した際に上部に表示されることが多い
・強調スニペット内に表示されたURLはクリックされやすい
・強調スニペットは、時として公式サイト以外からも選ばれる
Googleが公式に説明しているように、強調スニペットは意図的に表示することはできません。しかし、強調スニペットに選ばれているページには一定の共通点があります。
・強調スニペットに選ばれるページはユーザー(閲覧者)にとって価値があるコンテンツが記載されているページ
中小企業経営者の皆様、自社のホームページ等のコンテンツ(内容)が顧客にとって価値があるのかどうかをチェックしてみましょう。
【関連講演】
2019年2月26日に講演「中小企業の未来創造のためのWEB活用~消費税率アップに負けない付加価値創造とAI等最新ITを活用した効率的経営」を東京都中小企業振興公社 IT経営研修で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「SEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: Google Analyticsの検索キーワードの誤解
DATE: 01/16/2019 06:42:16
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都練馬区の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はGoogle Analyticsの検索キーワードの誤解 についてです。自社サイトの分析ではGoogle Analytics/グーグルアナリティクスを使うことが一般的です。Google Analyticsを使えば、Google Chromeの拡張機能として機能するPage Analyticsも使うことができます。
Google Analyticsの結果について以下のような言葉を聞くことがあります。
「ABCというキーワードを検索して自社サイトに訪問している人が多いので、ABCキーワードの使用を増やそう」
ニーズに対応する意識からこのような意見がでるのです。小売実店舗でもPOSデータを見て、「この商品がよく売れているのでこの商品の扱いを増やそう」と考えてしまいがちです。
しかし、「アクセスする際に検索で使ったキーワード」も「小売実店舗のPOSデータ」も「自社で買った」という事実情報でしかないのです。これはニーズの全体像を捉えているとは言えません。
・Google Analyticsで分かる検索キーワードのみならず、自社サイトに訪問しなかったターゲット顧客の検索キーワードを知り、そのキーワードに最適なコンテンツを掲載することが重要
【関連講演】
2019年2月27日に講演「中小企業の生産性を向上させるIT活用2019~最新WEB活用・RPAによる業務自動化、人手不足解消にITを使いこなす術」を東京商工会議所港支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「Google Analytics」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ビジネスプランとビジネスモデルの違い
DATE: 01/17/2019 06:40:00
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区の中小企業のコンサルティング、埼玉県川口市の中小企業のコンサルティング、埼玉県久喜市商工会 平成30年度久喜創業塾で講演「創業とは?ビジネスプランの作成」を行います。
▲本日開講の久喜市商工会主催の創業塾での講演です
今日は本日の講演に関連してビジネスプランとビジネスモデルの違い についてです。よく整理されていない創業者も多いものです。以下のような違いがあります。
・ビジネスプランは事業計画書であり、ビジネスモデル以外の資金調達や組織運営、スケジュールも計画するもの
・ビジネスモデルは事業構造であり、どこから仕入れて、自社でどのような価値を付加して、誰に売るのかを表したもの
つまり、ビジネスプランの一部分がビジネスモデルなのです。このことから、起業準備段階では、まずはビジネスモデルを考え、次にビジネスプランを考えるようにしましょう。
【関連講演】
2019年1月31日に講演「資金を調達・資金計画・価格設定・損益分岐点」を久喜市商工会/平成30年度久喜創業塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ビジネスモデル」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 商店街が進む方向を考える
DATE: 01/18/2019 06:53:16
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市内の商業者店舗巡り、横浜市の小売店のコンサルティングをします。
今日は商店街が進む方向を考える についてです。都市部と住宅地でも異なりますが、長期的な視点で見た場合、商店街は以下の方向を意識するべきだと考えます。
・人口減少と高齢化に正面から対応する
・「ふれあい」等の曖昧な言葉でごまかすのではなく、商店街利用者の本当にニーズに応える
・Wi-Fi設置等、外国人でも利用しやすい環境を整備する
・商流機能と物流機能に分けて考える
・商売機能とコミュニティ機能に分けて考える
・空店舗での創業支援策を講じる
・よそ者を歓迎する
・理事長や会長は名誉職とせず、実際に商店街(会)を運営するリーダーシップを発揮する役割を担う
【関連講演】
2019年2月21日に講演「中小企業のIT活用・WEB活用」を武蔵野法人会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「商店街」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: マーケティング調査で何を明らかにするべきか
DATE: 01/19/2019 05:40:07
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は船橋市2019年船橋創業実践塾で講演「マーケティング・販路拡大講座(1)」、東京豊洲の中小企業のコンサルティングをします。
▲千葉県船橋市での創業者向けマーケティング講演です
今日は本日の講演に関連してマーケティング調査で何を明らかにするべきか についてです。
マーケティング(販売のための活動の総称)やマーケティング調査(主に市場調査)の重要性はよく理解されています。しかし、一歩進んで何を調査するべきかについてはあまり議論されていません。中小企業経営者や起業家は以下を意識して自社のマーケティング活動を行いましょう。
・エリア内のどこ場所にどのような属性(年齢や性別等)の人が居住(生活)しているのかを調べる
・メインターゲット(の人や企業)の行動パターンを調べる(休日にどこに行くのか等)
・メインターゲットがどのような購入意思決定をするのかを調べる(テストマーケティング等)
本日の創業者向け講演では、マーケティングを学問的に、テキスト的に説明するのではなく、具体的に説明します。受講の皆様、よろしくお願い申し上げます。
【関連講演】
2019年3月5日に講演「販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のWebマーケティング」を山形商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「マーケティング」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 考えたら行動するのが経営者
DATE: 01/20/2019 06:09:46
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都豊島区の中小企業のコンサルティング、東京都港区の専門サービス業のコンサルティング、東京吉祥寺のサービス業のコンサルティングをします。
今日は考えたら行動するのが経営者 についてです。私は常々講演で「すべての経営知識は行動のためにある」と伝えています。学問と異なり経営は顧客の満足を収益に変換する活動です。変換するのは経営者です。最近ではLINEやYouTubeで経営知識に触れる創業予定者も増えました。便利な時代とも言えます。経営者の知識と行動に関して、以下のように整理してみます。
・自然と耳に入る情報だけでは革新は難しい。今までにない情報に触れる機会を作ることが大切
・入手した情報がどのような行動につながるのかをイメージする
・入手した情報を行動につなげる計画を、すぐに作る
・100冊の読書、100回のセミナー受講よりも、1回の見込客との対面に価値を置く
【関連講演】
2019年2月2日に講演「ITを活用した販売促進の手法」を東京都商工会連合会平成30年度東京都創業支援指導事業 国分寺「創業塾」で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「行動」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 口コミサイトを頼らない集客
DATE: 01/21/2019 06:38:08
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都大田区の中小企業のコンサルティング、東京都昭島市の製造業のコンサルティングをします。
今日は口コミサイトを頼らない集客 についてです。飲食業界やサロン業界等では口コミサイトを使って集客しようと考えている経営者や店長が多いです。消費者の立場ですと他人評価や利用者の声が見れるので失敗しない店舗選びができやすくなるため便利と考えられています。
飲食店やサロン業界で口コミサイトが存在する理由は粗利益率が高いからです。飲食では60~80%の粗利益(つまり材料は20~40%)、サロンでは90%前後が粗利益です。そのため、口コミサイトに情報を掲載する費用が捻出できるのです。
しかし、最近では人件費の高騰によって飲食店のFL比率(売上高に占める人件費と材料費の割合)も上昇しています。このためできるだけ口コミサイトに費用を使いたくないと考える中小店は増えています。
中小飲食店やサロンでは以下のように考えていきましょう。
・一度口コミサイトを使うと、自らホームページやブログ、SNSでの情報発信意欲が下がり、ずっと口コミサイトを利用することが多い
・最大の宣伝は店舗自体である。料理や施術の質、店員の質等で満足を生み出せば口コミサイトでの集客は必要なくなる
【関連講演】
2019年1月26日に講演「SNS利活用講座」を船橋市2019年船橋創業実践塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「口コミ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 自社商品を見直す切り口
DATE: 01/22/2019 06:13:57
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県厚木市の専門サービス業のコンサルティング、神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティング、神奈川県大磯町の中小企業のコンサルティングをします。
今日は自社商品を見直す切り口 についてです。BtoB(事業者向け販売)事業をメインとした中小企業がBtoC(消費者向け販売)事業を行う場合は、商品やサービスをそのまま販売するのではなく、以下の事項を自己チェックするようにしましょう。
・商品の量は適切か?顧客の使用環境や保存環境を考慮して、最適か
・価格帯は消費者の意識に合致しているか。例えば食品へのこだわりを高く持つ消費者が増えていることに対応しているか
・パッケージや包装は使いやすいか
・ギフト対応できているか
・専門用語を多用したプロ向けの説明ではなく、消費者目線で説明されているか
【関連講演】
2019年2月2日に講演「ITを活用した販売促進の手法」を東京都商工会連合会平成30年度東京都創業支援指導事業 国分寺「創業塾」で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「BtoC」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 自店の空きスペースを有効活用する
DATE: 01/23/2019 06:28:55
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区の中小企業のコンサルティング、東京都瑞穂町の製造業のコンサルティングをします。
今日は自店の空きスペースを有効活用する についてです。最近では間借りカレー等、1つの店舗を複数事業主が利用するというシェア店舗が増えました。以前からレンタルオフィスやシェアオフィスは多かったのですが、飲食店やサロンでも一般化しています。レンタルスペース情報を掲載するInstabase/インスタベースサイトの月間アクセス数もぐんぐん伸びている状況です。
自店の空きスペースを有効活用することを経営的に整理してみます。
・時間と面積の有効活用は効率化の原点
・話題性がある
・厨房等を他人に貸すリスクも考慮する
・店舗不動産オーナーの了解を得る
・間借りする側からすると、固定費を掛けずに経営できる
・間借りする側からすると、期間限定や曜日限定等のカジュアル経営ができる
【関連講演】
2019年1月31日に講演「資金を調達・資金計画・価格設定・損益分岐点」を久喜市商工会/平成30年度久喜創業塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「レンタルスペース」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 創業時は紹介してくれる人を大切に
DATE: 01/24/2019 06:27:01
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、久喜市商工会 /平成30年度久喜創業塾で講演「営業・販路開拓・マーケティング・商品力強化」を行います。
▲埼玉県久喜の創業塾でのマーケティング講演です
今日は本日の講演に関連して創業時は紹介してくれる人を大切に についてです。商売は笑倍と言われるほどに、人との円滑なコミュニケーションは受注の基本です。商品やサービスが良くても、それだけでは注文はきません。創業時には以下を心がけましょう。
・商品やサービスが良ければ売れるという、浅はかな認識は捨てる
・自分を紹介してくれる人を増やす。バックマージン等ではなく、人柄の魅力で紹介を頂く
・紹介してくれたら感謝の気持ちを持ち、お礼を伝える
・紹介者には「紹介者責任」があることを忘れない
【関連講演】
2019年2月9日に講演「マーケティング・販路拡大講座(2)」を船橋市2019年船橋創業実践塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「紹介」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 東京都福生市で行われるIT活用講演
DATE: 01/25/2019 06:43:59
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は東京都福生市で行われるIT活用講演 についてです。講師は私竹内幸次です。楽しく実践的です。聴講無料ですのでぜひ参加ください!
【テーマ】
中小企業の生産性を向上させるIT活用2019
~収益につなげる便利なWEB活用~
【開催日時】
2019年年2月1日(金) 14時~16時
【会場】
福生市商工会
※東京都福生市志茂210番地NTT福生ビル1階
【受講料】
無料
▲2019年2月1日に福生市商工会で行われるWeb活用講演(受講料無料)です
申込先:福生市商工会
https://fussa-sci.com/archives/news-1.html#1214-1
【関連講演】
2019年2月2日に講演「ITを活用した販売促進の手法」を東京都商工会連合会平成30年度東京都創業支援指導事業 国分寺「創業塾」で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「IT活用」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 創業準備段階から創業初期に掛けてのウェブとSNS活用
DATE: 01/26/2019 05:45:46
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は船橋市2019年船橋創業実践塾 で講演「SNS利活用講座」を行います。
▲千葉県船橋市での創業者向けIT活用・SNS活用講演です
今日は本日の講演に関連して創業準備段階から創業初期に掛けてのウェブとSNS活用 についてです。個人使用のことではなく経営者としてのSNS活用の視点です。
・日本のSNS利用シェア1位はツイッター(シェア32%)、2位はフェイスブック(31%)
・インスタグラムは4%で利用シェアは低い
・創業準備初期段階は実名を公開することに抵抗があることが多いためフェイスブックは適さない
・実際に創業を決めて創業が現実的になったら実名顔掲載でフェイスブックを始める
・店舗も決まり創業後にはホームページもブログもSNSも幅広く活用する
・Google検索の対象になる緊迫感を感じるためにも創業前の創業準備ブログ(実名非公開でもOK)は適している
【関連講演】
2019年2月21日に講演「中小企業のIT活用・WEB活用」を武蔵野法人会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「創業準備」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 企業実務に「名刺の情報管理」掲載!
DATE: 01/27/2019 08:03:34
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都台東区の専門サービス業のコンサルティングをします。
今日は企業実務に「名刺の情報管理」掲載! についてです。日本実業出版社発行の月刊「企業実務」2019年2月号に私竹内幸次が執筆した「名刺の情報管理をうまくやるコツ」が掲載されました!ぜひお読みください!
月刊「企業実務」最新号目次
http://digital.kigyoujitsumu.com/latest/
【関連講演】
2019年2月16日に講演「起業プランから行動プランへ」を寒川町商工会創業支援セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「名刺」をテーマにした企業ブログ記事一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 神奈川中央会ブログに原稿「最大10連休のGWを経営革新に活かす」掲載!
DATE: 01/28/2019 06:11:45
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県伊勢原市の中小企業のコンサルティング、横浜市のサービス業のコンサルティング、神奈川県大磯町の中小企業のコンサルティングをします。
今日は神奈川中央会ブログに原稿「最大10連休のGWを経営革新に活かす」掲載! についてです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会 のビジネスブログに竹内幸次原稿「経営革新で未来を拓こう!第193回~最大10連休のGWを経営革新に活かす~」が掲載されました。ぜひご覧ください!
2019年のゴールデンウィークは超大型連休に
2019年4月から5月に掛けては希望に満ちた明るい雰囲気になることが予想されています。理由は2つです。1つは5月からの新元号のスタート、もう1つはゴールデンウィーク(GW)が10連休になるからです。
新天皇の即位にともなって、4月27日から5月6日の10日間が連休になるのです。もちろん
業種や職種によっては休みがない場合もありますが、多くの国民が長い連休となります。
連休による経済や経営への影響を考える
>>続きを読む
【関連講演】
2019年2月13日に講演「中小企業経営に活かすIoT」を茅ヶ崎商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「連休」をテーマにした企業ブログ記事一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業の人手不足はIT投資で解消する
DATE: 01/29/2019 06:41:17
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の生産性向上
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の小売店のコンサルティング、東京商工会議所荒川支部 で講演「中小企業の生産性を向上させるIT活用2019~最新WEB活用・RPAによる業務自動化、人手不足解消にITを使いこなす術」、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
▲東京都荒川区での中小企業向けIT活用講演です
今日は本日の講演に関連して中小企業の人手不足はIT投資で解消する についてです。
・人手が足りないのであれば女性や高齢者や外国人、OB社員を雇用すればいい
という考えがあります。しかし中小企業では一度雇用した従業員を解雇するハードルが高いこととや中長期的な業績見込みに不安があること等から人の雇用には慎重です。これは採用希望者が多数いたとしても同じです。
・業績変動リスクを考えるとIT投資が好ましい
こう考える中小企業経営者も多数います。ハードウエアやシステムを資産計上すると減価償却費負担が生じますが、近年ではクラウド型のシステムが増えており、月契約にて月額にてITシステムを使うことが可能です。つまり業績の変化に合わせて、ある程度は変動費的に運営することが可能なのです。
・中小企業の人手不足はIT投資で解消する
本日の東京荒川講演では具体的な活用策について説明します。受講の中小企業経営者の皆様、よろしくお願い申し上げます。
【関連講演】
2019年2月1日に講演「中小企業の生産性を向上させるIT活用2019」を福生市商工会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「IT投資」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 楽しく実践的な東京秋葉原のウェブ活用セミナーに参加しよう!
DATE: 01/30/2019 06:19:12
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都杉並区の飲食店のコンサルティング、東京都東久留米市の中小企業のコンサルティング、横浜市のサービス業のコンサルティングをします。
今日は楽しく実践的な東京秋葉原のウェブ活用セミナーに参加しよう! についてです。2019年2月26日に東京都中小企業振興公社が主催する本格的な中小企業向けセミナーです。最新情報を盛り込んだ6時間のセミナーです。ぜひ参加ください!
【テーマ】
中小企業の未来創造のためのWEB活用
~消費税率アップに負けない付加価値創造とAI等最新ITを活用した効率的経営~
【趣旨】
消費税率が10%になる2019年10月以降でも新規顧客を増やし、かつ収益もアップする付加価値型の経営を実践するための未来創造型WEB活用研修です。この研修では中小企業がすぐに活用することができるITを活用して訪日外国人を含む多くの新規顧客との接点を創造するSEO手法から、インスタグラムからの誘導ショッピングやYouTube動画の経営活用まで、最新の内容を明るく楽しく説明します。人材採用から新規顧客開拓、生産性向上まで、中小企業のIT活用経営のヒント満載の決定版的セミナーです。
【対象】
小規模・中小企業の経営者、幹部、IT担当者など
【日時】
2019年2月26日(火) 10:00~17:00
【受講料】
8,000円
【会場】
(公財)東京都中小企業振興公社
※秋葉原駅前
※東京都千代田区神田佐久間町1-9 東京都産業労働局秋葉原庁舎
【講師】
株式会社スプラム 代表取締役 中小企業診断士 竹内幸次
【内容】
2019年の中小企業経営とIT
中小企業に有効な最新IT
新規顧客を呼び込むためSEO(検索エンジン最適化)
お店の新規顧客を増やすMEO(地図上位検索)
Facebook、インスタ、ツイッター、ブログの活用方法
YouTube動画によるプロモーション
採用活用に活かすSNS
外国人に見られるサイトづくりとスマホ多言語接客
申込先:東京都中小企業振興公社
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1811/0019.html
【関連講演】
2019年3月15日に講演「販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のIT活用・AI活用」を富士商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「楽しいウェブ活用」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: コストを上げて、利益も伸ばす価格戦略
DATE: 01/31/2019 05:37:09
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都青梅市の製造小売店のコンサルティング、埼玉県久喜市商工会 /平成30年度久喜創業塾で講演「資金を調達・資金計画・価格設定・損益分岐点」を行います。
▲埼玉県久喜市での創業塾での資金調達講演です
今日は本日の講演に関連してコストを上げて、利益も伸ばす価格戦略 についてです。
これから創業する人の中には「従来の同業者よりも安く売って顧客を得る」と考えている人もいることでしょう。完全否定はしませんが、低価格販売は付加価値(新しい満足や売上総利益)を作ることが難しいため人件費が高騰する現下の経営環境にはあまり合っている価格戦略とは言えません。
原価や売価設定について以下のように考えていきましょう。
・原価等のコストを下げる目的は売価を下げるためではない
・原価等のコストを下げることで利益率(売上総利益率)を上げると考える
・原価等のコストを上げる(つまり薄利型にする)と顧客満足は上がる
・薄利型の場合、回転率(客席回転率や商品回転率)を上げれば一定の利益額が確保できる
・例えばいきなりステーキは原価率がとても高いことを高い品質にして成功した
【関連講演】
2019年2月9日に講演「マーケティング・販路拡大講座(2)」を船橋市2019年船橋創業実践塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「原価率」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 2019年に必要な革新的経営
DATE: 02/01/2019 06:44:07
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京赤羽の中小企業のコンサルティング、福生市商工会 で講演「中小企業の生産性を向上させるIT活用2019」、東京都葛飾区の専門サービス業のコンサルティングをします。
▲東京都福生市での中小企業向けIT活用講演です
今日は本日の講演に関連して2019年に必要な革新的経営 についてです。革新とは新しいことを始めることです。いつも必要なのですが、とくに2019年は新元号(新時代)のスタート、消費税率アップ、キャッシュレス化の加速、TPP11のように、大きな変化がある年です。
中小企業経営者は以下のように考えていきましょう。
・変化の中にはチャンスが潜んでいる
・多くの人がマイナスイメージを持つことであっても、光を見つけるのが経営者の仕事
・4月以降盛り上がある新時代に向けた事業企画を立てる
・消費税率が再延期となったとしもキャッシュレス化は進めるべき
・経営資源(ひと、もの、かね、情報、時間)の配分の際に未開の新規事業を入れる
【関連講演】
2019年2月13日に講演「中小企業経営に活かすIoT」を茅ヶ崎商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「新時代」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 創業時は総花的にならず、1つずつIT活用する
DATE: 02/02/2019 08:25:57
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都商工会連合会 平成30年度東京都創業支援指導事業国分寺「創業塾」で講演「ITを活用した販売促進の手法」を行います。
▲東京国分寺の創業塾でのIT活用型販売促進ノウハウの講演です
今日は本日の講演に関連して創業時は総花的にならず、1つずつIT活用する についてです。
新規顧客を獲得して売上高を上げる「攻めのIT活用」、そして内部効率化を進める「守りのIT活用」(私はこれも攻めのIT活用だと認識しています)の双方でIT活用は多大な効果を創業時の中小企業にもたらします。
創業準備から創業直後(アーリーステージ)には以下のように考えていきましょう。
・まずは仕事用のノートパソコンを買う。スマホやタブレットよりもノートパソコンが必要
・ブログはhttpsアドレスになるサービスを1つ利用する
・SNSは自分の事業に相応しいサービス(FBやインスタ、ツイッター等)を1つ利用する
・幅広く薄く活用するのは将来にして、創業時はまずは1つひとつマスターする
【関連講演】
2019年2月9日に講演「マーケティング・販路拡大講座(2)」を船橋市2019年船橋創業実践塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「創業時」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業も行動規範「クレド」を作ろう
DATE: 02/03/2019 06:16:23
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都豊島区のサービス業のコンサルティング、東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は中小企業も行動規範「クレド」を作ろう についてです。企業経営に必要なキーワードの1つにIntegrity/インテグリティー(誠実、高潔さ)があります。企業不祥事の多くはこのIntegrity/インテグリティーを認識する文化の欠如から生じるものです。スポーツ界や大企業のみならず、我々中小企業にもIntegrity/インテグリティーは必要なのです。
さらに、従業員の行動のあり方、行動の価値観等を示すものをクレド/Credoと言います。クレドも大企業では一般的です。
・クレドは行動規範のこと。経営理念とも重複するが、クレドは組織メンバーの行動面を重視した規範のこと
・経営者は組織メンバーがどのような行動価値観、行動を行うことが好ましいのかを考える
・クレドは経営理念よりも具体的な表現で作る(例:商売は笑倍と心得て、常にお客様と笑顔で接する等)
・クレドは社員手帳やカード、社内グループウエア等に掲示して常に目に留まるようにするとよい
【関連講演】
2019年2月16日に講演「起業プランから行動プランへ」を寒川町商工会創業支援セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「行動規範」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 大阪堺市の事業計画書とプレゼン力向上の秘訣講演
DATE: 02/04/2019 06:11:40
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区のサービス業のコンサルティング、東京都瑞穂町の中小企業のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は大阪堺市の事業計画書とプレゼン力向上の秘訣講演 についてです。2019年3月13日に大阪府堺市役所にて竹内幸次講演「事業計画書とプレゼン力向上の秘訣」が行われます。ぜひ参加ください!
【テーマ】
事業協力者をつかめ!事業計画書とプレゼン力向上の秘訣
【日時】
2019年3月13日(水)14:00~17:00
【会場】
さかい新事業創造センター 1階 多目的会議室
※堺市北区長曽根町130番地42
【講師】
株式会社スプラム 代表取締役 中小企業診断士 竹内幸次
【内容】
・事業協力者を得てビジネスモデルを強化する
・やりたいことを事業計画書にまとめるテクニック
・共感を得やすいプレゼン力のノウハウ
・事業内容を魅力的に伝えるSNSの活用
【問合せ先】
堺市 産業振興局 商工労働部 産業政策課 電話:072-228-7629
▲大阪堺市役所で行われる事業計画書とプレゼン力向上の秘訣講演です
【関連講演】
2019年2月19日に講演「画像系、動画系のWEBサービスとアプリを使おう!インスタグラム、ピンタレスト、YouTube、TikTok等の活用」を神奈川県寒川町商工会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「プレゼン」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 配達地域指定郵便物を活用しよう!
DATE: 02/05/2019 06:05:22
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京自由が丘のサービス業のコンサルティング、埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は配達地域指定郵便物を活用しよう! についてです。jSTAT MAPやリーサス等、我々中小企業でも簡単に使えるエリアマーケティングツールが増えてきました。ビッグデータの中小企業経営活用の観点ではとても好ましい傾向です。
エリアプロモーションの手法としては、新聞折り込みチラシは期待できない時代です。理由は新聞購読者の減少です。そこでポスティングが注目してラクスルも有名になりました。
また、日本郵便が行う配達地域指定郵便もとても有効です。一般の料金よりも割安に、町丁目の細かな地域単位で全戸に郵便物を配布することができます。
【関連講演】
2019年3月5日に講演「販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のWebマーケティング」を山形商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「エリアマーケティング」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 製造小売業態がネット販売に向く理由
DATE: 02/06/2019 06:53:36
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のEC(電子商取引)
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都八王子市の中小企業のコンサルティング、東京都国分寺市のサービス業のコンサルティングをします。
今日は製造小売業態がネット販売に向く理由 についてです。小規模企業がネット販売を始めることができるWEBサービスは、古くは楽天、Amazon、Yahoo等がありますが、近年はミンネやクリーマにようなスマホ時代に台頭してきたサービスが一般的になりました。理由は固定費用が掛からないことや、簡単に始めることができるからです。ちなみにミンネサイト(https://minne.com/ )の月間アクセス数は約400万アクセスです。
ミンネやクリーマ等は製造小売品やヴィンテージ(ビンテージ)品(年代物の製品)を販売するネット販売サービスです。仕入品の販売ではなく、ハンドメイド品(手作り品)を売る場所です。なぜハンドメイド品なのかを考えると、製造小売事業の魅力が見えてきます。
・製造小売品は価格競争にならないため適正利益を確保しやすい
・製造小売品は卸業等の中間流通を使わないため、売り手と買い手のみが価値をシェアすることができる
・消費者の要望を踏まえて、時代に合ったクラフト品を作ることができる
【関連講演】
2019年2月25日に講演「販路拡大と生産性向上を実現する中小企業のための最新IT活用術」を川越商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「製造小売」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: グループワークは他人の意見を受け入れる訓練
DATE: 02/07/2019 06:38:37
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都大田区の中小企業のコンサルティング、東京都練馬区の中小企業のコンサルティング、埼玉県久喜市商工会 /平成30年度久喜創業塾で講演「創業・経営シミュレーション(グループワーク)」を行います。
▲埼玉県久喜市の創業塾での創業・経営シミュレーションです
今日は本日の講演に関連してグループワークは他人の意見を受け入れる訓練 についてです。
4人~5人で1つの班を作って経営事例を検討するということは研修会等ではよくある検討方法です。その際には正しい答えを導くトレーニングという意味合いのみならず以下のような効果も期待して行います。
・グループ内の役割を指示する訓練
・指示通りに行う訓練
・自分の意見を表明する訓練
・他人の意見を受け入れる訓練
どこかの教科書に書いてあるようなことを一方的に主張するのではなく、周囲の意見を聞き、最適な意見にまとめることが大きな目的なのです。
【関連講演】
2019年2月16日に講演「起業プランから行動プランへ」を寒川町商工会創業支援セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「グループ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 関連キーワードを意識してコンテンツを作る
DATE: 02/08/2019 06:22:04
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県厚木市の専門サービス業のコンサルティング、神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は関連キーワードを意識してコンテンツを作る についてです。中小企業ではホームページの更新するネタが少ないためブログをビジネスブログとして運用することでSEO(検索エンジン最適化)を行うことが多いものです。
ビジネスブログが経営的に価値を生むためには以下の事項を考慮しましょう。
・オリジナルコンテンツにする(他社運営のサイトからの引用は「引用」の範囲を超えない)
・顧客にしたい人にとって価値あるコンテンツ(文章や写真)とする
・「価値がある」と、閲覧時間が伸びる
・関連記事があると閲覧時間が伸びる
【関連講演】
2019年2月21日に講演「中小企業のIT活用・WEB活用」を武蔵野法人会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「価値あるコンテンツ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 大企業勤務時代とは異なる創業者の営業活動
DATE: 02/09/2019 05:46:24
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は船橋市2019年船橋創業実践塾 で講演「マーケティング・販路拡大講座(2)」、東京自由が丘の小売店のコンサルティングをします。
▲千葉県船橋市主催の創業塾での販路拡大講演です
今日は本日の講演に関連して大企業勤務時代とは異なる創業者の営業活動 についてです。
シニア世代が起業する際には元勤務先名をトークに使って信用を得ることがよくあります。名の知れたブランド商品の開発部長であった等は、初対面の人にはパワーとして伝わることでしょう。
創業者の営業活動は以下のことを心得ておきましょう。
・創業後数年間は元勤務先名がパワーになることもある
・元勤務先名は初対面時には交渉のハードルを下げるが、商談が進むと本人の人柄や現在の商品で評価されることになる
・大企業はブランドイメージが武器になり、創業者は顧客の価値創造貢献意欲が武器になる
・いつまでも元勤務先名を頼った営業活動や商談活動を行うと、起業家マインドが低い証拠と思われる可能性がある
【関連講演】
2019年2月14日に講演「創業店舗訪問・創業事務手続き・保険関係基礎」を久喜市商工会/平成30年度久喜創業塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「元勤務先」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 無料で学べる日本最大のオンライン大学講座JMOOC
DATE: 02/10/2019 08:02:34
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。経営コンサルタントの竹内幸次です。今日は無料で学べる日本最大のオンライン大学講座JMOOC についてです。
オンラインで学ぶことができるweb上のサービスとしてスクーやTEDがありますが、JMOOCジェイムークは学術的な内容を学ぶのには最適です。
企業や自宅に居ながらにして大学等の講義動画(YouTube動画)を見ることができるのですから、嬉しいですよね。
中小企業経営者の皆様、経営革新等の視点を拡げるためにも、一度JMOOCジェイムークをご覧になるのもよいかもしれません。
▲無料で学べる日本最大のオンライン大学講座JMOOC
JMOOC -無料で学べる日本最大のオンライン大学講座(MOOC)
https://www.jmooc.jp/
【関連講演】
2019年3月19日に講演「中小商店のIT活用2019~新元号、キャッシュレス、消費増税に負けないIT活用、WEB活用~」を柏市商店会連合会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「オンライン」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業のIT活用、AI活用を楽しく学ぶウェブ活用セミナー
DATE: 02/11/2019 07:29:50
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京お茶の水の中小企業のコンサルティングをします。
今日は中小企業のIT活用、AI活用を楽しく学ぶウェブ活用セミナー についてです。東京秋葉原駅前で行われる毎年恒例の中小企業向けセミナーです。2019年は2月26日開催です。最新IT情報、AI情報を盛り込んだ6時間のセミナーです。ぜひ参加ください!
【テーマ】
中小企業の未来創造のためのWEB活用
~消費税率アップに負けない付加価値創造とAI等最新ITを活用した効率的経営~
【趣旨】
消費税率が10%になる2019年10月以降でも新規顧客を増やし、かつ収益もアップする付加価値型の経営を実践するための未来創造型WEB活用研修です。この研修では中小企業がすぐに活用することができるITを活用して訪日外国人を含む多くの新規顧客との接点を創造するSEO手法から、インスタグラムからの誘導ショッピングやYouTube動画の経営活用まで、最新の内容を明るく楽しく説明します。人材採用から新規顧客開拓、生産性向上まで、中小企業のIT活用経営のヒント満載の決定版的セミナーです。
【対象】
小規模・中小企業の経営者、幹部、IT担当者など
【日時】
2019年2月26日(火) 10:00~17:00
【受講料】
8,000円
【会場】
(公財)東京都中小企業振興公社
※秋葉原駅前
※東京都千代田区神田佐久間町1-9 東京都産業労働局秋葉原庁舎
【講師】
株式会社スプラム 代表取締役 中小企業診断士 竹内幸次
【内容】
2019年の中小企業経営とIT
中小企業に有効な最新IT
新規顧客を呼び込むためSEO(検索エンジン最適化)
お店の新規顧客を増やすMEO(地図上位検索)
Facebook、インスタ、ツイッター、ブログの活用方法
YouTube動画によるプロモーション
採用活用に活かすSNS
外国人に見られるサイトづくりとスマホ多言語接客
申込先:東京都中小企業振興公社
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1811/0019.html
【関連講演】
2019年3月15日に講演「販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のIT活用・AI活用」を富士商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「AI活用」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 経営成果が出ない原因は別にあることが多い
DATE: 02/12/2019 06:12:56
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都品川区の製造業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日は経営成果が出ない原因は別にあることが多い についてです。プロの中小企業診断士として毎日小規模企業や中小企業を訪問しています。経営課題は様々ですが、「何らかの行動を起こしても成果がでない」という悩みを聞くことがよくあります。
例)新規顧客を10社増やそうとして月別の訪問計画を作ったが、新規顧客は1社も増えない
このような状況の際に、単に頑張れ!等の精神論では解決は無理です。さらに、訪問計画を見直すだけでも不十分です。重要なことは「営業や訪問以外にも問題がある」と考えることです。
・訪問計画通りに訪問しているのか?
・訪問は手段であり、目的は新規受注を増やすことであるという認識はあるか?
・担当する人の数や質に無理はないか?
・そもそも販売する商品やサービスは訪問先の顧客層と合っているのか?
・訪問する時期や時間それでいいのか?
中小企業経営者の皆様、御社のその問題、本当は別に分野に問題があるのではないですか?
【関連講演】
2019年3月5日に講演「販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のWebマーケティング」を山形商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「問題」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: IoTセキュリティ総合対策プログレスレポート2018
DATE: 02/13/2019 07:15:18
PRIMARY CATEGORY: 第4次産業革命と中小企業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、茅ヶ崎商工会議所 で講演「中小企業経営に活かすIoT」、横浜市のサービス業のコンサルティングをします。
▲湘南茅ヶ崎での中小企業向けIoT活用講演です
今日は本日の講演に関連してIoTセキュリティ総合対策プログレスレポート2018 についてです。
IoT(Internet of Things=モノのインターネット)は製造業現場に限らず、一般家庭にも普及しています。人の手を介在するものの、古くは象印マホービンの「みまもりほっとライン 」は家庭IoTの原点かもしれません。
産業用IoTでも家庭用IoTでも、多くのIoT提供側、利用側問わず不安に感じていることはセキュリティです。
中小企業がIoTを経営活用する際には、総務省サイバーセキュリティタスクフォースが2018年7月に公表した「IoT セキュリティ総合対策プログレスレポート2018」を参考にしましょう。
【関連講演】
2019年2月27日に講演「中小企業の生産性を向上させるIT活用2019~最新WEB活用・RPAによる業務自動化、人手不足解消にITを使いこなす術」を東京商工会議所港支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「IoTセキュリティ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 先行創業したお店の視察ポイント
DATE: 02/14/2019 06:33:32
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、販売士1級資格更新研修の受講、久喜市商工会 /平成30年度久喜創業塾で講演「創業店舗訪問・創業事務手続き・保険関係基礎」を行います。
▲埼玉県久喜市の創業塾での創業手続きの説明講演です
今日は本日の講演に関連して先行創業したお店の視察ポイント についてです。創業塾系では先輩店舗を訪問して生の経営に触れるということがよく行われます。本日もそうです。
先行創業した店舗を視察する際には以下の点を確認するようにしましょう。
・店舗コンセプト(ターゲットと特徴、提供価値等)
・なぜその立地にしたのか、ならざるを得なかったのか
・計画と実際の違い
・予想以上に嬉しかったこと
・予想以上に厳しかったこと
【関連講演】
2019年3月13日に講演「事業協力者をつかめ!事業企画書とプレゼン力向上の秘訣」を大阪府堺市役所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「視察」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: Pinterestピンタレストは画像SEOに使う
DATE: 02/15/2019 08:16:38
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は鈴木大吉オンラインショップの勉強会3万ドル倶楽部 で講演「IT活用2019」、川崎市の中小企業のコンサルティングを行います。
▲東京池袋での最新のIT活用講演です
今日は本日の講演に関連してPinterestピンタレストは画像SEOに使う についてです。
世界のソーシャルメディアシェア1位はfacebook(65%)です。2位がPinterestピンタレスト(16%)です。Pinterestピンタレストを経営活用する際の考え方について整理します。
・Google画像検索の対象になることを認識する(インスタ投稿画像は検索されない)
・写真で見たい商品の場合にはPinterestピンタレストに投稿した画像から公式サイトに誘引できる
・交流機能よりも、画像SEOとして使う
【関連講演】
2019年2月26日に講演「中小企業の未来創造のためのWEB活用~消費税率アップに負けない付加価値創造とAI等最新ITを活用した効率的経営」を東京都中小企業振興公社 IT経営研修で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「画像SEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 創業時は行動こそ最大の武器
DATE: 02/16/2019 06:05:01
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は寒川町商工会 創業支援セミナーで講演「起業プランから行動プランへ」、横浜市のサービス業のコンサルティングを行います。
▲神奈川県寒川町の創業塾での起業家向け最終講義です
今日は本日の講演に関連して創業時は行動こそ最大の武器 についてです。本日で寒川町の創業塾が終了します。創業の心構えからマーケティング、会計、事例研究、IT活用等にまで実践的な知識を習得できる講座でした。そして本日がファイナル講義です。
私自身、1995年になにも人脈も紹介の無い中で中小企業診断士として独立しました。TAC等に通わず完全独学資格受験でしたので、中小企業診断士や経営コンサルタント業界とのつながりや人脈はゼロでした。
創業時に以下のように考えて行動することが有効です。
・自分から行動する。周囲から声が掛かることは期待しない(声が掛かれば有難いこと)
・困難にぶつかったら行動する
・現場が最大の教科書
・受注に必要なことは知識よりも行動、対面、対人力
【関連講演】
2019年3月19日に講演「中小商店のIT活用2019~新元号、キャッシュレス、消費増税に負けないIT活用、WEB活用~」を柏市商店会連合会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「行動」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 産能大マーケティングミックス2019が発行
DATE: 02/17/2019 08:25:17
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区の専門サービス業のコンサルティング、東京豊洲の中小企業のコンサルティングをします。
今日は産能大マーケティングミックス2019 についてです。産業能率大学がマーケティング関連講座にて使用するトピックス冊子「マーケティングトピックス2019」が発行されました。執筆は私竹内幸次(株式会社スプラム)です。ぜひご覧ください!
▲産業能率大学学校のマーケティングトピックス2019が発行
【関連講演】
2019年2月19日に講演「画像系、動画系のWEBサービスとアプリを使おう!インスタグラム、ピンタレスト、YouTube、TikTok等の活用」を神奈川県寒川町商工会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「トピックス」をテーマにした企業ブログ記事一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 法人番号は法人インフォにリンクしよう
DATE: 02/18/2019 06:07:15
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の法務
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県伊勢原市の中小企業のコンサルティング、東京都大田区の飲食店のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は法人番号は法人インフォにリンクしよう についてです。法人番号をホームページの企業概要に記述する企業が増えました。弊社株式会社スプラム も記載しています。
▲公式ホームページの企業概要には法人番号を記述し、かつリンクする
ポイントは「リンクする」ことです。リンク先は経済産業省が運営している国の「法人インフォ 」内の自社の固有ページにしましょう。法人インフォにリンクしたほうがよい理由は以下です。
・法人番号でGoogle等検索すると、公式の法人インフォ以外が上位表示されることが多いから
中小企業経営者の皆様、御社のホームページの企業概要には公式の法人インフォへのリンクがされていますか?
【関連講演】
2019年2月26日に講演「中小企業の未来創造のためのWEB活用~消費税率アップに負けない付加価値創造とAI等最新ITを活用した効率的経営」を東京都中小企業振興公社 IT経営研修で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「法人インフォ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 自社に関連するキーワードが動画検索されているのかの確認方法
DATE: 02/19/2019 06:17:48
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都墨田区の中小企業のコンサルティング、神奈川県座間市の中小企業のコンサルティング、神奈川県寒川町商工会 で講演「画像系、動画系のWEBサービスとアプリを使おう!インスタグラム、ピンタレスト、YouTube、TikTok等の活用」を行います。
▲神奈川県寒川での動画の経営活用講演です
今日は本日の講演に関連して自社に関連するキーワードが動画検索されているのかの確認方法 についてです。
インスタグラムの縦動画のIGTV等、中小企業が経営に活かせる可能性を感じる動画サービスが増えています。一般的にはYouTubeの経営活用が一般的ですが、Google検索の対象になるブログの次のSNSブームのように、Google検索の対象になるYouTubeの次はGoogle検索の対象にならないインスタ動画がブームになるかもしれません。
ただし、経営の観点から見た場合、自社の業界や商品、サービスに関連するキーワードがどのように検索されているのかを確認することが必要です。
【自社に関連するキーワードが動画検索されているのかの確認方法】
・Googleトレンドを使ってウェブ検索、画像検索、YouTube検索のトレンドを見る
そして今後を予想します。もしもYouTube検索が少ない場合には、以下の2つの方法で考えます。
・ハッシュタグ#から誘引する(SNSに重点を置く)
・YouTube動画を限定公開にしてメルマガ等にURLを載せて訴求する
【関連講演】
2019年2月26日に講演「中小企業の未来創造のためのWEB活用~消費税率アップに負けない付加価値創造とAI等最新ITを活用した効率的経営」を東京都中小企業振興公社 IT経営研修で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「動画」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: インスタのストーリーは他人に簡単に動画保存される
DATE: 02/20/2019 06:21:52
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都豊島区の中小企業のコンサルティング、東京都中野区の中小企業のコンサルティング、千葉県佐倉市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はインスタのストーリーは他人に簡単に動画保存される についてです。アルバイト店員等が不適切動画をストーリーに投稿することがニュースになりました。ストーリー投稿は24時間で消えるものと考えるから、羽目を外してしまうのでしょう。
実はiPhoneの画面収録(コントロールセンター→コントロールをカスタマイズ)やInstagram Desktopを使えば他人が投稿したストーリーは簡単に自分のスマホに保存することができます。
我々中小企業経営の観点からは以下を従業員等に徹底しましょう。
・インスタもフェイスブックもストーリー投稿は簡単に他人に保存される
【関連講演】
2019年2月27日に講演「中小企業の生産性を向上させるIT活用2019~最新WEB活用・RPAによる業務自動化、人手不足解消にITを使いこなす術」を東京商工会議所港支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「インスタ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 改元に伴う情報システム改修とチェックリスト
DATE: 02/21/2019 06:21:48
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の情報セキュリティ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は武蔵野法人会 で講演「中小企業のIT活用・WEB活用」、東京梅ヶ丘のサービス業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
▲三鷹の武蔵野法人会での中小企業向けIT活用講演です
今日は本日の講演に関連して改元に伴う情報システム改修 についてです。2019年1月30日に経済産業省商務情報政策局が「改元に伴う情報システム改修等への対応について」を公表しました。
【参考:改元に伴う情報システム改修等への対応例】
1.情報システム改修に向けて想定される段取り・工程
《新元号公表前に行う作業》
(1)和暦の使用状況の調査とシステム改修計画の策定
(2)他のシステムとの連携における連携先の対応方針の確認
(3)プログラムの修正と動作テスト
(4)修正したプログラムの適用などのリリース作業のリハーサル
《新元号公表後に行う作業》
(1)新元号の適用(仮元号から新元号に置き換える作業のみならず、OS 等のアップデート含む)
(2)印字や表示を含め、処理が適正に行われているかどうかのテスト
(3)他システムとの連携のテスト(動作確認、エラー修正、再確認等)
2.改元対応において留意すべき事項
(1)自社内のシステムについて
(特に複数のベンダーに対応を依頼する場合、)自社内のシステム間連携における新元号での連携のルールや改修の必要箇所を把握・確認した上で、テスト計画を立案できているか
(2)自社外のシステムとの連携について
・システム連携先の対応方針について確認し、和暦の使用箇所、改修の必要箇所を把握できているか
・自社外のシステムとの連携におけるテスト計画を立案できているか
3.システム改修における対応例
(1)和暦を使用しているシステムの依存関係を把握し、相互運用を損なわない更新手順の策定
(2)データを和暦表示で保有している場合の改元以降の新元号表記への変換
(3)書面やシステムの画面上に元号を印字・表示している場合、印字・表示内容の変更
(4)西暦と和暦との変換処理を行っている場合、変換プログラムの修正又は変換テーブルへの登録
また、チェックリストも公開されていますので、以下のリンクをご覧ください。
改元に伴う情報システム改修等への対応について(東京都中小企業団体中央会)
https://www.tokyochuokai.or.jp/flash/1735-2019-02-08-00-47-37.html
【関連講演】
2019年2月26日に講演「中小企業の未来創造のためのWEB活用~消費税率アップに負けない付加価値創造とAI等最新ITを活用した効率的経営」を東京都中小企業振興公社 IT経営研修で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「改元」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: リーサスで地域の将来推計人口を知ろう
DATE: 02/22/2019 06:46:20
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都大田区の中小企業のコンサルティング、東京お茶の水の中小企業のコンサルティング、東京都台東区の専門サービス業のコンサルティングをします。
今日はリーサスで地域の将来推計人口を知ろう についてです。地域経済分析システムの「リーサス」は徐々に中小企業経営者にも浸透してきています。
業種や立場によって情報の有効度合は変わるものですが、一般的な中小企業にとって地元の人口が将来どのようになるのかは知っておきたい情報であると思います。
リーサスを使うと、地元自治体の将来人口推計を知ることができます。とくに小売店や飲食店、交通サービス等の中小企業経営者の皆様はぜひリーサスを使ってみましょう。
▲リーサスを使うと地域の将来人口推計を知ることができる
地域経済分析システム「リーサス」
https://resas.go.jp
【関連講演】
2019年2月27日に講演「中小企業の生産性を向上させるIT活用2019~最新WEB活用・RPAによる業務自動化、人手不足解消にITを使いこなす術」を東京商工会議所港支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「リーサス」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: パソコン内の情報の整理
DATE: 02/23/2019 06:34:47
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京下北沢の中小企業のコンサルティング、東京都八王子市の製造業のコンサルティング、東京都昭島市の製造業のコンサルティングをします。
今日はパソコン内の情報の整理 についてです。SSD(solid state drive)の価格が下がっています。今やノートパソコン用の2TBのSSDが4万円で買える時代になりました。
高速大容量になると、どうしてもドライブ内に多くのデータファイルを沢山入れてしまいますよね。中小企業の現場を毎日訪問していますが、以下のような問題を認識している経営者も増えています。
・データの整理ができていないため、データを見つけるにの時間が掛ってしまっている
・簡単にデータを見つけられるようにとデスクトップにファイル自体を置き、デスクトップ画面いっぱいにファイルが配置されている
個人の立場でしたら、それでもどうにかファイルは見つかるのでしょうが、共有フォルダ内に他の従業員が置いたファイルは他人にはなかなか見つけられないものです。
・フォルダに階層を付ける際の社内ルールを決める
・決めないのであれば、パソコン内を常に検索してファイルを探す
かなり多くのファイルが共有フォルダ内にあるという状況の場合、既存の古いファイルをフォルダ階層に整理する手間は相当に大変だと思います。ざくっと、A社員のファイル、B社員のファイルと分けるか、販売、仕入、管理に分けるか、顧客別に分けるか、地域別に分けるか等、検討するようにしましょう。
【関連講演】
2019年3月15日に講演「販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のIT活用・AI活用」を富士商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「フォルダ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 検索順位が落ちた際のチェック事項
DATE: 02/24/2019 06:11:08
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京西荻窪の中小企業のコンサルティングをします。
今日は検索順位が落ちた際のチェック事項 についてです。毎日中小企業を訪問してコンサルティングをしていますが、コンサルテーマの中にはSEO(Search Engine Marketing=検索エンジン最適化)もとても多いです。
先日は2018年夏から検索順位の下落が続いている中小企業のSEOコンサルティングでした。業種により異なる部分もありますが、以下の項目をチェックすると、検索順位が下落した(Google等にスパム判定される)理由が分かります。
SEOスパム判定のチェック事項
・meta descriptionやmeta keywordsの記述方法は間違っていないか
・meta descriptionが二重に記載されていないか(ワードプレスでよくある)
・titleに狙ったキーワードが書かれているか
・ブランド名(店名)でリンクを受けているか
・外部ブログ(gooブログ等)の場合、同じ記事をコピーして何度も投稿していないか
中小企業経営者の皆様、御社のホームページやブログ、ネットショップの検索順位に問題がある時は連絡をください。スプラムは中小企業に最適なSEOコンサルティングを提供しております。
【関連講演】
2019年3月19日に講演「中小商店のIT活用2019~新元号、キャッシュレス、消費増税に負けないIT活用、WEB活用~」を柏市商店会連合会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「SEOスパム」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ITによる販路拡大はチャネル戦略と位置づける
DATE: 02/25/2019 06:04:16
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京六本木の中小企業のコンサルティング、川越商工会議所 で講演「販路拡大と生産性向上を実現する中小企業のための最新IT活用術」、東京都千代田区の中小企業のコンサルティングをします。
▲埼玉県川越での中小企業向け最新IT活用講演です
今日は本日の講演に関連してITによる販路拡大はチャネル戦略と位置づける についてです。
販路は販売経路のこと。英語ではチャネル(チャンネル)と言います。また、販路開拓と売上拡大は異なります。以下のように整理してみましょう。
・同じチャネル(売り先)で売上高を伸ばす戦略
・異なるチャネル(売り先)を開拓する戦略(売上高アップは目標に掲げない)
異なるチャネル、とくに自社にとって新しいチャネルでの販売は顧客からは新参者と認識されます。新参者だからこそできる提案で付加価値を作るのです。
【関連講演】
2019年3月15日に講演「販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のIT活用・AI活用」を富士商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「チャネル」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業のIT活用・WEB活用に必要な組織としての意思
DATE: 02/26/2019 06:11:47
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中小企業振興公社 IT経営研修 で講演「中小企業の未来創造のためのWEB活用~消費税率アップに負けない付加価値創造とAI等最新ITを活用した効率的経営」、東京台東区の専門サービス業のコンサルティングを行います。
▲東京秋葉原での本格的なIT活用・Web活用講演です
今日は本日の講演に関連して中小企業のIT活用・WEB活用に必要な組織としての意思 についてです。
本日は6時間の本格的なWEB活用セミナーです。私が持つすべてのWEB活用ノウハウを説明します。
中小企業でよくあることは、本日の受講者のような経営者や担当者のみがWEB活用意識が高く、他の組織メンバーはWEB活用意識が低いという状況です。経営者と組織メンバーの2人で6時間の受講をすればよいのですが、中小企業にはそのような人的余裕はありません。
中小企業のWEB活用と組織運営について以下のように整理します。
・ブログ執筆業務等を従業員が行う場合、WEB活用の魅力や自社の目的を組織メンバーが正しく理解していないと経営効果がでない
・経営者の意識と同じレベルに従業員の意識を高めることは難しい
・前向きな言動が多い組織にしておくことは、WEB活用が成功する大事な条件である
【関連講演】
2019年3月13日に講演「事業協力者をつかめ!事業企画書とプレゼン力向上の秘訣」を大阪府堺市役所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「WEB活用」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 革新的IT活用と改善的IT活用
DATE: 02/27/2019 05:48:05
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区の中小企業のコンサルティング、東京商工会議所港支部 で講演「中小企業の生産性を向上させるIT活用2019~最新WEB活用・RPAによる業務自動化、人手不足解消にITを使いこなす術」、横浜市のサービス業のコンサルティングをします。
▲港区立商工会館で行われる中小企業向け最新IT活用講演です
今日は本日の講演に関連して革新的IT活用と改善的IT活用 についてです。2019年度のIT導入補助金は補助額が最高450万円と大幅に増額されています。補助率は1/2なので450万円の補助を受けるためには900万円のIT投資を行う必要があります。中小企業にとってはかなり高額な投資になります。
ここでIT投資の考え方を2つ整理します。
【IT投資の2つの考え方】
・事業モデルを一新するような革新的なIT投資(一般に高額)
・現在事業の難点を改善するような改善的なIT投資(一般に小額)
中小企業と言っても、従業員20人以下の小規模企業と300人の中小企業ではIT投資の考え方や資金的余裕も異なるものです。
中小企業経営者の皆様、自社に合った補助金、自社に合ったIT投資を行っていきましょう。
【関連講演】
2019年3月15日に講演「販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のIT活用・AI活用」を富士商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「IT投資」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: インスタで複数アカウントを切り替える
DATE: 02/28/2019 06:14:12
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、東京都昭島市の中小製造業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はインスタで複数アカウントを切り替える についてです。フェイスブック時代には、個人名で運営するフェイスブックと、企業名で運営するfacebookページがありました。今でも私も竹内幸次 と株式会社スプラム を毎日運用しています。
同様にインスタグラムも個人用アカウントと事業者アカウント(私の場合はhttps://www.instagram.com/spramtakeuchi/ )の2つがあります。また、複数アカウントを1つのアプリに登録して切り替えて使うこともできます。
・インスタは1つのアプリ内で複数アカウントを登録することができる
・中小企業を想定すると、社長としての投稿とプライベートしての投稿を分けることもできる
・1つは事業者アカウントとして店内の複数スタッフがログインできるようにし、もう1つはスタッフ個人のアカウントにすることもできる
【関連講演】
2019年3月5日に講演「販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のWebマーケティング」を山形商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「複数アカウント」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 値下げブームの中の中小企業の価格戦略
DATE: 03/01/2019 06:56:02
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都大田区の中小企業のコンサルティング、東京都港区の中小サービス業のコンサルティング、横浜市の小売店のコンサルティングをします。
今日は値下げブームの中の中小企業の価格戦略 についてです。PayPayが20%ポイント還元したり、アマゾンジャパンが2019年5月から全商品へのポイント還元を予定したりと、ポイント還元が増えています。ポイント還元は先送り型の値下げという低価格販売です。
日本のネット価格は実店舗よりも平均13%低いのですが、さらにネット価格が下がることが予想されます。
このような低価格販売ムードが進む中で、我々小規模企業や中小企業の価格戦略は以下のように考えるとよいです。
【値下げブームの中の中小企業の価格戦略】
・価格競争回避のため、オリジナル商品化、クラフト商品化に徐々にシフトする
・価格競争回避のため、オンラインサポート等の非価格付加価値を極める
・値上げして、別の購入価値観を持つ市場を狙う
【関連講演】
2019年3月19日に講演「中小商店のIT活用2019~新元号、キャッシュレス、消費増税に負けないIT活用、WEB活用~」を柏市商店会連合会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「価格戦略」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 商店街テナントミックスの考え方
DATE: 03/02/2019 05:42:13
PRIMARY CATEGORY: 地域資源活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、川崎市公営施設でのコンサルティング、東京千代田区の中小企業のコンサルティング、東京台東区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は商店街テナントミックスの考え方 についてです。ショッピングセンターは開発者が決めたコンセプトに合うテナントが入居する事業モデルであり、商店街は自然発生的に開業した個店が集まった事業モデルです。全体最適が先行するショッピングセンター、個別最適が先行する商店街、です。今後の商店街には商店街組織がテナントミックスの視点を持って、ある程度個店を選別し、誘致する視点が必要です。
【商店街テナントミックスの考え方】
・全体最適を考える
・最適とは顧客にとっての最適であり、既存店舗の競合排除の視点ではない
・集客力が高い業種がある方が好ましい
・滞在時間が長い業種がある方が好ましい
・既存個店と関連性が高い業種がある方が好ましい
【関連講演】
2019年3月13日に講演「事業協力者をつかめ!事業企画書とプレゼン力向上の秘訣」を大阪府堺市役所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「全体最適」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 2019年3月に開催される竹内幸次の中小企業向け経営講演
DATE: 03/03/2019 06:16:19
PRIMARY CATEGORY: 中小企業診断士の講演
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区の専門サービス業のコンサルティング、東京都港区の専門サービス業のコンサルティング、東京自由が丘の小売店のコンサルティングをします。
今日は2019年3月に開催される竹内幸次の中小企業向け経営講演 についてです。中小企業経営者の皆様、ぜひ参加ください!
【2019年3月に開催される竹内幸次講演】
・2019年3月5日 山形商工会議所
販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のWebマーケティング
・2019年3月13日 大阪府堺市役所
事業協力者をつかめ!事業企画書とプレゼン力向上の秘訣
・2019年3月15日 富士商工会議所
販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のIT活用・AI活用
・2019年3月19日 柏市商店会連合会
中小商店のIT活用2019~新元号、キャッシュレス、消費増税に負けないIT活用、WEB活用~
【関連講演】
2019年3月19日に講演「中小商店のIT活用2019~新元号、キャッシュレス、消費増税に負けないIT活用、WEB活用~」を柏市商店会連合会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「経営講演」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ものづくり補助金の運営改善に見る中小企業に求められる経営
DATE: 03/04/2019 06:24:49
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県伊勢原市の中小企業のコンサルティング、神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティング、東京都昭島市の製造業のコンサルティング、神奈川県大磯町の中小企業のコンサルティングをします。
今日はものづくり補助金の運営改善に見る中小企業に求められる経営 についてです。公募期間がわずか6日間(第一次締切)という点に驚いた人が多かったのが平成30年度補正予算ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金の公募 です。
中小企業庁のサイトには以下の説明されています。
【ものづくり補助金の運用面の改善】
(1)早期審査プロセス(ファストトラック)の導入
(2)申請書類の簡素化
(3)Fintechとの連携(一定期間内に購入型クラウドファンディング等によって一定規模以上の支援金額を集めた企業については、一定の加点措置を講じる)
上記から、我々中小企業に求められている事項が分かります。
【中小企業に求められる経営】
・スピード感ある決定と実行
・シンプルに表現する力
・市場からの理解を得る力
【関連講演】
2019年3月5日に講演「販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のWebマーケティング」を山形商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「補助金」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: Webマーケティングに必要なインテグリティー
DATE: 03/05/2019 06:12:10
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は山形商工会議所 で講演「販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のWebマーケティング」、東京港区のサービス業のコンサルティングをします。
▲山形県の山形商工会議所での中小企業向けWebマーケティング講演です
今日は本日の講演に関連してWebマーケティングに必要なインテグリティー についてです。
インテグリティーはIntegrity、つまり誠実さや正直のことです。Webマーケティング(ネットを使って販売活動を行うこと)の幅は広く、多くの便利なツールもあります。中小企業は以下のように考えるようにしましょう。
【Webマーケティングとインテグリティー】
・信用や信頼を大切にする。信用さる者、信頼される者、どちらも「儲け」という文字になる
・信用は誠実さ(Integrity/インテグリティー)から生まれる
・ホームページには法人番号や各種のポリシー等、正しく記載する
・フェイスブック(個人アカウント)には顔を載せる
・その他、常識外の使い方をしない
【関連講演】
2019年3月15日に講演「販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のIT活用・AI活用」を富士商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「インテグリティー」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: サービス業のブランディングの進め方
DATE: 03/06/2019 06:48:42
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のブランド戦略
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の専門サービス業のコンサルティング、横浜市のサービス業のコンサルティング、東京都国分寺市のサービス業のコンサルティングをします。
今日はサービス業のブランディングの進め方 についてです。サービス業は事業所向けサービス業(中小企業診断士のような)と、消費者向けサービス業に大別されます。また、設備を持つサービス業(貸し会議室業等)と、設備はさほど使わないサービス業(中小企業診断士のような)に分けることもできます。
どのようなサービス業であっても、無形財=目に見えない役務が売上高になるので、印象やブランドがとても重要になります。ブランドは有名という意味ではなく、アイデンティティに使い、その中小企業らしさを表現した固有の名称等のことです。中小サービス業の場合、以下のように考えてブランディングを進めていきましょう
【中小サービス業のブランディング(ブランドの作り方)】
・有形の財ではないのでメール文章やメール応答時間、ホームページやブログ等がイメージを形成する
・知名度×イメージ=ブランドと考える。単なる有名さよりも、どのようなイメージの作るのかを考える
・店舗やパンフレット、名刺、服装等にこだわる
【関連講演】
2019年3月19日に講演「中小商店のIT活用2019~新元号、キャッシュレス、消費増税に負けないIT活用、WEB活用~」を柏市商店会連合会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ブランディング」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 商店街イベントの集客数は手段であり、目的ではない
DATE: 03/07/2019 06:09:42
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の小売店のコンサルティング、川崎市役所での商業関連会議、東京大田区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は商店街イベントの集客数は手段であり、目的ではない についてです。私は中小企業診断士ですが、イベント業務管理士1級資格者でもあります。イベントや催しは国際万博から商店街の日常的な催しまで様々です。
以前から商店街では「○○○祭り」のような名称で毎年恒例のイベントが行わています。地域内外から多くの人が来街するイベントも多く、自治体がイベント運営費用の一部を補助することもよくありあます。
ここで商店街イベントと集客について以下のように整理しておきます。
【商店街イベントと集客】
・イベント補助金の多くは商業支援を目的とした部局の予算である
・よって単なる伝統の伝承ではなく、商業振興につながるイベントに補助するものである
・商業振興の効果測定は新規顧客率や個店の売上高、客単価等で把握することができる
・個店の売上高を実現する手段の1つが来街者数である
・上記から商店街イベントにおける集客数は手段に過ぎず、目的ではない
ただし、「売上高目標は次の段階であり、まずは商店街組織の一体感を生み出して、共同意識を高めるたに行う」等の商業振興ステップがしっかりとできている場合には、「地域のとのふれあいを目的とする」等の曖昧な表現もあり得ると思います。
【関連講演】
2019年3月13日に講演「事業協力者をつかめ!事業企画書とプレゼン力向上の秘訣」を大阪府堺市役所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「イベントの目的」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業のWEB活用の成否は社長次第
DATE: 03/08/2019 06:06:40
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、埼玉県川口市の中小企業のコンサルティング、東京武蔵小山の中小企業のコンサルティングをします。
今日は中小企業のWEB活用の成否は社長次第 についてです。先日、山形県でWEB活用講演をした際に、会場にお越しの方の年齢がとても若いことに驚きました。日本の中小企業の経営者の平均年齢約60歳ですから、きっと社長や上司の指示や勧めもあって聴講された従業員も多かったのかもしれません。
【中小企業のWEB活用の成否を分ける事項】
・社長の関与が強いと成功する
・社長が若手だからという理由で新入社員等にWEB担当を任せきりの姿勢だと成功しない
・社長にIT投資(設備や金額のみならず、時間投資)する姿勢があると成功しやすい
・効率化や生産性向上のためのIT投資を「守りのIT活用」と表現すると成功しない
・販路拡大も生産性向上もどちらも「攻めのIT活用」と認識すると成功しやすい
【関連講演】
2019年3月19日に講演「中小商店のIT活用2019~新元号、キャッシュレス、消費増税に負けないIT活用、WEB活用~」を柏市商店会連合会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「成否」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 働きやすい職場を考える
DATE: 03/09/2019 08:35:36
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市青葉台の中小企業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は働きやすい職場を考える についてです。大手企業を中心に働き方改革が進んでいます。中小企業でもクラウドシステムを導入したり、遠隔操作、ネット活用会議等を活用して効率的な業務運営を行おうとする意識改革が徐々に進んでいます。
2019年3月6日の日本経済新聞には「働きやすさ」を情報開示することが義務化されることが報じられました。対象は今のところ大企業のみです。
「働きやすさ」企業は開示を 育休取得率や残業時間 厚労省が義務化へ(日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO42058400V00C19A3MM8000/
ここで「働きやすい」について考えてみます。
【「働きやすい」を考える】
・国は育児休業や有給休暇の取得率、平均残業時間等を働きやすさの指標として考えている
・中小企業の現場を毎日訪問していると、上記の有給休暇取得率等よりも、職場の人間関係がその人に合うと「働きやすい」と主観的に感じるのだと感じる
・つまり数値に現れないことの方が「働きやすさ」に影響する
・地域や業種、企業規模、そして経営哲学や経営方針によっても「働きやすさ」は異なる
・法律や制度は必要と思う。しかし多様性を狭めるのではなく、色々な企業があり、働きたいと思うポイントも多様であることを忘れずにいたい
【関連講演】
2019年3月15日に講演「販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のIT活用・AI活用」を富士商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「働きやすい」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ホームページのアクセス数が落ちている時の対策
DATE: 03/10/2019 06:18:10
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、神奈川県藤沢市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はホームページのアクセス数が落ちている時の対策 についてです。Googleクローラーの仕組みの変更や閲覧者環境の変化等、様々な理由で会社のホームページのアクセス数が減ることがあります。
【ホームページのアクセス数が落ちている時の対策】
・検索順位を上げるために設定した目標キーワード自体が時代不適合になっていないか?
・同様のキーワードで上位検索を狙う競合サイトが増えていないか?
・検索ボリュームが多いキーワードで実際に自社ホームページを見た場合、知りたいことは書いてあるか?
・単純にコンテンツ量はコツコツと増えているか?
・関連ページへの閲覧を促してサイト滞在時間が伸びる工夫をしているか?
【関連講演】
2019年3月13日に講演「事業協力者をつかめ!事業企画書とプレゼン力向上の秘訣」を大阪府堺市役所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「アクセス数」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中長期事業計画を作ろう!
DATE: 03/11/2019 07:01:20
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都品川区の製造業のコンサルティング、東京下北沢のサービス業のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は中長期事業計画を作ろう! についてです。中小企業経営者の皆様、御社には事業計画(書)はありますか?社長1人が頑張るのではなく、組織としての推進力を高めるためには事業計画はとても有効です。
【事業計画の作成が有効な理由】
・単年度計画では達成できない中期的な企業変革を導くことができる
・一般に3年が中期計画、5年が長期計画、6年以上は経営ビジョンと位置づける
・単年度以外を初めて作成する場合には3年の中期計画を作る
・目標が明確になると人は動く。会社から部門から上司から何が期待されているのかが分かることで自律的な行動を引き出すことができる
・投資と行動に無駄が減り、生産性があがり、利益が増す
・将来構想に魅力を感じた人が採用エントリーしてくるため、昨今多い人事問題が起きることが減る
【関連講演】
2019年3月15日に講演「販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のIT活用・AI活用」を富士商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「計画」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 検索順位は場所とクッキーで変わる
DATE: 03/12/2019 06:34:17
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の小売店のコンサルティング、埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は検索順位は場所とクッキーで変わる についてです。中小企業は知名度が低いことが多いため、自社名や自社ブランド名ではなく、地域名と業種名の組み合わせ検索で上位を狙うことが多いものです。
まずは自社の現在の検索順位を調べるのですが、検索結果は誰でも同じ順位という訳ではありません。まずはこの点を理解しておきましょう。
【検索順位が変化する要因】
・検索している場所が違うから(IPアドレスから分かる場所)
・検索しているパソコンが違うから(ざっとクッキー要素)
いつも見ている自社サイトは、自社の所在地と検索場所が同じかもしくは近いため、一般には上位検索されます。逆に言えば、いつも見ていない未知の顧客からは、それほど上位検索されていない可能性があります。
【関連講演】
2019年3月19日に講演「中小商店のIT活用2019~新元号、キャッシュレス、消費増税に負けないIT活用、WEB活用~」を柏市商店会連合会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「検索順位」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 行動の仕方が浮かんでくるような計画を作る
DATE: 03/13/2019 06:21:11
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の営業力強化
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は大阪府堺市役所 で講演「事業協力者をつかめ!事業企画書とプレゼン力向上の秘訣」を行います。
▲大阪堺での事業企画書作成とプレゼン力向上のための講演です
今日は本日の講演に関連して行動の仕方が浮かんでくるような計画を作る についてです。
ビジョンや長期計画、短期計画等、未来を考えることはとても重要です。計画の際には従来事業のみならず新規事業も企画することも一般的です。事業企画の際には以下のことを重視しましょう。
【事業企画のポイント】
・新規事業を織り込む
・「新規」とは顧客や商品や売り方が新しいこと
・夢ではなく、目標に達成するための行動がイメージできるように計画する
・数値面のみを計画するのではなく、行動面も企画する
・販売面のみならず、内部組織面も企画する
【関連講演】
2019年3月19日に講演「中小商店のIT活用2019~新元号、キャッシュレス、消費増税に負けないIT活用、WEB活用~」を柏市商店会連合会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「事業企画」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: IT投資は常に未来志向で
DATE: 03/14/2019 05:43:46
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都昭島市の製造業のコンサルティング、埼玉県川口市の製造業のコンサルティング、横浜市のサービス業のコンサルティングをします。
今日はIT投資は常に未来志向で についてです。中小企業の現場コンサルティングをしていると、次のような言葉を聞くことがあります。
・うちの会社は対面営業なのでWEBはあまり必要ない
これまでWEBを使わずに経営してきたのですから、WEBの使い方や使う意義を感じられないのでしょう。その気持ちも分かります。
しかし、経営とは常に未来から評価される活動を行うものです。
【ITやWEBを使ってこなかった中小企業がWEBを使う際の考え方】
・WEBを使わなくても経営できていること自体は称賛に値する
・WEBの魅力を知ったうえで使わないのか、WEBを知らずに使ってこなかったのか
・WEBを知らずに使ってこなかったのだとしたら、今後WEBの魅力を知れば今以上に販路が拡大するかもしれない
【関連講演】
2019年3月15日に講演「販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のIT活用・AI活用」を富士商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「WEB」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 一つ上の目的を意識したAI活用経営
DATE: 03/15/2019 06:28:39
PRIMARY CATEGORY: 第4次産業革命と中小企業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、富士商工会議所 で講演「販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のIT活用・AI活用」、相模原市のサービス業のコンサルティングをします。
▲静岡県の富士商工会議所での講演です
今日は本日の講演に関連して一つ上の目的を意識したAI活用経営 についてです。本日の講演のテーマは「販路拡大」と「生産性アップ」です。道具としてITとAIを使います。経営者であれば、販路拡大と生産性アップもよく耳にしている表現ですが、組織メンバーの立場で考えると、「はんろかくだい」のように単なる言葉として理解されているだけかもしれません。
【一つ上の目的を意識したAI活用経営】
・販路拡大の目的は何か?なぜ販路開拓するのかを明確に示す
・同様になぜ生産性アップが必要なのかを分かりやすい言葉で明確に示す
このような1つ上の目的が理解されれば、組織の行動力は発揮されやすくなります。
【関連講演】
2019年3月19日に講演「中小商店のIT活用2019~新元号、キャッシュレス、消費増税に負けないIT活用、WEB活用~」を柏市商店会連合会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「目的」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: キャッシュレス決済導入で経営革新
DATE: 03/16/2019 08:08:44
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の中小企業のコンサルティング、東京豊洲の中小企業のコンサルティングをします。
今日はキャッシュレス決済導入で経営革新 についてです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログに竹内幸次原稿「経営革新で未来を拓こう!第194回~キャッシュレス決済導入で経営革新」が掲載されました!ぜひお読みください。
***
とても低い日本のキャッシュレス決済比率
野村総合研究所が2018年4月に公表した「キャッシュレス化推進に向けた国内外の状況」(http://www.soumu.go.jp/main_content/000545437.pdf)によると、日本のキャッシュレス決済比率は19.8%です。世界の他国を見ると、韓国が96.4%でもっとも高く、次いでイギリス68.7%、オーストラリア59.1%となります。
2007年→2016年の変化では、韓国は+34.6%と大きく伸びたのですが、日本は+6.2%と大変に低い伸びでした。この期間の日本はSuica等の電子マネーの利用は普及したものの、現金志向がとても強いため、キャッシュレス決済の比率は他国ほどには伸びませんでした。
日本のキャッシュレス化が進まない理由
>>続きを読む
経営革新で未来を拓こう!第194回~キャッシュレス決済導入で経営革新~
https://blog.goo.ne.jp/chuokai-kanagawa/e/38014d376bf8c2bb74975df31db450c6
【関連講演】
2019年5月14日に講演「生産性を向上し、消費増税に負けないIT活用術2019」を東京商工会議所世田谷支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「キャッシュレス」をテーマにした企業ブログ記事一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: CiNii/サイニィへの「名刺情報管理」原稿掲載
DATE: 03/17/2019 08:31:37
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の営業力強化
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は今後の講演レジュメを作ります。4月以降も全国各地から中小企業向け講演の依頼を頂いております。
今日はCiNii/サイニィへの「名刺情報管理」原稿掲載 についてです。
CiNii/サイニィは、国立情報学研究所が運営する学術論文や図書・雑誌などの学術情報データベースサイトです。以前から掲載されているのですが、このたび新たに竹内幸次原稿「名刺の情報管理をうまくやるコツ 」が掲載されました。この原稿は日本実業出版社発行の「企業実務2019年2月号」に掲載されたものです。
CiNii/サイニィ
https://ci.nii.ac.jp/nrid/9000010443150
【関連講演】
2019年3月19日に講演「中小商店のIT活用2019~新元号、キャッシュレス、消費増税に負けないIT活用、WEB活用~」を柏市商店会連合会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「名刺情報」をテーマにした企業ブログ記事一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 異なる商品群だと思って頂くと価格は下がらない
DATE: 03/18/2019 06:54:39
PRIMARY CATEGORY: 消費者購買心理
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、東京都八王子市の製造業のコンサルティング、川崎市のサービス業のコンサルティングをします。
今日は異なる商品群だと思って頂くと価格は下がらない についてです。私は中小企業向けの講演では価格戦略について説明することもよくあります。先日も「安く買いたい」というニーズがとても高い消費者が多い地域で講演した際に、「この地域では安くしないと売れない」という実情を聞きました。
【なるべく価格を下げずに売るためのヒント】
・経営者が安く売ることを喜ばない。誇りに思わない
・商品でもサービスでも価値を作り、付加して価格を上げる(それに見合う価値も上げる)
・単純に比較されない商品やサービスを扱う
・コスト(価格)ばかりを話題にせず、パフォーマンス(消費者の効用)を話題にする
【関連講演】
2019年5月14日に講演「生産性を向上し、消費増税に負けないIT活用術2019」を東京商工会議所世田谷支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「価格」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 商店街のウェブ活用が遅れている本当の理由
DATE: 03/19/2019 06:37:34
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、柏市商店会連合会 で講演「中小商店のIT活用2019~新元号、キャッシュレス、消費増税に負けないIT活用、WEB活用~」、東京都中小企業振興公社での講演打ち合わせをします。
▲千葉県柏の商店会連合会向けの分かりやすいIT活用講演です
今日は本日の講演に関連して商店街のウェブ活用が遅れている本当の理由 についてです。
ECの普及や地域住民の高齢化等によって商業環境は大きく変化しています。商店街や商店会組織の今後の役割が期待されるところです。
しかし、小売店や商店街組織のホームページやブログ、SNSの活用は他の業種と比較すると遅れているように感じます。理由は店主の高齢化や商店スタッフが少ない(家族経営)のため、ネット関連業務を担当する人手がないことだと言われています。
しかし、店主高齢化とITを操作する人手不足は本当に、これが原因なのでしょうか?中小企業診断士として商店街を見ていると、以下のように感じます。
【商店街のウェブ活用が遅れている本当の理由】
・小売店の原点は商品を顧客に見せる(魅せる)ことであることの認識が薄い
・自店で扱う商品のことを実はあまり理解していない(消費者の方が商品知識が豊富)
・毎朝ブログを書く等の生活のリズムやパターンができていない
・商店街の集客力が高いため、自らが情報発信しなくてもよいと思っている
・需要はお店が創造するものだという認識が薄い
【関連講演】
2019年5月14日に講演「生産性を向上し、消費増税に負けないIT活用術2019」を東京商工会議所世田谷支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「商店街」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: Pinterestピンタレストを使う学生
DATE: 03/20/2019 05:45:41
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日はPinterestピンタレストを使う学生 についてです。statcounterによると世界でも日本でもSNSの中でのPinterestピンタレストのシェアが傾向的に上昇しています。中小企業経営者にとっては「Pinterestピンタレストって何?」や「本当にPinterestピンタレストはそんなに使われているんか?」という声が多いものです。
先日ある大学生から話を聞きいたところ、事業企画を立てたり商品事例等を見る際にはPinterestピンタレストで自分のボードに写真を登録しているとのこと。
【Pinterestピンタレストの使われ方の考察】
・学生や一般消費者は他人の投稿写真を自分のボードに留めることが多い
・中小企業としてはGoogle画像検索の結果として自社商品の画像を見てもらいやすい
・中小企業としてはPinterestピンタレスト内検索の結果として自社商品の画像を見てもらいやすい
中小企業経営者の皆様、まずはPinterestピンタレストのアカウントを作ってみましょう。
▲日本のSNSシェアが18%に上昇しているPinterest(statcounterより)
【関連講演】
2019年5月22日に講演「販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のWebマーケティング」を阿波銀行/あわぎんビジネスカレッジ/ICT活用セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ピンタレスト」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: メール返信時にBCCを効果的に使おう
DATE: 03/21/2019 05:43:36
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の生産性向上
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都千代田区の中小企業のコンサルティングをします。
今日はメール返信時にBCCを効果的に使おう についてです。社内連絡を円滑にしたり、顧客とのやりとりを共有するためにも、メールマネジメント(管理)は有効です。
【情報共有のためのメールマネジメント(管理)】
・メールワイズのようなメール共有ツールを使う
・CC(Carbon Copy)メールや、BCC(Blind Carbon Copy)を行うルールを決める
・A社員担当の顧客への返信をB社員が行う場合は、A社員にBCCメールとして送るルールとする
・メールソフトのフォルダ分類を行う
【関連講演】
2019年6月4日に講演「中小企業経営から見たITの今、AIの未来」を多摩信用金庫昭島支店で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「メールマネジメント」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 訪日外国人は団体ツアーは少数派
DATE: 03/22/2019 05:42:49
PRIMARY CATEGORY: グローバルマーケティング・国際化
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティングをします。今日は訪日外国人は団体ツアーは少数派 についてです。
観光庁の「訪日外国人の消費動向」によると、訪日外国人の旅行手配方法は以下でした。
【訪日外国人の旅行手配方法】
・旅行会社等が企画した団体ツアーに参加した 18.7%
・往復航空(船舶)券と宿泊等がセットになった個人旅行向けパッケージ商品を利用した 7.0%
・往復航空(船舶)券や宿泊等を個別に手配した 74.3%
個別手配が圧倒的です。一般に個別手配だと有名観光地だけを巡るのではなく、日本の日常に触れたいと思う外国人も多いことでしょう。このことから中小商店や飲食店では以下のように考えましょう。
・有名観光地でなくても、訪日外国人は来る
・有名観光地でなくても、キャッシュレス支払いは必要
・有名観光地でなくても、ホームページやブログの多言語化は必要
【関連講演】
2019年5月22日に講演「販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のWebマーケティング」を阿波銀行/あわぎんビジネスカレッジ/ICT活用セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「訪日外国人」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 新規性を追求しない経営革新
DATE: 03/23/2019 05:45:49
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は新規性を追求しない経営革新 についてです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会 のビジネスブログに竹内幸次原稿「経営革新で未来を拓こう!新規性を追求しない経営革新」が掲載されました!ぜひお読みください!
【新規性を追求しない経営革新】
日本には革新的な新規性は期待できないのかもしれない
日本企業は経営の新規性・新奇性の面からは欧米に劣ると言われています。ネット関連ビジネスでは米国のGAFA/ガーファに後れを取り、最近では中国や韓国と比較して大幅にキャッシュレス化に後れを取っています。おもてなしが強みであった日本の高級車も、近年発売される欧州の新車と比較するとAIによる操作や自動運転で後れを取っていると言われています。
例外分野もあるものの、総じて日本企業は前例がない、未開の市場に対応する経営革新は得意とは言えないようです。
中小企業は必ずしも新規性が高い事業で成長している訳ではない
>>続きを読む
経営革新で未来を拓こう!第195回~新規性を追求しない経営革新
https://blog.goo.ne.jp/chuokai-kanagawa/e/22c2c3cd0fce9223124d0e7ae8ff9835
【関連講演】
2019年5月18日に講演「創業の心構え」を川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾/で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「新規性」をテーマにした企業ブログ記事一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 家計調査年報2018
DATE: 03/24/2019 05:47:39
PRIMARY CATEGORY: 消費者購買心理
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は家計調査年報2018 についてです。政府統計の総合窓口「e-Stat」に公開されました。
家計調査は中小企業診断士として常に見ているデータです。コンサル先のBtoC型中小企業の市場を測定するために使います。多数の分析があり、たとえば「総世帯・勤労者世帯・勤労者世帯以外の世帯・無職世帯等の年間の消費額」が分かります。
【2018年調査の家計調査】
・世帯主の年齢59.3歳
・持家率75.8%
・家賃・地代を支払っている世帯の割合21.6%
・年間消費支出は2,956,782円(2017年は2,921,476円)
中小企業経営者の皆様、ぜひ家計調査を見るようにしましょう!
家計調査年報2018年(e-Stat)
https://goo.gl/WeR1su
【関連講演】
2019年5月25日に講演「商売スタイルのプランニング」を川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾/で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「家計調査」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 平成30年は減少傾向となった商業販売額
DATE: 03/25/2019 05:49:31
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は平成30年は減少傾向となった商業販売額 についてです。
経済産業省の商業動態統計である「商業の動き」が公表されました。毎年3月に公表されます。内容は1年前の暦年の商業販売額です。
【2018年の商業販売額の傾向】
・2018(平成30)年の商業販売額(卸+小売)は、前年比3.4%と2年連続の増加
・卸売業は同4.2%増加(2年連続の増加)
・小売業は同1.7%増加(2年連続の増加)
年単位で見ると増加しているのですが、2018年を四半期で見ると、第二四半期以降は商業計と卸売業計が減少傾向になっていることが分かります。
最近では日銀が景気認識の一部を下方修正する等、足もとの景気に不安を感じる中小企業経営者も多くなっています。
▲経済産業省の商業動態統計「商業の動き」
商業の動き(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syoudou/bunseki.html
【関連講演】
2019年5月29日に講演「商品の値段の付け方と創業資金の借入」を川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾/で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「商業」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: もうすぐ公募開始!組合等情報ネットワークシステム等開発事業(補助金)
DATE: 03/26/2019 05:51:09
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日はもうすぐ公募開始!組合等情報ネットワークシステム等開発事業(補助金) についてです。
2019年度は4月1日に公募開始となります。組合等の団体向けには大型の補助金です。ぜひこのチャンスを逃さないようにしましょう。
【2019年度中小企業組合等課題対応支援事業の募集】
(1)中小企業組合等活路開拓事業
中小企業連携グループが、自らまたはメンバーの新たな活路を見いだすための様々なプロジェクトを支援します(複数の中小企業連携グループが連携して事業を行う場合は共同申請も可能です)。
(2)組合等情報ネットワークシステム等開発事業
中小企業連携グループやメンバーの活路開拓に資する情報システム開発等に係るプロジェクトを支援します(複数の中小企業連携グループが連携して事業を行う場合は共同申請も可能です)。
(3)連合会(全国組合)等研修事業
全国地区の連合会(組合)等がその会員及び組合員等を対象として、具体的な課題解決や活路開拓の実現につながる検討等を内容とする研修プロジェクトを中心に支援します。
2019年度中小企業組合等課題対応支援事業の募集について(全国中小企業団体中央会)
https://www.chuokai.or.jp/hotinfo/2019kadaitaiou_project.html
【関連講演】
2019年6月5日に講演「飲食業の特徴の整理・把握と成功事例の紹介」を川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾/で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「補助金」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 小さなお店の事業承継
DATE: 03/27/2019 05:31:54
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都杉並区の飲食店のコンサルティングをします。 今日は小さなお店の事業承継 についてです。比較的に大きな中小企業のことではなく、家族経営に数人のパート社員で経営している小規模企業の事業承継のことです。 以下のようなステップで進むと成功することと思います。
【小規模企業の事業承継のステップ】 ・5年間を掛ける気持ちで着手する ・まずは後継予定者の経営者マインドを育てる(勤務者発想からの脱却) ・小さな部署や部門を任せて、小さな成功体験を重ねる ・後継予定者が信頼できると感じる従業員を配置する ・代表取締役等の代表権は3~5年間は前社長も持つ
【関連講演】 2019年6月8日に講演「小売・サービス業の特徴の整理・把握と成功事例の紹介」を川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾/で行います。 【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「承継」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/ Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止) コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 増加する「キャッシュレス」検索。大都市圏は必須に
DATE: 03/28/2019 05:54:35
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区の小売店のコンサルティングをします。
今日は増加する「キャッシュレス」検索。大都市圏は必須に についてです。2019年はキャッシュレスが本格的に普及する年です。現在の日本のキャッシュレス決済比率は約20%です。また、2025年の大阪万博もあることから、国は将来は80%にする計画です。
ここで考えたいことは、キャッシュレス決済に対する意識格差です。Googleトレンドによると、「キャッシュレス」と検索している地域や東京、横浜、大阪が殆どです。
【キャッシュレス決済の普及の考え方】
・大都市と大都市以外の格差を認識する
・ポイント還元等の値引きインセンティブ以外の利用メリットを生み出す
・買い物行動に関する情報の使われ方に関する安心感が必要
▲「キャッシュレス」の検索数は大幅に増加している(Googleトレンドより)
【関連講演】
2019年5月14日に講演「生産性を向上し、消費増税に負けないIT活用術2019」を東京商工会議所世田谷支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「キャッシュレス」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: バンクーバーでも進んでいたキャッシュレス決済
DATE: 03/29/2019 05:36:53
PRIMARY CATEGORY: グローバルマーケティング・国際化
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区の中小企業のコンサルティング、東京都葛飾区の中小企業のコンサルティングをします。
今日はバンクーバーでも進んでいたキャッシュレス決済 についてです。先日、キャッシュレス決済の現状視察のためカナダのバンクーバーを中心に視察してきました。
【バンクーバーを中心としたキャッシュレス決済の現状】
・カナダのキャッシュレス決済比率は56.4%(2016年調査)で世界5位(米国は7位)
・スーパーマーケット等、多くの決済が生じる店舗でも現金支払いは殆ど見られない
・アリペイ等のスマホ系決済は使用できるお店は少ない。PayPayは1店もなかった
・端末にスキャンする方式が一般的でビザタッチのようなタッチ方式は少ない
・カナダはフランス語と英語が混在するため、端末操作ではまずは言語選択をする必要がある
・飲食店等ではチップ文化(飲食店では15%ほど)がある。バンクーバーは国税+州税で12%の(いわゆる)消費税が掛かる。このチップを何%提供するのかは顧客がバタンで選択する
・使用されるクレジットカードはほとんどがVISA/ビザカードだった
▲カナダのブッチャート・ガーデンの売店のキャッシュレス決済端末
【関連講演】
2019年5月29日に講演「商品の値段の付け方と創業資金の借入」を川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾/で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「キャッシュレス決済」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業の景況感は9指標中4指標が悪化
DATE: 03/30/2019 06:30:48
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は中小企業の景況感は9指標中4指標が悪化 についてです。2019年3月25日に全国中小企業団体中央会サイトに公開されました。
【2019年2月の全国中小企業の景況感】
(1)2019年2月のDI(Diffusion Index)は、全9指標中4指標が悪化。主要3指標は、売上高が1.8ポイント上昇したものの、景況と収益状況は悪化した。
(2)主要3DIについては、製造業は米中貿易摩擦の影響等により全指標が悪化した一方で、非製造業はインバウンド客の増加等により全指標が上昇する結果となった。
(3)雇用人員DIは前月比0.5ポイント上昇したものの、平成25年3月以降初めて-10ポイントを割り込んだ前月と同様の水準であり、雇用環境は深刻な状況。
▲2019年2月に全国中小企業の景況感(全国中小企業団体中央会サイトより)
【関連講演】
2019年7月10日に講演「商品とサービスの説明力を高める」を川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾/で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「景況」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: Tim Hortons/ティムホートンズのロールアップくじと景品
DATE: 03/31/2019 08:21:46
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日はTim Hortons/ティムホートンズのロールアップくじと景品 についてです。
Tim Hortons/ティムホートンズはカナダの代表的なドーナツチェーンです。日本ではマクロドナルドが有名ですが、カナダではマックよりもティムホートンズの方が一般的です。品揃えは日本でのミスタードーナツとマクドナルドのよい点をミックスしたようなものです。
魅力の1つはRRROLL UP/ロールアップくじです。紙製のドリンクカップの上部をめくり上げると当たりの場合、景品が表示されるのです。
私は当たりませんでしたが、これもファーストフード店の付加価値の1つですね。
【私が感じたTim Hortons/ティムホートンズの魅力】
・カナダ各地にあり、安心感がある
・早朝から営業している(24時間営業もある)
・景品が豪華
・美味しい
▲豪華景品があたるティムホートンズのくじ
VIDEO
▲Legends of Roll Up: The Rivals(YouTubeより)
【関連講演】
2019年6月5日に講演「飲食業の特徴の整理・把握と成功事例の紹介」を川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾/で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「魅力」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ビクトリア「ブッチャート・ガーデン」のトピアリー
DATE: 04/01/2019 06:17:04
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。いよいよ新元号の発表ですね。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、横浜市の小売店のコンサルティング、東京都品川区の中小企業のコンサルティングをします。
今日はビクトリア「ブッチャート・ガーデン」のトピアリー についてです。「The Butchart Gardens/ブッチャート・ガーデン」はカナダのブリティッシュコロンビア州のバンクーバー島にある美しい庭園です。世界中から年間100万人近くが訪れるとか。
キャッシュレス決済が進むカナダの視察の際に私も「ブッチャート・ガーデン」を訪問しました。目についたのはトピアリーの多さです。動物や昆虫のトピアリーが各地にありました。トピアリーがあると、空間が立体的になり、撮影対象にもなるためインスタ投稿も増えますね。
日本にももっとトピアリーが増えるとよいと思います。
▲ビクトリアのブッチャート・ガーデンになるトピアリー。空間が立体的になります
▲ビクトリアのブッチャート・ガーデンになるトピアリー。樹木の上にもあります
▲ビクトリアのブッチャート・ガーデンになるトピアリー。カエルのトピアリー?
▲ビクトリアのブッチャート・ガーデンになるトピアリー。昆虫のトピアリー
▲ビクトリアのブッチャート・ガーデンになるトピアリー。その空間と一体となったトピアリー
▲ビクトリアのブッチャート・ガーデンになるトピアリー。トンボのトピアリー
The Butchart Gardens/ブッチャート・ガーデン
https://www.butchartgardens.com/
【関連講演】
2019年5月27日に講演「人をひきつけるプレゼンテーション・交渉術~受注につながるプレゼン企画と会話術、スマートデバイス活用実践テクニック」をたましんBOBセミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「トピアリー」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 東京立川で開催!プレゼンテーション・交渉術講演に参加しよう!
DATE: 04/02/2019 06:19:55
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、横浜市の飲食店のコンサルティングをします。
今日は東京立川で開催!プレゼンテーション・交渉術講演に参加しよう! についてです。
【人をひきつけるプレゼンテーション・交渉術】
【タイトル】
「人をひきつけるプレゼンテーション・交渉術」
~受注につながるプレゼン企画と会話術、スマートデバイス活用実践テクニック~
【日時】
2019年5月27日(月) 14時~17時
【会場】
たましん事業支援センター Winセンター
※立川市曙町2-8-18 東京建物ファーレ立川ビル1F
【講師】
竹内幸次氏 (たけうちこうじ) 株式会社スプラム 代表取締役 中小企業診断士
【セミナーの狙い】
同じ商品・サービスでも売上高を伸ばす企業もあれば、売れない企業もあります。商品力以外にも大きな違いがあります。それは「プレゼン力」です。交渉相手のニーズを察知し、適切な言葉で表現し、着実に受注につなげるためには、プレゼン企画と会話術やWeb表現、さらにモバイルパソコンやスマホ、タブレット端末を効果的に使うことが有効です。本セミナーでは、すぐに活用できる実践的なプレゼン・交渉術を伝授します。
【講演内容】
・交渉相手を引き込む戦略的なプレゼンのあり方
・訴求力のあるWebプレゼンのテクニック(SEO、文字、動画表現、SNS表現)
・プレゼン資料作成のポイント
・対面プレゼンのテクニック(会話・交渉術)
・はっきり伝えるための発声と滑舌トレーニング
・スマホ・タブレットのプレゼンテクニック
【受講料】
BOB会員・創業会員無料/非会員1,000円
▲2019年5月27日に東京都立川駅前で開催されるプレゼンテーション・交渉術講演です
申込先:たましんBOBセミナー
https://www.bob-net.jp/general/index.html
【関連講演】
2019年5月14日に講演「生産性を向上し、消費増税に負けないIT活用術2019」を東京商工会議所世田谷支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「プレゼンテーション」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: サブスクリプション「エアークローゼット」が事業詳細を公開
DATE: 04/03/2019 06:20:49
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区の中小企業のコンサルティング、横浜市の小売店のコンサルティングをします。
今日はサブスクリプション「エアークローゼット」が事業詳細を公開 についてです。シェアリング事業やサブスクリプション(製品やサービスなどの一定期間の利用に対して、代金を支払う方式のこと)事業の象徴的なサービスであるエアークローゼットが開業から4年が経過し、その事業の詳細をネット公開しました。マーケティング分析的にも貴重な情報です。
最近ではその販路開拓力の強さからか、柔軟剤等の試供品が同封されています。
▲サブスクリプションモデルとしても注目されるエアークローゼット
airClosetの今を大公開!(公式サイト)
https://corp.air-closet.com/anniversary/
【関連講演】
2019年5月18日に講演「創業の心構え」を川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾/で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「サブスクリプション」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 【事前告知】楽しい商人/あきんどデビュー塾に参加しよう!
DATE: 04/04/2019 06:41:29
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティングをします。
今日は【事前告知】楽しい商人/あきんどデビュー塾に参加しよう! についてです。これから創業を考えている人や、経営経験のない後継予定者に最適です。全講座を私竹内幸次が担当する楽しく実践的な講座です。先輩店舗の訪問もある価値ある講座です。ぜひ参加ください!
【2019年度 商人/あきんどデビュー塾】
【日時】 2019年
5月18日(土) 09:30~ 創業の心構え
5月25日(土) 09:30~ 商売スタイルのプランニング
5月29日(水) 18:30~ 商品の値段の付け方と創業資金の借入
6月05日(水) 18:30~ 飲食業の特徴の整理・把握と成功事例の紹介
6月08日(土) 09:30~ 小売・サービス業の特徴の整理・把握と成功事例の紹介
6月15日(土) 09:30~ 店舗ツアー
6月19日(水) 18:30~ ホームページとSNSで集客しよう!
6月29日(土) 09:30~ 中間発表
7月03日(水) 18:30~ 支援メニュー紹介
7月10日(水) 18:30~ 商品とサービスの説明力を高める
7月13日(土) 09:30~ 最終発表
7月20日(土) 09:30~ 総括・成功の秘訣
【主催】
川崎市・
川崎市男女共同参画センターすくらむ21
【会場】
川崎市男女共同参画センターすくらむ21
※川崎市高津区溝口2-20-1
※JR南武線「武蔵溝ノ口駅」北口より徒歩10分
※東急田園都市線・大井町線「溝の口駅」東口より徒歩10分
詳細は後日アナウンスします。起業や創業に興味がある方はぜひご予定ください!
【関連講演】
2019年5月18日に講演「創業の心構え」を川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾/で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「商人」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 【意外と知られていない】中小・小規模事業者にも必要なキャッシュレス・消費者還元事業者としての登録
DATE: 04/05/2019 06:17:06
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は【意外と知られていない】中小・小規模事業者にも必要なキャッシュレス・消費者還元事業者としての登録 についてです。
2019年10月からの消費税率10%への対応が進められています。しかし一般的な中小商店やサービス業ではキャッシュレス決済の際の「国から消費者への5%還元」が何の手続きも必要なく実施できると考えている商店等が多いです。
ただ、エアペイ等を導入するだけでは、お店で買った消費者に国からのポイント還元はされませんので、しっかりと対応するようにしましょう。
【中小・小規模商店等がキャッシュレス消費者還元の対象事業者になるには】
・キャッシュレス・消費者関連事業に加盟する(参加する)中小・小規模事業者は決済事業者経由でシステム上に登録(制度申込)する必要がある
・加盟店登録申請は2019年4月初旬に公表予定の加盟店登録マニュアルを確認し、執行団体へ登録申請する
▲中小・小規模事業者も2019年4月以降、登録が必要
参考)
キャッシュレス・消費者還元事業(経済産業省PDF)
https://www.kanto.meti.go.jp/cashless/data/cashless_setsumeishiryo_kessaijigyosha.pdf
【関連講演】
2019年5月28日に講演「消費増税にも負けない中小企業のIT活用術~ビッグデータ、AI活用から最新WEB活用まで実践マスター」を東京商工会議所江戸川支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「キャッシュレス」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 小売業の経営上の問題点は「需要の停滞」
DATE: 04/06/2019 06:32:20
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京下北沢の中小企業のコンサルティング、東京葛飾区の専門サービス業のコンサルティング、横浜市のサービス業のコンサルティングをします。
今日は小売業の経営上の問題点は「需要の停滞」 についてです。2019年3月28日に中小企業庁サイトに「第155回中小企業景況調査(2019年1-3月期)の結果」が公表されました。
消費税率が2019年10月から本当に10%になるのか。とくに中小小売店の経営者には関心が高いことと思います。キャッシュレス決済による消費者へのポイント還元があるものの、2020年6月までですから、その後の消費の冷え込みを抑えるためにも、積極的な販売促進をしていきたいものです。
以下はその小売業の経営上の問題点についてです。注目すべきは、前回調査と比べると、「需要の停滞」が4位から2位に上昇している点です。あくまで自分のお店への需要のことだと解釈しますが、集客数や客単価が落ちていると回答する小売店主が増えていると言えます。
▲全国の中小企業の経営上の問題点。小売業の「需要の停滞」は大きな問題に
【中小小売業の「需要の停滞」対策】
・需要を生み出す意識を持つ
・消費者還元のためではなく、訪日外国人を新規顧客にするため等と考えてキャッシュレス決済を導入する
・ブログで情報発信する
【関連講演】
2019年6月8日に講演「小売・サービス業の特徴の整理・把握と成功事例の紹介」を川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾/で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「小売業」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ネット検索数から見る桜の名所の変化
DATE: 04/07/2019 07:46:28
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日はネット検索数から見る桜の名所の変化 についてです。
先日、東京目黒川の桜を見てきました。実は目的はスタバのコンセプト店舗である「スターバックスリザーブロースタリー」へ行くことだったのですが、平日午後でも90分待ちのため、今回も入店を諦め桜見物に。1人1万円ほどを消費してしまうほどの魅力が「スターバックスリザーブロースタリー」にはあるとのこと。その魅力を探ることができるのは、やはり桜の季節では難しいようです。
「スターバックスリザーブロースタリー」がこの季節にオープンしたのは目黒川の桜集客を狙ってのことであると思います。
Googleトレンドによると、東京都内の桜の名所名の検索数は近年は「目黒川」がとても伸びています。なんと「千鳥ヶ淵」以上なのですね。
SNS時代には多くの情報が入手できる一方で、多くの人の関心が1つに集中してしまうという特徴もありますね。
▲東京都内で有名な桜のスポット名のGoogle検索の趨勢。「目黒川」の伸びが著しい
東京都の桜名所・お花見「駅から徒歩10分以内」
https://hanami.walkerplus.com/list/ar0313/ss0011/
【関連講演】
2019年5月14日に講演「生産性を向上し、消費増税に負けないIT活用術2019」を東京商工会議所世田谷支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「目黒」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 行き過ぎた効率化で収益が減る
DATE: 04/08/2019 06:04:11
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の製造業のコンサルティング、横浜市のサービス業のコンサルティングをします。
今日は行き過ぎた効率化で収益が減る についてです。最近では生産性向上をテーマにしたコンサルティングが大変に多いです。国の政策等でも中小企業の生産性向上を支援する補助金等が多数あります。
ここで考えておきたいことがあります。
【生産性と収益の関係】
・収益÷経営投入=生産性である
・IT等で人件費削減をすれば生産性はアップする
・高付加価値化で収益が増せば、従来通りの経営投入でも生産性はアップする
・収益アップを意識するのか、経営投入削減を意識するのか、この2つのバランスをどうとうるか
・単なる機械化やAI導入は短期的な生産性アップにしかならない
・新市場開拓や既存顧客に提供する価値の増大を中長期的な視点で行うことが必要
関連講演:
2019年5月22日に講演「販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のWebマーケティング」を阿波銀行/あわぎんビジネスカレッジ/ICT活用セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生産性」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: Pinterestピンタレストが日本のSNSの1位に!
DATE: 04/09/2019 06:18:31
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の専門サービス業のコンサルティングをします。
今日はPinterestピンタレストが日本のSNSの1位に! についてです。ピンタレストはピンボード風の写真共有サービスを提供するSNSです。2019年3月にはニューヨーク証券取引所へ上場を米証券取引委員会へ申請しています。
「日本ではあまり耳にしないと」いう意見を中小企業経営者から受けることも多いのですが、statcounter によると、ついに日本で利用されるSNSの中でもPinterestピンタレストがシェア1位になりました。
▲日本のSNSシェア1位になったPinterestピンタレスト
【日本の中小企業経営に活かすPinterestピンタレスト】
・シェア1位という事実を理解する
・Google画像検索されることを理解する(インスタ投稿写真はGoogle画像検索されない)
・ピンタレストのビジネスアカウントにする
参考:statcounter
http://gs.statcounter.com/social-media-stats/all/japan
関連講演:
2019年5月14日に講演「生産性を向上し、消費増税に負けないIT活用術2019」を東京商工会議所世田谷支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ピンタレスト」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 付加価値を付けて価格を上げる
DATE: 04/10/2019 06:04:03
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京豊洲の中小企業のコンサルティングをします。
今日は付加価値を付けて価格を上げる についてです。最近では銀座のMUJI HOTEL(https://hotel.muji.com/ja/ )や目黒のスターバックスリザーブロースタリー(https://www.starbucks.co.jp/roastery/ )が話題です。どちらも新しい価値を作り、価格は安くないという点では共通しています。また、コカ・コーラが27年ぶりに価格を上げる等、人件費高騰の中で価格戦略を見直す企業が多数あります。
我々中小企業は付加価値の基礎を作るプロ集団とも言えます。設備面でもデザイン面も、大手企業が提供する価値の源を現場で生み出すのは多くは中小企業です。
【付加価値を付けて価格を上げる戦略】
・人件費高騰のしわ寄せを中小企業経営者やその家族の給与を下げることで対応することに限界がある
・顧客(発注企業)から満足を得るのみならず、満足に相応しい価格を考えるべき
・中小企業は付加価値の源を生み出す種は数多く持っている
・その種を顧客の視点で組み合わせたり、見えるカタチにして情報発信することが重要
関連講演:
2019年5月20日に講演「商談会・見本市出展における販路開拓セミナー」を公益財団法人高知県産業振興センター/第1回経営セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「付加価値」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 保証協会主催・創業者向けカフェテリアセミナーに参加しよう!
DATE: 04/11/2019 07:04:53
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都瑞穂町の製造業のコンサルティングをします。
今日は保証協会主催・創業者向けカフェテリアセミナーに参加しよう! についてです。
【創業者向けカフェテリアセミナー/東京信用保証協会】
【テーマ】
事業に役立つ実践的な知識が1日で学べます!お好きなセミナーへどうぞ!
・創業の心得
・人を雇う
・WEBを活用
・資金調達について知りたい
※上記の特定テーマのみの受講も、フル受講もできます。
【開催日】
2019年6月15日(土)10:00~17:00
【開催場所】
ビジョンセンター東京
※八重洲南口(東京都中央区八重洲2-7-12 ヒューリック京橋ビル7階)
※JR東京駅 八重洲南口徒歩4分、東京メトロ銀座線京橋駅5番出口徒歩1分
私、竹内幸次も15:00~16:30に「HPやSNSを効果的に使う方法」を講演します。ぜひ参加ください!
▲東京信用保証協会主催の創業者向けセミナーです
申込先:創業者向けカフェテリアセミナー(東京信用保証協会)
http://www.cgc-tokyo.or.jp/assistplaza/lecture/201906-15.html
関連講演:
2019年5月18日に講演「創業の心構え」を川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾/で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「創業」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 銀座にオープンしたMUJI/無印良品の魅力
DATE: 04/12/2019 06:44:58
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都大田区の中小企業のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は銀座にオープンしたMUJI/無印良品の魅力 についてです。2019年4月4日にグランドオープンしたので早速行ってきました。
【銀座にオープンしたMUJI/無印良品の魅力】
・銀座はGINZAとして世界的に知名度がある地域
・洋服や生活雑貨のみではなく、衣食住のすべてを提供している
・ホテルまである
・焼きたてパンも売っている
・デザイン工房があり、無印良品で買った布製品に刺繍するサービスがある
・イオン等の広い敷地のショッピングセンターをコンパクトに1つの建物に入れたような感じ
▲2019年4月4日にグランドオープンした無印良品銀座MUJI
▲無印良品で購入した布製品には刺繍するサービスがある
▲MUJI HOTEL GINZA。外国人の宿泊も多い
銀座MUJI
https://www.muji.com/jp/shop/046604
関連講演:
2019年5月25日に講演「商売スタイルのプランニング」を川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾/で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「魅力」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 革新とは時に現状を強く否定すること
DATE: 04/13/2019 05:33:48
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、東京都葛飾区の専門サービス業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は革新とは時に現状を強く否定すること についてです。中小企業の事業承継が各地で進んでいます。各都道府県の事業引継ぎ支援センターには多くの案件が申し込まれています。
様々な事業承継をコンサルしてきましたが、経営革新や事業革新と伴わない単なる事業承継なら行わない方がよい、とも思います。
【事業承継の成功のポイント】
・事業承継を機に経営革新を行う
・先代の成功体験を部分的に捨てる
・時には現状を強く否定する(目標を高く持つ)
・未来から評価される視点を持つ
・先代世代は新経営者に経営の奥深い魅力を伝える
関連講演:
2019年7月20日に講演「総括・成功の秘訣」を川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾/で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「承継」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 過去のブランドイメージが邪魔して革新できない
DATE: 04/14/2019 08:50:59
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は過去のブランドイメージが邪魔して革新できない についてです。
我々中小企業からすると、自社名や商品名が「ブランド」になることはとても嬉しいことです。ブランド価値が付加されるため、収益性がアップします。自社にとって好ましい人材も集まりやすくなります。
ここで考えたいことは、そのブランドイメージのままで今後もよいのか?ということです。世界も日本も大きく変わっている今、20年前等に価値があったブランドイメージは本当に今後も有効なのだろうか?
【過去のブランドイメージが邪魔して革新できない】
・ブランドを持つことは良いことである。資産価値、収益ともにアップする
・現在のブランドイメージは、過去の積み重ねによるもの
・ブランドがあるが為に新規市場を見逃してしまうこともある
・既存ブランドがあるが為に新しいブランドイメージに脱皮できずに衰退することもある
・ブランドで笑い、ブランドで苦しむ事例として、トヨタやキヤノン、ユニクロ、セブンイレブン等の成長戦略をウォッチしてみる
関連講演:
2019年5月20日に講演「商談会・見本市出展における販路開拓セミナー」を公益財団法人高知県産業振興センター/第1回経営セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ブランド」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: SEOから考えるホームページ内にブログを自動表示させる際の留意点
DATE: 04/15/2019 06:32:00
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、横浜市の小売店のコンサルティングをします。
今日はSEOから考えるホームページ内にブログを自動表示させる際の留意点 についてです。ブログを経営活用することはとても有効です。RSSによって新着表示され、何年経過してもGoogle検索の対象になるブログは、コンテンツストック型のSNSとも言えます。
ブログをビジネスブログとして運用し、その記事見出し等の一部のコンテンツを公式ホームページに自動的に表示させることは、ブログ執筆の努力を収益に変換するためにはとても有効なSEOになります。
【ホームページ内にブログを自動表示させる際の留意点】
・ブログを書くと新規顧客が増える
・ブログ記事をホームページに自動表示させる際には、ホームページのソースコードにブログ記事の一部(見出し等)が記述されている必要がある。記述されていない場合には、ホームページのSEO要素の1つである更新(コンテンツのアップグレード)にならない。つまりSEO効果はない
中小企業経営者の皆様、御社のホームページに自動表示されているブログやフェイスブックやツイッターはホームページの更新(コンテンツのアップグレード)になっていますか?弊社スプラムでは中小企業に適したSEOコンサルを行っております。
関連講演:
2019年4月18日に講演「Jimdo活用セミナー~無料ツールを使った情報発信の強化方法」を臼井ショッピングセンター協同組合で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「コンテンツのアップグレード」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 起業意識を高めるために必要なこと
DATE: 04/16/2019 06:05:30
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区のサービス業のコンサルティング、東京都墨田区の中小企業のコンサルティング、東京都台東区の専門サービス業のコンサルティングをします。
今日は起業意識を高めるために必要なこと についてです。日本は創業融資や創業補助金、創業時の経営相談等、「起業に興味がある人」向けの制度は充実していると言われます。
一方で「起業に興味がない人」を「起業に興味がある人」に導くための制度や政策は弱いと言われます。中小企業診断士として起業家塾や創業塾、創業応援塾等の講師を担当することが多いのですが、確かに「ある程度は起業に興味がある人」を対象に私も講義しています。
【起業意識を高めるために必要なこと】
・義務教育や高校、大学等の教育領域から起業の魅力、起業の難しさを伝える
・経営者家庭での日常的な話題に起業関連の話題を織り込む
・政府広報の一部に人生の選択の1つとして起業があることを説明する
・起業支援者としての中小企業診断士の社会的機能の強化
関連講演:
2019年5月18日に講演「創業の心構え」を川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾/で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「起業意識」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 社長交代するなら事業承継補助金を活用しよう!
DATE: 04/17/2019 06:08:28
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の事業承継
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区の中小企業のコンサルティング、横浜市の飲食店のコンサルティングをします。
今日は社長交代するなら事業承継補助金を活用しよう! についてです。これから社長交代等を行う中小企業はぜひ利用しましょう。
【平成30年度第2次補正予算事業承継補助金】
(1)事業承継、事業再編・事業統合をきっかけとした、中小企業者等による経営革新や事業転換への挑戦を応援するため、「事業承継補助金」を実施する。
(2)後継者承継支援型と事業再編・事業統合支援型の2つのタイプがある。
(3)補助上限額は200万円で補助率は2/3(中小企業の状況によって異なる)
(4)申請期間は2019年4月12日(金)~2019年5月31日(金)
▲事業承継補助金
詳細:
平成30年度第2次補正予算事業承継補助金
https://www.shokei-hojo.jp/
関連講演:
2019年5月25日に講演「商売スタイルのプランニング」を川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾/で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「補助金」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業がジンドゥーでホームページを作り始めた際の感想
DATE: 04/18/2019 05:34:52
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都青梅市の小売店のコンサルティング、東京都港区の専門サービス業のコンサルティング、臼井ショッピングセンター協同組合で講演「Jimdo活用セミナー~無料ツールを使った情報発信の強化方法」を行います。
▲千葉県佐倉市でのホームページ等活用講演です
今日は本日の講演に関連して中小企業がジンドゥーでホームページを作り始めた際の感想 についてです。毎日小規模(20人以下)や中小企業(300人以下)の現場を訪問して具体的なコンサルティングをしています。コンサルテーマは様々ですが、販路開拓や売上高アップのためにホームページ等の運営を強化したいというテーマもとても多いです。
ホームページを新規に作る場合、KDDIグループが運営するJimdoジンドゥーで作ると決める中小企業経営者が多いです。他のホームページ作成サービスのことも説明した上で、中小企業経営者がJimdoジンドゥーに決める理由は以下のようです。
【中小企業がジンドゥーでホームページを作り始めた際の感想】
・予想以上に簡単にホームページを作ることができる
・無料版からホームページを作ることができる
・無料版でもHTTPSアドレスになる
・無料版でもスマホ対応されている
関連講演:
2019年5月14日に講演「生産性を向上し、消費増税に負けないIT活用術2019」を東京商工会議所世田谷支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ホームページ作成」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 楽しい実践創業塾「商人デビュー塾」
DATE: 04/19/2019 05:47:51
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、東京都港区のサービス業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は楽しい実践創業塾「商人デビュー塾」 についてです。講師は私竹内幸次です。ぜひ参加ください!
【楽しい実践創業塾「商人デビュー塾」】
【概要】 ※主催者による説明
大好評! 小売・サービス・飲食業人を惹きつけるお店の創業 実践準備講座。大人気の講師『竹内幸次氏(中小企業診断士・一級販売士)』がお届けする「痛快!商売を始めるコツ、ノウハウ伝授!の商人デビュー塾」を開催します。川崎市内で創業を予定している方は必見です!共通・業種別のセミナー構成で、創業者への特典もあります!
【開催日時】
2019年5月18日(土)~7月20日(土) 全12回
5月18日(土)09:30~11:30 「創業の心構え」
5月25日(土)09:30~11:30 「商売スタイルのプランニング」
5月29日(水)18:30~20:30 「商品の値段の付け方と創業資金の借入」
6月05日(水)18:30~20:30 「飲食業の特徴の整理・把握と成功事例の紹介」
6月08日(土)09:30~11:30 「小売・サービス業の特徴の整理・把握と成功事例の紹介」
6月15日(土)09:30~11:30 「店舗ツアー (先輩起業家の各店舗をまわります)」
6月19日(水)18:30~20:30 「ホームページとSNSで集客しよう!」
6月29日(土)09:30~11:30 「中間発表」
7月03日(水)18:30~20:30 「支援メニュー紹介」
7月10日(水)18:30~20:30 「商品とサービスの説明力を高める」
7月13日(水)09:30~11:30 「最終発表」
7月20日(土)09:30~11:30 「総括、成功の秘訣について」
【講師】
竹内幸次(中小企業診断士・一級販売士)
【場所】
川崎市男女共同参画センター(すくらむ21) 3階 会議室
※JR南武線「武蔵溝ノ口駅」北口より徒歩10分
【受講料】
6,000円(初日に会場にてお支払い下さい)
【申込方法】
電話(044-813-0808)、FAX(044-813-0864 受付9:00~21:30)または、下記の申込フォームボタンから。なお、FAX・申し込みフォームでお申込みの場合、すくらむからの確認のご連絡が取れ次第受付完了となります。 お申込みをされてから3日以上、すくらむからの連絡がない場合、お手数ですが、再度ご連絡ください。
▲川崎で開催される商人デビュー塾
【問合せ先】
川崎市経済労働局商業振興課
TEL:044-200-2356 FAX:044-200-3920
https://www.scrum21.or.jp/seminar/sc29208.html
関連講演:
2019年5月18日に講演「創業の心構え」を川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾/で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「創業」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 社名や店名でGoogle検索結果に表示されないサイト
DATE: 04/20/2019 08:42:16
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京下北沢の中小企業のコンサルティング、東京自由が丘の小売店のコンサルティングをします。
今日は社名や店名でGoogle検索結果に表示されないサイト についてです。中小企業にSEOコンサルをしていると、特定業種において、社名や店名で検索しても、検索結果に自社の公式サイトが表示されないという相談に遭遇します。
【社名や店名でGoogle検索結果に表示されないサイトの特徴】
・薬事法等の特定の法律によって表現に制約がある業種に見られる
・根拠の説明がないままでの優良表示、有利表示をしている場合
・社名や店名検索では検索結果に表示されないものの、「地域名+業種名」では検索される
・Googleマイビジネスページは表示される
中小企業経営者の皆様、御社の公式ホームページは社名検索にて検索結果に表示されていますか?スプラムでは中小企業に適したSEO(検索エンジン最適化)についてコンサルティングを提供しております。お気軽にお問合せ ください。
関連講演:
2019年5月14日に講演「生産性を向上し、消費増税に負けないIT活用術2019」を東京商工会議所世田谷支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「検索されない」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: インスタの投稿をホームページに埋め込んでSEO
DATE: 04/21/2019 07:08:44
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都杉並区の中小企業のコンサルティングをします。
今日はインスタの投稿をホームページに埋め込んでSEO についてです。
POWr(https://www.powr.io)等の外部ツールを利用すると、会社の公式ホームページ等にインスタグラム投稿写真とキャプション(文章)を自動的に表示するこができます。
しかし、POWrの場合、ホームページのソースコードには記述されないため、SEO要素の1つである更新頻度(コンテンツのアップグレード)にはなりません。
このような場合には、インスタグラムの投稿の「埋め込み」を使うとよいです。「埋め込み」でURLを得たら、それをホームページ内に記述すると、更新頻度(コンテンツのアップグレード)になります。
【インスタ投稿をホームページのSEOに活かす方法】
・インスタの投稿単位で「埋め込み」を押す
・ソースコードをコピーする
・ホームページ内に記述する
関連講演:
2019年5月22日に講演「販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のWebマーケティング」を阿波銀行/あわぎんビジネスカレッジ/ICT活用セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ウェブ活用はカスタマージャーニーづくりが有効
DATE: 04/22/2019 06:46:03
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都品川区の製造業のコンサルティング、埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はウェブ活用はカスタマージャーニーづくりが有効 についてです。本日のコンサルティングテーマでもありますが、ホームページやブログ等の中小企業経営に有効なウェブツールを何のために使えば、目的を達成できるのかを考えることはとても重要です。ただ単にIT導入補助金があるから、小規模事業者持続化補助金があるから、という安易な考えはお勧めできません。
関連講演:
2019年5月14日に講演「生産性を向上し、消費増税に負けないIT活用術2019」を東京商工会議所世田谷支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「カスタマージャーニー」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ホームページの会社概要には法人番号を記載すべきですか?
DATE: 04/23/2019 06:04:10
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都世田谷区の製造卸業のコンサルティング、東京都江戸川区のサービス業のコンサルティングをします。
今日はホームページの会社概要には法人番号を記載すべきですか? についてです。個人のマイナンバーのように法人にも法人番号が付与されています。
【ホームページの会社概要には法人番号を記載すべきですか?】
・会社概要には法人番号を記載したほうがよいです
・個人(事業を営んでいる個人のこと)と法人(会社)を合わせて「企業」といいます
・個人のホームページには「企業概要」と記載しましょう。「会社概要」は厳密には間違った使い方です
・法人の場合には「企業概要」でも「会社概要」でも正しい記載です
・取引の主体は企業ですから、その企業が個人なのか法人なのか、法人でも有限会社なのか株式会社なのか等を明確にし、新規取引先に安心感を与えるためには法人番号の記載が有効です
・取引相手は法人番号を「法人インフォ」サイトにて検索して本店所在地を確認します
関連講演:
2019年5月18日に講演「創業の心構え」を川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾/で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「法人番号」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 創業の基礎を楽しく学べるセミナーはありませんか?
DATE: 04/24/2019 05:48:55
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都国分寺市のサービス業のコンサルティング、埼玉県川口市の製造業のコンサルティングをします。
今日は創業の基礎を楽しく学べるセミナーはありませんか? についてです。毎年恒例の商人/あきんどデビュー塾が2019年5月18日から開講します。まったく経営知識がない方でも楽しく学べる講座です。ぜひ参加ください!
【楽しい実践創業塾「商人デビュー塾」】
【概要】 ※主催者による説明
大好評! 小売・サービス・飲食業人を惹きつけるお店の創業 実践準備講座。大人気の講師『竹内幸次氏(中小企業診断士・一級販売士)』がお届けする「痛快!商売を始めるコツ、ノウハウ伝授!の商人デビュー塾」を開催します。川崎市内で創業を予定している方は必見です!共通・業種別のセミナー構成で、創業者への特典もあります!
【開催日時】
2019年5月18日(土)~7月20日(土) 全12回
5月18日(土)09:30~11:30 「創業の心構え」
5月25日(土)09:30~11:30 「商売スタイルのプランニング」
5月29日(水)18:30~20:30 「商品の値段の付け方と創業資金の借入」
6月05日(水)18:30~20:30 「飲食業の特徴の整理・把握と成功事例の紹介」
6月08日(土)09:30~11:30 「小売・サービス業の特徴の整理・把握と成功事例の紹介」
6月15日(土)09:30~11:30 「店舗ツアー (先輩起業家の各店舗をまわります)」
6月19日(水)18:30~20:30 「ホームページとSNSで集客しよう!」
6月29日(土)09:30~11:30 「中間発表」
7月03日(水)18:30~20:30 「支援メニュー紹介」
7月10日(水)18:30~20:30 「商品とサービスの説明力を高める」
7月13日(水)09:30~11:30 「最終発表」
7月20日(土)09:30~11:30 「総括、成功の秘訣について」
【講師】
竹内幸次(中小企業診断士・一級販売士)
【場所】
川崎市男女共同参画センター(すくらむ21) 3階 会議室
※JR南武線「武蔵溝ノ口駅」北口より徒歩10分
【受講料】
6,000円(初日に会場にてお支払い下さい)
【申込方法】
電話(044-813-0808)、FAX(044-813-0864 受付9:00~21:30)または、下記の申込フォームボタンから。なお、FAX・申し込みフォームでお申込みの場合、すくらむからの確認のご連絡が取れ次第受付完了となります。 お申込みをされてから3日以上、すくらむからの連絡がない場合、お手数ですが、再度ご連絡ください。
▲川崎で開催される商人デビュー塾
【問合せ先】
川崎市経済労働局商業振興課
TEL:044-200-2356 FAX:044-200-3920
https://www.scrum21.or.jp/seminar/sc29208.html
関連講演:
2019年5月18日に講演「創業の心構え」を川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾/で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「商人」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 注文住宅等の新規受注のポイントを教えて下さい
DATE: 04/25/2019 06:09:47
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は注文住宅等の新規受注のポイントを教えて下さい についてです。
【注文住宅等の新規受注のポイント】
・建売住宅は現物を見て買うが注文住宅は完成を予想して期待発注するものであることを組織メンバー全員が認識する。
・施主が注文住宅会社を選ぶ際のポイント(セレクションファクター)を見極める。
・セレクションファクターを施主が自覚するタイミングや強度を見極める。
・強みをアピールするポイントを考える
例)Quality、Function、Design、Brand、Service
関連講演:
2019年5月24日に講演「ものづくり中小企業の生産性向上につながるIT活用最前線」を広島県中小企業団体中央会/中国表面処理工業組合で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「受注」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ものづくり中小製造業で働く誇りって何ですか?
DATE: 04/26/2019 05:55:34
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都昭島市の製造業のコンサルティング、東京都瑞穂町の製造業のコンサルティングをします。
今日はものづくり中小製造業で働く誇りって何ですか? についてです。最近では中小企業の人手不足感が相当に高まっています。製造に限らず美容室等のサービス業でも人手不足です。
中小企業経営者の皆様、以下のような説明してみましょう。
【ものづくり中小製造業で働く誇り】
・何もないところから、カタチと価値がある製品を創り上げることができる
・大手企業の完成品を見えないところで支えているのが中小製造業である
・組織人数が少ないため、1人ひとりのパフォーマンスがダイレクトに業績に関係する
・中小規模であるため組織メンバー間の関係が濃い(これを嫌がる若者もいますが)
関連講演:
2019年5月20日に講演「商談会・見本市出展における販路開拓セミナー」を公益財団法人高知県産業振興センター/第1回経営セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「中小製造業」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業経営者として10連休をどう過ごせばいいですか?
DATE: 04/27/2019 07:50:12
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区のサービス業のコンサルティング、東京都国分寺市のサービス業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日は中小企業経営者として10連休をどう過ごせばいいですか? についてです。
【中小企業経営者の10連休】
・「10連休は好ましくない」という気持ちは経営者の多くが抱く一般的な感覚である
・考えても変わらないことは、素直に受け入れるのが経営者らしい思考
・この期間に何かやり残したことや、新しいことを始める
・10連休の反動から連休後のプチ買い控えが起こることを想定しておく
・キャッシュレス対応の方針を決める
・仕事を完全にオフにして、消費者に人気なスポットを訪問する等、消費者心理を同化する
関連講演:
2019年5月25日に講演「商売スタイルのプランニング」を川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾/で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「連休」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 最近の情報セキュリティ面の脅威について教えてください
DATE: 04/28/2019 05:54:05
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の情報セキュリティ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は最近の情報セキュリティ面の脅威について教えてください についてです。
【情報セキュリティ10大脅威 2019】
・「情報セキュリティ10大脅威 2019」としてIPA(情報処理推進機構)サイトにて公表されている。
・2019年から初めて挙げられたのは「メール等を使った脅迫・詐欺の手口による金銭要求」(個人セキュリティ)と「サプライチェーンの弱点を悪用した攻撃の高まり」(組織セキュリティ)。
・中小企業にも確かに脅迫メールは未だに届いています。具体的にはアダルトサイトを閲覧している姿を撮影した映像をばらまくと脅迫するメールです。このメールはパソコン等をハッキングしているように見せかける文章が書かれており、信じさせる手口が巧妙化している。
▲IPAが公開している情報セキュリティ10大脅威
情報セキュリティ10大脅威 2019
https://www.ipa.go.jp/security/vuln/10threats2019.html
関連講演:
2019年5月22日に講演「販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のWebマーケティング」を阿波銀行/あわぎんビジネスカレッジ/ICT活用セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「セキュリティ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 平成30年度第2次補正予算 小規模事業者持続化補助金の概要は?
DATE: 04/29/2019 05:56:17
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は平成30年度第2次補正予算 小規模事業者持続化補助金の概要は? についてです。2019年4月25日にまずは商工会議所地区の募集が開始されました(商工会地区は後日開始のようです)。
【平成30年度第2次補正予算 小規模事業者持続化補助金の概要】
1.概要 ※中小企業庁による公表
本事業は、小規模事業者が自らの経営を見つめ直し、事業の持続的な発展に向けて経営計画を作成して販路開拓等に取り組む際の経費の一部を補助するものです。
2.公募期間
平成31年4月25日(木)~令和元年6月12日(水)
3.対象者及び補助率等
対象者:商工会議所地区で事業を営む小規模事業者
補助率:補助対象経費の3分の2以内
補助上限:原則50万円
参考:小規模事業者持続化補助金(日本商工会議所)
http://h30.jizokukahojokin.info/
関連講演:
2019年5月29日に講演「商品の値段の付け方と創業資金の借入」を川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾/で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「補助金」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: テレワークの進め方を知りたいのですが
DATE: 04/30/2019 05:58:29
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日はテレワークの進め方を知りたいのですが についてです。今日のような連休にはテレワークが有効です。また、夏に向けてテレワークが注目されています。
【テレワークの進め方】
・「テレワーク」はパソコンやスマホ等の情報通信機器を利用して、自宅やサテライトオフィス、コワーキングスペース等、会社以外の場所で仕事を行うこと。
・テレワークは働き方改革としても注目されている。
・テレワークは日中気温が30度を超える等、暑すぎる等で移動が危険な日等にも有効。
・テレワークへの取組み事例を見るには、「テレワーク・デイズ」(
https://teleworkdays.jp/ )がよい。
関連講演:
2019年5月24日に講演「ものづくり中小企業の生産性向上につながるIT活用最前線」を広島県中小企業団体中央会/中国表面処理工業組合で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「テレワーク」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: SDGs/エスディージーズの実態を知りたい
DATE: 05/01/2019 06:00:24
PRIMARY CATEGORY: 環境経営・エコマーケティング
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
令和元年おめでとうございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京豊洲の中小企業のコンサルティングをします。
今日はSDGs/エスディージーズの実態を知りたい についてです。最近では「SDGsウォッシュ」という言葉あるほどにSDGsが注目されています。先日コンサルした製造業の経営者は「SDGsという大きな波がきた!」と事業チャンスを認識していました。
関連講演:
2019年5月25日に講演「商売スタイルのプランニング」を川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾/で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SDGs」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 2019年5月のスプラム竹内幸次の講演一覧
DATE: 05/02/2019 09:15:32
PRIMARY CATEGORY: 中小企業診断士の講演
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区の専門サービス業のコンサルティングをします。
今日は2019年5月のスプラム竹内幸次の講演一覧 についてです。5月は世田谷、高知、徳島、川崎、広島、立川、江戸川で講演を行います。お近くの中小企業経営者の皆様、ぜひ参加ください。経営の気づき、最新IT活用ノウハウ等、私が持つ知識をすべて楽しくお伝えします。
【スプラム竹内幸次の2019年5月講演】
2019年5月14日に講演「生産性を向上し、消費増税に負けないIT活用術2019」を東京商工会議所世田谷支部で行います。
2019年5月18日に講演「創業の心構え」を川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾/で行います。
2019年5月20日に講演「商談会・見本市出展における販路開拓セミナー」を公益財団法人高知県産業振興センター/第1回経営セミナーで行います。
2019年5月22日に講演「販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のWebマーケティング」を阿波銀行/あわぎんビジネスカレッジ/ICT活用セミナーで行います。
2019年5月24日に講演「ものづくり中小企業の生産性向上につながるIT活用最前線」を広島県中小企業団体中央会/中国表面処理工業組合で行います。
2019年5月25日に講演「商売スタイルのプランニング」を川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾/で行います。
2019年5月27日に講演「人をひきつけるプレゼンテーション・交渉術~受注につながるプレゼン企画と会話術、スマートデバイス活用実践テクニック」をたましんBOBセミナーで行います。
2019年5月28日に講演「消費増税にも負けない中小企業のIT活用術~ビッグデータ、AI活用から最新WEB活用まで実践マスター」を東京商工会議所江戸川支部で行います。
2019年5月29日に講演「商品の値段の付け方と創業資金の借入」を川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾/で行います。
関連講演:
2019年5月25日に講演「商売スタイルのプランニング」を川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾/で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「中小企業向け講演」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: タバコ喫煙者にも嫌煙者にも最適な表現方法とは?
DATE: 05/03/2019 07:40:42
PRIMARY CATEGORY: 経営者の健康
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日はタバコ喫煙者にも嫌煙者にも最適な表現方法とは? についてです。
先日長崎県のあるリゾートを視察しました。その際に立ち寄った眼鏡橋付近に、とてもよい表現の店頭掲示がありました。
【タバコ喫煙者にも嫌煙者にも最適な表現方法】
・タバコを吸う人も吸わない人も、愛煙家も嫌煙家もいることを意識する(経営者の価値観のみで判断しない)
・喫煙できることを説明しつつ、たばこの健康被害があることも意識していることを説明する
・赤ちゃんや幼児、20歳未満(18歳19歳の成人も禁止)の人は法律で喫煙が禁止されていることを理解していることを説明する
・人に対する配慮や愛があることを醸し出す
▲喫煙者にも配慮しつつ、健康意識にも配慮する店頭掲示
関連講演:
2019年5月14日に講演「生産性を向上し、消費増税に負けないIT活用術2019」を東京商工会議所世田谷支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「配慮」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 地域活性化の事例「アイランドルミナ」の魅力
DATE: 05/04/2019 07:48:20
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は地域活性化の事例「アイランドルミナ」の魅力 についてです。
日本中には様々な地域活性化事例がありますが、長崎県伊王島に2018年4月にオープンした「ISLAND LUMINA/アイランドルミナ」はとてもよい事例だと感じます。私も先日体験してきました。
【伊王島アイランドルミナの魅力】
・カナダ発日本初の光と映像のナイトアドベンチャーである
・伊王島の北端であり、ほぼ何もない山や海辺を活かしたアトラクションである
・「何もないこと」をプラスに転じる発想である
・暗い山道でも躓くことないように木の根や石等は取り除かれている
・利用者を楽しませる工夫が随所に施されている
・送迎バスから現地スタッフ、売店スタッフまで一生懸命に利用者を楽しませようとしている。その気持ちが顔の表情や言葉、身のこなしから伝わってくる
・「アイランドルミナ」があることで、間違いなく伊王島の知名度やイメージは向上している
▲長崎県伊王島に2018年4月にオープンしたカナダ発アイランドルミナ
▲光と映像のナイトアドベンチャーは驚きと楽しさ、そして運営側の本気を感じる
ISLAND LUMINA (アイランドルミナ)
https://www.islandlumina.jp/
関連講演:
2019年5月27日に講演「人をひきつけるプレゼンテーション・交渉術~受注につながるプレゼン企画と会話術、スマートデバイス活用実践テクニック」をたましんBOBセミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「地域活性化」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: スタバ店員のパートナー割引の経営効果は?
DATE: 05/05/2019 07:49:48
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のブランド戦略
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日はスタバ店員のパートナー割引の経営効果は? についてです。
東京目黒区にスターバックス リザーブロースタリー東京を開店する等、勢いを感じるスタバですが、福利厚生として運用されるパートナー割引制度(店員割引)の経営効果を考えてみました。
関連講演:
2019年6月5日に講演「飲食業の特徴の整理・把握と成功事例の紹介」を川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾/で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「割引」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ナンバーワンと評されるケーキ屋に行く
DATE: 05/06/2019 06:39:47
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のブランド戦略
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都大田区の中小企業のコンサルティングをします。
今日はナンバーワンと評されるケーキ屋のポイント についてです。東京都内のケーキ店の中でも「もっとも美味しい」とコメントされることが多いということで、早速、行ってきました。店名は「アテスウェイ」です。このお店を紹介して下さった経営者も、砂糖を使っていないドライフルーツナンバーワンと評される企業です。一流は一流を知っているものなのですね。
【ナンバーワンと評されるケーキ屋のポイント】
・美味しいと感じるポイントは人それぞれ異なるが、多くの人が美味しいと感じていることのアピールが上手い
・価格ゾーンを高めに設定している
・立地は良いとは言えないのに行列を作り出す(人が多い百貨店で行列を作っても目立たない)
・店員の数が多い
・顧客と接する店員の言葉に気を付けている
・圧倒的な商品フォルム(見た目の美味しそう度合い)
・キャッシュレス対応やポイント還元等は力を入れない
▲11時開店前から行列ができる。店員によれば休日朝はいつも行列とのこと
▲隣には当店が経営する焼き菓子とアイスクリームとショコラの専門店も
▲ケーキのフォルムも味も最高に美味しいです
▲ケーキだけではなくパンも個性的で美味しい
アテスウェイ
http://www.atessouhaits.co.jp/
関連講演:
2019年5月25日に講演「商売スタイルのプランニング」を川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾/で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「人気」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 創業するなら「商人/あきんどデビュー塾」に参加しよう!
DATE: 05/07/2019 06:08:27
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江戸川区のサービス業のコンサルティング、東京都八王子市の製造業のコンサルティングをします。
今日は創業するなら「商人/あきんどデビュー塾」に参加しよう! についてです。長いGWも終わり、やっと中小企業経営も通常状態になります。嬉しいです。GWが100%嬉しいという訳ではないほどに、通常の仕事が楽しくなるのが創業(自らが経営者になる)かもしれません。
創業に興味が出たら、まずは創業塾(起業塾)に参加しましょう。私も中小企業診断士として各地で創業塾等等の講師を担当しています。
直近では川崎市役所が行う商人/あきんどデビュー塾があります。小さいお子様を預かるサービスもある等、女性からのとても人気の創業塾です。ぜひ参加ください!
【楽しい実践創業塾「商人デビュー塾」】
【概要】 ※主催者による説明
大好評! 小売・サービス・飲食業人を惹きつけるお店の創業 実践準備講座。大人気の講師『竹内幸次氏(中小企業診断士・一級販売士)』がお届けする「痛快!商売を始めるコツ、ノウハウ伝授!の商人デビュー塾」を開催します。川崎市内で創業を予定している方は必見です!共通・業種別のセミナー構成で、創業者への特典もあります!
【開催日時】
2019年5月18日(土)~7月20日(土) 全12回
5月18日(土)09:30~11:30 「創業の心構え」
5月25日(土)09:30~11:30 「商売スタイルのプランニング」
5月29日(水)18:30~20:30 「商品の値段の付け方と創業資金の借入」
6月05日(水)18:30~20:30 「飲食業の特徴の整理・把握と成功事例の紹介」
6月08日(土)09:30~11:30 「小売・サービス業の特徴の整理・把握と成功事例の紹介」
6月15日(土)09:30~11:30 「店舗ツアー (先輩起業家の各店舗をまわります)」
6月19日(水)18:30~20:30 「ホームページとSNSで集客しよう!」
6月29日(土)09:30~11:30 「中間発表」
7月03日(水)18:30~20:30 「支援メニュー紹介」
7月10日(水)18:30~20:30 「商品とサービスの説明力を高める」
7月13日(水)09:30~11:30 「最終発表」
7月20日(土)09:30~11:30 「総括、成功の秘訣について」
【講師】
竹内幸次(中小企業診断士・一級販売士)
【場所】
川崎市男女共同参画センター(すくらむ21) 3階 会議室
※JR南武線「武蔵溝ノ口駅」北口より徒歩10分
【受講料】
6,000円(初日に会場にてお支払い下さい)
【申込方法】
電話(044-813-0808)、FAX(044-813-0864 受付9:00~21:30)または、下記の申込フォームボタンから。なお、FAX・申し込みフォームでお申込みの場合、すくらむからの確認のご連絡が取れ次第受付完了となります。 お申込みをされてから3日以上、すくらむからの連絡がない場合、お手数ですが、再度ご連絡ください。
▲川崎で開催される商人デビュー塾
【問合せ先】
川崎市経済労働局商業振興課
TEL:044-200-2356 FAX:044-200-3920
https://www.scrum21.or.jp/seminar/sc29208.html
関連講演:
2019年5月18日に講演「創業の心構え」を川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾/で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「創業」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 人手不足の解消の視点を教えて下さい
DATE: 05/08/2019 05:43:40
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都杉並区の飲食店のコンサルティング、横浜市の小売店のコンサルティングをします。
今日は人手不足の解消の視点を教えて下さい についてです。GWは各地の観光地で人手不足状態になっていることを実感しました。高齢化している(65歳以上の人の構成率のアップ)とは言え、平均寿命も長いのが日本ですから、人手が不足するほど本当に労働力が不足していて、かつ景気がよいのかと思えば、そうは実感が持てない中小企業経営者も多数おります。
【人手不足解消の視点】
・業務>人手の状態である。どちらかに、もしくは両方にフォーカスする
・業務増加の原因の1つが訪日外国人の増加と東京等の建設需要のアップがある
・業務増加によって企業が支払う賃金増額も増えるが、得た賃金を消費する資金循環が弱い
・価格を上げて需要量を抑制することも有効であり、必要な時もある(旅行業界等での需要期価格)
関連講演:
2019年5月29日に講演「商品の値段の付け方と創業資金の借入」を川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾/で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「人手不足」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 小売業の経営革新の方向を知りたい
DATE: 05/09/2019 06:37:27
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都杉並区の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区の小売店のコンサルティング、東京都国分寺市のサービス業のコンサルティングをします。
今日は小売業の経営革新の方向を知りたい についてです。全国的に小売業の不振が続いています。
【小売業の経営革新の方向】
・モノの所有欲が低下していることを認識する
・モノの利用価値が注目されていることを認識する
・使用価値や使っている様子、使用をイメージさせるプロモーションが有効
・シェアリング(売らずに貸す)を取り入れる
・サブスクリプション(定額支払い)を取り入れる
関連講演:
2019年5月25日に講演「商売スタイルのプランニング」を川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾/で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「小売業の経営革新」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 4G環境のスピードを測定できるTest My Siteをどう使えばいいですか?
DATE: 05/10/2019 05:44:23
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティング、横浜市の小売店のコンサルティングをします。
今日は4G環境のスピードを測定できるTest My Siteをどう使えばいいですか? についてです。
【Test My Siteの使い方】
・Googleは以前から「Test My Site」(
https://www.thinkwithgoogle.com/intl/ja-jp/feature/testmysite )を公開している
・Test My Siteは自社のホームページ等の表示時間を測定して、表示時間短縮のための対策を示唆してくれるというサービスである
・以前は3G環境下におけるモバイル表示スピードを測定したが、現在では4G環境下(現在の日本でも一般的な表示スピード)での表示スピードも測定できるようになった
・競合企業のホームページ等の表示スピードとの比較もできる
▲4G環境下のモバイル表示スピードを測定できるGoogleのTest My Site
関連講演:
2019年5月14日に講演「生産性を向上し、消費増税に負けないIT活用術2019」を東京商工会議所世田谷支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「モバイルスピード」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業の景況は好況ですか?不況ですか?
DATE: 05/11/2019 05:39:30
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の営業力強化
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、東京都八王子市の製造業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は中小企業の景況は好況ですか?不況ですか? についてです。2019年4月25日に全国中小企業団体中央会サイトに2019年3月の中小企業景況感が公開されました。
【2019年3月の中小企業景況感】
・2019年3月のDI(Diffusion Index)は、全9指標中4指標が悪化した
・主要3指標は、景況は0.8ポイント改善、収益状況が横ばいだったものの、売上高は2.4ポイント悪化した
・主要3DIについては、製造業は及び非製造業ともに期末の駆け込み需要等もあり景況の改善が見られるものの、先行きの見通しについて厳しい意見も多い
・期末消費に備え在庫を確保したものの、人手不足等の影響もあり、想定した売上が確保できず、在庫数量が2.8ポイント悪化した
▲2019年3月は4/9指標が悪化。売上高が下落している
関連講演:
2019年5月20日に講演「商談会・見本市出展における販路開拓セミナー」を公益財団法人高知県産業振興センター/第1回経営セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「景況」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: キャッシュレス消費者還元事業の全体を理解したい
DATE: 05/12/2019 06:17:02
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都豊島区の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都台東区の専門サービス業のコンサルティングをします。
今日はキャッシュレス消費者還元事業の全体を理解したい についてです。
2019年10月が消費税率が10%になりますが、2019年10月~2020年6月までは中小企業等での買い物等を支援するために「キャッシュレス消費者還元事業」が行われます。
【キャッシュレス消費者還元事業】
・中小商店等でキャッシュレス購買した顧客に決済事業者を通して5%等のポイント還元がされる
・期間は消費税率が10%なってからの9カ月間のみ
・大手企業で購買してもポイント還元がないため、顧客が中小商店等で購買することを支援する目的
・中小商店等はキャッシュレス消費者還元事業に参加する場合は決済事業者に登録する必要がある
・詳細はキャッシュレス消費者還元事業サイト(
https://cashless.go.jp/ )で理解する
▲国が運営するキャッシュレス消費者還元事業のポータルサイト
関連講演:
2019年5月29日に講演「商品の値段の付け方と創業資金の借入」を川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾/で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「キャッシュレス」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 横浜市の小規模事業者設備投資助成金
DATE: 05/13/2019 06:36:49
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、東京都練馬区の中小企業のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は横浜市の小規模事業者設備投資助成金 についてです。2019年5月10日から申請開始となりました。
関連講演:
2019年5月29日に講演「商品の値段の付け方と創業資金の借入」を川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾/で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「補助金」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 米国の対中関税率のアップをヒントにした消費税率アップ対策
DATE: 05/14/2019 06:48:15
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のブランド戦略
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京商工会議所世田谷支部 で講演「生産性を向上し、消費増税に負けないIT活用術2019」、横浜市のサービス業のコンサルティングをします。
▲三軒茶屋の東京商工会議所世田谷支部でのIT活用講演です
今日は本日の講演に関連して米国の対中関税率のアップをヒントにした消費税率アップ対策 についてです。
米国は中国製品の関税率を25%に引き上げました。それまでは10%でしたから大幅なアップです。一般的には米国内の価格が上がることになりますが、米国は上がることは少ないと予測したようです。
【米国の対中関税率とアップをヒントにした消費税率アップ対策】
・消費者価格を上げると一気に需要(欲しいと思う量)が減少する(価格弾力性が大きい)製品は価格を上げることができず、結果として売り手が税抜き価格を下げることになる
・逆に個性があり、顧客ニーズにマッチした製品であれば価格を上げても需要は減らない(代替できる他社製品がない)
・中小企業の消費税率アップ対策は価格を上げても(消費税率が10%になっても)需要が減らない商品を持つこと
・国が行うキャッシュレス消費者還元事業(5%還元)を過信しない
関連講演:
2019年5月20日に講演「商談会・見本市出展における販路開拓セミナー」を公益財団法人高知県産業振興センター/第1回経営セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「消費税」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 求人票や採用向けホームページの表現よりも大事なこと
DATE: 05/15/2019 05:37:18
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江戸川区の中小企業のコンサルティング、神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は求人票や採用向けホームページの表現よりも大事なこと についてです。東京都内の求人倍率は相当に高くなっています。とくに建設業の人手不足感は9倍以上と言われます。
【求人票や採用向けホームページの表現よりも大事なこと】
・ハローワーク等の求人票の表現も大事
・ホームページでの社長によるビジョンや職場環境の説明の大事
・単なる表面的な表現ではなく、人材への考え方が大事
・現在の自社の組織状況が、経営者が考える人材への姿勢
・給与や条件を超えた仕事の魅力を生み出すことは、売れる商品作りと同じ
関連講演:
2019年5月27日に講演「人をひきつけるプレゼンテーション・交渉術~受注につながるプレゼン企画と会話術、スマートデバイス活用実践テクニック」をたましんBOBセミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「求人」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 自社事業のPLC/製品ライフサイクルを知りたい
DATE: 05/16/2019 05:22:27
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都世田谷区の中小企業のコンサルティング、東京吉祥寺のサービス業のコンサルティング、東京都大田区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は自社事業のPLC/製品ライフサイクルを知りたい についてです。PLCはProduct Life Cycleの略で製品ライフサイクルと言います。
【自社事業のPLC/製品ライフサイクル】
・PLCは導入期、成長期、成熟期、衰退期の4つのステージがある
・製品の一生のことだが、事業(SBU)単位や企業単位、産業単位で考えることもできる
・中小企業は成長期に市場参入することが好ましい
・成熟期以降は同業者も増え、価格競争も増え、撤退企業が増える
・自社の製品(事業)をどう定義し、どこまでを市場と考えるかで4つのステージの解釈は変わる
・中小企業の現場感覚から考えると、どのステージだろうが必死に仕事するしかない
関連講演:
2019年5月25日に講演「商売スタイルのプランニング」を川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾/で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「PLC」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: アクティブシニア高齢者のネット活用
DATE: 05/17/2019 06:29:53
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京自由が丘のサービス業のコンサルティング、埼玉県川口市の製造業のコンサルティング、東京都のコンサルティング制度説明会への参加、全国中小企業団体中央会での打ち合わせをします。
今日はアクティブシニア高齢者のネット活用 についてです。65歳を高齢者とは呼べないほどにアクティブな65歳が増えています。新聞を定期購読する家庭が減少した今は、新聞折りこみチラシよりもネット活用によって高齢者を顧客にしようとする中小企業が増えています。
【アクティブシニア高齢者のネット活用】
・総務省の通信利用動向調査によると、60歳代の72%、70歳代の45%がネット活用している
・50歳代未満はパソコンよりもスマホの利用率が高い
・60歳代以上はスマホよりもパソコン利用率が高い
▲年齢別のネット活用機器
関連講演:
2019年5月20日に講演「商談会・見本市出展における販路開拓セミナー」を公益財団法人高知県産業振興センター/第1回経営セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「高齢者」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 「終身雇用がよい」は過去の価値観なのか?
DATE: 05/18/2019 05:36:55
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾 で講演「創業の心構え」、横浜市のサービス業のコンサルティングをします。
▲本日開講の川崎市の創業塾「商人/あきんどデビュー塾」です
今日は本日の講演に関連して「終身雇用がよい」は過去の価値観なのか? についてです。
【終身雇用の価値観】
・最初に勤務した会社に定年まで勤務することを終身雇用と言う
・日本の賃金は属人的要素も大きく、年齢が上がれば基本給の年齢給部分が増すことが多い
・日本は給与が上がることを前提として各種ローンを組むことが多い
・ITやグローバル、働き方改革等、大きな変化の中、日本の企業は過去の経営では生き残れない状況に置かれている
・労働者側から見ると、1つの会社に勤務すれば安心という時代はとっくに終わっている
・大企業でも、上場企業でも常に労働不安は多い(給与や待遇のみならず職場ストレス等も)
・人生の1つのステージとして自ら経営する、起業することは勤務時代では体験できない多くの経験や気づき、喜び、厳しさを教えてくれる
・労働価値観はそれぞれ異なって当然だが、終身雇用の価値は薄れている
関連講演:
2019年7月20日に講演「総括・成功の秘訣」を川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾/で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「終身雇用」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: コッペパン「パンの田島」の経営
DATE: 05/19/2019 06:35:12
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都杉並区の中小企業のコンサルティングをします。
今日はコッペパン「パンの田島」の経営 についてです。最近のカフェ業界は変化が著しいです。スタバが目黒に新業態を開設したり、ドトールがパンの田島とのコラボ店を増やしたり。
【パンの田島の経営】
・コッペパンブームの中、「パンの田島」が増えている
・「パンの田島」は株式会社サンメリーが運営している
・株式会社サンメリーは2009年に株式会社ドトール・日レスホールディングの傘下になった
・株式会社ドトールコーヒーと株式会社サンメリーは同じホールディング傘下企業
・つまり「パンの田島+ドトール」は事業会社同士のコラボ業態
・ドトール側から見ると、個性ある新業態開発の1つとして石窯パンで有名なサンメリーを傘下に収めてた成長戦略の1つ
▲ドトール(HD)が運営するコッペパン専門店「パンの田島」
関連講演:
2019年5月25日に講演「商売スタイルのプランニング」を川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾/で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「傘下」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 見本市や展示会出展後の見込客アプローチ方法
DATE: 05/20/2019 05:24:29
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の営業力強化
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は公益財団法人高知県産業振興センター 第1回経営セミナーで講演「商談会・見本市出展における販路開拓セミナー」を行います。
▲高知県での商談会・見本市による販路開拓講演です
今日は本日の講演に関連して見本市や展示会出展後の見込客アプローチ方法 についてです。
【見本市や展示会出展後の見込客アプローチ方法】
・見込み度合をランク付けする
・つまり展示会当日はブース来場者の見込み度合を判定する時間と考える
・資料送付、訪問、次回出展の案内等、見込み度合に応じて対応を変える
・すべての見込客に同じアプローチを行うことは自分本位の営業姿勢であり、好ましくない
・常に商談相手側から考えて行動する
関連講演:
2019年5月27日に講演「人をひきつけるプレゼンテーション・交渉術~受注につながるプレゼン企画と会話術、スマートデバイス活用実践テクニック」をたましんBOBセミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「見本市」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 日本のEC(電子商取引)市場の内訳は?
DATE: 05/21/2019 06:09:25
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都世田谷区の中小企業のコンサルティング、東京都品川区の中小製造業のコンサルティングをします。
今日は日本のEC(電子商取引)市場の内訳は? についてです。2019年5月16日に経済産業省サイトに「電子商取引に関する市場調査の結果」が公表されました。
関連講演:
2019年5月24日に講演「ものづくり中小企業の生産性向上につながるIT活用最前線」を広島県中小企業団体中央会/中国表面処理工業組合で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「電子商取引」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 現金決済人件費5,000億円をキャッシュレス化で削減できるか
DATE: 05/22/2019 05:30:46
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のEC(電子商取引)
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は徳島県阿波銀行/あわぎんビジネスカレッジ ICT活用セミナーで講演「販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のWebマーケティング」を行います。
▲徳島県での販路拡大と生産性向上講演です
今日は本日の講演に関連して現金決済人件費5,000億円をキャッシュレス化で削減できるか についてです。
キャッシュレス消費者還元事業等、キャッシュレスに対応するための予算措置や説明会が各地で行われています。私竹内幸次も2019年6月26日に講演「キャッシュレス対策セミナー」を久喜市商工会で行います。
【現金決済人件費5,000億円をキャッシュレス化で削減できるか】
・キャッシュレス化のメリットの1つに現金決済インフラの維持費用の削減がある。
・日本全体で年間1兆6,000億円ものインフラ維持費用が掛かっている。
・この維持費用のうち、現金関連業務人件費は日本全体で年間5,000億円。
・釣銭を用意する人件費等、現金に関連する人件費が如何に多いかが分かる。
・中小企業の現場から発想すると、レジでの現金支払いや領収書作成等の時間は積み重ねると大きい。
・仮にキャッシュレス化が100%になれば現金関連業務人件費は大きく減る。
関連講演:
2019年6月26日に講演「キャッシュレス対策セミナー」を久喜市商工会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「キャッシュレス」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: スマホからのEC販売額とEC比率は?
DATE: 05/23/2019 06:06:23
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のEC(電子商取引)
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、東京都東久留米市の製造業のコンサルティングをします。
今日はスマホからのEC販売額とEC比率は? についてです。2018年の電子商取引に関する市場調査によると、スマホによるBtoC-ECは着実に、急激に伸びています。
【スマホからのEC販売額とEC比率】
・2018年のBtoC-ECは18兆円
・このうち物販は9兆円
・このうちスマホ経由は3.6兆円(物販 BtoC-ECの39.3%)
・3.6兆円という額は前年比21%増
▲BtoC-EC市場規模(物販のみ)9兆円のうち、スマホ決済は約40%にもなる
関連講演:
2019年7月18日に講演「販路拡大と生産性向上を実現!中小企業のための最新IT活用術」を一般社団法人千葉県経営者協会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「スマホ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ものづくり中小企業のIT投資先を知りたい
DATE: 05/24/2019 05:35:39
PRIMARY CATEGORY: 第4次産業革命と中小企業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は広島県中小企業団体中央会 中国表面処理工業組合で講演「ものづくり中小企業の生産性向上につながるIT活用最前線」を行います。
▲広島でのものづくり中小企業向けIT活用講演です
今日は本日の講演に関連してものづくり中小企業のIT投資先を知りたい についてです。
【ものづくり中小企業のIT投資先】
・IT投資は売上高アップにも経常利益率もアップにもプラスに作用する
・IT投資を怠ると、IT投資に積極的な中小企業よりも売上高アップ率も経常利益アップ率も劣ってしまう可能性がある
・自社の付加価値の源泉を整理して、付加価値を生み出していない業務や時間を割り出す
・付加価値を生まない、つまいコスト発生時間をITで合理化する
・一般期には見積書作成や請求書作成、新規企業との初期接点づくり、自社の強みの説明、倉庫在庫管理、人材募集等の業務をIT化する
関連講演:
2019年5月28日に講演「消費増税にも負けない中小企業のIT活用術~ビッグデータ、AI活用から最新WEB活用まで実践マスター」を東京商工会議所江戸川支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「IT投資」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ビジネスモデルの基本を知りたい
DATE: 05/25/2019 05:41:51
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾 で講演「商売スタイルのプランニング」、東京自由が丘の小売店のコンサルティングをします。
▲川崎市の創業塾「商人デビュー塾」での講演です
今日は本日の講演に関連してビジネスモデルの基本を知りたい についてです。ビジネスプランの中心はビジネスモデル(どのようにして収益を得るか)です。
【ビジネスモデルの基本】
・誰を顧客にし、どのような満足を提供するのかが基本
・付加価値の源泉の調達先(仕入先)を決める
・次に、その事業をどのようにして顧客に知ってもらうのかを決める
・次に、その事業の提供チャネル(受注ルート)を決める
関連講演:
2019年5月29日に講演「商品の値段の付け方と創業資金の借入」を川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾/で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ビジネスモデル」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業診断士から見た2019年版中小企業白書の特徴
DATE: 05/26/2019 06:06:11
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京下北沢の中小企業のコンサルティングをします。
今日は中小企業診断士から見た2019年版中小企業白書の特徴 についてです。
関連講演:
2019年6月4日に講演「中小企業経営から見たITの今、AIの未来」を多摩信用金庫昭島支店で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「白書」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 質問力と受注力の関係は?
DATE: 05/27/2019 06:16:07
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の営業力強化
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、たましんBOBセミナー で講演「人をひきつけるプレゼンテーション・交渉術~受注につながるプレゼン企画と会話術、スマートデバイス活用実践テクニック」を行います。
▲多摩信用金庫(たましん)主催のプレゼンテーション技法に関する講演です
今日は本日の講演に関連して質問力と受注力の関係は? についてです。
【質問力と受注力】
・セミナーではなく対面した商談の際には質問力が重要
・質問により顧客のニーズや現在の取引先、現在の取引先への不満点等の情報を得ることができる
・はい、いいえ、で答えることができない質問(オープン質問)を心がける(例:取引先を決めるポイントは何ですか?)
・「質問への返答」への返答を考慮しておく。常にポジティブに返答する
関連講演:
2019年7月10日に講演「商品とサービスの説明力を高める」を川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾/で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「質問」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ネットショップ販売を成功させるコツは?
DATE: 05/28/2019 06:12:04
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のEC(電子商取引)
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区の中小企業のコンサルティング、東京商工会議所江戸川支部 で講演「消費増税にも負けない中小企業のIT活用術~ビッグデータ、AI活用から最新WEB活用まで実践マスター」、東京都中央区の中小企業のコンサルティングをします。
▲東京船堀での中小企業向けWebマーケティング講演です
今日は本日の講演に関連してネットショップ販売を成功させるコツは? についてです。
【ネット販売を成功させるコツ】
・売上目標を明確に持つ(例:固定費÷粗利益率=損益分岐点売上高=必要売上高)
・ターゲットを明確にイメージする(商品から考えず、顧客から考える)
・アクセス数を増やすためのSEO(検索エンジン最適化)を強化する
・アクセス数を増やすためのSNS活用を強化する
・安心感を醸し出す
・リピート誘発の仕組みを入れる
関連講演:
2019年6月15日に講演「HPやSNSを効果的に使う方法」を東京信用保証協会創業者向けカフェテリアセミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ネット販売」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 価格(商品売価)の決め方を知りたい
DATE: 05/29/2019 05:18:45
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、横浜市の飲食店のコンサルティング、川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21 共催/商人(あきんど)デビュー塾で講演「商品の値段の付け方と創業資金の借入」を行います。
▲川崎市の創業塾である「商人デビュー塾」での価格設定についての講義です
今日は本日の講演に関連して価格(商品売価)の決め方を知りたい についてです。
【価格(商品売価)の決め方】
・ターゲット顧客がよく買う価格が最適な価格。特に創業者は安く売ってしまう傾向があるので注意する
・材料費(仕入価格)(例70円)÷原価率(例70%)=商品売価(例100円)
・競合店(ターゲット顧客が自店と比較するお店等)の価格を参考にする
・ターゲット顧客が感じる妥当な価格を参考にする(例百貨店で980円のネクタイは安すぎて売れない)
関連講演:
2019年6月8日に講演「小売・サービス業の特徴の整理・把握と成功事例の紹介」を川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾/で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「売価」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 直近の中小企業の景況感は?
DATE: 05/30/2019 06:05:28
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京港区の専門サービス業のコンサルティング、全国中小企業団体中央会での打合せをします。
今日は直近の中小企業の景況感は? についてです。2019年5月27日に全国中小企業団体中央会サイトにて公表されました。
【2019年4月の全国中小企業景況感】
・3月よりも売上状況は改善した。理由はゴールデンウィーク10連休の前倒し消費があったため
・人手不足感は相変わらず高い
・消費増税による売上高ダウンを心配する意見が多い
・働き方改革への対応を懸念する声が多い
▲2019年4月の中小企業景況感は3月よりも改善した
関連講演:
2019年6月26日に講演「キャッシュレス対策セミナー」を久喜市商工会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「景況」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ビジネスブログを中心にした情報発信
DATE: 05/31/2019 06:27:22
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、東京都江戸川区の中小企業のコンサルティングをします。
今日はビジネスブログを中心にした情報発信 についてです。statcounterによると、日本ではフェイスブックとインスタグラムの利用シェアの低下が顕著です。今投稿した文章や写真が今だけでなく、将来も見込客との初期接点を生み出すのかどうかを考える必要がありそうです。
【ビジネスブログを中心とした情報発信】
・将来にわたってGoogle検索対象になることを意識すると、ブログによる情報発信は有効
・キーワードを正しく使うべき環境での発信にはブログが適している
・ブログで発信した情報を各種SNSでシェアするとよい
関連講演:
2019年6月8日に講演「小売・サービス業の特徴の整理・把握と成功事例の紹介」を川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾/で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「情報発信」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 組織には3つの階層がある
DATE: 06/01/2019 05:42:59
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、東京自由が丘のサービス業のコンサルティング、東京下北沢の中小企業のコンサルティング、東京国分寺のサービス業のコンサルティング、東京葛飾区の専門サービス業のコンサルティングをします。
今日は組織には3つの階層がある についてです。20名以下の小規模企業であっても3つの階層はあるのです。以下に整理しますが、とくにミッションをよく理解するようにしましょう。
【組織の3階層】
・最上位にはトップマネジメント層がある。ミッションは経営を革新させること。
・中間にはミドルマネジメント層がある。ミッションは事業単位での効率化を進めること。
・最下位にはロワーマネジメント層がある。ミッションは現場単位の効率化を進めること。
関連講演:
2019年7月20日に講演「総括・成功の秘訣」を川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾/で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「組織」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 伸びるBtoB-ECの市場規模
DATE: 06/02/2019 06:00:02
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のEC(電子商取引)
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都豊島区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は伸びるBtoB-ECの市場規模 についてです。経済産業省の電子商取引に関する市場調査によると、2018年の日本のBtoB-ECは344兆円でした。また、EC化率は30%を超えました。凄い伸びです。
【日本のBtoB-EC市場】
・年間344兆円
・EC化率は30.2%
・前年比伸び率がもっとも高いのは「産業関連機器・精密機器」で11.0%、次に「建設・不動産業」10.4%
▲2018年のBtoB-ECの市場規模は344兆円
関連講演:
2019年6月15日に講演「HPやSNSを効果的に使う方法」を東京信用保証協会創業者向けカフェテリアセミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「BtoB」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: これから小規模事業者持続化補助金の申請書を書く際のポイント
DATE: 06/03/2019 05:46:02
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江戸川区の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日はこれから小規模事業者持続化補助金の申請書を書く際のポイント についてです。商工会議所地区では6月12日が申請締切です。近年は申請書作成のレベルがかなり高くなっており、採択されるためには訴求力を高める必要があります。
【小規模事業者持続化補助金の申請書を書く際のポイント】
・全般にわたって前向き、挑戦、革新的なイメージが伝わるように書く
・小見出しを多用する
・小見出しと本文にはキーワードを多用する
・図表を適切に使う。図解や比較表は効果的
・地元をターゲットエリアにするのであれば、jSTAT MAPを使って地域商圏分析を行う
関連講演:
2019年7月20日に講演「総括・成功の秘訣」を川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾/で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「補助金」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 現場発想型のIT活用とは?
DATE: 06/04/2019 06:00:37
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都国立市の小売業のコンサルティング、東京都千代田区の小売店のコンサルティング、たましん経営者研究会昭島支部で講演「中小企業経営から見たITの今、AIの未来」を行います。
▲東京都昭島市での中小企業のITとAI活用講演です
今日は本日の講演に関連して現場発想型のIT活用とは? についてです。一頃ほどではないものの、AI/人工知能やIoT/モノのインターネットやビッグデータ等の第4次産業革命関連の話題は多いです。
【現場発想型のIT活用】
・ITは進化が早いため最新技術動向を理解しておくべき
・一方で最新だからゆえにニュースになるのであり、まだ一般化していない、とも理解しておく
・IT/情報技術面から自社を見るのではなく、自社経営の課題解決から考える
・その課題を解決する際にITやAIがどのように役立つのかを考える
・上記の検討過程では組織メンバーを巻き込む
関連講演:
2019年6月15日に講演「HPやSNSを効果的に使う方法」を東京信用保証協会創業者向けカフェテリアセミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「現場発想」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: サブスクリプションの経営効果は?
DATE: 06/05/2019 05:32:21
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区のサービス業のコンサルティング、東京豊洲の中小企業のコンサルティング、川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21 共催/商人(あきんど)デビュー塾で講演「飲食業の特徴の整理・把握と成功事例の紹介」を行います。
▲商人デビュー塾での飲食店開業のポイントについての講演です
今日は本日の講演に関連してサブスクリプションの経営効果は? についてです。最近では飲食店やカフェ等のサブスクリプションが話題です。サブスクリプションはsubscription、つまり定額制のことです。自動車でも音楽配信でも一般的になってきました。
【サブスクリプションの経営効果】
・現在なら話題性がある。拡散され、知名度が上がる
・月定額の安心感から来店頻度が上がる
・来店する際には知人を連れてくることも多い(新規顧客誘発効果)
・月定額の利用できる飲食サービスを限定すればコストのみ発生することを抑制できる
・一気に大きく収益を上げることはできないが、資金繰りが安定する
関連講演:
2019年6月26日に講演「キャッシュレス対策セミナー」を久喜市商工会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「サブスクリプション」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 業務日報は重要なマーケティング情報
DATE: 06/06/2019 05:58:44
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区の中小企業のコンサルティング、埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は業務日報は重要なマーケティング情報 についてです。中小企業の現場を毎日訪問していると、営業日報や業務日報が効果的に活用できていない状況によく遭遇します。業務の情報を報告することは組織として仕事する以上、最低限守らないといけない業務です。
【業務日報をマーケティングに活かす】
・日報は勤務管理のためではなく、市場や顧客ニーズ報告のために行う
・現場が忙しくて日報を書く時間や気力がない場合もある
・会社としては現場からでも日報ができるようにクラウドシステムを導入等の日報環境整備を行う
・従業員の日報によって企業がどのような情報収集ができたのかを組織メンバーにフィードバックする
関連講演:
2019年6月29日に講演「IT利活用でビジネスチャンスを作る」をさいたま商工会議所さいたま創業塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「日報」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ニッチな市場で収益を上げる戦略
DATE: 06/07/2019 05:35:55
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都瑞穂町の製造業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。製造業は夢があって大好きです。
今日はニッチな市場で収益を上げる戦略 についてです。ものづくり製造業は特定分野に高い強みを持つことが得策です。総合化よりも専門化、全方位よりも特定ニーズです。
【ニッチ市場で収益を上げる戦略】
・ニッチ(隙間)は大企業も中堅企業も目を付けていない市場。だから価格決定権を中小企業が持つこともできる
・ニッチ市場規模は小さい。ゆえに事業規模が小さい中小企業に適している
・量産で利益を出すのではなく、試作で利益を出す
・自社が得意な分野に限定して全国から仕事を得る
関連講演:
2019年7月18日に講演「販路拡大と生産性向上を実現!中小企業のための最新IT活用術」を一般社団法人千葉県経営者協会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ニッチ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ハンドメイド商品やクラフト雑貨をネット小売するメリットは?
DATE: 06/08/2019 05:40:17
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のEC(電子商取引)
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21 共催/商人(あきんど)デビュー塾で講演「小売・サービス業の特徴の整理・把握と成功事例の紹介」、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
▲川崎市の創業塾「商人デビュー塾」での小売店開店講演です
今日は本日の講演に関連してハンドメイド商品やクラフト雑貨をネット小売するメリットは? についてです。
有名メーカー商品(ナショナルブランド商品)を仕入れてネットで再販売するタイプのBtoC-EC(消費者向け電子商取引)事業は利益を確保しにくくなっています。日本のネット価格は実店舗よりも平均13%も安くなってしまっています。売上高は上がるが利益は残らないというのが仕入再販売型のBtoC-ECです。
【ハンドメイド商品やクラフト雑貨を小売するメリットは?】
・適正な利幅が確保できる価格を自らの意思で付けることができる
・細かすぎる比較購買や価格比較がされない
・ミンネやクリーマのような固定費が掛からないネット販売サービスが多い
・強化した販売促進努力(SNS活用等)の結果が自分のみに帰属する(同じ商品を売る他店に顧客を取られない)
・素直に、売っていて楽しい
・商品知名度がないため、アクセス数を増やすためには商品カテゴリー名にてSEO(検索エンジン最適化)を行う必要がある
関連講演:
2019年6月15日に講演「HPやSNSを効果的に使う方法」を東京信用保証協会創業者向けカフェテリアセミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ハンドメイド商品」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: もうすぐ開催!創業者向けWEB活用セミナーに参加しよう!
DATE: 06/09/2019 08:38:58
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京港区の中小企業のコンサルティングをします。
今日はもうすぐ開催!創業者向けWEB活用セミナーに参加しよう! についてです。私竹内幸次も実践的なウェブ活用について講演します。ぜひ参加ください!
【創業者向けカフェテリアセミナー/東京信用保証協会】
【テーマ】
事業に役立つ実践的な知識が1日で学べます!お好きなセミナーへどうぞ!
・創業の心得
・人を雇う
・WEBを活用
・資金調達について知りたい
※上記の特定テーマのみの受講も、フル受講もできます。
【開催日】
2019年6月15日(土)10:00~17:00
【開催場所】
ビジョンセンター東京
※八重洲南口(東京都中央区八重洲2-7-12 ヒューリック京橋ビル7階)
※JR東京駅 八重洲南口徒歩4分、東京メトロ銀座線京橋駅5番出口徒歩1分
私、竹内幸次も15:00~16:30に「HPやSNSを効果的に使う方法」を講演します。ぜひ参加ください!
▲東京信用保証協会主催の創業者向けセミナーです
申込先:創業者向けカフェテリアセミナー(東京信用保証協会)
http://www.cgc-tokyo.or.jp/assistplaza/lecture/201906-15.html
関連講演:
2019年6月19日に講演「ホームページとSNSで集客しよう!」を川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾/で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ウェブ活用」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ホームページの経営効果の測定方法は?
DATE: 06/10/2019 06:09:16
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県小田原市のサービス業のコンサルティング、神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はホームページの経営効果の測定方法は? についてです。ホームページ作成業者やSEO代行会社に依頼する場合に忘れがちなことは「経営効果」です。
【ホームページの経営効果の測定方法】
・表面的にはページビュー=PageViewの実数。
・ページビュー=PageViewの前年比や前月比、同業者比較
・コンバージョン率。ページビューのうち、どれほどの割合で購入等の行動に移行したか
・問合せ数や注文数
関連講演:
2019年6月15日に講演「HPやSNSを効果的に使う方法」を東京信用保証協会創業者向けカフェテリアセミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「経営効果」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 人手不足解消は業界ぐるみで行うべき
DATE: 06/11/2019 06:42:47
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造小売店のコンサルティング、東京都江戸川区のサービス業のコンサルティング、千葉県佐倉市の商業組合のコンサルティングをします。
今日は人手不足解消は業界ぐるみで行うべき についてです。最近では人手不足解消に関するコンサルが多いです。高い給与や時給を提示しても、それでも雇用できない中小企業が多いのです。
【人手不足解消は業界ぐるみで行う】
・個別の中小商店等の努力ではどうにもならないレベルの問題になってしまった
・その業界で働きたいという気持ちを業界をあげて盛り上げることが必要
・子供向け、親向けのイベントも有効
・象徴的な、スター的な人の存在も有効
関連講演:
2019年7月10日に講演「商品とサービスの説明力を高める」を川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾/で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「人手不足」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: なぜPinterest/ピンタレストの人気が高まっているのか?
DATE: 06/12/2019 06:16:33
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都杉並区の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はなぜPinterest/ピンタレストの人気が高まっているのか? についてです。日本のSNSシェア1位を3か月間続けているPinterestピンタレスト。中小企業の現場からも”何がそんなに魅力なのか?”という質問や意見があります。
▲日本のSNS1位を3か月間続けているPinterest/ピンタレスト
【Pinterestピンタレストの魅力(経営面から見た)】
・機能がシンプル(自社の写真を投稿する、他人の写真を自分にボードに留める)
・基本的に縦レイアウトの写真を投稿するものであり、新しく、現在のスマホ時代に合っている
・SNSの中でも友達関係やコメントがあまりない(SNS疲れがない)
・写真自体がGoogleの画像検索の対象になる(インスタグラム投稿写真は対象外)
関連講演:
2019年6月15日に講演「HPやSNSを効果的に使う方法」を東京信用保証協会創業者向けカフェテリアセミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ピンタレスト」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 売上高アップか、内部固めか?
DATE: 06/13/2019 06:24:51
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の製造業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティング、東京都国分寺市のサービス業のコンサルティングをします。
今日は売上高アップか、内部固めか? についてです。中小企業は小売業を除き、概して人手不足感を問題視する経営者が多いです。
【売上高アップか、内部固めか】
・売上高アップはマーケティング面のこと
・内部固めは組織運営面のこと
・売上高アップと内部固めが同時に進行することが好ましい
・しかし同時に行うことは難しい
・売上高アップする時期には組織運営には無理や不満や過労が伴うことが多い
・内部固めを行う時期には売上高が低迷していることが多い
・来年の売上高アップするために今年内部固めを行う
・内部固めを行っていれば、来年以降の大きなチャンスを収益化できる
関連講演:
2019年7月18日に講演「販路拡大と生産性向上を実現!中小企業のための最新IT活用術」を一般社団法人千葉県経営者協会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「内部」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 大好評!立川創業応援塾2019に参加しよう!
DATE: 06/14/2019 06:08:59
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は全国中小企業団体中央会での会議、東京都の中小製造業のコンサルティングをします。
今日は大好評!立川創業応援塾2019に参加しよう! についてです。創業に興味がある方、経営に興味がある方、将来事業承継する可能性がある方等に最適です。私竹内幸次も講師を担当します。ぜひ参加ください!
【名称】創業応援塾&フォローアップ2019
【主催】立川商工会議所
【開催場所】立川商工会議所 ※立川駅徒歩5分
【受講料】全6回分として5,000円(消費税込)
【日程と内容】 2019年
8月31日(土) 9:30~16:30 創業の魅力と創業マインド/業種別の起業成功事例から学ぶ
9月07日(土) 9:30~16:30 マーケティングとプロモーション
9月14日(土) 9:30~16:30 Webマーケティング/資金調達と利益計画
9月21日(土) 9:30~16:30 スタッフの採用、育成と社会保険/事例から考える経営
9月28日(土) 9:30~16:30 融資制度の紹介/プレゼンテーションと交渉術
11月16日(土)
10:00~12:00 起業プランから経営活動プランへ
13:00~16:00 個別相談
【申込先】
立川商工会議所 中小企業相談所 担当:石川・柳澤
TEL 042-527-2700
関連講演:
2019年7月20日に講演「総括・成功の秘訣」を川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾/で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「創業応援」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 「SNS活用を効果的に」の効果の意味は?
DATE: 06/15/2019 05:34:48
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾で先輩店舗への訪問、東京信用保証協会創業者向けカフェテリアセミナー で講演「HPやSNSを効果的に使う方法」を行います。
▲東京信用協会主催の創業者向けWEB活用講演です
今日は本日の講演に関連して「SNS活用を効果的に」の効果の意味は? についてです。最近では効果的という言葉がよく使われます。ここでSNSの効果について整理します。
【「SNS活用を効果的に」の効果の意味】
・最終的な効果は収益(収入や利益)が上がること。
・収益をあげるための必要な効果は問合せや打診が増えること。
・問合せ数をあげるためにはアクセス数を増やすこと。
・アクセス数を増やすためには、SEO(検索エンジン最適化)とSNSの2大アプローチがある。
・SNSを中心に考えると、効果とは問い合わせや受注が増えること。
・問い合わせや受注を増やすためにSNS投稿数や「いいね!」等の接触頻度は重要。
関連講演:
2019年6月19日に講演「ホームページとSNSで集客しよう!」を川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾/で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「経営効果」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 経営面から見た日本の魅力
DATE: 06/16/2019 06:43:34
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は経営面から見た日本の魅力 についてです。もちろん私個人の感じ方であり、経営分野のことです。
日本にいると気づかないものですが、世界視点で日本を見ると日本の魅力は多いものですね。
【経営面から見た日本の魅力】
・安全に暮らせる街。凄惨な事件もあるけれど、子供を1人だけで歩かせることができる国。これは世界からは驚かれている日本の魅力の1つ。
・急な残業ができるのも、上記の安全に子供が1人で帰宅できるからからもしれない。
・火傷するほど熱いラーメンを出してくれるラーメン屋が多いのも日本文化がなせること。
・法外な損害賠償を要求する顧客は諸外国よりは少ない。
・新幹線と電車のダイヤが正確で予定が立てやすい。
・高速道路が綺麗で、落下物は滅多にない。
関連講演:
2019年6月29日に講演「IT利活用でビジネスチャンスを作る」をさいたま商工会議所さいたま創業塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「日本の魅力」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 意外と忘れがちなホームページへの記載事項
DATE: 06/17/2019 06:39:53
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、東京都品川区の製造業のコンサルティング、東京都中央区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は意外と忘れがちなホームページへの記載事項 についてです。小規模事業者持続化補助金等の補助金を活用してホームページをリニューアルする中小企業は多いものです。HTTPSアドレス(SSL)になり、モバイル対応もして綺麗に仕上がり、中小企業経営者も満足するホームページにリニューアルされます。
【意外と忘れがちなホームページへの記載事項】
・法人ならば企業概要のページに法人番号を記載する
・法人ならば経済産業省の法人インフォへのリンクを行う
・事業をしているのであるから所在地(住所)を書く(個人事業主は書いていないことも多い)
・電話番号は記載するべき
・代表取締役の名前を記載する
・ネット販売を行う場合は特定商取引法やプライバシーポリシーを書く
関連講演:
2019年6月29日に講演「IT利活用でビジネスチャンスを作る」をさいたま商工会議所さいたま創業塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「リニューアル」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: PCでもっとも使うSNSはYouTube
DATE: 06/18/2019 06:42:34
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都江戸川区の中小企業のコンサルティング、東京都中小企業振興公社での打ち合わせ、横浜市のサービス業のコンサルティングをします。
今日はPCでもっとも使うSNSはYouTube についてです。中小企業経営者の皆様、御社ではYouTubeを十分に活用していますか?
【PCでもっとも使うSNSはYouTube】
・statcounterによれば日本のSNS利用率1位は全デバイス合計でPinterestピンタレスト
・上記をパソコンからのみに限定すると、1位はYouTube(直近2カ月間1位)
・上記をスマホからのみに限定すると、1位はPinterestピンタレスト
・中小企業や自社商品の説明や自社サービスの一部をYouTubeにて説明するとよい
・ネットショップのアクセス数を上げるためにも、YouTubeからのリンクは有効
▲日本のパソコンからのSNS利用は2カ月連続でYouTubeが1位(データ出所:statcounter)
関連講演:
2019年7月18日に講演「販路拡大と生産性向上を実現!中小企業のための最新IT活用術」を一般社団法人千葉県経営者協会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「YouTube」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: これから創業する人のフェイスブック活用法は?
DATE: 06/19/2019 06:03:39
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾 で講演「ホームページとSNSで集客しよう!」を行います。
▲川崎の創業塾である「商人デビュー塾」でのSNS活用講演です
今日は本日の講演に関連してこれから創業する人のフェイスブック活用法は? についてです。世界ではSNSと言えばフェイスブックですが、日本ではフェイスブックのSNS内シェアは23%と低くなっています。
【これから創業する人のフェイスブック活用法】
・フェイスブックが自動的に推奨する友達は自分と同業を創業しようとする人も多いため、創業後に競合先になる可能性もあることを意識しておく。
・完全にプライベートで使うのか、何かしらのビジネス目的で使うのかを決めておく。
・その用途に応じた投稿をコツコツをしていく。
・友達を増やすことを目的とせず、交流から生まれる受注や紹介数増加を目的とする。
・現在はフェイスブックが唯一のSNSではないことを認識する。
・フェイスブックの利用者は他のSNSと比較すると中高年が多いことを認識する。
関連講演:
2019年7月20日に講演「SNS利活用の方法」をさいたま商工会議所さいたま創業塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SNS活用」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 迷惑メールフォルダ内の確認
DATE: 06/20/2019 06:12:49
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、神奈川県小田原市の専門サービス業のコンサルティングをします。
今日は迷惑メールフォルダ内の確認 についてです。毎日多くの迷惑メールが届くことに世界中がうんざりしています。
【迷惑メールフォルダ内の確認】
・メールの大半が迷惑メールである現状
・迷惑かの振り分けをしたいニーズの高まりに合わせて迷惑メールを自動的に判別する仕組みが多数出現している
・メールソフトによる迷惑判定がよく使われている
・一方実際には迷惑ではないメールなのに、迷惑判定されてしまうことも増えている
・メールのフィルタ機能等で送信者を「迷惑メールではない」に設定することも可能
・継続的な連絡先の場合、メールシステムではなく、スラックやチャットワーク等に切り替える
関連講演:
2019年6月29日に講演「IT利活用でビジネスチャンスを作る」をさいたま商工会議所さいたま創業塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「迷惑メール」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 無形財(サービス)事業で初回の顧客を得る方法は?
DATE: 06/21/2019 06:10:24
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都世田谷区の製造小売業のコンサルティング、東京都港区のサービス業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は無形財(サービス)事業で初回の顧客を得る方法は? についてです。有形財と異なり、ヘッドスパや英会話教室等の無形財を提供する事業は、初回の顧客を獲得するためには工夫が必要です。
【無形財(サービス)事業で初回の顧客を得る方法】
・既存顧客の満足の様子をお客様の声で説明する。
・文字だけよりも写真。写真よりも肉声動画が好ましい。
・提供することのみならず、提供した結果(効果)について説明する。
・既存顧客の口コミを促進する。
・ホームページ等のSEO(検索エンジン最適化)を強化する(基本は地域名+業種名検索)
関連講演:
2019年7月18日に講演「販路拡大と生産性向上を実現!中小企業のための最新IT活用術」を一般社団法人千葉県経営者協会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「無形財」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: BluetoothテザリングでThinkPad(PC)を接続した速度
DATE: 06/22/2019 05:57:15
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京下北沢の中小企業のコンサルティングをします。
今日はBluetoothテザリングでThinkPad(PC)を接続した速度 についてです。スマホをルーターのように使用するテザリングは私も毎日使います。
テザリングは、Wi-Fiテザリングが一般的ですが、Wi-Fi以外にもUSBテザリングやBluetoothテザリングがあります。Bluetoothテザリングでスマホの電池消耗が少ないため、充電できない時間が続く際には便利ですが、ネット接続スピードが遅い…。私の環境だと130Kbpsでした。このスピードだとGoogle Chromeで1つのみのタブでサイトを見るのはどうにかOKですが、複数タブを同時に使って複数サイトを閲覧するのは難しいです。データがなかなか降りてきません。
▲スマホのBluetoothテザリングをオンにする
▲ThinkPadでスピードテストすると130Kbpsというスピードでした
関連講演:
2019年7月20日に講演「SNS利活用の方法」をさいたま商工会議所さいたま創業塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「テザリング」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 食品を商品化する際のマーケティング面のポイントは?
DATE: 06/23/2019 06:38:57
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京西荻窪の中小企業のコンサルティング、東京港区の中小企業のコンサルティング、東京吉祥寺のサービス業のコンサルティングをします。
今日は食品を商品化する際のマーケティング面のポイントは? についてです。
【食品を商品化する際のマーケティング面のポイント】
・素材の魅力を説明する
・同じ素材を使った商品の中での自社商品の魅力を説明する
・従来になく、かつ、消費者ニーズが高い要素を強化する
・従来になく、かつ、流通ニーズ(小売店等)が高い要素を強化する
・Web上のプロモーションを強化する
関連講演:
2019年6月29日に講演「IT利活用でビジネスチャンスを作る」をさいたま商工会議所さいたま創業塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「食品」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 自店は不当表示をしていないか?
DATE: 06/24/2019 06:11:44
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の法務
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区のサービス業のコンサルティング、東京錦糸町の中小企業のコンサルティング、東京下北沢の中小企業のコンサルティングをします。
今日は自店は不当表示をしていないか? についてです。先日もタバコ関連商品で不当表示に該当するおそれがある売り方がニュースになりました。我々中小企業も注意したいものです。
関連講演:
2019年7月10日に講演「商品とサービスの説明力を高める」を川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾/で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「表示」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 時間の質(使い方)に着目しよう!
DATE: 06/25/2019 05:37:47
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江戸川区の中小企業のコンサルティング、神奈川県小田原市の専門サービス業のコンサルティングをします。
今日は時間の質(使い方)に着目しよう! についてです。我々中小企業は1人の負荷が大きいため、1人の生産性のアップで業績は好転し、1人の生産性のダウンで業績が悪化します。仕組みではなく人の要素が現状では大きいのが中小企業です。
【時間の質(使い方)に着目する】
・時間の量は世界共通。中小企業経営者なら1日10~15時間は働く(仕事のことを考えている)。
・時間が短くても一定の成果を出すことを目指す(時間の質を高める)。
・時間の質を高めるベースは「テキパキ仕事しよう」と思う意思。この意思がなければどんな仕組みにしても質は向上しない。
・意識ができたら、次は集中力がアップする環境を整える(早朝にプランニングする等)。
・次に、パソコンやスマホ等のIT機器やソフトウエア、アプリを使う。
・アプリ等は使いこなすと考えずに、自社に合った使い方で使えばいい。
関連講演:
2019年9月14日に講演「Webマーケティング」を立川商工会議所創業応援塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「時間」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小商店がキャッシュレスを導入する際の検討事項は?
DATE: 06/26/2019 05:48:19
PRIMARY CATEGORY: 第4次産業革命と中小企業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都杉並区の飲食店のコンサルティング、久喜市商工会 で講演「キャッシュレス対策セミナー」を行います。
▲中小企業向けのキャッシュレス対応セミナーでの講演です
今日は本日の講演に関連して中小商店がキャッシュレスを導入する際の検討事項は? についてです。
【中小商店がキャッシュレスを導入する際の検討事項】
・決済手数料率と、無料や国からの補助期間
・振込手数料の有無
・振込タイミング(月あたりの振込回数)
・既存顧客のニーズ(既存顧客にキャッシュレスニーズがあるか)
・新規顧客獲得の可能性(キャッシュレス導入によって新たに来店する顧客がいるか)
・アナウンスメント効果(話題効果)
関連講演:
2019年7月9日に講演「小規模企業のキャッシュレス対応」を東京都商工会連合会職員研修で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「キャッシュレス」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 神奈川中央会ブログにウェブ・ファースト原稿が掲載!
DATE: 06/27/2019 05:41:13
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都青梅市の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は神奈川中央会ブログにウェブ・ファースト原稿が掲載! についてです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会 のビジネスブログに竹内幸次原稿「ウェブ・ファーストで事業化リードタイムを短縮する経営革新」が掲載されました!ぜひお読みください。
***
日本のBtoC-ECは18兆円に
経済産業省は2019年5月16日に電子商取引に関する市場調査の結果を公表しました。これによると、2018年の日本のBtoC-EC(対消費者向け電子商取引)額は18兆円でした。前年が16.5兆円なので約1.5兆円の増加、8.96%増加です。日本産業の成長率を遥かに超える率で伸びています。
ちなみにフリマアプリを使った取引であるCtoC-EC(個人間電子商取引)市場も6,329億円と前年比で32.2%も伸びています。まさに、ネットで売れる時代、ネットの方が販路を拡大しやすい時代になったと言えます。
新規事業のリードタイムとWEB
>>続きを読む
経営革新で未来を拓こう!第196回~ウェブ・ファーストで事業化リードタイムを短縮する経営革新~
https://blog.goo.ne.jp/chuokai-kanagawa/e/9046efd1a4e9780d06fd38e142d2c2cb
関連講演:
2019年9月14日に講演「Webマーケティング」を立川商工会議所創業応援塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ウェブファースト」をテーマにした企業ブログ記事一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 創業期/設立5年未満の中小企業の魅力
DATE: 06/28/2019 05:38:51
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都昭島市の製造業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は創業期/設立5年未満の中小企業の魅力 についてです。一般に創業5年未満の段階をアーリーステージと言います。PLC(Product Life Cycle)に当てはめると導入期から成長初期に該当します。
【創業期/設立5年未満の中小企業の魅力】
・売上の額は低いが成長率が高い。
・急激な売上高アップや、突発的な仕事が入ることから組織内にバタバタ感がある。
・受注処理のルール化、営業担当のルール化、売上高回収のルール化等が後手に回っており、”ルールを整備しなくては”という焦りを経営者が感じており、この焦りが勢いとなる。
・経営の方向性も定まっておらず、販売先も固定化されていないため、常に新しいビジネスチャンスに目を向けている。だから異業種交流にもよく参加しており、所有情報が新鮮である。
・いわゆる”期待の経営”ができる。現状を評価されるのではなく、将来性を見て従業員が集まり、仕入先も良品を販売してくれる。
関連講演:
2019年8月31日に講演「創業の魅力と創業マインド」を立川商工会議所創業応援塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「アーリーステージ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 創業者がマスターするべきIT分野は?
DATE: 06/29/2019 05:23:41
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21 共催/商人(あきんど)デビュー塾で創業予定者の事業プランへの助言、さいたま商工会議所さいたま創業塾 で講演「IT利活用でビジネスチャンスを作る」、東京都目黒区の小売店のコンサルティングをします。
▲さいたま商工会議所の創業塾でのweb活用講演です
今日は本日の講演に関連して創業者がマスターするべきIT分野は? についてです。創業直前に会社に勤務していた場合と家庭で介護等をしていた場合では異なりますが、創業時にはIT利活用の意識とスキルが必要です。
【創業者がマスターするべきIT分野】
・ネットサーチスキル。PCでもスマホでも必要と思ったその瞬間に短時間で必要な情報にネットから見つけることができるスキル。ネットサーチスキルの差は経営効率に直結する。
・表現スキル。まずは公式文字を書けること。このトレーニングにはビジネスブログが最適。LINEやfacebookばかり投稿しているてもビジネス文書スキルはアップしない。
・エクセル等の表計算ソフトの操作スキル。売価設定や利益の計算、行程表としてもエクセルは使える。
・クラウド活用スキル。中でも会計とメール。この2つの分野はクラウド上のソフトウエアをブラウザから閲覧操作する。
関連講演:
2019年7月10日に講演「商品とサービスの説明力を高める」を川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾/で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「スキル」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 東京都の商人大学校【実践講座】に参加しよう!
DATE: 06/30/2019 06:21:16
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、東京吉祥寺のサービス業のコンサルティング、東京都江東区のサービス業のコンサルティングをします。
今日は東京都の商人大学校【実践講座】に参加しよう! についてです。
【東京都の商人大学校【実践講座】】
【主催】
東京都中小企業振興公社
【名称】
商人大学校【実践講座】
【開講】
2019年9月17日
【講座説明】 ※主催者による説明
実践講座は、店舗ですぐ実践できるノウハウを提供するカリキュラムです。接客・販売、POP、WEB・SNSや事例研究といった店舗運営に直結するテーマを学ぶことで、繁盛店へ近づくことが可能です。また、実践講座受講生は特別講座も受講することができます。こちらは基礎講座との合同で開催します。「SNSを活用した効果的な集客術を知りたい」「POPや店頭ボードの効果的な作成方法について知りたい」「外国人をおもてなしできる接客術を学びたい」等のお考えをお持ちの、意欲ある皆様のご参加をお待ちしております。
私竹内幸次も2019年10月29日に講演「増税に勝つ!飲食店のWEB/SNS活用術!~SEOライティングと集客につながるインスタ、YouTube活用術~」をします。ぜひ参加ください!
▲東京都と東京都中小企業振興公社が主催する商人大学校実践講座
詳細:商人大学校【実践講座】(東京都中小企業振興公社)
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shien/shonin/daigakko_curriculum2.html
関連講演:
2019年9月7日に講演「マーケティングとプロモーション」を立川商工会議所創業応援塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「商人大学」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 日本の中小企業の景況感は?
DATE: 07/01/2019 06:16:19
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は相模原市のサービス業のコンサルティング、東京都八王子市の製造業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティングWします。
今日は日本の中小企業の景況感は? についてです。2019年6月27日に中小企業庁サイトに「第156回中小企業景況調査(2019年4-6月期)の結果」が公表となりました。
【中小企業の景況感】
・中小企業の業況は、一部業種に一服感が見られるものの、基調としては、緩やかに改善している。
・製造業の業況判断DI(Diffusion Index)は、△15.0(前期差 0.5 ポイント減)となり、4期連続して低下した。
・業種別に見ると、化学、印刷、窯業・土石製品、食料品など7業種で上昇し、パルプ・紙・紙加工品、機械器具、木材・木製品、金属製品など7業種で低下した。
・非製造業の業況判断DIは、△15.6(前期差0.6 ポイント減)と3期ぶりに低下した。産業別に見ると、建設業、卸売業で上昇し、サービス業、小売業で低下した。
▲相変わらずマイナス粋にある中小企業のDI(Diffusion Index)
関連講演:
2019年8月30日に講演「営業力がアップする!プレゼンテーション・交渉術」を東京都中小企業振興公社多摩支社/第2回産業セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「景況」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 日本に利益の価値が浸透するまで
DATE: 07/02/2019 05:51:36
PRIMARY CATEGORY: 中小企業経営の仕組み
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都のサービス業のコンサルティング、神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は日本に利益の価値が浸透するまで についてです。売上高から費用を引いたものが利益です。また、利益を得るために売上が必要なのです。キャッシュレス消費者還元事業等、購入者に実質的な割引政策を行うことがとても多い日本の商売環境に中小企業診断士として懸念を抱いております。
【利益の価値】
・利益は税金を生み、社会に還元される。
・売価を上げるか、原価を下げるか、経費を下げると利益は増える。
・一般に「売価を上げる」、「原価を下げる」、「経費を下げる」はどれも相手にとっては避けたいこと。
・ゆえに、「顧客が納得して売価を上げること」には価値がある(容易にはできないこと)。
・顧客にとって利用価値、使用価値、所有価値等がアップすれば納得して売価を上げることができる。
・価値が地元で、産業で、日本で、世界で理解されるまで価値があることの説明を重ねる。
関連講演:
2019年7月10日に講演「商品とサービスの説明力を高める」を川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾/で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「利益」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 企業のテレワーク導入状況は?
DATE: 07/03/2019 06:54:43
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の生産性向上
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江東区の中小企業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は企業のテレワーク導入状況は? についてです。テレワークはパソコンやスマホ等の情報通信機器を利用して、自宅や会社以外の場所で仕事を行う仕事の形態です。育児や介護をしながら業務を行う企業勤務者等に広がっています。
【企業のテレワーク導入状況】
・平成30年通信利用動向調査によれば、企業のテレワーク導入率は19.1%。
・平成29年から30年に掛けて大幅に伸びた。
・テレワーク形態では63.5%がモバイルワーク。
・導入効果認識は、「非常に効果があった」と「ある程度効果があった」を合わせると81.6%と高い。
・カフェやファミレス等ではフリーWi-Fiが普及しており、電源コンセントも用意されている店が増えたことも増加の要因の1つと思われる。
・働き方の1つとして自宅や駅カフェで仕事するワークスタイルが広まっている。
▲企業のテレワーク導入状況(出所:平成30年通信利用動向調査/総務省)
関連講演:
2019年9月3日に講演「中小企業の生産性を向上させるIT活用2019~最新WEB活用・RPAによる業務自動化、人手不足解消にITを使いこなす術」を東京商工会議所足立支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「テレワーク」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: お客様の声/ユーザーボイスでサイトの更新頻度をあげる方法は?
DATE: 07/04/2019 06:44:35
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日はお客様の声/ユーザーボイスでサイトの更新頻度をあげる方法は? についてです。プロの中小企業診断士として、中小企業はSEO(検索エンジン最適化)への意識の高低が業績に関連しているように感じます。
【お客様の声/ユーザーボイスでサイトの更新頻度をあげる方法】
・更新頻度/コンテンツのアップグレードは重要なSEO要素
・1ページ内で更新していくことはページSEOになる
・サイト内ブログを更新していくことは、サイトSEOになる
・一般に中小企業は更新のネタが少ない
・BtoC事業の場合はお客様の声を掲載してくとSEOになる
・お客様の声はサイト中ページに掲載し、その見出し部分のみをトップページに掲載すると、中ページのSEOにもなり、かつ、サイトSEOにもなる
関連講演:
2019年7月19日に講演「中小企業のIT活用・SNS活用」を千葉県中小企業団体中央会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ページSEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 2019年7月のスプラム竹内幸次の講演予定
DATE: 07/05/2019 06:25:22
PRIMARY CATEGORY: 中小企業診断士の講演
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区の中小企業のコンサルティング、東京都港区の専門サービス業のコンサルティングをします。
今日は2019年7月のスプラム竹内幸次の講演予定 についてです。楽しく実践的な講演を提供します。ぜひ参加下さい!
【2019年7月のスプラム竹内幸次の講演予定】
2019年7月9日
小規模企業のキャッシュレス対応(東京都商工会連合会職員研修会)
2019年7月10日
商品とサービスの説明力を高める(川崎市商業観光課・川崎市男女共同参画センターすくらむ21共催「商人デビュー塾」)
2019年7月18日
販路拡大と生産性向上を実現!中小企業のための最新IT活用術(一般社団法人千葉県経営者協会)
2019年7月19日
中小企業のIT活用・SNS活用(千葉県中小企業団体中央会 組合向け)
2019年7月20日
総括・成功の秘訣(川崎市商業観光課・川崎市男女共同参画センターすくらむ21共催「商人デビュー塾」)
2019年7月20日
SNS利活用の方法(さいたま商工会議所さいたま創業塾)
2019年7月25日
キャッシュレス対策セミナー(久喜市商工会栗橋支所)
▲キャッシュレス対策に関する講演レジュメです
関連講演:
2019年8月30日に講演「営業力がアップする!プレゼンテーション・交渉術」を東京都中小企業振興公社多摩支社/第2回産業セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「講演予定」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ピンタレストのアナリティクスのインプレッションとは?
DATE: 07/06/2019 05:42:11
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティング、横浜市のサービス業のコンサルティング、相模原市のサービス業のコンサルティングをします。
今日はピンタレストのアナリティクスのインプレッションとは? についてです。statcounterによると相変わらず日本のSNS活用ではPinterestピンタレストが1位です。これで4か月連続の1位です。
そのPinterestピンタレストですが、経営効果を生み出すための1つの指標としてピン(写真)の表示回数が気になるところです。
Pinterestピンタレストではビジネス版(無料です)にすると、アナリティクス(解析)機能を使うことができます。アナリティクス機能を見るとインプレッションという言葉があり、これが表示回数を意味する指標です。
以下は弊社スプラムのPinterest(https://www.pinterest.jp/spramjp/ )の過去1ヵ月のインプレッション(表示回数)です。多い日には1日に810回表示されています。
中小企業経営者の皆様、御社はPinterestピンタレストをどのように使っていますか?スプラムはPinterestピンタレストも含めて各種SNSやWebマーケティングの具体的な助言を提供しております。
▲Pinterestピンタレストのアナリティクス機能でインプレッション(表示回数)を見ることができる
関連講演:
2019年7月19日に講演「中小企業のIT活用・SNS活用」を千葉県中小企業団体中央会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ピンタレスト」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業診断士独立24年
DATE: 07/07/2019 06:13:26
PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次の夢と目標
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都豊島区の中小企業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は中小企業診断士独立24年 についてです。私事ですが、本日7月7日は中小企業診断士としての独立記念日です。1995(平成7)年7月5日に上場商社を退職して7月7日に開業しました。
365日×24年+閏年6日=8,766日になります。月並みですが、あっと言う間でした。24年間のうちにパソコンを買い(1995年当時は40万円もした)、携帯電話を買い(電車内通話OKの時代だった)、家族を持ち、子供を大学に入れることができました。そのすべてが1日1日の仕事の結果であり、多くの皆様の支えがあってこそです。有難い気持ちで一杯です。
これからも「経営をもっと身近に、もっと確かに。」をコンセプトに講演、コンサルティング、執筆という中小企業診断士3大業務のみに専念して行こうと思います。どうぞよろしくお願い申し上げます。
▲独立4年経過した1999年の写真です
関連講演:
2019年8月31日に講演「創業の魅力と創業マインド」を立川商工会議所創業応援塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「独立」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 景観に配慮した木目調の公衆電話のカバー
DATE: 07/08/2019 05:42:04
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、埼玉県川口市の中小製造業のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は景観に配慮した木目調の公衆電話のカバー についてです。建設現場やショッピングセンター内のコンビニ看板等ではその場所の景観にマッチした色使いがされることが増えました。
先日は緑色の公衆電話に木目調のカバーがされていました。完全に覆うのではなく、隙間から公衆電話の存在にも気づくような配慮がされています。ただ覆うのではなく、このように対象(中身)の存在を完全には覆わないという配慮が素晴らしいです。
▲緑色の公衆電話を木目調の柵で覆う。隙間から公衆電話と分かる
関連講演:
2019年7月20日に講演「総括・成功の秘訣」を川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾/で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「景観」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 国が5%還元店をアプリで公表
DATE: 07/09/2019 05:41:05
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都商工会連合会 職員研修で講演「小規模企業のキャッシュレス対応」、東京都練馬区のサービス業のコンサルティングをします。
▲東京都商工会連合会の職員向け研修でのキャッシュレス講演です
今日は本日の講演に関連して国が5%還元店をアプリで公表 についてです。
2019年10月1日から2020年6月30日まで9か月間は中小商店等でキャッシュレス購買すると、国から決済額の5%が還元されます。キャッシュレスとは第1世代(クレジットカード)、第2世代(交通系電子マネー等)、第3世代(スマホ決済)の3つです。
この「キャッシュレス消費者還元事業」に中小商店等が参加することをいつ頃に公表するべきかは悩ましいところです。
9月中は8%
10月になると実質5%(消費税10%-還元5%)
つまり早めに告知すると、8月や9月の買い控えが生じる可能性があるのです。悩ましいです。
参考に理解しておきたいことは、国は7月下旬ごろから消費者向けにキャッシュレス消費者還元事業のアピールを開始するということです。
・登録中小店舗(対象店舗)をHPや地図上で表示するアプリの形で公表
・消費者向け広報を本格化(地域でのポスター・ビラ配布、メディアの活用、体験型説明会など)
アプリまで作るとは。。。消費が冷え込まないように配慮することは分かりますが、5%還元店のみをアプリで国が公表(宣伝のようなもの)するとなると、5%還元(時期をずらした割引のようなもの)という文字につられて、なおさら価格のみでお店を選ぶようになってしまわないか、中小企業診断士として心配しております。5%還元はなくても、素晴らしい商品やサービスを提供する中小店も多数あるはずです。
関連講演:
2019年7月25日に講演「キャッシュレス対策セミナー」を久喜市商工会栗橋支所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「キャッシュレス」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 商人/あきんどに必要なスキルは接客スキル
DATE: 07/10/2019 05:57:16
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都杉並区の中小企業のコンサルティング、横浜市のサービス業のコンサルティング、川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21 共催/商人(あきんど)デビュー塾で講演「商品とサービスの説明力を高める」を行います。
▲川崎市の創業塾である「商人デビュー塾」での説明力アップ講演です
今日は本日の講演に関連して商人/あきんどに必要なスキルは接客スキル についてです。日本の中小小売業は人手不足感がないほどに業績が悪いです。消費税率アップの悪影響もあると思います。
【商人/あきんどに必要な接客スキル】
・接客力がない小売店はいずれネットショップに顧客がすべて取られる。
・接客力がある小売店はネット以上のコンバージョン率(実際に買う人の率)が高くなる。
・実店舗の付加価値は今や接客であると認識するべき。商品ではない。
・接客力を高めるポイントは人(顧客)をよく見て、人(顧客)に興味を持つこと。
・話題の豊富さや滑舌はあまり関係ない。人に説明したい気持ちが大切。
関連講演:
2019年8月30日に講演「営業力がアップする!プレゼンテーション・交渉術」を東京都中小企業振興公社多摩支社/第2回産業セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「接客」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 東京都内で増えているフリーWi-Fiを使う際の留意点は?
DATE: 07/11/2019 06:13:01
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の情報セキュリティ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江戸川区のサービス業のコンサルティング、東京都江戸川区の飲食店のコンサルティング、東京都国分寺市のサービス業のコンサルティングをします。
今日は東京都内で増えているフリーWi-Fiを使う際の留意点は? についてです。先日もJR東日本のフリーWi-Fiのアクセスポイントをパソコンがキャッチしました。便利な時代ですが、中小企業経営者がフリーWi-Fiを使う際には少々留意しておきたいことがあります。様々な考え方がありますので、一般的な小規模企業や中小企業の経営者を想定した内容です。
【東京都内で増えているフリーWi-Fiを使う際の留意点】
・パスワード不要でアクセス可能なフリーWi-Fiへの接続はできれば避ける。
・自社契約のポケットWi-Fiや自分で契約したdocomoWi-Fi(月額300円制限なし)を優先して使う。
・どうしてもフリーWi-Fiを使わざるを得ない場合には、アカウント作成の際には極力独自ドメイン名による公式メールアドレスは避ける。
・Googleログインやfacebookログインはできればしない。
▲JR東日本のフリーWi-Fi。山手線等のホームで電波をキャッチできました
関連講演:
2019年8月28日に講演「中小企業のIT活用」を一般社団法人大田工業連合会青年部連絡協議会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「フリーWi-Fi」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: SNS利用目的は従来からの知人とのコミュニケーション
DATE: 07/12/2019 05:56:50
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京自由が丘の小売店のコンサルティング、横浜市の小売店のコンサルティングをします。
今日はSNS利用目的は従来からの知人とのコミュニケーション についてです。総務省は2019(令和元)年版の情報通信白書を公表しました。ITやICT、AI等の変遷がよく整理されており、情報通信関連産業の全体像もよく理解できる内容です。
ICTを利用する多くの中小企業の視点では、SNSの利用目的の分析が興味深いです。
【SNS利用目的】
・従来からの知人とのコミュニケーションが1位。
・新規企業や新しい人との出逢いは目的にはない。
・「ひまつぶし」が3位である。
・新しい商品やサービスを探す等の目的はない。
▲SNS利用目的の1位は従来からの知人との連絡(出所:2019年版情報通信白書)
関連講演:
2019年7月19日に講演「中小企業のIT活用・SNS活用」を千葉県中小企業団体中央会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SNS利用目的」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 事業プラン書は実際の事業成功にどれほど役立つのか?
DATE: 07/13/2019 05:31:20
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾で受講者の事業プラン発表への助言を行います。
今日は事業プラン書は実際の事業成功にどれほど役立つのか? についてです。事業プラン(ビジネスプラン)は、その内容を指す場合と、事業プラン書としてドキュメントや発表の仕方を指す場合があります。
【事業プラン書は実際の事業成功にどれほど役立つのか】
・ビジネスプランは内容で勝負する。パワーポイント等の見栄えばかりに注力しない。
・見栄えのよいビジネスプランは実際のビジネス成功にほとんど役立たない。
・見栄えが悪く、発表会等では高く評価されないビジネスプランであっても、事業として着実に成功することがある。
・ビジネスプラン発表会をビジネス内容の評価の場と考えずに、1つのお披露目(プロモーション)の場と考える場合もある。
関連講演:
2019年8月31日に講演「創業の魅力と創業マインド」を立川商工会議所創業応援塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「事業プラン」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 営業力がUPするプレゼンテーション・交渉術
DATE: 07/14/2019 05:40:43
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の営業力強化
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都八王子市の製造業のコンサルティングをします。
今日は営業力がUPするプレゼンテーション・交渉術 についてです。東京都中小企業振興公社が主催するセミナーで竹内幸次が講演します。ぜひ参加ください!
【営業力がUPするプレゼンテーション・交渉術】
開催日時
2019年8月30日(金) 14:30~16:30
受講料
無料
会場
パレスホテル立川 4階ローズルーム
※東京都立川市曙町2-40-15 JR立川駅北口より徒歩3分
対象
東京都内に事業所を有する中小企業
募集人数
先着100名
講師
竹内幸次 株式会社スプラム 代表取締役
※中小企業診断士・経営士・イベント業務管理士1級・1級販売士
内容
発注企業側のニーズ
戦略的なプレゼン企画と資料作成ポイント
商談テクニック(商談の始め方・会話術)
スマートデバイスの活用方法
商談会の進め方~アフターフォロー迄 ほか
▲東京都中小企業振興公社主催のプレゼンテーション講演です
申込:東京都中小企業振興公社
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1907/0009.html
関連講演:
2019年9月28日に講演「プレゼンテーションと交渉術」を立川商工会議所創業応援塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「プレゼン」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 組合活動は革新しているのか
DATE: 07/15/2019 06:00:32
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京下北沢の中小企業のコンサルティング、東京秋葉原の中小企業のコンサルティングをします。
今日は組合活動は革新しているのか についてです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会 のビジネスブログに竹内幸次原稿「本当に組合活動は革新しているのか」が掲載されました!ぜひお読みください。
関連講演:
2019年9月21日に講演「事例から考える経営」を立川商工会議所創業応援塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「組合」をテーマにした企業ブログ記事一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: チームビルディングの勧め
DATE: 07/16/2019 05:56:08
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都品川区の中小製造業のコンサルティングをします。
今日はチームビルディングの勧め についてです。人手不足感が強い中小企業は組織を活性化しようと毎日努力しています。有給休暇を取得も増えており、より効率的に業務を組織的にこなす必要があります。
【チームビルディングの勧め】
・チームビルディングはチームワークを育む活動の1つ。
・特徴は組織メンバーが主体的にチームづくりを行うこと。
・具体的には、メンバーの特性や個々の能力を発揮しながら、組織のミッション(役割)も果たすために行う取組みのこと。
・組織内がギクシャクする等の状況の際にはチームビルディングを行うとよい。
・よく行われる手法は、レクレーション的に組織メンバーでゲームのようなことをする。
関連講演:
2019年9月3日に講演「中小企業の生産性を向上させるIT活用2019~最新WEB活用・RPAによる業務自動化、人手不足解消にITを使いこなす術」を東京商工会議所足立支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「チーム」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 見極めが難しいスマホ決済の未来
DATE: 07/17/2019 05:53:05
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の情報セキュリティ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。経営コンサルタントの竹内幸次です。今日は横浜市の小売店のコンサルティング、東京都台東区の中小企業のコンサルティング、東京都中野区の専門サービス業のコンサルティングをします。
今日は見極めが難しいスマホ決済の未来 についてです。大手コンビニチェーンのスマホ決済サービスの不正利用のニュースが広がったことで、「なんでもかんでもスマホに集中させるのは危険かも」という意識を持つ人が増えているように感じます。
我々中小企業としては消費税10%後の消費の冷え込みを抑えようしてキャッシュレス消費者還元事業に参加しようとする中小企業も徐々に増えていますが、いわゆる第3世代(QRコードを使ったスマホ決済)への不信感を持つ経営者も多数います。
【見極めが難しいスマホ決済の未来】
・クレジットカードと交通系電子マネー(スカイやpasmo等)までが使えれば十分かもしれない。
・QRコードを使ったスマホ決済がなくても、消費者はクレジットかスイカ、現金で支払うのではないか。つまりスマホ決済がないことで、さほどのチャンスロスはないのではないか。
・小規模商店の店主は高齢化しており、スマホを日常的に使っていない場合もある。このような場合は、スマホ決済は取り入れないという経営判断もあり得る。
・新しい仕組みやサービスが普及する際にはトラブルはつきもの。なのでスマホ決済もいくつかのトラブルを重ねつつ、着実に市民生活に普及すると思われる。この普及速度と自店の経営方針をすり合わせて、最適な時期に決断をするとよい。
関連講演:
2019年7月25日に講演「キャッシュレス対策セミナー」を久喜市商工会栗橋支所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「キャッシュレス」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 販路拡大の際に価格を下げていないか?
DATE: 07/18/2019 05:49:18
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の営業力強化
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江戸川区の中小企業のコンサルティング、一般社団法人千葉県経営者協会 で講演「販路拡大と生産性向上を実現!中小企業のための最新IT活用術」、千葉県佐倉市の事業協同組合のコンサルティングをします。
▲千葉県経営者協会でのIT活用講演です
今日は本日の講演に関連して販路拡大の際に価格を下げていないか? についてです。日本のEC価格は実店舗価格よりも約13%低いという事実。この実店舗からの乖離率は日本が世界でもっとも高くなっています。つまりECは価格低下につながっている。
【販路拡大の際に価格を下げていないか?】
・ウェブを使って新しい販路を開拓することはとてもよいことである。
・一方でネットから来る新規顧客は安く買いたい、発注したいという気持ちが強い。
・付加価値(粗利益)を増やすことが経営。
・ネット活用の際には価格訴求よりも時間訴求、品質訴求、トータルサービス訴求を行うとよい。
関連講演:
2019年8月28日に講演「中小企業のIT活用」を一般社団法人大田工業連合会青年部連絡協議会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「販路」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: クラウドサービスの利用目的は?
DATE: 07/19/2019 06:12:06
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、千葉県学校給食パン・米飯協同組合 で講演「中小企業のIT活用・SNS活用」、東京都千代田区の中小企業のコンサルティングをします。
▲千葉県の協同組合向けIT活用講演です
今日は本日の講演に関連してクラウドサービスの利用目的は? についてです。2019年5月31日に総務省は「平成30年通信利用動向調査の結果」を公表しました。その中で、企業のクラウドサービス利用状況がレポートされています。
【企業のクラウドサービス利用状況】
・クラウドサービスを利用している企業の割合は上昇傾向が続き、今回調査対象の約6割となっている。
・利用目的をみると、「営業支援」や「生産管理」などの高度な利用は低水準にとどまる。
・効果についてみると、「非常に効果があった」又は「ある程度効果があった」と回答した企業が利用企業の8割を超えている。
▲クラウドサービスの利用目的は「データ共有」と「メール」が多い
関連講演:
2019年8月8日に講演「販売におけるITの活用の紹介と今後の予測」を一般社団法人公開経営指導協会2019販売士更新講習会ブラッシュアップセミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「クラウド」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ピンタレストとインスタグラムの得意分野と不得意分野
DATE: 07/20/2019 05:39:47
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21 共催/商人(あきんど)デビュー塾で講演「総括・成功の秘訣」を、さいたま商工会議所 さいたま創業塾で講演「SNS利活用の方法」を、東京自由が丘の小売店のコンサルティングをします。
▲川崎市の創業塾である「商人デビュー塾」のファイナル講義です
▲埼玉県のさいたま商工会議所での創業者向けSNS活用講演です
今日は本日の講演に関連してピンタレストとインスタグラムの得意分野と不得意分野 についてです。
この経営ブログでも何度もピンタレストの記事 を書いていますが、ピンタレストの日本国内シェア(トラフィック生成におけるシェア)は4カ月連続1位です。
【ピンタレストとインスタグラムの使い分け】
・ピンタレストはトラフィック生成1位ということから分かるように、投稿した画像(このことをピンという)から企業の公式ホームページ等にアクセスを集めることが得意。
・インスタグラムはショップナウ機能を実装したものの、ミンネやベイス等の外部サイトにアクセスを飛ばすことが不得意。つまりインスタグラム内で写真を見回ることが多く、企業のホームページ等を見てもらうツールとしては弱い。
関連講演:
2019年9月3日に講演「中小企業の生産性を向上させるIT活用2019~最新WEB活用・RPAによる業務自動化、人手不足解消にITを使いこなす術」を東京商工会議所足立支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ピンタレスト」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 企業サイトと事業サイトを使い分ける方法は?
DATE: 07/21/2019 06:20:09
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、東京都港区の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は企業サイトと事業サイトを使い分ける方法は? についてです。
【企業サイトと事業サイトを使い分ける方法】
・企業サイトは企業概要を中心に、将来ビジョン、沿革、従業員募集等の情報を発信するもの。
・事業サイトは商品情報を中心に、取引実績や商品等の魅力、取引の仕方、見積もり情報等を発信するもの。
・事業サイトはターゲットと、ターゲットに提供する商品によって分類して複数運営するもの。
・企業サイトと事業サイトを1つのURLで運営することもできるが、新規顧客層が従来顧客層とまったく異なる場合には事業サイトとして独立URLにて運営したほうがよい。
関連講演:
2019年9月10日に講演「消費税率アップをチャンスに変える実践WEB活用術」を東京商工会議所杉並支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「事業サイト」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 信用されるサービス業のホームページのポイント
DATE: 07/22/2019 05:31:32
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都国立市の中小企業のコンサルティング、東京都瑞穂町の製造業のコンサルティング、東京都新宿区のサービス業のコンサルティングをします。
今日は信用されるサービス業のホームページのポイント についてです。有形財と異なり、美容や教育、物流業等は無形財を提供する業種です。多くの場合、サービスを提供する者によって顧客の満足度は大きく変化します。顧客とのマッチングが重要なのです。
【信用されるサービス業のホームページのポイント】
・無形の施しを提供するため、サービスを受けた状態がイメージできる写真を掲載する。
・自社発信情報のみならず、先行顧客の感想や声を掲載する。
・国が行う「おもてなし規格認証」を取る(大きな効果がでるサービス業が多い)。
・店主やスタッフの人柄が分かる情報を掲載する。
関連講演:
2019年8月28日に講演「中小企業のIT活用」を一般社団法人大田工業連合会青年部連絡協議会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「信用」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ブログサービス内のランキングに経営的な意味はあるのか?
DATE: 07/23/2019 06:21:20
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都福生市の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はブログサービス内のランキングに経営的な意味はあるのか? についてです。この経営ブログはNTT系のgooブログで作っています。信頼性の高いSSLなので安心できるブログサービスです。
時々ですがブログサービス内のランキング(ページビューの多さによるランキング)を重要視している経営者がいます。
【ブログサービス内のランキングに価値はあるのか?】
・アメブロ等の利用者が多いブログの中で順位が高いと、それはそれでブランド効果がある。
・同じページビューであれば、ブログ利用者が少ないブログサービスの方がランクは上になりやすい。
・ブログ内のランキングよりも、Googleやヤフー検索での順位が高いブログの方がアクセス数は伸びる。
・ブログサービス内ランキングはビジネスブログ(何らかの経営効果を狙ったブログ)の観点からは意味は薄い。
関連講演:
2019年9月10日に講演「消費税率アップをチャンスに変える実践WEB活用術」を東京商工会議所杉並支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ランキング」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: Chromeのブックマーク内検索を使って効率化
DATE: 07/24/2019 05:36:51
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の生産性向上
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都中央区の中小企業のコンサルティングをします。
今日はChromeのブックマーク内検索を使って効率化 についてです。Google Chromeの利用シェアは世界で63%、日本で44%でいずれもシェア1位です。中小企業の現場でも昔のInternet ExplorerやWindows10標準のMicrosoft EdgeではなくGoogle Chromeをメインに使う経営者が増えています。
そのGoogle Chromeですが。ブックマーク(お気に入り)にページを入れる数が多いため、ブックマークの中で何度も上下してページを見つける操作をする経営者を何人も見ました。
【Chromeのブックマーク内検索を使って効率化】
・Google Chromeの[設定]から[ブックメークバーを表示する]をオン。
・ブックマーク内のアイコンに付随する文字を最低限にする。
・それでも見つるのに時間が掛かる場合にはブックマーク内検索(chrome://bookmarks/)を使用する。
関連講演:
2019年9月3日に講演「中小企業の生産性を向上させるIT活用2019~最新WEB活用・RPAによる業務自動化、人手不足解消にITを使いこなす術」を東京商工会議所足立支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ブックマーク」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: キャッシュレス決済は導入するが、消費者還元事業には参加しないという経営判断
DATE: 07/25/2019 05:56:52
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、東京都杉並区の中小企業のコンサルティング、埼玉県久喜市商工会栗橋支所 で講演「キャッシュレス対策セミナー」を行います。
▲埼玉県の久喜市商工会栗橋支所でのキャッシュレス対策セミナーでの講演です
今日は本日の講演に関連してキャッシュレス決済は導入するが、消費者還元事業には参加しないという経営判断 についてです。
2019年10月からキャッシュレス消費者還元事業がスタートします。キャッシュレス消費者還元事業に参加する中小商店等でキャッシュレス購買すると、購買者(個人でも法人でも)に決済代金の5%が還元されるというものです。徐々に消費者にも認知されてきています。
【キャッシュレス決済は導入するが、消費者還元事業には参加しないという経営判断】
・クレジット、交通系電子マネー、スマホ系決済等のキャッシュレス決済は導入するが、9カ月(2019年10月~2020年6月)間の5%還元事業である「キャッシュレス消費者還元事業」には参加しないという選択もあり得る。
・理由は自社や商品のブランドイメージと「5%還元」がミスマッチであるため。
・理由は5%還元で購買する顧客層が自店が狙う顧客層と異なると経営者が判断するため。
・もちろん5%は自店が提供する訳ではないが、デフレ完全脱却、稼ぐ力のアップ等の日本産業の長期的課題と5%還元政策がミスマッチと経営者が判断するため。
関連講演:
2019年9月7日に講演「マーケティングとプロモーション」を立川商工会議所創業応援塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「キャッシュレス」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ECショップは手段か目的か?
DATE: 07/26/2019 06:15:26
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティング、東京都江戸川区の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はECショップは手段か目的か? についてです。経営哲学的な意味ではなく、実店舗とECショップのどちらから大きな収益を生むのかということです。
【ECショップは手段か目的か?】
・手段としてのECショップは、買いやすい価格帯で低収益商品を売り、高い収益が期待できる実店舗に誘引する。
・目的としてのECショップは、実店舗利用者に「ネットでも買えますよ」等と伝えて、実店舗に来店できない時期や時間の需要をECショップで収益にする。
・一般に他のECショップでも販売している商品は低価格だと売れる。
・一般に自社オリジナル商品は実店舗で目で確認してから買う顧客が多い。
関連講演:
2019年9月19日に講演「ビッグデータの活用と実践Webマーケティング~最先端情報~」を京都総合経済研究所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ECショップ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: クレーム処理の目的
DATE: 07/27/2019 07:00:19
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都杉並区の中小企業のコンサルティングをします。
今日はクレーム処理の目的 についてです。行き過ぎた消費者のクレームが中小企業の現場でも問題になっています。クレームの原因は様々であり、行き過ぎかどうかも主観が入る分野ですが、店舗からすれば大切な従業員が辞めてしまうことは避けたいものです。
【クレーム処理の目的】
(1)守り的な目的
お客様の怒りを抑えて、自社の信用、ブランド力を維持すること。
(2)攻め的な目的
お客様の生の声を理解することで、現在の経営や店舗運営を見直す。また、クレーム処理によって、むしろそのお客様を強いファンにする。
関連講演:
2019年9月7日に講演「マーケティングとプロモーション」を立川商工会議所創業応援塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「クレーム」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 人生をより豊かにするシニア起業
DATE: 07/28/2019 06:42:39
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京下北沢の中小企業のコンサルティング、東京都中野区の専門サービス業のコンサルティング、横浜市の中小製造業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は人生をより豊かにするシニア起業 についてです。私自身は32歳で中小企業診断士事務所を開業しました。独立してから半年間は売上はゼロでしたが、32歳から35歳くらいまでの開業3年間は、それはそれは大変な日々であり、また充実した日々でした。
【人生をより豊かにするシニア起業】
・高齢者の収入のうち、公的年金が占める割合は減少している。つまり自分で稼ぐシニアが増えている。
・若い時には「仕事」や「働く」ことよりも、「休み」や「有給」のような言葉に魅力を感じるものですが、シニア世代になると、仕事があること、働く場所があることに生き甲斐が自分の存在価値を感じるようになる。
・よく言われることですが、高齢者にはキョウイクとキョウヨウが必要。「今日行く場所」と「今日の用事」のことであり、まさにシニア起業すると、行く場所も用事も増える。
・売上が少なくても、売上を上げようとして動く日々がもう一度青春時代が来たように食事も忘れるほどに楽しい。
・社会的にはシニアが持つ円熟した価値観、その場を包み込むような雰囲気づくりは契約やルールとはまた別の組織運営の力を発揮する。この力が組織運営を円滑にして収益を生む事業体になる。
関連講演:
2019年8月31日に講演「創業の魅力と創業マインド」を立川商工会議所創業応援塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「シニア」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 利益は社会に必要とされた度合の数値
DATE: 07/29/2019 06:11:51
PRIMARY CATEGORY: 中小企業経営の仕組み
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都世田谷区の中小企業のコンサルティング、東京都練馬区の中小企業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は利益は社会に必要とされた度合の数値 についてです。売上高が高くても粗利益率が下がり、結局は赤字(損失)に陥ることがあります。赤字が続けは金融機関からの借入も難しくなり資金繰りが滞り、倒産が近くなります。
【利益は社会に必要とされた度合の数値】
・売上は利益の手段である。経営では利益が重要。粗利益は使える費用(人件費や家賃等)を生み出し、経常利益は内部留保を生み出す。
・利益が高いということは社会(顧客等)がその事業の価値を認めた証。売上高が上がるが利益が残らない事業はどこかに無理がある証拠(過度な安売り等)。
・どこに売るか(ターゲット設定)、どこを通して売るか(チャネル設定)を計画する際には必ず利益を予想する。
関連講演:
2019年9月14日に講演「資金調達と利益計画」を立川商工会議所創業応援塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「利益」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 経営は無信不立/信無くば立たず
DATE: 07/30/2019 05:40:14
PRIMARY CATEGORY: 中小企業経営の仕組み
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京吉祥寺のサービス業のコンサルティング、東京都江東区のサービス業のコンサルティングをします。
今日は経営は無信不立/信無くば立たず についてです。私は日本広報学会に所属しており、企業広報やPR(Public Relations)について経験と関心を強く持っております。事実を正しく伝えることはとても重要です。
【経営は無信不立/信無くば立たず】
・信用こそが経営活動の基礎であり、基本である。
・お客様からの信用、仕入先からの信用、従業員からの信用、金融機関からの信用。これが無ければ企業は存在できない。
・お客様等のステークホルダーをpublicと表現することもできる。そのpublicとの信頼関係を築くことをpublic relation=PRと言う。実は弊社スプラム/SPRAMの「PR」部分はこの意味でです。
関連講演:
2019年9月21日に講演「事例から考える経営」を立川商工会議所創業応援塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「信頼」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 訪日外国人の消費ニーズの調べ方
DATE: 07/31/2019 05:55:18
PRIMARY CATEGORY: グローバルマーケティング・国際化
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、東京都新宿区のサービス業のコンサルティングをします。
今日は訪日外国人の消費ニーズの調べ方 についてです。東京のみならず各地に訪日外国人が増えています。私のコンサル先である中小企業においても訪日外国人向けの商品販売やサービス提供したいと考える経営者は増えています。
【訪日外国人の消費ニーズの調べ方】
・ベース資料は総務省の「訪日外国人消費動向調査」がよい。四半期ごとに調査が実施されている。
訪日外国人消費動向調査
http://www.mlit.go.jp/kankocho/siryou/toukei/syouhityousa.html
・同調査の概要は以下の通り。
>2019年4~6月期の訪日外国人による消費額は、前年同期比13.0%増の1兆2,810億円。
>2019年上半期では2兆4,326億円となり、いずれも過去最高額を計上した。
・昨年同期比では中国からの訪日者による消費額の割合が増加している(2018年32.9%→2019年36.7%)
・日本食とショッピングの人気が高い。
▲訪日外国人が「今回したことと次回したいこと」
関連講演:
2019年9月7日に講演「マーケティングとプロモーション」を立川商工会議所創業応援塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「訪日外国人」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 日本経営の温故知新
DATE: 08/01/2019 05:50:25
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区のサービス業のコンサルティング、東京都昭島市の製造業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日は日本経営の温故知新 についてです。キャッシュレス消費者還元事業の5%還元(国による実質的な割引政策)がとくに中小小売業やサービス業で話題です。消費増税の影響を最小限に抑えるための政策ですが、ポイント還元(実質割引)以外にも日本型の経営手法を行うことで経営を活性化することができると私は思っています。
【日本経営の温故知新】
・最近日本市場に参入している外資小売業は、それまで日本が得意としてたきめ細かな接客を前面に出して顧客を買う気持ちにさせて業績を伸ばしている。
・一方、日本の製造小売業の中には人手不足、人件費抑制の観点を重視しして衣類のセルフレジを増やしている。店員と一言も話すことなく商品を買うことができる。
・外国では飲食店等ではチップ支払いをするが、日本では外食はおもてなし(接客)を含めての付加価値と考えており、料理メニュー価格自体にチップ代金が入っている。つまりおもてなし接客自体は本業という意識が昔からあった。
・会社は資本の集合体という株主から視点よりも、人(従業員)の集合体として機能することが多かった。不合理なことや非効率があったものの、全体としてみれば現代経営の方が組織が機能していないことが多い。
関連講演:
2019年11月16日に講演「起業プランから経営活動プランへ」を立川商工会議所創業応援塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「温故知新」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: サービス業は物販でも収益をあげる
DATE: 08/02/2019 06:13:05
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区の中小企業のコンサルティング、東京都港区のサービス業のコンサルティング、横浜市の小売店のコンサルティングをします。
今日はサービス業は物販でも収益をあげる についてです。とくに人的サービス業の場合、その場所に人(スタッフ)がいないと収益が発生しません。
【サービス業は物販でも収益をあげる】
・人が人に提供するサービス業は量的拡大が困難。このため収益を上げるためには単価を上げることが基本。
・単価アップにも限界がある場合、サービスに関連した商品を作り、その物販売上高を生み出すことを目指す。
・物販のチャネルはサービスを提供する場所(サロン等)のほか、ネット販売も有効。
・ネット販売だからと言って不特定多数に低価格で売ると考える必要はない。ネット使って固定客のみに売るという方法も有効である。
関連講演:
2019年9月3日に講演「中小企業の生産性を向上させるIT活用2019~最新WEB活用・RPAによる業務自動化、人手不足解消にITを使いこなす術」を東京商工会議所足立支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ネット販売」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 経営者の仕事への姿勢を考える
DATE: 08/03/2019 05:45:58
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、東京自由が丘のサービス業のコンサルティング、東京国分寺のサービス業のコンサルティングをします。
今日は経営者の仕事への姿勢を考える についてです。プロの中小企業診断士としてまだ2,600企業しかコンサルしておりませんので、ほんの一部の中小企業経営の事例ですが、以下のように感じております。
【経営者の仕事への姿勢を考える】
・仕事は与えられるものではなく、自ら生み出す意識を持っている経営者は努力が楽しい。
・ハタラクを「人が動く」のように即物的に認識せず、「傍を楽にするからハタラク」のように仕事の相手の喜びを意識できている経営者は努力が楽しくなる。
・サラリーマン等を経験してから起業した経営者はオンもオフもなく人生そのものを楽しんでいる。
・努力が楽しいと感じる分野で経営すれば、必ず経営は成功する。
関連講演:
2019年8月31日に講演「創業の魅力と創業マインド」を立川商工会議所創業応援塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「努力」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業のWEBサイト運営は自社内で行うのがベスト
DATE: 08/04/2019 08:01:58
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江戸川区の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は中小企業のWEBサイト運営は自社内で行うのがベスト についてです。ココナラ等の気軽にアウトソーシングや外注できる環境が整っています。我々中小企業でもWEB制作運営会社を利用する例も少なくありません。
【中小企業のWEBサイト運営は自社内で行うのがベスト】
・すぐに更新できることがベスト。だからWEBサイトは内部運営する方がよい。
・高いシステム技術やウェブデザインを活用する必要がある場合は外注する。
・自社製品紹介等を行う場合、自社内の方が専門的な説明力が高い。
・学生への訴求の場合は自社内でWEBサイトを作ると専門的過ぎて情報が伝わらないこともある。
・内製すればノウハウが残り、外注すれば短期的に成果を得ることができる。その成果とは売上のことが多く、外注費用を差し引くと、結局は利益は増えていないことに注意する。
関連講演:
2019年8月8日に講演「販売におけるITの活用の紹介と今後の予測」を一般社団法人公開経営指導協会2019販売士更新講習会ブラッシュアップセミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「外注」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ホームページをリニューアルする際の留意点
DATE: 08/05/2019 06:08:57
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造小売店のコンサルティング、埼玉県川口市の製造業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティングをします。
今日はホームページをリニューアルする際の留意点 についてです。小規模事業者持続化補助金等の採択によってホームページをリニューアルする場合があります。現在私が助言している製造業も100万円以上を投資してホームページをリニューアルしています。
【ホームページをリニューアルする際の留意点】
・リニューアルする目的を明確にする。「現代風にスマホ対応する」等の表面的な目的ではなく(この表現は手段に過ぎない)、経営的にどのような役割をホームページに持たせるのかを明確にする。
・現在ではなく、近い将来必要な機能を実装する。
・「デザインが古い」等の表面的な古さを改善しただけなら、思い切って現状のままで行く。ホームページは機能面から見るべき。
・納期を明確にする。
・自社内に担当者を置く。
・ホームページ作成業者を厳選する。
関連講演:
2019年9月26日に講演「消費増税をチャンスに変えるポジティブIT活用2020」を神奈川県商工会議所連合会/令和元年度経営指導員等研修会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「リニューアル」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 新規ECショップへのアクセス数をアップする方法
DATE: 08/06/2019 05:39:58
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のEC(電子商取引)
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都清瀬市の中小企業のコンサルティング、埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は新規ECショップへのアクセス数をアップする方法 についてです。ベイス等の使いやすいECショップサービスが多数ありますが、ECショップを作っただけではアクセス数はほとんどありません。
【新規ECショップへのアクセス数をアップする方法】
・ECショップ名自体にコンセプトや特徴を表現する
・ECショップに登録する商品名にもSEOを考慮する
・企業紹介をメインしたホームページを持ち、リンク提供する
・開発日記等の事業に関連したテーマのブログを作り、適切にECショップにリンクする
・見た目の魅力が大きい商品の場合はピンタレストに投稿する
・他のユーザーの評価が重要な商品の場合はインスタグラムでハッシュタグ投稿する
・他のユーザーの評価が重要な商品の場合はフェイスブックにURL投稿する
・時事的な話題と関連性が高い商品の場合はツイッターにURL投稿する
関連講演:
2019年9月14日に講演「Webマーケティング」を立川商工会議所創業応援塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「アクセス数」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 有名商店街でも増える空き店舗、その発生理由は?
DATE: 08/07/2019 06:11:23
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京豊洲の中小企業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティング、東京国分寺の中小企業のコンサルティングをします。
今日は有名商店街でも増える空き店舗、その発生理由は? についてです。先日横浜市内の有名商店街を訪問しました。全国的にも有名ですが、驚いたことがあります。それは日曜日なのに人が少ないことと空き店舗の多さです。
【有名商店街でも増える空き店舗、その発生理由】
・空き店舗は店舗経営者の収益が十分に上がらない場合に発生する。
・店舗経営者と店舗物件オーナーの意識の違いによって空き店舗は発生する(収益意識、街づくり意識、コミュニティー意識等)。
・空き店舗があることによる街のイメージが相当に悪化することへの認識不足。
・未だに物販(ショッピング)中心に考えており、コト消費や街で過ごすニーズの高まりに気付いていない。
・店員や駐車場誘導スタッフが醸し出す雰囲気が暗い。
・その商店街でしか買えない商品、その商店街でしか受けられないサービスがない。
・その商店街でしか買えない商品がすでに時代遅れであることに気付いていない。
・開催するイベントが売上高につながっていない。
関連講演:
2019年9月21日に講演「事例から考える経営」を立川商工会議所創業応援塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「空き店舗」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: AIと小売業の未来
DATE: 08/08/2019 05:51:43
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都台東区の中小企業のコンサルティング、一般社団法人公開経営指導協 2019販売士更新講習会ブラッシュアップセミナーで講演「販売におけるITの活用の紹介と今後の予測」、東京国分寺の中小企業のコンサルティングをします。
▲販売士更新講習会でのIT活用講演です
今日は本日の講演に関連してAIと小売業の未来 についてです。最近ではAI脅威論も出尽くした感があります。AIと人間が上手く融合すれば素晴らしい小売業ができるはずです。
【AIと小売業の未来】
・基礎知識として「
人工知能の研究開発目標と産業化のロードマップ 」を理解しておく。
・ECショップの台頭、ショールーミング(お店で品定めしてネットで買う)の普及、モノよりもコト消費の本格化等による「小売業」という名称や定義も見直すべき時にきている。
・小売業の仕事からAIを考えると、販売予測、効率的な物流、買い替え予想、故障予想等、様々な領域でAIを活用することができる。
・何度言っても変わらないスタッフの接客教育を諦めてAIとキャッシュレスによる販売にシフトする小売業態も出現する。
関連講演:
2019年8月28日に講演「中小企業のIT活用」を一般社団法人大田工業連合会青年部連絡協議会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: コメダの魅力を中小企業の魅力に活かす
DATE: 08/09/2019 06:45:49
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はコメダの魅力を中小企業の魅力に活かす についてです。珈琲所コメダ珈琲店は2019年6月に青森県に出店し、これで全国47都道府県に出店を果たしたのですね。凄い。
【コメダの魅力を中小企業の魅力に活かす】
・ホールディング企業が東証1部上場でありながら、利用者に寄り添うような日常的な雰囲気を醸し出している。
・デニーズ等のファミレスが高級路線に向かっている(ように感じる)なかで、開業当時のデニーズのようなポジションにコメダ珈琲店が存在している(ブランド空白地帯への出店)。
・家族3世代でサンダル履いて入店できる気軽さがある。
・手書きPOP等、人間味あふれる店内装飾があれている。
・木製ボックスにソファのような椅子を組み合わせることで自宅のリビングにいるかのようなリラックス感を得ることができる。
・マニュアルがないかのような、店員の自然な言葉づかい。
関連講演:
2019年9月7日に講演「マーケティングとプロモーション」を立川商工会議所創業応援塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ブランド」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 自社のポジション変える経営をしよう
DATE: 08/10/2019 06:46:34
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京自由が丘の小売店のコンサルティング、東京都江戸川区の中小企業のコンサルティング、東京都昭島市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は自社のポジション変える経営をしよう についてです。沈む商店街、伸びるネットショップ。その差をもたらしたものはITやネットが消費行動をどう変えるのかの認識の違いが根底にあるのかもしれません。
【自社のポジション変える経営】
・想像もしていなかった経営環境になった時、自分の立ち位置や見る方向を変えれば進むべき道が見える。相手チームのメンバーにディフェンスされたサッカー選手のように。
・ポジションを変えることはゴールを諦めることでも、ゴールを変えることでもない。ゴールを目指すからこそポジションを変えるのだ。
・常に周囲を見ておかないと正しいポジションは取れない。
・「ポジションを変える」の具体的な活動は、たとえば、卸業から小売業に変える、物販からサービスに変える、代金を受けるのではなく払う、物販ではなく体験を売る等がある。
関連講演:
2019年9月19日に講演「ビッグデータの活用と実践Webマーケティング~最先端情報~」を京都総合経済研究所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ポジション」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 伸びる市場で伸び悩む企業、伸び悩む市場で伸びる企業
DATE: 08/11/2019 07:53:41
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都千代田区の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は伸びる市場で伸び悩む企業、伸び悩む市場で伸びる企業 についてです。市場(その業界)と自社の業績関係を整理します。御社の状況はどれに近いですか?
【市場と自社の業績関係】
(1)市場が10%伸びて、自社も10%伸びる(新規参入があまりない場合に多い)
(2)市場が10%伸びているのに、自社は5%しか伸びない(新規参入者が多い場合に見られる)
(3)市場が10%縮小していて、自社も10%縮小している(市場退出する同業者がない場合に多い)
(4)市場が10%縮小しているのに、自社はむしろ伸びている(市場退出する同業者が多い場合に見られる)
関連講演:
2019年9月14日に講演「Webマーケティング」を立川商工会議所創業応援塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「市場」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業の組織スラックに注目しよう
DATE: 08/12/2019 06:12:57
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の事業承継
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都豊島区の中小企業のコンサルティング、東京秋葉原の中小企業のコンサルティングをします。
今日は中小企業の組織スラックに注目しよう についてです。スラックは企業が内在する余剰資源のことです。会計的な剰余金のことではなく、事業運営から生じている副産物のようなものです。例えば、ECショップ向けのソフトウエアを開発している中小企業の組織スラックは、「顧客企業の業務効率化を理解する力」であったりします。この力に着目すると新規事業も開発しやすくなります。
【中小企業の組織スラックに注目しよう】
・製品づくりを続けたことで、組織内に蓄積されているノウハウを見つけ出す。
・営業職が新規顧客のアポイントを取る付ける際の交渉力を営業コンサル事業にする。
・人材面接力の高さに着目して、採用支援事業を立ち上げる。
・経営幹部会議がきちっと進められていることに着目して、議長代行事業を開始する。
関連講演:
2019年8月30日に講演「営業力がアップする!プレゼンテーション・交渉術」を東京都中小企業振興公社多摩支社/第2回産業セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「スラック」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 軽減税率導入に伴う区分経理の説明動画
DATE: 08/13/2019 06:10:49
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区の中小企業のコンサルティング、東京都練馬区のサービス業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日は軽減税率導入に伴う区分経理の説明動画 についてです。2019年10月から消費税率が10%になることに伴い、食品等には軽減税率(8%)が適用されます。これに伴って8%と10%と区分して記帳を行う区分経理が導入されます。「区分経理」という言葉は「事業分野や商品ごとに資産を区分けして管理・運用すること」という広い意味ですから、厳密に表現すれば「軽減税率に伴う区分経理」となります。
中小企業経営の観点からは以下のように理解しましょう。
【軽減税率に伴う区分経理】
・区分経理自体は以前から存在する処理制度
・軽減税率に伴う区分経理は2019年10月に導入される新しい処理制度
・事業主自身が経理を行う小規模企業の場合は、会計事務所や会計ソフト提供会社から具体的な処理方法を教えてもらう
・経理担当がいる中小企業の経営者は、以前とな異なる処理が必要になることを正しく理解して、経理担当者の業務量を理解し、適切にマネジメントする
・以下の国税庁の動画を見る
VIDEO
▲消費税の軽減税率制度に対応した経理・申告ガイド(国税庁)
関連講演:
2019年9月14日に講演「資金調達と利益計画」を立川商工会議所創業応援塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「軽減税率」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: インスタの「いいね!」数非表示テストは何をテストする?
DATE: 08/14/2019 06:12:31
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は全国中小企業団体中央会での会議、東京都台東区の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区のサービス業のコンサルティングをします。
今日はインスタの「いいね!」数非表示テストは何をテストする? についてです。インスタグラムは2019年7月から世界7カ国で「いいね!」数を非表示にする実験をしています。日本も対象になっています。でも日本のすべてではなく、一部のアカウントのみのテストです。最新バージョンにすると全員が「いいね!」数非表示になるのではなく、あくまで一部のアカウントです。
【インスタの「いいね!」数非表示テストは何をテストする?】
・テスト(実験)の目的は写真や投稿内容ではなく、「いいね!」数の多さがその投稿の価値のように思われる傾向の実態把握と思われる。
・インスタで蔓延する自動投稿、自動いいねへの警鐘や警告をどれほど本格的に行うべきかのテストと思われる。
・過激な投稿の「いいね!」数が増える傾向にあり、それが危険な行為を助長することをどの程度抑制するべきかの判断にすると思われる。
・非表示の影響が地域、年齢等によってどう異なるのかを把握する。
・「いいね!」数の多さにつられて自分も「いいね!」をする行動が、どのようなアカウントに見られるのかを把握するものと思われる。
・インスタグラム側(FB社)の次の機能付加や新規事業展開のためのテストとしてインスタが使われただけかもしれない。
・参考:Instagram、「いいね!」数非表示テストを日本でも開始
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1907/19/news059.html
関連講演:
2019年9月3日に講演「中小企業の生産性を向上させるIT活用2019~最新WEB活用・RPAによる業務自動化、人手不足解消にITを使いこなす術」を東京商工会議所足立支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「インスタ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 「中小企業」という分類、呼び方に意味はあるのか?
DATE: 08/15/2019 05:41:57
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都青梅市の中小企業のコンサルティング、東京都港区の専門サービス業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は「中小企業」という分類、呼び方に意味はあるのか? についてです。私は誇りを持って中小企業診断士をしています。単なる「企業診断士」や「経営診断士」という名称よりも「中小企業診断士」の方がよいと思っております。
しかし。ITやグローバル等の大きな変化の中で存在感を出す企業は「中小企業だからできた」とは言えない場合もあるように感じます。つまり、企業規模は関係なく、「その経営者だからできた」「その組織メンバーだから売れた」のように、「中小規模だから」という理由(だけ)で成功することはない。資本金や従業員数で中小企業かどうかを判断する必要もあることも分かりますが、我々中小企業経営者側が「うちは中小企業だから」と過度に自覚する必要なないのではないだろうか。
【「中小企業」という分類、呼び方に意味はあるのか?】
・補助金対象者の定義等、何らかの線引きをする必要がある場合には意味がある。
・大企業との対比を意識した議論等では意味がある。
・開発発想力や営業マインド、SNS活用等では中小企業か大企業かを分ける意味はない。
・「うちは中小企業だから」と甘えや諦めの意味で中小企業を自覚するべきではない。
・「中小企業の魅力を発信しよう」は「自社の魅力を発信しよう」と考えるべき。
関連講演:
2019年8月31日に講演「創業の魅力と創業マインド」を立川商工会議所創業応援塾で行います
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「分類」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 神奈川中央会ブログに原稿「9月の駆け込み需要と買い控えに対応して経営革新」掲載!
DATE: 08/16/2019 05:31:17
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江戸川区のサービス業のコンサルティング、東京都江戸川区の飲食店のコンサルティング、東京都千代田区の製造業のコンサルティングをします。
今日は9月の駆け込み需要と買い控えに対応して経営革新 についてです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログに竹内幸次原稿「9月の駆け込み需要と買い控えに対応して経営革新」が掲載されました。ぜひお読みください!
関連講演:
2019年10月12日に講演「マーケティングセミナー/塾生募集を行う際の効果的なマーケティングとは」を一般社団法人社日本珠算連盟で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「消費税」をテーマにした企業ブログ記事一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 新規開店から数年間で行うべきIT活用
DATE: 08/17/2019 06:09:55
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京下北沢の中小企業のコンサルティング、東京渋谷区の飲食店でのコンサル打合せ、東京都江戸川区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は新規開店から数年間で行うべきIT活用 についてです。飲食店やカフェ、サロン等では大手口コミサイトを使って集客することがよくあります。経営者の本音は大手口コミサイトを利用したくないのですが、集客力が高いため、ついつい頼ってしまうようです。
【新規開店から数年間で行うべきIT活用】
・フェイスブックやインスタ等のSNSを過信せず、ベースとなるホームページをしっかりと作る。
・開店直前は開店準備が忙しくてウェブサイトを作る時間がない。このため開店前にホームページのベースは作っておくべき。
・YouTubeもピンタレストにも情報を載せて、自店のターゲットへの情報リーチを探る。
・軽減税率対応レジやキャッシュレス対応。
・スマホ用のショップアプリを作り、顧客の意識の中に自店を存在させる。
・顧客管理(顧客情報管理)に取り組む(リピート誘発)。
関連講演:
2019年10月17日に講演「事業に活かせるSNSの活用術」を東京都商工会青年部連合会西多摩ブロック若手後継者等育成事業で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「開店後」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: なぜ日本はITもキャッシュレス決済も普及しないのか
DATE: 08/18/2019 07:38:44
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日はなぜ日本はITもキャッシュレス決済も普及しないのか についてです。
先日日本経済新聞に日本のIT投資が減り、かつ、IT投資の8割を古いシステムの維持や運用に使っているという社説が掲載されました。
[社説]IT利用、「負の循環」に終止符を(日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48511900T10C19A8SHF000/
また、若者がキャッシュレスに消極的であることも記事になっています。
消極的な「現金主義」、キャッシュレスにも付加価値追及
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48421150Z00C19A8SHA000/
【なぜ日本はITもキャッシュレス決済も普及しないのか】
・メリットがある、メリットがない、という合理的な価値で動くことが少ない。
・基本的に保守的(時代遅れでも、大きな不満がない限り現状のままでいい)。
・大きな不満や不便さがない。
・「デジタルは冷たく、人は温かい」という印象がある。
関連講演:
2019年10月9日に講演「ITツールを活用した魅力発信」を千葉県中小企業団体中央会2019年度 ふさの国商い未来塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「保守的」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 経営課題は経営者が作るもの
DATE: 08/19/2019 06:09:16
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、東京都品川区の製造業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日は経営課題は経営者が作るもの についてです。「うちは経営上の問題もなく、課題もない」と言う経営者がいます。自分で自分のことを「課題を作れない経営者」と言っていることになります。
【経営課題は経営者が作るもの】
・あるべき状態(ビジョン)と現状のギャップを埋めるために設定するテーマを課題と言う。
・上記から「課題がない」と認識してしまう理由は2つ。1つはビジョンがないこと。もう1つは現状を客観的に見ていないこと。
・まずはビジョンを持つ。難しいことを言わず、未来の夢を語る。
・つぎに現状を整理して、分析する。分析は3つ。1つは業界標準との比較。2つ目は特定企業との比較。3つ目は過去の自社と比較。
・「どの業界と比較するべきか分からない」という状況なら自社の事業領域(ドメイン)を現代風の切り口で設定する。
関連講演:
2019年9月7日に講演「マーケティングとプロモーション」を立川商工会議所創業応援塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「経営課題」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 小規模企業のIT活用は「作る」よりは「使う」
DATE: 08/20/2019 06:08:35
PRIMARY CATEGORY: 第4次産業革命と中小企業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都墨田区の中小企業のコンサルティング、東京吉祥寺のサービス業のコンサルティング、東京中央区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は小規模企業のIT活用は「作る」よりは「使う」 についてです。AIシステム開発等を行う中小企業ではない、一般的なカフェやファッション用品販売店等の場合、自社に合ったシステムを開発することは困難です。
【小規模企業のIT活用は「作る」よりは「使う」】
・エクセル等で会計入力するよりは、会計ソフトを活用した方がよい。
・ゼロベースでプレスリリースを書くよりも、バリュープレス等の自動作成ツールを作る方がよい。
・ワードプレスで構築するよりも、Jimdoでホームページを作った方がよい。
・予約管理システムを構築するよりは、エアリザーブ(https://airregi.jp/reserve/)等を使った方がよい。
関連講演:
2019年9月3日に講演「中小企業の生産性を向上させるIT活用2019~最新WEB活用・RPAによる業務自動化、人手不足解消にITを使いこなす術」を東京商工会議所足立支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「使う」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中途採用社員を迎えるメリットと留意点
DATE: 08/21/2019 06:11:53
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は中途採用社員を迎えるメリットと留意点 についてです。成長している中小企業が人手不足感が高いものです。
【中途採用社員を迎えるメリットと留意点】
・即戦力になることが多い。
・他社視点で自社を客観的に見ることができる。
・それまでの自社組織メンバー個々の役割が変化するきっかけになる。
・自社に定着するかどうかはすぐには分からない。
・入社後1か月間等の期間が過ぎると、別の一面が表面化することも多い。
・中途入社社員を重用することで従来メンバーから不満がでることがある。
関連講演:
2019年11月2日に講演「従業員雇用の手続きとポイントや働き方改革」を寒川町商工会創業支援セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「中途採用」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 効果はあるのか?自治体アンテナショップの実態
DATE: 08/22/2019 05:37:26
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区の中小企業のコンサルティング、東京都瑞穂町の製造業のコンサルティング、東京中野の専門サービス業のコンサルティングをします。
今日は効果はあるのか?自治体アンテナショップの実態 についてです。一般財団法人地域活性化センターが公表した「平成30年度自治体アンテナショップ実態調査報告」の結果です。
関連講演:
2019年10月5日に講演「IT戦略/企業家を目指す学生向けの経営知識」を日本大学生産工学部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「アンテナショップ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: Googleマイビジネスの「サービス提供地域」設定によるSEOとMEO影響
DATE: 08/23/2019 05:53:49
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の建設業のコンサルティング、横浜市の小売店のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日はGoogleマイビジネスの「サービス提供地域」設定によるSEOとMEO影響 についてです。Googleマイビジネスへの正しい企業情報登録はSEO(Search Engine Optimization=検索エンジン最適化)にもMEO(Map Engine Optimizationマップ検索エンジン最適化)にも有効です。Googleマップに表示されることからMEO目的で企業情報を登録した中小企業も多いことと思いますが、SEOにも影響します。
【Googleマイビジネスの「サービス提供地域」設定によるSEOとMEO影響】
・サービス提供地域はサービスを提供する市区町村や郵便番号で指定する。
・サービス提供地域を指定している企業と、サービス提供地域を指定していない企業は、指定された地域からの検索結果の表示順番が異なる(サービス提供地域を指定している企業の方が上位検索される)
・ただし、サービス提供地域に登録された情報はSEOやMEOの順位決定情報の1つに過ぎないため、サービス提供地域の指定のみが順位に影響するものではない。
・中小企業経営の観点からは、顧客(にしたい人)の範囲、ターゲット地域をよく考えてサービス提供地域を設定するとよい。
・Googleによる公式ヘルプを参考にする。
https://support.google.com/business/answer/9157481
関連講演:
2019年11月9日に講演「ITを活用した効率的売上UP!」を寒川町商工会創業支援セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「マイビジネス」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 値引き合戦は避けたい消費増税後の日本
DATE: 08/24/2019 05:45:52
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都の製造業のコンサルティング、東京自由が丘の小売店のコンサルティングをします。
今日は値引き合戦は避けたい消費増税後の日本 についてです。2019年10月1日の消費増税が近づくにつれて、大手企業等の価格戦略が徐々に見えてきました。
【値引き合戦は避けたい消費増税後の日本】
・キャッシュレス消費者還元事業の期間中(2019年10月~2020年6月)は中小・小規模事業者でキャッシュレス購買した顧客には購買金額の5%が還元される(フランチャイズチェーン傘下の中小・小規模事業者で買った場合は2%還元)。
・中小・小規模事業者以外はキャッシュレス購買しても国の予算による消費者還元がない。このため、大手企業の中には独自に2%を値引きして売価設定する企業が見られる。このため、2019年9月までの税込1,080円(消費税分は80円)は、税抜き980円、税込1,078円になる(980円×1.1、消費税分98円)。つまり税抜き価格(売上高)は1,000円から980円に下がる。
・消費増税によって国の財政は潤うが、実質値下げで増税に対応すると、最低賃金が上がることと合わせて考えると、経常利益率は下がる。
・増税分を消費者に転嫁する自信が持てない企業が大手にも中小にも多い現状で本当に消費増税をして大丈夫なのか?値引き合戦になるのではないか?
関連講演:
2019年9月14日に講演「資金調達と利益計画」を立川商工会議所創業応援塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「消費税」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 新規事業のURLは新規取得か、サブドメインか、サブディレクトか?
DATE: 08/25/2019 06:34:55
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京西荻窪の中小企業のコンサルティング、東京下北沢の中小企業のコンサルティングをします。
今日は新規事業のURLは新規取得か、サブドメインか、サブディレクトか? についてです。事業成長に伴って1つのURL内ですべての事業のホームページを載せることが相応しくない場合があります。とくにSEO(Search Engine Optimization=検索エンジン最適化)の観点から考えてみます。
【新規事業のURLは新規取得か、サブドメインか、サブディレクトか?】
・本ドメインはspram.jpのこと。
・spram.jpのサブドメインはkouen.spram.jpのこと。
・spram.jpのサイブディレクトリはspram.jp/kouenのこと。
・新規ドメインはkouen.jpのこと。
・新規事業(例:講演)が本業(例:コンサルティング)との顧客関連性が高い場合には、サブドメインかサブディレクトリがよい。サブドメインとサブディレクトリはGoogleのSEO評価は同格。
・新規事業(例:フードロス削減アプリ事業)が本業(例:コンサルティング)との顧客関連性が低い場合には、新規ドメインがよい。
関連講演:
2019年9月14日に講演「Webマーケティング」を立川商工会議所創業応援塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEO評価」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 値引きやポイントで得た顧客は続かない
DATE: 08/26/2019 05:36:18
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は広島県の協同組合ベイタウン尾道 で講演「消費税増税や複数税率制度導入による負担増に負けないSNSの効果的・効率的活用方法」を行います。
▲広島県の東尾道での消費税税対応のSNS活用講演です
今日は本日の講演に関連して値引きやポイントで得た顧客は続かない についてです。購入者に原則5%還元するキャッシュレス消費者還元事業への中小・小規模事業者の参加申し込みが遅れているようです。
【値引きやポイントで得た顧客は続かない】
・価値(企業価値、店舗価値、商品価値、サービス価値、接客価値等)は[顧客が実感する効用]÷[価格]。このため、価格を下げれば価値は上がる。これが割引による顧客増加の根拠。
・ポイント還元は即時割引(値引き)ではなく、割引くタイミングを未来送りした仕組みに過ぎない。
・値引きもポイント還元も[顧客が実感する効用]を軽視もしくは無視した価値創造。
・値引きやポイント還元のみに魅力を感じている顧客は、すぐに他の企業で買う傾向がある。顧客管理費用も回収できないままで終わる。
・値引きやポイント還元が業界内で常態化した場合の対応策は2つ。1つは更なる値引き(行きつくレベルは商品は0円でかつポイントまで顧客に提供する。収益はビッグデータ活用になる)。もう1つは一切の値引きを中止して、ターゲット市場を変えること。
関連講演:
2019年9月10日に講演「消費税率アップをチャンスに変える実践WEB活用術」を東京商工会議所杉並支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「値引き」テーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 真剣な人からのみ真剣でない人が分かる
DATE: 08/27/2019 05:50:47
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都国立市の中小企業のコンサルティング、東京都練馬区の中小企業のコンサルティング、横浜市のサービス業のコンサルティングをします。
今日は真剣な人からのみ真剣でない人が分かる についてです。スポーツ界でもビジネス界でも共通のことがあるようです。
【真剣な人からのみ真剣でない人が分かる】
・真剣に一生懸命に取り組んでいるAさんからは、Bさんが真剣でないことはすぐに分かる。
・真剣に一生懸命に取り組んでいないBさんからは、Cさんが真剣でないことは分からない。
・人(雇用しようとしている従業員等)の本気を見抜くためには経営者自身が本気である必要がある。
・従業員の見せかけの本気を信じてしまう経営者は、自分も見せかけの本気を装っているのかもしれない。
関連講演:
2019年11月2日に講演「従業員雇用の手続きとポイントや働き方改革」を寒川町商工会創業支援セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「本気」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 今からFBをビジネス利用する場合の留意点
DATE: 08/28/2019 05:40:04
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都杉並区の飲食店のコンサルティング、東京都江戸川区の中小企業のコンサルティング、一般社団法人大田工業連合会 青年部連絡協議会で講演「中小企業のIT活用」を行います。
▲東京蒲田の大田区産業プラザPiOでのIT活用講演です
今日は本日の講演に関連して今からFBをビジネス利用する場合の留意点 についてです。
【今からFBをビジネス利用する場合の留意点】
・日本ではフェイスブックの月間アクティブユーザーは2,600万人で減少が始まっている。
・日本のフェイスブックユーザーは40歳代が最も多く、次に50歳代が多い。SNSの中では10~20歳代が少なく、高齢者が多いのが特徴であることを理解しておく。
・同業者の投稿を見て嬉しいのか、嬉しくないのかを考えてから始める。
・仕事として使うのならプロフィールには自分と分かる顔写真を載せる。
・勝手にタグ付けしない、勝手にタグ付けする人には注意する。
・仕事上の立場を背負っていることを忘れずに投稿する。
関連講演:
2019年9月10日に講演「消費税率アップをチャンスに変える実践WEB活用術」を東京商工会議所杉並支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「フェイスブック」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 青の濃さを表現するために、あえて薄い青を配置する経営
DATE: 08/29/2019 05:42:45
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の小売店のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区のサービス業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティングをします。4社へのコンサルです。テキパキ動きます。
今日は青の濃さを表現するために、あえて薄い青を配置する経営 についてです。
先日、東京の新宿駅の広告が目に留まりました。わたせせいぞうさんの絵を使った広告です。綺麗な夏空が描けているなと思ってふと気づきました。
・わたせせいぞうさんは青の濃さを表現するために、あえて薄い青を配置しているのかもしれない
白との対比だけで青の濃さを表現するよりも、薄い青が近くにあった方が青の濃さが表現できるのですね。経営分野に当てはめてみると、自社に近い競合企業があると、むしろ自社が良さが顧客に伝わるということです。
▲新宿駅ホーム看板。夏のコントラストが高い濃いブルーの空色を感じる
▲拡大。白との対比ではなく、薄いブルーがあるからこそより濃いブルーが表現できる
関連講演:
2019年9月7日に講演「マーケティングとプロモーション」を立川商工会議所創業応援塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「競合企業」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 相手の思考を予想するトレーニングで商談成功
DATE: 08/30/2019 06:40:55
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の営業力強化
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の小売業のコンサルティング、東京都中小企業振興公社多摩支社/第2回産業セミナー で講演「営業力がアップする!プレゼンテーション・交渉術」、神奈川県大磯町の製造小売業のコンサルティングをします。
▲東京立川での営業力・商談力アップ講演です
今日は本日の講演に関連して相手の思考を予想するトレーニングで商談成功 についてです。新規顧客との商談、新規商材の交渉、価格と納期の話題になりがちな産業財のルートセルス等、営業・商談のスタイルは様々です。
【相手の思考を予想するトレーニングで商談成功】
・商談の前には、予想される話題について事前に書き出しておく(スマホにメモしておく)。
・単なる箇条書きよりもマインドマップの手法でキーワードを放射状に整理する。
・実際に対面して商談している様子をイメージして会話をシミュレーションする。
・新聞や電車の中吊り広告に書かれている特定のキーワードから会話展開を想像する。
・短時間で多くの会話シミュレーションを行う。
関連講演:
2019年9月28日に講演「プレゼンテーションと交渉術」を立川商工会議所創業応援塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「商談」テーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 夢話としての創業、現実の創業
DATE: 08/31/2019 05:36:00
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は立川商工会議所創業応援塾 で講演「創業の魅力と創業マインド」を行います。
▲本日開講の立川商工会議所主催の創業応援塾での講演です
今日は本日の講演に関連して夢話としての創業、現実の創業 についてです。夢は必要ですが、夢だけではビジネスはできません。
【夢話としての創業、現実の創業】
・将来の夢を持つことはとてもよいことである。経営者の仕事は夢を持ち、それを実現することに他ならない。
・互いに夢を語っているだけで楽しいのはせいぜい半年。その後は夢を現実にしようとして動き出すことが重要。
・夢だけ熱く語って何も努力しない人は、実は別の目的があって自分に近づいているかもしれないと考えることも必要。
・現実の創業を知るためには、実際に創業している人、そして実際に収益をあげているお店等の話を聞く機会を増やすとよい。
・創業塾は経営学を学ぶ場所ではない。経営を実践するための意識と知識と行動を学ぶ場所。
関連講演:
2019年10月19日に講演「起業のステップと心構え及び事業コンセプト」を寒川町商工会創業支援セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「行動」テーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 朝の電車内のスマホゲームから思考の多様化を考える
DATE: 09/01/2019 08:49:01
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は朝の電車内のスマホゲームから思考の多様化を考える についてです。
【朝の電車内のスマホゲームから思考の多様化を考える】
・都内の朝の電車内でスマホでゲームをするビジネスパーソンが多い。イヤホンをして小刻みに指や腕を動かす人も。
・ゲームをする=いい加減な人、という時代ではないため、色々と思考する。
・なんだかんだ言っても一定の平和状態にあると解釈する。
・消費増税前のこの時期なので、朝くらいは真剣に仕事の準備をするべきだと解釈する。
・もしかしたらゲーム開発会社の勤務者なのかもしれない。
・こうして「かもしれない」とか勝手に思考している私よりも、実際に朝からスマホゲームをして、「今の世の中」を体験しているほうが賢明かもしれない。
・多様な解釈ができることはコンサルタントとして成長しているのか。
・「多様な解釈」という表現をしているが、実は物事の見方がぶれているだけではないか。
・経験は思考の多様化をもたらすが、一方で1つの解を強く信じる力が低下することとも言える。
関連講演:
2019年9月21日に講演「事例から考える経営」を立川商工会議所創業応援塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「思考」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 知らずに作ってしまった心のリミッターを外せ
DATE: 09/02/2019 05:34:55
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティング、千葉県佐倉市の協同組合のコンサルティングをします。
今日は知らずに作ってしまった心のリミッターを外せ についてです。我々中小企業経営はいくつもの制約(人も金も設備も時間も)の中で仕事をしています。制約の中でどうにかやりくりすることが経営です。
【知らずに作ってしまった心のリミッターを外せ】
・制約が長期間続くと、それが普通のことに思えるようになる(いわゆる「慣れ」)
・売れない期間が続くと、それが普通のことと思ってしまう(いわゆる「諦め」)
・努力しても結果がでないと、努力には意味がないと感じてしまう
・暫く新規受注がないと、いい技術があるのに、堂々と説明できなくなってしまう
・クレームや返品が多いと、高く評価してくれる顧客を忘れて、経営の自信をなくしてしまう
・上記はすべて自分が作ってしまった心のリミッターである
関連講演:
2019年10月12日に講演「マーケティングセミナー/塾生募集を行う際の効果的なマーケティングとは」を一般社団法人社日本珠算連盟で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「リミッター」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ツールを使うだけで生産性が劇的にアップするなんてことは本当にあるのか?
DATE: 09/03/2019 05:45:27
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の生産性向上
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の小売業のコンサルティング、東京商工会議所足立支部 で講演「中小企業の生産性を向上させるIT活用2019~最新WEB活用・RPAによる業務自動化、人手不足解消にITを使いこなす術」、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
▲北千住の東京商工会議所足立支部でのIT活用・WEB活用講演です
今日は本日の講演に関連してツールを使うだけで生産性が劇的にアップするなんてことは本当にあるのか? についてです。
【ツールを使うだけで生産性が劇的にアップするなんてことは本当にあるのか?】
・RPA=Robotic Process Automation等、事務作業等の効率化を進めるシステムが増えてきた。
・効率化を実現するシステムの多くはクラウドシステムである。
・最近では
2025年問題 (2025年の崖) が問題になっている。
・2025年の崖を解決する1つの方向がクラウド化の促進である。
・クラウド活用に関しては自己宣言のチェックシートが公開されている。
「クラウド・イニシアティブ」自己宣言のチェックシート
https://www.cloudil.jp/pdf/check_sheet.pdf
・ツールのみで劇的に生産性がアップすることはない。しかし上記のクラウド自己宣言に設定されている項目を行うことで生産性はアップする
関連講演:
2019年9月19日に講演「ビッグデータの活用と実践Webマーケティング~最先端情報~」を京都総合経済研究所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「RPA」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: サブスクリプションで利益を出すための着眼点
DATE: 09/04/2019 06:39:53
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京練馬のサービス業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はサブスクリプションで利益を出すための着眼点 についてです。サブスクリプションはsubscription、つまり定額制のことです。最近ではトヨタがKINTOというサブスクリプションサービスを開始しています。
【サブスクリプションで利益を出すための着眼点】
・サブスクリプションなら必ず利益がでる訳ではない。
・サブスクリプションの最大のメリットは競合排除。定額契約によって都度の競合を無くす。
・つまり競合対策費用を削減できるというコスト削減効果に着目する。
・つまりニーズはあるが(今後も)競合がない環境下ではサブスクは不要。
・ニーズが減少し始めている市場(たとえば、タピオカ)ではお店はサブスクをしたいが、顧客ニーズはないため、サブスクのPR費用が掛かってしまう。
関連講演:
2019年9月7日に講演「マーケティングとプロモーション」を立川商工会議所創業応援塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「サブスクリプション」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 戦略変更のタイミング
DATE: 09/05/2019 05:39:30
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、東京都江東区のサービス業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティング、東京都中野区の専門サービス業のコンサルティングをします。テキパキ動きます。
今日は戦略変更のタイミング についてです。実施したけど成果がでない場合、どのように考えるとよいのでしょうか。
【戦略変更のタイミング】
・経営戦略(企業戦略や成長戦略=事業分野の選択のこと)のレベルと、事業単位に実施するマーケティング戦略ではタイミングの考え方は異なる。
・経営戦略レベルの場合、1年間で成果がでることは少ない。成果がでないからと言って1年間で戦略変更すると、むしろ収益は落ちる。
・マーケティング戦略レベルの場合、たとえば実施しているプロモーション戦略の成果(新規問合せ数の増加等)は3カ月~6か月で分かる。この時点で戦略変更が必要な場合は変更する。
・上記どちらのレベルであったとしても、判断の前提は全力で取り組んだということ。戦略が間違っていたのか、それとも組織的な実行意識が甘かったのかを見極める。
関連講演:
2019年9月14日に講演「Webマーケティング」を立川商工会議所創業応援塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「タイミング」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 2019年7月の全国中小企業の景況感
DATE: 09/06/2019 06:30:46
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京自由が丘のサービス業のコンサルティング、東京田町のサービス業のコンサルティング、神奈川県藤沢市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は2019年7月の全国中小企業の景況感 についてです。全国中小企業団体中央会サイトに公開されました。
【2019年7月の全国中小企業の景況感】
・2019年7月のDI(Diffusion Index)は、全9指標中4指標が改善した。
・売上高DIは0.2ポイント改善したものの、収益状況は0.2ポイント悪化した。
・売上高等の主要3DIについては、製造業は改善、非製造業は悪化という状況。
▲2019年7月の中小企業景況感は売上高指標が改善した
関連講演:
2019年10月26日に講演「資金繰りと収支計画の考え方」を寒川町商工会創業支援セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「DI」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 無理してウェブメディアを使う必要はない
DATE: 09/07/2019 05:24:52
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は立川商工会議所創業応援塾 で講演「マーケティングとプロモーション」、東京吉祥寺のサービス業のコンサルティングをします。
▲創業応援塾でのマーケティング講義です
今日は本日の講演に関連して無理してウェブメディアを使う必要はない についてです。
【無理してウェブメディアを使う必要はない】
・創業時には人手がないため、24時間新規顧客を捕まえてくれるホームページやブログやSNSがとても有効。
・一方で性格的にどうしてもフェイスブックやインスタグラムが性に合わない創業者もいる。
・また、多くの人が活用するウェブメディアは逆に使わないというプロモーション方針も有効。
・ウェブメディアを使わないのであれば、訪問説明や少人数セミナー等を口コミで広めて一定の知名度と正しい理解を醸成する。
・何事にも取り組むべきであるが、嫌だと感じることを100回行っても効果はでない。好きだと思える活動なら10回でも成果はでる。
関連講演:
2019年9月14日に講演「Webマーケティング」を立川商工会議所創業応援塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「無理」テーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: クロームキャストを使ってパソコン画面を大型モニターに映す
DATE: 09/08/2019 06:27:57
PRIMARY CATEGORY: 第4次産業革命と中小企業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都千代田区の中小企業のコンサルティング、東京都大田区の中小企業のコンサルティングをします。
今日はクロームキャストを使ってパソコン画面を大型モニターに映す についてです。最近では訪問先の中小企業でGoogleのクロームキャストを使うように助言しています。
【クロームキャストを使ってパソコン画面を大型モニターに映す】
・エンターテインメント系の番組を見るためではない。
・2台以上のノートパソコンやスマホが同じSSIDのWi-Fiに接続された状態で使う。
・大型モニター(テレビ)やプロジェクターのHDMI端子に「クロームキャスト」を挿して使う。
・D-subもHDMIも不要で各ノートパソコンの画面をワイヤレスで大型モニターに投影することができる。
・使った中小企業は皆口をそろえて「これは便利」と言う。
・Google Chromeを使っていればOSは問わない。
・参考:Chrome のタブをテレビにキャストする
https://support.google.com/chromecast/answer/3228332
関連講演:
2019年9月10日に講演「消費税率アップをチャンスに変える実践WEB活用術」を東京商工会議所杉並支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「クロームキャスト」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 事業定義の二面性/顧客視点、企業視点
DATE: 09/09/2019 06:01:51
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、東京都八王子市の製造業のコンサルティング、相模原市の製造業のコンサルティングをします。
今日は事業定義の二面性/顧客視点、企業視点 についてです。成長したビジネスモデルは顧客視点の事業定義と企業視点の事業定義の二面性があります。
中小企業経営者の皆様、御社のビジネスは企業視点の事業定義をそのまま顧客に伝えていませんか?顧客視点で事業定義をしましょう!
【事業定義の二面性/顧客視点、企業視点】
(1)ネット検索サービス
・顧客視点だと「無料情報検索サービス」
・企業視点だと「検索した人の特性分析をして、広告の価値をより高める仕組み」
(2)SNSサービス
・顧客視点だと「無料で人と交流できるサービス」
・企業視点だと「投稿した情報や「いいね!」した対象から人の特性分析をして、広告の価値をより高める仕組み」
(3)サブスクリプションサービス
・顧客視点だと「便利な定額サービス」
・企業視点だと「都度購買の非確実性の低減と、競合排除の仕組み」
関連講演:
2019年10月12日に講演「マーケティングセミナー/塾生募集を行う際の効果的なマーケティングとは」を一般社団法人社日本珠算連盟で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「事業定義」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 伸びる経営者は「変化はチャンス」と知っている
DATE: 09/10/2019 06:06:27
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京六本木の中小企業のコンサルティング、東京商工会議所杉並支部 で講演「消費税率アップをチャンスに変える実践WEB活用術」、東京新宿のサービス業のコンサルティングをします。
▲阿佐ヶ谷での中小企業向け消費増税対策講演です
今日は本日の講演に関連して伸びる経営者は「変化はチャンス」と知っている についてです。
【伸びる経営者は「変化はチャンス」と知っている】
・消費増税に限らず変化があれば必ずチャンスはある。
・変化を嫌う自分が居た場合、革新的思考が弱くなっていると解釈する。
・逆風でも進むことができる。
・消費増税後は選別受注、選別購買という顧客心理に着目する。
・同業者の真似事をせず、常に顧客の満足を追求する。
関連講演:
2019年9月19日に講演「ビッグデータの活用と実践Webマーケティング~最先端情報~」を京都総合経済研究所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「変化」テーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 高い満足度評価を受ける中小企業は共感力が高い
DATE: 09/11/2019 05:34:57
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都瑞穂町のサービス業のコンサルティング、東京都昭島市の製造業のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は高い満足度評価を受ける中小企業は共感力が高い についてです。先日、高い顧客満足度で有名なサービス業のサービスを利用しました。
【高い満足度評価を受ける中小企業は共感力が高い】
・安さを前面に出していない。このため質で高評価を得ようとスタッフが一生懸命である。
・顧客の予想(期待)を上回るサービスが随所にある。
・期待を上回るサービスの多くが人の心や気持ちに感動を与えるものである。
・人に感動を与えることができる前提は、人の気持ちを理解できること。つまり共感力。
関連講演:
2019年9月28日に講演「プレゼンテーションと交渉術」を立川商工会議所創業応援塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「高い満足」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 災害に強いノートパソコン
DATE: 09/12/2019 06:24:17
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、東京御茶ノ水の小売店のコンサルティング、東京国分寺のサービス業のコンサルティングをします。
今日は災害に強いノートパソコン についてです。先日の台風15号は首都圏の交通やビジネスを麻痺させました。
【災害に強いノートパソコン】
・営業時間中の自然災害であればBCP=Business Continuity Plan(事業継続計画)によって落ち着いて復旧させることができる。
・早朝や深夜に災害が起きた場合には、従業員と連絡を取り合ってその後の営業開始時間等を連絡する必要がある。
・連絡する際に停電していると、バッテリーを搭載しているノートパソコンやスマホでないと連絡が取れない(デスクトップパソコンでは起動しない)。
・停電でテレビが使えないと電車の遅れや道路混雑等の正確な情報も入らない。
・ノートパソコンのバッテリーが取り外し可能タイプの場合、複数のバッテリーは満充電しておいた方がよい。
・自家発電や自動車のコンセントを使うことも考えておく。
関連講演:
2019年11月2日に講演「従業員雇用の手続きとポイントや働き方改革」を寒川町商工会創業支援セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「災害」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 忘れていませんか?WEB/ウェブ革新
DATE: 09/13/2019 06:06:33
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の製造業のコンサルティング、東京新木場の中小企業のコンサルティング、東京都江戸川区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は忘れていませんか?WEB/ウェブ革新 についてです。毎日中小企業の現場を訪問していますが、ホームページやブログ、YouTubeチャンネル等のウェブ革新が後手に回っている中小企業に出会うことがあります。
【忘れていませんか?WEB/ウェブ革新】
・ホームページはSEO手法もコンテンツ面でもどんどん新しい考え方や価値観が登場している。
・SEOでは説明型の積み重ねコンテンツ(コンテンツの更新)が有効になっている。
・経営革新と合わせてウェブ革新も行うべき。
・過去ではなく、今後の事業や今後の市場をターゲットにしてホームページ等を構築するべき。
・効果が薄くなったSNSはアカウントを削除する。
関連講演:
2019年11月9日に講演「ITを活用した効率的売上UP!」を寒川町商工会創業支援セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「今後の市場」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 創業時の事業計画でありがちな間違い
DATE: 09/14/2019 05:40:38
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は立川商工会議所創業応援塾 で講演「Webマーケティング」と「資金調達と利益計画」、東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。
▲立川商工会議所での創業者向けSEO等のWebマーケティング講演です
▲立川商工会議所での創業者向け資金調達講演です
今日は本日の講演に関連して創業時の事業計画でありがちな間違い についてです。
【創業時の事業計画でありがちな間違い】
・行動するための事業計画であるのに、事業計画づくり自体が目的になってしまっている。自分が作ったプランの完璧さに自分で酔いしれ、行動が伴わない。
・販売する商品やサービスの説明が多く、ターゲット属性の明確化やターゲットの行動分析、嗜好分析の記載がない。
・経費の過少見積り。とくに自身の給与や生活費の計上忘れ。
・価値に見合う価格設定をしていない。安く売ることを誇りに感じてしまう。
関連講演:
2019年10月26日に講演「資金繰りと収支計画の考え方」を寒川町商工会創業支援セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「事業計画」テーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: パソコン内のファイルや文字を迅速に見つける方法
DATE: 09/15/2019 06:12:33
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の営業力強化
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京下北沢の中小企業のコンサルティング、東京下北沢の中小企業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティング、東京秋葉原の中小企業のコンサルティングをします。テキパキ動きます。
今日はパソコン内のファイルや文字を迅速に見つける方法 についてです。中小企業診断士(経営コンサルタント)の仕事は外注が難しく、また、AI(人工知能)に代替されにくい仕事です。そのため個人としての業務効率を上げる工夫を常にしないと収益を伸ばすことはできません。私の場合ですが、以下のような工夫をしています。
【パソコン内のファイルや文字を迅速に見つける方法】
・PCのフォルダ構造を自社の仕事に最適化にする(大カテゴリ、中カテゴリ、小カテゴリのルール)。
・後に検索によって情報を見つけることを想定したメモや記録(正確に文字を入力する)。
・ファイル名の頭文字には英語か数字にする(例:「bブログ」とするとキーボードの「b」ですぐに見つかる)。
・ホームページ等を見る際にも、MSワード等を見る際にも常にCtrl+F(表示画面内検索)を多用する。
関連講演:
2019年10月19日に講演「起業のステップと心構え及び事業コンセプト」を寒川町商工会創業支援セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「迅速」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 神奈川中央会ブログに原稿「最低賃金1,000円超え時代の中小企業の生産性アップの具体策」が掲載!
DATE: 09/16/2019 05:29:38
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都の中小企業のコンサルティング、東京自由が丘の中小企業のコンサルティングをします。
今日は神奈川中央会ブログに原稿「最低賃金1,000円超え時代の中小企業の生産性アップの具体策」が掲載! についてです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログに竹内幸次原稿「最低賃金1,000円超え時代の中小企業の生産性アップの具体策」が掲載されました!
関連講演:
2019年10月26日に講演「資金繰りと収支計画の考え方」を寒川町商工会創業支援セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「最低賃金」テーマにした企業ブログ記事一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業のSEO目標キーワードは社長が決める
DATE: 09/17/2019 05:34:41
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都世田谷区の中小企業のSEOコンサルティング、神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティング、横浜市のサービス業のコンサルティングをします。
今日は中小企業のSEO目標キーワードは社長が決める についてです。SEOはSearch Engine Optimization=検索エンジン最適化のことです。世界の検索サービスシェアの92.4%はGoogleですから、SEOは実質GoogleのSEOアルゴリズムに最適化させることと言えます。
【中小企業のSEO目標キーワードは社長が決める】
・SEO目標キーワードとは、Aというキーワードで検索した際に自社サイト(ページ単位でも)が上位検索されたいと思うAのこと。
・一般に2つから3つの言葉を組み合わせてSEO目標キーワードとする(「地域名and業種名」等)。
・SEO目標キーワードの設定に間違えると、検索1位になっても業績は上向かない。
・つまり業績向上になるためのキーワードをSEO目標に設定する。
・一般に業績向上になるキーワードは社長が決める。どこの店舗を構えるか(どのような人が住んでいる地域を市場にするか)に匹敵するほど重要な仕事。
関連講演:
2019年11月14日に講演「IT活用戦略とWEB活用~中小企業向け実践Webマーケティング」をちばぎん総研で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEO目標」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 軽減税率やキャッシュレス還元の手続き理解よりも大事なことがある
DATE: 09/18/2019 05:22:56
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都台東区の中小企業のコンサルティング、横浜市の卸売業のコンサルティングをします。
今日は軽減税率やキャッシュレス還元の手続き理解よりも大事なことがある についてです。2019年10月からの軽減税率制度と、それに伴う区分経理の全企業(飲食業以外も)への適用、2020年6月までのキャッシュレス消費者還元事業への対応が必要です。10月は最低賃金も上がるため、我々中小企業では事務作業が相当に増えることが予想されます。
【軽減税率やキャッシュレス還元の手続き理解よりも大事なことがある】
・軽減税率制度はその飲食料品が消費税率8%か10%という問題をテレビでも何度も放送するほどに複雑である。
・キャッシュレス消費者還元事業は法人に還元された際の法人経理も煩雑になる。
・クレジット系、交通系電子マネー、スマホ系のそれぞれの決済の方法を店員が正しく理解ための研修時間が必要になる。
・上記のような新制度の理解が必要なのは分かる。しかし、理解に時間が掛かるような制度設計自体に問題がある。
・日本産業に必要なことは付加価値を生み出すこと。つまり還元や値引きを行わなくても顧客が欲しくなる商品やサービスを生み出すこと。
・複雑な制度理解に半年も1年間も費やして、ビジネスの根幹や付加価値創造の必要性を忘れないようにしたい。還元で得た新規顧客は長続きしない。
・政府はキャッシュレス消費者還元事業が終了する2020年7月以降の国家的な経済付加価値創造に関する政策を策定するべき。赤く大きな「キャッシュレス消費者還元事業」のポスターを中小企業に無料で届けることはそんなに有効な経済政策なのだろうか。
関連講演:
2019年10月12日に講演「マーケティングセミナー/塾生募集を行う際の効果的なマーケティングとは」を一般社団法人社日本珠算連盟で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「消費税」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: AI/人工知能による自動運転の事例
DATE: 09/19/2019 06:18:17
PRIMARY CATEGORY: 第4次産業革命と中小企業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は京都総合経済研究所 で講演「ビッグデータの活用と実践Webマーケティング~最先端情報~」を行います。
▲京都でのビッグデータの活用と実践Webマーケティング講演です
今日は本日の講演に関連してAI/人工知能による自動運転の事例 についてです。テレビコマーシャルで短編が流れているので、フルバージョン15分を見てみました。
【AI/人工知能による自動運転の事例】
・AI/人工知能ができること、人が行うべきことがよく分かる。
・従来の企業コンセプトとAI時代の技術をうまく融合した新しいコンセプトとなっている。
・ドラフト運転までAIができるとは!。
・「そこまでAIがやる必要なない」という意見への返しがよい。
VIDEO
関連講演:
2019年10月5日に講演「IT戦略/企業家を目指す学生向けの経営知識」を日本大学生産工学部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「AI」テーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 大手企業はなぜ付加価値創造よりも低価格を選ぶのか
DATE: 09/20/2019 06:08:44
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のブランド戦略
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京吉祥寺のサービス業のコンサルティング、東京新宿の中小企業のコンサルティングをします。
今日は大手企業はなぜ付加価値創造よりも低価格を選ぶのか についてです。
2019年9月17日の日本経済新聞社説「増税時のセールは控えめに」(https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49844450U9A910C1SHF000/ )の「人口減が進む中、成長には顧客の消費意欲を促す付加価値戦略が欠かせない。企業は価格競争を自制する賢明な判断が求められる。」という言葉は中小企業診断士として私が一貫して貫いている視点と同じでした。
【大手企業はなぜ付加価値創造よりも低価格を選ぶのか】
・いや、付加価値も作っていると思う。しかし価格を上げても顧客が離反しないという自信を大企業経営者が感じていないのかもしれない。
・なぜ感じないのか?本当は自社の商品やサービスに自信がないのかもしれない。株主への説明のため製品や事業に自信があるように演じているだけかもしれない。
・低価格のしわ寄せを下請け中小企業や取引先中小企業に強いることができると思っているのかもしれない。
・日本の消費者がいまだに激安や低価格さを最大の商品セレクト要因にしていると誤解しているのかもしれない。
・どのような理由にせよ、大企業がプライスリーダーになっている業界や地域で我々中小企業は、「大企業が価格を下げたら、逆に中小業企業は価格を上げる」戦略で自社の魅力を正しく理解する顧客に付加価値を提供すると考えるようにしよう。
関連講演:
2019年10月9日に講演「ITツールを活用した魅力発信」を千葉県中小企業団体中央会2019年度 ふさの国商い未来塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「低価格」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 事例を自社プランに活かす姿勢
DATE: 09/21/2019 05:20:35
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。立川商工会議所創業応援塾 で講演「事例から考える経営」、東京自由が丘の小売店のコンサルティングを行います。
▲立川商工会議所主催の創業応援塾での事例研究です
今日は本日の講演に関連して事例を自社プランに活かす姿勢 についてです。私は失敗事例の分析にあまり価値を感じません。成功事例の分析は大変に有効だと感じています。失敗事例に怯えることなく、成功事例のポイントを理解していきたいものです。
【事例を自社プランに活かす姿勢】
・成功事例を分析するポイントは、その時、事例の経営者はどう意思決定したかのを考えること。
・外部環境のどのような変化をチャンスと認識したのかを考えること。
・内部資源のどの強みに着目した事業展開であったのかを考えること。
・真似と参考は違う。事業企業の意思決定を参考にして、自社のビジネスプラン作成に活かす。
関連講演:
2019年11月2日に講演「従業員雇用の手続きとポイントや働き方改革」を寒川町商工会創業支援セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「事例」テーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: キャッシュレス経営のまとめ記事
DATE: 09/22/2019 07:58:30
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の生産性向上
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都内の中小企業3社のコンサルティングをします。
今日はキャッシュレス経営のまとめ記事 についてです。この経営ブログでは中小企業経営の観点から何度もキャッシュレスに関連したブログ記事を書いてきました。2019年10月1日の消費増税まで10日を切りましたので以下にまとめます。
関連講演:
2019年11月15日に講演「事業に活かす最新ITツール活用法」を久喜市商工会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「キャッシュレス」テーマにした企業ブログ記事一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: SEO効果が高いコンテンツマーケティング
DATE: 09/23/2019 06:05:04
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都内中小企業のコンサルティング、千葉県佐倉市の事業協同組合のコンサルティングをします。
今日はSEO効果が高いコンテンツマーケティング についてです。コンテンツマーケティングとは顧客にしたい人にとって価値がある文章や写真、動画をサイトに載せることで販売につなげる手法です。
【SEO効果が高いコンテンツマーケティング】
・Googleの検索順位を決める要素の1つにしているのがコンテンツの価値
・コンテンツ価値の測定の1つの指標がサイト滞在時間
・サイト滞在時間は関連情報が豊富に載っていると長くなる
・価値がない情報しか載っていないサイトはすぐに見なくなる(直帰率も高まる)
・価値がある情報が豊富に載っているサイトはよく見る(直帰率も低くなる)
関連講演:
2019年10月29日に講演「増税に勝つ!飲食店のWEB/SNS活用術SEOライティングと集客につながるインスタ、YouTube活用術」を東京都中小企業振興公社/商人大学校平成31年度実践講座 飲食店コースで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEO効果」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業のSEOと大企業のSEOの違い
DATE: 09/24/2019 05:36:24
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県商工会連合会 /商工会・商工会議所職員の資質向上研修会で講演「IT活用/WEBマーケティング」、東京都中央区の中小企業のコンサルティングをします。
▲埼玉大宮での商工会経営指導員向けWebマーケティング講演です
今日は本日の講演に関連して中小企業のSEOと大企業のSEOの違い についてです。SEOはSearch Engine Optimization=検索エンジン最適化のことです。
【中小企業のSEOと大企業のSEOの違い】
・大企業も中小企業もコンテンツマーケティング(ユーザーにとって価値あるコンテンツを公開することでアクセスを得る)でSEOすることが有効。
・大企業のSEOは外注する。小規模・中小企業のSEOは自分で行う。
・大企業は地域限定(サービス地域の指定等)は行わないが、中小商店は地域キーワードをSEO目標キーワードに入れる。
関連講演:
2019年11月1日に講演「小規模企業のWEB活用強化術」を神奈川県商工会連合会/商工会職員研修会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEO」テーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: SEOキーワードの設定は顧客設定そのもの
DATE: 09/25/2019 05:51:13
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、相模原市の製造小売店のコンサルティング、東京都大田区のサービス業のコンサルティングをします。
今日はSEOキーワードの設定は顧客設定そのもの についてです。SEOはSearch Engine Optimization=検索エンジン最適化のことです。世界の92%がGoogle検索なので実質的にGoogleが評価するポイントを理解することがポイントです。
【SEOキーワードの設定は顧客設定そのもの】
・SEO目標キーワードの設定は、検索数が多いキーワードから設定する方法と、自社の特徴を表現したキーワードから設定する方法の2つがある。
・検索数が多いキーワードから設定する場合には、”誰による検索か”を考える必要がある。
・”誰”は自社のターゲット(メイン顧客)である。
・つまり年齢や性別等の古典的なターゲット設定ではなく、Webマーケティングの場合は、”どの言葉を検索で使う人か”がターゲット設定の方法になる。
関連講演:
2019年11月21日に講演「IT基礎とWEB活用術」を七十七銀行77 R&C セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEOターゲット」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: キャッシュレス還元事業のホームページ上の地図機能サイト
DATE: 09/26/2019 05:52:51
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県商工会議所連合会 /令和元年度経営指導員等研修会で講演「消費増税をチャンスに変えるポジティブIT活用2020」、東京都内サービス業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
▲神奈川県内の商工会議所職員向けの講演です
今日は本日の講演に関連してキャッシュレス還元事業のホームページ上の地図機能サイト についてです。2019年9月20日に経済産業省サイトで公開されました。
【キャッシュレス還元事業のホームページ上の地図機能サイト】
・URLは
https://map.cashless.go.jp/search
・現時点は登録されている中小商店は大変に少ない。
・店名検索機能がないため、自分がいつも利用する店舗の対応状況を知るためにはエリア指定から入る必要がある。
・クレジットカードや電子マネーのチェックボタンの意味が分からない消費者も多い。
▲公開されたキャッシュレス消費者還元事業に参加する中小商店等を地図表示するホームページ
関連講演:
2019年10月28日に講演「営業力がアップする!プレゼンテーション・交渉術」をむさし府中商工会議所情報化支援セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「キャッシュレス」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業診断士は具体的な助言をする資格者です
DATE: 09/27/2019 06:31:31
PRIMARY CATEGORY: 中小企業経営の仕組み
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティング、東京都中小企業振興公社での講演打ち合わせをします。
今日は中小企業診断士は具体的な助言をする資格者です についてです。先日ある中小企業経営者から「中小企業診断士って診断なので、うちの会社の財務状況とか組織形態を整理してくれる人ですよね?アドバイスではなくて。」と言われました。社会的なアピールが足りないと反省しました。
【中小企業診断士は具体的な助言をする資格者です】
・確かに「診断」という言葉は健康診断と同じように、現在の状況を数値にしたり、標準と比較すること。
・経営診断業務も大昔はそのような言葉であったのかもしれない。
・現在は「診断=現状整理」のみならず、問題点のフォーカス、目標の提示、目標達成までの道筋の提示、道筋の進み方(伴走指導)を具体的に提案することが一般的になった。
・つまり中小企業診断士は机上論ではなく、その中小企業の現状を踏まえて、実現可能な改善策を具体的に、かなり具体的に示す資格者なのです。
関連講演:
2019年11月30日に講演「簡単な事業計画の作り方」を寒川町商工会創業支援セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「実現可能な改善策」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ストーリー的説明は根拠や因果関係の説明になる
DATE: 09/28/2019 05:26:08
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は立川商工会議所創業応援塾 で講演「プレゼンテーションと交渉術」を行います。
▲立川商工会議所でのプレゼンテーションスキルと交渉術の講演です
今日は本日の講演に関連してストーリー的説明は根拠や因果関係の説明になる についてです。スーパーマーケット等では「私が作った大根です」のような産地農家の人が顔出しで説明するPOP(店内広告)が一般的です。この産地表示が有効な理由はストーリーを感じるからです。
【ストーリー的説明は根拠や因果関係の説明になる】
・受注や商談の成功のポイントは「理由」の説明の多さに関連している。理由説明が多く、内容も相手にメリットがあると商談は成功する。
・理由の説明には、「AだからBになり、BからCが必要となった」のような根拠や因果の説明が有効である。
・このAからCに至る流れはちょっとしたストーリーになる場合が多い。
・ストーリーに共感や感動につながるキーワードがあると尚更よい。
・注意点は冗長な話にならないこと。
関連講演:
2019年10月28日に講演「営業力がアップする!プレゼンテーション・交渉術」をむさし府中商工会議所情報化支援セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「商談成功」テーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 無形財としてのサービスが新規顧客を得るポイントは?
DATE: 09/29/2019 08:30:01
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティングをします。
今日は無形財としてのサービスが新規顧客を得るポイントは? についてです。エステサロン等の人が人に施術するタイプのBtoC型サービス業の場合、ゴージャス感や価格の安さよりも大切なことがあります。
【無形財としてのサービスが新規顧客を得るポイント】
・無形なので写真による比較等はできない。
・お客様の声のように既存のユーザーの感想をもって新規顧客にイメージを形成する。
・店舗の豪華さや初回利用価格の安さ等は目に留まりやすいが提供するサービスの価値とのバランスが悪いと固定化しない。
・BtoC型サービス業は対人力、人としての魅力が重要。
・最低のマナー、プロらしい意識と行動を身に付けるべき。
関連講演:
2019年10月12日に講演「マーケティングセミナー/塾生募集を行う際の効果的なマーケティングとは」を一般社団法人社日本珠算連盟で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「サービス業」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 全国の中小企業の景況感(2019年8月)は悪化している
DATE: 09/30/2019 05:39:25
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、東京都の専門サービス業のコンサルティングをします。
今日は全国の中小企業の景況感(2019年8月)は悪化している についてです。2019年9月25日に全国中小企業団体中央会サイトに2019年8月末の中小企業月次景況調査結果が公表されました。
関連講演:
2019年10月9日に講演「ITツールを活用した魅力発信」を千葉県中小企業団体中央会2019年度 ふさの国商い未来塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「景況感」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 2019年10月のスプラム竹内幸次/中小企業診断士の講演予定
DATE: 10/01/2019 06:07:18
PRIMARY CATEGORY: 中小企業診断士の講演
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日から消費税率10%です。キャッシュレス消費者還元に頼ることなく付加価値創造していきましょう。
今日は本日の講演に関連して2019年10月のスプラム竹内幸次/中小企業診断士の講演予定 についてです。中小企業経営者の皆様、ぜひ参加ください!
【2019年10月のスプラム竹内幸次/中小企業診断士の講演予定】
・2019年10月5日に講演「IT戦略/企業家を目指す学生向けの経営知識」を日本大学生産工学部で行います。
・2019年10月9日に講演「ITツールを活用した魅力発信」を千葉県中小企業団体中央会2019年度 ふさの国商い未来塾で行います。
・2019年10月12日に講演「マーケティングセミナー/塾生募集を行う際の効果的なマーケティングとは」を一般社団法人社日本珠算連盟で行います。
・2019年10月17日に講演「事業に活かせるSNSの活用術」を東京都商工会青年部連合会西多摩ブロック若手後継者等育成事業で行います。
・2019年10月19日に講演「起業のステップと心構え及び事業コンセプト」を寒川町商工会創業支援セミナーで行います。
・2019年10月26日に講演「資金繰りと収支計画の考え方」を寒川町商工会創業支援セミナーで行います。
・2019年10月28日に講演「営業力がアップする!プレゼンテーション・交渉術」をむさし府中商工会議所情報化支援セミナーで行います。
・2019年10月29日に講演「増税に勝つ!飲食店のWEB/SNS活用術SEOライティングと集客につながるインスタ、YouTube活用術」を東京都中小企業振興公社/商人大学校平成31年度実践講座 飲食店コースで行います。
関連講演:
2019年10月17日に講演「事業に活かせるSNSの活用術」を東京都商工会青年部連合会西多摩ブロック若手後継者等育成事業で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「講演予定」テーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 最新の民間給与の実態
DATE: 10/02/2019 06:07:58
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区のサービス業のコンサルティング、東京都練馬区の中小企業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日は最新の民間給与の実態 についてです。2019年9月27日に国税庁サイトに「平成30年分民間給与実態統計調査結果」が公表されました。
関連講演:
2019年11月2日に講演「従業員雇用の手続きとポイントや働き方改革」を寒川町商工会創業支援セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「給与」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 寒川の実践的で楽しい創業支援セミナーに参加しよう!
DATE: 10/03/2019 06:14:52
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江戸川区のサービス業のコンサルティング、埼玉県の中小企業のコンサルティングをします。
今日は寒川の実践的で楽しい創業支援セミナーに参加しよう! についてです。講師は全講義とも私竹内幸次です。ぜひ参加ください!
【寒川の実践的で楽しい創業支援セミナーに参加しよう!】
・2019年10月19日(土)9:30-12:30
【経営】起業のステップと心構え及び事業コンセプト
・2019年10月26日(土)9:30-12:30
【財務】資金繰りと収支計画の考え方
・2019年11月2日(土)9:30-12:30
【人材育成】従業員雇用の手続きとポイントや働き方改革
・2019年11月9日(土)9:30-12:30
【販路開拓】ITを活用した効率的売上UP!
・2019年11月30日(土)9:30-12:30
【フォローアップ】簡単な事業計画の作り方
▲神奈川県の寒川町商工会主催の創業支援セミナーです
申込先:
寒川町商工会
https://www.shokonet.or.jp/samukawa/
関連講演:
2019年11月16日に講演「起業プランから経営活動プランへ」を立川商工会議所創業応援塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「創業支援」テーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 公設市場が「ブランチ横浜南部市場」としてリニューアル
DATE: 10/04/2019 05:48:25
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、東京都港区のサービス業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は公設市場が「ブランチ横浜南部市場」としてリニューアル についてです。
【公設市場が「ブランチ横浜南部市場」としてリニューアル】
・鮮魚や青果、花卉の流通拠点であった「横浜市中央卸売市場南部市場」をリニューアルした。
・2019年9月20日オープン。
・駐車場775台、駐輪場372台。とくに駐車場はナンバープレート番号を識別する最新式。
・海辺広場があり、音楽イベントも行う。
・核店舗はスーパーマーケットのエイビイと家電のノジマ。
・店舗数は15店。釣り具の上州屋や葉山珈琲、炭焼きハンバーグレストランまあるいしあわせ等がある。
・消費増税前の日曜日でもあり、駐車場待ちが列を作るほど。
▲横浜市の南部市場がショッピングセンター「BRANCH横浜南部市場」としてオープン
▲海沿いには芝生のエリアもあり、音楽イベントも開催
▲床には1859年の横浜開港からの歴史が刻まれている
ブランチ横浜南部市場
https://www.branch-sc.com/yokohama_nanbu/
関連講演:
2019年10月12日に講演「マーケティングセミナー/塾生募集を行う際の効果的なマーケティングとは」を一般社団法人社日本珠算連盟で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「リニューアル」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ポイント還元という低価格戦略で日本の産業は本当に発展するのか
DATE: 10/05/2019 05:20:25
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は日本大学生産工学部 で講演「IT戦略/企業家を目指す学生向けの経営知識」、東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。
▲千葉県の大学での学生向けIT経営講義です
今日は本日の講演に関連してポイント還元という低価格戦略で日本の産業は本当に発展するのか についてです。
【ポイント還元という低価格戦略で日本の産業は本当に発展するのか】
・2019年10月1日からのキャッシュレス消費者還元事業の手続きの煩雑さは相当なもの。
・今後もずっと続く軽減税率の事務負担は相当なもの。
・ポイント還元は割引の未来送りに過ぎない。
・モノが溢れている時代に割引しても販売量は増えない。単に価格水準を下げるだけ。
・価格水準を下げることを日本は目指していたのか?
・割引でもポイント還元でもない、経済政策を本気で考えるべき。
・最近のニュースはポイント還元のトラブル等の報道が多く、消費税を上げて増えた国の税収でどのような社会づくり、経済構造、教育等を作っていくのかの話題はまったくない。残念。
関連講演:
2019年11月9日に講演「ITを活用した効率的売上UP!」を寒川町商工会創業支援セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ポイント還元」テーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: サービス業の物販、製造業のサービス化
DATE: 10/06/2019 05:49:26
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京自由が丘のサービス業のコンサルティング、東京都八王子市の製造業のコンサルティングをします。
今日はサービス業の物販、製造業のサービス化 についてです。
【サービス業の物販、製造業のサービス化】
・キャッシュレス消費者還元事業で社会全体の販売総量が増えないように、今の日本は「安いから買う」や「ポイント還元があるから買う」という時代ではない。
・今時代に売上高を伸ばす発想は新規顧客を得ることと、既存顧客に別商品も合わせて売ること。
・美容室が保湿剤等を売るのはサービス+物販で収益を増やす戦略。
・商品販売の際に使い方講座を有料で行う等は物販+サービスで収益を増やす戦略。
・物販は販売量増加、サービスは受注増加と考えるから安易に割引やポイントをする発想になる。
・すべての商売は定めた顧客の満足を生み出すもの。もっと複眼的提供価値を増やすべき。
関連講演:
2019年10月19日に講演「起業のステップと心構え及び事業コンセプト」を寒川町商工会創業支援セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「提供価値」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 大企業は資本とルールで動き、中小企業は人で動く
DATE: 10/07/2019 05:59:57
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都台東区の中小企業のコンサルティング、埼玉県の製造業のコンサルティング、東京秋葉原の中小企業のコンサルティングをします。
今日は大企業は資本とルールで動き、中小企業は人で動く についてです。「中小企業」の定義は中小企業基本法で定められています( https://www.chusho.meti.go.jp/soshiki/teigi.html)。融資等の手続きの際に定義が必要になるための外形的なものです。
【大企業は資本とルールで動き、中小企業は人で動く】
・大企業は株主からのガバナンスを受けるため、資本やルールが明確になる。
・中小企業は経営者の人間性や組織チームワークの良好さで動く。
・中小企業は経営者の経営方針の公開が有効。この方針に共感した人を雇用することがベスト。
関連講演:
2019年11月2日に講演「従業員雇用の手続きとポイントや働き方改革」を寒川町商工会創業支援セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「人で動く」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 商品パッケージは3つの機能で見直すもの
DATE: 10/08/2019 06:01:38
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の小売店のコンサルティング、神奈川県大磯の製造小売店のコンサルティング、東京神楽坂のサービス業のコンサルティングをします。
今日は商品パッケージは3つの機能で見直すもの についてです。外装や個装等、パッケージにも様々な種類があります。御社のホームページに掲載されているのは外装ですか?個装ですか?
【商品パッケージは3つの機能で見直すもの】
・一度決めたパッケージを長期間使うことなく、時代によって見直すもの。
・食品の場合「無添加」と書いただけで売上高が伸びた事例もある。
・ネット販売をしていない時代と、している時代ではパッケージに求める機能も異なる。
・パッケージ機能は、内容保護機能、販売促進機能、物流機能に分けるて考えるとよい。
関連講演:
2019年11月21日に講演「IT基礎とWEB活用術」を七十七銀行77 R&C セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「パッケージ」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 企業の魅力と企業の強みの違い
DATE: 10/09/2019 05:29:52
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都国立市の中小企業のコンサルティング、千葉県中小企業団体中央会2019年度ふさの国商い未来塾 で講演「ITツールを活用した魅力発信」を行います。
▲千葉県でのITを使った魅力発信講演です
今日は本日の講演に関連して企業の魅力と企業の強みの違い についてです。
【企業の魅力と企業の強みの違い】
・魅力は顧客が感じるもの。ターゲット設定が具体的にできていれば、魅力も設定しやすい。例えば、品質の良さ、機能性の良さ、デザイン性の高さ、ブランドイメージの良さ、付帯サービスの良さ等。
・強みは同一ドメイン(事業領域)内の企業と比較して、顧客が感じとる自社の優位性のこと。単なる「特徴(違い)」ではなく、比較上の「特長(長けている事柄)」を強みという。
関連講演:
2019年11月22日に講演「業務改善に向けた情報共有のあり方とその方法」を全国中小企業団体中央会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「魅力」テーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ブルーオーシャンは中小企業の成長戦略の基本
DATE: 10/10/2019 05:41:22
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都青梅市の中小商店のコンサルティング、東京都立川市の小売店のコンサルティング、東京自由が丘の小売店のコンサルティングをします。
今日はブルーオーシャンは中小企業の成長戦略の基本 についてです。ライバルが多い市場で低価格競争等に疲弊することをレッドオーシャンでの経営と言います。
【ブルーオーシャンは中小企業の成長戦略の基本】
・ブルーオーシャンは競合がなく、顧客ニーズは確かにある市場のこと。
・ブルーオーシャンの意味は理解しても、自社のブルーオーシャンを見つけられない中小企業は多い。
・自社のブルーオーシャンは業界外から自社を見ると見つかることが多い。
・過去から考えず、今後自社のことを必要としてくれる市場を考えてみる。
・同業内の前例は参考にしない。同業者を参考にすると最後は幼稚な低価格戦略になることが多い。
関連講演:
2019年11月30日に講演「簡単な事業計画の作り方」を寒川町商工会創業支援セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ブルーオーシャン」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 「経営」をわかりやすく表現する
DATE: 10/11/2019 05:59:02
PRIMARY CATEGORY: 中小企業経営の仕組み
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京新木場の中小企業のコンサルティングをします。
今日は「経営」をわかりやすく表現する についてです。毎日中小企業の現場を訪問していますが、訪問の際に従業員も含めて会議や研修のスタイルでコンサルすることもあります。従業員に「経営とは?」と説明する際には以下のように説明しています。
【「経営」をわかりやすく表現する】
・経営は組織(事業体)を運営すること。
・組織を企業に限定すると「企業経営」になる。
・運営できている状態なら組織は継続する。
・運営できていない状態なら組織は廃業や倒産に至る。
・継続するということは社会的に価値ある存在であること。
・価値があるということは、収益(売上と利益)を生み出しているということ。
・つまり経営とは収益を生み出すために組織を運営すること。
・収益を別の角度から測定すると、社会貢献や満足度になる。
・社会貢献ではあるが収益が生まれていないと運営は続かない。このことはNPOによくみられる。
関連講演:
2019年10月19日に講演「起業のステップと心構え及び事業コンセプト」を寒川町商工会創業支援セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「運営」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 顧客来店型に必要なエリアマーケティング
DATE: 10/12/2019 11:34:22
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。台風19号が接近しており、多くの経済活動が停止しています。
今日は顧客来店型に必要なエリアマーケティング についてです。企業側が顧客を訪問するのではなく、顧客が来店するタイプの経営の場合は、エリアマーケティングが絶対に必要です。
【顧客来店型に必要なエリアマーケティング】
・まずはターゲットを決める(どのあたりにいる、どんな人か)。
・長期的な地域人口の変化をRESAS/リーサスで調べる。
・自店周辺の地域住民分布をjSTAT MAPで調べる。
・Googleマイビジネスのサービス提供地域を正しく設定する。
・地域名と業種名を使ってブログを書く。
関連講演:
2019年11月9日に講演「ITを活用した効率的売上UP!」を寒川町商工会創業支援セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「エリアマーケティング」テーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ITアレルギーを持つ中小企業へのIT普及方法
DATE: 10/13/2019 08:14:05
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日はITアレルギーを持つ中小企業へのIT普及方法 についてです。先日、行政の方から質問があったので説明します。
【ITアレルギーを持つ中小企業へのIT普及方法】
・ITは幅が広すぎる言葉なのでICT(WEB等)とIoT関連(ビッグデータ、AI等)に分けて分かりやすく説明するとよい。
・常に活用面から説明する。技術面の説明はしない。技術を理解する経営者にはそもそもITアレルギーはない。
・経営課題に合ったITの話をする。新しい市場を開拓する必要があるのなら、その市場で検索されているキーワードを教える。
・「スマホを使いましょう」ではなく「スマホを使って現場で綺麗な製品写真を撮ろう」のように使用価値を説明する。
・目の前で実演する。
関連講演:
2019年10月29日に講演「増税に勝つ!飲食店のWEB/SNS活用術SEOライティングと集客につながるインスタ、YouTube活用術」を東京都中小企業振興公社/商人大学校平成31年度実践講座 飲食店コースで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ITアレルギー」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 社長経験がある人を雇用するメリット
DATE: 10/14/2019 05:43:59
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、東京品川の中小製造業のコンサルティング、東京中野区の専門サービス業のコンサルティングをします。
今日は社長経験がある人を雇用するメリット についてです。人手不足は構造的なものであり、単に求人強化だけでは解決しない問題です。プロの中小企業診断士として総論を論じるよりも目の前の中小企業に価値ある提案をするように心がけています。
【社長経験がある人を雇用するメリット】
・総じて自ら経営した経験がある人は当事者意識や自己責任意識が高い。
・資金調達、販売、組織運営等の基幹業務の全体の関連を理解しているため、管理部門等の仕事に向く。
・組織メンバーとしての自分の立ち位置を理解している。
関連講演:
2019年11月2日に講演「従業員雇用の手続きとポイントや働き方改革」を寒川町商工会創業支援セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「社長経験」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: IT活用スキルを組織的にアップするための方策
DATE: 10/15/2019 05:14:13
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都東久留米市の中小企業のコンサルティング、神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティング、東京中央区の中小企業のコンサルティングをします。
今日はIT活用スキルを組織的にアップするための方策 についてです。事業主1人で経営している場合とは異なることが多いものです。
【IT活用スキルを組織的にアップするための方策】
・経営者がIT活用の目的を明確に持つ必要がある。
・IT活用目的は経営革新面、販売促進面、採用面、組織運営面、収益構造面等で考える。
・組織内にIT推進リーダーを任命する。
・IT推進リーダーが時間を掛けて組織メンバーに伝えていく。
・伝えるべきは経営者が考えているIT活用目的。
関連講演:
2019年11月27日に講演「中小企業のためのIoT、AIの実践活用術」を国分寺ICTコミュニティで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「IT推進」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 課題を明確にして行動力を引き出す
DATE: 10/16/2019 06:10:16
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、東京都台東区の中小企業のコンサルティング、千葉県佐倉市の事業協同組合のコンサルティングをします。
今日は課題を明確にして行動力を引き出す についてです。中小企業庁等の機関は定期的に中小企業の問題点を公表しています。
【課題を明確にして行動力を引き出す】
・問題は現在の悪い点のこと、課題はそれを解決するために設けた行動テーマのこと。
・問題が「需要の停滞」なら課題を「需要創造」と定める。
・需要創造と定めることで行動の方向が定まる。
・需要創造のために営業力を高め、提案力を高め、ウェブ活用力を高める。
関連講演:
2019年12月10日に講演「ピンタレストの経営活用」を東京都中小企業振興公社ACE-21で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「需要創造」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: SNSのSocialは誰?
DATE: 10/17/2019 06:09:32
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区のサービス業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都商工会青年部連合会 西多摩ブロック若手後継者等育成事業で講演「事業に活かせるSNSの活用術」を行います。
▲東京都福生市での事業に活かすSNS講演です
今日は本日の講演に関連してSNSのSocialは誰? についてです。日本ではフェイスブック人気が去り、SNS活用の曲がり角に来ています。
【SNSのSocialは誰?】
・Social=ソーシャルは「社会的な」「社交的な」の意味。
・ソーシャルメディアは社会的な媒体、社交的な媒体という意味。
・経営的には自社にとっての「社会」の範囲を想定しておくことがポイント。
・小売店や美容室なら地域限定が地域深耕が基本的なSNSの使い方。
・製造業なら世界も含めて広域交流を目指す。
・地域や団体によっては内部交流のように狭い範囲を社会とする場合もある。
関連講演:
2019年10月29日に講演「増税に勝つ!飲食店のWEB/SNS活用術SEOライティングと集客につながるインスタ、YouTube活用術」を東京都中小企業振興公社/商人大学校平成31年度実践講座 飲食店コースで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ソーシャル」テーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 新規事業を開発する際の最重要ポイント
DATE: 10/18/2019 06:08:42
PRIMARY CATEGORY: 中小企業経営の仕組み
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都杉並区の中小企業のコンサルティング、東京都瑞穂町の製造業のコンサルティング、横浜市の小売店のコンサルティングをします。
今日は新規事業を開発する際の最重要ポイント についてです。業績が良くても悪くても新規事業は有効です。
【新規事業を開発する際の最重要ポイント】
・企業全体や従来事業から見た新規事業のミッション(役割や目的)を明確にする。
・新規事業の目的の例は、全社収益性のアップ、数年後の中心事業とするため、キャッシュアウトフローの改善、イメージ改善、余剰資源の活用等がある。
・新規事業展開によって短期的には全社収益性やフリーキャッシュフローが悪化することが多い。
・従来事業との関連性の観点から、多関連事業、少関連事業に分かれる。また、短期関連事業、長期関連事業にも分ける。
・新規事業に傾注することで、従来事業部門の組織の士気が下がることもある。
関連講演:
2019年11月16日に講演「起業プランから経営活動プランへ」を立川商工会議所創業応援塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「新規事業」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 安値販売は弱気の証拠
DATE: 10/19/2019 05:35:26
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は寒川町商工会 創業支援セミナーで講演「起業のステップと心構え及び事業コンセプト」、横浜市のサービス業のコンサルティングをします。
▲本日開講の寒川の創業支援セミナーでの講演です
今日は本日の講演に関連して安値販売は弱気の証拠 についてです。消費増税後に多くの大手企業は低価格販売を開始しています。国もキャッシュレス消費者還元事業という名目で5%の還元(即時割引も多い)しています。安易な割引や安売りは経済をダメにします。節度を持った価格戦略を望みます。
【安値販売は弱気の証拠】
・事業コンセプトを考える際には、「何を売る」よりも「どんな価値を提供する」を考える。
・価値を意識すれば、自然とメインの顧客を意識するようになる。
・価値創造ができない時には売価を下げる。
・現在の日本産業は付加価値創造が弱い。だから大手企業は価格を下げる傾向にある。
・ターゲット(メイン顧客)が定められない理由は、売上高ボリューム(規模)を増やそうと思うから。規模を追求しないのであれば、ニッチ市場をメインにすることができる。
関連講演:
2019年10月26日に講演「資金繰りと収支計画の考え方」を寒川町商工会創業支援セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「事業コンセプト」テーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業はコツコツとホームページ内にコンテンツを蓄積してSEO
DATE: 10/20/2019 07:21:19
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都八王子市の製造業のコンサルティングをします。
今日は中小企業はコツコツとホームページ内にコンテンツを蓄積してSEO についてです。
【中小企業はコツコツとホームページ内にコンテンツを蓄積してSEO】
・SEOはSearch Engine Optimization=検索エンジン最適化のこと。Search Engineの92%はGoogle。だからSEOはGoogleのルールを合わせることになる。
・コンテンツ(文章や写真等)が充実していることはSEOになる。
・充実させるためのネタは、専門用語の説明、過去の作品例、お客様の声、顧客へのメッセージ等がある。
・より経営とは未来に向けての蓄積が日常業務内にあること。コンテンツ充実を日常業務にすれば、今年よりも来年、再来年と、徐々にSEOが強化されることになる。
関連講演:
2019年10月29日に講演「増税に勝つ!飲食店のWEB/SNS活用術SEOライティングと集客につながるインスタ、YouTube活用術」を東京都中小企業振興公社/商人大学校平成31年度実践講座 飲食店コースで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「コンテンツ」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ビジネスブログ記事執筆のポイントは客観説明力
DATE: 10/21/2019 06:52:48
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都八王子市の製造業のコンサルティング、東京都国分寺市のサービス業のコンサルティングをします。
今日はビジネスブログ記事執筆のポイントは客観説明力 についてです。個人ブログとビジネスブログの違いは固定読者よりも検索による新規読者を得ることです。アメブロが対象としている芸能人・有名人と我々中小企業は知名度、ファンの多さの観点からまったく異なります。常に新規読者を意識しましょう。
【ビジネスブログ記事執筆のポイントは客観説明力】
・商売では常に一定の新規顧客が必要。固定客ばかりが集うお店等では徐々に衰退する。
・新規顧客との接点はネット上ならGoogle等の検索とハッシュタグリンク、そしてRSSによる。
・gooブログ等の外ブログは執筆すると新着ブログ記事に載ることが多い。このため新規顧客との接点を生む。
・検索による新規顧客との接点づくりのためには、客観性ある説明が必要。「当社」と書かずに「スプラム」と書く。「地元では」と書かずに「東京銀座では」と書く。
関連講演:
2019年11月28日に講演「中小商店のIT活用2019 Part2~キャッシュレス、SNS、IT活用術~」を柏市商店会連合会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「説明力」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 相手によって言い方を変えるのがプレゼン
DATE: 10/22/2019 06:01:40
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区の専門サービス業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティング、東京自由が丘の小売店のコンサルティングをします。
今日は相手によって言い方を変えるのがプレゼン についてです。自分の業界内では専門用語で通じるものの、他の業界の人と話す際には言葉を変換する必要があります。
【相手によって言い方を変えるのがプレゼン】
・専門用語を多用して権威や知識的パワーを誇示する時代は終わった。
・言葉は複雑な情報を凝縮した記号に過ぎない。複雑な情報が正しく伝わることが最適。
・例えば、「iPhone」のことを説明する際に、家電量販での説明と、幼稚園生への説明とでは異なる。
・相手を想定して様々な言い回しをトレーニングしておくことは、文章表現力や講演、プレゼンテーション力のアップにつながる。
関連講演:
2019年10月28日に講演「営業力がアップする!プレゼンテーション・交渉術」をむさし府中商工会議所情報化支援セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「プレゼン」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: SEO効果を期待したコンテンツのあり方
DATE: 10/23/2019 06:01:32
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、東京吉祥寺のサービス業のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はSEO効果を期待したコンテンツのあり方 についてです。コンテンツとは文章と画像、動画のことです。
【SEO効果を期待したコンテンツのあり方】
・「サンマ」のような特定キーワードで検索上位になりたい先には、基本的にサンマというキーワードを使って文章を書く。
・「サンマ」はなるべく見出しに使う。
・見出しの意味は本文を代表するというもの。だから本文にも「サンマ」を書く。
・単に「サンマ」を沢山書くのではなく、サンマに関連する「旬」「秋刀魚」「不漁」「レシピ」「塩焼き」等の言葉を入れて説明する。
関連講演:
2019年12月10日に講演「ピンタレストの経営活用」を東京都中小企業振興公社ACE-21で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEO効果」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 来店型ビジネスならGoogleマイビジネス運用を強化しよう
DATE: 10/24/2019 05:15:21
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、東京都練馬区の中小企業のコンサルティング、東京都中小企業振興公社での講演打ち合わせをします。
今日は来店型ビジネスならGoogleマイビジネス運用を強化しよう についてです。Googleヘルプ によると、Googleマイビジネスは「さまざまな Google サービス(Google 検索や Google マップなど)上にローカル ビジネス情報を表示し、管理することができる無料ツールです。実店舗に顧客を迎え入れてサービスを提供するビジネスや、エリア限定でサービスを提供するビジネスを営んでいる方は、このツールを活用すればユーザーにビジネスをアピールすることができます。」とのこと。
【来店型ビジネスならGoogleマイビジネス運用を強化しよう】
・GoogleマイビジネスはSEO(Search Engine Optimization=検索エンジン最適化)にもMEO(Map Engine Optimization=マップ検索エンジン最適化)にもプラス効果がある。
・必要な情報をしっかりと登録する。
・商品欄に商品を登録する。
・投稿欄に適切に投稿する。
関連講演:
2019年11月9日に講演「ITを活用した効率的売上UP!」を寒川町商工会創業支援セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「マイビジネス」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 好業績の時に心得ておくべきこと
DATE: 10/25/2019 05:32:03
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都東久留米市の中小企業のコンサルティング、東京都中小企業振興公社での面談、東京都杉並区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は好業績の時に心得ておくべきこと についてです。消費増税の悪影響もなく順調に成長する中小企業も多いものです。頼もしいです。
【好業績の時に心得ておくべきこと】
・この好業績は外部要因、内部要因かを整理しておく。
・同じ経営環境が続くことはまずない。うかれていると一気に業績悪化する。
・多くの業績悪化原因の種は好業績の時に芽生えている。
・次の成長のための前向き投資を考える。
関連講演:
2019年11月16日に講演「起業プランから経営活動プランへ」を立川商工会議所創業応援塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「好業績」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 利益は社会に役立った証拠
DATE: 10/26/2019 05:18:04
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は寒川町商工会 創業支援セミナーで講演「資金繰りと収支計画の考え方」、埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティングを行います。
▲神奈川県寒川の創業支援セミナーでの資金繰り講演です
今日は本日の講演に関連して利益は社会に役立った証拠 についてです。創業者が誤解していることの1つに利益への解釈があります。
【利益は社会に役立った証拠】
・顧客にとって有用であるから利益が生じている。
・過度に安く売って自分に利益が残らなくてもいいと思うと結果的に売れない。
・利益(売上高と仕入の差額)は付加価値として経済規模を表し、利益によって日本の経済社会の仕組みができていることを理解する。
関連講演:
2019年11月30日に講演「簡単な事業計画の作り方」を寒川町商工会創業支援セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「利益」テーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 受注営業活動は調査活動とアプローチ活動に分ける
DATE: 10/27/2019 08:25:52
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の営業力強化
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都八王子市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は受注営業活動は調査活動とアプローチ活動に分ける についてです。中小企業はマーケティング、なかでもプロモーションが苦手です。
【受注営業活動は調査活動とアプローチ活動に分ける】
・とくにBtoB営業の場合が弱い。営業担当が不在であったり、ルートセールス担当者が新規市場開拓を担当したり。
・人手が少ないため、複数業務を行うことは中小企業ではよくあること。
・受注営業活動の1つ目は、販売先市場を調べて、できれば新規顧客をリストアップすること。
・受注営業活動の2つ目は、その新規顧客に対してのプロモーション(販促)を強化すること。
・連絡を待つのみの受注係であったり、調査もせずに新規顧客を訪問することは避けたい。
関連講演:
2019年11月9日に講演「ITを活用した効率的売上UP!」を寒川町商工会創業支援セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「受注営業」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 営業活動の成功の鍵
DATE: 10/28/2019 05:38:11
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の営業力強化
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都昭島市の製造業のコンサルティング、むさし府中商工会議所 情報化支援セミナーで講演「営業力がアップする!プレゼンテーション・交渉術」、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
▲東京府中でのプレゼンテーションスキル向上講演です
今日は本日の講演に関連して営業活動の成功の鍵 についてです。
【営業活動の成功の鍵】
・名刺を数多くもらうことは手段に過ぎない。
・顧客にしたい業界のことをよく理解することが大切(ネットリサーチ力)。
・売るよりも、欲しいと思ってもらえることが大切(顧客企業にとっての利用価値)。
・リストアップする場合、そのリストアップ手法や精度が大切。
関連講演:
2019年10月29日に講演「増税に勝つ!飲食店のWEB/SNS活用術SEOライティングと集客につながるインスタ、YouTube活用術」を東京都中小企業振興公社/商人大学校平成31年度実践講座 飲食店コースで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「営業力」テーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: SEOライティングは関連キーワードが重要
DATE: 10/29/2019 05:30:46
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江戸川区の中小企業のコンサルティング、東京都中小企業振興公社/商人大学校平成31年度実践講座 飲食店コース で講演「増税に勝つ!飲食店のWEB/SNS活用術SEOライティングと集客につながるインスタ、YouTube活用術」を行います。
▲東京秋葉原での商人大学校でのSEOライティング等の講演です
今日は本日の講演に関連してSEOライティングは関連キーワードが重要 についてです。ただキーワードを数多く書いてSEO(Search Engine Optimization=検索エンジン最適化)になる時代ではありません。
【SEOライティングは関連キーワードが重要】
・例えば「チーズティー」でSEOを行う(検索上位になる)ためには、関連用語として、「チーズティー 作り方」や「チーズティー レシピ」、「チーズティー タピオカ」、「チーズティー コンビニ」等のキーワードを使ってページは記事を構成するとよい。
・関連用語は自社が対応可能なキーワードという観点と、ターゲットの人が検索しているという観点から設定する。
関連講演:
2019年11月13日に講演「認知度を高め、集客につなげるプロモーションとは?」を産業交流展2019カンファレンスステージで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEOキーワード」テーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 産業交流展2019トークイベントで竹内幸次が講演
DATE: 10/30/2019 05:48:25
PRIMARY CATEGORY: 中小企業診断士の講演
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都杉並区の飲食店のコンサルティングをします。
今日は産業交流展2019トークイベントで竹内幸次が講演 についてです。中小企業による国内最大級のトレードショーである産業交流展2019(主催は東京都等による 産業交流展2019実行委員会)が2019年11月13日~15日まで、東京ビッグサイト青海展示棟(青海なので注意)で開催されます。
私竹内幸次も以下の時間にプロモーションに関して講演やトークを行います。ぜひ参加ください!
関連講演:
2019年11月13日に講演「認知度を高め、集客につなげるプロモーションとは?」を産業交流展2019カンファレンスステージで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「プロモーション」テーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: Chrome78で日本語ユーザー辞書が機能しない問題の回避
DATE: 10/31/2019 05:17:29
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、東京都墨田区の中小企業のコンサルティング、千葉県佐倉市の協同組合のコンサルティングをします。
今日はChrome78で日本語ユーザー辞書が機能しない問題の回避 についてです。2019年10月下旬に公開されたGoogle Chrome78でMSIME等のユーザー辞書が機能しない問題が生じています。私も大変に困っておりますが、現在のところ以下の回避策を行っています。
【Chrome78で日本語ユーザー辞書が機能しない問題の回避】
・ブックマーク登録されたURLを見る際にはGoogle Chrome78を使う(日本語変換を諦める)。
・以前のGoogle Chrome77に戻す。chrome.exeが収まっているフォルダ(Cドライブの中にあるGoogle\Chrome\Application)ごとChrome77に置き換える(正常稼働するChrome77からコピー)。
・Firefox等の他のブラウザに乗り換える(日本語ユーザー辞書が機能しないバグ問題が修正されるまで)。
関連講演:
2019年11月21日に講演「IT基礎とWEB活用術」を七十七銀行77 R&C セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「Chrome」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ウェブ活用の「強化」とは何を強化すればいいのか?
DATE: 11/01/2019 06:17:47
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県商工会連合会 商工会職員研修会で講演「小規模企業のWEB活用強化術」、東京都国分寺市のサービス業のコンサルティングを行います。
▲神奈川県内の商工会職員向けのWEB活用講演です
今日は本日の講演に関連してウェブ活用の「強化」とは何を強化すればいいのか? についてです。
【ウェブ活用の「強化」とは何を強化すればいいのか?】
・情報収集に使うウェブサービスを拡張する。情報収集のためにGoogle検索しか使っていないのではあまりにも収集サービスが狭すぎる。多くのビッグデータを収集するべき。
・情報共有に使うウェブサービスを拡張する。具体的にはクラウド活用を進める。まずはファイル共有とメールのクラウド化から。
・情報発信するウェブサービスの幅を広げる。新規のSNSの活用等。
・情報発信するウェブサービスの質を上げる。ブログで顧客に有効なコンテンツを強化する等。
関連講演:
2019年12月4日に講演「小規模事業者のIT活用最新情報」を横須賀商工会議所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「強化」テーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: パワハラに該当しない事例
DATE: 11/02/2019 05:29:08
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は寒川町商工会 創業支援セミナーで講演「従業員雇用の手続きとポイントや働き方改革」、東京都豊島区の中小企業のコンサルティングをします。
▲神奈川県寒川の創業支援セミナーでの雇用と働き方改革に関する講演です
今日は本日の講演に関連してパワハラに該当しない事例 についてです。厚生労働省が指針素案として公表したものです。案の段階ですが、中小企業経営者は内容を理解しておきましょう。
▲厚労省によるパワハラに該当しない事例(指針案)(日本経済新聞社サイトからコピーせずに表示)
関連講演:
2019年11月22日に講演「業務改善に向けた情報共有のあり方とその方法」を全国中小企業団体中央会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「パワハラ」テーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: Google検索で1位表示されるキーワードを持つことの効果
DATE: 11/03/2019 09:16:44
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都八王子市の製造業のコンサルティングをします。
今日はGoogle検索で1位表示されるキーワードを持つことの効果 についてです。先週コンサルした新規創業者ですが、ある特定キーワード検索をすると、1位に表示されていました。1か月前のコンサルの際にSEO(検索エンジン最適化)を施したのですが、経営者の方も1位を確認して相当に嬉しかったようです。
【Google検索で1位表示されるキーワードを持つことの効果】
・経営者がIT活用、ウェブ活用する意欲を維持することができる。
・さほど検索されていないキーワードであったとしても、小さなニーズに対応するだけであっても、1位に自分のホームページ等が表示されることの喜びは大きい。
・よく検索されているキーワードでの1位であった場合にはホームページ等のアクセス数が確実に増える。
・そのアクセスの多くは検索から来る、つまり新規顧客である。
関連講演:
2019年11月9日に講演「ITを活用した効率的売上UP!」を寒川町商工会創業支援セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「検索」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 現場の声 キャッシュレス還元事業は中小経営に本当にプラスなのか?
DATE: 11/04/2019 05:47:28
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京下北沢の中小企業のコンサルティング、横浜市のサービス業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日は現場の声 キャッシュレス消費者還元事業は中小経営に本当にプラスなのか? についてです。実施から1ヵ月以上が経過しました。毎日現場の中小企業を訪問して生の声を聴いています。
【現場の声 キャッシュレス消費者還元事業は中小経営に本当にプラスなのか?】
・消費増税による売上高ダウンは現時点ではほぼない。ただし次回購入のタイミングが遅れる可能性はあるため年末まで状況を確認する必要がある。
・キャッシュレス消費者還元事業によって新規顧客が増えた中小企業は少ない。
・現金支払いの固定的な既存顧客に、あえてキャッシュレス支払いを促すことはない。手数料負担が増えるだけ。固定客の離反防止にキャッシュレスを位置づける経営者はいない。
・キャッシュレスで自店の魅力を作ろうとする中小企業は少ない。本業の商品やサービスの魅力アップが基本。
関連講演:
2019年12月3日に講演「利益を生み出す付加価値の創出と原価管理」を青梅商工会議所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「キャッシュレス」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 従業員のコスト意識を高める方法
DATE: 11/05/2019 05:06:05
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区の中小企業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は従業員のコスト意識を高める方法 についてです。コンサルティングのために中小企業を訪問した際に、従業員も含めたミーティング形式で助言を行うことがあります。
【従業員のコスト意識を高める方法】
・正社員なら1人1時間2,000~3,000円のコスト(年間360~540万円)、アルバイトなら1時間1,000~1,500円のミーティングコストが掛っていることを説明する。
・コストを下げると利益が増えることを説明する。
・コストを下げると顧客満足が下がることがあることを説明する。
・コストを上げて、機能性(function)も上げる戦略も有効であることを説明する。
関連講演:
2019年11月22日に講演「業務改善に向けた情報共有のあり方とその方法」を全国中小企業団体中央会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「コスト」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 自社のホームページは社名検索で上位に表示されていますか?
DATE: 11/06/2019 05:53:09
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区の中小企業のコンサルティング、埼玉県川口市の製造業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日は自社のホームページは社名検索で上位に表示されていますか? についてです。中小企業のSEO(Search Engine Optimization=検索エンジン最適化)は「地域名 and 業種名」検索で上位になることが基本です。
【自社のホームページは社名検索で上位に表示されていますか?】
・地域名 and 業種名での検索上位を目指す(SEOを施す)あまり、正式社名で検索上位にならないことがある。
・例えば、株式会社経営太郎という会社があった場合(あくまで例示です)、「経営太郎」でも1位、「(株)経営太郎」でも1位、「株式会社経営太郎」でも1位、「経営太郎株式会社」でも1位であることが好ましい。
関連講演:
2019年11月15日に講演「事業に活かす最新ITツール活用法」を久喜市商工会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「検索順位」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ポストキャッシュレス還元の販売戦略
DATE: 11/07/2019 05:36:15
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日はポストキャッシュレス還元の販売戦略 についてです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログに竹内幸次原稿「経営革新で未来を拓こう!第200回~”ポストキャッシュレス還元”の販売戦略」が掲載されました!
消費増税とキャッシュレス消費者還元事業のスタート
2019年10月1日から予定通り消費税率が10%に引き上げられました。同時に開始されたキャッシュレス消費者還元事業は月あたり還元上限額があるものの、5%還元は増税%以上の還元%であり、消費者からすると魅力的と受け止められています。
一方、売り手である中小企業のなかにはキャッシュレス消費者還元事業を最大のチャンスと捉えて販売促進を強化する中小企業もあれば、結局はキャッシュレス導入を見送ってしまった中小企業もあります。導入を見送った中小企業のなかには消極的であったのではなく、むしろ方針として見送った企業もあります。
10月上旬にニュースで報道されたように、食品を扱う店舗ではレジでの顧客への説明に時間が掛かったり、誤解からクレームが来たりとバタバタ感が数多く見られましたが、このバタバタ感も徐々に収まっているようです。
キャッシュレス消費者還元事業で得た顧客をファンにする
>>続きを読む
▲神奈川県中小企業団体中央会ビジネスブログ掲載のポストキャッシュレス原稿
関連講演:
2019年12月3日に講演「利益を生み出す付加価値の創出と原価管理」を青梅商工会議所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「キャッシュレス」テーマにした企業ブログ記事一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 日本SNSの1位がツイッターに
DATE: 11/08/2019 06:03:01
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都江東区の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は日本SNSの1位がツイッターに についてです。毎月データと更新するstatcounterが2019年10月時点のSNSシェアを公開しました。
【日本SNSの1位がツイッターに】
・ここで言うシェアは利用者数ではなく、トラフィック生成数のシエア。
・7か月間1位であったPinterestピンタレストは2位になった。
・1位は9ヶ月ぶりにツイッターが1位になった。
・相変わらず世界と日本のSNSシェアは大きく異なる。
・日本でツイッターで急伸した理由には自然災害時のURL付き投稿が増えたことが理由と思われる。
関連講演:
2019年11月28日に講演「中小商店のIT活用2019 Part2~キャッシュレス、SNS、IT活用術~」を柏市商店会連合会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SNSシェア」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 混合コンテンツを回避したホームページづくり
DATE: 11/09/2019 05:19:40
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は寒川町商工会 創業支援セミナーで講演「ITを活用した効率的売上UP!」、東京都調布市の創業予定者のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
▲神奈川県寒川での創業者向けのウェブ活用講演です
今日は本日の講演に関連して混合コンテンツを回避したホームページづくり についてです。
【混合コンテンツを回避したホームページづくり】
・混合コンテンツとはHTTPS(SはSSLが施された安全性の高い配信方法)配信されたページ内の一部にHTTP(Sがない)ページ内にある写真等が表示されているページのこと。
・混合コンテンツはMixed Content/ミックスコンテンツとも表現される。
・Googleは2020年2月から混合コンテンツがあるページを表示する際に、基本的にブロックする方針を
公表 しています。
・自社ホームページに混合コンテンツがあるかどうかのチェックはGoogle Chromeならデベロッパーツールのconsoleで確認する。
・未だにHTTPのままでホームページ等を運用している中小企業や、HTTPS配信しているのに、「この接続は保護されています」と表示されない混合コンテンツサイトは早期に対応しましょう。
関連講演:
2019年12月4日に講演「小規模事業者のIT活用最新情報」を横須賀商工会議所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「HTTPS配信」テーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: YouTubeトレンドを見て事業ヒントを得る
DATE: 11/10/2019 08:15:08
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都八王子市の製造業のコンサルティングをします。
今日はYouTubeトレンドを見て事業ヒントを得る についてです。
【YouTubeトレンドを見て事業ヒントを得る】
・ニーズは検索に現れる時代。
・検索トレンドを知るためには様々なウェブツールがある(私の講演で詳しく説明しています)。
・検索トレンドを知るためのウェブツールの1つには
YouTubeトレンド (https://www.youtube.com/feed/trending)がある。
・ジャンルが分かれており、自社や顧客ドメインに合ったジャンルからトレンド情報を得ることができる。
関連講演:
2019年11月21日に講演「IT基礎とWEB活用術」を七十七銀行77 R&C セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「トレンド」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 領域を狭く特定すれば強みが明確になる
DATE: 11/11/2019 05:39:15
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都清瀬市の中小企業のコンサルティング、埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティング、東京秋葉原の中小企業のコンサルティングをします。
今日は領域を狭く特定すれば強みが明確になる についてです。中小企業の経営戦略の基本は総合化ではなく専門化です。
【領域を狭く特定すれば強みが明確になる】
・売上減少や低収益に悩んでいる場合、事業領域を広げるよりも、特定ニーズにフォーカスした専門特化戦略の方がよい。
・専門特化すると品質や機能性がアップする。このため高価格でも受注できるようになる。
・ただし顧客の地理的範囲を広げる必要がある。そのためにウェブプロモーションは必須。
・自社や部門がトップクラスになるように事業領域を狭める発想を持つ。事業領域ありきではなく、トップシェアになるような市場設定が有効。
関連講演:
2019年11月30日に講演「簡単な事業計画の作り方」を寒川町商工会創業支援セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「専門特化」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 小さな効率化で大きな成果
DATE: 11/12/2019 05:36:41
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京吉祥寺にサービス業のコンサルティング、東京都練馬区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は小さな効率化で大きな成果 についてです。コンサル先の中小企業では世界経済動向から具体的なパソコンやスマホの使い方までヘリコプター的に助言しています。小さな効率化のノウハウも伝えています。
【小さな効率化で大きな成果】
・小さな効率化、個人的な業務効率化は、1年すれば大きな効率化になる。
・1人の効率化を組織全員が実践すれば大きな効率化になる。
・1人の、小さな効率化に価値を置かない人は、大きな組織的な効率化はできない。
・単なる事業部門撤退を効率化と呼ぶのは無能な経営者。
関連講演:
2019年11月22日に講演「業務改善に向けた情報共有のあり方とその方法」を全国中小企業団体中央会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「効率化」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: プロモーションとマーケティングの関係
DATE: 11/13/2019 05:56:27
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。産業交流展2019カンファレンスステージ で講演「認知度を高め、集客につなげるプロモーションとは?」、東京都豊島区の中小企業のコンサルティングをします。
▲東京ビッグサイト青海会場での中小企業プロモーション講演です
今日は本日の講演に関連してプロモーションとマーケティングの関係 についてです。
【プロモーションとマーケティングの関係】
・プロモーションもマーケティングも販売面の活動のこと。
・マーケティングの方が広い概念。
・マーケティングは調査と実行に大別される。
・マーケティング実行面はマーケティングミックスという4Pで表現される。
・マーケティングミックスの4Pの1つがプロモーション(Promotion)。
関連講演:
2019年12月10日に講演「ピンタレストの経営活用」を東京都中小企業振興公社ACE-21で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「Promotion」テーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 組織メンバーの情報セキュリティ意識
DATE: 11/14/2019 05:25:34
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の情報セキュリティ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日はちばぎん総研 で講演「IT活用戦略とWEB活用~中小企業向け実践Webマーケティング」、東京都中野区の専門サービス業のコンサルティングをします。
▲ちばぎん総研での中小企業向けIT活用・WEB活用講演です
今日は本日の講演に関連して組織メンバーの情報セキュリティ意識 についてです。IT活用、WEB活用を進める際にはセキュリティ意識を高めることも必要です。
【組織メンバーの情報セキュリティ意識】
・小規模企業なら経営者以外の人の情報セキュリティ意識は一般に低い。
・中堅企業なら情報システム部門以外の人の情報セキュリティ意識は一般に低い。
・サーバーやシステム全体のレベルと、パソコン操作のレベルに分けて啓蒙するとよい。
・パソコン操作レベルではホームページ等の閲覧時の意識アップとUSBの危険性への意識アップが必要。
関連講演:
2019年11月22日に講演「中小企業のIoT、AI活用~最新Web活用、業務自動化、人手不足解消にITを使いこなす術」を東京商工会議所大田支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「セキュリティ」テーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 経営ヒントブログのRSS配信開始
DATE: 11/15/2019 05:58:36
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は産業交流展2019 でトーク「中小企業とプロモーション」、埼玉県久喜市商工会 で講演「事業に活かす最新ITツール活用法」を行います。
▲埼玉県久喜市での最新ITツール活用術講演です
今日は本日の講演に関連して経営ヒントブログのRSS配信開始 についてです。スプラム公式ホームページ内のブログ記事 をRSS配信しています。
関連講演:
2019年12月11日に講演「ビッグデータ・AI活用!自分でできるIT徹底活用セミナー」を小田原箱根商工会議所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「RSS」テーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 勤務者が経営者になる際の行動意識
DATE: 11/16/2019 05:25:04
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は立川商工会議所創業応援塾 で講演「起業プランから経営活動プランへ」、東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。
▲東京立川での創業応援塾のフォローアップ講義です
今日は本日の講演に関連して勤務者が経営者になる際の行動意識 についてです。
【勤務者が経営者になる際の行動意識】
・1つの行動は100の知識よりも成果につながる。
・行動目標は会社や上司から与えられたり、同意を得るものではなく、自らが設定する。
・行動の結果が成果につながるかどうかは常に分からない。
・行動が評価されるのではなく、結果が評価される。
・評価するのは市場(顧客)のみ。
関連講演:
2019年11月30日に講演「簡単な事業計画の作り方」を寒川町商工会創業支援セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「行動」テーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ホームページのアクセス数が伸びない
DATE: 11/17/2019 07:06:56
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の小売店のコンサルティングをします。
今日はホームページのアクセス数が伸びない についてです。中小企業の現場訪問コンサルをしていると、間違った解釈をしている経営者に会うことがあります。
【ホームページのアクセス数が伸びない】
・ホームページのアクセス数が伸びない理由はホームページのデザインが悪いからではない。
・ホームページのアクセス数が伸びない理由はSEO(検索エンジン最適化)がされていないから。
・ホームページのアクセス数が伸びない一方で、ブログやSNSのアクセス数が増えている場合がある。
・ホームページのアクセス数のアップは手段に過ぎない。目的は問合せ数を増やして収益を上げること。
関連講演:
2019年12月4日に講演「小規模事業者のIT活用最新情報」を横須賀商工会議所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「アクセス数」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 神奈川中央会ブログに竹内原稿「クラウド活用で経営革新」掲載
DATE: 11/18/2019 05:47:25
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都台東区の中小企業のコンサルティング、東京都国立市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は神奈川中央会ブログに竹内幸次原稿「クラウド活用で経営革新」掲載 についてです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会 のビジネスブログに竹内幸次原稿「経営革新で未来を拓こう!クラウド活用で経営革新」が掲載されました。ぜひお読みください!
【経営革新で未来を拓こう!クラウド活用で経営革新】
「中小企業クラウド実践大賞」の概要
2019年11月はクラウド実践大賞実行委員会(令和元年7月に設立した任意団体)が進める全国中小企業クラウド実践大賞の地方大会が各地(和歌山、金沢、盛岡、長野、福岡)で行われています。ここまでの大規模なクラウド啓発は過去にはなかったと思います。
中小企業が「クラウド・イニシアティブ」自己宣言もしくは「クラウド実践コンテスト」に参加すると、以下の参加状況に応じたロゴマークをホームページ等に掲示することができます。
・自己宣言Web登録を行った企業等
・クラウド実践コンテストの一次審査を通過した企業等
・クラウド実践コンテスト全国大会への出場企業等
また、上記の地方大会を経て、上位10社程度が、2020年2月に東京で開催される全国大会へ出場することになります。まさに全国規模のクラウド実践コンテストです。
>>続きを読む「クラウド・イニシアティブ自己宣言チェックシート」をヒントに経営革新
▲神奈川県中小企業団体中央会ビジネスブログ掲載の「クラウド活用で経営革新」
関連講演:
2019年11月22日に講演「業務改善に向けた情報共有のあり方とその方法」を全国中小企業団体中央会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「クラウド」テーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: SNSをどう使えばいいのか?
DATE: 11/19/2019 05:25:06
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県大磯町の小売店のコンサルティング、神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティング、東京都国立市の小売店のコンサルティングをします。
今日はSNSをどう使えばいいのか? についてです。小規模企業やBtoB(対事業者向け)ビジネスの場合、SNSの活用方法に悩む経営者が多いものです。
【SNSをどう使えばいいのか?】
・収益をあげるためのネット活用である。
・ネット活用のうち、主に情報発信するためのツールがホームページとブログとSNSである。
・SNSは双方向のコミュニケーションが基本だが、中小企業が事業として運営する場合は、双方向性よりも情報発信に重点を置いてもかまわない。
・自分が使いやすいSNSよりもターゲット市場(メインにした客層)が使っているSNSを使う。
・ホームページ等へ誘導しやすいのはツイッターとPinterest。誘導しにくいのがインスタ。
関連講演:
2019年12月10日に講演「ピンタレストの経営活用」を東京都中小企業振興公社ACE-21で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SNSをどう使えばいいのか」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ビジネスブログを書く時間がない
DATE: 11/20/2019 05:49:05
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、東京都中央区の中小企業のコンサルティングをします。
今日はビジネスブログを書く時間がない についてです。年末や年度末が近づくと中小企業の現場はより一層忙しくなります。書くと決めたブログ(ビジネスブログ)が書けなくなる中小企業は多いものです。
【ビジネスブログを書く時間がない】
・現場優先の中小企業なので、プロモーションやブログ執筆は後回しになることが多い。
・そもそも現在忙しいのだからブログを書いて宣伝する必要はないと感じてしまう。
・しかしブログは今の収益のために書くのではなく、未来の収益の為に書くもの。具体的には今書いた文章が数年後もGoogle検索対象になる。
・時間がないことを想定して、ネタ帳としてメモをしておくとよい。
関連講演:
2019年11月28日に講演「中小商店のIT活用2019 Part2~キャッシュレス、SNS、IT活用術~」を柏市商店会連合会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ビジネスブログ」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ITをどこから学べばいいのか
DATE: 11/21/2019 05:37:56
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は七十七銀行77 R&C セミナー で講演「IT基礎とWEB活用術」を行います。
▲宮城県仙台での七十七銀行77 R&C セミナーでのWeb活用講演です
今日は本日の講演に関連してITをどこから学べばいいのか についてです。本日の講演のように基礎という言葉を使う場合、どのような説明を行うとよいのか、また、中小企業経営者はどこから、どの領域や段階からITを理解したらよいのかを考えてみます。
【ITをどこから学べばいいのか】
・経営者なので、投資と利益で考える視点を持つ。IT投資は売上高を上げ、経常利益率も上げる効果が実証されている。
・投資の内容を掘り下げて考える。研修等による人への投資か、IT機器への投資か、研究投資か、M&A投資か。
・利益の内容を掘り下げて考える。粗利益か、営業利益か。短期的な直接利益か、長期的な間接利益か。
・より具体的な行動案を出し、経営状況に応じて行動を決める。
関連講演:
2019年11月27日に講演「中小企業のためのIoT、AIの実践活用術」を国分寺ICTコミュニティで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「IT投資」テーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 小売業の従業員数過不足DIが良好な理由
DATE: 11/22/2019 05:42:12
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は全国中小企業団体中央会 で講演「業務改善に向けた情報共有のあり方とその方法」、東京商工会議所大田支部 で講演「中小企業のIoT、AI活用~最新Web活用、業務自動化、人手不足解消にITを使いこなす術」、東京国分寺のサービス業のコンサルティングをします。
▲東京茅場町での業務改善と情報共有講演です
▲東京大田区ので最新IT活用講演です
今日は本日の講演に関連して小売業の従業員数過不足DIが良好な理由 についてです。
【小売業の従業員数過不足DIが良好な理由】
・DIはDiffusion Index(指数)の略。
・従業員数過不足DI=「過剰」-「不足」の値。プラスなら過剰感(つまり人余り状態)になり、マイナスなら不足感(つまり人手が足りない状態)になる。
・2019年7-9月の日本全産業は▲21.7。
・もっとも不足感が強い建設業は▲42.3。
・小売業は▲11.9ともっとも不足感がない。
・小売業の人手不足感がない理由の1つは大手の過度な安売りで売上高が上がらないこと。もう1つは人手不足を無人レジやAI等の最新機器で克服していること。
関連講演:
2019年11月28日に講演「中小商店のIT活用2019 Part2~キャッシュレス、SNS、IT活用術~」を柏市商店会連合会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「人手不足」テーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 過度なポイント還元は商売を衰退させる
DATE: 11/23/2019 05:19:34
PRIMARY CATEGORY: 商売の仕組み
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都豊島区の中小企業のコンサルティング、東京下北沢の中小企業のコンサルティングをします。
今日は過度なポイント還元は商売を衰退させる についてです。政府は2020年9月から翌3月までの7か月に新ポイント還元制度の導入を決めたようです。
政府、新ポイントに2500億円 五輪後、番号カードで25%還元
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191119-00000142-kyodonews-bus_all
様々な目的意識からの制度だと思いますが、経済活性化、経営活性化、付加価値創造力の向上等の中小企業経営の観点らは手放しで喜ぶことはできません。
【過度なポイント還元は商売を衰退させる】
・25%還元を誰が希望しているのか。
・中小企業経営者の意見を聞いて制度設計しているのか。
・日本産業の課題は日本らしい付加価値を生み出すこと。付加価値は売上高−仕入(原価)のこと。
・25%還元は25%の売上高を未来に下げて売ること。
・25%ポイント還元に慣れた消費者(顧客)は低価格購買に慣れてしまう。最低賃金が強制的に上がる現在、低価格に慣れた消費者が増えれば中小企業は経営を放棄し、後継希望者は減る。
・デフレ脱却のために、経営デザインシートやものづくり補助金等の付加価値創造のための補助金が用意されていたのではないのか。
関連講演:
2019年12月3日に講演「利益を生み出す付加価値の創出と原価管理」を青梅商工会議所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「還元」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: インフルや風邪予防のためのパソコンの清掃
DATE: 11/24/2019 06:43:26
PRIMARY CATEGORY: 経営者の健康
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都杉並区の中小企業のコンサルティングをします。
今日はインフルや風邪予防のためのパソコンの清掃 についてです。今年はインフルエンザの流行が早いとのこと。都内山手線内で咳をしている人が多いこと多いこと。
電車で吊革を触ったり、何気なく顔を触ったりして、その指でパソコンを操作すると、やはりパソコンのキーボードが菌の温床となります。
なのでこの季節は毎日キーボードを拭き取るようにしています。以前は霧吹きで水を直接キーボードに吹き付けていましたが、最近は布に吹き付けてから、キートップを拭き取るようにしています。風邪予防だけではなく気持ちもすっきりとします。
▲パソコンのキーボードを霧吹きで綺麗にしています
関連講演:
2020年1月18日に講演「素晴らしき経営者人生をスタートしよう!」を相模原商工会議所創業入門セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「キーボード」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 組織メンバーのIT活用意識が低い
DATE: 11/25/2019 05:39:57
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区のサービス業のコンサルティング、東京都台東区の中小企業のコンサルティング、千葉県佐倉市の事業協同組合のコンサルティングをします。
今日は組織メンバーのIT活用意識が低い についてです。会社単位でも商店街等の組合単位でも同じ状況、同じ悩みを抱えています。
【組織メンバーのIT活用意識が低い】
・中小企業ではよくあること。まずは自社だけも問題だと深く考え過ぎないことが大切。
・そもそもメンバー全員の意識を上げる必要が本当に必要なのかを考える。一部の理解で十分である場合もある。
・IT活用がメンバーの仕事や収入、日々の業務にどう影響するのかを正しく説明する。
・組織トップとして諦めず、根気よくIT活用意識向上に努める。
関連講演:
2020年1月28日に講演「そのHP、そのSNS、収益につなげます!収益につなげる!小さな企業のIT活用」を鹿児島商工会議所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「IT活用意識」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 情報源の見つけ方
DATE: 11/26/2019 06:35:40
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京豊島区の中小企業のコンサルティング、東京池袋で講演「WEB活用による情報収集と情報発信~新規顧客と既存顧客から収益を生み出す実践的WEB活用術」、東京都江戸川区の中小企業のコンサルティングをします。
▲東京池袋での情報収集と情報発信に関する講演です
今日は本日の講演に関連して情報源の見つけ方 についてです。講演後に聴講された中小企業経営者の方から私の情報源について質問を頂くことがとても多いです。
【情報源の見つけ方】
・インターネット上には情報が多い。英語検索ならなおさら多い。
・情報過多でいつも新しい情報に振り回されている経営者も多い。
・現代は情報源を探すよりも、自社に合った情報源に絞りこむ(選択する)ことが重要。
・ある面、情報は捨てるもの。残った情報が自社にとって本当に価値ある情報になり、その情報に基づいた経営が差別化戦略になる。
関連講演:
2019年12月4日に講演「小規模事業者のIT活用最新情報」を横須賀商工会議所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「情報源」テーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: AIをどう使えばいいのか分からない
DATE: 11/27/2019 05:28:06
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都瑞穂町の中小企業のコンサルティング、神奈川県中小企業団体中央会との打ち合わせ、国分寺ICTコミュニティ で講演「中小企業のためのIoT、AIの実践活用術」を行います。
▲東京国分寺での中小企業向けのIoT、AI活用講演です
今日は本日の講演に関連してAIをどう使えばいいのか分からない についてです。
【AIをどう使えばいいのか分からない】
・AIはITの1つ。このため従来のIT活用の延長と理解すればいい。
・従来のIT活用は人が都度入力(検索する、加工する、発信する等)することが多かったが、AIを活用すると、少しだけ自動化が進むと考えればよい。
・現時点では人が行う定型的な業務(与えられた条件下で考える業務や単純作業)をAIが行うと考えるとよい。
・「AIを活用しないと時代に遅れる」と考えずに、現在と未来に自社の経営をより効率化しようと考えて業務を見渡すと、「この業務はAI活用で効率化できるかもしれない」となる。
・具体邸には
ITreviewのAI比較 のようなページでAI(を活用したクラウドシステム)を選択するとよい。
関連講演:
2019年12月11日に講演「ビッグデータ・AI活用!自分でできるIT徹底活用セミナー」を小田原箱根商工会議所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「AI活用」テーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: SNSの使い方が分からない
DATE: 11/28/2019 05:25:12
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、千葉県柏市商店会連合会 で講演「中小商店のIT活用2019 Part2~キャッシュレス、SNS、IT活用術」を行います。
▲千葉県柏市の商店街連合会向けのIT活用講演です
今日は本日の講演に関連してSNSの使い方が分からない についてです。本日のような中小商店の中にはLINEは使っているものの、SNSのことは良くわかないと感じている経営者が多いものです。
【SNSの使い方が分からない】
・日本でユーザー数が多いSNSはツイッター、インスタグラム、フェイスブック。
・ホームページ等に誘引しやすいSNSはツイッターとピンタレスト。
・交流使用(コメントやダイレクトメッセージ)が多いのはフェイスブック。
・拡散機能が高いのはツイッター。
・すべてのSNSを使う必要はない。自店に合ったSNSに重点を置くべき。
関連講演:
2019年12月10日に講演「ピンタレストの経営活用」を東京都中小企業振興公社ACE-21で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SNS」テーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 後継者の育成
DATE: 11/29/2019 05:52:40
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の事業承継
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都八王子市の中小企業のコンサルティング、東京都港区のサービス業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は後継者の育成 についてです。中小企業では事業承継が大きな問題になっています。
【後継者の育成】
・後継者問題は後継予定者と後継完了者に分けて考えるとよい。
・後継予定者が決まっている場合は、なぜその人に後継するのかを現経営者が整理するとよい。
・単に息子だから、娘だから、では社内外が納得しない場合もある。混乱が起きない状況を作ることが先代経営者の役割。
・後継者に欠けがちなものは経営哲学。先代のコンセプトを引き継ぐため「後継された経営哲学」であり、これを自らにじみ出た自分の経営哲学にすることが重要。
関連講演:
2020年1月18日に講演「素晴らしき経営者人生をスタートしよう!」を相模原商工会議所創業入門セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「後継者」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: PDCAとOODAの使い分け
DATE: 11/30/2019 05:24:11
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は寒川町商工会 創業支援セミナーで講演「簡単な事業計画の作り方」、東京都豊島区の中小企業のコンサルティングをします。
▲神奈川県寒川での創業支援セミナーでの事業計画講演です
今日は本日の講演に関連してPDCAとOODAの使い分け についてです。
【PDCAとOODAの使い分け】
・PDCA(読み方はピーディーシーエー)はPlan立案・計画/Do実施/Check検証・評価/Action改善・見直しのこと。
・OODA(読み方はウーダ)はObserve観察/Orient情勢への適応/Decide意思決定/Act行動のこと。
・PDCAもOODAもループして繰り返すことが経営。
・PDCAは中長期の視点で全社的な視点で使うとよい。
・OODAは短期の視点で、現場的な視点で使うとよい。
関連講演:
2020年1月17日に講演「創業とは?ビジネスプランの作成・創業事務手続き・保険関係基礎」を久喜市商工会令和元年度創業塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「PDCA」テーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: サービス業の売上高が伸びない
DATE: 12/01/2019 06:44:08
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京自由が丘のサービス業のコンサルティングをします。
今日はサービス業の売上高が伸びない についてです。
【サービス業の売上高が伸びない】
・サービスとは無料という意味ではなく、形のない財(無形財=役務)を提供する業種のこと。
・具体的には金融や物流、飲食業、学習塾、音楽教室、美容業、鍼灸や接骨院、そして私のようなコンサルティング業のことを言う。
・サービス業の付加価値の多くは人から生まれる。費用面から見ると、売上高に占める人件費の割合が大きいという特徴がある。
・サービス業の多くは提供する人(担当者)の質によって顧客満足度が大きく変化する。
・近年のシェアリングやサブスクリプション、古くはレンタルやリースは、モノ(有形財)をベースにしたサービス業である。モノベースの場合、人(担当者)の違いによるサービス品質の差が少なくなる。
・品質安定により収益拡大が見込める。
関連講演:
2020年1月24日に講演「営業・販路開拓・マーケティング・商品力強化」を久喜市商工会令和元年度創業塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「サービス業」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 10月の中小企業景気動向
DATE: 12/02/2019 04:57:02
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区の中小企業のコンサルティング、埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は10月の中小企業景気動向 についてです。全国中小企業団体中央会のサイトに公開されました。
【2019年10月の中小企業景気動向】
・2019年10月のDI(Diffusion Index)は全9指標すべてが悪化した。
・とくに売上高指標の悪化が大きい。
・全国的に台風等の自然災害が発生し、多くの業界で影響を受けた。
・業種を問わず、人手不足の影響が大きくなってきており、受注・収益に留まらず、事業継続等にも大きな影響を与える懸念がある。
・働き方改革への対応、最低賃金引き上げを懸念する声も多い。
▲2019年10月は全指標で悪化した。消費増税と台風被害、人手不足の影響
関連講演:
2020年1月29日に講演「商談力~25分の商談を成功へ導くために」を名古屋商工会議所第5回商談塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「景況」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 原価の意味が分からない
DATE: 12/03/2019 06:05:53
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都台東区の中小企業のコンサルティング、青梅商工会議所 で講演「利益を生み出す付加価値の創出と原価管理」、東京秋葉原の中小企業のコンサルティングをします。
▲東京都青梅の青梅商工会議所での原価管理の講演です
今日は本日の講演に関連して原価の意味が分からない についてです。
【原価の意味が分からない】
・原価は売上発生のために使われた材料や仕入のこと。
・卸売業と小売業の原価は仕入のこと。
・製造業の原価は材料費+労務費+経費(製造に使われた経費)のこと。
・飲食店の原価は食材費用だが、管理する際には人件費を加えてFLコスト(フード(食材)とレイバー(人件費))として管理する。
・原価管理の目的は利益を生み出すこと。
・原価を節約しても販促費用を増やし過ぎれば利益はでない。
関連講演:
2020年1月31日に講演「資金計画・価格設定・損益分岐点・創業店舗訪問」を久喜市商工会令和元年度創業塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「原価管理」テーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ブックマーク/お気に入りしたページが見つからない
DATE: 12/04/2019 05:35:23
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の生産性向上
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区の中小企業のコンサルティング、横須賀商工会議所 で講演「小規模事業者のIT活用最新情報」、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。
▲横須賀でのIT活用講演です
今日は本日の講演に関連してブックマーク/お気に入りしたページが見つからない についてです。
【ブックマーク/お気に入りしたページが見つからない】
・一度見たホームページ等を自分のGoogle Chrome等のブラウザに留めておくことをブックマークするという。
・ブックマークしておけば、次回からはいちいちGoogle検索しなくてもすぐにそのホームページが見れる。
・しかしブックマークをし過ぎていたり、ブックマーク内の整理ができていないと、結局はブックマーク内を探す時間の方が逆に掛かってしまう。
・対策はブックマーク内にフォルダを作って「リサーチサイト」「ネット仕入」「景気動向」のように、分類してブックマークする。Google Chromeならアドレスバーに「chrome://bookmarks/」と入れて整理する。
関連講演:
2020年1月28日に講演「そのHP、そのSNS、収益につなげます!収益につなげる!小さな企業のIT活用」をで鹿児島商工会議所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ブックマーク」テーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,300回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 名古屋開催の商談力アップセミナー
DATE: 12/05/2019 06:06:40
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の営業力強化
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。東京都青梅市の中小商店のコンサルティング、東京吉祥寺のサービス業のコンサルティング、東京都中野区の専門サービス業のコンサルティングをします。
今日は名古屋開催の商談力アップセミナーの案内 についてです。講師は私竹内幸次です。実践的な交渉商談のノウハウをすべて説明します。ぜひ参加ください!
関連講演:
2020年1月29日に講演「商談力~25分の商談を成功へ導くために」を名古屋商工会議所第5回商談塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「商談力」テーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,300回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ネット広告しても売上高が上がらない
DATE: 12/06/2019 05:27:24
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都世田谷区の中小企業のコンサルティング、東京都瑞穂町の中小製造業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はネット広告しても売上高が上がらない についてです。
【ネット広告しても売上高が上がらない】
・Googleアドワーズやフェイスブック等のネット広告費用は小規模事業者持続化補助金の対象になっている(2/3が補助される)。
・ネット広告をするとアクセス数は伸びる。これはGoogle Analytics等のアクセス数の解析で分かる。
・ネット広告をしてアクセス数が伸びてもなぜか売上高は上がらない事例が多い。
・理由調査の1つとして、新規アクセスのサイト滞在時間を見る。滞在時間が極端に短い場合には、ネット広告がターゲット層に到達していないと解釈する。
関連講演:
2020年2月12日に講演「売上UP!攻めのIT活用セミナー」を相模原商工会議所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ネット広告」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ブログ経営助言/経営判断の材料が分からない
DATE: 12/07/2019 06:56:31
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、東京都八王子市の製造業のコンサルティング、東京自由が丘の小売店のコンサルティングをします。
今日はブログ経営助言/経営判断の材料が分からない についてです。中小企業経営者は毎日経営判断を重ねています。その経営判断の根拠は正しいですか?
【ブログ経営助言/経営判断の材料が分からない】
・社長の仕事は決めること(意思決定すること)。決められなければ社長は務まらない。
・経営判断の基準は経営哲学。自社は何のために存在するのかを自問する。
・一般的に使われる経営判断材料は、収益(儲かるか、節約できるか)と満足(顧客満足、従業員満足、自社満足、社会満足)。
・経営判断をスピーディーに行うためには、とりあえず発想が有効。とりあえず半年、とりあえずの販促等の発想で完璧を求めない。完璧でなくても決められる勇気を持つべき。
関連講演:
2020年2月1日に講演「創業の魅力と創業マインド」を相模原商工会議所さがみはらde創業ゼミで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「経営判断」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ブログ経営助言/中小企業がホームページでやってはいけないこと
DATE: 12/08/2019 06:25:34
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京下北沢の中小企業のコンサルティングをします。
今日はブログ経営助言/中小企業がホームページでやってはいけないこと についてです。
【ブログ経営助言/中小企業がホームページでやってはいけないこと】
・ホームページ作成業者に制作と運用を丸投げすること。あくまで経営のためのツールなので、中小企業の社長が運用を決めるべき。決められない時には、決められるような複数案の提示を求めるとよい。
・特定の従業員に多くのウェブ運用の業務が集中すること。人手がないためにパソコンやスマホが得意な人に業務が集中する傾向にあるが、退職時のリスク、情報管理面でのリスクを考えると、運用は兼務で複数いる方が好ましい。
・デザインとSEO面を考える。画像のみ、テキスト文字のみは避けるべき。
関連講演:
2020年2月12日に講演「売上UP!攻めのIT活用セミナー」を相模原商工会議所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ホームページ運用」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 訪日外国人が見ている情報源
DATE: 12/09/2019 05:32:52
PRIMARY CATEGORY: グローバルマーケティング・国際化
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都台東区の中小企業のコンサルティング、東京都日野市の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は訪日外国人が見ている情報源 についてです。
【訪日外国人が見ている情報源】
・日本に来る前に見た情報で役に立ったものの1位は個人ブログ。トラベルブロガーの記事は参考にされている。アカウントが必要なフェイスブックやインスタではなく、誰でも自由に見ることができる点がブログが役に立つ理由の1つ。
・
GaijinPot (https://gaijinpot.com/)は月間90万以上のページビューの人気サイト。
・
ジャパン・トゥデイ (https://japantoday.com/)は月間200万以上のページビューの人気サイト。
関連講演:
2020年2月2日に講演「マーケティングセミナー/塾生募集を行う際の効果的なマーケティングとは」を一般社団法人社日本珠算連盟で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「訪日」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 経営助言/ピンタレストの経営活用方法が分からない
DATE: 12/10/2019 05:36:56
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都東久留米市の中小企業のコンサルティング、東京都中小企業振興公社ACE-21で講演「ピンタレストの経営活用」、千葉県の企業とのコンサルティング打ち合わせをします。
▲中小企業向けのPinterestピンタレスト経営活用講演です
今日は本日の講演に関連して経営助言/ピンタレストの経営活用方法が分からない についてです。
【経営助言/ピンタレストの経営活用方法が分からない】
・日本のSNS1位がピンタレスト。
・1位の意味はトラフィック生成数が1位という意味。つまり、投稿写真からリンク先設定したホームページ等へのリンクが生まれやすい。
・ホームページやブログのアクセス数アップを目的に活用するとよい。
関連講演:
2020年2月12日に講演「売上UP!攻めのIT活用セミナー」を相模原商工会議所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ピンタレスト」テーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,300回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: IT助言/ビッグデータの身近な例
DATE: 12/11/2019 06:36:10
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、小田原箱根商工会議所 で講演「ビッグデータ・AI活用!自分でできるIT徹底活用セミナー」を行います。
▲小田原でのビッグデータ・AI活用講演です
今日は本日の講演に関連してIT助言/ビッグデータの身近な例 についてです。
【IT助言/ビッグデータの身近な例】
・関連検索ワード。ヤフーやGoogle等の検索サイトを使ってどのようなキーワードを検索しているのかが分かる。
・Googleトレンド。過去15年間の検索傾向が分かる。
・Googleマップ。最近のみならず数年前の地域の状況も分かる。
関連講演:
2020年1月28日に講演「そのHP、そのSNS、収益につなげます!収益につなげる!小さな企業のIT活用」を鹿児島商工会議所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ビッグデータ」テーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,300回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ブログ経営助言/HTTPS配信しないブログサービスを使用ってもいいか
DATE: 12/12/2019 05:30:31
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都昭島市の製造業のコンサルティング、千葉県佐倉市の協同組合のコンサルティングをします。
今日はブログ経営助言/HTTPS配信しないブログサービスを使用ってもいいか についてです。
【ブログ経営助言/HTTPS配信しないブログサービスを使用ってもいいか】
・HTTPSのSはSecureのS。閲覧する人が安全に見ることができるブログということ。
・HTTPSアドレスにならない(HTTPS配信ではない)ブログサービスもある。有名ブログでもある。
・HTTPSにしない方針のブログサービスは、HTTPSにしない理由を「ブログの閲覧者が個人情報等を入力することがないから」等とすることが多い。
・しかし、GoogleがGoogle Chromeで閲覧するページの安全性を強化する(HTTPを排除する)方向であることを理解しておく。
関連講演:
2020年2月29日に講演「創業者に必要なプレゼンテーションと交渉術」を相模原商工会議所さがみはらde創業ゼミで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「HTTPS配信」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 事業計画助言/2020年の経営革新テーマを決めよう
DATE: 12/13/2019 05:58:12
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都杉並区の中小企業のコンサルティング、東京都江東区の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は事業計画助言/2020年の経営革新テーマを決めよう についてです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会 のビジネスブログに竹内幸次原稿「2020年の経営革新テーマを決めよう」が掲載されました!ぜひお読みください。
【2020年の経営革新テーマを決めよう】
2020年の主な経営環境変化
年末が近くなると、各シンクタンクが来年の景気予想レポートを発表します。2020年はオリンピック・パラリンピックも開催され、消費増税後の景気対策も実施されます。主な経営環境変化について整理してみます。
・シンクタンク系の予想によると、2020年前半の世界経済は徐々に底入れし、後半は回復に向かう。ただし、回復力は弱い。製造業の回復がキー。製造業が低迷すると2020年の世界経済は更に減速する。
・日本では消費増税に伴うキャッシュレス消費者還元事業が終了する(2020年6月末)。
・2020年7月24日~8月9日東京オリンピック開催。8月25日~9月6日東京パラリンピック開催。訪日外国人が更に増える。
・まだ案の段階ではあるが、2020年9月からマイナンバーカードを活用したポイント還元制度が計画されている。還元率はなんと25%とする案がある。
世界経済とは直接関係がないと考えている中小企業経営者も多いかもしれませんが、現代経営では世界動向を無視できない状況であり、大手製造業の賃金の伸び等がジワジワと日本の景気や中小企業経営にも影響してくるでしょう。
テーマを決めて着実に経営革新する
>>続きを読む
▲神奈川県中小企業団体中央会ビジネスブログ掲載の「2020年の経営革新テーマ」
関連講演:
2020年2月1日に講演「創業の魅力と創業マインド」を相模原商工会議所さがみはらde創業ゼミで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「事業計画」テーマにした企業ブログ記事一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ブログ経営助言/得意分野を更に伸ばすか、苦手分野を克服するか
DATE: 12/14/2019 05:42:50
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区の専門サービス業のコンサルティングをします。
今日はブログ経営助言/得意分野を更に伸ばすか、苦手分野を克服するか についてです。
【ブログ経営助言/得意分野を更に伸ばすか、苦手分野を克服するか】
・受験学習塾のようだが、この経営相談はよくあることの1つ。
・並の経営では生き残れない時代。だから中小企業は得意分野を更に伸ばすべき。特徴を明確にして世界から仕事を得る。
・総合化よりも専門化。これが中小企業の経営戦略の基本。
関連講演:
2020年2月1日に講演「創業の魅力と創業マインド」を相模原商工会議所さがみはらde創業ゼミで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「得意分野」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 経営助言/売上微増で利益が減少している時の対処
DATE: 12/15/2019 07:46:22
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は経営助言/売上微増で利益が減少している時の対処 についてです。
【経営助言/売上微増で利益が減少している時の対処】
・粗利益(売上総利益)が減少することは良くない。売上総利益は付加価値であり、企業とは付加価値創造主体である。
・消費増税に関連して、顧客から値引き交渉される事例は多い。
・事業構造を見直す。具体的には扱い商品と販売先顧客を見直す。切るところは切る。
・「売上微減で、利益が増える」ことを目指す。値引き交渉が強い取引先は切る。
関連講演:
2020年2月22日に講演「経営事例のグループディスカッション」を相模原商工会議所さがみはらde創業ゼミで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「売上微増」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ブログ経営助言/会社を買う時の留意点
DATE: 12/16/2019 05:36:10
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の事業承継
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、東京都品川区の中小製造業のコンサルティング、都内でのコンサルティングをします。
今日はブログ経営助言/会社を買う時の留意点 についてです。後継者がいない中小企業は大変に多いため、サラリーマンが中小企業を買うという形での買収(M&A)も増えています。
【ブログ経営助言/会社を買う時の留意点】
・会社や事業の売買を仲介するM&A代行会社はとても多い。初期費用と成約時の費用を事前に確認しておく。
・資本金が300万円や1,000万円に設定してある中小企業だからといって資本金の金額で買える訳ではないことを知っておく。
・中小企業を買った、つまり株主になった後は経営者も選ぶことになる。新しい経営者の選定に間違えると収益は大きく低下する。中小企業は資本や理屈ではなく、人で組織が動くことを心得ておく。
関連講演:
2020年1月29日に講演「商談力~25分の商談を成功へ導くために」を名古屋商工会議所第5回商談塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「会社を買う」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: IT助言/Google Analyticsが難しい
DATE: 12/17/2019 05:05:03
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都小金井市の製造業のコンサルティング、神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はIT助言/Google Analyticsが難しい についてです。
【IT助言/Google Analyticsが難しい】
・Google Analyticsはホームページ等の解析ツールとして代表的なツール。
・Google Analyticsは無料で使うことができる。この意味は自社サイトの状況をGoogle社に提供するということ。
・多くの中小企業経営者はGoogle Analyticsは使い方が大変に難しいと感じている。
・難しいと感じる中小企業はGoogle Analyticsを簡易表示するPage Analytics(Google Chromeの拡張機能)を使うとよい。
関連講演:
2020年1月28日に講演「そのHP、そのSNS、収益につなげます!収益につなげる!小さな企業のIT活用」を鹿児島商工会議所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「Google Analytics」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ブログ経営助言/友達を経営参加させたい
DATE: 12/18/2019 06:35:37
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、東京都八王子市の製造業のコンサルティング、東京都国立市の小売店のコンサルティングをします。
今日はブログ経営助言/友達を経営参加させたい についてです。
【ブログ経営助言/友達を経営参加させたい】
・友達のノリで勢いで経営することも今の時代は必要。行動力が引き出せるのなら。
・友達と一緒に経営したいと思う気持ちの背景に甘えがないか?互いに頼り合う関係は友情では美しいが経営では甘えにつながることがある。
・友達同士の会話の雰囲気のまま顧客や他のスタッフと接していないか?緊張感の無さから、無礼なふるまいになっていないか。
関連講演:
2020年1月18日に講演「素晴らしき経営者人生をスタートしよう!」を相模原商工会議所創業入門セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「友達」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士FB で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ブログ助言/SEO成果がでない場合の対処
DATE: 12/19/2019 06:05:34
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中小企業振興公社での打ち合わせ、東京都練馬区の中小製造業のコンサルティング、東京都練馬区の中小企業のコンサルティングをします。
今日はブログ助言/SEO成果がでない場合の対処 についてです。
【ブログ助言/SEO成果がでない場合の対処】
・SEO成果は検索順位やアクセス数ではなく、売上変化で見るべき。
・SEO外注業者に依頼する場合には、検索順位がその業者の成果になる。
・検索順位が十分に上位になっているのに新規問い合わせが増えていない場合には、上位表示されたいSEO目標キーワードを微調整する。
関連講演:
2020年2月2日に講演「マーケティングセミナー/塾生募集を行う際の効果的なマーケティングとは」を一般社団法人社日本珠算連盟で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEO成果」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士FB で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業助言/ホームページリニューアルが失敗するパターン
DATE: 12/20/2019 06:15:51
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、埼玉県の製造業のコンサルティングをします。
今日は中小企業助言/ホームページリニューアルが失敗するパターン についてです。
【中小企業助言/ホームページリニューアルが失敗するパターン】
・Googleの警告表示に対応して単にHTTPからHTTPS配信に切り替えるだけのリニューアル。
・ホームページを営業ツールと考えずに、単にスマホ対応や画像をスライド表示しているだけのリニューアル。
・社長や自社内の各部署の意見が反映されていないリニューアル。
・リニューアル費用に見合うだけの売上高アップが期待できないリニューアル。
中小企業経営者の皆様、スプラムではホームページリニューアルが失敗しないための中小企業助言を行っております。ご連絡 ください。
関連講演:
2020年2月8日に講演「マーケティングプランづくり」を相模原商工会議所さがみはらde創業ゼミで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「リニューアル」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士FB で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 企業助言/経営に老害はあるか
DATE: 12/21/2019 07:40:57
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都豊島区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は企業助言/経営に老害はあるか についてです。
【企業助言/経営に老害はあるか】
・老害とは自分が老いたことを自覚せずに、周囲の若手の活躍を妨げてしまう害のこと。
・中小企業経営者の平均年齢は約60歳。昨今では60歳は高齢者とは言われないが、仮に30歳代の事業承継予定者の新規事業等の挑戦を止めるような言動が多かった場合には老害になる可能性がある。
・単なる保守的(慎重な姿勢)と老害の違いを知る。実行する意思があるのが慎重。何があっても実行を拒否する姿勢は老害。
中小企業経営者の皆様、スプラムでは経営に老害はあるかについて企業助言を行っております。ご連絡 ください。
関連講演:
2020年1月18日に講演「素晴らしき経営者人生をスタートしよう!」を相模原商工会議所創業入門セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「老害」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士FB で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 助言/理想的な分社を伴う事業承継
DATE: 12/22/2019 08:03:01
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の事業承継
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は助言/理想的な分社を伴う事業承継 についてです。
【助言/理想的な分社を伴う事業承継】
・後継者が決まっていない中小企業は120万企業もある。
・60歳代の創業者が代表取締役を長男に任せ、次男に分社した新会社を任せた事例がある。
・グループ経営会議を毎月開催し、先代社長はグループ代表として会議を進める。
・結果として事業承継前よりもグループ合計売上高は増加している。
中小企業経営者の皆様、スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っております。ご連絡 ください。
関連講演:
2020年1月31日に講演「資金計画・価格設定・損益分岐点・創業店舗訪問」を久喜市商工会令和元年度創業塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「分社」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士FB で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 経営者助言/SEOにおける更新頻度の役割
DATE: 12/23/2019 05:33:31
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都墨田区の中小企業のコンサルティング、東京都品川区の製造業のコンサルティング、横浜市の中小企業のSEOコンサルティングをします。
今日は経営者助言/SEOにおける更新頻度の役割 についてです。
【経営者助言/SEOにおける更新頻度の役割】
・SEOはSearch Engine Optimization=検索エンジン最適化のこと。現実的にはGoogleの検索順位ルールに最適化すること。
・RSS配信しているブログの場合、更新(記事アップ)のたびに積極的に配信される。これは配信元のブログのバックリンクをRSSによって生み出していることになる。
・リンクの質の面から考えると、RSSフィードを表示しているページは、そのRSS配信内容に高い興味を持っている。つまりキーワードの関連性が高いページを運用している。つまり関連性の高いページからリンクを受けることになる。
中小企業経営者の皆様、スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っております。ご連絡 ください。
関連講演:
2020年1月24日に講演「営業・販路開拓・マーケティング・商品力強化」を久喜市商工会令和元年度創業塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「RSS」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士FB で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ICT助言/現在のホームページがHTTPSにならない場合の対処
DATE: 12/24/2019 05:39:19
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区の中小企業のコンサルティング、東京都台東区の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はICT助言/現在のホームページがHTTPSにならない場合の対処 についてです。
【ICT助言/現在のホームページがHTTPSにならない場合の対処】
・理由があって従来から使っているホームページのアドレスがHTTPSアドレス(配信)にならない場合に、(1)今後もHTTPのままにする、(2)新しいHTTPSアドレスのURLをJimdo等で新規に取得する、(3)従来のURLをJimdo等のHTTPS配信しているWEBサービスに移設するの3択がある。
・(1)のHTTPのままはGoogle(検索順位を決める)やGoogle Chrome(安全でないページの表示を制限する)で不利になるため選ぶべきではない。
・(2)と(3)中小企業でもよく選ばれている方法。
・(2)は新規にアドレスを取得するので自由にURL(ドメイン名)を決めればよい。できれば業種や地域、特徴が伝わるようなURLが好ましい。
・(3)はWEBサービスによっては移設できない場合があるので注意する。
中小企業経営者の皆様、スプラムでは中小企業に最適な現実的な経営助言を行っております。ご連絡 ください。
関連講演:
2020年2月12日に講演「売上UP!攻めのIT活用セミナー」を相模原商工会議所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「HTTPSアドレス」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士FB で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 組合助言/組合上層部(理事等)の革新意欲が低い場合の対応
DATE: 12/25/2019 05:57:34
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県相模原市の協同組合のコンサルティング、東京都台東区の卸売業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日は組合助言/組合上層部(理事等)の革新意欲が低い場合の対応 についてです。
【組合助言/組合上層部(理事等)の革新意欲が低い場合の対応】
・革新こそ経営とのベース理解を促す。現状維持は経営とは言わない。現状維持は単なる運営である。
・新しい活動がプラスになるのか、マイナスになるのかを客観論者のように論じてはいけない。主体者としてプラスにしたい、マイナスになることを避けたいという意思を持つ。
・ざっと40歳未満の青年(若手)のアイデアを許容する。過去の例に照らし合わせるのではなく、未来に必要とされるアイデアかどうかを考える。
中小企業経営者の皆様、スプラムでは中小企業に適した現実的な経営助言を行っております。ご連絡 ください。
関連講演:
2020年2月22日に講演「経営事例のグループディスカッション」を相模原商工会議所さがみはらde創業ゼミで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「革新」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士FB で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 組織助言/働き方改革に賛同できない
DATE: 12/26/2019 05:29:57
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、東京都台東区の中小企業のコンサルティング、東京都国分寺市のサービス業のコンサルティングをします。
今日は組織助言/働き方改革に賛同できない についてです。
【組織助言/働き方改革に賛同できない】
・中小企業経営者の中には働き方改革関連法に反対意見、嫌悪感さえ覚える経営者もいる。
・反対意見ではあるが、国として決まった法律なので守るという意識は高い。
・受け身で考えず、むしろ自社や業界から率先して今の時代に合った働き方を推進しようと考える方が経営全体としてはよい結果になる。
中小企業経営者の皆様、スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っております。ご連絡 ください。
関連講演:
2020年2月1日に講演「創業の魅力と創業マインド」を相模原商工会議所さがみはらde創業ゼミで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「働き方」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士FB で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: セキュリティ助言/長期休暇の情報セキュリティ
DATE: 12/27/2019 05:22:51
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の情報セキュリティ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小小売店のコンサルティング、東京都八王子市の製造業のコンサルティングをします。
今日はセキュリティ助言/長期休暇の情報セキュリティ についてです。
中小企業経営者の皆様、スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っております。ご連絡 ください。
関連講演:
2020年2月22日に講演「事業収支シミュレーション(ソフトウエアを活用)」を相模原商工会議所さがみはらde創業ゼミで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「セキュリティ」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士FB で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 経営助言/新規事業が思いつかない
DATE: 12/28/2019 05:22:35
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は経営助言/新規事業が思いつかない についてです。
【経営助言/新規事業が思いつかない】
・企業経営では新規事業は必要。従来事業のみで業績を伸ばすことも無理ではないが、時代(ニーズ)の変化が早い現代では、従来事業のみでは売上高が減少することが多い。
・新規事業の発想法は2つ。1つは近い将来顕在化する市場ニーズからの発想。もう1つは自社内に蓄積されたノウハウの転用の発想。
・従来事業と完全に関連がない無関連多角化よりも、多少の関連性がある関連多角化の方がリスクが少ない。中小企業には適している。
中小企業経営者の皆様、スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っております。ご連絡 ください。
関連講演:
2020年1月24日に講演「営業・販路開拓・マーケティング・商品力強化」を久喜市商工会令和元年度創業塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「新規事業」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士FB で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 2019年スプラムの講演とコンサルティングの実績
DATE: 12/29/2019 05:25:47
PRIMARY CATEGORY: 中小企業診断士の講演
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は2019年スプラムの講演とコンサルティングの実績 についてです。
【2019年スプラムの講演とコンサルティングの実績】
1.講演事業
88回の講演を行いました。これにより中小企業診断士独立後の累積講演数は2,296回となりました。従来からよく講演している「創業の心構え」や「マーケティング」、「従業員の採用」、「Webマーケティング」、「販路開拓」、「生産性向上」、「SNS活用」、「中小企業のSEO」等に加えて、2019年は「キャッシュレス導入」、「IoT・AI活用」の新テーマも増えました。
>>
中小企業診断士竹内幸次の講演レジュメ
2.コンサルティング事業
89社のコンサルティングを行いました。これにより中小企業診断士独立後の累積コンサルティング企業数は2,635社となりました。コンサルティングテーマは、従来からの「ホームページ等のSEO」、「SNSの活用」、「販路開拓」、「経営戦略」のほか、「事業承継」、「人材育成」のコンサルティングも増えました。
>>
中小企業診断士竹内幸次のコンサルティング実績2019年
2020年も講演、コンサルティング、執筆業務に全力で取り組みます。よろしくお願い申し上げます。
中小企業経営者の皆様、スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っております。ご連絡 ください。
関連講演:
2020年1月24日に講演「営業・販路開拓・マーケティング・商品力強化」を久喜市商工会令和元年度創業塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「実績」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士FB で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 社長助言/2020年の年頭訓示、新年挨拶の作り方
DATE: 12/30/2019 05:30:35
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は社長助言/2020年の年頭訓示、新年挨拶の作り方 についてです。2019年は消費増税、自然災害が我々中小企業の経営をより厳しくしました。2020年は1月6日(月)から仕事始めという中小企業も多いことと思います。以下を参考に2020年の年頭訓示、新年あいさつを作ってみましょう。
【社長助言/2020年の年頭訓示、新年挨拶の作り方】
1.昨年2019年の経営総括
2019年10月の消費増税と、それに関連して実施されたキャッシュレス消費者還元事業への取組み姿勢、そして現時点の成果について触れましょう。また、働き方改革が進む中、自社の業務改革や残業、有給休暇取得の状況等についても触れるとよいでしょう。中小企業では働き方改革は消極的であることが多いのですが、人材確保と退職防止の観点からは前向きな姿勢が必要です。
2.新年2020年の外部環境
米中問題、日韓問題は政治的な要素が大きいので「世界情勢が大きく変化している」等の表現に留めましょう。2020年は東京オリンピック・パラリンピックが開催され、2020年9月からはマイナンバーカードでも25%還元が計画されている等の対応するべき事項が多いことを説明しましょう。さらに、自社の業界に関する事項も前向きに説明しましょう。
3.2020年の自社の経営重点
まずは惰性で経営せず、重点を定める経営を行うことを説明します。重点を決めるということは、逆に重点にはしない事項を明確にすることでもあります。3つほど重点テーマを決めましょう。その決める際の作業こそが経営哲学であり、自社らしさが表れるのです。
中小企業経営者の皆様、スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っております。ご連絡 ください。
関連講演:
2020年2月1日に講演「創業の魅力と創業マインド」を相模原商工会議所さがみはらde創業ゼミで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「年頭訓示」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士FB で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 2019年大晦日に思う、日本の中小企業の未来
DATE: 12/31/2019 05:25:26
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は2019年大晦日に思う、日本の中小企業の未来 についてです。
【2019年大晦日に思う、日本の中小企業の未来】
・後継者がいない。M&A代行会社に依頼しなければならないほどに自社内で後継者が育っていない。教育、家庭、地域社会等でも経営者という職業の魅力も厳しさも伝える必要がある。
・低価格が止まらない。とくに2019年10月の消費増税後の国や大手企業の還元や割引が凄い。還元しないと売れない、割引きしない、送料無料にしないと売れない日本にしていはいけない。
・中小企業と従業員の信頼関係も大きく変わった。今や人の雇用と解雇は最重要課題となった。人で伸び、人で企業は衰退する。ルールや規制で関係を作ることなく、人として人と接する中小企業でありたい。
・創業のあり方、連携や集団のあり方、我々中小企業支援側の姿勢と手法のあり方等は常に見直していきたい。中小企業に未来あれ。
中小企業経営者の皆様、スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っております。ご連絡 ください。
関連講演:
2020年1月18日に講演「素晴らしき経営者人生をスタートしよう!」を相模原商工会議所創業入門セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「中小企業の未来」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士FB で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------