AUTHOR: 2300062
TITLE: 未来からの評価
DATE: 01/01/2018 08:52:33
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
新年おめでとうございます。中小企業診断士の竹内幸次です。
2018(平成30)年のメッセージは「未来からの評価」としました。IoT、AI、ビッグデータ活用等、人も企業もその役割が問われる昨今。ただ1つ確実なことは、未来から評価される経営に徹すること。
薄葉を重ねるように積み上げてきた「今」から、少しだけ遠くの「未来」を見つめてみよう。そこには、後継者問題、生産性向上、グローバルマーケティングの貴重なヒントが見えるはず。
これからも未来に挑戦する中小企業を全力で支援します。今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
▲2018(平成30)年のメッセージは「未来からの評価」としました
【関連講演】
2018年1月10日に講演「中小企業のIT活用2018~IT、IoT、ビッグデータ、AIを中小企業が経営に活かす方法~」を川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「未来」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 2018年の年頭訓示の準備(作成のための情報源)
DATE: 01/02/2018 07:04:31
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は2018年の年頭訓示の作り方についてです。中小企業経営者の皆様、以下を参考にしましょう。
1.経済見通し
内閣府サイトの「政府経済見通し (http://www5.cao.go.jp/keizai1/mitoshi/mitoshi.html)」がよくまとまっています。とくに「平成30年度政府経済見通しの概要 (http://www5.cao.go.jp/keizai1/mitoshi/2017/h291219mitoshi-gaiyo.pdf)」は、そのまま印刷して社内配布してもよいと思います。
2.「新しい経済政策」
2017年12月8日に閣議決定された「新しい経済政策パッケージ (http://www5.cao.go.jp/keizai1/package/package.html)」から自社に関連が高いものを取り上げるとよいでしょう。今後の経済政策の屋台骨になるものです。
▲2017年12月に策定された「新しい経済政策パッケージ」
3.自社の2018年の目標
年始らしく大きく、ビジョンを持って、問題(現状の悪い点)よりも課題(今後超えていくべき事項)という言葉を使って表現します。
【関連講演】
2018年1月16日に講演「朝市ブランドイメージ向上による集客力・営業力の強化」を千葉県中小企業団体中央会(勝浦朝市組織改革検討委員会)で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「年頭訓示」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 予想外のまじめな予想、みずほ総研の「とんでも予想2018」
DATE: 01/03/2018 05:04:27
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都国立市のサービス業のコンサルティングをします。
今日は2018年の予想についてです。国も民間シンクタンクも経済や社会の予想を出しています。みずほ総研の「とんでも予想」は一味違う予想を出します。実現する可能性は低いものの、それが実現した際の影響が大きいものをランキングしています。
いい意味でも悪い意味でも予想外の事象が世界的に増えている近年ですから価値が高い予想だと思います。「トランプ詣でが盛んになる」等、もしかしたら実現するかもという内容もあります。
▲みずほ総合研究所の「とんでも予想2018年」
みずほ総合研究所の「とんでも予想2018年」
https://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/today/rt171206.pdf
【関連講演】
2018年1月10日に講演「中小企業のIT活用2018~IT、IoT、ビッグデータ、AIを中小企業が経営に活かす方法~」を川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「予想」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 前年比アップに拘らない売上計画づくり
DATE: 01/04/2018 05:50:13
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都青梅市の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、川崎市の創業者の事業計画の診断を行います。
今日は前年比アップに拘らない売上計画づくりについてです。年初のため、とくに日本企業の2/3を占める個人事業の経営者は売上計画を作っていることと思います。
現場でよくみられることは、「今年の売上高目標はどのくらいですか?」と尋ねると、「んー、昨年並みですかね」という感じで、経営者は昨年比で語るということです。
昨年比で認識した場合、どうしても陥りがちなことは、「昨年を維持する必要がある」という価値観があること。経営ですから売上高アップは好ましいことなのですが、何が何でも、どのような状況であっても売上は伸ばすべきものと考えてしまうことは「無計画」に近いことなのです。
・売上計画は状況に応じて作るもの
・状況も考えずに単に昨年並みと考えるのは無計画と同じ
・時には昨年よりも低い売上高を計画してみる
【関連講演】
2018年1月23日に講演「不動産業者向けIT活用講座」を公益社団法人神奈川県宅地建物取引業協会横浜東部支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「計画」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: Google のインデックスに登録されているかどうかを調べる方法
DATE: 01/05/2018 05:36:37
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都狛江市の中小企業のコンサルティング、東京都中小企業振興公社での助言、横浜市の小売店のコンサルティングをします。
今日は自社サイトのどのページが Google のインデックスに登録されているかどうかを調べる方法についてです。インデックス登録されたページはGoogleの検索結果に表示されます。
確認の仕方は以下のようにアドレスバーに入れて検索します。
site:(自社URL)
SEOチェキ等の外部チェッカーの結果とは異なる場合があります。中小企業経営者の皆様、御社のホームページ内の各ページはGoogleにインデックス登録されていますか?
【関連講演】
2018年1月10日に講演「中小企業のIT活用2018~IT、IoT、ビッグデータ、AIを中小企業が経営に活かす方法~」を川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「インデックス」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 開店直後の地元店舗への挨拶まわり
DATE: 01/06/2018 08:10:28
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京自由が丘の小売店のコンサルティングをします。
今日は開店直後の地元店舗への挨拶まわりについてです。インスタグラム等を活用することで新規顧客を集めることが増えている時代です。その中で忘れてはいけないことは近隣の店舗からの口コミ来店です。
・近隣店舗からの紹介された顧客は安心して初回来店する
・近隣店舗から好印象を持たれることはチラシよりも効果がある
・開店当初は近隣店舗で食事をし、買い物をする等、地域になじむ努力を重ねる
・こちらからも近隣店舗を積極的に紹介する。場所を尋ねる顧客がいた場合、随行案内する
【関連講演】
2018年1月16日に講演「朝市ブランドイメージ向上による集客力・営業力の強化」を千葉県中小企業団体中央会(勝浦朝市組織改革検討委員会)で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「近隣」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 地域特性を踏まえた経営
DATE: 01/07/2018 08:07:54
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は地域特性を踏まえた経営についてです。
世界的に一般化した経営理論や手法があります。多くの実例から構築された経営理論ですからとても価値があります。私も現場でもよく経営理論を使います。
一方で地域特性がとても重要であることも事実です。とくに小売業のように地域住民を顧客にする場合は、世界的な経営理論は何も参考にならないこともあります。お金を支払うのは地域住民ですから、むしろ地域特性、地域文化、地域のならわしが重要です。
地域といっても様々で、大都市もあれば小さな島もあります。私の父が生まれて育ったのも北海道奥尻島ですから、地域特性の度合の違いもよく分かります。
中小企業経営者の皆様、地域特性やその度合について考えてみましょう。
【関連講演】
2018年1月16日に講演「朝市ブランドイメージ向上による集客力・営業力の強化」を千葉県中小企業団体中央会(勝浦朝市組織改革検討委員会)で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「地域特性」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 開発者向けのIoT高信頼化
DATE: 01/08/2018 08:25:23
PRIMARY CATEGORY: 第4次産業革命と中小企業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は開発者向けのIoT高信頼化についてです。IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が「開発者向け、安全安心なIoT機器・システム開発のための『つながる世界の開発指針』の実践に向けた手引き[IoT高信頼化機能編]」を公開しています。
IoT機器を開発製造する中小企業、システムを構築する中小企業には必見の情報です。
▲IPAによる「IoT高信頼化機能についての手引書」
『つながる世界の開発指針』の実践に向けた手引き IoT高信頼化機能編(IPA)
https://www.ipa.go.jp/sec/reports/20170508.html
【関連講演】
2018年2月15日に講演「IoTとAIを活用した中小製造業の経営戦略」を富山県中小企業団体中央会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「IoT」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: サイバーセキュリティ対策の極意
DATE: 01/09/2018 06:03:53
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の情報セキュリティ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京下北沢の中小企業のコンサルティング、東京田町のサービス業のコンサルティングをします。
今日はサイバーセキュリティ対策の極意についてです。東京都自体が2017年11月に「サイバーセキュリティ対策の極意」を発行しました。私の事務所にも郵送されてきました。
【内容】
・知っておきたいサイバー攻撃の知識
・すぐやろう!対サイバー攻撃アクション
・経営者は事前に何を備えればよいのか?
・もしもマニュアル
・やってみよう!サイバー攻撃対策シミュレーション
ネットからダウンロードして見ることも可能です。全国の中小企業経営者の皆様、ぜひご覧ください。
▲東京都が作成した中小企業向けのサイバーセキュリティ対策の極意
サイバーセキュリティ対策の極意(東京都庁)
http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/chushou/shoko/cyber/jigyou/guidebook/
【関連講演】
2018年2月23日に講演「試して便利!小規模企業が今使うべきITツール・WEBサービス」を寒川町商工会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「セキュリティ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 単なる掛け声では生産性は向上しない
DATE: 01/10/2018 05:35:07
PRIMARY CATEGORY: 第4次産業革命と中小企業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都東久留米市の中小企業のコンサルティング、川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会 で講演「中小企業のIT活用2018~IT、IoT、ビッグデータ、AIを中小企業が経営に活かす方法~」、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
▲川崎での中小企業向けIT、IoT活用講演です
今日は本日の講演に関連して現状のままでは生産性は向上しない、についてです。日本企業の課題は生産性アップです。大企業も中小企業もです。とくに小売業やサービス業の生産性は低い状況です。
とくに受発注システムの導入は中小企業ではあまり導入されていません。業種によもよりますが、電話やFAXによる受発注が行われています。
中小企業庁は2017(平成29)年4月に「企業間データ連携のプラットフォームについて」を公表し、中小企業にEDI(Electronic Data Interchange=電子データ交換)の必要性を説明しています。
中小企業の内部の生産性をアップすることと、他企業とのデータ連携は関連があります。中小企業経営者の皆様、まずは自社活動のデータ化、そして取引先や関連業界とのデータ連携を志向しましょう。昨年と同じ、昨日と同じ業務の仕方のままでは生産性アップは単なる掛け声だけで終わってしまいます。
▲業種の垣根を越えた「つながる」仕組み (出所:企業間データ連携のプラットフォームについて 中小企業庁)
【関連講演】
2018年1月26日に講演「商売に使うブログとSNS」を神奈川県津久井町商工会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「IoT」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ニュースは稀だからこそニュースになる
DATE: 01/11/2018 05:21:00
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都瑞穂町の中小企業のコンサルティング、東京お茶の水の中小企業のコンサルティング、東京大田区の中小企業のコンサルティングをします。
今日はニュースの捉え方についてです。この時期には春の賃上げ期待がニュースになることが多いものです。
首相 3%の賃上げ要請 5年連続「官製春闘」
https://mainichi.jp/articles/20171027/k00/00m/010/083000c
多くの中小企業経営者は賃上げ(ベースアップでも定期昇給でも)は好ましいことと考えていますが、自分の会社の賃上げとなると、現実は厳しい状況であると自覚している中小企業経営者も少なくありません。
ニュース、とくにテレビのニュースに触れる際に持っておきたい視点があります。それは「珍しいからこそニュースなのだ」ということ。常識等、多くの企業で当たり前のことになると、すでにニュース(報道)価値は下がるとも言えます。
・先端情報としてのニュース
・逆に先端ではない一般的な状況を再確認するためのニュース
【関連講演】
2018年2月27日に講演「中小企業経営に活かすIoT」をさいたま商工会議所工業部会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ニュース」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: サービス業はスタッフの魅力をアピールしよう!
DATE: 01/12/2018 05:35:07
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区の中小企業のコンサルティング、東京都立川市のサービス業のコンサルティング、東京都国分寺市のサービス業のコンサルティングをします。
今日はサービス業はスタッフの魅力をアピールしよう!についてです。サービス業と言っても人が人と接するタイプの英会話教室や飲食店等のことです。
・多くのサービス業のホームページではスタッフの魅力の説明が足りていない
ホームページの重要な目的は新規顧客を得ることです。その新規顧客が接するのはスタッフです。
中小企業経営者の皆様、御社のホームページにはスタッフの人柄、信頼性、魅力等が表現されていますか?
【関連講演】
2018年1月26日に講演「商売に使うブログとSNS」を神奈川県津久井町商工会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「スタッフ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: おもてなし規格認証2018の登録開始
DATE: 01/13/2018 05:35:33
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のブランド戦略
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、東京都東大和市の中小企業のコンサルティング、東京都昭島市の製造業のコンサルティングをします。
今日はおもてなし規格認証2018についてです。2018年1月11日から登録が開始されました。中小企業経営者の皆様、ぜひ登録しましょう!
▲経済産業省のおもてなし規格認証2018に登録しました
おもてなし規格認証
https://www.service-design.jp/
【関連講演】
2018年1月23日に講演「不動産業者向けIT活用講座」を公益社団法人神奈川県宅地建物取引業協会横浜東部支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「おもてなし」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 平成29年度補正予算 ものづくり補助金
DATE: 01/14/2018 06:38:48
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京西荻窪の中小企業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日は「ものづくり補助金」についてです。製造業のみへの補助金制度と誤解されることも多いのですが、最近では「ものづくり(サービス含む)中小企業支援」という大枠で説明されています。正式には「平成29年度補正予算 ものづくり・商業・サービス経営力向上支援事業」と言います。
2018年1月5日から1月24日の期間で事務局を公募しているので、その後に正式に中小企業の応募開始となるはずです。
事業概要は以下の通りです。補助予定件数は約1万件です。
▲平成29年度補正予算 ものづくり・商業・サービス経営力向上支援事業
経営サポート「ものづくり(サービス含む)中小企業支援」
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/index.html
【関連講演】
2018年1月24日に講演「地域中小建設業者の経営戦略」を川崎市住宅相談運営委員会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「補助金」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 1月24日に川崎で中小建設業向け講演
DATE: 01/15/2018 05:34:37
PRIMARY CATEGORY: 中小企業診断士の講演
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都瑞穂町の製造業のコンサルティング、東京吉祥寺のサービス業のコンサルティング、神奈川県横須賀市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は地域建設業者の経営戦略についてです。2018年1月24日に講演「地域中小建設業者の経営戦略」を川崎市住宅相談運営委員会主催の講演会にて行います。
川崎市の工務店や中小建設業の皆様、ぜひ参加ください!
▲川崎市での中小建設業向け講演です
川崎市住宅相談運営委員会
http://www.city.kawasaki.jp/280/page/0000055173.html
【関連講演】
2018年1月23日に講演「不動産業者向けIT活用講座」を公益社団法人神奈川県宅地建物取引業協会横浜東部支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「建設業」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ブランドの構成要素
DATE: 01/16/2018 06:08:19
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のブランド戦略
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜での打ち合わせ、千葉県中小企業団体中央会 (勝浦朝市組織改革検討委員会)で講演「朝市ブランドイメージ向上による集客力・営業力の強化」、川崎市の起業家へのコンサルティングをします。
▲千葉県勝浦でのブランド強化講演です
今日は本日の講演に関連してブランドの構成要素についてです。
(1)見た目の統一性
(2)行動の統一性
(3)考え方の統一性
上記の3つが経営者や地域リーダーの強いこだわりのもとで組織メンバー間で合意れるとブランドの育成が始まります。注意したいのは上記でブランドが完成するのではなく、スタートに立つということです。
【関連講演】
2018年1月21日に講演「Web発信 その効果と留意点」をNPO法人日本トピアリー協会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ブランド」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 目標売上高は1日あたり、1時間あたりを認識する
DATE: 01/17/2018 06:14:53
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、東京築地の中小企業のコンサルティング、横浜市の小売店のコンサルティングをします。
今日は目標売上高は1日あたり、1時間あたりを認識する、についてです。1月ですから1年間の売上高の予想する中小企業経営者も多いものです。年末や年度末になると、結果としての決算がまとまるのですが、当初の計画と実績の差の分析を行うことが有効です。
1年単位での差異分析のみではなく、月単位、1日単位で計画と実績の違いを認識するとよいでしょう。
例)
・1日であと1人にメガネを販売できれば計画は達成できる
・午前中に2人の来店があればカフェの売上目標は達成できる
具体的に目標をイメージすることが重要です。中小企業経営者の皆様、御社の今日の目標売上高いはいくらですか?
【関連講演】
2018年1月28日に講演「ITを活用した販売促進の手法~ホームページやブログの作り方、インターネットを利用した販売促進」を平成29年度東京都創業支援指導事業三鷹「創業塾」で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「目標」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 価値観とマッチすれば経営は上手くいく
DATE: 01/18/2018 05:40:44
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都国立市のサービス業のコンサルティング、埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は価値観とマッチすれば経営は上手くいく、についてです。客観的で絶対的な価値観がある一方で、主観的で個人的な価値観もある時代です。ざっと表現すると、主観的、個人的な価値観に重きをおく人が増えているように感じます。
このことを中小企業経営に当てはめると以下のようになります。
・社外の価値観と社内の価値観
・会社組織の価値観と従業員の価値観
・過去の価値観と今の価値観
・今の価値観と未来の価値観
経営者の仕事はある面、上記のような価値観の違いを受け入れて、経営哲学に基づいて最適なバランスをとることです。
【関連講演】
2018年1月24日に講演「地域中小建設業者の経営戦略」を川崎市住宅相談運営委員会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「価値観」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 新しいショップを受け入れる商店街の心構え
DATE: 01/19/2018 06:36:43
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の「平成29年度川崎市空き店舗活用アワード事業 いらっしゃい!商店街のNew Shop現地訪問ヒアリング」を担当します。
今日は新しいショップを受け入れる商店街の心構えについてです。商店街に限らず、既存組織に新しいメンバーが加わった際も同じです。
(1)商売の素人的な発想の新規店舗であっても、逆に素人的だからこそ、斬新な発想力がある
(2)既存組織に新メンバーが加わったと考えずに、新メンバーが加わることで組織自体が生まれ変わると考える
(3)1つの商店街に同じ業種のお店が複数あるほうが地域の魅力がアップすると考える
【関連講演】
2018年2月5日に講演「中小企業・組合が行う戦略的SNS活用法」を広島県中小企業団体中央会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「空店舗」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 2017年の訪日外国人は2,869万人と大きく伸びる
DATE: 01/20/2018 06:23:34
PRIMARY CATEGORY: グローバルマーケティング・国際化
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京自由が丘の小売店のコンサルティングをします。
今日は訪日外国人の消費動向についてです。四半期ごとに観光庁が発表する「訪日外国人の消費動向」によると2017(平成29)年は以下の状況でした。
・訪日外国人旅行消費額(速報)は4兆4,161億円(前年比17.8%増)で過去最高となった
・平成29年は全ての四半期で過去最高額であった
・訪日外国人旅行者1人当たり旅行支出(速報)は153,921円(前年比1.3%減)となった
まとめると旅行者は増える一方で金額が減っているということです。
▲2017(平成29)年は前年比17.8%と大きく増加した訪日外国人
訪日外国人の消費動向(観光庁)
http://www.mlit.go.jp/kankocho/siryou/toukei/syouhityousa.html
【関連講演】
2018年1月24日に講演「地域中小建設業者の経営戦略」を川崎市住宅相談運営委員会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「訪日外国人」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 情報発信は読者対象と目的が大切
DATE: 01/21/2018 05:52:20
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区の専門サービス業のコンサルティング、NPO法人日本トピアリー協会 で講演「Web発信 その効果と留意点」を行います。
▲東京下北沢でのweb情報発信に関する講演です
今日は本日の講演に関連して情報発信は読者対象と目的が大切、についてです。
ホームページやブログ、ツイッター、インスタグラム等を使った情報発信は中小企業経営にとても大きな効果をもたらしています。フェイスブックとLINEのどちらがよいか等の特定のwebサービスを比較したり、選択するという発想よりも、それぞれの特性を意識して、トータルに使うことを考えると効果がでます。
(1)経営レベルで考えて誰に読んで、見てもらうとよいのか
(2)その読者にどのような行動をとってもらうことを期待するのか
目的があいまいで、使い方を間違ったSNS活動はむしろ経営効率や生産性を下げてしまいます。中小企業経営者の皆様、御社の情報発信の目的とターゲット読者は誰ですか?
【関連講演】
2018年1月28日に講演「ITを活用した販売促進の手法~ホームページやブログの作り方、インターネットを利用した販売促進」を平成29年度東京都創業支援指導事業三鷹「創業塾」で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「情報発信」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 管理者やリーダーが育っていない組織の改善法
DATE: 01/22/2018 06:52:08
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都立川市の小売店のコンサルティング、東京都瑞穂町の製造業のコンサルティングをします。
今日は管理者やリーダーが育っていない組織の改善法についてです。毎日中小企業の現場を訪問していると、ある共通の悩みがあります。それは組織の中間管理者が育っていないという悩みです。大企業のように部長や課長等の定義がしっかりしている訳ではなく、会社も本人も何をどのようにすればよいのかが分からないままになっています。
以下を参考にして管理者問題を改善していきましょう。
(1)経営者が、そのような組織運営をしたいのかを強く、明確にイメージする
(2)経営者の役割を整理する。現場は従業員でもできることがあるが、経営者としての判断は自分しかできない
(3)日々の、比較的に短期的な意思決定事項は現場リーダーに任せる
(4)1年単位の判断は先輩格のリーダーに任せる
(5)リーダーの役割について正しく伝える
【関連講演】
2018年2月23日に講演「試して便利!小規模企業が今使うべきITツール・WEBサービス」を寒川町商工会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「リーダー」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 情報鮮度と信頼性
DATE: 01/23/2018 06:29:13
PRIMARY CATEGORY: 中小企業診断士の講演
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京自由が丘のサービス業のコンサルティング、公益社団法人神奈川県宅地建物取引業協会横浜東部支部 で講演「不動産業者向けIT活用講座」を行います。
▲不動産業界向けのWEB活用講演です
今日は本日の講演に関連して情報鮮度と信頼性についてです。SNS(Social Networking Service)が普及してからは、例えば生放送のテレビ番組にもリアルタイミングでツイッター等の投稿が表示されるようになりました。読者参加型のテレビ番組です。
このように情報鮮度を高めた魅力は増えており、YouTubeのライブストリーミングやフェイスブックでのライブ動画も利用できる時代となりました。
そのような中、ホームページ等に掲載されている情報が古いと消費者等の閲覧者からの信頼は一気に低下してしまいます。
中小企業経営者の皆様、御社のホームページに掲載されている情報は十分に新しいですか?終了したイベント等の募集情報がまだ掲載されているということはありませんか?
【関連講演】
2018年1月26日に講演「商売に使うブログとSNS」を神奈川県津久井町商工会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「更新」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 経営戦略の前提は10年後の自社像
DATE: 01/24/2018 05:26:05
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の営業力強化
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都あきる野市の飲食店のコンサルティング、東京都立川市のサービス業のコンサルティング、川崎市住宅相談運営委員会 で講演「地域中小建設業者の経営戦略」を行います。
▲川崎溝の口での建設業者向けの講演です
今日は本日の講演に関連して経営戦略の前提は10年後の自社像、についてです。戦略(長期的)や戦術(短期的)を策定するためには目標が明確になっている必要があります。ぶれないためにも。
10年後の自社は、自分は?と自問します。夢やビジョンとも言います。これが明確になれば、どのように、誰と戦うかが明確になります。その後は数多い経営戦略論に当てはめて自社に適用していきます。
中小企業経営者の皆様、御社は目標が不明確なのに戦略ばかり会議で話し合っていませんか?それは戦略ではなく、単なる経営改善です。
【関連講演】
2018年1月30日に講演「島ビジネスの支援力向上研修」を東京都商工会連合会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「経営戦略」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 神奈川中央会ブログに原稿「海外進出による経営革新」掲載!
DATE: 01/25/2018 06:07:06
PRIMARY CATEGORY: グローバルマーケティング・国際化
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、東京都品川区の製造業のコンサルティングをします。
今日は海外進出による経営革新についてです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログに竹内幸次原稿「海外進出による経営革新」が掲載されました。ぜひお読みください。
***
海外進出による経営革新
短期的な流行ではなく、我々中小企業の成長戦略の1つとしてアジア等への海外進出が行われています。また、近年の創業者の一定割合は創業当初から海外を市場としています。国(中小企業基盤整備機構)は越境EC(外国へのネット販売)への補助金事業として「海外ビジネス戦略推進支援事業(F/S支援等)」も実施しています。
一般に、海外展開は現地に製造拠点を設ける場合と、現地を市場(顧客)として捉える場合の2つに分けて考えることができます。以前は製造業を中心に現地に工場等を設けることが多かったのですが、近年のインターネット環境の整備によって、日本に居ながらにして海外に売る(Electronic Commerce=電子商取引)ことがしやすくなっています。
日本から世界に販売することができるマーケットプレイスとしてはEtsy/エッツィ(https://www.etsy.com/jp/)が有名です。
海外進出の際に分析しておくべき4つの事項
>>続きを読む
▲神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログに掲載された「海外進出による経営革新」
経営革新で未来を拓こう!~海外進出を決める前に検討するべき分析~
http://blog.goo.ne.jp/chuokai-kanagawa/e/bfdacc292b448579be97c177875251e3
【関連講演】
2018年1月30日に講演「島ビジネスの支援力向上研修」を東京都商工会連合会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「海外」をテーマにした企業ブログ記事一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: インスタグラム投稿のGoogle検索性
DATE: 01/26/2018 05:04:39
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中小企業振興公社での打合せ、東京梅ヶ丘のサービス業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、神奈川県津久井町商工会 で講演「商売に使うブログとSNS」を行います。
▲神奈川県津久井でのブログとSNS活用講演です
今日は本日の講演に関連してインスタグラム投稿のGoogle検索性についてです。先日私のインスタグラムで「忙中閑ありで自由が丘ルピシアへ。丁寧で確かな接客で素晴らしい。」と投稿しました。インスタ内検索ではハッシュタグ#で検索されたり、ジャンプするのですが、インスタグラムを利用していない人にはGoogle検索で初期接点を持つことができます。
Googleで「忙中閑ありで自由が丘ルピシアへ。丁寧で確かな接客で素晴らしい。 」と検索した結果
https://goo.gl/GnsT2m
商売で使うのですから、ブログもSNSも新規顧客を得る目的も持ちたいものです。
【関連講演】
2018年1月28日に講演「ITを活用した販売促進の手法~ホームページやブログの作り方、インターネットを利用した販売促進」を平成29年度東京都創業支援指導事業三鷹「創業塾」で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「インスタ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 組合等情報ネットワークシステム開発で補助金最大2,000万円
DATE: 01/27/2018 06:41:58
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の生産性向上
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京西荻窪の中小企業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は平成30年度予算「中小企業連携組織対策推進事業(中小企業活路開拓調査・実現化事業)」の公募を開始についてです。組合等が以下の事業を行う場合に補助されます。
(1)中小企業組合等活路開拓事業
(2)組合等情報ネットワークシステム等開発事業
(3)連合会(全国組合)等研修事業
補助金額はとても多額です。締切は平成30年1月10日(水)~平成30年6月4日(月)ですが、第1次募集 平成30年1月10日(水)~平成30年2月9日(金)です。
組合等の皆様は、このチャンスを逃さず組合活動を活性化していきましょう!
▲全国中小企業団体中央会の組合等情報ネットワークシステム等開発事業
▲補助率6/10で補助上限額は2,000万円です
平成30年度予算「中小企業連携組織対策推進事業(中小企業活路開拓調査・実現化事業)」の公募を開始
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kakushin/2018/180110katurokoubo.htm
【関連講演】
2018年2月5日に講演「中小企業・組合が行う戦略的SNS活用法」を広島県中小企業団体中央会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「補助金」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: これからホームページやブログを始める際に留意すること
DATE: 01/28/2018 07:46:41
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は平成29年度東京都創業支援指導事業三鷹「創業塾」で講演「ITを活用した販売促進の手法~ホームページやブログの作り方、インターネットを利用した販売促進」を行います。
▲東京三鷹での創業塾でのweb活用講演です
今日は本日の講演に関連して、これからホームページやブログを始める際に留意することについてです。ネットアクセスの安全性の観点やスマホ閲覧時代に対応するため、これからホームページやブログを作ったり、大幅なリニューアルをする際には以下を留意するようにしましょう。
(1)信用があるホームページ作成サービスにする(web関連事業は撤退する企業も多い)
(2)作ったホームページやブログのアドレスにはhttpsの「s」が付くこと(sはセキュアの意味です)
(3)作ったホームページやブログはレスポンシブルwebデザイン(閲覧の画面の大きさに応じて自動的にみやすいデザインに変わる)であること
(4)操作がシンプルで、自分が簡単に設定や投稿ができること
【関連講演】
2018年2月22日に講演「経営視点で考える中小企業のWEB活用~誰でも使える最新ツールで新市場開拓と生産性向上を」を東京都中小企業振興公社 IT経営研修で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「作り方」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 経営視点で考える、中小企業診断士によるWEB活用セミナー
DATE: 01/29/2018 05:56:03
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の小売店のコンサルティング、神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティング、東京立川の小売店のコンサルティングをします。
今日は東京秋葉原で開催される本格的なWebマーケティング講演(セミナー)「経営視点で考える中小企業のWEB活用」の案内です。セミナー講師は中小企業診断士の竹内幸次です。楽しく実践的で6時間ものノウハウ満載のセミナーです。ぜひ参加ください!
【テーマ】
経営視点で考える中小企業のWEB活用
~誰でも使える最新ツールで新市場開拓と生産性向上を~
【主催】
東京都中小企業振興公社
【趣旨】
シェアリングデリバリー等、ITを活用した様々な新規事業が登場しています。この研修では中小企業がすぐに活用することができるITを活用して訪日外国人を含む多くの新規顧客との接点を創造するSEO手法から、インスタグラムやYouTube動画の経営活用まで、最新の内容を明るく楽しく説明します。人材採用から新規顧客開拓、生産性向上まで、中小企業のIT活用経営のヒント満載の決定版的セミナーです。
【対象】
小規模・中小企業の経営者、幹部、IT担当者
【日時】
2018(平成30)年2月22日(木) 10:00~17:00
【受講料】
8,000円
【会場】
公益財団法人東京都中小企業振興公社 セミナールーム
※東京都台東区台東1-3-5 反町商事ビル6階
【募集人数】
15人(先着順)
【講師】
株式会社スプラム 代表取締役 経営コンサルタント 中小企業診断士 竹内幸次
【内容】
講師のノートパソコンやスマートフォンをプロジェクターに投影して、実際のWEBツールを実演しながら楽しく学びます。受講の皆様も自身のPCやスマホを持参すると内容の理解度が向上します。
【主な内容】
2018年の中小企業経営とIT
中小企業に有効な最新IT
新規顧客を呼び込むためSEO(検索エンジン最適化)
お店の新規顧客を増やすMEO(地図上位検索)
FB、インスタ、ツイッター、ブログの活用方法
YouTube動画によるプロモーション
採用活用に活かすSNS
外国人に見られるサイトづくりとスマホ多言語接客
▲2018年2月22日開催の本格的なWebマーケティング講演です
申込先:東京都中小企業振興公社
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1711/0017.html
【関連講演】
2018年2月22日に講演「経営視点で考える中小企業のWEB活用~誰でも使える最新ツールで新市場開拓と生産性向上を」を東京都中小企業振興公社 IT経営研修で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「WEB活用」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 島ビジネスの挑戦、北海道奥尻島の「奥尻ワイナリー」
DATE: 01/30/2018 06:47:02
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区の中小企業のコンサルティング、東京都商工会連合会 で講演「島ビジネスの支援力向上研修」、東京都新宿区の中小企業のコンサルティングをします。
▲東京都の島嶼(とうしょ)地区の中小企業支援のための講演です
今日は本日の講演に関連して島ビジネスの事例についてです。北海道奥尻島では地中海と同じ緯度にあることから2001(平成13)年からぶどうのワインづくりが開始されました(平成13年は植栽開始)。世界的にも珍しい離島でのワインづくりへの挑戦です。
奥尻島は1993(平成5)年に北海道南西沖地震によって大きな被害を受けました。その後の奥尻島の挑戦は日本中の島地区のビジネスの参考になることと思います。
私竹内幸次の実父(竹内英夫)は奥尻島で産まれました。私竹内幸次は東京で産まれましたが、私自身のふるさとのように奥尻島を感じております。
VIDEO
▲北海道の奥尻ワイナリーの紹介動画
奥尻ワイナリー
http://okushiri-winery.com/
【関連講演】
2018年2月22日に講演「経営視点で考える中小企業のWEB活用~誰でも使える最新ツールで新市場開拓と生産性向上を」を東京都中小企業振興公社 IT経営研修で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「島ビジネス」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 兵庫県の季刊ひょうご経済に「中小企業のWebマーケティング」掲載!
DATE: 01/31/2018 06:39:41
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都杉並区の飲食店のコンサルティング、東京都瑞穂町の製造業のコンサルティングをします。
今日は中小企業のWebマーケティングについてです。一般財団法人ひょうご経済研究所(http://www.heri.or.jp/)が発行する「季刊ひょうご経済」の2018年1月号(第137号) に竹内幸次原稿「中小企業のWebマーケティング」が論文として掲載されました!
中小企業がWebを活用して収益をあげるコツについて網羅的に説明しました。
同様の内容の6時間セミナーが2018年2月22日に東京秋葉原であります。ぜひ参加ください!
申込先:東京都中小企業振興公社
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1711/0017.html
【関連講演】
2018年2月22日に講演「経営視点で考える中小企業のWEB活用~誰でも使える最新ツールで新市場開拓と生産性向上を」を東京都中小企業振興公社 IT経営研修で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「Webマーケティング」をテーマにした企業ブログ記事一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 決めた業務はルーチン化する
DATE: 02/01/2018 05:55:35
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区の中小企業のコンサルティング、東京都大田区の飲食店のコンサルティングをします。
今日は決めた業務はルーチン化する、についてです。ルーチンはルーティーンやルーティンとも表現されます。また、「ルーチンワーク」として日常の仕事などで、型どおりの決まり切ったものという意味でよく使われています。
私はこの経営ブログを2005年から書き始めて1日も休まず12年以上毎朝投稿しています。これも1つのルーチンです。ブログを書いたらフェイスブックに投稿したり、ホームページを更新したりと、毎朝のルーチンを行います。近い将来はRPA=Robotic Process Automationによって、自動化されるかもしれませんが、現時点では1つひとつのルーチンを身体に覚えさせて実行しています。
販売促進策等の代替案から最適案を選択する際に、私が重視していることは、ルーチン化しやすいかどうか、です。
1回のみの販促活動ではなく、中小企業の現場から発想して、ルーチン化しやすい販促活動を提案するようにしています。
・小さな活動でもルーチン化することで大きな成果につながる
【関連講演】
2018年2月15日に講演「IoTとAIを活用した中小製造業の経営戦略」を富山県中小企業団体中央会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ルーチン」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ナイトタイムエコノミーで収益を生み出す
DATE: 02/02/2018 05:36:40
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江戸川区の中小企業のコンサルティング、東京都昭島市の製造業のコンサルティングをします。
今日はナイトタイムエコノミーについてです。訪日外国人が増える中で、夜の飲食店やエンターテインメント等の営業を増やして活性化する経済のことです。
2017年の訪日外国人は2,869万人でした。2018年が2,404万人なので、1年間で465万人増加、率だと19.3%の増加です。この増加する訪日外国人のニーズに対応することで収益を向上させる発想です。
また、設備投資の観点からは営業時間の営業やシフトによってのみ拡大する市場で収益を生み出せるため、ローコスト新規事業とも言えます。
▲Googleでの「ナイトタイムエコノミー」検索数の推移は増加している
【関連講演】
2018年2月26日に講演「飲食店オーナーが知っておきたい劇的今どきIT経営実践術と連携組織の活用」を千葉県中小企業団体中央会/東葛六市レストランサミットで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ナイトタイム」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: サイトSEOとページSEO
DATE: 02/03/2018 05:33:46
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、東京都昭島市の製造業のコンサルティング、横浜市のサービス業のコンサルティングをします。
今日はサイトSEOとページSEOについてです。SEOはSearch Engine Optimization=検索エンジン最適化のことです。一般的には自社名等の固有名詞を知らない新規顧客から、地域名+業種名等でGoogle等で検索されて新規アクセスを得るために行います。
SEOの話題ではあまり議論されることがない分野の話ですが、サイトとページのSEOの考え方について説明します。
(1)サイトSEO
自社のホームページ全体を総体として最適化する考え方。
(2)ページSEO
特定のページを最適化する考え方。
私は上記の2つの観点と、キーワードやバックリンク、更新頻度を考慮し、さらにその中小企業の置かれた経営課題を中小企業診断士として判断して最適なSEOを具体的に助言しています。
【関連講演】
2018年2月22日に講演「経営視点で考える中小企業のWEB活用~誰でも使える最新ツールで新市場開拓と生産性向上を」を東京都中小企業振興公社 IT経営研修で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「サイトSEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ドキュメント共有で共同作業の生産性アップ
DATE: 02/04/2018 06:10:08
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の生産性向上
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都豊島区の中小企業のコンサルティング、東京東大和市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はドキュメント共有で共同作業の生産性アップについてです。一般的によく使われているマイクロソフトのOneNote のノートブックをクラウド活用によって連携先等の他人と共有することができます。
以下のように双方で画像を見ながら指摘できるので、共同作業の生産性アップに適しています。
▲マイクロソフトのOneNote Online/ワンノートオンラインでドキュメント共有する
OneNote の特長と基本機能 ノートを共有する(マイクロソフト)
https://www.microsoft.com/ja-jp/office/pipc/onenote/tips17.aspx
【関連講演】
2018年2月20日に講演「IoTと中小企業~IoT・ビッグデータ・AIを企業が経営に活かす方法」を日本電信電話ユーザ協会宮崎支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「共有」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 今後のフェイスブック活用の方向性
DATE: 02/05/2018 05:42:41
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は広島県中小企業団体中央会 で講演「中小企業・組合が行う戦略的SNS活用法」を行います。
▲広島での組合向けSNS活用講演です
今日は本日の講演に関連して今後のフェイスブック活用の方向性についてです。
2018年1月にフェイスブック社が大きな方針転換を発表しました。それは、フェイスブックのニュースフィードで、「友達の投稿」が「広告」より優先的に表⽰されるようにするというもの。
フェイスブック社の売上高の9割は広告収入です。この広告の表示が減るのですから収益悪化が予想されて株価も下落したのです。また、広告から企業情報に触れる時間が減るため、フェイスブックを閲覧する時間も減ると予想されています。
フェイスブックだけがSNSではありませんが、インスタグラムのように写真中心では十分な情報を発信できないと考える中小企業経営者によってはフェイスブックは重要なSNSです。
フェイスブック社の方針転換を受けて、日本の中小企業経営者は今後はフェイスブックを知人との交流メディアと位置づけるようにしましょう。
・フェイスブックは説明型の中小企業には有効
・フェイスブックに広告を出すよりも、フェイスブックで自ら情報発信して交流する
・facebook企業ページよりも、フェイスブック個人ページでの交流を強化する
【関連講演】
2018年2月7日に講演「商売に使うブログとSNS」を神奈川県津久井町商工会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「フェイスブック」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: フードシェアリングは1つのプロモーション
DATE: 02/06/2018 05:37:45
PRIMARY CATEGORY: 中小企業経営の仕組み
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都東久留米市の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はフードシェアリングについてです。シェアリングは様々な分野で取り入れられている新しい経済価値です。古くは住宅や車、最近ではアクセサリーや洋服、そして配達(シエアリングデリバリー)まであります。
最近話題なのはフードシェアリングサービスです。例えば「TABETE」です。食品ロスの軽減になります。従来はロスを出さない生産管理や仕入管理、販売管理を行うにとどまったのですが、フードシェアリング自体を1つの話題づくり、プロモーション、新規顧客獲得と位置付ける店舗もあります。
▲フードシェアリングサービスのTABETE
TABETE | フードロス削減をねらう国内初のフードシェアリングサービス|株式会社コークッキング
https://www.cocooking.co.jp/food-sharing
【関連講演】
2018年2月22日に講演「経営視点で考える中小企業のWEB活用~誰でも使える最新ツールで新市場開拓と生産性向上を」を東京都中小企業振興公社 IT経営研修で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ロス」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: Google+とGoogleマイビジネスの使い分け
DATE: 02/07/2018 05:51:07
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都狛江市の中小企業のコンサルティング、神奈川県津久井町商工会 で講演「商売に使うブログとSNS」を行います。
▲神奈川県津久井でのSNS活用講演です
今日は本日の講演に関連してGoogle+とGoogleマイビジネスについてです。同一視したり、混同している経営者もいるようです。以下のように整理します。
(1)Google+
一般消費者が個人の立場で運用することが多い。企業向け機能として、Google+Pageもあるが、日本中小企業での利用者はとても少ない。
参考:スプラム (https://plus.google.com/+SpramCoJp)
(2)Googleマイビジネス
その名称の通り事業体として運用する。ホームページも作ることができ、Google地図表示される。「投稿」機能に投稿された記事が地図下に表示されることから、企業名や店名検索した新規顧客等に企業内容をアピールすることができる。
参考:Googleマイビジネス (https://www.google.com/business)
【関連講演】
2018年2月20日に講演「IoTと中小企業~IoT・ビッグデータ・AIを企業が経営に活かす方法」を日本電信電話ユーザ協会宮崎支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「Googleマイビジネス」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 大きく改善した小売業と商店街の景況感
DATE: 02/08/2018 05:39:44
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都青梅市の中小企業のコンサルティング、埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティング、東京都台東区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は全国の中小企業の景況感についてです。2018年1月22日に、2017年12月の景況感が公表となりました。
▲2017年12月の全国の中小企業の景況感は好転傾向
(1)2017年12月のDI(Diffusion Index)は、11月比で9指標中7指標が上昇した
(2)製造業が1.4ポイント上昇、非製造業も4.9ポイント上昇し、全体では3.5ポイント上昇した
(3)DIが大きく上昇した業種は化学ゴム、その他の製造業、卸売業、小売業、商店街、運輸業
注目するべきは小売業と商店街の好転です。2016年の11月→12月の好転率(ポイント)よりも、2017年11月→12月の好転率(ポイント)が大きく上回っており、年末年始の消費が前年よりも勢いがあったと言えます。
【景況感DI】
2016年11月→12月の比較
小売業 1.0%
商店街 5.7%
2017年11月→12月の比較
小売業 8.0%
商店街 8.4%
【関連講演】
2018年2月26日に講演「飲食店オーナーが知っておきたい劇的今どきIT経営実践術と連携組織の活用」を千葉県中小企業団体中央会/東葛六市レストランサミットで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「景況感」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: もうすぐ開催、経営視点で考える本格的ウェブ活用セミナーに参加しよう!
DATE: 02/09/2018 06:07:23
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都国立市のサービス業のコンサルティング、東京都多摩市のサービス業のコンサルティング、東京都国分寺市のサービス業のコンサルティングをします。
今日は東京都内で開催される本格的なWebマーケティングセミナー「経営視点で考える中小企業のWEB活用」の案内です。講演講師は私竹内幸次です。最新情報を楽しく6時間も説明します。ぜひ参加ください!
【テーマ】
経営視点で考える中小企業のWEB活用
~誰でも使える最新ツールで新市場開拓と生産性向上を~
【主催】
公益財団法人東京都中小企業振興公社
【趣旨】
シェアリングデリバリー等、ITを活用した様々な新規事業が登場しています。この研修では中小企業がすぐに活用することができるITを活用して訪日外国人を含む多くの新規顧客との接点を創造するSEO手法から、インスタグラムやYouTube動画の経営活用まで、最新の内容を明るく楽しく説明します。人材採用から新規顧客開拓、生産性向上まで、中小企業のIT活用経営のヒント満載の決定版的セミナーです。
【対象】
小規模・中小企業の経営者、幹部、IT担当者
【日時】
2018(平成30)年2月22日(木) 10:00~17:00
【受講料】
8,000円
【会場】
公益財団法人東京都中小企業振興公社 セミナールーム
※東京都台東区台東1-3-5 反町商事ビル6階
【募集人数】
15人(先着順)
【講師】
株式会社スプラム 代表取締役 経営コンサルタント 中小企業診断士 竹内幸次
【内容】
講師のノートパソコンやスマートフォンをプロジェクターに投影して、実際のWEBツールを実演しながら楽しく学びます。受講の皆様も自身のPCやスマホを持参すると内容の理解度が向上します。
【主な内容】
2018年の中小企業経営とIT
中小企業に有効な最新IT
新規顧客を呼び込むためSEO(検索エンジン最適化)
お店の新規顧客を増やすMEO(地図上位検索)
FB、インスタ、ツイッター、ブログの活用方法
YouTube動画によるプロモーション
採用活用に活かすSNS
外国人に見られるサイトづくりとスマホ多言語接客
▲2018年2月22日開催の本格的なWebマーケティングセミナーです
申込先:東京都中小企業振興公社
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1711/0017.html
【関連講演】
2018年2月22日に講演「経営視点で考える中小企業のWEB活用~誰でも使える最新ツールで新市場開拓と生産性向上を」を東京都中小企業振興公社 IT経営研修で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「経営視点」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 自分のブログ記事がGoogleの検索結果に表示されることの確認方法
DATE: 02/10/2018 06:54:33
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都杉並区の中小企業のコンサルティング、東京都大田区の中小企業のコンサルティング、神奈川県横須賀市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は自分のブログ記事がGoogleの検索結果に表示されることの確認方法についてです。中小企業経営にはブログが有効であることはブログを継続している多くの中小企業経営者が認めています。新規顧客からの連絡が増える効果、書いている自分自身が前を向く効果等です。
新規顧客から連絡が来る可能性があることの確認方法としてブログ記事タイトル名でGoogle等で検索してみることをお勧めします。
例えば、私の経営ブログで数日前に公開した「フードシェアリングは1つのプロモーション 」という記事タイトル名で検索(https://goo.gl/5g6Xvn)すると、Google等の検索結果にその記事アドレスとして検索対象になっていることが分かります。
このことから、自社のビジネスブログを書く際には、記事タイトルに今後検索されたいキーワードを適切に入れておくことが有効です。もちろん、記事タイトルに合った内容が本文に書かれていることは大前提です。
▲ビジネスブログは記事タイトルに本文内容に合った適切なキーワードを書くとよい
【関連講演】
2018年2月23日に講演「試して便利!小規模企業が今使うべきITツール・WEBサービス」を寒川町商工会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ブログ記事タイトル」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 外部ブログをホームページに表示させることのSEOへの影響
DATE: 02/11/2018 08:39:28
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は商店街向け補助金の審査の仕事をします。
今日は重複コンテンツのSEOへの影響についてです。SEOはSearch Engine Optimization=検索エンジン最適化のことです。
まずは言葉の意味を整理します。
(1)重複コンテンツ
例えばgooブログに投稿した記事の全文が、そのまま公式ホームページ内のブログに存在する場合は「gooブログ投稿のコンテンツと公式ホームページ内ブログのコンテンツは重複コンテンツ」となります。重複は100%一致する場合もあれば部分的な一致もありますが、重複コンテンツが問題として論じられるのは、100%同じコンテンツの場合です。
(2)SEO(Search Engine Optimization=検索エンジン最適化)
Google等の検索エンジンに最適化したサイト運営を行うこと。SEOが正しく行われると、企業が狙った言葉での検索でより上位に表示されることになり、一般にアクセス数が上がり、収益にプラスになります。
結論から言えば以下となります。
・外部ブログ(gooブログのような)と内部ブログ(ワードプレス内部ブログのような)が100%一致するコンテンツがあったとしても、それ自体ではSEO面でのペナルティはない
・ペナルティになるのは、完全一致の重複コンテンツが多くのページに同時に存在する場合
最近ではRSS(Rich Site Summary)機能によって、外部ブログが簡単に公式ホームページ内に表示させることができます。この場合、外部ブログの記事がそのまま公式ホームページに表示されることになります。このような連携表示、自動表示を行っても、SEO対策上でペナルティを受けることはありません。
【関連講演】
2018年2月22日に講演「経営視点で考える中小企業のWEB活用~誰でも使える最新ツールで新市場開拓と生産性向上を」を東京都中小企業振興公社 IT経営研修で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「重複コンテンツとSEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 後継予定者に子会社の代表取締役を経験させる
DATE: 02/12/2018 05:41:37
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の事業承継
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、東京都中央区の中小企業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は後継予定者に子会社の代表取締役を経験させる、についてです。経済産業省では2025年には6割以上の中小企業で経営者が70歳を超え、このうち現時点で後継者が決まっていない企業は127万企業あると試算しています。127万企業は日本の企業の1/3です。大変なことです。
私が毎日訪問する小規模企業・中小企業でも後継や事業承継をテーマにしたコンサルティングが増えています。円滑な事業承継のための1つの方法として、
・子会社を作り、後継予定者に社長を任せる
という手法があります。比較的に大きくなった本体の代表取締役を任せる前に、比較的に小さい新規子会社を作って、その代表取締役を担当させて、マネジメントを実践させるのです。有効な方法であり、私も推奨しています。
【関連講演】
2018年3月2日に講演「ITの活用による販売戦略」を茨城県中小企業団体中央会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「子会社」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業団体(事業協同組合等)の情報化の視点
DATE: 02/13/2018 06:46:36
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、千葉県千葉市の中小企業団体のコンサルティング、千葉県佐倉市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は中小企業団体(事業協同組合等)の情報化の視点についてです。日本には法人としての組合は約35,000あります。設立目的や維持目的は様々ですが、「連携」の効果を最大限に発揮するためには、何らからのIT(情報技術)やICT(情報通信技術)の活用が有効です。
経済産業省が2017(平成29)年に公表した企業間データ連携に関するレポートでは生産性アップにEDI(Electronic Data Interchange=電子データ交換)等の有効性や必要性が説明されています。
▲経済産業業による「企業間データ連携のプラットフォームについて」
企業間データ連携のプラットフォームについて
http://www.chusho.meti.go.jp/koukai/kenkyukai/smartsme/2017/170419smartsme05.pdf
【関連講演】
2018年2月15日に講演「IoTとAIを活用した中小製造業の経営戦略」を富山県中小企業団体中央会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「連携」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 商店街イベント企画のポイント
DATE: 02/14/2018 06:22:24
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、川崎市役所での商業審査会、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日は商店街イベント企画のポイントについてです。商店街は全国に約18,000ありますが、売り出しや地域イベント等を定期的に行うことが多いものです。イベントの経費の一部を地元自治体が補助する(返済不要の資金が自治体から提供される)こともよくあることです。商業は地元生活者の生活に密接に関連するという一面もあります。
私は経済産業省のイベント業務管理士1級という資格者でもありますが、商店街イベントの企画のポイントは以下だと考えています。
(1)商店街の設立や活動目的に合ったイベントであるべき
(2)常に収益との関連を意識したイベントであるべき
(3)地元のらしさが感じられるイベントであるべき
(4)準備段階から終了後の反省会まで含めてイベントであると考えるべき
【関連講演】
2018年2月23日に講演「試して便利!小規模企業が今使うべきITツール・WEBサービス」を寒川町商工会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「商店街」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: クラウド移行の実際
DATE: 02/15/2018 05:02:46
PRIMARY CATEGORY: 第4次産業革命と中小企業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都瑞穂町の中小企業のコンサルティング、富山県中小企業団体中央会 で講演「IoTとAIを活用した中小製造業の経営戦略」を行います。
▲富山県での中小製造業向けのIoT・AI活用講演です
今日は本日の講演に関連してクラウド移行の実際についてです。Googleは「Google Cloud Platform」を提供しています。少し難しく感じるかもしれませんが、「クラウド化のやり方」等の進め方がよく説明されていると思います。ご覧ください。
参考:Google Cloud Platform Japan 公式ブログ
https://cloudplatform-jp.googleblog.com/
【関連講演】
2018年2月20日に講演「IoTと中小企業~IoT・ビッグデータ・AIを企業が経営に活かす方法」を日本電信電話ユーザ協会宮崎支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「クラウド化」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 遠隔操作ソフトTeamViewerで生産性アップ
DATE: 02/16/2018 05:50:24
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の生産性向上
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都東久留米市の中小企業のコンサルティング、鈴木大吉3万ドル倶楽部 で講演「2018年ITトレンド」、東京都目黒区の中小企業のコンサルティングをします。
▲東京池袋でのITトレンド講演です
今日は本日の講演に関連して組織運営の生産性を上げるためのソフトウエアについてです。様々なアプローチがありますが、中小企業の現場でも使用例が増えている「TeamViewer/チームビューワー」を紹介します。
TeamViewer/チームビューワーは離れた場所にあるパソコンの遠隔操作やデスクトップ共有、オンライン会議等ができるソフトです。中小企業では会議室に持参したノートパソコンから自分の机のデスクトップパソコンを遠隔操作したり、自宅や出張先から事務所のパソコンを遠隔操作することができます。
▲遠隔操作ソフトのTeamViewer/チームビューワー
TeamViewer
https://www.teamviewer.com/ja/
【関連講演】
2018年2月20日に講演「IoTと中小企業~IoT・ビッグデータ・AIを企業が経営に活かす方法」を日本電信電話ユーザ協会宮崎支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「遠隔操作」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 100の前例よりも、1つの今の現実を見る
DATE: 02/17/2018 06:04:46
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都八王子市の製造業のコンサルティング、東京都世田谷区の中小企業のコンサルティング、東京都多摩市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は「中小企業」という特性を踏ませたコンサルティングについてです。数では日本企業の99.7%が中小企業ですが、新聞や雑誌、テレビ等では大企業の話題がほとんどです。このため、書籍やネット上の経営事例の多くは大企業の事例です。
先日、ある中小企業経営者が「大企業が行うようなプロモーションを行っても結果はまったく出なかった」と私に話してきました。事業の状況によって異なるものの、中小企業診断士として以下のことを常に助言しております。
(1)海外の事例や大企業の事例をそのまま日本の中小企業に押し付けない
(2)100の前例よりも、1つの今の現実を見る
(3)広告よりもパブリシティー
(4)有料クリック広告よりもブログやSNSでの情報発信
(5)外注よりも内製
(6)一発の大きな成功よりも、コツコツと小さな成功
【関連講演】
2018年2月26日に講演「販促に向けたSNSの活用術」を千葉県中小企業団体中央会株式会社千葉開発公社で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「大企業」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 平成30年の小規模事業者持続化補助金
DATE: 02/18/2018 06:08:32
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の中小企業のコンサルティング、東京都東大和市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は今後の経済産業省関連予算についてです。最近では「ものづくり補助金」(ものづくり・商業・サービス経営力向上支援事業)や小規模事業者持続化補助金の公募開始時期についての話題が中小企業の現場で増えています。
とくに小規模企業にとっては小規模事業者持続化補助金を待ってから店舗改装やホームページ等の改善に取り組もうと考えている経営者も多いものです。
以下は2017年12月22日に公表された平成30年度予算案等です。これを見ると、「持続化補助金」も明記されており、総額は関連事業と合わせて120億円とあります。おそらく近いうちに小規模事業者持続化補助金の概要が明確になることでしょう。
▲2017年12月22日に公表となった平成29年度補正、平成30年予算
▲生産性革命については多額の予算が計上される
▲小規模・中小企業向けには小規模事業者持続化補助金等が予定されている
参考:平成30年度経済産業省関連予算案等の概要(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/main/yosan/yosan_fy2018/index.html
【関連講演】
2018年2月20日に講演「IoTと中小企業~IoT・ビッグデータ・AIを企業が経営に活かす方法」を日本電信電話ユーザ協会宮崎支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「小規模」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業のブランド形成のメリットと方法
DATE: 02/19/2018 06:17:13
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のブランド戦略
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都杉並区の飲食店のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日は中小企業のブランド形成についてです。「必要なのか?」と感じる中小企業経営者もいるかもしれませんが、実は中小企業こそブランド力が必要なのです。ブランドの定義はいくつかありますが、中小企業診断士として現場コンサルから感じる中小企業のブランドは以下のようになると思います。
(1)単なる「モノ」の価値と実売価格との差がブランド価値である
(2)ブランド力が高まると付加価値率(粗利益率)がアップする
(3)ブランドはビジュアル(デザイン)要素+行動要素+マインド要素から成る
(4)ブランド形成の推進するのは中小企業だが、実際にブランドを実感するのは顧客である
(5)知名度軸と、イメージ(印象)軸を縦横にして、両方が高いことが好ましい
(6)強いこだわりと継続性が必要
中小企業経営者の皆様、御社はブランドを活かす意識はありますか?やりましょう。
【関連講演】
2018年3月2日に講演「ITの活用による販売戦略」を茨城県中小企業団体中央会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ブランド」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: IPAの「IoTのセキュリティ」
DATE: 02/20/2018 05:26:34
PRIMARY CATEGORY: 第4次産業革命と中小企業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は日本電信電話ユーザ協会宮崎支部 で講演「IoTと中小企業~IoT・ビッグデータ・AIを企業が経営に活かす方法」を行います。
▲宮崎県での中小企業向けIoT講演です
今日は本日の講演に関連してIoTのセキュリティについてです。情報セキュリティを中心にIT全般に関しての情報を提供するIPA(独立行政法人情報処理推進機構)が2018年1月19日に「IoTのセキュリティ」ページを更新しました。
公式性が高い最新のIoTセキュリティ情報を得ることができます。ぜひご覧ください。
▲IoTセキュリティの全体像が理解できる(
IPAサイト からコピーせずに掲載)
IoTのセキュリティ(IPA)
https://www.ipa.go.jp/security/iot/index.html
【関連講演】
2018年2月27日に講演「中小企業経営に活かすIoT」をさいたま商工会議所工業部会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「セキュリティ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 世界のブラウザシェアはGoogle Chromeが56%
DATE: 02/21/2018 05:25:44
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都あきる野市の飲食店のコンサルティング、東京都練馬区の中小企業のコンサルティング、鈴木大吉IT研究会 で講演「2018年ITトレンド」を行います。
▲東京池袋の鈴木大吉IT研究会でのITトレンド講演です
今日は本日の講演に関連して世界のブラウザシェアについてです。StatCounterによると世界のブラウザシェア1位はGoogle Chromeであり、そのシェアは継続的に伸びています。2018年2月21日現在表示ではGoogle Chromeのブラウザシェアは56.31%と他のブラウザとの差が広がっていることが分かります。
中小企業の経営者の中には未だにInternet Explorerのみを使用している方もいますが、Google Chromeを一度試してみましょう。
世界のブラウザシェア
http://gs.statcounter.com
【関連講演】
2018年2月27日に講演「中小企業経営に活かすIoT」をさいたま商工会議所工業部会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ブラウザ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業の生産性向上の実際の取組
DATE: 02/22/2018 06:12:23
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の生産性向上
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中小企業振興公社 IT経営研修 で講演「経営視点で考える中小企業のWEB活用~誰でも使える最新ツールで新市場開拓と生産性向上を」、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
▲東京秋葉原での本格的な中小企業向けWebマーケティング講演です
今日は本日の講演に関連して、中小企業の生産性向上の実際の取組についてです。最近は中小企業に訪問してのコンサルティングの際に、生産性アップのためのIT活用がテーマになることがとても増えています。人手不足感が強いのでITで効率化するという思考が広がっています。
以下のように考えて助言するようにしています。
(1)従業員の個人レベルでのIT活用強化による生産性アップ
(2)組織運営レベルでのIT活用強化による生産性アップ
この2つの観点から、具体的なIT活用を助言しております。本日の講演でも説明します。
【関連講演】
2018年2月27日に講演「中小企業経営に活かすIoT」をさいたま商工会議所工業部会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「生産性」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 文章校正ツールを活用しよう!
DATE: 02/23/2018 06:07:01
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、横浜市の小売店のコンサルティング、神奈川県寒川町商工会 で講演「試して便利!小規模企業が今使うべきITツール・WEBサービス」を行います。
▲神奈川県寒川でのITツール・ウェブサービス活用講演です
今日は本日の講演に関連して文章校正ツールの紹介です。ネットプレスリリースサービスを提供するバリュープレスサイトにある「プレスリリース校正ツール」が便利です。
以下のように原文を左に入れて校正チェックをすると、「表記・表現の間違いや不適切な表現に関する指摘」等が指摘されます。ぜひお試しください!
▲簡単に文章校正を行うことができるサービス
プレスリリース校正ツール
https://www.value-press.com/proofreader
【関連講演】
2018年3月13日に講演「売上直結型マーケティング~対象顧客の具体的な設定とコストをかけずに自社の魅力を伝えていく手法」を大阪府堺市役所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「校正」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 神奈川県中央会ブログに原稿「おもてなしのマーケティング」掲載
DATE: 02/24/2018 06:41:08
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京西荻窪の中小企業のコンサルティング、東京台東区の中小企業のコンサルティング、東京都大田区の中小企業のコンサルティングをします。
今日はおもてなしのマーケティングについてです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログに竹内幸次原稿「経営革新で未来を拓こう!~おもてなしのマーケティング」が掲載されたました。ぜひお読みください!
****
”おもてなし”の認定を受ける中小企業が増加
サービス品質を見える化するための規格認証制度として「おもてなし規格認証」(https://www.service-design.jp/ )が運営されています。既に多くの中小企業が認証を受けており、自社のホームページやブログにおもてなし規格認証のロゴマークを貼る事例が増えています。
当ブログ記事の筆者である竹内幸次が経営する株式会社スプラムのホームページ(https://www.spram.jp/ )にも掲示してあります。掲載の仕方の参考になればと思います。
おもてなし規格認証を受けた中小企業からは「このロゴマークをホームページに付けてから新規顧客が増えた」という意見が実際に聞かれており、”おもてなし”が中小企業経営に有効であることが分かります。
”おもてなし”の事例
>>続きを読む
▲神奈川県中央会のビジネスブログに掲載された「おもてなしのマーケティング」
経営革新で未来を拓こう!~おもてなしのマーケティング~
https://blog.goo.ne.jp/chuokai-kanagawa/e/b45bc49c33288f684839e7236c2aea9b
【関連講演】
2018年3月7日に講演「自店に適したSNSの活用~収益につながる効果的なSNS活用術」を千葉県茂原市役所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「おもてなし」をテーマにした企業ブログ記事一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 新事業展開の発想法
DATE: 02/25/2018 06:53:41
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京下北沢の中小企業のコンサルティング、東京昭島市の製造業のコンサルティング、東京新宿の中小企業のコンサルティング、東京立川の小売店のコンサルティングをします。
今日は新事業展開の発想法についてです。安定は衰退に近く、変化は成長に近いものです。中小企業はドメイン(事業領域)が狭いことが多いため新事業展開による変化を自ら作り出すことが必要です。
新事業展開の際には以下を考えるようにしましょう。
(1)未来から高く評価される事業であること
(2)事業定義を革新して従来の競合関係から脱すること
(3)従来の競合先を顧客にするような新業態を検討すること
【関連講演】
2018年3月13日に講演「売上直結型マーケティング~対象顧客の具体的な設定とコストをかけずに自社の魅力を伝えていく手法」を大阪府堺市役所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「事業展開」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 飲食店経営でよくある組織運営上の問題点
DATE: 02/26/2018 05:57:15
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市のサービス業のコンサルティング、千葉県中小企業団体中央会/東葛六市レストランサミット で講演「飲食店オーナーが知っておきたい劇的今どきIT経営実践術と連携組織の活用」を、千葉県中小企業団体中央会/株式会社千葉経済開発 で講演「販促に向けたSNSの活用術」を行います。
▲千葉県流山でのIT活用講演です
▲千葉県稲毛海岸でのSNS活用講演です
今日は本日の講演に関連して飲食店経営でよくある組織運営上の問題点についてです。損益面ではFL比率(食材と人件費の合計が売上高に占める比率)が重要な指標になるのが飲食業ですが、組織運営面では問題となるのが、雇用店長のマネジメントです。
オーナーと雇用店長の間でみられる状況は以下です。
・オーナーが飲食業の経営に詳しくない
・雇用店長の利益意識が低い
・スタッフの接客意識が低いが、雇用店長が放置している
・店長が食材仕入を行い、納入業者と密接な関係になっている
規模にもよりますが、オーナーシェフが好ましいと私は思いますが、オーナーと雇用店長が異なる場合には注意するようにしましょう。
【関連講演】
2018年3月2日に講演「ITの活用による販売戦略」を茨城県中小企業団体中央会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「店長」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 日本のIoT先進事例集からヒントを得よう!
DATE: 02/27/2018 07:25:44
PRIMARY CATEGORY: 第4次産業革命と中小企業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日はさいたま商工会議所工業部会で講演「中小企業経営に活かすIoT」、東京都立川市のサービス業コンサルティングをします。
▲埼玉県での中小企業向けIoT活用講演です
今日は本日の講演に関連してIoT事例集についてです。ロボット革命イニシアティブが公開しています。現時点で210の事例が掲載されています。ぜひご覧ください!
▲ロボット革命イニシアティブによる全国のIoT事例集
中堅中小製造業におけるIoT先進活用事例(ロボット革命イニシアティブ)
http://usecase.jmfrri.jp
【関連講演】
2018年4月24日に講演「中小企業のためのビッグデータ活用と実践Webマーケティング」を阿波銀行/あわぎんビジネスカレッジ/ICT活用セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「IoT事例」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 2018年1月の景況感は全指標が悪化
DATE: 02/28/2018 05:36:45
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京六本木の中小企業のコンサルティング、神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティング、相模原市の小売店のコンサルティングをします。
今日は全国の中小企業の景況感についてです。2018年2月20日に2018年1月の景況調査の結果が効果されました。悪い結果となっています。
(1)1月のDI(Diffusion Index)は、前月比で9指標中全指標が悪化した
(2)主要3DIのうち、売上高は前月から一転して内需を中心とした非製造業が前月比‐13.4ポイント下落し、同じく製造業も輸出関連以外は低迷しているため、全体でも‐12.4ポイントと大幅に悪化した
(3)昨年来の生鮮品を中心とする仕入/売値の高騰が継続している一方、大寒波と大雪に伴う消費停滞の影響も大きく、1月は前月比‐1.5ポイントと半年振りに下落している
▲2018年1月の全国中小企業の景況感は悪化傾向
【関連講演】
2018年3月13日に講演「売上直結型マーケティング~対象顧客の具体的な設定とコストをかけずに自社の魅力を伝えていく手法」を大阪府堺市役所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「景況感」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ブラウザの拡張機能でセキュリティ
DATE: 03/01/2018 06:15:00
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の情報セキュリティ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の中小企業のコンサルティング、埼玉県ガス協会 で講演「中小企業の情報セキュリティ対策~情報化の光と影~」を、千葉県中小企業団体中央会 で講演「Webマーケティングと組織化メリット」を行います。
▲埼玉県での情報セキュリティ系講演です
▲千葉県での中小企業のWebマーケティング講演です
今日は本日の講演に関連してブラウザの拡張機能についてです。ブラウザはホームページ等を閲覧するためのソフトの総称です。Google ChromeやFirefoxがよく使われています。
中小企業の毎日の仕事は以前はワードやエクセルのようなパソコン単体で使う機能が中心でしたが、近年ではクラウド系ソフトが急激に増えています。会計ソフト等、多様です。
クラウドはネットにつなぎながら使うのですが、その代表格がブラウザです。中小企業の仕事もGoogle ChromeやFirefoxの画面内で行うことが増えているのです。
ブラウザベースの仕事が増えているので、ブラウザの拡張機能を使ってみましょう。仕事効率系やセキュリティ等、様々な拡張ソフトがあります。
▲Firefoxのアドオンからブラウザ機能を拡張するアプリ(ソフト)を探す
Firefoxのアドオンページ
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/extensions/
【関連講演】
2018年3月15日に講演「中小企業経営者のためのIT活用術~ビジネス変革への挑戦~」を京都総合経済研究所若手経営者塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「拡張機能」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 竹内幸次執筆の産業能率大学マーケティングトピックス2018が発行
DATE: 03/02/2018 06:19:55
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は茨城県中小企業団体中央会 で講演「ITの活用による販売戦略」を行います。
▲茨城県の中小企業へのIT活用講演です
今日はマーケティングミックス2018についてです。産業能率大学がマーケティング関連講座にて使用するトピックス冊子「マーケティングトピックス2018」が発行されました。執筆は私竹内幸次(株式会社スプラム)です。ぜひご覧ください!
▲産業能率大学発行のマーケティングトピックス2018をスプラムが執筆
【関連講演】
2018年3月7日に講演「自店に適したSNSの活用~収益につながる効果的なSNS活用術」を千葉県茂原市役所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「IT活用」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: gooブログのhttps化が完了したようです
DATE: 03/03/2018 06:15:43
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の情報セキュリティ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区の専門サービス業のコンサルティング、東京吉祥寺のサービス業のコンサルティング、東京都台東区の専門サービス業のコンサルティングをします。
今日はgooブログのhttps化についてです。信頼性と安定通信から中小企業経営者の多くが使っているgooブログですが、2017年暮頃から2018年2月に掛けて徐々にhttps化が進められました。
・Google検索結果のURLもhttpsになった
・gooブログのトップアドレスのみならず、記事タイトルをクリックした際の記事アドレスもhttpsになった
中小企業経営者の皆様、公式ホームページからgooブログにリンクを与えている場合、従来のhttpからhttpsにしてリンクを正しく与えるようにしましょう。
▲記事アドレスでもhttpsになったgooブログ
▲Google検索結果にhttpsとして表示されるようになった
【関連講演】
2018年3月13日に講演「売上直結型マーケティング~対象顧客の具体的な設定とコストをかけずに自社の魅力を伝えていく手法」を大阪府堺市役所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「https化」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: Google検索結果のスニペット量変化とSEO対応
DATE: 03/04/2018 06:07:15
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都豊島区の中小企業のコンサルティング、東京国立のサービス業のコンサルティングをします。
今日はGoogle検索結果に表示されるスニペット量の変化とSEO対応についてです。「検索結果のスニペット部分」とは以下の画像の「16時間前」という文字から始まる黒文字の部分です。以前は120文字前後が表示されたていたのですが、現在は250文字ほどが表示されるようになっています。
▲Google検索結果のスニペット量が約2倍の250文字ほどに増加した
(1)スニペットに表示される文字
meta descriptionが表示されることが多いものの、meta description以外のページ内の本文が拾われることも増えています。例えば、meta descriptionの文字数が120文字でも、Google検索結果にmeta descriptionが使われない場合には、本文から250文字が拾われて表示されます。
(2)スニペット量増加の解釈と対応
「スニペット量が増えたので、meta descriptionの記載を増やすべきだ」という意見もあります。スニペットは検索結果画面内でのクリック率を上げるために有効なので、スニペット内に閲覧者が知りたいキーワードが多ければ、検索結果画面内での優位性が増すという考えです。
しかし、文字が多いことで、逆にページの説明が分かりづらくなることもあります。こう考えると、スニペットは逆にシンプルで文字数が少ない方がクリックされやすいとも言えます。
(3)結論
スニペット量が増えた理由はGoogle側の何らかの考え方の変化であり、中小企業のサイト運営上では特段の対応を行う必要はない。従来からの正確で的確な文字表現と、適切な見出しを付けるという基本をしっかりと行うことがSEOになる。
【関連講演】
2018年3月16日に講演「売上直結型プロモーション」を相模原商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「検索結果」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 満足度=結果状態÷事前期待
DATE: 03/05/2018 05:27:22
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のブランド戦略
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都瑞穂町の中小企業のコンサルティング、東京丸ビルでの第9回産業日本語研究会・シンポジウム参加、相模原市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はサービス業の満足度の考え方についてです。
満足度=結果状態÷事前期待
事前期待が低いとある程度の結果でも満足度が高くなります。また、事前期待が大きいと、並の結果では満足しないことになります。
満足度が高過ぎて仕事がとても多くなり、納期遅れが発生する場合があります。その際には満足度を下げることも必要です。
満足度を下げる策の1つには価格を上げることがあります。
【関連講演】
2018年3月19日に講演「売上直結型プロモーション」を相模原商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「満足度」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 知らずにしている可能性がある商標権侵害
DATE: 03/06/2018 06:04:47
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のブランド戦略
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京秋葉原の中小企業のコンサルティング、東京田町の中小企業のコンサルティング、東京都中小企業振興公社での打合せをします。
今日は知らずにしている可能性がある商標権侵害についてです。商標権は産業財産権の1つであり、一定の商品やサービスについて登録した商標(文字や図形等)を独占的・排他的に国内で使用できる権利のことです。
最近ではインターネット時代ですから、自社が何気なく使っている店名や商品名が他者の商標権を侵害していることがすぐに分かります。知らなかったでは済まされないのです。
商標権への意識が低い者が他者の商標権を侵害すると、商標権者は権利を侵害する者に対して、侵害行為の差し止めと損害賠償等を請求できます。
中小企業経営者の皆様、御社はその名称、他者の商標権を侵害していませんか?
参考:商標権の効力(特許庁)
https://www.jpo.go.jp/seido/s_shouhyou/shotoha.htm
【関連講演】
2018年4月24日に講演「中小企業のためのビッグデータ活用と実践Webマーケティング」を阿波銀行/あわぎんビジネスカレッジ/ICT活用セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「商標」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 日本国民のSNSの利用率の変化
DATE: 03/07/2018 04:56:35
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京瑞穂町の中小企業のコンサルティング、千葉県茂原市役所 で講演「自店に適したSNSの活用~収益につながる効果的なSNS活用術」、東京目黒の中小企業のコンサルティングをします。
▲千葉県茂原での中小企業向けSNS活用講演です
今日は本日の講演に関連してSNSの利用率の変化についてです。総務省の情報通信白書によると、以下のように日本国民全体としてのSNS利用率は上昇しています。
細部を見ると以下が分かります。
・LINEの利用率は大きく上昇している
・フェイスブックの利用率が低下している(とくに10~20歳代)
・ツイッターの利用率が上昇している(とくに20歳代)
中小企業経営者の皆様、SNSは自社の成長戦略、ターゲットマーケティングに有効ですが、間違った使い方をすると逆に業務効率が悪化します。注意して上手に活用してきましょう!
▲代表的SNSの利用率の推移(平成29年版情報通信白書)
【関連講演】
2018年3月22日に講演「ホームページを活用した販路開拓」を東京商工会議所販路開拓セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「SNS利用率」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 購買率が上がる陳列
DATE: 03/08/2018 05:58:02
PRIMARY CATEGORY: 商売の仕組み
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京青梅の中小企業のコンサルティング、東京お茶の水の中小企業のコンサルティング、東京立川の小売店のコンサルティングをします。
今日は店頭での商品陳列についてです。中小企業診断士は店舗施設や店内レイアウト、照明等の助言も行います。私も小売店や飲食店のコンサルの際には棚やショーケース内の助言も行っています。
店内の商品陳列で効果的、つまり購買率が上がる陳列があります。それは、商品フェイス面を店舗入口に向けるのです。まるで商品がお客様を迎えているような雰囲気になります。
▲商品フェイス面を店舗入口に向ける(画像はイメージです)
【関連講演】
2018年3月16日に講演「売上直結型プロモーション」を相模原商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「陳列」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: SEOターゲットキーワードの決め方
DATE: 03/09/2018 05:54:47
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京国立のサービス業のコンサルティング、東京港区の専門サービス業のコンサルティング、東京国分寺のサービス業のコンサルティングをします。
今日はSEOターゲットキーワードについてです。ターゲットキーワードは自社サイトに検索から訪問する人が検索で使うキーワードのことです。中小企業から考えれば、「検索でどのキーワードを使う人に主にホームページ等を見てもらうか」です。
経営はターゲット(メインの顧客)を決めて、そのターゲットに合う品揃えや価格設定、販促等を行うものです。地域や年齢等の古典的なターゲット設定のほか、ライフスタイルの切り口からターゲットを設定することも一般的です。
Webマーケティングでは上記に加えて「どの言葉で検索する人を顧客にするのか」を考えます。その際の考え方は以下の2つです。
(1)検索数が多いキーワードから決める方法
(2)自社の経営方針から決める方法
中小企業は上記の両方の視点が必要です。
【関連講演】
2018年4月24日に講演「中小企業のためのビッグデータ活用と実践Webマーケティング」を阿波銀行/あわぎんビジネスカレッジ/ICT活用セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ターゲットキーワード」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: CiNiiに登録されている竹内幸次の論文(中小企業経営に関する記事)
DATE: 03/10/2018 06:05:44
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のブランド戦略
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県横須賀市の中小企業のコンサルティング、東京東大和の中小企業のコンサルティングをします。
今日はCiNii/サイニーへの論文(中小企業経営に関する記事)の掲載についてです。竹内幸次執筆の以下の6つの記事がCiNii登録されております。
・中小企業のWebマーケティング (先を見る)
・配送費のコストアップに対処する12の方法
・中小企業等経営強化法の支援を受けるには
・新事業展開に役立つ 「グレーゾーン解消制度」について知っておこう
・決して無縁ではない 中小企業でも考えるべき「ビッグデータ」の有効活用
・「更新の容易さ」「検索の可能性」で広報活動に有効なブログ
CiNiiには様々な論文が掲載されています。ぜひご覧ください。
▲CiNiiに掲載されている竹内幸次の原稿
竹内幸次の論文(中小企業経営に関する記事)一覧(CiNii)
https://ci.nii.ac.jp/nrid/9000010443150
【関連講演】
2018年3月22日に講演「ホームページを活用した販路開拓」を東京商工会議所販路開拓セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「CiNii」をテーマにした企業ブログ記事一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 東京大田区の講演「経営視点のIT活用」に参加しよう!
DATE: 03/11/2018 07:09:56
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京西荻窪の中小企業のコンサルティング、東京新宿の中小企業のコンサルティングをします。
今日は東京大田区で開催される中小企業向けWEB活用講演/セミナーの案内です。講師は私竹内幸次です。楽しく実践的な内容の2時間です。誰でも受講できます。ぜひ参加を!
【イベント名】
大田支部主催セミナー
「経営視点のIT活用術~便利なWEBツールを活用して新規顧客獲得と生産性向上を!~」
【日時】
2018年4月12日(木) 14時30分~16時30分
【場所】
大田区産業プラザ(PiO)3階 特別会議室
※東京都大田区南蒲田1-20-20
※京急蒲田駅 東口から徒歩5分
【会場】大田区産業プラザ 3階 特別会議室
【内容】
(1)中小企業の挑戦事例
(2)売上高アップに使うWEBツール
(3)生産性アップに使うWEBツール
(4)新規顧客を呼び込むSEO(検索エンジン最適化)
(5)SNSの今日的活用術
【講師】
株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
【料金】
会員料金:無料
一般料金:無料
▲東京大田区で開催される経営視点のIT活用術講演/セミナーです
申込先:東京商工会議所 大田支部
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-82623.html
【関連講演】
2018年3月15日に講演「中小企業経営者のためのIT活用術~ビジネス変革への挑戦~」を京都総合経済研究所若手経営者塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「経営視点」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 求人広告とSEO費用が対象外の小規模事業者持続化補助金
DATE: 03/12/2018 06:34:15
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は平成29年度補正予算・小規模事業者持続化補助金についてです。2018年3月9日に公募開始となりました。締切は2018年5月18日です。
小規模事業者持続化補助金は平成25年度補正予算から実施されており、既に小規模事業者にはよく知られた補助金です。今回も補助率2/3で50万円が上限です。
残念なのは以下が補助対象にならないことです。
(1)求人広告費用
単なる会社の営業活動に活用されるものとして対象外になります。現在の小規模事業者では人手が足りない事業所も多いため、インディード等に広告を出したいと考えている小規模事業者が多いのですが対象外です。企業が持続するかどうかのカギとなるのが人材確保なので残念です。
(2)ウェブサイトのSEO対策費用
「効果や作業内容が不明確」との理由で対象外です。しっかりと正しくSEO(検索エンジン最適化)を行えばホームページ等のアクセス数が増えて新規顧客が来るのですが、作業内容が不明確と表現されてしまうのは残念です。私は中小企業診断士の立場でSEOをかなり具体的に助言していて、小規模企業の経営者に行ってもらう作業も明確なのですが、SEO代行会社の中には作業内容を明確にしない代行会社もあるということなのでしょう。
▲2018年5月18日締切の小規模事業者持続化補助金
詳細:日本商工会議所(商工会議所地区の小規模事業者向け)
http://h29.jizokukahojokin.info/
詳細:全国商工会連合会(商工会地区の小規模事業者向け)
http://www.shokokai.or.jp/?post_type=annais&p=5703
【関連講演】
2018年3月16日に講演「売上直結型プロモーション」を相模原商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「補助金」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業にとってのブログの経営効果
DATE: 03/13/2018 06:35:54
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は大阪府堺市役所 で講演「売上直結型マーケティング~対象顧客の具体的な設定とコストをかけずに自社の魅力を伝えていく手法」を行います。
▲大阪府堺市でのWEB系の売上アップ講演です
今日は本日の講演に関連してブログの経営効果についてです。インスタやLINEを含めてSNS熱が一巡し、これから中小企業経営に有効なWebマーケティングツールは何かと考えている中小企業も多いことと思います。
中小企業向け経営コンサルタントとして10年以上前から中小企業に提唱していることはブログを経営活用することの重要性についてです。
本日講演でも説明しますが、ざっと以下のようにブログ経営効果を整理することができます。
(1)オープン性
多くのSNSはアカウントを持つ人が対象ですが、ブログはオープン性が高く、インターネット接続ができる人(日本では国民の約8割、1億人以上)であれば誰でも見ることができる。このため新規顧客がGoogle等の検索から初回閲覧されることが多い。つまり新規顧客との接点を生み出しやすい。
(2)執筆者(中小企業の場合は経営者が多い)のプレゼン力のアップ
フェイスブックやLINEでリラックスした文章を書いてもプレゼン説明力はアップしませんが、ブログはホームページに次いで公式性が高いメディアなので、よく考えて記事を書きます。どう書けばシンプルですぐに自社の魅力が伝わるのかを毎日考えてブログを書くのです。拡散思考、収束思考、論理思考、感情的表現等、説明力がアップします。
【関連講演】
2018年3月16日に講演「売上直結型プロモーション」を相模原商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「売上高」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: SNSで開拓する60歳以上をテーマにした新規事業
DATE: 03/14/2018 06:18:15
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、東京自由が丘のサービス業のコンサルティングをします。
今日は60歳以上をテーマにした事業 についてです。最近では60歳代を高齢者と呼ぶことは違和感があります。音楽を楽しみ、お洒落や交流を楽しむ世代です。
現在は活動中止していますが、リデアルというOVER60歳のファッションを紹介するサイトがあります。
リデアル
https://lidealjapon.wordpress.com/
ホームページやfacebookページで写真を公開して、その後出版にも至っています。
OVER60 Street Snap II ―私の着かた、私の生きかた
https://www.amazon.co.jp/OVER60-Street-Snap-MASA-MARI/dp/4074142791/
音楽を楽しむ高齢者、ファッションを楽しむ高齢者等、アクティブシニア、グランドジェネレーションをターゲットにした事業は今後ますます増えてることでしょう。60歳代のSNS利用率も年々上昇しています。
【関連講演】
2018年3月22日に講演「ホームページを活用した販路開拓」を東京商工会議所販路開拓セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「高齢者」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 生産性向上策RPAとしてのマイクロソフトフロー
DATE: 03/15/2018 06:35:59
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の生産性向上
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は京都総合経済研究所 若手経営者塾で講演「中小企業経営者のためのIT活用術~ビジネス変革への挑戦~」を行います。
▲京都での中小企業向けIT活用講演です
今日は本日の講演に関連して企業の生産性をアップするRPAとしてのマイクロソフトフロー についてです。RPAはRobotic Process Automationの略です。ソフトウエアとして主に事務作業の自動化を行う概念です。
Windowsやワード、エクセル等を提供してきたマイクロソフトは「Microsoft Flow/マイクロソフトフロー」を提供しています。まさにRPA=Robotic Process Automationです。
マイクロソフトフローサイトには「プロセスとタスクの自動化 | Microsoft Flow」と記述されています。中小企業経営者の皆様、ぜひ以下のサイトご覧になってみてください。事務作業の合理化の具体的なイメージが掴めると思います。
▲プロセスとタスクを自動化するマイクロソフトフロー
マイクロソフトフロー
https://japan.flow.microsoft.com/ja-jp/
【関連講演】
2018年4月24日に講演「中小企業のためのビッグデータ活用と実践Webマーケティング」を阿波銀行/あわぎんビジネスカレッジ/ICT活用セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「RPA」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 売上を生み出すプロセスを整理しよう
DATE: 03/16/2018 06:05:55
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、相模原商工会議所 で講演「売上直結型プロモーション」、横浜市の小売店のコンサルティングをします。
▲相模原市の相模原商工会議所での売上直結講演です
今日は本日の講演に関連して売上を生み出すプロセスを整理しよう 、についてです。売上は利益の源ですから、当然に大切です。利益が雇用を生み、税金として国家予算の源にもなります。中小企業存続のためにも、国の運営のためにも利益は必要なのです。
売上を作り出す際には、そのプロセスを整理することが大切です。最近の中小企業の売上高は以下のように生み出されることが多いです。
(1)WEB活用を重視する姿勢が売上高につながる
(2)Google等の検索で文字や画像検索、動画検索で上位になっていることが売上高につながる
(3)顧客が自社に注文を出すためのポイントを企業側が理解している
(4)カスタマージャーニー(新規顧客が注文に至るステップ)を意識した顧客アプローチを行っている
本日の講演では上記も説明しようと思います。受講の皆様、よろしくお願い申し上げます。
【関連講演】
2018年3月19日に講演「売上直結型プロモーション」を相模原商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「プロセス」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 東京品川の販路拡大WEB活用講演に参加しよう!
DATE: 03/17/2018 06:55:43
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京西荻窪の中小企業のコンサルティング、東京新宿の中小企業のコンサルティング、東京昭島市の製造業のコンサルティングをします。
今日は東京都品川区で行われる最新WEB活用講演 の案内です。講師は私竹内幸次です。2018年の新しいWEB活用について説明します。ぜひ参加を!
【イベント名】
販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のIT活用・WEB活用
【日時】
2018年4月20日(金) 14時00分~16時00分
【場所】
品川区立中小企業センター 2階大講習室
※東京都品川区西品川1-28-3
※東急大井町線「下神明駅」より 徒歩2分
【詳細内容】
・2018年の中小企業のIT活用の方向性
・販路拡大のためのIT活用法
・最新SEO(自分で行う検索順位アップ方法)
・FBやインスタグラム等のSNSの効果的な使い方
・生産性アップのためのIT活用法
・具体的なソフトウェアやアプリの実演・紹介
【講師】
株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
【料金】
会員料金:無料
一般料金:無料
▲東京品川の東京商工会議所品川支部で行われる中小企業のWEB活用講演2018んです
申込先:東京商工会議所
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-82386.html
【関連講演】
2018年4月24日に講演「中小企業のためのビッグデータ活用と実践Webマーケティング」を阿波銀行/あわぎんビジネスカレッジ/ICT活用セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「販路拡大」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業の経営ヒントの蓄積
DATE: 03/18/2018 08:22:37
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は今後の講演レジュメを作ります。
今日は中小企業の経営ヒント集 についてです。私竹内幸次が経営する株式会社スプラムのホームページ内に中小企業経営ヒントになる記事を蓄積しています。中小企業SEOや販路開拓等のテーマに分けて閲覧することができます。ぜひご覧ください。
▲スプラムサイト内に蓄積する中小企業経営ヒント集です
中小企業経営ヒント集 (スプラム)
【関連講演】
2018年4月12日に講演「経営視点のIT活用術~便利なWEBツールを活用して新規顧客獲得と生産性向上を!~」を東京商工会議所大田支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「経営ヒント」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業の短期的な売上高アップと長期的な売上高アップ
DATE: 03/19/2018 06:32:37
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京立川の中小企業のコンサルティング、相模原商工会議所 で講演「売上直結型プロモーション」を行います。
▲神奈川県相模原での売上直結型プロモーションン講演です
今日は本日の講演に関連して短期的な売上高アップと長期的な売上高アップ についてです。経営では利益が重要です。利益を生み出すのは顧客が感じる価値です。価値を感じるから買うのです。
その価値を感じるタイミングが短期的(瞬間的)な消費と、じわじわと時間を掛けて感じる消費があります。それに対応して短期的、長期的な売上高アップ方法があります。
(1)短期的な売上高アップ方法
シグナルとして価格を使うことが多い。「○割引!」等のメッセージは短期的に、瞬間的に売上高を上げる効果があります。注意したいことは売上高は瞬間的に上がるものの、利益(売上総利益)は逆に減ることが多いということです。例えば、売上総利益率30%で仕入れ費用が固定の場合、売価を10%下げた場合、下げる前の販売数量の1.5倍の販売ができないと売上総利益は減少します。小売業等で粗利益率が標準的な30%の場合、「売価10%下げたら1.5倍以上売る」。これが基本です。
(2)長期的な売上高アップ方法
事業構造を変える等によって顧客市場を変えたり、新製品を開発したりします。一般に中長期事業計画をしっかりと作って取り組むことです。長期的に掛かるため小規模企業では取り組むことが難しい方法です。
【関連講演】
2018年3月22日に講演「ホームページを活用した販路開拓」を東京商工会議所販路開拓セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「売上高アップ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ホームページの必須機能になってきたチャット機能
DATE: 03/20/2018 06:41:51
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京吉祥寺のサービス業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はホームページへの設置が増えるチャット機能 についてです。小規模企業には関心が高い小規模事業者持続化補助金のマザーサイトの1つである日本商工会議所のページはチャット機能が付いています。前回の小規模事業者持続化補助金の際には無かった機能です。
中小企業向けの講演では常に説明していることですが、最近ではホームページのナビゲーションを色々と工夫したり、アイコンの配置を工夫したりすること以上に、トップページにチャット画面を付けることの方が有効です。
チャットと言ってもタイプがあります。
(1)閲覧者が書きこむとサイト管理者のスマホ等に表示されるシンプルなもの(Jimdoが全サイトに実装しています)。私の会社である株式会社スプラム (https://www.spram.jp/)もこのタイプのチャットを実装しています。
(2)レプル・エーアイ (https://repl-ai.jp/)やチャットプラス (https://chatplus.jp/)のように、会話テンプレートやチャット内のナビゲーションを事前に設定することで問合せ等の回答の手間を劇的に減らすもの。
中小企業経営者の皆様、御社のホームページにはチャット機能はついていますか?
▲日本商工会議所の小規模事業者持続化補助金公募ページに設置されたチャット画面
▲チャットプラス(https://chatplus.jp/)
【関連講演】
2018年5月17日に講演「小規模企業の生産性向上のためのIT活用・WEB活用2018」を神奈川県商工会議所連合会/H30年度経営指導員等研修会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「チャット」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 木更津アウトレットの魅力と大渋滞
DATE: 03/21/2018 07:30:38
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。
今日は大規模な地域開発の満足度 についてです。先日千葉県木更津にアウトレットモール「三井アウトレットパーク木更津」に行きました。現在3期増床中とのこと。現在でも大きいのですが、更に増床となり、2018年秋にはオープンします。隣接する観覧車パークの「KISARAPIA」もあり、木更津が大規模なショッピング&レジャーゾーンになることでしょう。
1つ気になることは休日の渋滞の凄まじさです。東京湾アクアラインを利用する車が多いことから夕方に東京(川崎)方面に向かうアクアラインに乗るまでの一般道の渋滞が凄いです。季節や時間にもよると思いますが、先日は夕方1時間で移動できたのは100メートルほどであったと思います。
大規模小売店舗の場合、2000年6月からは大規模小売店立地法が関連法になります。法では交通渋滞や、騒音、廃棄物問題などが生じたりしないように配慮することが明記されています。
・アウトレット等のショッピングは魅力的だが、大渋滞が嫌だ
と感じる人も多いことでしょう。渋滞が嫌なのでネット通販で買う、と考える人も多いと思います。今後は道路等のインフラ整備と合わせた総合的な魅力アップを検討するべきでしょう。
▲木更津の大規模なアウトレット開発は更に進む
【関連講演】
2018年4月20日に講演「販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のIT活用・WEB活用~2018年~」を東京商工会議所品川支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「アウトレット」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業のホームページのコンサルティングのポイント
DATE: 03/22/2018 05:31:49
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京国立のサービス業のコンサルティング、東京商工会議所 販路開拓セミナーで講演「ホームページを活用した販路開拓」、東京立川のサービス業のコンサルティングをします。
▲東京商工会議所での販路開拓セミナーでのWEB活用講演です
今日は本日の講演に関連して中小企業のホームページのコンサルティングのポイント についてです。ホームページはただあればよいという訳ではありません。中小企業診断士として多くの中小企業のホームページのコンサルティングをしてきましたが、以下のように運用すると販路開拓効果も高くなります。
(1)ホームページ自体のSEO(検索エンジン最適化)を正しく行うこと
(2)ホームページにアクセスを集めるためのブログやSNSを正しく活用すること
(3)閲覧者にとって価値ある情報を掲載すること。価値とは全体感があり、深く、的確な表現をすること
(4)最近ではチャット機能が実装されていて、初回問い合わせの抵抗が低いこと
【関連講演】
2018年5月23日に講演「商談会・発注企業開拓セミナー~プレゼンテーションから成約までのポイント」を公益財団法人高知県産業振興センター第1回経営セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ホームページ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ホームページやブログのモバイルアクセス比率に対応したコンテンツ
DATE: 03/23/2018 06:58:47
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はホームページやブログのモバイルアクセス比率に対応したコンテンツ についてです。私竹内幸次の経営ブログ のアクセスのうち、モバイルアクセスは43%にまで上昇しました。以前は20%ほどだったのですが、スマホの普及に伴って行政機関や公的機関、中小企業からも個人所有のスマホでアクセスすることが増えているようです。
モバイルアクセス比率が高い=移動中や外出先でサイトを見ていることが多いとも言えます。このことから、じっくりの読ませる内容よりも、写真や見出し等から一目で情報を伝わるように配慮する必要があります。
▲竹内幸次経営ブログのモバイルアクセス比率は43.6%に上昇(Google Analyticsから)
【関連講演】
2018年4月24日に講演「中小企業のためのビッグデータ活用と実践Webマーケティング」を阿波銀行/あわぎんビジネスカレッジ/ICT活用セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「モバイル」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: アンテナショップ回りで経営ヒントを得る
DATE: 03/24/2018 06:08:34
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京台東区の専門サービス業のコンサルティングをします。
今日はアンテナショップ回りで経営ヒントを得る についてです。先日東京銀座にある岩手県のアンテナショップ「いわて銀河プラザ」に行きました。
銀座や日本橋には全国各地のアンテナショップが多いのですが、どのアンテナショップも個性的な商品ばかりので、どのショップも楽しいです。その地域の中小企業の都内や全国で販路を開拓意欲を感じます。
岩手県のアンテナショップでは「ふれんちまかろん」がありました。地域の直材を使ったマカロンです。チーズやクリームを使っており、とても美味しく頂きました。
各地のアンテナショップ回りをすると商品づくりやサービスのヒントが得られます。ぜひ。
▲岩手県のNice Faim/ナイスファイムの「ふれんちまかろん」
Nice Faim(ナイスファイム) 陸前高田市の新ブランド
http://www.nicefaim.jp/
【関連講演】
2018年4月20日に講演「販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のIT活用・WEB活用~2018年~」を東京商工会議所品川支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「アンテナショップ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 平成30年度入社式の企画
DATE: 03/25/2018 06:34:29
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京杉並区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は平成30年度入社式の企画 についてです。「入社式」という名称でなくても、新卒者が初めて出社する日の朝には何らかのセレモニーを行うことが普通です。中小企業の中でも20名以下(製造業の場合)の小規模企業では中途採用、随時採用が多いものですが、20名を超える規模の中小企業になると、4月の新卒採用を行う中小企業の増えてきます。以下のように考えて入社セレモニーを企画しましょう。
(1)既存組織に新入社員が入ると考えるのではなく、新入社員を迎えて新しい組織になると考える
(2)入社式というセレモニーを機会にして、既存従業員向けにも経営方針を伝える
(3)部長や先輩が採用したのではなく、会社が採用したことを組織全体に説明する
(4)「未来からの手紙」等の感動を生む仕組みを取り入れる
【関連講演】
2018年4月12日に講演「経営視点のIT活用術~便利なWEBツールを活用して新規顧客獲得と生産性向上を!~」を東京商工会議所大田支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「新入社員」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 無料で使えるSNSは個人行動を記録するもの
DATE: 03/26/2018 06:36:59
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、川崎市産業振興財団で講演、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は無料で使えるSNSは個人行動を記録するもの についてです。以前から指摘されていることですが、最近になってまた問題視するマスコミ記事等が増えているのがSNS(Social Networking Service)の個人情報の活用です。
・年齢や勤務先、居住地等の基本情報
・何に関心があるのか
・どこ行く傾向にあるのか
等の情報をSNSサービス提供会社は簡単に得ることができます。ビジネスですから、それらの情報を元に広告主が望む広告提示活動を行っているのです。
・利用者は無料でも、フェイスブック社等の会社は多額の利益を得ている
つまり利用者の行動情報を広告主に提供しているからこそ事業が成り立っているのです。これはSNSのみならずGoogle等の検索サービス事業やYouTubeも同じです。
当初からSNSとうはそういうものと理解している人にとっては、「閲覧履歴や行動履歴が広告に使われている」等の情報で驚くことはありません。
中小企業経営の関連からも、個人の関連からも「SNSビジネス」の収益構造、ビジネスモデルを正しく理解したいものです。
【関連講演】
2018年5月23日に講演「商談会・発注企業開拓セミナー~プレゼンテーションから成約までのポイント」を公益財団法人高知県産業振興センター第1回経営セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「個人情報」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 行列ができる大人気サービス「千葉スペシャル」
DATE: 03/27/2018 05:34:35
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のブランド戦略
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京多摩市のサービス業のコンサルティングをします。
今日は行列ができる大人気サービス「千葉スペシャル」 についてです。東京有楽町の東京交通会館では靴磨き集団である千葉スペシャルがあります。私は土曜日に行きましたが、凄い行列で、時間の関係で私の靴を磨いてもらうことはできませんでした。
靴磨きは明日の自分磨きですから私は毎日自分で磨いていますが、千葉スペシャルを利用した中小企業経営者からは「一度磨いてもらうと暫くピカピカが続く」と聞き、どのような磨き方をしているのか、とても興味があります。
・靴磨きをしている時のスタッフと顧客の会話がとても楽しそう
・並んで待っている時間も、皆様磨いている様子を見ている(靴磨き技術に興味がある)
行列には理由がありますね。
▲有楽町駅前の靴磨き「千葉スペシャル」
千葉スペシャル
http://www.kotsukaikan.co.jp/clinic_service/service/307/
【関連講演】
2018年4月12日に講演「経営視点のIT活用術~便利なWEBツールを活用して新規顧客獲得と生産性向上を!~」を東京商工会議所大田支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「行列」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 意外性のある飲食メニューで人気を得る
DATE: 03/28/2018 05:51:55
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のブランド戦略
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都杉並区の飲食店のコンサルティングをします。
今日は意外性のある飲食メニューで人気を得る についてです。先日東京築地市場(東京都中央卸売市場)に行きました。市場外ではなく、市場内には長靴の伊藤ウロコや牛丼の吉野家の1号店があります。
その中に築地魚河岸トミーナもあります。トミーナはイタリアン飲食店で、ピザとスパゲッティを提供しています。築地=寿司という一般的な発想ではなく、意外性がありますよね。築地市場唯一のイタリアンです。
以下のような魅力を感じます。
・ズワイ蟹のカルボナーラ等の味は最高に美味しい
・店内で交わされる店員と客、客同士の会話が人間味があり、懐かしく、ほっとする
▲築地魚河岸トミーナのズワイ蟹のカルボナーラ
【関連講演】
2018年4月20日に講演「販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のIT活用・WEB活用~2018年~」を東京商工会議所品川支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「意外性」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 小規模企業の働き方改革
DATE: 03/29/2018 06:42:37
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都内のサービス業のコンサルティングをします。
今日は小規模企業の働き方改革 についてです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログに竹内幸次原稿「”働き方改革”で小規模企業の収益構造を革新する」が掲載されました!ぜひお読みください。
***
心からは賛同できない働き方改革
毎日中小企業の経営者を訪問して現場コンサルをしていますが、最近よく話題になることが働き方改革と中小企業の業績についてです。
意識改革とIT活用によって労働生産性を上げて、残業や年間労働時間を少なくしても一定の売上高が確保できるようにすることが求められているのですが、とくに小規模事業では生産性を上げることは難しく、「働き方改革=勤務時間の減少=売上高のダウン」と認識してしまいがちなのです。
現在は人手不足感が強いので、表面的には「当社も働き方改革に積極的に取り組んでいます」と言うものの、100%賛同できず、働き方改革がどのような方向に向かうのか、不安感を強める中小企業経営者は少なくありません。
厚労省の「働き方・休み方改善指標」を活用しよう
>>続きを読む
▲神奈川中央会ブログに掲載された「”働き方改革”で小規模企業の収益構造を革新する」
経営革新で未来を拓こう!~”働き方改革”で小規模企業の収益構造を革新する~
https://blog.goo.ne.jp/chuokai-kanagawa/e/8fb1b11beafa7cc17754b9e86c16fb99
【関連講演】
2018年4月12日に講演「経営視点のIT活用術~便利なWEBツールを活用して新規顧客獲得と生産性向上を!~」を東京商工会議所大田支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「働き方」をテーマにした企業ブログ記事一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: MFIモバイルファーストインデックスがスタート
DATE: 03/30/2018 06:05:02
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はMFI/モバイルファーストインデックスのスタート についてです。2018年3月26日にGoogleが公式にMFIモバイルファーストインデックスへの移行を発表しました。
モバイル先行インデックス作成のロールアウト
https://webmasters.googleblog.com/2018/03/rolling-out-mobile-first-indexing.html
GoogleによるとMFIモバイルファーストインデックスの要点は以下です。
・モバイルインデックス作成は、より広範に展開されています。この方法でインデックスを作成すると、ランキング優位性はなく、モバイルフレンドリーな評価とは独立して動作します。
・モバイルフレンドリーなコンテンツを保有することは、モバイル検索結果をより効果的に実行する方法を検討しているユーザーにとっても役立ちます。
・コンテンツを高速に読み込むことは、モバイルユーザーやデスクトップユーザーにとってより良い成果を上げる方法を検討している人にとっては、依然として役立ちます。
・いつものように、ランク付けには多くの要素が使われます。他の多くの信号が最も関連性の高いコンテンツであると判断した場合は、モバイルフレンドリーでないコンテンツや、読み込みが遅いコンテンツをユーザーに表示することがあります。
▲Googleが公式にアナウンスしたMFI/モバイルファーストインデックスのスタート
【関連講演】
2018年4月20日に講演「販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のIT活用・WEB活用~2018年~」を東京商工会議所品川支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「モバイルファーストインデックス」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 創業に興味が沸いたら大人気の起業塾「商人デビュー塾」へ
DATE: 03/31/2018 06:36:01
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都大田区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は創業に興味が沸いたら大人気の「商人デビュー塾」へ についてです。毎年大人気の起業講座です。講師は私竹内幸次です。創業に興味が沸いてきた人には最適の楽しく、役に立つ講座です。小さいお子様を預かる保育サービスも完備されています。ぜひ参加を!
【テーマ】
大好評! 小売・サービス・飲食業人を惹きつけるお店の創業 実践準備講座
【主催】
川崎市経済労働局 商業振興課/川崎市男女共同参画センター
【概要】
大人気の講師『竹内幸次氏(中小企業診断士・一級販売士)』がお届けする「痛快!商売を始めるコツ、ノウハウ伝授!の商人デビュー塾」を開催します。
【開催日時】
2018(平成30)年5月19日(土)~7月28日(土) 全12回
5月19日(土)09:30~11:30 創業の心構え
5月26日(土)09:30~11:30 商売スタイルのプランニング
6月02日(土)09:30~11:30 商品の値段の付け方と創業資金の借入
6月06日(水)18:30~20:30 飲食業の特徴の整理・把握と成功事例の紹介
6月16日(土)09:30~11:30 小売・サービス業の特徴の整理・把握と成功事例の紹介
6月20日(水)18:30~20:30 川崎市及び商店街への出店の魅力及び支援メニューの紹介
6月30日(土)09:30~11:30 先輩起業家の店舗ツアー (各店舗をまわります)
7月04日(水)18:30~20:30 中間事業プラン発表と助言
7月14日(土)09:30~11:30 ホームページとSNSで集客しよう!
7月18日(水)18:30~20:30 商品とサービスの説明力を高める
7月25日(水)18:30~20:30 最終事業プランの発表と助言
7月28日(土)09:30~11:30 総括、成功の秘訣について
【講師】
竹内幸次 (中小企業診断士・一級販売士)
【場所】
川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)
【受講料】
6,000 円(初日に会場にてお支払い下さい)
▲2018年5月19日から始まる商人デビュー塾です
▲創業を考えている人にとって楽しく役に立つ講座内容です
申込先:すくらむ21(川崎市男女共同参画センター)
https://www.scrum21.or.jp/seminar/sc26161.html
【関連講演】
2018年5月23日に講演「商談会・発注企業開拓セミナー~プレゼンテーションから成約までのポイント」を公益財団法人高知県産業振興センター第1回経営セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「創業」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 経営における名言
DATE: 04/01/2018 08:07:29
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日から新年度のスタートです。入社式等で挨拶やメッセージを話すこともあると思いますので今日は経営における名言 についてです。
私も中小企業診断士として講演の際には経営における名言を話すことが多いのですが、以下の名言データベースは幅広く名言を掲載しています。
中小企業経営者の皆様は一度ご覧になってみてください。参考になる名言があることと思います。
▲経営における名言のデーターベース
名言DB|リーダーたちの名言集
https://systemincome.com/
【関連講演】
2018年4月12日に講演「経営視点のIT活用術~便利なWEBツールを活用して新規顧客獲得と生産性向上を!~」を東京商工会議所大田支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「名言」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 小売店がネットショップで収益を上げるコツ
DATE: 04/02/2018 06:01:50
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都千代田区の中小企業のコンサルティング、東京都江戸川区の製造業のコンサルティング、千葉県佐倉市の小売店のコンサルティングをします。
今日は小売店がネットショップで収益を上げるコツ についてでです。日本のBtoC-EC(消費者向け電子商取引)は2016年時点で15兆1,358億円です。まだまだ伸びる可能性があります。
BtoC-ECと言っても、大きく分けて以下の2つに分かれます。
(1)製造小売型のBtoC-EC
自らが製造して直売するタイプ。加工食品でよく見られるタイプ。特徴は中間流通マージンが不要なので、粗利益率が高いことと、小売ノウハウがないと売れないということ。
(2)仕入小売型のBtoC-EC
いわゆるセレクトショップ。自らは製造しないので、製造元を訪問する等によって、魅力的な商品を魅力的な価格で仕入れることが課題。魅力がない商品を魅力がない価格で仕入れても赤字になることが多い。
上記のどちらも販路開拓には有効です。中小企業経営者の皆さま、御社の商品やサービスはネットから受注していますか?
【関連講演】
2018年4月24日に講演「中小企業のためのビッグデータ活用と実践Webマーケティング」を阿波銀行/あわぎんビジネスカレッジ/ICT活用セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「BtoC-EC」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 全国の中小企業の経営上の問題点は未だに「需要の停滞」
DATE: 04/03/2018 05:40:34
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は全国の中小企業の経営上の問題点は未だに「需要の停滞」 についてです。2018年3月28日に中小企業庁から「第151 回中小企業景況調査(2018 年1-3 月期)」の結果が公表となりました。
主な状況は以下です。
・中小企業の業況は一部業種に一服感が見られるものの、基調としては緩やかに改善している。
・今期の原材料・商品仕入単価DI(前年同期比)は、33.5(前期差3.4ポイント増)と2期連続して上昇した。
・従業員数過不足DI(今期の水準)は▲21.5(前期差0.9ポイント減)と7期連続して不足感が高まった。
▲全国の中小企業の経営上の問題点。卸売業の順位変化が見られる
【関連講演】
2018年4月20日に講演「販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のIT活用・WEB活用~2018年~」を東京商工会議所品川支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「景況」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業の画像SEOの強化
DATE: 04/04/2018 06:36:17
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティング、横浜市のサービス業のコンサルティングをします。
今日は中小企業の画像SEOの強化 についてです。新規顧客はネット検索からくるものです。知人の紹介や推薦があったとしても、まずはネット検索してから自社のサイト見るものです。
(1)知人の紹介の場合
例えば私の場合、「スプラム」で検索してホームページを見ます。この場合、固有名詞である社名で検索されるので、多くの場合は検索結果画面の最上部に表示されます。
(2)紹介もなくGoogle等で検索した場合
例えば私の場合、「中小企業診断士 講演」で検索した人が検索上位になっているホームページとしてスプラムのホームページを見ます。
ここで考えるべきことは、新規顧客は文字検索をすることが多いのか、画像検索か、動画検索か、どの検索が多いのかを考えることです。
最近ではインスタ慣れした人が増えたこともあり、画像検索をする人もとても増えています。つまり、中小企業も画像SEO(検索エンジン最適化)をしっかりと行う必要があるのです。
【関連講演】
2018年4月20日に講演「販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のIT活用・WEB活用~2018年~」を東京商工会議所品川支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「画像SEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 高知県で行われる営業力・交渉力アップのためのセミナー
DATE: 04/05/2018 07:06:42
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。
今日は高知県で行われる営業力・交渉力アップのためのセミナー の案内です。講師は私竹内幸次です。高知県の皆様、ぜひ参加ください!
【テーマ】
商談会・発注企業開拓セミナー
~プレゼンテーションから成約までのポイント~
【講師】
経営コンサルタント 竹内幸次 株式会社スプラム代表取締役 中小企業診断士
【受講対象者】
中小企業の経営者、担当者等
【開催日時】
2018年5月23日(水)13:30~16:30
【開催場所】
高知ぢばさんセンター 2階 研修室1
※高知県高知市布師田3992-2 電話088-845-0311
【受講料】
無料
▲2018年5月23日に高知県で行われる営業力アップ講演です
申込先:公益財団法人高知県産業振興センター
http://www.joho-kochi.or.jp/seminar/presentation.php
【関連講演】
2018年4月12日に講演「経営視点のIT活用術~便利なWEBツールを活用して新規顧客獲得と生産性向上を!~」を東京商工会議所大田支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「商談力」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 2018年版中小企業白書・小規模企業白書の概要
DATE: 04/06/2018 06:18:30
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江戸川区の製造業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日は2018年版中小企業白書・小規模企業白書の概要 についてです。2018年3月に「2018年版中小企業白書・小規模企業白書概要(案)」が中小企業庁調査室から公表となりました。「案」ではありますが、内容を見ると参考になる経営ヒントが掲載されています。ぜひご覧ください。
▲2018年版の中小企業白書・小規模企業白書概要(案)
2018年版中小企業白書・小規模企業白書概要(案)(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/koukai/shingikai/soukai/2018/download/180329HS03.pdf
【関連講演】
2018年4月20日に講演「販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のIT活用・WEB活用~2018年~」を東京商工会議所品川支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「白書」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 東京大田区で開催される中小企業向けWEB活用講演/セミナー
DATE: 04/07/2018 05:38:17
PRIMARY CATEGORY: 中小企業診断士の講演
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は東京大田区で開催される中小企業向けWEB活用講演/セミナー の案内です。講師は私竹内幸次です。最新のWEB活用情報を含む楽しく実践的な内容の2時間です。誰でも受講できます。ぜひ参加を!
【イベント名】
経営視点のIT活用術~便利なWEBツールを活用して新規顧客獲得と生産性向上を!
【日時】
2018年4月12日(木) 14時30分~16時30分
【場所】
大田区産業プラザ(PiO)3階 特別会議室
※東京都大田区南蒲田1-20-20
※京急蒲田駅東口から徒歩5分
【会場】
大田区産業プラザ3階 特別会議室
【内容】
(1)中小企業の挑戦事例
(2)売上高アップに使うWEBツール
(3)生産性アップに使うWEBツール
(4)新規顧客を呼び込むSEO(検索エンジン最適化)
(5)SNSの今日的活用術
【講師】
株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
【料金】
会員料金:無料
一般料金:無料
▲東京大田区で開催される経営視点のIT活用術講演/セミナーです
申込先:東京商工会議所 大田支部
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-82623.html
【関連講演】
2018年4月20日に講演「販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のIT活用・WEB活用~2018年~」を東京商工会議所品川支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「IT活用」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: レクサス経営のカフェもある東京ミッドタウン日比谷
DATE: 04/08/2018 06:09:40
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京下北沢の中小企業のコンサルティングをします。
今日は2018年3月29日にオープンした東京ミッドタウン日比谷 についてです。オープン後2回目の週末ですが、2018年4月7日(土)はとても混んでいました。
六本木にも「東京ミッドタウン」がありますが、今回の日比谷も六本木と同様に大人の落ち着いた雰囲気です。
特筆すべきは、1階にはレクサスの「LEXUS MEETS...(https://lexus.jp/brand/lexus_meets/ )」があることです。レクサスとしては女性市場を開拓したいという思いがあるようです。
▲2018年3月29日に開業した東京ミッドタウン日比谷
▲レクサスのカフェ「ザ・スピンドル」が1階エントランス横にある
▲LEXUSの世界観を「食」を通じて体験できるカフェ&サンドイッチ店
▲レクサスの車が展示されるほか、様々なライフスタイルセレクト雑貨が展示されている
東京ミッドタウン日比谷
https://www.hibiya.tokyo-midtown.com/jp/
【関連講演】
2018年6月11日に講演「創業者のためのお客様を引き寄せる販路開拓セミナー」を愛知県岡崎商工会議所平成30年度創業支援講座で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ミッドタウン」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 軽減税率対策補助金を活用しよう!
DATE: 04/09/2018 05:35:40
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都東久留米市の中小企業のコンサルティング、神奈川県横須賀市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は軽減税率対策補助金 についてです。軽減税率は2019年10月に予定されている消費税率10%と合わせて導入される軽減税率制度に対応するための補助金制度です。
自店のレジが複数税率に対応していない場合、レジ1台あたり最大20万円の補助金を得ることができます。中小企業・小規模事業者の皆様はぜひ活用を検討ください。
▲販売店等による代理申請も可能な軽減税率対策補助金
VIDEO
▲今日から始める消費税軽減税率対策 「支援制度」(Youtube動画)
軽減税率対策補助金
http://kzt-hojo.jp/
【関連講演】
2018年6月11日に講演「創業者のためのお客様を引き寄せる販路開拓セミナー」を愛知県岡崎商工会議所平成30年度創業支援講座で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「軽減税率」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 2018年のIT導入補助金を活用しよう!
DATE: 04/10/2018 06:32:11
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区の専門サービス業のコンサルティング、東京都東久留米市の製造業のコンサルティングをします。
今日は2018年のIT導入補助金 についてです。2018年4月20日から申請受付開始となります。
IT導入補助金はITベンダー(ソフトウエアを提供する企業)が当事業用に登録したITツール(ソフトウエア、サービス等)を中小企業が使用する費用を補助するものです。
対象は株式会社、有限会社、個人事業、各種中小企業組合のほか、医療法人や社会福祉法人、NPO法人も対象になります。
公募は1次、2次、3次とあります。1次公募は2018年4月20日に開始となります。あくまでIT導入支援事業者(ITベンダー・サービス事業者)が当事業用に登録したITツールを使用した場合の補助金ですが、多くのソフトウエア等が登録されると思われるので、この機会を逃さないようにしましょう。
▲2018年4月20日に申請開始となるIT導入補助金
▲上限額は50万円となったIT導入補助金
IT導入補助金
https://www.it-hojo.jp/
【関連講演】
2018年5月24日に講演「中小商店の販売方法~ITやAIで変わる商業」を千葉県佐倉商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「IT導入」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 今後のフェイスブックの経営への活かし方
DATE: 04/11/2018 06:10:43
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区の中小企業のコンサルティング、東京都昭島市の製造業のコンサルティングをします。
今日は今後のフェイスブックの経営への活かし方 についてです。8,700万人もの情報流出、ニュースフィードへの広告掲載よりも友達投稿を優先すること等、フェイスブックへの信頼や将来性が揺らいでいます。
実名、顔表示というルールは中小企業経営者には抵抗がないものの、一般の消費者等の需要者側にも敷居が高いものです。フェイスブック社が買収したインスタグラムの人気が高まっていることもあり、日本ではフェイスブックへの関心や人気の低下が止まりません。
以下はGoogleで「フェイスブック」と「facebook」と「ブログ」と検索数の過去5年間の推移です。日本からの検索についてです。
このような傾向から今後の中小企業経営においては、以下のことを理解してフェイスブックを活用するとよいでしょう。
・日本のフェイスブックユーザーは2,800万人であり、インターネット利用者の約1/4である
・新規にフェイスブックを始める人は少ない
・中小企業経営者同士はフェイスブック内での交流は依然として多い
・新規顧客との接点を生み出すためにはブログを活用する
▲過去5年間で「フェイスブック」や「facebook」の検索数は「ブログ」よりも少ない
【関連講演】
2018年7月14日に講演「ホームページとSNSで集客しよう!」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾ーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「フェイスブック」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 小規模企業に適したWebマーケティング
DATE: 04/12/2018 05:38:40
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都青梅市の中小企業のコンサルティング、東京商工会議所大田支部 で講演「経営視点のIT活用術~便利なWEBツールを活用して新規顧客獲得と生産性向上を!」をで行います。
▲中小企業向けWEB活用講演です。中小企業に適したSEOも説明
今日は本日の講演に関連して小規模企業に適したWebマーケティング についてです。小規模企業は20人以下(製造業等の場合)の中小企業のことです。日本の85%を占める重要な企業層です。
家族経営も多く、1人でいくつもの役割を担うことが多いものです。ITやウェブ専任者はいなく、多くの場合、経営者自身がホームページ運営やブログ執筆を行います。現在、小規模事業者持続化補助金を利用してホームページ等をGoogleのMFI/モバイルファーストインデックスに対応した作り方に変更することを検討している小規模企業も多いものです。以下を参考にして最適なWebマーケティングを展開していきましょう。
(1)情報発信頻度からは、日本のSNSの中心がインスタとツイッターであることを意識する
(2)ホームページの更新頻度を保つためにブログ執筆が必要であることを知る
(3)外注でホームページを作ってもらう際には、自分で簡単にページ増加等ができるJimdoジンドゥー等を検討する
(4)効率的な運営を行うためにシンプルな、簡単な作業で運営できるようにする
【関連講演】
2018年4月20日に講演「販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のIT活用・WEB活用~2018年~」を東京商工会議所品川支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「小規模」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業の事業承継は”事業=ビジネスの承継”が重要
DATE: 04/13/2018 06:03:21
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京下北沢の中小企業のコンサルティング、埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は中小企業の事業承継は”事業=ビジネスの承継”が重要 についてです。日本の中小企業の課題は事業承継を確実に行うことです。大企業はオーナーではない勤務社長が多いため、社長が高齢となった場合、次の若手に社長を譲れば代表取締役の承継は実現できます。
しかし中小企業はオーナー(株主)が社長を務めるため、簡単には若手に承継することはできません。
最近では各地で事業承継セミナーが開催されていますが、財務的な説明を税理士等が行うことが多いため、事業承継=財務や資本の問題と考えてしまう中小企業経営者もいることでしょう。
しかし、経営組織(資本)の承継ではなく、事業=ビジネスの承継こそが重要なのです。中小企業診断士として毎日中小企業の現場を訪問していますが、最近では現社長と後継予定者の2名に対して助言することが増えました。話題は資本の承継ではなく、事業=ビジネスの引継ぎです。
現在の会社の状況と後継者の特性を把握して、うまく事業=ビジネスを引き継ぎできればベストです。
・事業=ビジネス承継と、資本の承継は異なるもの
【関連講演】
2018年6月11日に講演「創業者のためのお客様を引き寄せる販路開拓セミナー」を愛知県岡崎商工会議所平成30年度創業支援講座で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「事業承継」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 海外ビジネスで使える補助金に応募しよう
DATE: 04/14/2018 05:49:57
PRIMARY CATEGORY: グローバルマーケティング・国際化
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都豊島区の中小企業のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は海外ビジネスで使える補助金に応募しよう についてです。中小企業基盤整備機構(中小機構)は海外ビジネス戦略推進支援として補助金制度を実施しています。平成30年度の公募期間は2018年3月26日から5月7日です。海外調査時の経費も補助されますので、海外事業を検討の中小企業はぜひ活用ください!
▲輸出型、拠点設立型に分かれて補助率1/2にて補助される
海外ビジネス戦略推進支援(中小機構)
http://www.smrj.go.jp/sme/overseas/strategy/index.html
【関連講演】
2018年5月23日に講演「商談会・発注企業開拓セミナー~プレゼンテーションから成約までのポイント」を公益財団法人高知県産業振興センター第1回経営セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「海外」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: facebook企業ページとブログの違い
DATE: 04/15/2018 06:15:35
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区の専門サービス業のコンサルティング、東京都杉並区の中小企業のコンサルティングをします。
今日はfacebook企業ページとブログの違い についてです。最近はフェイスブック社の8,700万人もの情報流出が問題となっています。しかし8,700万人の情報流出は1つの事件に過ぎず、多くの方は根本的な「友達の投稿に「いいね」をしたり、広告にクリックした記録も残る」というソーシャルメディアビジネス自体への不安を感じているのです。FB等のSNSのビジネスの仕組みを最初から正しく理解していれば今更不安も感じないと思うのですが、多くの利用者はそこまで自分の動きが記録されていることを認識していなかったのかもしれません。
フェイスブックへの信頼が低下する中、中小企業経営においては、フェイスブック個人ページではなく、facebook企業ページを利用したらどうかと考えている経営者もいます。
ここでfacebook企業ページとブログの違いを整理しておきましょう。
(1)facebook企業ページもブログもGoogle検索結果に表示される
(2)FBにログインしていない人が閲覧しようとすると、「ログインしてください」と画面上に大きく表示がでる。この時点でFBへの不信感がある人が閲覧を放棄する
(3)ブログはアカウントの有無に関係なく、誰でも閲覧できる
(4)ブログを情報発信ベースに位置付けて、facebook企業ページはフェイスブックのアカウント持っている一部の人(日本のネットユーザーの1/4)向けと考えるべき
▲「フェイスブック」のYahoo!リアルタイム検索結果
▲フェイスブックアカウントがない人、ログインしていない人にはこのように見える
【関連講演】
2018年4月20日に講演「販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のIT活用・WEB活用~2018年~」を東京商工会議所品川支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「企業ページ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 今日から受講申込開始!楽しく実践的な創業塾に参加しよう
DATE: 04/16/2018 05:25:47
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都瑞穂町の中小企業のコンサルティング、東京都大田区の飲食店のコンサルティングをします。
今日は今日から受講申込開始!楽しく実践的な創業塾に参加しよう についてです。毎年大人気の起業講座です。講師は私竹内幸次です。創業に興味が沸いてきた人には最適の楽しく、役に立つ講座です。小さいお子様を預かる保育サービスも完備されています。ぜひ参加を!
【テーマ】
大好評!小売・サービス・飲食業
人を惹きつけるお店の創業実践準備講座
【主催】
川崎市経済労働局 商業振興課/川崎市男女共同参画センター
【概要】
大人気の講師竹内幸次氏(中小企業診断士・一級販売士)がお届けする「痛快!商売を始めるコツ、ノウハウ伝授!の商人デビュー塾」を開催します。
【開催日時】
2018(平成30)年5月19日(土)~7月28日(土) 全12回
5月19日(土)09:30~11:30 創業の心構え
5月26日(土)09:30~11:30 商売スタイルのプランニング
6月02日(土)09:30~11:30 商品の値段の付け方と創業資金の借入
6月06日(水)18:30~20:30 飲食業の特徴の整理・把握と成功事例の紹介
6月16日(土)09:30~11:30 小売・サービス業の特徴の整理・把握と成功事例の紹介
6月20日(水)18:30~20:30 川崎市及び商店街への出店の魅力及び支援メニューの紹介
6月30日(土)09:30~11:30 先輩起業家の店舗ツアー (各店舗を巡ります)
7月04日(水)18:30~20:30 中間事業プラン発表と助言
7月14日(土)09:30~11:30 ホームページとSNSで集客しよう!
7月18日(水)18:30~20:30 商品とサービスの説明力を高める
7月25日(水)18:30~20:30 最終事業プランの発表と助言
7月28日(土)09:30~11:30 総括、成功の秘訣について
【講師】
竹内幸次 (中小企業診断士・一級販売士)
【場所】
川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)
※川崎市高津区溝口2-20-1
※JR南武線「武蔵溝ノ口駅」北口より徒歩10分
※東急田園都市線・大井町線「溝の口駅」東口より徒歩10分
【受講料】
6,000 円(初日に会場にてお支払い下さい)
申込先:すくらむ21(川崎市男女共同参画センター)
https://www.scrum21.or.jp/seminar/sc26161.html
【関連講演】
2018年4月20日に講演「販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のIT活用・WEB活用~2018年~」を東京商工会議所品川支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「創業」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: もうすぐ開催!東京品川の最新WEB活用講演に参加しよう!
DATE: 04/17/2018 06:25:45
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県小田原市の飲食店のコンサルティングをします。
今日はもうすぐ開催!東京品川の最新WEB活用講演に参加しよう! の案内です。講師は私竹内幸次です。2018年の新しいWEB活用について説明します。ぜひ参加を!
【イベント名】
販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のIT活用・WEB活用
【日時】
2018年4月20日(金) 14時00分~16時00分
【場所】
品川区立中小企業センター 2階大講習室
※東京都品川区西品川1-28-3
※東急大井町線「下神明駅」より 徒歩2分
【詳細内容】
・2018年の中小企業のIT活用の方向性
・販路拡大のためのIT活用法
・最新SEO(自分で行う検索順位アップ方法)
・FBやインスタグラム等のSNSの効果的な使い方
・生産性アップのためのIT活用法
・具体的なソフトウェアやアプリの実演・紹介
【講師】
株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
【料金】
会員料金:無料
一般料金:無料
▲東京品川の東京商工会議所品川支部で行われる中小企業のWEB活用講演2018んです
申込先:東京商工会議所
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-82386.html
【関連講演】
2018年4月20日に講演「販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のIT活用・WEB活用~2018年~」を東京商工会議所品川支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「実践WEB」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業は限定分野の高付加価値戦略で行こう!
DATE: 04/18/2018 06:13:23
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江戸川区の製造業のコンサルティング、東京都港区のサービス業のコンサルティング、千葉県佐倉市の小売店のコンサルティングをします。
今日は限定分野の高付加価値戦略 についてです。経営では総合化と専門化という2つの方向がよく話題になります。その中小企業の状況にもよりますが、基本的には専門化が中小企業は適しています。
専門化するポイントは、自社がもっとも得意としており、どの競合企業にも負けない強みがある分野に専門化設定することです。
そしてその専門化した分野があまりにも市場が小さい時は、同業者を市場にするとよいでしょう。例えば、ヘルメットを製造するメーカーであり、自社ペイントする仕事が得意である場合、ペイント事業に専門特化して、それまでの同業者のペイント部門を請け負うのです。
・中小企業は限定分野の高付加価値戦略で伸びる
【関連講演】
2018年5月24日に講演「中小商店の販売方法~ITやAIで変わる商業」を千葉県佐倉商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「高付加価値」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 良好な組織運営にはリーダーシップよりもフォロワーシップが重要
DATE: 04/19/2018 06:05:29
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。経営コンサルタントの竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のWebマーケティングと組織運営のコンサルティング、東京都東久留米市のサービス業のコンサルティングをします。
今日は良好な組織運営にはリーダーシップよりもフォロワーシップが重要 についてです。
(1)リーダーシップ
指導者としての地位・任務。指導権。指導者としての素質・能力。統率力のこと。
(2)フォロワーシップ
指導者を補佐する能力。また、部下としての地位・任務。転じて、指導者に限らず他の人を補佐する能力のこと。
中小企業経営者として部長等の部門リーダーを育成するためには、部長等へのリーダーシップ力を向上させることよりも、部下等の組織全体への「周囲をフォローする文化」を作ることが重要であると認識しましょう。
・社長の仕事の1つは、フォロワーシップ溢れる組織文化を作ることである
【関連講演】
2018年6月6日に講演「飲食業の特徴の整理・把握と成功事例の紹介」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾ーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「フォロワーシップ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 新しい販路を生み出すためのSEOキーワード
DATE: 04/20/2018 04:58:02
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都瑞穂町の製造業のコンサルティング、東京商工会議所品川支部 で講演「販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のIT活用・WEB活用~2018年」、東京都台東区の専門サービス業のコンサルティングをします。
▲東京品川での中小企業向けIT活用、WEB活用講演です
今日は本日の講演に関連して新しい販路を生み出すためのSEOキーワード についてです。
・新しい販路…定めた市場(顧客)に販売するための従来とは異なる販売経路のこと
・SEOキーワード…Google等の検索ページで上位表示したいと考えるキーワード
市場(顧客)でのシェアを高めることは市場浸透戦略と言い、中小企業で一般的な成長戦略です。市場シェアを高めるために、従来とは異なるアプローチで市場(顧客)に入り込むために新販路を開拓するのです。
・顧客自体が従来の仕入先ではなく、自らがネット検索して新商品等を探すシーンを想定する
・その顧客がパソコンやスマホを前にしてどのようなキーワードで検索するのかを想定する
【関連講演】
2018年4月24日に講演「中小企業のためのビッグデータ活用と実践Webマーケティング」を阿波銀行/あわぎんビジネスカレッジ/ICT活用セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「SEOキーワード」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: IT導入補助金1次公募開始
DATE: 04/21/2018 05:48:01
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。経営コンサルタントの竹内幸次です。今日は東京都八王子市の製造業のコンサルティング、横浜市のサービス業のコンサルティングをします。
今日はIT導入補助金1次公募開始 についてです。昨日2018年4月20日16時に一次公募が開始されました。
IT導入補助金はITベンダー(ソフトウエアを提供する企業)が当事業用に登録したITツール(ソフトウエア、サービス等)を中小企業が使用する費用を補助するものです。
対象は株式会社、有限会社、個人事業、各種中小企業組合のほか、医療法人や社会福祉法人、NPO法人も対象になります。幅広いですよね。
公募は1次公募、2次公募、3次公募とあります。1次公募は2018年4月20日に開始となりました。あくまでIT導入支援事業者(ITベンダー・サービス事業者)が当事業用に登録したITツールを使用した場合の補助金ですが、多くのソフトウエア等が登録されていますので、この機会を逃さないようにしましょう。
▲2018年4月20日に申請開始となったIT導入補助金
▲前年度と異なり、上限額は50万円となったIT導入補助金
IT導入補助金
https://www.it-hojo.jp/
【関連講演】
2018年5月22日に講演「経営に役立つ!インターネット活用セミナー」を横須賀商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「IT導入補助金」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 新市場開拓に必要なスピード感
DATE: 04/22/2018 08:14:10
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。経営コンサルタントの竹内幸次です。今日は東京都大田区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は新市場開拓に必要なスピード感 についてです。新市場開拓の基本戦略は以下の2つです。
(1)従来製品・サービスで新しい市場を開拓する(新市場開拓戦略)
(2)新規製品・サービスで新しい市場を開拓する(多角化戦略)
そして「新市場」は以下の2つです。
(3)自社にとっては新市場でも、従来から存在する市場
(4)自社にとっても新市場であり、従来にも存在しなかった市場
もっとも難しく、リスクが高い成長性は(2)と(4)をミックスした成長戦略です。つまり、新規製品でもって従来なかった市場を形成する戦略です。以下がポイントになります。
・顧客の欲求(欠乏感)を自社の製品やサービスへの需要に引き上げること
具体的には、開発時点では十分に先進的であった製品やサービスが、市場展開段階で他の大手資本等に後れをとることに注意しましょう。スピードが重要です。
【関連講演】
2018年5月19日に講演「創業の心構え」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾ーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「スピード」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 2018年版中小企業白書・小規模企業白書が公表
DATE: 04/23/2018 06:15:44
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都自由が丘のサービス業のコンサルティング、東京都千代田区の小売店のコンサルティング、東京都大田区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は2018年版中小企業白書・小規模企業白書が公表 についてです。2018年4月20日に中小企業庁から公表となりました。
【2018年版中小企業白書のポイント】
・中小企業の経常利益は過去最高水準にある
・中小企業の生産性向上には業務プロセスの見直し、人材活用面の工夫、IT利活用、設備投資等が重要
【2018年版小規模企業白書のポイント】
・最近の小規模事業者の経常利益が回復基調にある
・小規模事業者の生産性向上に向けた取組は、業務の見直し、IT利活用、設備投資、企業間連携等が重要
・フリーランス等の「新しい働き方」としての小規模事業者の役割
▲中小企業も小規模企業も経常利益等の収益が回復傾向にある
2018年版中小企業白書・小規模企業白書の公表について(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/180420hakusyo.html
【関連講演】
2018年5月23日に講演「商談会・発注企業開拓セミナー~プレゼンテーションから成約までのポイント」を公益財団法人高知県産業振興センター第1回経営セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「白書」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ビッグデータだけでは収益は生れない
DATE: 04/24/2018 05:32:10
PRIMARY CATEGORY: 第4次産業革命と中小企業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は徳島県の阿波銀行/あわぎんビジネスカレッジ ICT活用セミナーで講演「中小企業のためのビッグデータ活用と実践Webマーケティング」を行います。
▲徳島県での中小企業向けWebマーケティング講演です
今日は本日の講演に関連してビッグデータだけでは収益は生れない についてです。第4次産業革命が進む中、ビッグデータ活用は我々中小企業でも活用できることが増えてきました。自らの行動が知らずにビッグデータ化されている、日頃から実はビッグデータを活用していた等です。
ビッグデータを活用する中小企業のメリットは以下です。
・大きな時代の変化や地域特性等のトレンド情報を得ることができる
トレンド対応は1つの重要な経営行動です。ビッグデータ活用は中小企業経営に有効です。
しかし、ビッグデータには以下の盲点があります。
・効率的に情報を得るために最大公約数的な情報へ偏重しがちになる
例えば、「インスタグラムのユーザーは20~30代女性が多い」という解をビッグデータから判明したとしても、自社が定めた市場やターゲットはインスタグラムを使っていない可能性もあります。
重要なことは、ビッグデータが経営に及ぼす多大なメリットを知り、過度な期待をせずにビッグデータの限界を知ること、そして目の前の市場(顧客)を生の声に耳を傾ける姿勢です。
【関連講演】
2018年5月17日に講演「小規模企業の生産性向上のためのIT活用・WEB活用2018」を神奈川県商工会議所連合会/H30年度経営指導員等研修会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ビッグデータ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 投資するなら大胆に
DATE: 04/25/2018 06:13:06
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都杉並区の飲食店のコンサルティング、東京都江戸川区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は投資するなら大胆に についてです。この時期は様々な補助金の申請時期です。ものづくり・商業・サービス経営力向上支援補助金、小規模事業者持続化補助金、IT導入補助金等です。補助率は1/2から2/3が多く、小規模企業や中小企業にはありがたい制度です。
補助金活用のポイントは投資意識を持つことです。投資なき利益なし。しかし手元資金も金融機関の資金調達力も低い中小企業からすれば、投資の原資の一部が補助されることはとても嬉しいことです。
また、投資するなら大胆に行うべきです。投資すると以下の効果があります。
・顧客から信用が増す。仕事が増える
・生産量増加、生産性向上等、収益面での効果が高まる
・競合企業に、”この分野は撤退しよう”等と思わせることができる
・挑戦する雰囲気を組織内に醸成することができる
【関連講演】
2018年6月2日に講演「商品の値段の付け方と創業資金の借入」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾ーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「投資」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業のIT相談役は誰か
DATE: 04/26/2018 05:54:56
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、全国商工会連合会での打ち合わせ、東京都中小企業振興公社での打ち合わせをします。
今日は中小企業のIT相談役は誰か についてです。中小企業白書2018年版によると、社外におけるITに関する相談相手は「地元のITメーカー、販売会社」です。残念ながら中小企業診断士はまったく対象外のようです。中小企業診断士の試験科目には「経営情報システム」があり、ITに関してもしっかりと学んでいる中小企業診断士が多いのですが、やはり現場からはITとは無関係の資格者と認識されているのでしょう。
中小企業白書では以下のデータから「IT導入の際には地元のITメーカーの役割は大きい」と結論づけています。私も同感です。最初に相談したITメーカー等の企業からどのような助言を受けるのかはとても重要です。
相談する中小企業・小規模企業の経営者は以下を留意するようにしましょう。
・ITと言っても幅広い。自社の経営戦略や解決したい事項を明確にしておくことが重要
・ざっと販売促進系のITと、内部効率系のITに分けて考える
・セキュリティの観点も忘れずに相談する
▲ITの相談役は地元のITメーカーであり、中小企業診断士は意識にない
【関連講演】
2018年5月22日に講演「経営に役立つ!インターネット活用セミナー」を横須賀商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「IT導入」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: クラウドやIoT等のITの影響意識
DATE: 04/27/2018 06:34:42
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の小売店のコンサルティング、東京吉祥寺のサービス業のコンサルティング、東京練馬のサービス業のコンサルティングをします。
今日はクラウドやIoT等のITの影響意識 についてです。2018年版の小規模企業白書では以下のデータが掲載されました。
・建設業、製造業と宿泊業・飲食サービス業では「プラスに働く」意識の方が「マイナスに働く」意識よりも高い(ITのプラス面を意識している)
・小売業のみが「マイナスに働く」の方が高い(ITのマイナス面を意識している)
小規模企業であるため大規模小売店やネット通販業の台頭で収益が悪化していることが多いため、ITのマイナス面が目に付くのだと思います。
中小企業診断士の立場からはIT自体への影響という質問は漠然としているように感じます。ITは他の道具やツールと同様に「どう使うか」によって効果や影響は大きく変わるものです。
小規模企業の経営者の皆様、マイナス面も意識しつつも、プラス効果に着目して大きな時代の変化に対応していきましょう!
▲クラウドやIoT等の情報化技術の急速な普及が与える影響意識(2018年版小規模企業白書)
【関連講演】
2018年5月17日に講演「小規模企業の生産性向上のためのIT活用・WEB活用2018」を神奈川県商工会議所連合会/H30年度経営指導員等研修会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「影響」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 「それもありかな」という気持ちの経営
DATE: 04/28/2018 07:15:06
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都豊島区のサービス業のコンサルティングをします。
今日は「それもありかな」という気持ちの経営 についてです。毎日中小企業の現場を訪問していますが、最近では組織運営、人の問題の話題がとても多いです。大手企業から招へいしたシニア社員が結果を出さない問題、若手が仕事に創意工夫をしない問題等、人と組織の問題はコンサルタントとして、とても遣り甲斐のある解決分野です。
コンサルの中で思うことがあります。
・それもありかな
相談者である中小企業経営者の気持ちが「○○○○でないといけない」「○○○○するべきだ」という限定的な思考になっていることが多いのです。そのような時には「社長、その従業員の行動も、ある面、”あり”かもしれません」と伝えています。コンサルタントとして社長の○○○○するべき、という考え賛同しつつも、別の思考や行動にも一定の理解を示すことを示唆するためです。
また、もしかしたら、
・「○○○○べき」は過去の価値観
・「それもありかな」は未来の価値観
かもしれません。見極めは難しいですが。働き方改革、労働意欲、企業の成長定義等、様々な経営価値観が変化している時代ですね。
【関連講演】
2018年7月28日に講演「総括・成功の秘訣」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾ーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「価値観」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 後継予定者の経営意識向上にも最適な創業塾
DATE: 04/29/2018 07:44:24
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。経営コンサルタントの竹内幸次です。今日は東京都の中小企業のコンサルティング、東京表参道の中小企業のコンサルティング、東京練馬の専門サービス業のコンサルティングをします。
今日は後継予定者の経営意識向上にも最適な創業塾 についてです。
毎年大人気の創業準備講座です。講師は私竹内幸次です。創業に興味が沸いてきた人に最適の楽しく、役に立つ講座ですが、内容的にはこれから会社を後継する予定の方にも最適です。例えば第二創業的に親の会社を引き継いで新規事業を始める等の後継予定者に最適な講座です。
小さいお子様を預かる保育サービスも完備されています。ぜひ参加を!
【テーマ】
大好評!小売・サービス・飲食業
人を惹きつけるお店の創業実践準備講座
【主催】
川崎市経済労働局 商業振興課/川崎市男女共同参画センター
【概要】
大人気の講師竹内幸次氏(中小企業診断士・一級販売士)がお届けする「痛快!商売を始めるコツ、ノウハウ伝授!の商人デビュー塾」を開催します。
【開催日時】
2018(平成30)年5月19日(土)~7月28日(土) 全12回
5月19日(土)09:30~11:30 創業の心構え
5月26日(土)09:30~11:30 商売スタイルのプランニング
6月02日(土)09:30~11:30 商品の値段の付け方と創業資金の借入
6月06日(水)18:30~20:30 飲食業の特徴の整理・把握と成功事例の紹介
6月16日(土)09:30~11:30 小売・サービス業の特徴の整理・把握と成功事例の紹介
6月20日(水)18:30~20:30 川崎市及び商店街への出店の魅力及び支援メニューの紹介
6月30日(土)09:30~11:30 先輩起業家の店舗ツアー (各店舗を巡ります)
7月04日(水)18:30~20:30 中間事業プラン発表と助言
7月14日(土)09:30~11:30 ホームページとSNSで集客しよう!
7月18日(水)18:30~20:30 商品とサービスの説明力を高める
7月25日(水)18:30~20:30 最終事業プランの発表と助言
7月28日(土)09:30~11:30 総括、成功の秘訣について
【講師】
竹内幸次 (中小企業診断士・一級販売士)
【場所】
川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)
※川崎市高津区溝口2-20-1
※JR南武線「武蔵溝ノ口駅」北口より徒歩10分
※東急田園都市線・大井町線「溝の口駅」東口より徒歩10分
【受講料】
6,000 円(初日に会場にてお支払い下さい)
申込先:すくらむ21(川崎市男女共同参画センター)
https://www.scrum21.or.jp/seminar/sc26161.html
【関連講演】
2018年7月28日に講演「総括・成功の秘訣」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾ーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「第二創業」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 顧客接点を増やすためにSNSも活用する
DATE: 04/30/2018 05:28:17
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京練馬のサービス業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日は顧客接点を増やすためにSNSも活用する についてです。最近では高齢者でもLINEアプリを使ったり、高齢者ほどフェイスブックへの投稿数が多かったりと、ひと昔前とは異なる年齢層へのアプローチがしやすくなりました。
そこで経営コンサルタントの立場でいつも現場で伝えていることは、チラシだけや、ホームページだけや、フェイスブックだけのような、1つの手段だけで顧客を得るのではなく、複数の方法を組み合わせて顧客を得ようということです。
・高齢者向けビジネスなら、体験会とチラシとフェイスブック
・10代向けビジネスならインスタとツイッター
等です。また、以下のような発想も有効です。
・先行する同業者がフェイスブックで集客しているのなら、当店はインスタに力を入れよう
集客メディアを変えると別の、新しい客層にアプローチすることができます。
【関連講演】
2018年5月22日に講演「経営に役立つ!インターネット活用セミナー」を横須賀商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「チャネル」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 補助金申請書は簡潔に書く
DATE: 05/01/2018 06:05:58
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。経営コンサルタントの竹内幸次です。今日は東京秋葉原の小売店のコンサルティング、横浜市の食品製造業のコンサルティング、東京都の中小企業のコンサルティングをします。
今日は補助金申請書は簡潔に書く についてです。この時期は国関連、商工会・商工会議所関連、都道府県関連の中小企業向け補助金の申請時期です。近くでは2018年5月18日に小規模事業者持続化補助金に申請締切があります。
最近では申請を代行する機関や士業が増えたためどの申請書も素晴らしい仕上がりになっています。あまりにも完璧な申請書を見ると小規模事業者の本心からの申請なのか疑問を持たれることもあるかもしれません。
小規模事業者持続化補助金に限らず、補助金申請書を採点評価するのは中小企業診断士や技術士等士業です。一般に士業が採点する時には以下の観点で採点するものです。
(1)申請内容の整合性(行うことと数値の整合性、行うことと担当者の整合性等)
(2)論理性、合理性、妥当性
(3)申請書ページ数が多過ぎず簡潔に表現されているか
(4)機械的・事務的ではなく、申請者の想いが伝わるか
【関連講演】
2018年6月2日に講演「商品の値段の付け方と創業資金の借入」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾ーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「補助金」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 2018年5月の中小企業向け講演予定
DATE: 05/02/2018 06:33:33
PRIMARY CATEGORY: 中小企業診断士の講演
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京八王子市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は2018年5月の中小企業向け講演予定 についてです。中小企業の皆様、ぜひ参加ください!
小規模企業の生産性向上のためのIT活用・WEB活用2018(神奈川県商工会議所連合会経営指導員研修) 2018年5月17日
創業の心構え(川崎市商業観光課・川崎市男女共同参画センターすくらむ21共催「商人デビュー塾」) 2018年5月19日
中小企業のIT活用のトレンド(横須賀商工会議所) 2018年5月22日
商談会・発注企業開拓セミナー~プレゼンテーション ~ 成約までのポイント~(公益財団法人高知県産業振興センター) 2018年5月23日
中小商店の販売方法~ITやAIで変わる商業~(佐倉商工会議所) 2018年5月24日
事業プランの進め方(川崎市商業観光課・川崎市男女共同参画センターすくらむ21共催「商人デビュー塾」) 2018年5月26日
▲2018年5月の中小企業向け講演の際に使用する講演レジュメです
【関連講演】
2018年6月2日に講演「商品の値段の付け方と創業資金の借入」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾ーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「講演予定」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 独立して感じた仕事がある喜び
DATE: 05/03/2018 07:54:55
PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次の夢と目標
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。経営コンサルタントの竹内幸次です。今日は東京港区のサービス業のコンサルティングをします。
今日は独立して感じた仕事がある喜び についてです。私が一部上場商社を辞めて中小企業診断士で独立したのは1995年7月です。1995年4月1日に当時の通商産業大臣(現在の経済産業大臣)登録されました。23年前の5月3日頃は中小企業診断士で食べていけるか、独立してもどうやって仕事を作るか等を考えていました。
GW(ゴールデンウイーク)等の長期の休みが嫌いでした。仕事の依頼がないからです。長期の休みが嬉しいのは、生活の基礎となる仕事が順調にあるからだと悟りました。
・仕事があるから休みが嬉しい
・単なる休みは不安になるだけ
・どんな仕事でも、仕事の依頼があることは幸せ
・創業とは仕事を自ら作り出すこと
・世の中の仕事は、すべて誰かが作り出した仕事
心から思いました。個人的な意見ですが、休みから得る経験や知識、やすらぎ、楽しさよりも、仕事がなかった時期に仕事の依頼を受けた時の喜びは何倍も大きかったです。自分が必要とされている喜び、行く場所がある幸せ等です。
今日も5月3日で一般的には休日です。観光地等の経済を支える中小企業経営者の皆様、仕事がある喜びをかみしめて頑張って仕事しましょう。私も有難さを実感しながら仕事します。
【関連講演】
2018年5月19日に講演「創業の心構え」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾ーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「仕事がある」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: パソコンの入力を正確に効率的に行うための単語登録機能
DATE: 05/04/2018 08:58:03
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の生産性向上
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。経営コンサルタントの竹内幸次です。今日はパソコンの入力を正確に効率的に行うための単語登録機能 についてです。
毎日中小企業の現場を訪問して、経営者の横に座って経営戦略やホームページ等のSEOについても助言していますが、その助言の中でいつも指摘することは入力作業の効率化のために単語登録を使うということです。
通常のWindowsパソコンの場合、予測入力機能がオンの状態になっているのですが、この機能は、以前変換した文字を候補に出す機能であるため、以前の変換が間違っていた場合には、間違った変換を候補に出します。これが危険なのです。
これに対して単語の登録機能は、例えば「ほ」と登録して変換すると「https://www.spram.jp/」という文字に変換されますが、このhttps://www.spram.jp/は辞書に登録された正しい文字ですので、間違いがありません。
中小企業経営者の皆様、予測入力ばかり使っていませんか?単語の登録をぜひ使いましょう。小さい効率化の積み重ねが中小企業の生産性を向上させます。
▲予測入力機能を制御する。私はこの機能をオフにしています
▲単語の登録機能。例えば「ほ」と入力すると「https://www.spram.jp/」と変換される
【関連講演】
2018年5月17日に講演「小規模企業の生産性向上のためのIT活用・WEB活用2018」を神奈川県商工会議所連合会/H30年度経営指導員等研修会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「単語の登録」をテーマにした企業ブログ記事一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: フェイスブックによる新規顧客の獲得の考え方
DATE: 05/05/2018 06:07:57
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は相模原市の中小企業のホームページ運営コンサルティング、東京都中野区のサービス業のコンサルティング、東京都目黒区の小売店のコンサルティングをします。
今日はフェイスブックによる新規顧客の獲得の考え方 についてです。全国各地に中小企業向け講演で訪問すると、地域によってフェイスブックの経営活用の有効性認識が大きくことなることに気づきます。
・地域住民のネット活用がこれから進む地域はフェイスブックの経営活用に積極的
フェイスブックを使って旧友とつながったり、紹介によって仕事が増えることはとても嬉しいことです。
一方でフェイスブックの限界として以下を認識しておく必要があります。
・多くのSNSの中でもフェイスブックのユーザー層の年齢がもっとも高い
一例ですが以下は私竹内幸次の会社の株式会社スプラムのfacebookページの利用者の年齢性別分布です。45~54歳が最多であることが分かります。中小企業経営者向けに情報発信しているので当然とも言えますが、多くの中小企業のfacebookページも同じような傾向にあります。
中小企業経営者の皆様、地域特性と自社事業に応じてうまくフェイスブックの経営活用を進めていきましょう。
【関連講演】
2018年5月22日に講演「経営に役立つ!インターネット活用セミナー」を横須賀商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「フェイスブックの経営活用」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: GW明けは楽しい創業塾「商人(あきんど)デビュー塾」に参加しよう!
DATE: 05/06/2018 06:22:09
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はGW明けは楽しい創業塾「商人(あきんど)デビュー塾」に参加しよう! についてです。
創業、起業に興味が沸いてきた方に最適な創業準備講座です。講師は私竹内幸次です。創業の心構えから、具体的な商売のプランニング、資金調達、IT活用、プレゼンテーションテクニックまでトータルに簡潔に学ぶことができます。親の会社を引き継いで新規事業を始める等の後継予定者にも最適な講座です。小さいお子様を預かる保育サービスも完備されています。ぜひ参加を!
【テーマ】
大好評!小売・サービス・飲食業
人を惹きつけるお店の創業実践準備講座
【主催】
川崎市経済労働局 商業振興課/川崎市男女共同参画センター
【概要】
大人気の講師竹内幸次氏(中小企業診断士・一級販売士)がお届けする「痛快!商売を始めるコツ、ノウハウ伝授!の商人デビュー塾」を開催します。
【開催日時】
2018(平成30)年5月19日(土)~7月28日(土) 全12回
5月19日(土)09:30~11:30 創業の心構え
5月26日(土)09:30~11:30 商売スタイルのプランニング
6月02日(土)09:30~11:30 商品の値段の付け方と創業資金の借入
6月06日(水)18:30~20:30 飲食業の特徴の整理・把握と成功事例の紹介
6月16日(土)09:30~11:30 小売・サービス業の特徴の整理・把握と成功事例の紹介
6月20日(水)18:30~20:30 川崎市及び商店街への出店の魅力及び支援メニューの紹介
6月30日(土)09:30~11:30 先輩起業家の店舗ツアー (各店舗を巡ります)
7月04日(水)18:30~20:30 中間事業プラン発表と助言
7月14日(土)09:30~11:30 ホームページとSNSで集客しよう!
7月18日(水)18:30~20:30 商品とサービスの説明力を高める
7月25日(水)18:30~20:30 最終事業プランの発表と助言
7月28日(土)09:30~11:30 総括、成功の秘訣について
【講師】
株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 (中小企業診断士・一級販売士)
【場所】
川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)
※川崎市高津区溝口2-20-1
※JR南武線「武蔵溝ノ口駅」北口より徒歩10分
※東急田園都市線・大井町線「溝の口駅」東口より徒歩10分
【受講料】
6,000 円(初日に会場にてお支払い下さい)
申込先:すくらむ21(川崎市男女共同参画センター)
https://www.scrum21.or.jp/seminar/sc26161.html
【関連講演】
2018年5月19日に講演「創業の心構え」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾ーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「商人」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: SEO目標キーワードの決め方
DATE: 05/07/2018 06:30:31
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、東京都東久留米市の中小企業のコンサルティング、千葉県佐倉市の小売店のコンサルティングをします。
今日はSEO目標キーワードの決め方 についてです。一般的にSEO(Search Engine Optimization=検索エンジン最適化)を施さないホームページのトップページのtitleは以下のようになっています。
<title>株式会社スプラム</title>
しかしこの記述だと、地域名が書かれていないため、顧客が「東京都」のような地域名を入れて検索する場合には、title記述が最適化されているとは言えません。
また、SEO目標ターゲットキーワードは以下の2つの発想から設定するとよいです。
・検索数が多いキーワードを目標にする(多くの顧客のニーズに合わせる発想)
・自社の特徴を表現したキーワードを目標にする(自社の技術力等のニーズを表現する)
・KEI(Keyword Effectiveness Index=キーワード有効性指標)を考慮して決める
中小企業経営者の皆様、御社のSEO目標キーワードの決め方は本当に商売にプラスになっていますか?
【関連講演】
2018年5月24日に講演「中小商店の販売方法~ITやAIで変わる商業」を千葉県佐倉商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「SEO目標キーワード」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 製造業等のBtoB企業はジェグテック登録しよう!
DATE: 05/08/2018 06:03:02
PRIMARY CATEGORY: グローバルマーケティング・国際化
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は全国中小企業団体中央会での仕事、東京都内中小企業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日は製造業等のBtoB企業はジェグテック登録しよう! についてです。ジェグテックは「Japan good technology」の略です。その名称の通り、日本の中小企業が持つ高い技術を世界に発信して、世界の企業をつなぐビジネスマッチングサイトです。運営は中小企業基盤整備機構(中小機構)です。
中小企業の登録は無料です。私は製造業へのコンサルティングの際にはジェグテック登録を勧めています。英語版の自社紹介ページも公開されます。
中小製造業等の経営者の皆様、ぜひジェグテックに登録しましょう!
▲中小機構が運営するジェグテック。BtoB企業の登録ができる
J-GoodTech(ジェグテック)
https://jgoodtech.jp
【関連講演】
2018年5月23日に講演「商談会・発注企業開拓セミナー~プレゼンテーションから成約までのポイント」を公益財団法人高知県産業振興センター第1回経営セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「BtoB企業」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: WEB戦略に欠かせない組織の革新
DATE: 05/09/2018 06:07:06
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京下北沢の中小企業のコンサルティング、神奈川県小田原市のサービス業のコンサルティング、横浜市のサービス業のコンサルティングをします。
今日はWEB戦略に欠かせない組織の革新 についてです。ホームページやブログ、SNS等を活用したWebマーケティングのコンサルティングを行うと、必ず存在する問題があります。それは組織です。
・ホームページ等の戦略を考える部署がない
・ホームページ制作会社の言葉を理解して社長を説得できる担当者がいない
・社長がWebマーケティング強化方針を表明しても従業員が冷めきっている
等々です。Webマーケティング強化には、まずは経営者のぶれない意思が必要です。その後に必要なことは人事制度改革を含む組織対応力の強化です。中小企業診断士として就業規則作成のコンサルティングや賃金テーブルの作成助言も行います。
中小企業経営者の皆様、御社のそのマーケティング戦略、組織メンバーに浸透していますか?
【関連講演】
2018年5月22日に講演「経営に役立つ!インターネット活用セミナー」を横須賀商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「組織」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 大企業から人材を受け入れる際のポイント
DATE: 05/10/2018 06:43:49
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、神奈川県横須賀市の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は大企業から人材を受け入れる際のポイント についてです。中小企業は人手不足感が続いています。私は中小企業診断士として毎日2~3社の中小企業を訪問しますが、多くの場合、仕事は増えて売上高も伸びているものの、人手が足りないという状況です。
中小企業によっては取引先である大企業の現役部長クラスや定年退職数年前の幹部クラスやOBを重要ポストに起用こともあります。金融機関から招聘することもあります。
中小企業が上場企業等の大手企業から人材を迎える際には以下を留意しましょう。
・中小企業は大企業よりも劣る存在ではないことを説明する
・大企業はルールで動くが中小企業は人の感情で動くことを説明する
・部下にやらせる、という発想よりも、自分がやる、という意識が大切であることを説明する
【関連講演】
2018年5月24日に講演「中小商店の販売方法~ITやAIで変わる商業」を千葉県佐倉商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「大企業」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 通販サービスを選択する際のポイント
DATE: 05/11/2018 06:08:24
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のEC(電子商取引)
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都世田谷区の中小企業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティング、東京都荒川区のサービス業のコンサルティングをします。
今日は通販サービスを選択する際のポイント についてです。日本発の楽天市場、世界のアマゾン等、多数のネットショップモールやネット販売の仕組みがあります。近年は気軽に売り換えできるスマホベースのショップの仕組みの台頭が著しいです。
小規模・中小企業がネット販売を開始したり、強化するためには以下の観点で考えていきましょう。
(1)出店費用や販売手数料が自社の売上総利益率からして妥当かどうか
(2)そのモールを見ている人が自社のターゲット層か?(SimilarWebやalexa等を使用)
(3)ショップ運用(商品登録や販売管理、顧客情報管理等)が使いやすいか
(4)自社ページや自社商品が見つけやすい仕組みか?
(5)外部の自社サイトや自社ブログから、ダイレクトに商品購入ページにリンクを与えやすいか
【関連講演】
2018年6月19日に講演「中小企業・小規模企業のためのWeb活用術」をちばぎん総合研究所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「通販」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: +メッセージ(プラスメッセージ)で広がるメッセンジャーによるチャット連絡
DATE: 05/12/2018 05:50:09
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は+メッセージ(プラスメッセージ)で広がるメッセンジャーによるチャット連絡 についてです。
2018年5月9日午前から「+メッセージ(プラスメッセージ)」サービスがスタートしました。ドコモ、au、ソフトバンクのSMS(ショートメールサービス)を拡張したものです。従来のSMSは同じキャリアを使う携帯番号を使って短い文字のみのメッセージを送るものでしたが、プラスメッセージは、3キャリアであれば、異なるキャリア間(例えば、auからドコモへ)の携帯番号へのショートメールを送ることができます。
文字のみならず写真や動画、スタンプまでも送れますし、グループでチャットすることもできます。
ここ数日、中小企業を訪問すると、このプラスメッセージはLINEに替わるのか?という話題が多いです。現時点では以下のように考えています。
・プラスメッセージは1つの連絡手段が加わったものであり、基本的に嬉しい機能
・LINEやフェイスブックでつながることなく、簡単に画像付きでチャットができるため、チャットワークの簡易版のような位置づけで徐々にビジネスに広がる
・LINE(LINE@/ラインアット)で一定の顧客とつながっている中小店舗は、今後もLINE@/ラインアットで顧客とつながる
・LINEやフェイスブックを辞めるほどの魅力はプラスメッセージにはない
▲2018年5月9日AndroidOS向けから開始された+メッセージ
【関連講演】
2018年5月24日に講演「中小商店の販売方法~ITやAIで変わる商業」を千葉県佐倉商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「プラスメッセージ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 「中小企業ちば」に組合のIT活用レポートが掲載
DATE: 05/13/2018 06:52:29
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都杉並区の中小企業のコンサルティング、東京都世田谷区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は「中小企業ちば」に組合のIT活用レポートが掲載 についてです。千葉県中小企業団体中央会 が発行する「中小企業ちば」2018年5月号の「チャレンジ組合ちば」に千葉県佐倉市の臼井ショッピングセンター協同組合がレポートされました。執筆は当組合がWebマーケティングを強化する支援を担当した私竹内幸次です。
お手元に冊子がある経営者の方はぜひお読みください!
▲千葉県中小企業団体中央会が発行する「中小企業ちば」2018年5月号に掲載
▲ショッピングセンターである協同組合のIT活用について事例を説明
▲商店街やショッピングセンターのホームページの役割を説明
【関連講演】
2018年7月19日に講演「スマートフォン活用セミナー/中小企業に役立つビジネス活用術」を埼玉県ぶぎん地域経済研究所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「協同組合」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 経営は常に投資が先行するもの
DATE: 05/14/2018 05:21:08
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都墨田区の中小企業のコンサルティング、東京吉祥寺のサービス業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は経営は常に投資が先行するもの についてです。
(1)儲かっているから投資できる
(2)投資したから儲かる
2つともあることです。ただし以下の観点を忘れずにいましょう。
(1)儲かっているから投資できる
→既存事業が儲かっているから、新規事業に投資できる。
(2)投資したから儲かる
→創業・起業時や新規事業に投資したから、その新規事業が収益を生む事業に育った。
これから創業したり、新分野での新規事業を開始する場合等にはまずは投資が必要です。効率的な観点と、大胆さの観点、こだわりの観点と競合対策の観点。これらを多面的に勘案して有効に投資していきましょう。
【関連講演】
2018年5月19日に講演「創業の心構え」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾ーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「投資」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 連携すると労働生産性が向上する
DATE: 05/15/2018 06:50:43
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は全国中小企業団体中央会での仕事、東京都大田区の中小企業のコンサルティング、東京国分寺の中小企業のコンサルティングをします。
今日は連携すると労働生産性が向上する についてです。中小企業白書2018年版には興味深いレポートがあります。それは「連携している業務領域の数」と「労働生産性」の関係です。
・連携している業務領域が多いほど、労働生産性が向上する
事業協同組合等の組合組織を利用したり、特定の企業と共同受注をすることにより、連携参加企業の労働生産性がアップするのです。
中小企業経営者の皆様、御社のどの中小企業と組みますか?
▲連携が多いほど労働生産性が向上する(2018年版中小企業白書)
【関連講演】
2018年5月19日に講演「創業の心構え」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾ーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「生産性」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: もうすぐ開催!楽しい創業塾「商人デビュー塾」に参加しよう!
DATE: 05/16/2018 05:54:30
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都青梅市の中小企業のコンサルティング、東京都港区の専門サービス業のコンサルティング、東京都国分寺市のサービス業のコンサルティングをします。
今日は楽しい創業塾「商人(あきんど)デビュー塾」に参加しよう! についてです。
今週末の2018年5月19日(土)から商人デビュー塾がスタートします。講師は私竹内幸次です。創業の心構えから、具体的な商売のプランニング、資金調達、IT活用、プレゼンテーションテクニックまでトータルに簡潔に学ぶことができます。毎年女性の受講者の方が男性よりも多い塾です。小さいお子様を預かる保育サービスも完備されています。ぜひ参加を!
【テーマ】
大好評!小売・サービス・飲食業
人を惹きつけるお店の創業実践準備講座
【主催】
川崎市経済労働局 商業振興課/川崎市男女共同参画センター
【概要】
大人気の講師竹内幸次氏(中小企業診断士・一級販売士)がお届けする「痛快!商売を始めるコツ、ノウハウ伝授!の商人デビュー塾」を開催します。
【開催日時】
2018(平成30)年5月19日(土)~7月28日(土) 全12回
5月19日(土)09:30~11:30 創業の心構え
5月26日(土)09:30~11:30 商売スタイルのプランニング
6月02日(土)09:30~11:30 商品の値段の付け方と創業資金の借入
6月06日(水)18:30~20:30 飲食業の特徴の整理・把握と成功事例の紹介
6月16日(土)09:30~11:30 小売・サービス業の特徴の整理・把握と成功事例の紹介
6月20日(水)18:30~20:30 川崎市及び商店街への出店の魅力及び支援メニューの紹介
6月30日(土)09:30~11:30 先輩起業家の店舗ツアー (各店舗を巡ります)
7月04日(水)18:30~20:30 中間事業プラン発表と助言
7月14日(土)09:30~11:30 ホームページとSNSで集客しよう!
7月18日(水)18:30~20:30 商品とサービスの説明力を高める
7月25日(水)18:30~20:30 最終事業プランの発表と助言
7月28日(土)09:30~11:30 総括、成功の秘訣について
【講師】
株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 (中小企業診断士・一級販売士)
【場所】
川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)
※川崎市高津区溝口2-20-1
※JR南武線「武蔵溝ノ口駅」北口より徒歩10分
※東急田園都市線・大井町線「溝の口駅」東口より徒歩10分
【受講料】
6,000 円(初日に会場にてお支払い下さい)
申込先:すくらむ21(川崎市男女共同参画センター)
https://www.scrum21.or.jp/seminar/sc26161.html
【関連講演】
2018年5月19日に講演「創業の心構え」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾ーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「塾」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 人手不足は財務会計分野の効率化で対応する
DATE: 05/17/2018 06:33:13
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の生産性向上
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県商工会議所連合会/H30年度経営指導員等研修会で講演「小規模企業の生産性向上のためのIT活用・WEB活用2018」、神奈川県伊勢原市の中小企業のコンサルティング、東京豊島区の中小企業のコンサルティングをします。
▲横浜で開催される経営指導員向けIT活用講演です
今日は人手不足は財務会計分野の効率化で対応する についてです。中小企業白書2018年版によると、小規模企業では経営者自身の業務時間の削減意向の1位は「財務・会計(記帳)」です。
最低賃金が毎年上がり、最低賃金では雇用が難しいほど実態時給が上昇している中で、小規模企業では経営者自身が日常的な管理業務を行うことが多いものです。売上や経費の記録を紙ベースで行うことも多いものです。
今後はIT、とくにクラウドタイプの仕組み(商工会推奨の「ネットde記帳」(http://www.shokokai.or.jp/kicho/)」)を取り入れるようにしましょう。
▲小規模事業者では会計分野、在庫管理分野、給与管理分野の効率化意識が高い
【関連講演】
2018年6月2日に講演「商品の値段の付け方と創業資金の借入」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾ーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「会計」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業のプレスリリース作成のポイント
DATE: 05/18/2018 06:29:34
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京練馬のサービス業のコンサルティング、神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティング、東京下北沢の中小企業のコンサルティング、横浜市の小売店のコンサルティングをします。
今日は中小企業のプレスリリース作成のポイント についてです。私竹内幸次は株式会社スプラムを経営していますが、この「スプラム/SPRAM」は「Strategic Public Relations And Management」の頭文字です。「戦略的な広報」が私のコンサル原点です。学会は日本広報学会に所属しています。
最近では中小企業へのプレスリリース作成の助言が増えています。中小企業が新規事業を行う際に、どのようにニュースを捉え、どのようなタイミングでどの媒体に情報をリリースするのか。その中小企業の置かれた状況に応じて適切にコンサルティングしています。
大企業と異なり、中小企業のプレスリリースは以下の観点で行いましょう。
・テレビや新聞等に掲載される効果はもちろん高いが、掲載されなかったとしても、プレスリリース掲載サイトに乗り続けることでも経営価値はある
・1つの経営活動にニュースになるのかの観点を加えると事業自体に特徴がでる
・常にプレスリリースを行う意識で経営すると、自社の細部が見えてくる
・売上規模や動員規模ではなく、経営者の想いがにじみ出るような話題をリリースする
・情報をリリースして、地域新聞等に掲載されると、社内の雰囲気が明るくなることが多い
【関連講演】
2018年6月11日に講演「創業者のためのお客様を引き寄せる販路開拓セミナー」を愛知県岡崎商工会議所平成30年度創業支援講座で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「プレスリリース」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業の創業に向かない行動
DATE: 05/19/2018 05:32:55
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾 で講演「創業の心構え」、東京都豊島区のサービス業のコンサルティング、東京都目黒区の中小企業のコンサルティングをします。
▲本日開講の創業塾「商人デビュー塾」での創業者の心構え講演です
今日は本日講演に関連して中小企業の創業に向かない行動 についてです。中小企業診断士として創業塾講師や創業前からのビジネスプランの助言等を行っていますが、やはり独立開業や創業・起業に向かない行動というものがあると感じています。具体的には以下です。
・自分で行おうとせず、周囲にやらせるような行動
・権利を主張し、義務を軽視するような行動
・すべての知識は何らかの行動のためにあるという認識ができず、知識自体に価値があると思っているような行動
・挨拶が気持ちよくできない行動
逆に言えば、上記と逆の行動は創業には好ましい行動です。本日から始まる商人デビュー塾で詳しく説明しようと思います。受講の皆様、よろしくお願い申し上げます。
【関連講演】
2018年5月26日に講演「商売スタイルのプランニング」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾ーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「創業」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: Google Earthで日照と地域の歴史を見る
DATE: 05/20/2018 06:15:06
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都豊島区の中小企業のコンサルティング、東京都昭島市の製造業のコンサルティング、東京練馬のサービス業のコンサルティングをします。
今日はGoogle Earthで日照と地域の歴史を見る についてです。最近ではGoogleマップを使うことが多いものですが、Googleは以前からGoogle Earthを提供しています。
Google Earthでは以下の機能があります。
・日照のシミュレーション機能
・その場所の過去の画像
使い方によっては、重要な地域情報を得ることができると思います。中小企業経営者の皆様、ぜひGoogle Earthを使ってみましょう!
▲Google Earthプロ(パソコン向け)をインストールすると、過去の地図も見ることができる
【関連講演】
2018年5月24日に講演「中小商店の販売方法~ITやAIで変わる商業」を千葉県佐倉商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「Google Earth」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 正しく使う敬語
DATE: 05/21/2018 05:12:29
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区のサービス業のコンサルティング、埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティング、横浜市のサービス業のコンサルティングをします。
今日は正しく使う敬語 についてです。完璧にマスターしていると自信をもって言える中小企業経営者は少ないものです。
以下は一般的な敬語の使い方で間違いがちな表現です。口頭で、文章で、とくに顧客からのクレーム等には正しい敬語を使わないと、クレーム対応したつもりの文章が逆に顧客の怒りを増幅してしまうこともあります。
中小企業経営者の皆様、御社の従業員は正しく敬語を使っていますか?
▲間違いやすい敬語。クレーム対応の際にはとくに注意したい
【関連講演】
2018年5月23日に講演「商談会・発注企業開拓セミナー~プレゼンテーションから成約までのポイント」を公益財団法人高知県産業振興センター第1回経営セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「クレーム」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業が今行うべきSEOの全体像
DATE: 05/22/2018 05:37:17
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区の中小企業のコンサルティング、横須賀商工会議所 で講演「経営に役立つ!インターネット活用セミナー」、東京都新宿区のサービス業のコンサルティングをします。
▲神奈川県横須賀での中小企業のWebマーケティング講演です
今日は本日の講演に関連して中小企業が今行うべきSEOの全体像 についてです。SEOはSearch Engine Optimization=検索エンジン最適化のことです。Google広告ではないので、ホームページ等のアクセス数を上げるために中小企業には最適な方法がSEO(SEO対策と表現するSEO業者も多い)です。
Googleはこの数か月間、検索結果順位やスニペット表示文字数の変化、Googleマイビジネスの運用の見直しを頻繁に行っています。1か月前の状況が古く感じるほどです。今現在、中小企業が行うべきSEOの全体像を以下にまとめます。
(1)httpsにする(httpからhttpsにする)
(2)スマホで見た際に見やすい文字サイズであったり、表示スピードが適切であったりを重視する
(3)閲覧者にとって価値がるオリジナリティあるコンテンツ(文章等)を重視する
(4)価値ある外部サイトから厳選されたリンクを受ける
本日の横須賀での中小企業向けのWebマーケティング講演では、中小企業に最適な、すぐに実践できるSEO(検索エンジン最適化)についても説明します。受講の経営者の皆様、よろしくお願い申し上げます。
【関連講演】
2018年6月11日に講演「創業者のためのお客様を引き寄せる販路開拓セミナー」を愛知県岡崎商工会議所平成30年度創業支援講座で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「中小企業のSEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: プレゼンはツール駆使よりも説明台本を重視する
DATE: 05/23/2018 05:26:51
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の営業力強化
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は公益財団法人高知県産業振興センター 第1回経営セミナーで講演「商談会・発注企業開拓セミナー~プレゼンテーションから成約までのポイント」を行います。
▲高知県での中小企業向け商談・交渉力アップ講演です
今日は本日の講演に関連してプレゼンはツール駆使よりも説明台本を重視する についてです。
「プレゼンテーション」講座の多くはマイクロソフト社のパワーポイントの使い方講座に近いものが多いようです。1つの表現技法として有効ですが、とくに製造業や開発型企業が大手企業等にプレゼンすることを想定した場合は、表面的な表現技法よりも、説明の手順や説明台本の方が重要であることが多いものです。以下を心がけましょう。
・交渉先の企業の経営課題を十分に理解しておく
・BtoB取引の価値は、顧客の経営戦略をどれだけ支援できたかで決まる
・あれこれ語らず、シンプルに最重要事項にフォーカスして交渉する
それでは高知に飛びます。受講の皆様、どうぞよろしくお願い申し上げます。
【関連講演】
2018年7月18日に講演「商品とサービスの説明力を高める」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾ーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「プレゼンテーション」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 小売業から製造小売業への脱皮
DATE: 05/24/2018 06:07:30
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、千葉県佐倉商工会議所 で講演「中小商店の販売方法~ITやAIで変わる商業」、東京八王子市の製造業のコンサルティングを行います。
▲千葉県佐倉での中小企業向けIT活用、WEB活用講演です
今日は本日の講演に関連して小売業から製造小売業への脱皮 についてです。製造、建設、卸、サービスと比較しても小売業の業績の厳しさは特筆するものがあります。従業員の不足感がない業種は小売業のみです。
今後日本の小売業、商店が正常に経済機能を果たすためには、「ふれあい」や「ありがとうセール」のような抽象的で何が顧客のメリットかが分かりづらい言葉やイベントは少しずつ減らして、真正面から今の消費者にはどのような商店が必要なのかを議論し、理解し、実行することが必要だと思っています。「ふれあいセール」等の言葉を見ると、何となく小売業革新の本質から逃げているようにも感じます。
日本の小売業はおもてなしの気持ちを売り方や言葉や包装や話題展開やデリバリーや営業時間等で、市場(顧客)に伝えることができれば、必ず正常な経済機能を果たすことができるものと考えています。
私は以前から、仕入した商品を再販売することよりも、自ら企画し、製造した商品を小売する製造小売が有効だと主張してきました。いわゆるクラフト品、手作り品です。
【関連講演】
2018年5月26日に講演「商売スタイルのプランニング」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾ーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「商店」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: サイト内用語集を作ってSEO
DATE: 05/25/2018 05:24:02
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都昭島市の製造業のコンサルティング、東京都瑞穂町の製造業のコンサルティング、東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はサイト内用語集を作ってSEO についてです。ユーザー(閲覧者)によって価値ある情報をGoogleが好みます。例えば化粧品製造業会社が原料についての用語集をサイト内に作ることはSEO(Search Engine Optimization=検索エンジン最適化)の観点からは有効です。
中小企業経営者の皆様、御社のホームページには用語集はありますか?用語集でなくても、閲覧者のためになる情報はありますか?
【関連講演】
2018年6月19日に講演「中小企業・小規模企業のためのWeb活用術」をちばぎん総合研究所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「用語集」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 前例を参考にして個性的な商売のスタイルを生み出す
DATE: 05/26/2018 05:42:04
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾ーで講演「商売スタイルのプランニング」、東京都内の中小企業のコンサルティング、横浜市のサービス業のコンサルティングをします。
▲川崎での創業塾「商人デビュー塾」でのビジネスモデル講演です
今日は本日の講演に関連して前例を参考にして個性的な商売のスタイルを生み出す についてです。
創業前は様々なビジネスモデル(商売のスタイル)を考えるものです。「○○が儲かっているようだから自分もやる」等は何も考えていないのと同じです。先行する事業やお店を参考にして、自分なりの個性を加えて、自分の商売(ビジネスモデル)を作ることが重要です。この作り出す作業がまた楽しいものなのです。
これから創業する場合は以下を考えていきましょう。
・成功を自分なりに定義する
・成功事例を探す
・成功事例を真似せず、成功事例の考え方を自分の商売に取り入れる
あと、失敗事例に興味が沸いている自分がいたら、それは慎重になっている証しであり、また、怖気づいているとも言えます。失敗事例に興味がなくなるほどに、自分の商売のスタイルを作り込んでいきましょう。
【関連講演】
2018年6月6日に講演「飲食業の特徴の整理・把握と成功事例の紹介」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾ーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「成功事例」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 2018年6月に開催される竹内幸次が講師を担当する講演
DATE: 05/27/2018 08:56:11
PRIMARY CATEGORY: 中小企業診断士の講演
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。経営コンサルタントの竹内幸次です。今日は2018年6月に開催される竹内幸次が講師を担当する講演の案内 です。
中小企業経営者の皆様、ぜひ参加ください!
2018年6月02日 数値の把握(借り入れ、融資の検討)
主催:川崎市商業観光課・川崎市男女共同参画センターすくらむ21共催「商人デビュー塾」
2018年6月06日 飲食業の特徴の整理・把握と成功事例の紹介
主催:川崎市商業観光課・川崎市男女共同参画センターすくらむ21共催「商人デビュー塾」
2018年6月11日 創業者のための、お客様を引き寄せる販路開拓セミナー
主催:岡崎商工会議所
2018年6月16日 物販・サービス業の特徴の整理・把握と成功事例の紹介
主催:川崎市商業観光課・川崎市男女共同参画センターすくらむ21共催「商人デビュー塾」
2018年6月19日 IT基礎とWEB活用術
主催:ちばぎん総合研究所
▲2018年6月に行われる竹内幸次が講師を担当する講演・セミナー
【関連講演】
2018年7月18日に講演「最新のIT活用術販路拡大と生産性向上のヒント」を東京商工会議所世田谷支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「中小企業診断士の講演」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 私にとっては仕事はビタミン
DATE: 05/28/2018 06:23:39
PRIMARY CATEGORY: 経営者の健康
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区のサービス業のコンサルティング、東京都大田区の飲食店のコンサルティング、神奈川県大磯町の小売店のコンサルティングをします。
今日は私にとっては仕事はビタミン についてです。働き方の改革やワークライフバランスはとても重要です。時間で労働を判断するのみならず成果で見たり、家庭や私生活とのバランスをとったり。
私の場合、1995年に中小企業診断士として独立開業してからは仕事がやり甲斐になり、生き甲斐になり、楽しくなりました。仕事で自分が成長し、中小企業経営者や地域社会への貢献実感も得られます。独立して数年した頃には「仕事ってビタミンだな」と実感するようになりました。
・挑戦して、一生懸命に仕事すると、仕事自体が楽しく、やり甲斐のあるものになる
・仕事は単に給与を得るためのものではなく、誰かを、地域を、社会を幸せにするもの
このように考えられるようになったのも、「仕事」のお陰です。私にとっては年間3,000~4,000時間ほど仕事することがベストなワークライフバランスです。年間1,800時間未満だと。。。ビタミンが足りません!
【関連講演】
2018年7月28日に講演「総括・成功の秘訣」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾ーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ワークライフバランス」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 面倒なことに利益の源はある
DATE: 05/29/2018 05:17:18
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都瑞穂町の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都大田区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は面倒なことに利益の源はある についてです。ITやICT時代、そしてAI時代になると、人の仕事は楽(らく)になることがあります。しかし一方で楽(たのしさ)は減ることもあります。
私はIT等を使って中小企業が収益を上げることについて多くのコンサルティングをしていますが、以下のことを忘れないように助言しています。
・利益の源は多くの同業者が面倒だと思っていることにある
【関連講演】
2018年7月12日に講演「パソコンとスマホの効果的な活用方法」を多摩支社異業種交流グループ WEB多摩21で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「面倒」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: SEO成果としての検索順位は企業資産
DATE: 05/30/2018 06:05:33
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中央区の中小企業のコンサルティング、東京都港区のサービス業のコンサルティングをします。
今日はSEO成果としての検索順位は企業資産 についてです。最近では各都道府県に設置されている事業引継ぎ支援センター に事業承継問題を相談する中小企業が増えています。オーナーチェンジによって顧客と従業員を引き継ぐのです。
事業承継に限らず、企業価値を形成するものの1つとしてホームページ等の検索順位やアクセス数、登録されているユーザー数等があります。
つまり、SEO(Search Engine Optimization=検索エンジン最適化)によって顧客にとって検索しやすいページ、内容に価値があるホームページ等を運用することは企業の資産を形成することなのです。
中小企業経営者の皆様、自社のホームページ等のSEOが企業資産形成にもなるという意識はお持ちですか?
【関連講演】
2018年6月19日に講演「中小企業・小規模企業のためのWeb活用術」をちばぎん総合研究所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「Search Engine Optimization=検索エンジン最適化」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 収穫戦略が収益を生む期間
DATE: 05/31/2018 06:07:27
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都八王子市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は収穫戦略が収益を生む期間 についてです。経営戦略は様々な切り口がありますが、PLC=Product Life Cycle=製品寿命の衰退期にあたる製品(事業)に経営資源を集中する戦略のことを特に収穫戦略と言います。
収穫戦略は競合企業が徐々に減るため、逆に徐々に自社のポジションが明確になり、市場規模は縮小するものの、シェアが上がるため、価格設定等のマーケティング戦略の設定自由度がアップします。キャッシュ的にはキャッシュインフローが多い事業ポジションです。
中小企業の視点で考えれば、収穫戦略を持つと資金流入が増え、他の成長分野への投資原資になります。いわゆる安定収益源になるというメリットがあります。
注意したいことは、収穫戦略は長くは続かないということです。理由は衰退後期になると、事業が成り立つほどの利益を生み出すことができなくなるからです。例えば、スマホやAIスピーカー時代に家庭用パソコン販売事業を行うことは収穫戦略になりますが、現在の家庭用パソコンはいずれ市場自体がどんどん縮小する可能性があります。
・収穫戦略はキャッシュフローを改善させるが、長期的には利益自体を生まない戦略である
【関連講演】
2018年6月16日に講演「小売・サービス業の特徴の整理・把握と成功事例の紹介」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾ーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「収穫」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ネットショップ販売での6つの説明ポイント
DATE: 06/01/2018 05:33:58
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のEC(電子商取引)
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都世田谷区の中小企業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティング、千葉県佐倉市の小売店のコンサルティングをします。
今日はネットショップ販売での6つの説明ポイント についてです。日本のBtoC-EC(消費者向け電子商取引)の市場規模は15兆円を超えています。百貨店年間売上高の2倍以上です。
中小商店でもネット販売に挑戦することが増えています。売りやすいモールや仕組みが増えていることも理由の1つです。
中小企業がネットショップで販売するためには、以下の6つを説明ポイントにして商品の魅力をアピールしてみましょう。きっと売上はアップします。
(1)Quality
(2)Function
(3)Design
(4)Brand
(5)Service
(6)Price
【関連講演】
2018年6月16日に講演「小売・サービス業の特徴の整理・把握と成功事例の紹介」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾ーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ネットショップ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 高めの価格のメリット、安めの価格のデメリット
DATE: 06/02/2018 05:53:32
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾 で講演「商品の値段の付け方と創業資金の借入」、東京都八王子市の製造業のコンサルティングをします。
▲川崎での創業塾「商人デビュー塾」での価格の付け方講演です
今日は本日の講演に関連して高めの価格のメリット、安めの価格のデメリット についてです。
価格は価値の経済的な水準です。顧客が有用だと感じる度合いによって購買したり、購買をしなかったりする価格は変わってきます。
従来の業界標準と比較して高めの価格を付けると、「高品質なのかな?」「有名なのかな?」「とても顧客に支持されているのかな?」等の印象が広がります。つまり高価格は1つのイメージ効果をもたらすのです。
逆に安めの価格を付けると、「どんな材料を使っているのか不安」等の印象にもなります。また、経営者が「安いと顧客が喜ぶ」という面のみを強く意識するため、小売業等での接客に力が入らなくなります。接客教育ができていないことを、「当店は安く提供するために徹底的にコストダウンしており、スタッフ数も少な目です」等という理由にして弁明します。
どのような価格で販売するのかは、経営哲学、経営者が実現したい商売のスタイル、地域性、商品特性等によって異なります。「安く売ることが、唯一よいこと」という認識は捨てて、高めで売ることのメリットも認識していきましょう。
【関連講演】
2018年6月16日に講演「小売・サービス業の特徴の整理・把握と成功事例の紹介」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾ーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「価格」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: Mission Vision Strategyで考える中小企業経営
DATE: 06/03/2018 05:38:53
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はMission Vision Strategyで考える中小企業経営 についてです。創業前から創業期、成長期、成熟期、そして衰退期と事業は進みます。1つの事業のみを行う企業は事業=企業ですから、企業としても上記のような進み方をします。
創業期であれ、成長期であれ、中小企業経営に必要なことはMission、Vision、Strategyを明確にすることです。
Mission … 社会的な使命
Vision … 大いなる目標
Strategy … 地面と周囲を見つめた具体的な戦略
また、Mission、Vision、Strategyのうち、どれか1つを忘れているかのような中小企業経営者に会うこともあります。一般に創業直後はMission、Vision、Strategyは明確になのですが、10年、20年と経営が続くと、Mission、Vision、Strategyの1つもしくはすべてを意識しなくなってしまいがちです。
中小企業経営者の皆様、御社のMission、Vision、Strategyは何ですか?
【関連講演】
2018年7月28日に講演「総括・成功の秘訣」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾ーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「Mission Vision Strategy」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 存続のための組合ではなく、活動するための組合へ
DATE: 06/04/2018 06:09:12
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区の中小企業のコンサルティング、東京都中小企業団体中央会での打ち合わせ、全国中小企業団体中央会での検討会出席をします。
今日は存続のための組合ではなく、活動するための組合へ についてです。中小企業等協同組合法等を根拠とする中小企業組合は全国に約36,000あります。残念ながら減少傾向にあります。時代は変化するものですから、組合設立当初の活動目的の必要性がなくなれば組合も不要となります。
問題なのは、時代が変化しているのに新規の組合が増えていないことです。IT、ICT、AI等の情報化、事業活動のグローバル化、後継者問題、生産性向上、人材確保等の中小企業が挑戦するべき事項は数多くあります。
私は1社では実行できない事項を複数の中小企業が連携して取り組むための組合であって欲しいと思っております。
【関連講演】
2018年7月18日に講演「最新のIT活用術販路拡大と生産性向上のヒント」を東京商工会議所世田谷支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「組合」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 家庭へのタブレットは伸び悩み、スマホは大きく伸びる
DATE: 06/05/2018 06:20:04
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、神奈川県横須賀市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は家庭へのタブレットは伸び悩み、スマホは大きく伸びる についてです。2018年5月25日に公表となった総務省の「平成29年通信利用動向調査の結果」によると、平成29年調査時点で家庭におけるスマホの保有世帯率は初めてパソコンを保有世帯率を上回りました。
・タブレットは伸びているものの、伸び率は低い
・スマホは急激に保有率を伸ばしている
以前から続く傾向ではありますが、今一度中小企業、とくにBtoC(対消費者事業)を行う小売業やサービス業のホームページやブログはスマホ対応を強化したいところです。
▲スマホ保有世帯がパソコン保有世帯を上回った
【関連講演】
2018年6月11日に講演「創業者のためのお客様を引き寄せる販路開拓セミナー」を愛知県岡崎商工会議所平成30年度創業支援講座で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「スマホ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: インスタ映えするメニューで本当にいいのか?
DATE: 06/06/2018 05:51:59
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾 で講演「飲食業の特徴の整理・把握と成功事例の紹介」を行います。
▲川崎での創業塾「商人デビュー塾」での飲食店開業のポイント講演です
今日は本日の講演に関連してインスタ映えするメニューで本当にいいのか? についてです。
日本ではインスタ(Instagram)人気が高まっています。フェイスブックは40代以上の人の交流の場所になりつつありますが、インスタは10代~30代のユーザーが多いです。
カフェ等の新規開店する飲食店の多くは”インスタ映え”を店舗運営の1つのコンセプトにすることが増えています。外内装、盛り付け、色、店員のユニフォーム等です。顧客がスマホ撮影して店舗の魅力を拡散してくれるので、こんな嬉しいことはありません。
ここで1つ考えておく必要があります。それはインスタ映えを意識し過ぎて、本来の飲食店が持つべき、素材の安全性、味、店員の笑顔等を忘れていないか、ということです。
・飲食店の基本価値を提供したうえでインスタ映えを考えるべき
【関連講演】
2018年6月16日に講演「小売・サービス業の特徴の整理・把握と成功事例の紹介」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾ーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「インスタ映え」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: SNS社内報での情報発信も重要
DATE: 06/07/2018 05:37:17
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都青梅市の中小企業のコンサルティング、東京都吉祥寺のサービス業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はSNS社内報での情報発信も重要 についてです。簡単に情報更新ができるJimdo/ジンドゥーが中小企業に普及し、ビジネスブログで新規顧客との接点を生み出す中小企業が増えました。よいことです。
このような社外への情報発信の一方で、社内への情報発信を怠っている中小企業も散見されます。社外向けに発信した情報は、顧客と接する従業員も知っておくべきです。
例えば以下のようなことをするとよいでしょう。
・社内LINE等で「今朝のブログは「○○○○」について」等と告知する
・SNS社内報の発想で、伝達事項や社内相互理解を促す情報を載せる
【関連講演】
2018年6月19日に講演「中小企業・小規模企業のためのWeb活用術」をちばぎん総合研究所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「社内情報」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: BtoC-EC(物販)におけるスマホ購入比率は35%
DATE: 06/08/2018 05:53:45
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のEC(電子商取引)
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都墨田区の中小企業のコンサルティング、神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティング、東京都練馬区のサービス業のコンサルティングをします。
今日は BtoC-EC(物販)におけるスマホ購入比率は35% についてです。日本のBtoC-EC(対消費者向け電子商取引)は2017年で16.5兆円です。このうち、物販BtoC-ECは8.6兆円です。この8.6 兆円のうち約3兆円がスマートフォン経由です。つまり日本のモバイルBtoC-ECは3兆円ということです。比率では35%。前年よりも3.1ポイント上昇しています。
▲BtoC-EC(物販)におけるスマホ購入比率は35%に上昇
中小企業経営者の皆様、御社のスマホ経由のBtoC-EC額は伸びていますか?
【関連講演】
2018年6月11日に講演「創業者のためのお客様を引き寄せる販路開拓セミナー」を愛知県岡崎商工会議所平成30年度創業支援講座で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「BtoC-EC」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 無形財であるサービスは実績と他人評価で信用を得る
DATE: 06/09/2018 07:18:43
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のブランド戦略
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中野区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は無形財であるサービスは実績と他人評価で信用を得る についてです。現在は無形のサービスが経済の中心です。「もの」から「こと」への消費とよく言われます。
中小サービス業が信用を得て収益を増やすためには「○○サービス ○○円」のような有形財(商品)のような表現では魅力は伝わりません。以下をしましょう。
・実績を載せる(例 ○○年 ○○サービス施工 ○○件)
・他人評価を載せる(顧客満足度や利用者の声等)
ネット関連ではYouTubeのような動画を使っての音声によるアピールも有効です。
【関連講演】
2018年7月12日に講演「パソコンとスマホの効果的な活用方法」を多摩支社異業種交流グループ WEB多摩21で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「無形財」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: スタートしたインスタグラムのショッピング機能「Shop Now」
DATE: 06/10/2018 07:02:52
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のEC(電子商取引)
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。経営コンサルタントの竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都練馬区の中小企業のコンサルティングをします。
今日はスタートしたインスタグラムのショッピング機能「Shop Now」 についてです。いよいよインスタグラムにショッピング機能が実装されることとなりました。世界では先行していましたが、日本でも2018年6月5日から実装開始です。
インスタのショッピング機能は「Shop Now」と言います。写真をクリックすると、商品購入ページに遷移します。これまではURLを記載してもアクティブ(クリックできる状態)にならなかったのですが、今後は投稿した写真にタグ付けされて決済ページに遷移するようになります。
スタート直後のため日本では事例がありませんが、これからの展開が楽しみです。
【関連講演】
2018年6月19日に講演「中小企業・小規模企業のためのWeb活用術」をちばぎん総合研究所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「インスタ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 自店の印象は経営者が顧客に抱く印象
DATE: 06/11/2018 04:15:32
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は愛知県岡崎商工会議所 平成30年度創業支援講座で講演「創業者のためのお客様を引き寄せる販路開拓セミナー」を行います。
▲愛知県岡崎市での創業者向けWebマーケティング講演です
今日は本日の講演に関連して自店の印象は経営者が顧客に抱く印象 についてです。
昔から「好かれたければ、好きになれ」と言います。転じて、経営では顧客からの愛顧を受けるためには、こちらから顧客を好きになることが有効です。
創業者のWebマーケティングでは、自社のことを理解して欲しい気持ちが高いがために、自分中心の情報発信になりがちです。気を付けましょう。
・創業時のWebマーケティングでは見込客や客層全体の投稿を理解して、好きになる努力をする
【関連講演】
2018年7月14日に講演「ホームページとSNSで集客しよう!」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾ーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「好きになる」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 製造小売店の店舗に必要な機能
DATE: 06/12/2018 06:48:25
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京自由が丘のサービス業のコンサルティング、横浜市の製造小売店のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日は製造小売店の店舗に必要な機能 についてです。仕入販売ではなく、製造販売(小売)は商売としても楽しく、後継者もいることが多いです。和菓子屋は典型的です。季節のメニューを作り、創作商品のため単純価格競争に陥ることもなく、個性が発揮できて利幅が取れるからです。
製造小売店の場合、製造重視と、小売重視に分かれます。製造重視は素材や製法、味等を付加価値の源泉にする考えです。小売重視は店舗や接客等を付加価値の源泉にする考えです。
製造と小売のどちらを重視するのかは経営者の方針によります。
もしも小売重視である場合は以下を重要視しましょう。
・小売店の3大要素は、店舗、商品、サービス(接客)
・食品の場合は衛生、清潔感をとくに重視する
・商品の豊富感は、最寄品(日用品等)は高めにし、買回品(高額品等)は低めにする
・品格を出す際には直線だけではなく、曲線を一部入れたレイアウトや棚にする
【関連講演】
2018年7月18日に講演「商品とサービスの説明力を高める」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾ーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「小売」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 事業を”引き継ぐスタイル”は柔軟に
DATE: 06/13/2018 06:12:34
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の事業承継
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中央区の中小企業のコンサルティング、東京都東久留米市の製造業のコンサルティング、東京都国分寺市のサービス業のコンサルティングをします。
今日は事業を”引き継ぐスタイル”は柔軟に についてです。日本の中小企業は事業承継が大きな問題となっています。産業力維持や技術伝承の観点からも、地域経済力維持や雇用の受け皿維持の観点からも事業承継は重要です。
実際に中小企業が事業承継を考える場合、以下のように柔軟に考えるようにしましょう。
(1)先代が行う事業を100%引き継ぐ必要はない
(2)事業や製品にも寿命がある。引き継いだら赤字転落したり倒産するかもしれない
(3)先代事業を引き継がず別資本に売却することも選択肢にする
上記を検討せずに事業を引き継ぐこそが唯一正しい経済活動であると考えることは避けたいものです。柔軟に、自社や家族に最適なカタチを検討しましょう。
【関連講演】
2018年9月1日に講演「創業の魅力と創業マインド」を立川商工会議所創業応援塾2018で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「事業承継」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業経営から見た瞬間オフライン音声通訳・翻訳機ili/イリー
DATE: 06/14/2018 05:36:36
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都千代田区の中小企業のコンサルティング、愛知県の中小企業のネットショップ運営の取材をします。
今日は瞬間オフライン音声通訳・翻訳機ili/イリー についてです。テレビコマーシャルで知りました。最初はスマホでの翻訳アプリを使えばいいのでは?と思い、価値を感じませんでしたが、実際に使ってみると、「オフライン」という点が最大のメリットであり、付加価値であると感じます。
量販店で販売している多言語ツールの多くはネット接続するタイプです。これではスマホのGoogle翻訳やVoiceTraと変わりません。
・人工知能等を活用して翻訳精度を向上させるよりも、瞬間翻訳に価値を置いた
差別化戦略、単機能によるコストダウン、販売チャネルの選択等、中小経営に活かせるポイントが多いイリーです。
▲ili(イリー)瞬間オフライン音声通訳・翻訳機。オフラインで短時間で翻訳することが可能
ili(イリー)瞬間オフライン音声通訳・翻訳機
https://iamili.com/ja/
【関連講演】
2018年7月12日に講演「パソコンとスマホの効果的な活用方法」を多摩支社異業種交流グループ WEB多摩21で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「オフライン」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ホームページ作成サービス選択のポイント
DATE: 06/15/2018 05:20:02
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区のサービス業のコンサルティング、神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティング、東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はホームページ作成サービス選択のポイント についてです。最近ではワードプレスやJimdoジンドゥー等のCMS(Contents Management System)型のホームページが殆どになりました。どこからでも、パソコンでもスマホからでも編集ができるので、中小企業の最大の武器である「時間」「クイック」「迅速」を活かすことができます。さらにスマホ対応も完璧です。
これからCMS型のホームページ作成サービスを利用してホームページを作成する場合には以下をポイントにしましょう。
(1)HTTPSになるか。その際の料金は?
(2)SEO(検索エンジン最適化)の面からはどうか?
(3)自分にとって編集しやすいか?
(4)外部からの侵入に強いか?
【関連講演】
2018年7月18日に講演「最新のIT活用術販路拡大と生産性向上のヒント」を東京商工会議所世田谷支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ホームページ作成」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 仕入販売型の小売店は自分の言葉で商品説明を!
DATE: 06/16/2018 05:37:34
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。川崎市商業振興課・男女共同参画センター 共催/商人(あきんど)デビュー塾で講演「小売・サービス業の特徴の整理・把握と成功事例の紹介」、中小企業診断士資格の理論政策更新研修の受講、東京自由が丘の小売店のコンサルティングをします。
▲川崎市の創業塾である「商人デビュー塾」での小売店開業のための講演です
今日は本日の講演に関連して仕入販売型の小売店は自分の言葉で商品説明を! についてです。
低価格で市場が一変した日用衣料品業界のように、とくにアパレル業界の小売店の変化はとても大きいものがあります。日本の人口構成の変化、アマゾン等のネット通販の普及等が原因です。
製造小売は強いのですが、仕入小売の場合、以下を行いましょう。
・自らセレクトする。メーカーや卸の販売代行人ではなく、消費者の仕入れ代行人に徹する
・店内の全商品を自らの言葉で説明する
AI(人工知能)を活かした小売店が増加する中で、中小商店は「目の前の顧客に最適な商品説明」こそが付加価値になります。
【関連講演】
2018年7月18日に講演「商品とサービスの説明力を高める」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾ーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「商品説明」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 全国販売ネットショップで地元地域が活性化する
DATE: 06/17/2018 06:37:41
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のEC(電子商取引)
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京西荻窪の中小企業のコンサルティングをします。
今日は全国販売ネットショップで地元地域が活性化する についてです。日本のBtoC-EC(消費者向け電子商取引)市場は年間16兆円です。毎年成長しています。
日本の85%を占める小規模企業の多くは、良い商品を製造しているものの販路が弱く、また活動は地域限定的です。
ネットショップ販売は日本全国のみならず世界にも販売することができるチャネルです。最近では大手企業が運営するモールのみならず、横須賀商工会議所が全国の中小企業向けに行う「おもてさしギフト(https://shopping.geocities.jp/omotenashigift/index.html)」や全国商工会連合会が運営する「ニッポンセレクト(https://www.nipponselect.com/shop/default.aspx)」があります。
地元の商品が全国通販で売れだすと、地元経済も活気づきます。
・地域の経済活性化のためにも全国通販に挑戦する
【関連講演】
2018年7月18日に講演「最新のIT活用術販路拡大と生産性向上のヒント」を東京商工会議所世田谷支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ネットショップ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 世田谷の最新IT活用講演に参加しよう!
DATE: 06/18/2018 06:38:25
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京秋葉原の中小企業のコンサルティング、埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は世田谷の最新IT活用講演に参加しよう! についてです。講師は私は竹内幸次です。楽しく実践的です。無料受講できますので、ぜひ受講ください!
【講演・セミナー名】
最新のIT活用術 販路拡大と生産性向上のヒント
【主催】
東京商工会議所 世田谷支部
【日時】
2018年7月18日(水) 14時00分~16時00分
【場所】
世田谷産業プラザ3階会議室
※世田谷区太子堂2-16-7
※東急田園都市線・世田谷線「三軒茶屋駅」下車徒歩2分
【セミナー内容】
・中小企業の経営課題と未来志向のIT活用法
・新規市場を開拓するためのWEB活用法
・自分で行う検索順位アップ方法~MFI対応~
・FBやインスタグラム、YouTube等を自社の経営に活かす方法
・生産性アップのためのIT活用法
・具体的なソフトウェアやアプリの実演・紹介
【講師】
竹内幸次(株式会社スプラム 代表取締役 中小企業診断士)
▲東京世田谷の楽しく実践的なIT活用講演・セミナーです
申込先:東京商工会議所世田谷支部
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-86353.html
【関連講演】
2018年7月18日に講演「最新のIT活用術販路拡大と生産性向上のヒント」を東京商工会議所世田谷支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「IT活用」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 今の中小企業がWeb活用を行う目的
DATE: 06/19/2018 05:39:49
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都東久留米市の中小企業のコンサルティング、千葉銀行ちばぎん総合研究所 で講演「中小企業・小規模企業のためのWeb活用術」、千葉県佐倉市の小売店のコンサルティングをします。
▲千葉銀行ちばぎん総合研究所でのWebマーケティング講演です
今日は本日の講演に関連して今の中小企業がWeb活用を行う目的 についてです。
生産性向上が日本の中小企業の課題です。人手不足を表面的に解消するのではなく、人手不足を契機にして生産性の観点から経営自体を見直すのです。とくにIT活用は売上アップ効果も経常利益率アップ効果も高いので中小企業に最適です。
以下をWEB活用目的として認識すると経営者も組織メンバーもモチベーションがアップします。
(1)収益額と収益率を上げる
(2)採用エントリー数を増やす
(3)知名度、イメージともに良好になり、その後のあらゆる事業展開が円滑になる
本日の講演では具体的に説明します。受講の皆様、どうぞよろしくお願い申し上げます。
【関連講演】
2018年7月19日に講演「スマートフォン活用セミナー/中小企業に役立つビジネス活用術」を埼玉県ぶぎん地域経済研究所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「WEB活用目的」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 5,000万円の大型補助金 飛びだせJapan!追加公募
DATE: 06/20/2018 07:22:04
PRIMARY CATEGORY: グローバルマーケティング・国際化
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は5,000万円の大型補助金 飛びだせJapan!追加公募 についてです。以前からある補助金制度ですが、追加公募が開始されました。締切は2018年7月8日(日)です。海外展開を考えている中小企業はぜひ応募しましょう。
・補助率は2/3(事業に必要な費用の2/3が補助金として支給される)
・1件あたりの補助金は5,000万円が上限目安
補助対象事業は新興国・開発途上国での製品・サービス等の開発事業です。
▲「飛びだせJapan!」は最大5,000万円が補助される大型補助金です
飛び出せJapan! | Just another WordPress site
http://www.icnet.co.jp/tobidase_japan/
【関連講演】
2018年7月20日に講演「小規模企業・中小企業のクラウド活用方法」を横須賀商工会議所/YOKOSUKA IT DAY 2018で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「補助金」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 横須賀の中小企業のクラウド活用セミナーに参加しよう!
DATE: 06/21/2018 06:16:47
PRIMARY CATEGORY: 中小企業診断士の講演
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都東久留米市のサービス業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のSEOコンサルティングをします。
今日は横須賀の中小企業のクラウド活用セミナーに参加しよう! についてです。私も講演します。ぜひ受講しましょう!
【テーマ】
YOKOSUKA IT DAY 2018
カンタン、便利、楽!気軽に使えるICTサービスと補助金活用
~ここまで出来る!クラウドサービス~
【日時】
2018年7月20日(金)13時~16時30分
【主催・場所】
横須賀商工会議所
▲横須賀商工会議所でのクラウド活用講演です
▲中小企業・小規模企業向けの実践的なクラウド活用のセミナーです
横須賀商工会議所
http://www.yokosukacci.com/
【関連講演】
2018年7月20日に講演「小規模企業・中小企業のクラウド活用方法」を横須賀商工会議所/YOKOSUKA IT DAY 2018で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「クラウド」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 2018年7月からのGoogle ChromeのHTTP警告表示
DATE: 06/22/2018 07:11:16
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は熊本県の天草市商工会を訪問します。
今日は2018年7月からのGoogle ChromeのHTTP警告表示 についてです。
Google Chromeはシェア58%の世界でもっとも使われているブラウザです。表示速度が速い、拡張機能が豊富等、確かにGoogle Chromeの魅力は多いです。
そのGoogle Chromeが2018年7月からホームページの警告表示を一段と強化します。HTTPアドレスのホームページ等の場合、2018年7月からは「保護されていません」と常時表示されるようになります。今まではブラウザのアドレスバーの左にある「 i 」をクリックした時のみ「保護されていません」と表示されたのですが、7月からは常に表示されます。
「保護されていません」という表示を見ると、通常の閲覧者であれば閲覧をためらうことでしょう。ましてやフォームメールのページが「保護されていません」の状態だと問合せも控えるかもしれません。
中小企業経営者の皆様、HTTPS化、まった無しです。
【関連講演】
2018年7月19日に講演「スマートフォン活用セミナー/中小企業に役立つビジネス活用術」を埼玉県ぶぎん地域経済研究所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「警告」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: Googleが知っている自分の情報を知る方法
DATE: 06/23/2018 06:33:11
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の情報セキュリティ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京下北沢の中小企業のコンサルティング、東京国分寺の中小企業のコンサルティング、東京昭島市の製造業のコンサルティングをします。
今日はGoogleが知っている自分の情報を知る方法 についてです。GDPR(EU一般データ保護規則)の影響の1つとしてGoogleも利用者の個人情報をどのように利用しているかの情報を公開しています。
Google広告設定(https://adssettings.google.com/authenticated )を見ると、Googleが自分について、どのような情報を知っているのかを知ることができます。Googleへの登録情報のほか、検索や閲覧記録からGoogleが推定した興味や関心について知ることができます。日頃何気なく使っているGoogleから、こんなにも情報が推定されていることが分かります。
▲Google広告設定では自分への広告表示をカスタマイズできる
【関連講演】
2018年8月3日に講演「これからのインターネットショッピングIT活用による経営力の向上」を一般社団法人公開経営指導協会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「個人情報」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: グローバルに成長するか、メルカリ
DATE: 06/24/2018 06:50:28
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県藤沢市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はグローバルに成長するか、メルカリ についてです。2018年6月19日にメルカリを運営する株式会社メルカリが東証マザーズに株式上場しました。一般生活にある程度浸透したサービスでもあるため、初値は公開価格を上回る勢いでした。
上場で集めた資金で米国等の世界市場に進出するとのこと。世界的なマーケットプレイスとしてはEtsyが有名ですが、Etsyのグローバルランク(トラフィック数)は186位。一方メルカリは793位です。今後メルカリがどれほど伸びるのか、注目したいところです。
▲メルカリサイトのグローバルランクは上昇の一途
【関連講演】
2018年9月29日に講演「アクセス数をアップさせる方法」を立川商工会議所創業応援塾2018で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「マーケットプレイス」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ネット通販の経済効果の考え方
DATE: 06/25/2018 06:06:05
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のEC(電子商取引)
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は長崎県壱岐の中小企業を訪問します。壱岐に行くのは2度目です。楽しみです。
今日はネット通販の経済効果の考え方 についてです。
日本では物価がなかなか上がらず、中小企業が心から景気がよいと実感できる状況には至っていません。仕入れ材料費用は運送費等の影響もあって上昇しているのですが、売価、販売単価を自信を持って上げる心理にはあと一歩という感じです。2019年10月の消費税10%下では販売量が減少するのではないかと不安を感じる中小企業も少なくありません。
最近では個人間売買のメルカリの株式上場等、ネットを活かした販売が増えています。ニッポンセレクトやおもてなしギフト等の小規模・中小企業が活用できるECショップも増えています。
地元の特産品等をネットで全国通販することの経済的な効果は以下のように認識することができます。
(1)収益面
(2)生産性アップ(販売効率面)
(3)雇用面
(4)地域の活性化面
まさに多面的ですね。中小企業経営者の皆様、御社のその商品、全国で通販してみましょう!
【関連講演】
2018年7月18日に講演「最新のIT活用術販路拡大と生産性向上のヒント」を東京商工会議所世田谷支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「経済効果」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ネットショップが行う低価格販売の功罪
DATE: 06/26/2018 07:07:14
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のEC(電子商取引)
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の小売店のコンサルティング、東京練馬のサービス業のコンサルティングをします。
今日はネットショップが行う低価格販売の功罪 についてです。最近は日本のデフレ脱却が遅れている理由として低価格販売をウリにするネットショップの台頭や家電量販店による低価格販売が挙げられています。多くの大規模モールは世界的に事業展開しているので、日本だけがデフレ脱却に時間が掛かるのは他の要因もあると思いますが、以下のような影響は確かにあると感じます。
・同じメーカーの商品なら安く買えたら嬉しいという消費者心理がある。このため、送料無料や割引を前面に出したネットショップの価格が心理的に影響して実店舗でも低価格を求めるようになる
・送料無料、返品自由等に慣れた消費者が、「試着して、合わなければ返品すればいい」と考えて配送費用が嵩み、利益を圧迫する
私は以前から中小企業は個性あるクラフト品等をネット通販しようと主張しています。ネットショップは買い物行動を大きく変えて便利になったのですが、安さに、安さのみに魅力を感じる消費者が増えることは良いこととは思えません。
【関連講演】
2018年11月10日に講演「起業プランから経営活動プランへ」を立川商工会議所創業応援塾2018で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ネットショップ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: マーチャンダイジング/品揃えの幅と深さを考える
DATE: 06/27/2018 05:39:24
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は青森県七戸町の企業を訪問します。
今日はマーチャンダイジング/品揃えの幅と深さを考える についてです。小売業ではMD/マーチャンダイジングといって、商品政策と訳される分野のことです。ある商品を開発や販売する場合、以下のような組み合わせが考えられます。
(1)幅も広く、深さも深いマーチャンダイジング
(2)幅は広く、深さは浅いマーチャンダイジング
(3)幅は狭く、深さは深いマーチャンダイジング
(4)幅も狭く、深さも浅いマーチャンダイジング
一般的には中小企業は(3)か(4)を行います。つまり専門性が高い素材を使って、加工によってバリエーションを生み、サイズや価格帯等によって深さを作ります。
【関連講演】
2018年7月18日に講演「商品とサービスの説明力を高める」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾ーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「マーチャンダイジング」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: HTTPからHTTPSへのリダイレクトされているかの確認方法
DATE: 06/28/2018 06:12:35
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の情報セキュリティ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、東京都江戸川区の中小企業のコンサルティング、神奈川県大磯の中小企業のコンサルティング(講習会)をします。
今日はHTTPからHTTPSへのリダイレクトされているかの確認方法 についてです。
HTTPSサイトが必要な理由は、SEO面と情報セキュリティ面の2面から説明することができます。具体的にはGoogle検索の順位アップに有効であり、新規問い合わせが増えます(新規問い合わせをすることを躊躇することが減る)。
HTTPSサイトにした後も必要な確認事項があります。それはHTTPからHTTPSへのリダイレクトがされているかどうかです。毎日中小企業を訪問してHTTPSの助言もしていますが、時々HTTPSへのリダイレクトがされていないサイトがあります。
以下のようにチェックしましょう。
・自社名等でGoogle検索する(例 スプラムと検索するとhttps://www.spram.jp/が見つかる)
・クリックしてブラウザに表示する(HTTPSサイトなら「保護された通信」と表示されます)
・HTTPSのSだけを削除してブラウザに表示させる(例 http://www.spram.jp/ にしてエンター)
Sを強制的に削除してブラウザに表示した際に以下の2つになります。
(1)リダイレクトされている場合
Sを強制的に削除して表示しても、すぐにHTTPSにページに移る。
(2)リダイレクトされていない場合
Sを強制的に削除して表示すると、そのままで、HTTPのままでページが表示される。
(2)の場合は、せっかくHTTPSサイトにしたのに、これでは意味がありません。具体的には以前「お気に入り」等に設定したアドレスが「HTTP」のままだと、HTTPのまま表示されてしまいます。
中小企業経営者の皆様、御社のHTTPSサイトはリダイクレクトされていますか?
【関連講演】
2018年7月18日に講演「最新のIT活用術販路拡大と生産性向上のヒント」を東京商工会議所世田谷支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「リダイレクト」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 成長する中小企業は正しい危機感を持つ
DATE: 06/29/2018 05:54:18
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都昭島市の製造業のコンサルティング、東京都中野区のサービス業のコンサルティング、東京都荒川区のサービス業のコンサルティングをします。
今日は成長する中小企業は正しい危機感を持つ についてです。成長意欲を継続させるために必要な視点の1つは社会性です。「価値ある商品やサービスを提供していくことが社会のためになる」と認識する経営者は成長意欲を維持するものです。
また、売上高が当初目標の例えば10億円等を超えると、それまでとは異なる成長への価値観が生れるものです。「収益ではなく企業活動の内容が重要だ」のように。
もう1つ。成長する中小企業は正しく危機感を感じる力があるように感じます。「正しい」とは、地域や業界の未来を見ての現状評価、自社の決算書を見ての現状評価、社内の雰囲気からの現状評価等です。
・正しく危機感を持つことが成長になる
中小企業経営者の皆様、御社の幹部や従業員は危機感を持っていますか?
【関連講演】
2018年9月8日に講演「マーケティングとプロモーション」を立川商工会議所創業応援塾2018で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「危機感」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 店舗ウォッチのポイント
DATE: 06/30/2018 05:59:34
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾で中小企業店舗巡りをします。私は説明役です。午後は東京都豊島区の中小企業のコンサルティング、夜は横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日は店舗ウォッチのポイント についてです。かしこまって視察と言わなくても、日常的な店舗利用の際にも店舗から様々なヒントを得ることができます。
(1)なぜその場所にこのお店があるのか?
(2)店頭と店奥の商品の違いは何か?
(3)最近ではクラウド型レジの利用状況と利用する顧客の反応
(4)インスタやLINE等で顧客とつながる仕組みの提供
(5)店員の接客から感じること
(6)音や香り
【関連講演】
2018年7月18日に講演「商品とサービスの説明力を高める」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「視察」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 複業という働き方と副業ガイドライン
DATE: 07/01/2018 06:28:30
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京下北沢の中小企業のコンサルティング、神奈川県秦野市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は複業という働き方と副業ガイドライン についてです。副業と表現することが一般的ですが、サブという意味ではなく、複数の仕事や事業を行うことを複業と表現します。
中小企業経営者からすると、従業員が複業したいと申し出てきたら、複雑な気持ちだと思います。
プラスに考えれば、他の仕事を経験すれば、自社の仕事にもプラスになるかもしれない。マイナスに考えれば、人手が足りないのだから、他社で働くことなんてせずに自社でもっと働いて欲しい。
国の働き方改革が進む中で、副業や兼業についてのガイドラインを厚生労働省が公開しています。
副業・兼業の促進に関するガイドライン(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11200000-Roudoukijunkyoku/0000192845.pdf
【関連講演】
2018年7月20日に講演「小規模企業・中小企業のクラウド活用方法」を横須賀商工会議所/YOKOSUKA IT DAY 2018で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「副業」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業の景況感は緩やかに改善
DATE: 07/02/2018 05:43:57
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江戸川区の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は中小企業の景況感は緩やかに改善 についてです。2018年6月27日に経済産業省は「第152 回中小企業景況調査(2018 年4-6 月期)の結果」を公表しました。主な結果は以下です。
□ 2018年4-6月期の全産業の業況判断DI(Diffusion Index)は、▲14.0(前期差0.1ポイント減)となり、3期ぶりに低下した。
□ 製造業の業況判断DIは、▲8.5(前期差1.6ポイント増)となり、2期ぶりに上昇した。業種別に見ると、鉄鋼・非鉄金属、パルプ・紙・紙加工品、窯業・土石製品、家具・装備品、機械器具、輸送用機械器具、印刷、木材・木製品の8業種で上昇し、化学、電気・情報通信機械器具・電子部品、金属製品、その他の製造業、食料品、繊維工業の6業種で低下した。
□ 非製造業の業況判断DIは、▲15.9(前期差0.6ポイント減)と2期ぶりに低下した。産業別に見ると、卸売業、サービス業、建設業で上昇し、小売業で低下した。
▲過去3年間の業況判断。建設業の改善傾向が著しい
第152回中小企業景況調査(2018年4-6月期)の結果を公表しました(平成30年6月27日)
http://www.chusho.meti.go.jp/koukai/chousa/keikyo/index.htm
【関連講演】
2018年8月29日に講演「IoTとAIを活用した中小製造業の経営戦略」を東京商工会議所足立支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「景況感」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 経営とは話題を生み出すこと
DATE: 07/03/2018 06:16:54
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は広島県福山市の中小企業を訪問します。
今日は経営とは話題を生み出すこと についてです。毎日中小企業の現場を訪問していますが、やはり業績がよい中小企業は情報発信力が高いと感じます。情報発信の源は発信価値がある話題があることです。
話題があるということは、何か、従来とは異なることや、業界標準とは異なることを行っているということです。換言すれば差別化や個性ある経営をしているということです。
・新商品を開発した
・地域に関連したイベントを始めた
・社会的な視点を持った活動をしている 等
個性ある経営→話題の種になる→自社ブログでもマスコミ向けのパブリシティーでも発信価値ある情報となる→情報発信が拡散を生む→知名度や正しい認知が広がる→顧客もスタッフも集まる経営になる
中小企業経営者の皆様、御社には話題や話題の種がありますか?種を探しましょう、種を作りましょう!
【関連講演】
2018年7月18日に講演「最新のIT活用術販路拡大と生産性向上のヒント」を東京商工会議所世田谷支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「話題」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 魅力が伝われば事業は成り立つ
DATE: 07/04/2018 06:13:05
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京墨田区のサービス業のコンサルティング、東京吉祥寺の中小企業のコンサルティング、川崎市商業振興課・男女共同参画センター 共催/商人(あきんど)デビュー塾で講演「中間事業プラン発表と助言」を行います。
▲川崎での創業塾「商人デビュー塾」での中間プラン発表への助言です
今日は本日の講演に関連して魅力が伝われば事業は成り立つ についてです。起業家に限らず事業が伸びない理由の1つには説明力が低いため魅力が伝わっていないということがあります。
なぜ魅力の説明力が低いのか?その理由の1つは日頃から企業内や同じ業界の人と交流していおり、異業種や見知らぬ人に接する機会が少ないからということがあります。
・定期的に見知らぬ人、初対面の人に説明する機会を設ける
起業時にはこれが大切です。各地で開催されている創業塾や異業種交流に参加することも説明力アップになります。
【関連講演】
2018年7月18日に講演「商品とサービスの説明力を高める」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「説明力」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: プライバシーポリシーとCookie Policyを表示しよう
DATE: 07/05/2018 04:54:55
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の情報セキュリティ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は宮城県南三陸町の中小企業を訪問します。
今日はプライバシーポリシーとCookie Policyを表示しよう についてです。
世界的に大きな影響を及ぼしているGDPR/EU一般データ保護規則です。最近では新規顧客等から受けるフォームメールに「プライバシーポリシーに同意します」というチェック欄を作ることが増えました。
私の会社スプラムの問い合わせフォームにも「プライバシーポリシーに同意します」が設置されています。また、Cookie Policyも掲載しています。
▲プライバシーポリシーへの同意を確認してからフォームメールを受ける
▲Cookie Policyの表示例
【関連講演】
2018年7月20日に講演「小規模企業・中小企業のクラウド活用方法」を横須賀商工会議所/YOKOSUKA IT DAY 2018で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「プライバシー」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: どうやっても変わらないことは素直に受け入れるのも経営
DATE: 07/06/2018 06:35:35
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は山梨県都留市の中小企業を訪問します。
▲日経BPトップリーダーで竹内幸次が講演します。中小企業経営者の皆様、ぜひ参加ください
今日はどうやっても変わらないことは素直に受け入れるのも経営 についてです。最近では働き方の改革、最低賃金の大幅な継続的な上昇、人工知能の普及、世界貿易のルールの変更等、大きな変化が起きています。経営とはある面、変化対応業です。変化は事業チャンスを生むことを認識しましょう。
革新した中小企業の思考や行動を見ていると、以下のような特徴があることが分かります。
・うじうじと過去のことを考えていない
・自社が努力すれば状況が変わるのであれば全力で挑む
・自社が努力しても変わらないことであれば、すんなりと変化を受け入れる
中小企業経営者の皆様、どうにもならないことを考えてしまっていませんか?受け入れることも経営です。
【関連講演】
2018年7月28日に講演「総括・成功の秘訣」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾ーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「受け入れる」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業診断士として独立23年
DATE: 07/07/2018 07:28:11
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、東京都昭島市の製造業のコンサルティングをします。
▲日経BPトップリーダーで竹内幸次が講演します。中小企業経営者の皆様、ぜひ参加ください
今日は中小企業診断士として独立23年 についてです。私事ですが、本日7月7日は中小企業診断士としての独立記念日です。1995(平成7)年7月7日に創業したので、本日で丸23年経過。明日から24年目です。
この間、2,505社(個人事業もあるので2,505企業が正しい表現)への経営コンサルティングと、2,174回の講演を行いました(受注残も含む)。この場を借りて感謝申し上げます。ありがとうございます。
ただし、私の中小企業診断士独立記念日は現場の中小企業には何にも価値がないことですので、今日もコンサル、しっかりと頑張ります。
人生100年時代、東商社長ネットの自己紹介の将来の夢に「誰もが経営を身近に感じられる日本にしたい。日本の中小企業経営の素晴らしさを世界に正しく伝えたい。そして100歳で中小企業経営向けに講演をしたい。将来は東商オーバー100歳会員の会を作りたい 」と書いたことを思い出します。
【関連講演】
2018年8月3日に講演「これからのインターネットショッピングIT活用による経営力の向上」を一般社団法人公開経営指導協会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「独立」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 働き方改革関連法で中小企業が最低限理解しておくべき事項
DATE: 07/08/2018 06:12:08
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。経営コンサルタントの竹内幸次です。今日は今後の講演レジュメを作ります。
▲日経BPトップリーダーで竹内幸次が講演します。中小企業経営者の皆様、ぜひ参加ください
今日は働き方改革関連法で中小企業が最低限理解しておくべき事項 についてです。報道の通り、働き方関連法が成立しました。残業規制、同一労働同一賃金、脱時間給制度が3つが柱です。人手不足と人件費アップに対応している中小企業からすると、不安要素も多いものです。
中小企業診断士として毎日現場を訪問していると、様々な不安を感じている中小企業経営者が多いです。不安払拭のためにも以下に整理します。
□ 中小企業業の残業規制は2020年4月から(大企業等は2019年4月から)
□ 導入から5年間は運輸、建設、医師は規制の対象外
□ 新商品の開発といった研究開発職は規制自体が適用されない
□ 同一労働同一賃金については、合理的な理由があれば待遇差を認める。例えば、定期的な転勤や数年で職務内容が変わる総合職の正社員とパート社員は仕事の内容が同じでも、待遇に差があっても問題はない
中小企業経営者の皆様、変化はチャンスです。前向きに捉えていきましょう。
【関連講演】
2018年11月10日に講演「起業プランから経営活動プランへ」を立川商工会議所創業応援塾2018で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「働き方」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 組織を活性化するための3つの視点
DATE: 07/09/2018 06:22:15
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は北海道網走市の中小企業を訪問します。
▲日経BPトップリーダーで竹内幸次が講演します。中小企業経営者の皆様、ぜひ参加ください
今日は組織を活性化するための3つの視点 についてです。働き方改革は中小企業の生産性アップをもたらします。逆に生産性アップなしに、稼働時間が減ると収益は悪化します。中小企業が恐れるのはこの点です。
組織メンバーの動きを良くし、生産性を上げるためには以下の3つの視点あることを理解しましょう。
1.意識の生産性アップ
経営者から「生産性をアップしよう」と言っても現場が動かないことはよくあります。生産性アップの目的や生産性アップ後の状態をしっかりと説明するようにしましょう。
2.思考の生産性アップ
考え方をシンプルにするトレーニングをします。真の問題にフォーカスしたり、選択肢の羅列を迅速したり、決定効果と決定リスクを考えるのです。武器となるのは経営知識です。
3.行動の生産性アップ
段取りを変えたり、優先順位を考えたりします。道具としてIT、クラウド、現場のタブレット等を駆使します。
【関連講演】
2018年7月20日に講演「小規模企業・中小企業のクラウド活用方法」を横須賀商工会議所/YOKOSUKA IT DAY 2018で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「生産性」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 東京立川の楽しく実践的な創業塾を受講しよう!
DATE: 07/10/2018 06:39:51
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京港区の専門サービス業のコンサルティング、神奈川県横須賀市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は東京立川の楽しく実践的な創業塾を受講しよう! についてです。私も講師を担当します。経営の心構えからマーケティング、人材活用、資金調達、そして重要なWEB活用、プレゼンテーションまで一流の中小企業診断士と社会保険労務士が講師を担当します。
ぜひ参加ください!立川以外の地域の方でも受講できます。
1.概要
立川商工会議所「創業応援塾&フォローアップ」セミナーでは、創業を目指す方、創業されて間もない方、 創業に関心のある方であればどなたでも参加いただけます。創業に向けた「心構え」や「基礎知識」「ビジネスプランの作成」など分かりやすく丁寧に解説します。身近な小さな事業アイデアで起業の芽を伸ばし、起業の楽しさ・やり甲斐・厳しさを知ることで、前向きに起業に向かっていただけます。さらに、「たちかわ創業応援プロジェクト」が連携し創業者をサポートします。
2.このセミナーに参加すると創業に役立つノウハウが学べます!
【「創業のいろは」を学ぶ】
多摩地区という地域性を踏まえた事業プランづくりが学べ、受講者1人ひとりの事業アイデアを実際に起業可能な事業プランとして作成できます。
【ITの実践活用方法】
現代の企業には欠かせないホームページ、ブログ、YouTube等のアクセス数をアップさせる方法まで、効果的なIT、Web実践活用ノウハウも習得できます。
【ビジネスプランづくり】
受講の皆様にエクセルデータを提供しますので、講義で習得した知識を使って、自宅等で自らのビジネスプランをまとめることができます。
【実力派講師の講義+フォロー】
専門知識が豊富な実力派講師とアドバイザー講師の2名体制でサポートします。また、フォローアップセミナー・個別相談会(希望者のみ)も実施します。
【創業支援施設のご案内】
立川商工会議所が管理・運営するチャレンジショップ「コラボ」の、平成31年度入店についてもご案内します。
【特定創業支援事業の認定】
特定創業支援事業の対象セミナーのため、「経営」「財務」「人材育成」「販路開拓」の4項目を1ヶ月以上かけて受講された方は優遇策が受けられます。
▲2018年9月1日から始まる東京都立川市の立川商工会議所「創業応援塾2018」
▲フォローアップも含めて全6回の充実した講義内容です
申込先:立川商工会議所 創業応援塾&フォローアップ
http://www.tachikawa.or.jp/sougyoushien/
【関連講演】
2018年9月1日に講演「創業の魅力と創業マインド」を立川商工会議所創業応援塾2018で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「創業」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 観光トレンドに乗って集客を増やす
DATE: 07/11/2018 05:43:18
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区の中小企業のコンサルティング、神奈川県の中小企業のコンサルティング、埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティングをします。
▲日経BPトップリーダーで竹内幸次が講演します。中小企業経営者の皆様、ぜひ参加ください
今日は観光トレンドに乗って集客を増やす についてです。先日神奈川県の箱根芦ノ湖へ行きました。多言語が飛び交っており、世界中から観光客が集まっています。シェアサイクル(貸自転車)もあり、リゾートの雰囲気がアップしています。
目についたことは観光トレンドに乗った施設やお店と、従来通りの施設やお店との落差です。一方は行列の店となり、すぐ近くのお店は閑古鳥が鳴くような状況でした。
・観光トレンドに乗ることが経営にプラスになる
・1つのお店だけではエリア全体の魅力アップにならない
・それぞれのお店が競うように魅力アップすることが地域の魅力アップになる
・常に未来から今を見て、理想を形にする
▲箱根芦ノ湖には世界中から訪日外国人が観光で訪れている
【関連講演】
2018年7月18日に講演「商品とサービスの説明力を高める」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾ーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「トレンド」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: どこでもベストなモバイルワークを
DATE: 07/12/2018 06:23:41
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の生産性向上
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、東京都中小企業振興公社多摩支社異業種交流グループ WEB多摩21 で講演「パソコンとスマホの効果的な活用方法」を行います。
▲東京昭島の東京都中小企業振興公社での経営講演です
今日は本日の講演に関連してどこでもベストなモバイルワークを についてです。ノートパソコンやスマートフォン、タブレットを駆使する中小企業が増えています。
以下のように得意分野に若干の違いあります。
・ノートパソコンはモバイルワークの標準的な道具で特に入力ワークに向く
・スマートフォンは情報収集とメール、SNS等の連絡ワークに向く
・タブレットは店舗レジ機能や生産現場での基幹業務管理ワークに向く
いずれにしてもキーワードは、どこでもワーク、コネクテッドです。最近では自動車もコネクテッドカーとして売り出す例があります。
また、総務省等が行うテレワークデイズ(7月23日から)でも仕事の仕方の改革が進むことでしょう。私も毎日がテレワークです。
【関連講演】
2018年7月18日に講演「最新のIT活用術販路拡大と生産性向上のヒント」を東京商工会議所世田谷支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「スマホ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ウェブ上の表現は顧客を選ぶことになる
DATE: 07/13/2018 04:47:13
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は相模原市のサービス業のコンサルティング、神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティング、神奈川県大磯町の中小企業のコンサルティングをします。
▲日経BPトップリーダーで竹内幸次が講演します。中小企業経営者の皆様、ぜひ参加ください
今日はウェブ上の表現は顧客を選ぶことになる についてです。学習塾や英会話教室等の競争が激化している業界では、顧客が教室を選ぶためのポイント明示が重要です。
例えば、未就学児童向けの英会話教室の場合、衛生・安全面の説明や買い物動線から見た立地の魅力の説明が有効ですが、ネイティブの先生がいること、価格が安いことを重要視する親もあり得ます。
つまりホームページやブログでどのような言葉を使うのかで、自然と中小企業も顧客を選ぶことになるのです。
【関連講演】
2018年7月20日に講演「小規模企業・中小企業のクラウド活用方法」を横須賀商工会議所/YOKOSUKA IT DAY 2018で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「表現」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 世界のモバイル/スマートフォンのシェア
DATE: 07/14/2018 05:39:33
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾 で講演「ホームページとSNSで集客しよう!」、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
▲川崎市の創業塾「商人デビュー塾」でのネット活用講演です
今日は本日の講演に関連して世界のモバイル/スマートフォンのシェア についてです。
statcounterのモバイルベンダー市場占有率(http://gs.statcounter.com/vendor-market-share/mobile)によると、世界のシェア1位はSAMSUNG/サムスン、2位がアップルです。日本ではアップル(iPhone)が人気ですが、世界では2倍近くSAMSUNG(ギャラクシー)が使われているのですね。
日本のシェア
http://gs.statcounter.com/vendor-market-share/mobile/japan
世界の特徴、日本の特徴を理解してネット活用していきましょう!
【関連講演】
2018年7月19日に講演「スマートフォン活用セミナー/中小企業に役立つビジネス活用術」を埼玉県ぶぎん地域経済研究所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「スマホ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: HTTPSとモバイルフレンドリーのSEO効果
DATE: 07/15/2018 06:04:56
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都豊島区の中小企業のコンサルティング、東京都杉並区の中小企業のコンサルティングをします。
▲日経BPトップリーダーで竹内幸次が講演します。中小企業経営者の皆様、ぜひ参加ください
今日はHTTPSとモバイルフレンドリーのSEO効果 についてです。GoogleはHTTPではなくHTTPSサイトを優遇しています。また。スマホで見やすいレイアウトや文字になっているサイトも優遇しています。中小企業、とくに小規模企業のベーシックなホームページ作成サービスであるJimdo/ジンドゥーでは無料版から上記2つともクリアされています。
中小企業経営者の皆様の業界でもHTTPSサイトが上位になっていることと思います。
例)
東京で美味しいケーキでGoogle検索した結果
安全性を重視するGoogleの姿勢が検索順位に表れているとも言えます。また、検索上位になることを考えている、つまりWebマーケティングに積極的な企業はHTTPSへの対応が早いとも言えます。
中小企業経営者の皆様、御社のホームページやブログ等、すべての自社運営サイトはHTTPSになっていますか?
【関連講演】
2018年9月12日に講演「AIを活用したマーケティング」を公益財団法人広島市産業振興センター/平成30年度流通革新研究会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「HTTPS」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 可愛い犬でインスタ映え
DATE: 07/16/2018 06:22:05
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。経営コンサルタントの竹内幸次です。今日は今後の講演レジュメを作成します。
今日は可愛い犬でインスタ映え についてです。「インスタ映え」の検索ピークは2018年のゴールデンウイークでした。その時を100とすると、現在の検索数は66です。ピークは越えたものの、飲食店等ではインスタ映えする仕掛けが集客に有効です。
神奈川県の箱根にも可愛い犬を自由に撮影させてくれるカフェがあります。おとなしい犬で英語で自由に撮影してくださいと説明されています。訪日外国人からも柴犬は人気のようです。
▲箱根のカフェにあったインスタ映えスポット。犬がとてもかわいいです
【関連講演】
2018年7月19日に講演「スマートフォン活用セミナー/中小企業に役立つビジネス活用術」を埼玉県ぶぎん地域経済研究所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「インスタ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 注目されるテレワーク
DATE: 07/17/2018 06:38:57
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の生産性向上
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は愛知県西尾市の中小企業を訪問します。
▲日経BPトップリーダーで竹内幸次が講演します。中小企業経営者の皆様、ぜひ参加ください
今日は注目されるテレワーク についてです。テレワーク/teleworkは情報通信機器を利用して、自宅や会社以外の場所で仕事をすることです。私ももう20年以上前からノートパソコンを中小企業に持参してテレワークをしています。
国もテレワークデイズを展開しています。中小企業経営者の皆様、ぜひテレワークに挑戦してみましょう。
VIDEO
▲2020年に向けた国民運動プロジェクト「テレワーク・デイズ」
テレワーク・デイズ
https://teleworkdays.jp/
【関連講演】
2018年7月20日に講演「小規模企業・中小企業のクラウド活用方法」を横須賀商工会議所/YOKOSUKA IT DAY 2018で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「テレワーク」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 声に表情を付けて外郎売
DATE: 07/18/2018 05:00:50
PRIMARY CATEGORY: 中小企業診断士の講演
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区のサービス業のコンサルティング、東京商工会議所世田谷支部 で講演「最新のIT活用術販路拡大と生産性向上のヒント」、川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾 で講演「商品とサービスの説明力を高める」を行います。
▲東京三軒茶屋の東京商工会議所世田谷支部での経営講演です
▲川崎市の創業塾「商人デビュー塾」でのプレゼン力経営講演です
今日は本日の講演に関連して声に表情を付けて外郎売 についてです。外郎売(ういろううり)は滑舌を鍛える手段としてはとても有効です。私も講演前は必ず外郎売を行います。
以下のYouTube動画は滑舌のみを意識した外郎売読みですが、この2倍ほどゆっくりとしたスピードで音程差を付けたり、尖がった発声、籠った発声等を行うようにしています。
VIDEO
▲竹内幸次の外郎売
【関連講演】
2018年7月25日に講演「最終事業プランの発表」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾ーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「滑舌」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ビジネス視点の情報は収集、加工、発信で考える
DATE: 07/19/2018 05:46:57
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。
▲日経BPトップリーダーで竹内幸次が講演します。中小企業経営者の皆様、ぜひ参加ください
今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、埼玉県ぶぎん地域経済研究所 で講演「スマートフォン活用セミナー/中小企業に役立つビジネス活用術」、千葉県佐倉市の小売店のコンサルティングをします。
▲埼玉県大宮でのスマートフォン活用経営講演です
今日は本日の講演に関連してビジネス視点の情報は収集、加工、発信で考える についてです。
スマートフォンに限らず、ノートパソコンやタブレットを使って情報を扱う際には、
・収集
・加工
・発信
の3つの切り口があります。このうち、移動中のスマホが得意なのは収集と発信です。逆に言えば加工は不得意です。一般的な中小企業経営者の年齢(平均59歳)を考えると、スマホで情報を加工する(コピーしたり、削除したり、追加入力したり等)は億劫なものです。
上記から、以下のようにビジネス利用していきましょう。
・ニュースやSNSからの情報収集はスマホ
・加工はノートパソコン
・発信はノートパソコンとスマホ
【関連講演】
2018年8月3日に講演「流通・小売業におけるIT利活用による経営力の向上」を一般社団法人公開経営指導協会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「スマホ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業の店舗でスイカ等の電子決済を行う方法
DATE: 07/20/2018 05:22:03
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のEC(電子商取引)
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。
▲日経BPトップリーダーで竹内幸次が講演します。中小企業経営者の皆様、ぜひ参加ください
今日は東京練馬のサービス業のコンサルティング、横須賀商工会議所 /YOKOSUKA IT DAY 2018で講演「小規模企業・中小企業のクラウド活用方法」、川崎市の中小企業のコンサルティング、横浜市の小売店のコンサルティングをします。
▲神奈川県の横須賀商工会議所でのクラウド活用経営講演です
今日は本日の講演に関連して中小企業の店舗でスイカ等の電子決済を行う方法 についてです。
最近では現金をそのまま使うことが減ってきています。クレジットや交通系ICカード等での支払いは支払い業務時間の短縮や金額ミスの減少等、手数料は掛かるもののお店にもメリットがあるものです。
中小商店の場合、どのようにカード決済を進めてよいのかが分からないという経営者も多いものです。1つの手法ですが以下のようにエアペイを使うこともお勧めします。
VIDEO
▲Airペイ(エアペイ) - カードも電子マネーも使えるおトクな決済サービス(動画)
【関連講演】
2018年9月12日に講演「AIを活用したマーケティング」を公益財団法人広島市産業振興センター/平成30年度流通革新研究会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「決済」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 新規事業は組織スラックを生み出す
DATE: 07/21/2018 06:16:26
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京下北沢の中小企業のコンサルティング、東京国分寺市の中小企業のコンサルティング、東京昭島市の製造業のコンサルティングをします。
▲日経BPトップリーダーで竹内幸次が講演します。中小企業経営者の皆様、ぜひ参加ください
今日は新規事業は組織スラックを生み出す についてです。
スラック/slackは組織内に存在する余剰資源のことです。チームコミュニケーションツールのSlackが有名になる前から経営学では一般的に使用されている言葉です。
新規事業は成功か失敗かの結果に帰結します。成功すれば利益を生み出し、失敗すれば損失を生み出します。これは会計的な見方です。
経営は会計面からだけ見るものではありません。マーケティング面や組織運営面からも成功や失敗を考えるものです。
会計的に成功であっても失敗であっても、新しいことに挑戦することで、組織内に以下のような効果が生じます。これをスラックとして認識することで、従来事業や他の事業の進捗につなげるのです。
・過去の成功事例からではなく、市場のチャンスから発想する雰囲気が生まれる
・新しい取引先ができる
・新しい企業イメージができる
・新しい人材が採用エントリーしてくる
中小企業経営者の皆様、御社のその新規事業はどのようなスラックをもたらしていますか?活かしましょう、そのスラックを。
【関連講演】
2018年9月13日に講演「中小企業のIT・IoT活用方法」を多摩支社異業種交流グループ WEB多摩21で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「スラック」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 神奈川中央会ブログに原稿「仕組みによる経営革新」掲載
DATE: 07/22/2018 06:34:47
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は仕組みによる経営革新 についてです。
▲日経BPトップリーダーで竹内幸次が経営講演します。中小企業経営者の皆様、ぜひ参加ください
定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログに竹内幸次原稿「経営革新で未来を拓こう!~中小企業も仕組みで革新しよう!」が掲載されました!ぜひお読みください。
中小企業は時代適合的な革新を!
(1)商品自体の革新(新製品開発等)
(2)サービス自体の革新(新役務開発等)
(3)商品の開発や販売プロセスの革新
(4)サービスの開発や販売プロセスの革新
どの革新も根底にあるものは時代適合的革新です。現在と、近い将来必要とされる要素を入れて新製品等を生み出すのです。安くても売れない、過剰サービスでも売れない理由は、今の時代が欲していないからです。
革新するのは製品か、仕組みか
>>続きを読む
▲神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログに掲載された仕組みによる経営革新
経営革新で未来を拓こう!~中小企業も仕組みで革新しよう!~
https://blog.goo.ne.jp/chuokai-kanagawa/e/673700da91c0cf581654bfc4946daacc
【関連講演】
2018年7月28日に講演「総括・成功の秘訣」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾ーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「仕組み」をテーマにした企業ブログ記事一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 今週はテレワーク・デイズ期間です
DATE: 07/23/2018 06:11:55
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の生産性向上
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県伊勢原市の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。
▲日経BPトップリーダーで竹内幸次が経営講演します。中小企業経営者の皆様、ぜひ参加ください
今日は今週はテレワーク・デイズ期間です についてです。2年後の2020年7月24日は東京オリンピックの開会式です。この7月24日を「テレワーク・デイ」として設定しています。
「テレワーク・デイズ」を展開しているのは総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、内閣官房、内閣府です。東京オリンピック・パラリンピック競技大会を契機として中小企業でも重要な働き方改革の国民運動を展開しているのです。
中小企業経営者の皆様、ノートパソコン等を使ってクラウド環境でのテレワーク、御社はどのように取り入れていきますか?業務の一部からでもテレワークを取り入れてみましょう。
VIDEO
▲テレワーク・デイズ ~くらしを変える、働き方。~(150秒ver)
テレワーク・デイズ|働く、を変える日|2018.07.23 - 07.27
https://teleworkdays.jp/
【関連講演】
2018年9月5日に講演「情報セキュリティ関連の認証制度の概要とクラウド型システム利用の留意点」を東京都中小企業団体中央会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「テレワーク」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 古い時代のホームページに価値はあるのか
DATE: 07/24/2018 06:17:17
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、横浜市の卸業のコンサルティング、相模原市の中小企業のコンサルティングをします。
▲日経BPトップリーダーで竹内幸次が経営講演します。中小企業経営者の皆様、ぜひ参加ください
今日は古い時代のホームページに価値はあるのか についてです。70歳を超える等、高齢の経営者で後継者もなく、自分の体力が下がったら廃業する等の考えの小規模企業も少なくありません。日本の現実です。
廃業する予定の会社を買い取って(M&A)、新オーナーの下で事業展開する場合に、古いホームページに価値があるかどうかについて考えてみます。
・ホームページは資産の1つと考えられるが、資産価値があるホームページは検索で上位になっていたり、閲覧者数が安定的に多かったり、会員登録された人が多い等の場合のみ
・10年前等に作ったのみで、その後まったく更新もされていなかった塩漬けホームページは基本的に価値がない
・塩漬けホームページの中にも特定のキーワードで検索上位を維持する場合がある。この場合には古いURLや古いコンテンツに経営的、マーケティング的、プロモーション的な価値がある
【関連講演】
2018年8月6日に「Webマーケティング実践的かつお金をかけずに取り組むことのできるWeb等の活用策」を千葉県中小企業団体中央会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「古いホームページ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 不満はあるけど売れる商品
DATE: 07/25/2018 06:02:56
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京築地の中小企業のコンサルティング、東京大田区の飲食店のコンサルティング、川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾 で最終事業プランの発表への助言を行います。
▲川崎市の創業塾「商人デビュー塾」での受講者の最終事業プラン発表
今日は本日の講演に関連して不満はあるけど売れる商品 についてです。中小企業は顧客満足度を高めようとして様々な努力をしています。製品品質、接客技術、情報提供等、中小企業は頑張っています。
新規事業をプランする際に以下のように考える場合があります。
・不満を解消する商品やサービスを作れば売れる
多くの場合は上記の通りなのですが、不満を解消する商品やサービスなのに売れないという状況が生まれます。以下のように、満足と不満足とウォンツ(その商品等への欲求)を整理しましょう。
・顧客が他社の商品等に満足しており、自社商品等も欲しいと思う状況
・顧客が他社の商品等に満足しており、自社商品等を欲しいと思っていない状況
・顧客が他社の商品等に不満足を感じており、自社商品等を欲しいと思う状況
・顧客が他社の商品等に不満足を感じており、自社商品等を欲しいと思わない状況
上記のように整理すると、自社商品や自社サービスのマーケティング戦略が確かなものになると思います。
【関連講演】
2018年8月3日に講演「流通・小売業におけるIT利活用による経営力の向上」を一般社団法人公開経営指導協会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「満足」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 自動販売機で幅広い事業活動を
DATE: 07/26/2018 07:11:24
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京豊島区の小売店のコンサルティングをします。
▲日経BPトップリーダーで竹内幸次が経営講演します。中小企業経営者の皆様、ぜひ参加ください
今日は自動販売機で幅広い事業活動を についてです。先日山中湖に行った帰路に道の駅すばしりに寄りました。自動販売機でコーラのような色をしているのですが、よく見ると自転車のチューブを販売していました。近くに自転車屋がないようで、自販機にて販売しているようです。自販機の横には空気入れも用意されています。これは自転車乗りの方には助かる販売だと思います。
▲自販機で自転車用品を売る例(道の駅すばしり)
▲自転車のタイヤのチューブを自販機販売しています(道の駅すばしり)
▲自販機の横には空気入れまで用意されています
また、最近では自販機に寄付機能を付けることが増えているようです。以下の「夢の貯金箱」サイトによると、寄付機能付きの自販機は累計6,700台以上設置されているとのこと。自販機だと寄付活動もしやすいという心理ニーズに対応していると思います。
・多くの商品をネットで買う時代。自販機は売り手の気持ちも表現できる
・世界的には治安がよい日本ならではの販売チャネルの1つが自販機
・寄付はしたいが、寄付している姿を見られるのが少し恥ずかしいと感じる心理に自販機で対応する
夢の貯金箱|日本財団
http://yumecho.com/
【関連講演】
2018年8月24日に「商談営業力向上セミナー~新規顧客を開拓するための商談テクニック~」を東京都中小企業振興公社多摩支社/第2回産業セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「自販機」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 価格を上げれば客層も変わる
DATE: 07/27/2018 05:22:14
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都瑞穂町の製造業のコンサルティング、東京都港区のサービス業のコンサルティング、東京都大田区の中小企業のコンサルティングをします。
▲日経BPトップリーダーで竹内幸次が経営講演します。中小企業経営者の皆様、ぜひ参加ください
今日は価格を上げれば客層も変わる についてです。日本の物価が上がらない理由の1つとしてEC(電子商取引)の低価格販売が指摘されています。またECショップが低価格販売を行う理由の1つとしてメルカリ等のCtoC(消費者間取引)やブランドバック等のシェアエコノミーの台頭が指摘されています。所有権の移転を促すという付加価値を提供してきた流通(卸業や小売業)は、その存立ベースが変化してきていると考えるべきでしょう。
視点を小規模企業や中小企業にして考えてみます。価格を下げて「格安」等の表示をして頑張って受注を得ている中小企業も稀にあります。一般に中小企業の経営戦略の基本は「差別化」であり、「非価格競争」です。低価格は一時的には売上アップをもたらしますが、差別化は長期的な利益をもたらしてくれます。
・中小企業の基本戦略は差別化戦略である
・格安等の低価格販売は一時的な売上アップしかもたらさない
・大手が見過ごす、同業者が気付いていない点に付加価値を見出して差別化する
・差別化は利益をもたらす
・価格を上げれば客層も変わる
【関連講演】
2018年8月3日に講演「流通・小売業におけるIT利活用による経営力の向上」を一般社団法人公開経営指導協会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「価格」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 負けて覚える経営
DATE: 07/28/2018 05:41:29
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾 で講演「総括・成功の秘訣」、横浜市のサービス業のコンサルティングをします。
▲川崎市の創業塾「商人デビュー塾」での成功の秘訣に関する経営講演です
今日は本日の講演に関連して負けて覚える経営 についてです。相撲の世界の言葉「負けて覚える相撲かな」はよく知られています。勝よりも負けた時の方が相撲をよく理解するという意味です。
転じて、創業・起業する際には一度や二度の失敗や小さな失敗はむしろした方が、3年後、5年後等の未来の糧になるものです。
・初期の失敗は中期以降の大きな成功につながる
・他社の失敗事例は参考に留める
・自社の失敗は深く分析する
・経営とは常に未完成なもの。収益を生みだす過程の副産物として経験を生み出している
【関連講演】
2018年9月1日に講演「創業の魅力と創業マインド」を立川商工会議所創業応援塾2018で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「負け」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 立川の商談営業力向上セミナーに参加しよう!
DATE: 07/29/2018 08:01:07
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の営業力強化
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は立川の商談営業力向上セミナーに参加しよう! についてです。講師は私竹内幸次です。ぜひ参加ください!
【テーマ】
多摩支社 第2回産業セミナー
商談営業力向上セミナー ~新規顧客を開拓するための商談テクニック~
【主催】
公益財団法人東京都中小企業振興公社
【内容】
自社の製品・技術の魅力を伝えるための商談テクニックを徹底解説!
どんなに優れた製品・技術でも、その価値が相手に的確に伝わらなければビジネスは成り立ちません。本セミナーでは、発注企業との商談会に備えて準備すべき点を中心に、事前の情報収集、資料作成のポイント、会話術、成約までのアフターフォロー等、自社の製品・技術の魅力を伝えるための実践的な商談テクニックを分かりやすくご紹介します!
・営業プレゼンの基本とスキルの強化
・プレゼンテーション資料の作成方法
・好印象を与える会話術
・成約までのアフターフォロー 他
【日時】
2018年8月24日(金) 14:30~16:00(受付14:00~)
【受講料】
無料
【会場】
パレスホテル立川 4階ローズルーム
※東京都立川市曙町2-40-15 JR立川駅北口より徒歩3分
【対象】
東京都内に事業所を有する中小企業
【講師】
竹内幸次 株式会社スプラム 代表取締役 中小企業診断士
▲2018年8月24日に東京立川で開催される商談営業力向上セミナーです
多摩支社 第2回産業セミナー
商談営業力向上セミナー ~新規顧客を開拓するための商談テクニック~
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1807/0010.html
【関連講演】
2018年8月24日に「商談営業力向上セミナー~新規顧客を開拓するための商談テクニック~」を東京都中小企業振興公社多摩支社/第2回産業セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「商談」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業経営者はGoogle Arts & Cultureで世界のアートに触れる
DATE: 07/30/2018 05:30:34
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都瑞穂町の中小企業のコンサルティング、東京お茶の水の中小企業のコンサルティングをします。
▲日経BPトップリーダーで竹内幸次が経営講演します。中小企業経営者の皆様、ぜひ参加ください
今日は中小企業経営者はGoogle Arts & Cultureで世界のアートに触れる についてです。GoogleはアートサイトとしてGoogle Arts & Cultureを運営しています。以前があるので、私も時々見ます。翻訳機能を使って日本語で世界のアートの解説を見ることができるのは素晴らしいです。
・休日に見聞が広まるように、ネットでも経済や経営ネタ以外にも触れる
・得る情報を固定化しないことは経営者にとって重要な情報管理
・何百年もの間、価値が認められたアート作品の理由を考えてみる
・論理思考の対極にある感性に潤いを与える
中小企業経営者の皆様、新しい発想のきっかけに、ぜひアートを!
▲世界のアート作品の説明を日本語で見ることができるGoogle Arts & Culture
Google Arts & Culture
https://artsandculture.google.com/
【関連講演】
2018年8月24日に「商談営業力向上セミナー~新規顧客を開拓するための商談テクニック~」を東京都中小企業振興公社多摩支社/第2回産業セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「アート」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 全35時間!東京立川の実践的な創業塾に参加しよう!
DATE: 07/31/2018 06:04:24
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京千代田区の中小企業のコンサルティング、東京八王子の中小企業のコンサルティングをします。
今日は全35時間!東京立川の実践的な創業塾に参加しよう! についてです。私竹内幸次も講師を担当します。経営の心構えからマーケティング、人材活用、資金調達、そして重要なWEB活用、プレゼンテーションまで一流の中小企業診断士と社会保険労務士が講師を担当します。ぜひ参加ください!立川以外の地域の方でも受講できます。
1.概要
立川商工会議所「創業応援塾&フォローアップ」セミナーでは、創業を目指す方、創業されて間もない方、 創業に関心のある方であればどなたでも参加いただけます。創業に向けた「心構え」や「基礎知識」「ビジネスプランの作成」など分かりやすく丁寧に解説します。身近な小さな事業アイデアで起業の芽を伸ばし、起業の楽しさ・やり甲斐・厳しさを知ることで、前向きに起業に向かっていただけます。さらに、「たちかわ創業応援プロジェクト」が連携し創業者をサポートします。
2.このセミナーに参加すると創業に役立つノウハウが学べます!
【「創業のいろは」を学ぶ】
多摩地区という地域性を踏まえた事業プランづくりが学べ、受講者1人ひとりの事業アイデアを実際に起業可能な事業プランとして作成できます。
【ITの実践活用方法】
現代の企業には欠かせないホームページ、ブログ、YouTube等のアクセス数をアップさせる方法まで、効果的なIT、Web実践活用ノウハウも習得できます。
【ビジネスプランづくり】
受講の皆様にエクセルデータを提供しますので、講義で習得した知識を使って、自宅等で自らのビジネスプランをまとめることができます。
【実力派講師の講義+フォロー】
専門知識が豊富な実力派講師とアドバイザー講師の2名体制でサポートします。また、フォローアップセミナー・個別相談会(希望者のみ)も実施します。
【創業支援施設のご案内】
立川商工会議所が管理・運営するチャレンジショップ「コラボ」の、平成31年度入店についてもご案内します。
【特定創業支援事業の認定】
特定創業支援事業の対象セミナーのため、「経営」「財務」「人材育成」「販路開拓」の4項目を1ヶ月以上かけて受講された方は優遇策が受けられます。
▲2018年9月1日から始まる東京都立川市の立川商工会議所「創業応援塾2018」
▲フォローアップも含めて全6回の充実した講義内容です
【関連講演】
2018年9月1日に講演「創業の魅力と創業マインド」を立川商工会議所創業応援塾2018で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「創業応援」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 高収益の新事業はオズボーンのチェックリストで発想する
DATE: 08/01/2018 05:20:33
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都三鷹市の中小企業のコンサルティング、神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティング、東京都国分寺市のサービス業のコンサルティングをします。
▲日経BPトップリーダーで竹内幸次が経営講演します。中小企業経営者の皆様、ぜひ参加ください
今日は高収益の新事業はオズボーンのチェックリストで発想する についてです。以下がアイデア発想法として有名なオズボーンのチェックリストです。私もコンサル先の中小企業向けによく使うチェックリストです。
最近話題のいきなり!ステーキをイメージしてチェックリストを見ると納得します。
・ほかに使いみちはないか
・ほかから借りられないか
・変えたらどうなるか
・拡大したらどうなるか
・縮小したらどうなるか
・代用したらどうなるか
・入れ替えたらどうなるか
・逆にしたらどうなるか
・組み合わせたらどうなる
中小企業経営者の皆様、低収益の既存事業を存続させるためにも高収益の新規事業をオズボーンのチェックリストから発想してみましょう!
【関連講演】
2018年9月10日に講演「マーケティング~小規模企業の支援に活かす需要情報の掴み方と顧客アプローチ」を埼玉県商工会連合会/商工会・商工会議所職員の資質向上研修会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「発想」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: gooブログとfacebookの連携が廃止
DATE: 08/02/2018 05:34:15
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都青梅市の中小企業のコンサルティング、横浜市の食品製造業のコンサルティングをします。
▲日経BPトップリーダーで竹内幸次が経営講演します。中小企業経営者の皆様、ぜひ参加ください
今日は gooブログとfacebookの連携が廃止 についてです。GDPR/EU一般データ保護規則の影響もあると思います。gooブログのスタッフblog には以下の説明がされています。
日頃よりgooブログをご利用いただき、誠にありがとうございます。
Facebook社の仕様変更に伴い、2018年7月31日(火)に、Facebook連携機能を廃止いたします。
■終了機能
・編集画面「外部サービス連携」機能の「Facebook連携」
・記事投稿・編集画面「投稿通知」のFacebook欄
・ブログ面プロフィールモジュールへのFacebookボタン表示
信頼性が高いため中小企業や中小企業支援機関等でもgooブログが使われています。今後の情報発信体制を再構築していきましょう。
▲2018年7月31日でgooブログとfacebookの連携機能は廃止された
【関連講演】
2018年8月6日に「Webマーケティング実践的かつお金をかけずに取り組むことのできるWeb等の活用策」を千葉県中小企業団体中央会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「連携」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: IT活用の経営効果の認識の仕方
DATE: 08/03/2018 06:07:49
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都世田谷区の中小企業のコンサルティング、一般社団法人公開経営指導協会で講演「流通・小売業におけるIT利活用による経営力の向上」、東京都新宿区の中小企業のコンサルティングをします。
▲1級販売士向けのIT活用講演です
今日は本日の講演に関連してIT活用の経営効果の認識の仕方 についてです。小売業、とくに地域・近隣型商店街等ではホームページやSNSに集客効果がないと考える商店主も一定数おります。理由は「顧客が高齢だから」です。
この考え方は以下のように認識し直すとよいでしょう。
・ホームページやSNSを活用すれば今まで商店街を利用していない新規層も顧客になる
また、経営効果については、「インスタなんてやるよりは、安売りの売り出しをした方がいい」という意見もよく聞きます。
この考えも以下のように認識し直すとよいでしょう。
・中小企業の経営効果は0か1で考えるべきではない
・”やらないよりは、やったほうがいい”という発想が有効
【関連講演】
2018年8月30日に講演「IT活用で実現する中小企業のスマート経営」を日経トップリーダー経営セミナー東京で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「経営効果」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: パソコンのキーボードを予防保全交換
DATE: 08/04/2018 05:31:47
PRIMARY CATEGORY: 中小企業診断士の講演
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京立川の中小企業のコンサルティング、東京八王子市の製造業のコンサルティング、東京目黒区の小売店のコンサルティングをします。
今日はパソコンのキーボードを予防保全交換 についてです。講演やコンサルで常にノートパソコンを使っています。何年かに1回ですが、キーボードのキートップが取れてしまったり、タイプしても反応が鈍くなる場合があります。
このため、キーボードが故障する前に数年に一度の割合で新品に交換するようにしています。LenovoのThinkPadはネジ2つを緩めるだけで簡単にキーボードを交換できるのでとても便利です。
▲ThinkPad(ノートパソコン)のキーボードを予防のため交換
▲キーワードを外したついでに冷却ファンにもシリコンスプレーを噴射
【関連講演】
2018年8月24日に「商談営業力向上セミナー~新規顧客を開拓するための商談テクニック~」を東京都中小企業振興公社多摩支社/第2回産業セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「キーボード」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ヒートアイランド対策の遮熱性舗装道路
DATE: 08/05/2018 06:06:02
PRIMARY CATEGORY: 環境経営・エコマーケティング
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京下北沢の中小企業のコンサルティングをします。
今日はヒートアイランド対策の遮熱性舗装道路 についてです。先日、東京千代田区のコンサル先に向かう時に、道路が明るいグレー色に舗装されていました。どうやら東京オリンピックも考慮してのヒートアイランド対策のようです。
2018年は7月から35度以上の気温になる等、東京都内もとても暑い日が続いています。2年後の2020年の同じ時期にオリンピック・パラリンピックが行われるのですが、選手も観戦者も暑さ対策が必要です。このような遮熱性舗装が増えることで、少しでもヒートアイランドが解消されることを期待します。
▲東京都内で増えている遮熱性舗装
▲見た目も清潔感ある色
▲遮熱性舗装と非遮熱性舗装の違い
【関連講演】
2018年8月30日に講演「IT活用で実現する中小企業のスマート経営」を日経トップリーダー経営セミナー東京で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「オリンピック」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: お金を掛けずに=人一倍努力すること。それが経営
DATE: 08/06/2018 05:32:54
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区のサービス業のコンサルティング、神奈川県横須賀市の中小企業のコンサルティング、千葉県中小企業団体中央会で講演「Webマーケティング実践的かつお金をかけずに取り組むことのできるWeb等の活用策」を行います。
▲千葉県市川市でのWebマーケティング講演です
今日は本日の講演に関連してお金を掛けずに=人一倍努力すること。それが経営 についてです。
日本の85%を占める小規模企業(従業員20人以下)は資金的な余裕はありません。小規模事業者持続化補助金で50万円の補助を受けてホームページ等を刷新することもあります。補助金や助成金は嬉しいことですが、忘れていけないことは、あくまで「補助」であること。メインは小規模企業の努力なのです。
・経営行動の原則は、お金を掛けないのであれば、人一倍努力すること
・努力が楽しいと感じる分野で起業し、経営する
・自分のお金も使わずに、努力もせずに経営成果が出ることはない
・企業は、政府、家計と並んで経済3主体である。企業の役割は付加価値を生み出すこと。つまり一時の補助金は中小企業が付加価値を生み出すための国から受けた期待である
【関連講演】
2018年8月30日に講演「IT活用で実現する中小企業のスマート経営」を日経トップリーダー経営セミナー東京で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「努力」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 立川商工会議所の創業応援塾2018
DATE: 08/06/2018 17:34:36
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
全35時間!東京立川の実践的な創業塾に参加しよう! についてです。私竹内幸次も講師を担当します。経営の心構えからマーケティング、人材活用、資金調達、そして重要なWEB活用、プレゼンテーションまで一流の中小企業診断士と社会保険労務士が講師を担当します。ぜひ参加ください!立川以外の地域の方でも受講できます。
1.概要
立川商工会議所「創業応援塾&フォローアップ」セミナーでは、創業を目指す方、創業されて間もない方、 創業に関心のある方であればどなたでも参加いただけます。創業に向けた「心構え」や「基礎知識」「ビジネスプランの作成」など分かりやすく丁寧に解説します。身近な小さな事業アイデアで起業の芽を伸ばし、起業の楽しさ・やり甲斐・厳しさを知ることで、前向きに起業に向かっていただけます。さらに、「たちかわ創業応援プロジェクト」が連携し創業者をサポートします。
2.このセミナーに参加すると創業に役立つノウハウが学べます!
【「創業のいろは」を学ぶ】
多摩地区という地域性を踏まえた事業プランづくりが学べ、受講者1人ひとりの事業アイデアを実際に起業可能な事業プランとして作成できます。
【ITの実践活用方法】
現代の企業には欠かせないホームページ、ブログ、YouTube等のアクセス数をアップさせる方法まで、効果的なIT、Web実践活用ノウハウも習得できます。
【ビジネスプランづくり】
受講の皆様にエクセルデータを提供しますので、講義で習得した知識を使って、自宅等で自らのビジネスプランをまとめることができます。
【実力派講師の講義+フォロー】
専門知識が豊富な実力派講師とアドバイザー講師の2名体制でサポートします。また、フォローアップセミナー・個別相談会(希望者のみ)も実施します。
【創業支援施設のご案内】
立川商工会議所が管理・運営するチャレンジショップ「コラボ」の、平成31年度入店についてもご案内します。
【特定創業支援事業の認定】
特定創業支援事業の対象セミナーのため、「経営」「財務」「人材育成」「販路開拓」の4項目を1ヶ月以上かけて受講された方は優遇策が受けられます。
▲2018年9月1日から始まる東京都立川市の立川商工会議所「創業応援塾2018」
▲フォローアップも含めて全6回の充実した講義内容です
【関連講演】
2018年9月1日に講演「創業の魅力と創業マインド」を立川商工会議所創業応援塾2018で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「創業応援」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 夏休みにおける情報セキュリティ
DATE: 08/07/2018 07:20:21
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の情報セキュリティ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティング、神奈川県二宮町の中小企業のコンサルティングをします。
今日は夏休みにおける情報セキュリティ についてです。IPA(情報処理推進機構)は2018年8月2日に「夏休みにおける情報セキュリティに関する注意喚起」を公表しました。この時期の恒例の注意喚起です。
中小企業経営者の皆様、一読することをお勧めします。
1. 組織のシステム管理者向け
(1)長期休暇前の対策
緊急連絡体制の確認
使用しない機器の電源OFF
(2)長期休暇明けの対策
修正プログラムの適用
定義ファイルの更新
サーバ等における各種ログの確認
2. 組織の利用者向け
(1)長期休暇前の対策
機器やデータの持ち出しルールの確認と遵守
社内ネットワークへの機器接続ルールの確認と遵守
使用しない機器の電源OFF
(2)長期休暇中の対策
持ち出し機器やデータの厳重な管理
(3)長期休暇明けの対策
修正プログラムの適用
定義ファイルの更新
持ち出し機器のウイルスチェック
実在の企業などを騙ったばらまき型メールに注意
▲夏休みにおける情報セキュリティに関する注意喚起(IPA)
夏休みにおける情報セキュリティに関する注意喚起
https://www.ipa.go.jp/security/topics/alert300802.html
【関連講演】
2018年8月30日に講演「IT活用で実現する中小企業のスマート経営」を日経トップリーダー経営セミナー東京で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「セキュリティ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: Chromeの「望ましくない広告、ポップアップ、不正なソフトウェアを削除する」
DATE: 08/08/2018 06:05:25
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の情報セキュリティ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京六本木の中小企業のコンサルティング、埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティングをします。
▲日経BPトップリーダーで竹内幸次が経営講演します。中小企業経営者の皆様、ぜひ参加ください
今日は Chromeの「望ましくない広告、ポップアップ、不正なソフトウェアを削除する」 についてです。ネット接続の約6割がGoogle Chromeを使っています。IEは約3%ですから、Google Chromeは圧倒的なブラウザシェアと言えます。
Google Chromeには便利な機能も実装されています。例えば、「望ましくない広告、ポップアップ、不正なソフトウェアを削除する」という機能です。アドレスバーで使用される検索エンジンが「Google」になっているのに、Google以外の検索エンジンが表示されてしまう問題も解決することができます。
Google Chromeを開いた状態で、以下の手順で実施してみましょう。
[設定]-[詳細設定]-[パソコンのクリーンアップ]-[有害なソフトウェアを探して削除します]
▲Google Chromeの「望ましくない広告、ポップアップ、不正なソフトウェアを削除する」機能
望ましくない広告、ポップアップ、不正なソフトウェアを削除する(Google Chromeヘルプ)
https://support.google.com/chrome/answer/2765944
【関連講演】
2018年8月29日に講演「IoTとAIを活用した中小製造業の経営戦略」を東京商工会議所足立支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ブラウザ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 悪天候時はテレワークで顧客対応する
DATE: 08/09/2018 06:44:29
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の生産性向上
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都東久留米市の製造業のコンサルティングをします。
▲日経BPトップリーダーで竹内幸次が経営講演します。中小企業経営者の皆様、ぜひ参加ください
今日は悪天候時はテレワークで顧客対応する についてです。2018年7月24日の週に実施されたテレワーク・デイズに参加した中小企業は私の周囲には多かったです。中小企業の仕事は現場の仕事も多いためテレワークの導入は難しいものです。しかしながら、業務単位で精査すれば、「この仕事はノートパソコン等を使って自宅や移動中でもできるかも」という業務が必ずあるはずです。
中小企業はテレワークを以下のように認識していきましょう。
・台風等の悪天候の日に、従業員が自宅でテレワークすれば、業務自体を完全に止めずに済む
・日中の気温が40度近くになる等の危険な日には、安全のため(労働力保全のため)にテレワークを行う
・現状ではテレワークに適した仕事が少なかったとしても、テレワークに積極的な姿勢をアピールすることによって、採用難を克服できるかもしれない
・テレワークのためにクラウド活用を進める必要があるため、仕事の場所を選ばない臨機応変な仕事の仕方が実現する
【関連講演】
2018年8月30日に講演「IT活用で実現する中小企業のスマート経営」を日経トップリーダー経営セミナー東京で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「テレワーク」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 情報の受発信力が新事業の成功を導く
DATE: 08/10/2018 06:17:18
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、午後も横浜市の中小企業のコンサルティング、千葉県での講演打ち合わせをします。
▲日経BPトップリーダーで竹内幸次が経営講演します。中小企業経営者の皆様、ぜひ参加ください
今日は情報の受発信力が新事業の成功を導く についてです。中小企業白書によると、新事業展開に成功する中小企業と成功していない中小企業では、市場情報の収集力、自社情報の発信力の双方に違いがあることがレポートされています。
・市場情報を集める力が高いと新事業展開に成功する
・自社商品やサービスに関する情報の発信力が高いと新事業展開に成功する
上記は「新事業展開」の成功についてです。つまり従来事業の成功のことではありません。新しい事業展開をせず、何年間も同じ事業を行うのであれば、情報の受発信力はさほど必要ないとも言えます。
【関連講演】
2018年8月24日に「商談営業力向上セミナー~新規顧客を開拓するための商談テクニック~」を東京都中小企業振興公社多摩支社/第2回産業セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「受発信」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 今やトレンドキーワードの「防災」を事業化する
DATE: 08/11/2018 06:09:03
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の中小企業のコンサルティング、東京都中野区のサービス業のコンサルティングをします。
▲日経BPトップリーダーで竹内幸次が経営講演します。中小企業経営者の皆様、ぜひ参加ください
今日は今やトレンドキーワードの「防災」を事業化する についてです。2018年は7月の猛暑や台風によって「防災」が大きく注目されています。防衛よりも防災が現実的だと言う人もいます。酷暑不況という言葉も言われるほど、自然環境は我々中小企業経営に大きな影響を与えています。
・いつの時代も状況変化、意識変化はビジネスチャンスになる
・商店街の空店舗を酷暑対策スペースとして活用する
・35度を超える気温予想が出たら従業員をテレワークに切り替える
・冷却グッズや冷感グッズを開発したり、扱いを増やす
・暑すぎて蚊に刺されない等のニーズ変化に対応する
【関連講演】
2018年8月24日に「商談営業力向上セミナー~新規顧客を開拓するための商談テクニック~」を東京都中小企業振興公社多摩支社/第2回産業セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ビジネスチャンス」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 締切間近!事業承継補助金を活用しよう
DATE: 08/12/2018 07:13:31
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の事業承継
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
経営コンサルタントの竹内幸次です。
▲日経BPトップリーダーで竹内幸次が経営講演します。中小企業経営者の皆様、ぜひ参加ください
今日は締切間近!事業承継補助金を活用しよう についてです。平成29年度補正予算による事業承継補助金の二次募集の締め切りが、2018年8月17日と近づいてきました。以下の2つのタイプがあります。
・後継者承継支援型
・事業再編・事業統合支援型
補助上限額もかなり多い補助金なので、事業承継を行う中小企業は検討しましょう。締切間近です。
▲2018年8月17日が締め切りの第二次募集
事業承継補助金(平成29年度補正)
https://www.shokei-29hosei.jp/
【関連講演】
2018年9月1日に講演「創業の魅力と創業マインド」を立川商工会議所創業応援塾2018で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「事業承継」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 一時的なものか、傾向的なものかの見極め
DATE: 08/13/2018 06:42:20
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京自由が丘のサービス業のコンサルティング、東京立川の小売店のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
▲日経BPトップリーダーで竹内幸次が経営講演します。中小企業経営者の皆様、ぜひ参加ください
今日は一時的なものか、傾向的なものかの見極め についてです。日本の景気、世界の安全等、その状況が一時的なものなのか、それともトレンドと言える傾向的なものなのかの見極めはとても重要で、そして難しいものです。
中小企業経営においても、売上の上昇やダウン、来店客の増加や減少、利益率のアップや低下等は常に起きており、経営者の解釈力によってその後の経営に大きな違いが生じます。以下のように考えましょう。
・3回同じ状況が続けば、それはトレンドと解釈する
・来店客が減少している理由は本当に酷暑不況のせいなのか?
・低価格にして売上高がアップした場合、それは本当に経営力がアップしていると言えるのか?
・歩合制等のインセンティブで受注が増えても、それは組織力がアップしていると言えるのか?
【関連講演】
2018年8月30日に講演「IT活用で実現する中小企業のスマート経営」を日経トップリーダー経営セミナー東京で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「一時的」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 付加価値の付け方に工夫した「泊まれる本屋」
DATE: 08/14/2018 06:21:19
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京港区の専門サービス業のコンサルティング、東京八王子市の製造業のコンサルティング、神奈川県相模原市の飲食店のコンサルティングをします。
▲日経BPトップリーダーで竹内幸次が経営講演します。中小企業経営者の皆様、ぜひ参加ください
今日は付加価値の付け方に工夫した「泊まれる本屋」 についてです。本屋であり、ホテルであり、という新しいコンセプトです。以下のような付加価値を生み出したと解釈しています。
・本が好きな人に本を売るのではなく、本と過ごす時間を売る
この考え方を応用すると、以下のような付加価値になります。
・美味しい食事をしたい人に食材に囲まれた空間を提供する
・食材の香りに満たされた空間自体に価値があると解釈する
中小企業経営者の皆様、御社の付加価値はどうやって生み出していきますか?
▲「泊まれる本屋」に商標権まで取得して付加価値を生み出す
BOOK AND BED TOKYO
http://bookandbedtokyo.com/
【関連講演】
2018年8月30日に講演「IT活用で実現する中小企業のスマート経営」を日経トップリーダー経営セミナー東京で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「付加価値」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: Googleの渋滞情報を使ってみた
DATE: 08/15/2018 06:47:47
PRIMARY CATEGORY: 第4次産業革命と中小企業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティングをします。
▲日経BPトップリーダーで竹内幸次が経営講演します。中小企業経営者の皆様、ぜひ参加ください
今日はGoogleの渋滞情報を使ってみた についてです。この時期の渋滞情報と言えば、高速道路サイトを見ることが多いと思います。中央自動車道、関越自動車道、東名高速道路等です。
今夏はGoogleの渋滞情報をよく使っています。通常のGoogleで「渋滞」と検索すると現在地周辺の「現在の交通状況地図」が表示されます。高速道路会社は定点カメラで渋滞を測定しているものと思われますが、Googleは高速か低速かで渋滞を見極めています。Googleログインしたスマホの移動時間を測定しています。凄い技術です。
・スマホの普及、GPSの普及が街中の生活道路の渋滞情報の測定も可能にした
・カメラ等で捉える渋滞ではなく、スマホの移動時間から渋滞状況を測定している
・本当に渋滞なのか、道が悪くて徐行しているだけなのかの判別できない
▲Googleマップで「渋滞」と入れるとライブ交通渋滞情報を得ることができる(赤がひどい渋滞)
【関連講演】
2018年8月30日に講演「IT活用で実現する中小企業のスマート経営」を日経トップリーダー経営セミナー東京で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「GPS」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業のWEB活用成功のポイントは経営者の関与
DATE: 08/16/2018 06:16:16
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京練馬のサービス業のコンサルティング、東京亀戸の製造小売店のネット活用コンサルティング、埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティングをします。
▲日経BPトップリーダーで竹内幸次が経営講演します。中小企業経営者の皆様、ぜひ参加ください
今日は中小企業のWEB活用成功のポイントは経営者の関与 についてです。CMSやSEO、MEO、SNS、コンバージョン等、ネット活用には横文字が多いものです。ネットに慣れていない中小企業の経営者からすると、まったく意味が分からないということもあることでしょう。
このため、「若手に任せる」と決めて、経営者がネット活用、WEB活用に一切関与しない場合もあります。これは勧められないことです。
・WEB活用は経営戦略そのもの。経営者が関与しないWEB活用は経営的な効果を生み出すことは難しい
・方針責任と結果責任は経営者が、作業責任は店長等が担うことを好ましい
【関連講演】
2018年8月30日に講演「IT活用で実現する中小企業のスマート経営」を日経トップリーダー経営セミナー東京で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「経営者の関与」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 神奈川中央会ブログに原稿「社長交代・代替わりは最大の経営革新」掲載
DATE: 08/17/2018 06:27:05
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都墨田区の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、相模原市の中小企業のコンサルティングをします。
▲日経BPトップリーダーで竹内幸次が経営講演します。中小企業経営者の皆様、ぜひ参加ください
今日は社長交代・代替わりは最大の経営革新 についてです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログに竹内幸次原稿「社長交代・代替わりは最大の経営革新」が掲載されました。ぜひお読みください!
成長のため、生き残るための事業承継
「高齢になったからそろそろ事業承継する」という話はよく聞きます。業種や仕事内容によっては身体が辛いことも多いものです。しかし、この考え方には注意するべき点があります。
□ 年齢が若い者の方が心身ともにエネルギッシュであると思い込んでいないか?
□ 直近10年と未来の10年が同じような経営環境だと考えていないか?つまり外部環境変化を軽視していないか?
2代目や3代目に事業承継する際に見られることですが、初代経営者は市場を切り開き、市場を創造したエネルギーを持っていることが多く、2代目や3代目は学歴や知識で組織内外に自らの存在を示そうとします。良い悪いの話ではなく、中小企業によく見られる事実です。
今後の日本の経営環境にはTPPによる海外貿易の加速、消費税率10%による選別取引、後継者不足とAIの普及による業界の大変化等、まさに平成時代の終焉とともに非常に大きな変化が訪れます。
・次期経営者はこの変化を乗り切るエネルギーがあるか?
この観点を忘れずにいましょう。
社長交代で経営革新
>>続きを読む
▲神奈川中央会のビジネスブログに掲載された「社長交代・代替わりは最大の経営革新」
経営革新で未来を拓こう!第188回~社長交代・代替わりは最大の経営革新
https://blog.goo.ne.jp/chuokai-kanagawa/e/c5756ed033006c63e88b2662e9e1eb3e
【関連講演】
2018年9月18日に講演「販路拡大と生産性向上を実現する中小企業のための最新IT活用術」を平成30年度中央区経営セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「社長交代」をテーマにした企業ブログ記事一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ネットファースト・ウェブファーストの経営戦略
DATE: 08/18/2018 06:37:43
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京西荻窪の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。
▲日経BPトップリーダーで竹内幸次が経営講演します。中小企業経営者の皆様、ぜひ参加ください
今日はネットファースト・ウェブファーストの経営戦略 についてです。ニュースの発信において紙媒体よりもweb媒体で先に情報発信することを新聞業界ではウェブファーストと言います。
我々中小企業経営に関しては、実店舗販売よりも前にネットで売ることを指します。以下のように考えるのです。
・店舗発売よりもネット発売の方が販売コストを抑えることができる
・実店舗とは異なる新規客層を得ることができる
・従来の実店舗客や地元客とは異なり、高価格帯で売り出すことも可能
・ネットで買った新規顧客を実店舗に誘引することができる
【関連講演】
2018年8月29日に講演「IoTとAIを活用した中小製造業の経営戦略」を東京商工会議所足立支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ウェブ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ビジネスブログはHTTPSにしよう
DATE: 08/19/2018 06:36:44
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。経営コンサルタントの竹内幸次です。今日はビジネスブログはHTTPSにしよう についてです。
SEO(Search Engine Optimization=検索エンジン最適化)の観点、安心して読むことができる観点の双方からサイトのHTTPS化が進んでいます。確かに検索結果ページの上位にはHTTPSサイトが並ぶことが多いです。
ブログ(ビジネスブログ)の話になりますが、以下の2つがあります。
・サイト内ブログ(ホームページの中に /blog/ 等のアドレスでブログを設置する)
・サイト外ブログ(アメブロやgooブログのような外部のブログ)
小規模企業や中小企業にはサイト外ブログが有効です。理由はサイト内ブログと比較すると、アクセス数が増えやすいからです。また、アクセスの内訳を見ると、新規アクセスが多いことも外部ブログの大きな魅力です。
その外部ブログですが、未だにHTTPのままであるブログサービスも存在します。それぞれのブログサービス提供者の考え方にもよりますが、仕事で、つまりビジネスブログとして運営する外ブログの場合には、やはりHTTPSアドレスになるブログサービスの方が好ましいと言えます。
中小企業経営者の皆様、御社が運営する外ブログのURLはHTTPSになっていますか?
【関連講演】
2018年9月18日に講演「販路拡大と生産性向上を実現する中小企業のための最新IT活用術」を平成30年度中央区経営セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「外ブログ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ワードプレス等のCMSによるSEO効果の違いは?
DATE: 08/20/2018 06:39:42
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティング、川崎市の創業者のコンサルティングをします。
▲日経BPトップリーダーで竹内幸次が経営講演します。中小企業経営者の皆様、ぜひ参加ください
今日はワードプレス等のCMSによるSEO効果の違いは? についてです。WordPress/ワードプレス、Jimdo/ジンドゥー、Wix/ウィックス等、魅力的なCMS(Contents Management System)型のホームページ作成サービスが増えています。サービス開始の頃から改善を重ねていることも多く、リリース直後よりも格段に使いやすいCMSも多いものです。
以下のような質問を中小企業経営者から受けることがあります。
・どのCMSがSEO効果が高いのか?
その経営者の性格や事業内容を理解してから最適なツールを推薦していますが、最後に以下のことも必ず伝えるようにしています。
・仕組みの違いは実は僅かであって、大きな差を生むのは経営者の運営意識と実際の運営である
このことはワードプレスかジンドゥーかという比較のみならず、どのブログサービスを使うのか、どの立地で開店するのか、どのネットショップサービスを使うのか等にも同じことが言えます。
中小企業経営者の皆様、更新が遅れている理由や売れない理由を仕組みのせいにして自分を甘やかしていませんか?
【関連講演】
2018年8月29日に講演「IoTとAIを活用した中小製造業の経営戦略」を東京商工会議所足立支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「仕組み」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 吉祥寺のチャレンジショップでお店を持とう!
DATE: 08/21/2018 06:05:26
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江戸川区の中小企業のコンサルティング、東京吉祥寺のサービス業のコンサルティング、千葉県佐倉市の小売店のコンサルティングをします。
▲日経BPトップリーダーで竹内幸次が経営講演します。中小企業経営者の皆様、ぜひ参加ください
今日は吉祥寺のチャレンジショップでお店を持とう! についてです。東京都中小企業振興公社が行う「東京都チャレンジショップ吉祥寺」の募集が開始されました。条件を満たした場合、低額にて吉祥寺に自分のお店を開店することができます。
まだお店を持っていない起業家の皆様、人気の吉祥寺でお店を経営してみましょう!
・吉祥寺駅より徒歩4分
・利用料は月額35,640円(消費税含む)
・募集業種は小売・サービス業
・申込資格は都内に在住しており、成人女性または平成31年3月31日時点で39歳以下の成人男性
▲東京都武蔵野市の吉祥寺駅近くのチャレンジショップ募集
申込先:平成30年度 若手・女性リーダー応援プログラム チャレンジショップ出店者募集
http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/wakatejosei/challengeshop/index.html
【関連講演】
2018年9月1日に講演「創業の魅力と創業マインド」を立川商工会議所創業応援塾2018で行います
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「チャレンジショップ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 事業の劇的な変化は別会社でスタート
DATE: 08/22/2018 06:07:23
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の事業承継
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京築地の中小企業のコンサルティング、神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。
▲日経BPトップリーダーで竹内幸次が経営講演します。中小企業経営者の皆様、ぜひ参加ください
今日は事業の劇的な変化は別会社でスタート についてです。大手家具会社の父娘方針の違いは未だに話題になっています。経営不振の原因は知名度は上がったものの、イメージが大きく悪化したことだと思います。
大手家具会社のように大きく経営方針や事業方針を変える場合、大きな本体企業で行うのはリスキーです。以下のように考えましょう。
・関連多角化、無関連多角化を見極める
・完全なる無関連の事業であれば当初は別方針で展開する
・別会社の運営を後継予定者に任せることも多い
・従来事業との関連性が高い新規事業は、従来組織内に特別室を作ってプロジェクト的に運営する
【関連講演】
2018年9月21日に講演「初心者でも安心の入門編!販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のIT活用・WEB活用」を公益社団法人葛飾法人会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「別会社」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ターゲットマーケティングとはターゲット以外のニーズを軽視すること
DATE: 08/23/2018 06:31:23
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、東京都瑞穂町の製造業のコンサルティングをします。
▲日経BPトップリーダーで竹内幸次が経営講演します。中小企業経営者の皆様、ぜひ参加ください
今日はターゲットマーケティングとは、ターゲット以外のニーズを軽視すること についてです。
想定する主要な客層のことをターゲット層と言います。結果として購入した顧客とは必ずしも一致しません。30歳代(ターゲット)向けに開発したら、20歳代(顧客)に売れたということも良くあります。
・ターゲットの満足度を高めることが経営であり、収益の源である
・ターゲットの意見やニーズはとても重要
・逆にターゲットにあたらない人や企業の意見は軽視してもいい
・一般に中小企業経営成功のポイントは専門化、集中、明確なターゲット設定である
【関連講演】
2018年9月10日に講演「マーケティング~小規模企業の支援に活かす需要情報の掴み方と顧客アプローチ」を埼玉県商工会連合会/商工会・商工会議所職員の資質向上研修会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ターゲット」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ビジネス交渉に有効な雰囲気づくり
DATE: 08/24/2018 04:55:51
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の営業力強化
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区のサービス業のコンサルティング、東京都中小企業振興公社多摩支社 /第2回産業セミナーで講演「商談営業力向上セミナー~新規顧客を開拓するための商談テクニック~」を行います。
▲東京立川での商談営業力向上講演です
今日は本日の講演に関連してビジネス交渉に有効な雰囲気づくり についてです。BtoB事業の存立価値は販売先企業の経営戦略支援です。顧客企業の業績を伸ばすことが自社の存在価値であると考えましょう。本日の講演では経営戦略的な切り口から交渉相手に響く切り口を説明します。
営業交渉の際にとても重要なことがもう1つあります。それは雰囲気づくりです。誰もが雰囲気は持っているものです。以下を理解しましょう。
・交渉内容に相応しい雰囲気を理解する
・雰囲気を作り出すためのキーワードを想定しておく
・雰囲気は当方のみでは作れないもの。相手に応じてこちらの振る舞いを変化させる
【関連講演】
2018年9月8日に講演「マーケティングとプロモーション」を立川商工会議所創業応援塾2018で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「雰囲気」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 日経トップリーダー経営セミナーに参加しよう!
DATE: 08/25/2018 06:12:49
PRIMARY CATEGORY: 中小企業診断士の講演
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京下北沢の中小企業のコンサルティング、東京都豊島区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は日経トップリーダー経営セミナーに参加しよう! についてです。講師は私竹内幸次です。日経関連の読者や会員等は無料聴講できます。ぜひ参加ください!
【セミナー名】
日経トップリーダー経営セミナー東京
IT活用で実現する中小企業のスマート経営
【日時】
2018年8月30日(木)14:30~16:00(開場 14:00)
【会場】
東京・秋葉原UDXカンファレンス
※東京都千代田区外神田4-14-1 6F(JR秋葉原駅 電気街口から徒歩2分)
【受講料】※一般価格
10,000円(税込)
※一般価格は、雑誌「日経トップリーダー」半年(6冊)購読付きとなります。
【会員・読者価格】
無料
※会員・読者価格は、「日経トップリーダー」読者、「日経トップリーダープラチナ」会員、「日経トップリーダー」経営者クラブ会員が対象となります。
▲日経BPトップリーダーで竹内幸次が経営講演します。中小企業経営者の皆様、ぜひ参加ください
申込先:日経BP
https://www.nikkeibp.co.jp/seminar/atcl/vs/20180830/index.html
【関連講演】
2018年9月12日に講演「AIを活用したマーケティング」を公益財団法人広島市産業振興センター/平成30年度流通革新研究会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「日経」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: TikTok/ティックトック等動画SNSの魅力と限界
DATE: 08/26/2018 06:38:32
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県藤沢市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はTikTok/ティックトック動画SNSの魅力と限界 についてです。YouTube/ユーチューブをベースとしてVine/バイン、Cチャンネル等、動画サービスが増えてきました。
最近ではTikTok/ティックトックを見ることも多いです。TikTok/ティックトックは中高生に人気と言われるのですが、爆発的に人気とまでは言えないようです。中学生の中には、「暇つぶし的」と言う意見もあります。
中小企業経営者の皆様、中高生に人気(と言われる)TikTok/ティックトックを一度試してみましょう。
▲中高生に人気と言われるTikTok/ティックトック
【関連講演】
2018年9月18日に講演「販路拡大と生産性向上を実現する中小企業のための最新IT活用術」を平成30年度中央区経営セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「動画」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: アクセス数が多くても問合せがないウェブサイト
DATE: 08/27/2018 05:37:44
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区の中小企業のコンサルティング、東京都世田谷区の中小企業のコンサルティング、東京都大田区の中小企業のコンサルティングをします。
▲日経BPトップリーダーで竹内幸次が経営講演します。中小企業経営者の皆様、ぜひ参加ください
今日はアクセス数が多くても問合せがないウェブサイト についてです。チラシの場合、センミツと言って、1,000枚配ると3人が来店するものです。コンバージョン率は0.3%になります。だいたいそれくらい、と考えておくべきアバウトな数値です。
ホームページやブログでもセンミツ的な考えが成り立ちます。以下のようなことはありませんか?
・アクセス数が多いのに、問合せが来ない
このことは、SNSにも言えます。
・「いいね!」が多いのに注文も来店者も増えない
経営効率の観点からは中小企業が運営するウェブサイト(ホームページやブログ等)は以下を意識しましょう。
・定めたターゲットからのアクセスを得ているのか?
【関連講演】
2018年8月30日に講演「IT活用で実現する中小企業のスマート経営」を日経トップリーダー経営セミナー東京で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「コンバージョン」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 東京都中央区の経営セミナー「最新IT活用術」に参加しよう!
DATE: 08/28/2018 06:45:35
PRIMARY CATEGORY: 中小企業診断士の講演
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の小売店のコンサルティング、東京都中小企業団体中央会で情報関連講演、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は東京都中央区の経営セミナー「最新IT活用術」に参加しよう! についてです。講師は私竹内幸次です。無料聴講できますので、ぜひ参加ください!
【テーマ】
販路拡大と生産性向上を実現する中小企業のための最新IT活用術
【講師】
株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
【日時】
2018年9月18日(火) 14時~16時
【場所】
中央区役所8階大会議室
※東京都中央区築地1-1-1
※新富町駅前
【定員】
先着100名
【費用】
参加費無料(事前申込制)
【主催】
中央区・東京商工会議所中央支部
中央区商店街連合会・中央区工業団体連合会
▲9月18日開催の東京都中央区での経営セミナーです
申込先:中央区役所
http://www.city.chuo.lg.jp/sigoto/kosyu/keieisemina.html
【関連講演】
2018年8月30日に講演「IT活用で実現する中小企業のスマート経営」を日経トップリーダー経営セミナー東京で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「最新IT」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小製造業のIoT活用型成長戦略に欠かせないもの
DATE: 08/29/2018 05:35:37
PRIMARY CATEGORY: 第4次産業革命と中小企業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都杉並区の飲食店のコンサルティング、東京商工会議所足立支部 で講演「IoTとAIを活用した中小製造業の経営戦略」を行います。
▲東京足立区での製造業向けIoT活用講演です
今日は本日の講演に関連して中小製造業のIoT活用型成長戦略に欠かせないもの についてです。製造業は、加工請負型の製造サービス業と、ブランドホルダーとして自社規格製品を作る完成品メーカー業に分かれます。以下のようにIoT等を成長戦略に活かしていきましょう。
・製造サービス業ならセンサーやロボットを駆使した生産工程の合理化
・完成品メーカーならビッグデータと人工知能を活用した需要予測
いずれにしても、必要なことはIoTやAIを活かす意思があることを従来の取引先や新規の取引先に正しく理解してもらう必要があります。つまり情報発信が必要です。逆に情報発信もせずに、IoTやAIに取り組んでも、投資回収は難しいでしょう。
【関連講演】
2018年8月30日に講演「IT活用で実現する中小企業のスマート経営」を日経トップリーダー経営セミナー東京で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「IoT」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: IT活用が中小企業に向く理由
DATE: 08/30/2018 06:10:44
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都千代田区の中小企業のコンサルティング、日経トップリーダー経営セミナー東京 で講演「IT活用で実現する中小企業のスマート経営」、川崎市の創業者のコンサルティングをします。
▲東京秋葉原で行われる日経トップリーダー経営セミナーでの講演です
今日は本日の講演に関連してIT活用が中小企業に向く理由 についてです。ITやICT、IoT、AI、RPA等、中小企業が無視できない言葉が増えています。中小企業へのITは導入期を過ぎ、活用して成果を出す時期に来ています。成果とは収益拡大と生産性向上です。
大企業とは異なり、中小企業のIT活用は以下の効果をもたらします。だからIT活用は有効なのです。
・IT資源は世界共有インフラでる(世界と取引することができる)
・WEB活用によって市場拡大がしやすい
・比較的に投資金額が低い(設備投資のみならず人材投資額も徐々に低額になっている)
・中小企業の収益源の「深い専門性」を数値化すればサプライチェーン上で高い付加価値リーダーになることができる
【関連講演】
2018年9月12日に講演「AIを活用したマーケティング」を公益財団法人広島市産業振興センター/平成30年度流通革新研究会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「スマート」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 経営にも必要なインテグリティー/高潔
DATE: 08/31/2018 06:40:45
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のブランド戦略
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、東京都港区のサービス業のコンサルティングをします。
今日は経営にも必要なインテグリティー/高潔 についてです。Integrity/インテグリティーはスポーツ界の不祥事の際に話題になった言葉で、「高潔」「誠実」という意味です。日本のスポーツ界が高めようとしていることです。
経営でもIntegrity/インテグリティーは必要です。もちろん、中央省庁から地域行政、公的機関、そして教育機関や家庭にも必要です。
収益や顧客満足の観点からIntegrity/インテグリティーを考えてみます。
・製品やサービスを高潔さ、誠実な視点から見直してみる
・顧客対応は勿論のこと、上司と部下の関係等の社内運営にも高潔さ、誠実さを求める
・誠実は安心につながり、脱低価格販売につながる
・高潔さを持つ人格は、他の高潔さにも気づきやすく、よい人脈形成につながる
【関連講演】
2018年9月20日に講演「ぐんぐん成果のあがる見本市活用セミナー~事前準備~当日プレゼンテーション~成約までのポイント」を公益財団法人高知県産業振興センターで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「誠実」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 起業家よ、大志を抱け
DATE: 09/01/2018 05:31:00
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は立川商工会議所創業応援塾2018 で講演「創業の魅力と創業マインド」、東京立川市の中小企業のコンサルティングをします。
▲本日スタートの立川商工会議所の創業応援塾での講演です
今日は本日の講演に関連して起業家よ、大志を抱け についてです。
米国の教育者であるウィリアム・スミス・クラーク博士は有名な「少年よ、大志を抱け」という名言を残しました。大志を抱くことができる立場は、実はそうは多くはありません。創業者、起業家は遠慮することなく大志を抱くことができる貴重な立場です。
・小さな、小手先の販売促進テクニックよりも、何を目指して創業するのかが重要
・そのビジョンが実現するかどうかはどうでもいい。ビジョンを語る今に意味がある
・大志/ビジョンを実現するために経営戦略やマーケティング、財務等の知識が有効となる
【関連講演】
2018年10月4日に講演「ITでできる!商店街活性化」を東京都中小企業振興公社/新・商店街リーダー塾(商店街リーダー実践力向上塾)で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ビジョン」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業景況感は販売価格と売上高が好転
DATE: 09/02/2018 06:18:01
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都豊島区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は2018年7月の中小企業景況感は販売価格と売上高が好転 についてです。
毎月の中小企業景況感情報が全国中小企業団体中央会サイトで公開されています。2018年7月時点の景況感は以下でした。
・2018年7月のDI(Diffusion Index)は、9指標中4指標が前月比で悪化
・販売価格、売上高等の指標が上昇
・雇用人員DIは前月比0.1ポイント悪化の△8.1ポイント。厳しい雇用環境が続いており、広範な業種において人手不足が深刻な状況となっている
▲2018年7月の全国の景況感(全国中小企業団体中央会より)
2018年7月の中小企業月次景況調査(平成30年7月末現在/全国中小企業団体中央会)
https://www.chuokai.or.jp/keikyou/kei1807.pdf
【関連講演】
2018年9月8日に講演「マーケティングとプロモーション」を立川商工会議所創業応援塾2018で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「景況」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業経営者は広報責任者でもある
DATE: 09/03/2018 05:35:38
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区のサービス業のコンサルティング、東京都中小企業団体中央会 で講演「最近の企業不祥事、情報漏洩等、企業活動を取り巻くリスクから学ぶ~リコール、悪意ある社員への対応、情報漏洩、広報活動等における危機管理等について~」、東京都新宿区の中小企業のコンサルティングをします。
▲最近の企業活動を取り巻くリスクから学ぶ講演です
今日は本日の講演に関連して中小企業経営者は広報責任者でもある についてです。
私の会社名であるSPRAM/スプラム はStrategic Public Relations And Managementの頭文字をつなげた造語です。上場企業の広報部門勤務が長かったため、中小企業診断士で独立した際に広報支援を中心事業にしたのです。
大企業と異なり、中小企業は社長自身が広報機能を担うものです。よい企業活動も、好ましくない企業活動も取引先や地域社会、従業員等に正しく理解してもらうために情報をディスクローズするのです。
・広報担当がいない中小企業では社長が広報機能を担っている
・広報は社会との良好な関係を保つための重要な活動である
・販売促進を目的とした宣伝とは異なり、企業活動自体を正しく理解してもらう活動を広報という
【関連講演】
2018年9月10日に講演「マーケティング~小規模企業の支援に活かす需要情報の掴み方と顧客アプローチ」を埼玉県商工会連合会/商工会・商工会議所職員の資質向上研修会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「広報」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 失敗事例が有効である条件
DATE: 09/04/2018 05:37:09
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の営業力強化
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都東久留米市の中小企業のコンサルティング、埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は失敗事例が有効である条件 についてです。先日、失敗事例をテーマにした雑誌を見た経営者が、過度に失敗を恐れていました。「でも、○○をすると、○○になった事例がありますよね」のように。よく勉強しています。
ここで留意しておきたいことがあります。それは失敗事例が自社にとって有効である条件です。
・失敗事例も成功事例も、その時代、その業界、その地域、その組織等の条件の時の1つの事例であることを忘れない
・失敗事例を1つ理解したら、それ以上の数の成功事例を理解する
・組織的な行動を引き出す必要性が高い時期には、失敗事例を無視する勇気も必要
・失敗事例を知っても、知らなくても、やらなければならないのであれば、過去の事例よりも、目の前の顧客ニーズの把握に注力する
【関連講演】
2018年9月8日に講演「マーケティングとプロモーション」を立川商工会議所創業応援塾2018で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「失敗」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 5G通信環境で実現する世界
DATE: 09/05/2018 06:13:58
PRIMARY CATEGORY: 第4次産業革命と中小企業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中小企業団体中央会 で講演「情報セキュリティ関連の認証制度の概要とクラウド型システム利用の留意点」を行います。
▲団体向けリスクマネジメント普及啓発セミナーでの講演です
今日は本日の講演に関連して5G通信環境で実現する世界 についてです。現在は4G(第5世代移動通信システム)時代ですが、2020年にサービス開始予定の5G(第5世代移動通信システム)は、我々中小企業の仕事の仕方も大きく変えてしまう可能性があります。
・5G×IoT(Internet of Things)
・5G×クラウド(Cloud Computing)
上記2つを想像すると、中小企業の事業モデルも、仕事の進め方も大きく変わります。とくにクラウドは多くの中小企業の仕事の仕方を変えることでしょう。楽しみです。
VIDEO
▲5G通信環境で実現する世界(SoftBank 5G×IoT)
【関連講演】
2018年9月12日に講演「AIを活用したマーケティング」を公益財団法人広島市産業振興センター/平成30年度流通革新研究会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「5G」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: クラウドシステムの安全性の考え方
DATE: 09/06/2018 05:36:33
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の情報セキュリティ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区のサービス業のコンサルティング、神奈川県横須賀市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はクラウドシステムの安全性の考え方 についてです。知らずに使っていることが多いのがクラウド‐コンピューティング/cloud computingです。先日もクラウドの安全性に不安を感じる経営者から質問を受けました。
【関連講演】
2018年9月18日に講演「販路拡大と生産性向上を実現する中小企業のための最新IT活用術」を平成30年度中央区経営セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「クラウド」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業にも必要なBCPの見直し
DATE: 09/07/2018 05:51:51
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の情報セキュリティ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都練馬区のサービス業のコンサルティングをします。
今日は中小企業にも必要なBCPの見直し についてです。中小企業庁は以前から中小企業BCP策定運用指針 を公開しています。先日のような大きな台風災害や地震災害があるとBCPへの意識もぐっと上がります。
BCPはBusiness Continuity Plan(事業継続計画)のことです。様々な緊急事態を想定して、事前に事業の継続への段取り(復旧手順等)を考えておくというものです。たまに息子等への事業承継と混在している経営者がいますが、まったく別の概念です。
民間機関のデータですが、BCPの見直し企業が少ないことがレポートされています。
熊本地震から 8 カ月、BCP 見直し実施企業はわずか 1 割程度
製造業を中心に BCP “策定断念” 傾向が浮きぼりに(NTTデータ経営研究所)
https://www.keieiken.co.jp/survey/goo/pdf/20170220.pdf
このレポートでは中企業(中小企業ではなく)のBCP策定が進んでいないこともレポートされています。
・現在 BCP を策定済みの企業は約 4 割。策定中まで含めると6 割を超える状況。
・BCP 策定済み企業数は増加していないにもかかわらず BCP 策定中企業数は大きく減少しており、検討途中で策定を断念した企業の存在が示唆される。
・業種別では、製造業の BCP 策定は進んでいないにもかかわらず、策定中割合は大きく減少(約 26 ポイント)している。自社設備の復旧やサプライチェーンを含めた BCP 策定が求められる製造業では BCP 策定を検討途中であきらめていることが想定される。
・事業規模別では、特段の差異は認められず、一様にBCP 策定状況は停滞している。
中小企業経営者の皆様、御社はBCPの見直しを定期的にしていますか?
【関連講演】
2018年9月26日に講演「今すぐ実践!Web活用 基礎編~Web活用の基本をマスター~」を東久留米市商工会IT活用セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「BCP」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 会話に勝る店頭プロモーションはない
DATE: 09/08/2018 05:23:15
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。立川商工会議所創業応援塾2018 で講演「マーケティングとプロモーション」、夜は東京都昭島市の製造業のコンサルティングをします。
▲立川での創業者向けのマーケティングとプロモーションの講演です
今日は本日の講演に関連して会話に勝る店頭プロモーションはない についてです。
Webマーケティング、ネット広告、LINEの友達演出販促、ポスティング等、セースルプロモーションは多様です。カスタマージャーニー(顧客が購入に至る手順)を考えると、初期刺激はブログ記事であったり、SNSのシェアであったりすることが多いものですが、クロージングに近づくにつれて接客や商談という人による関与が重要になってきます。
創業時のプロモーションの場合、以下のように考えましょう。
・来店してもらうためのプロモーションはチラシとネットとマスコミ記事掲載
・来店時のプロモーションは会話(接客)。売ろうと思わず会話する
・購買後のアフタープロモーションは顧客データ管理に基づく的確なハガキ送付等
【関連講演】
2018年9月12日に講演「AIを活用したマーケティング」を公益財団法人広島市産業振興センター/平成30年度流通革新研究会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「プロモーション」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 2018年10月からの地域別最低賃金の全国一覧
DATE: 09/09/2018 08:27:20
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。経営コンサルタントの竹内幸次です。今日は2018年10月からの地域別最低賃金の全国一覧 についてです。
毎年10月に最低賃金がアップされます。2018年10月から以下のようになります。東京が最高の985円です。あくまで最低として賃金なので実際には都内では1,000円以上が多くなることでしょう。
・最低賃金が上がれば消費面からの景気刺激があることを期待する
・最低賃金がが上がっても経営を継続するためにはより一層の付加価値型経営を行う必要がある
・最低賃金が上がってもクラウドやIT技術を駆使すれば短時間労働が可能になり、結果としてトータル賃金を下げられる可能性がある
▲2018年10月からの都道府県別最低賃金(厚生労働省)
地域別最低賃金の全国一覧(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/minimumichiran/
【関連講演】
2018年11月7日に講演「ITツールを活用した魅力発信」を千葉県中小企業団体中央会平成30年度ふさの国商い未来塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「最低賃金」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 積極的な需要と消極的な需要
DATE: 09/10/2018 05:41:20
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県商工会連合会 /商工会・商工会議所職員の資質向上研修会で講演「マーケティング~小規模企業の支援に活かす需要情報の掴み方と顧客アプローチ」、夜は千葉県佐倉市の小売店のコンサルティングをします。
▲埼玉県商工会連合会主催の職員向け講演です
今日は本日の講演に関連して積極的な需要と、消極的な需要 についてです。商品やサービスが需要にマッチすると売れて収益が生まれます。需要を知ることは商売の基本です。
しかし自社商品が売れない状況になると、多くの中小企業経営者は景気や競合のせいにしようとします。景気や競合の影響もありますが、自社の商品面、接客面等、多面的に分析する姿勢が必要です。
また、需要には積極的な需要と消極的な需要があることも理解しておきましょう。
・商品A固執し、商品Bを一切買わない場合、Aに対する積極的な需要という
・BもCも満足しないから、仕方なくAを買う場合、Aに対する消極的な需要という
どちらにしてもAが売れるのです。つまり小規模企業は消極的需要に気づくことも重要なのです。
【関連講演】
2018年9月20日に講演「ぐんぐん成果のあがる見本市活用セミナー~事前準備~当日プレゼンテーション~成約までのポイント」を公益財団法人高知県産業振興センターで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「需要」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業経営者のリーダーシップの要素
DATE: 09/11/2018 06:45:55
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティング、神奈川県二宮町の中小企業のコンサルティングをします。
今日は中小企業経営者のリーダーシップの要素 についてです。中小企業は経営者(社長)への負荷が大きいものです。経営者の仕事に1つには組織を引率するという重要な仕事があります。リーダーシップが必要になるのです。
リーダーシップ論には緒論がありますが、中小企業の現場から発想すると、中小企業経営者のリーダーシップは以下のように分類できます。
・知識をベースとしたリーダーシップ
・経験をベースとしたリーダーシップ
・勇気や決断力をベースとしたリーダーシップ
・フォロワーシップに支えられたリーダーシップ
起業家、経営者、後継予定者の皆様、どのようなリーダーシップを身に付けますか?
【関連講演】
2018年10月18日に講演「IT時代における真の指導価値とは」を全国中小企業団体中央会平成30年度IT・DB活用研修で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「リーダーシップ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: マーケティングに生かすAI
DATE: 09/12/2018 05:31:34
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。公益財団法人広島市産業振興センター /平成30年度流通革新研究会で講演「AIを活用したマーケティング」を行います。
▲広島の流通業向けのAI活用講演です
今日は本日の講演に関連してマーケティングに生かすAI についてです。一見難しい概念のように感じますが、以下のように考えると具体的な行動がイメージできると思います。
・マーケティングミックスの4Pで考える。Product(製品戦略)、Price(価格戦略)、Place(流通・店舗戦略)、Promotion(販促戦略)
・製品企画にAIを使う
・価格設定にAIを使う
・立地判定にAIを使う
・プロモーションにAIを使う
【関連講演】
2018年10月4日に講演「ITでできる!商店街活性化」を東京都中小企業振興公社/新・商店街リーダー塾(商店街リーダー実践力向上塾)で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 異業種の共通話題はITが最適
DATE: 09/13/2018 05:37:42
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都青梅市の中小企業のコンサルティング、東京都中小企業振興公社多摩支社異業種交流グループWEB多摩21で講演「中小企業のIT・IoT活用方法」を行います。
▲東京昭島の異業種交流会向けのIT活用講演です
今日は本日の講演に関連して異業種の共通話題はITが最適 についてです。世界的に有名な異業種交流組織もあります。日本にも様々な異業種交流団体があります。異業種交流会の運営として以下を意識するとよいでしょう。
・交流会内部のみに意識が向くことがないように運営する
・共通の話題は景気等のマクロ情報や、IT活用、人材活用がよい
・とくにIoTやAIのような不透明で理解が難しい分野は異業種交流会として研究を重ねるとよい
【関連講演】
2018年9月21日に講演「初心者でも安心の入門編!販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のIT活用・WEB活用」を公益社団法人葛飾法人会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「異業種」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ランディングページ(LP)はどこに設置するべきか
DATE: 09/14/2018 06:09:01
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都東久留米市のサービス業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はランディングページ(LP)はどこに設置するべきか についてです。ランディングページは、ネット検索した閲覧者が初めて見るページのことです。中小企業側からすると、すべてのアクセスをトップページで受け止めると考えずに、特定のキーワード検索によるアクセスは、特定のページで受け止める、と考えるのです。
・ランディングページは具体的なキーワードでの検索を意識してLPO(Landing Page Optimizationランディングページ最適化)を行う
・ランディングページは同じルートURL内に設置する場合と、別URLに設置する場合がある
・特定キーワードが、従来事業(ルートURLによる事業)と同じ客層による検索である場合には、従来事業用のURL内(例:spram.jp/landing)にランディングページを設置する
・特定キーワードが、従来事業(ルートURLによる事業)と大きくかけ離れている場合には、別URLにしてランディングページを作る
【関連講演】
2018年9月20日に講演「ぐんぐん成果のあがる見本市活用セミナー~事前準備~当日プレゼンテーション~成約までのポイント」を公益財団法人高知県産業振興センターで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ランディング」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: iPhone XS Max等に見られる従来顧客のニーズとのズレ
DATE: 09/15/2018 05:42:15
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は宮城県の中小企業のコンサルティング、東京国分寺の中小企業のコンサルティング、東京目黒区の小売店のコンサルティングをします。
今日はiPhone XS Max等に見られる従来顧客のニーズとのズレ についてです。新型のデザインが斬新すぎると言われたレクサスや、サイズが大きすぎて価格も高すぎるとコメントされているiPhone XS Max等、従来のファンや顧客から100%支持されたとは言えない新製品があります。顧客ニーズに対応するのが企業収益の源ですから、支持されない、つまり従来の顧客が離れてしまう可能性がある新製品を売り出す理由は何なのでしょうか?
・従来顧客を捨てた訳ではない。従来顧客がブランドスイッチ(他のブランドに乗り換えること)を起こさないギリギリのレベルに斬新さを設定する
・従来の顧客ニーズばかりを考えていると新規顧客層は開拓できない
・旧型と新型の比較構図とすることで、他ブランドとの比較機会を消滅させる。つまりブランドファンを増やすためにあえて斬新な新型をリリースする
・単なる新しいモノを好む消費者の買い替え需要を得る
中小企業経営者の皆様、御社の新型はどのようなコンセプトで行きますか?
【関連講演】
2018年11月9日に講演「小規模企業のWEB活用強化術自分で行うHP、SNS運営とセキュリティ強化、IoTとAIの活用」を神奈川県商工会連合会/経営指導員研修会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「新型」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 国家戦略特区を活用した藤沢の農家レストランいぶき
DATE: 09/16/2018 07:41:23
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は国家戦略特区を活用した藤沢の農家レストランいぶき についてです。看板には「遠藤まほろばの里 農家レストラン いぶき」とあります。
この農家レストランは国家戦略特区 (世界で一番ビジネスをしやすい環境”を作ることを目的に、地域や分野を限定し、大胆な規制・制度の緩和や税制面の優遇を行う規制改革制度)を活用して2018年5月にオープンしたレストランです。通常は農地では出店できないのですが、特区なのでレストランがオープンできたのです。関東では初の農家レストランとして株式会社いぶきが運営しています。
私も先日訪問して食べてきました。経営の観点での私の感想です。
・とてもいい。緑に囲まれた農地に存在するため、自然の中で食べている感がある
・駐車台数は席数に対して適切。店が満席だと駐車場も満車に近い状態で効率はよい
・野菜中心のバイキングで味も美味しい。過度な味付けもなく、家庭のようで安心する
・店員の接客がとてもいい。笑顔で丁寧に説明してくれる
・「今度は家族を連れてこよう」のように誰かを連れてきたくなる
特区は個性的なビジネスが登場しますね。今後も楽しみです。
▲神奈川県藤沢市の農家レストランいぶき
【関連講演】
2018年10月4日に講演「ITでできる!商店街活性化」を東京都中小企業振興公社/新・商店街リーダー塾(商店街リーダー実践力向上塾)で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「特区」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: Googleから得られるエリアマーケティング情報を活かす
DATE: 09/17/2018 06:02:13
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京築地の中小企業のコンサルティング、東京下北沢の中小企業のコンサルティング、東京中野の中小企業のコンサルティングをします。
今日はGoogleから得られるエリアマーケティング情報を活かす についてです。エリアマーケティングとは、年齢や趣向ではなく、そのエリア(地域)の特性に合わせたマーケティング活動のことです。中小商店の経営者は地元の小学校を卒業していたり、パート従業員が地元の人であったり等と、エリアマーケティングが行える素地があります。
近年ではGoogleを使うことでエリア情報が取れる時代となりました。以下を試してみましょう。
・Googleの渋滞情報を使って、曜日や時間帯による地元の道の混雑を把握する
・店名検索でショッピングセンター等の特定の場所の混雑具合を把握する
【関連講演】
2018年9月21日に講演「初心者でも安心の入門編!販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のIT活用・WEB活用」を公益社団法人葛飾法人会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「エリアマーケティング」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 販路拡大で攻め、生産性向上で攻める中小企業のIT活用
DATE: 09/18/2018 06:05:16
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は相模原市のサービス業のコンサルティング、平成30年度中央区経営セミナー で講演「販路拡大と生産性向上を実現する中小企業のための最新IT活用術」、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
▲東京中央区での中小企業向けIT活用講演です
今日は本日の講演に関連して販路拡大で攻め、生産性向上で攻める中小企業のIT活用 についてです。
中小企業のIT活用は一般的には以下のように説明されます。
・攻めのIT活用…販路拡大等による売上高アップ
・守りのIT活用…経費削減等による生産性アップ
私は中小企業診断士として中小企業の現場に訪問した際に重視することは組織の意欲を引き出すことです。この観点から私は「守り」という言葉は控えるようにしています。中小企業にもよりますが、「守り」という言葉を前面に出すことの意識的弊害があるように感じるのです。
・販路拡大等の売上高アップで攻める
・経費削減等の生産性アップで攻める
私のこのスタンスでコンサルティングを続けます。
【関連講演】
2018年9月26日に講演「今すぐ実践!Web活用 基礎編~Web活用の基本をマスター~」を東久留米市商工会IT活用セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「攻め」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ハンモック付加価値でインスタ映え集客
DATE: 09/19/2018 06:21:28
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京御茶ノ水の中小企業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はハンモック付加価値でインスタ映え集客 についてです。先日、山梨県山中湖のハンモックカフェに行ってきました。その名の通りオープンテラスにハンモックが多く置いてあり、ゆらゆらと揺られながら時間を過ごすことができます。飲料よりもハンモックが付加価値です。
皆様楽しそうにハンモックで揺られながらインスタにアップしています。時間節約ビジネスも多い一方で時間消費型のサービスも増えていますね。
▲山梨県山中湖にあるハンモックカフェ
Hammock Cafe
https://www.pica-resort.jp/yamanakako/special/hammock.php
【関連講演】
2018年10月4日に講演「ITでできる!商店街活性化」を東京都中小企業振興公社/新・商店街リーダー塾(商店街リーダー実践力向上塾)で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「付加価値」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 話題を作り、聞き役に回ることで商談成功
DATE: 09/20/2018 05:21:41
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の営業力強化
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は公益財団法人高知県産業振興センター で講演「ぐんぐん成果のあがる見本市活用セミナー~事前準備~当日プレゼンテーション~成約までのポイント」を行います。
▲高知県での商談交渉力アップをテーマにした講演です
今日は本日の講演に関連して話題を作り、聞き役に回ることで商談成功 についてです。
営業や商談力アップに必要なこととして以下が言われます。
・話し過ぎるな。顧客に話させろ
これを誤解している人が多いように思います。「顧客に話させる」のは当方が何も話さないのではなく、「適切な質問をして、話題を導くこと」です。質問者は常に交渉の主導権を握ります。
・営業商談のポイントは適切な話題設定
・何が適切な話題なのかが分からない段階(顧客が何を望んでいるのかが分からない段階)では、こちらから様々な角度から軽い質問を行う
本日の高知講演は具体的に説明します。受講の皆様、よろしくお願い申し上げます。
【関連講演】
2018年10月13日に講演「プレゼンテーションと交渉術」を立川商工会議所創業応援塾2018で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「話題」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 操作は初心者でも高度なIT経営は可能
DATE: 09/21/2018 05:30:14
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都昭島市の製造業のコンサルティング、公益社団法人葛飾法人会 で講演「初心者でも安心の入門編!販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のIT活用・WEB活用」、横浜市の小売店のコンサルティングをします。
▲東京葛飾での中小企業向けのIT活用講演です
今日は本日の講演に関連して操作は初心者でも高度なIT経営は可能 についてです。本日の講演もそうですが、パソコンやスマホ等の操作に自信がない中小企業経営者は多いものです。講演やセミナーに若い担当者を出席させるのも、この苦手意識からです。
大丈夫です。中小企業経営者はスマホ等の操作を行うプロではなく、経営判断を行うプロ経営者であればいいのです。
・操作ではなく経営判断こそが中小企業経営者の仕事
・部下やメンバーからのIT動向の説明しっかりと受ける
・「IT投資の判断は社長である私が行う」と組織に明言する
【関連講演】
2018年10月4日に講演「ITでできる!商店街活性化」を東京都中小企業振興公社/新・商店街リーダー塾(商店街リーダー実践力向上塾)で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「判断」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中央会ブログに原稿「中小企業が消費税率アップまで行うべき事項」掲載!
DATE: 09/22/2018 06:06:45
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都豊島区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は神奈川中央会ブログに原稿「中小企業が消費税率アップまで1年間で行うべき事項」掲載! についてです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログに竹内幸次原稿が掲載されました!ぜひお読みください。
***
2019年10月から消費税率は10%に
延期が続いた消費税率アップですが、いよいよ1年後の2019年10月から10%になる予定です。2014年4月から5%→8%に3ポイントアップしたのですが、今回は2ポイントアップですから、ポイント数で見ると2014年の影響より小さいとも言えます。
とはいえ、初の2桁消費税ですから、高額品や耐久消費財は消費税率アップ前の購入が増え、10%になった直後は購入が減ることが容易に予想できます。
消費税の社会的な意義は理解していても、顧客からすれば値上げであり、正常な経済状況であれば需要数は減少します。この「通常は減少する需要」に対応する方法を考えてみます。
中小企業が消費税率アップまでの1年間で行うべき事項
>>続きを読む
▲神奈川県中小企業団体中央会ビジネスブログ掲載の消費税率アップ原稿
経営革新で未来を拓こう!~中小企業が消費税率アップまで1年間で行うべき事項
https://blog.goo.ne.jp/chuokai-kanagawa/e/cf7b75a7f73a21dacf3641b230513f18
【関連講演】
2018年9月26日に講演「今すぐ実践!Web活用 基礎編~Web活用の基本をマスター~」を東久留米市商工会IT活用セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「消費税」をテーマにした企業ブログ記事一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 将来に備えた組織機構の改革を
DATE: 09/23/2018 06:00:23
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。経営コンサルタントの竹内幸次です。今日は将来に備えた組織機構の改革を についてです。
10月が下期スタートである中小企業も多いものです。このタイミングに機構(組織の仕組み)を革新する中小企業もあります。機構改革は組織内の不満や不安もつきものです。10月から組織構造を変えたり、人事異動を発令する中小企業は以下のことを留意しましょう。
・なぜ機構改革を行うのかを説明する
・なぜ、今、機構改革が必要なのかを説明する
・なぜ、その人事異動が有効なのかを説明する
【関連講演】
2018年10月4日に講演「ITでできる!商店街活性化」を東京都中小企業振興公社/新・商店街リーダー塾(商店街リーダー実践力向上塾)で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「機構」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 承継すべきは創業マインド
DATE: 09/24/2018 05:42:06
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の事業承継
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京八王子市の製造業のコンサルティング、東京立川の小売店のコンサルティング、東京下北沢の中小企業のコンサルティングをします。
今日は承継すべきは創業マインド についてです。2025年には6割以上の中小企業で経営者が70歳を超え、このうち現時点で後継者が決まっていない企業は127万企業もあります。事業承継は、今と未来に向けた事業再構築の好機です。引き継いだ際には、何かを時代適合させる必要があります。
・先代から引き継いで何も変えないのであれば、事業承継の意味がない
・変えること=時代適合させること
・商品やサービスをそのまま引き継がず、創業当時のマインドを引き継ぐ
・創業とは仕事(業)を創り出すこと
【関連講演】
2018年10月30日に講演「効果的なホームページとMEO対策」を東京都商工会連合会/平成30年度商工会等職員研修会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「承継」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ブランドが形成される要素
DATE: 09/25/2018 06:12:32
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のブランド戦略
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京港区の中小企業のコンサルティング、神奈川県秦野市の中小企業のコンサルティング、東京目黒区の中小企業のコンサルティングをします。
今日はブランドが形成される要素 についてです。ブランド資産という言葉があります。固定資産等を再取得する費用(価値)以上の価値が企業にある時、それはブランド資産があるということです。ファッション分野でのブランドのみならず、ニッチな分野でも小規模企業にもブランドは形成することができます。
・事業規模に関係なくブランドを築くことは可能
・物質的、会計的な価値を超える、プラスアルファの価値がブランド価値
・ブランドは、ビジュアル、マインド、行動の3つから形成される
・ブランドは、それを感じる顧客の心の中に生まれる。企業はその材料を顧客に提供しているだけ
・事業に相応しいブランドイメージの選定が重要。逆効果があるイメージが形成されないように注意を払う
【関連講演】
2018年10月13日に講演「プレゼンテーションと交渉術」を立川商工会議所創業応援塾2018で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ブランド」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ウェブ活用の基本は事業意欲
DATE: 09/26/2018 05:36:54
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区のサービス業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、 東久留米市商工会 IT活用セミナーで講演「今すぐ実践!Web活用 基礎編~Web活用の基本をマスター~」を行います。
▲東京都の東久留米市でのウェブ活用講演です
今日は本日の講演に関連してウェブ活用の基本は事業意欲 についてです。パソコンやスマホを事業用に使うことやネット接続環境等、環境的な整備が済んだら、以下を考えるようにしましょう。
・気持ちを前向きにする。誰かに励まされることを待たず、自ら事業マインドを高める
・失敗事例やセキュリティへの不安面ばかりを気にせず、新規顧客が増える効果や社内が活性化する等のポジティブ面の事例も入手する
・既存顧客から新規顧客につなげるのがSNS
・SEO(検索エンジン最適化)から新規顧客を得るのがブログ
【関連講演】
2018年10月4日に講演「ITでできる!商店街活性化」を東京都中小企業振興公社/新・商店街リーダー塾(商店街リーダー実践力向上塾)で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「新規顧客」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 「フェイスブックとブログ」の東京と大阪の人気の違い
DATE: 09/27/2018 06:24:17
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、千葉県佐倉市の小売店のコンサルティングをします。
今日は「フェイスブックとブログ」の東京と大阪の人気の違い についてです。
Googleトレンドを使って、この12か月間に「フェイスブック」と検索された回数と「ブログ」と検索された回数の相対的な違いを調べてみます。
▲東京都内からの「フェイスブック」と「ブログ」の検索数の相対的な違い
▲大阪府内からの「フェイスブック」と「ブログ」の検索数の相対的な違い
上記から以下のように整理することができます。
・東京都と大阪府の違いは殆どない
・「ブログ」の検索数は「フェイスブック」の検索数の約5倍もある
中小企業経営ではブログをビジネス目的で運用するビジネスブログが有効であることを認識しましょう。
【CiNii関連文献】
「更新の容易さ」「検索の可能性」で広報活動に有効なブログ
https://ci.nii.ac.jp/naid/40015725956
【関連講演】
2018年9月29日に講演「アクセス数をアップさせる方法」を立川商工会議所創業応援塾2018で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「検索数」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: フェイスブックの感情操作
DATE: 09/28/2018 05:46:52
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都三鷹市の中小企業のコンサルティング、東京都練馬区の中小企業のコンサルティング、東京都大田区の中小企業のコンサルティングをします。
今日はフェイスブックの感情操作 についてです。選挙の際にフェイスブック等のSNSを使って民意を誘導する感情操作がされていることはよく知られた事実です。しかし、最近このことを知ったSNSユーザーは驚いているようです。Googleやフェイスブックが無料で使うことができる理由を考えると当然とも言えます。
4年前の日本経済新聞に掲載された記事では実験段階であったようです。
米フェイスブックが投稿を操作 感情伝染の実験行う(2014/6/30付日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK3000I_Q4A630C1000000/
・自分では投稿しなくても、どの投稿に「いいね!」をするのかで性格が推察されている
・興味や関心で共通性がある顧客をグルーピングすることは、SNS以外でも行われること
【関連講演】
2018年10月10日に講演「生産性アップに使うICT」をACE-21で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「感情」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 創業者や起業家にSEOが必要な理由
DATE: 09/29/2018 05:37:13
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は立川商工会議所創業応援塾2018 で講演「アクセス数をアップさせる方法」と講演「資金調達と利益計画」、横浜のサービス業のコンサルティングをします。
▲東京立川の創業塾でのSEO講演です
▲東京立川の創業塾での資金調達講演です
今日は本日の講演に関連して創業者や起業家にSEOが必要な理由 についてです。SEOはSearch Engine Optimization=検索エンジン最適化のことです。数多くあるホームページやブログ記事、SNS記事の中から自社の情報を顧客に見てもらうためには絶対に必要なことがSEOです。
SEOは大企業にはあまり必要ありません。理由は企業名やブランド名が有名であり、その社名やブランド名で検索されることが多いからです。
一方、我々中小企業や創業者、起業家は以下の理由からSEOが必要です。
・自社名を知っている顧客は大変に少ない。このため、大企業のように社名で検索されたりブランド名で検索されることはまずない
・定めた市場の顧客から自社のホームページやブログ等を見つけてもらうことができれば、自社の魅力は市場に伝わる
・SEOを考え始めると、「ターゲット顧客はどのような言葉を使って検索するのか?」を考えるようになる。この思考がターゲットマーケティングを深化させる
【関連講演】
2018年10月30日に講演「効果的なホームページとMEO対策」を東京都商工会連合会/平成30年度商工会等職員研修会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「SEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 成功にパターンなし、失敗にパターンあり
DATE: 09/30/2018 09:19:31
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京有明の専門サービス業のコンサルティングをします。
今日は成功にパターンなし、失敗にパターンあり についてです。昨日も東京立川で創業塾講師を務めました。多くの創業予定者が前向きに経営を理解しています。
プロの中小企業診断士として2,500企業のコンサルをしてきましたが、この間、一時期売上高が伸びてもその後廃業に至った例や、まったく魅力がないビジネスプランだと思った企業がぐんぐん伸びたりと、様々な成長パターンがありました。
私が担当した範囲内でのことですが以下のようなことが言えます。
・私も含めてプロの経営コンサルタントは事業成功のパターンをいくつかイメージしており、そのイメージに近い起業だと成功すると思い込む傾向がある
・しかし、過去にまったく成功しなかったようなビジネスモデルであっても、目の前に成長している起業家も少なくない。今思うことは、成功にはパターンはないのではないか。つまり、どのような考え方や方法であっても、その方法なりに成功させることはできる
・逆に失敗した起業を思い出してみると、いくつかのパターンがあるように感じる。例えば時間にルーズであったり、細かいお金にルーズであったり、感謝の気持ちを持つことができなかったり。1分を軽んじる人は5年の計画を語ることはできないし、100円にルーズな人が0.1%の粗利益率アップに全力を傾注することは無理なのかもしれない
【関連講演】
2018年11月7日に講演「ITツールを活用した魅力発信」を千葉県中小企業団体中央会平成30年度ふさの国商い未来塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「成功パターン」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 商売に使えるエクセルテンプレート集
DATE: 10/01/2018 06:06:41
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県伊勢原市の中小企業のコンサルティング、東京都大田区の飲食店のコンサルティング、川崎市の起業家のコンサルティングをします。
今日は商売に使えるエクセルテンプレート集 についてです。小規模企業や中小企業の現場コンサルでは、経営管理するためのフォーマットを作ることが多いです。エクセルで作り、経営者に使ってもらっています。私の創業塾を受講された方には、もれなく起業プランシートや収支シミュレーションソフトを提供しています。
経営管理フォーマットは、その中小企業の状況に応じて私が必要な様式を作るのですが、中小企業経営者が自ら雛形を見つけて経営管理を行うこともできます。
エクセル雛形がまとまっているサイトをいくつか紹介します。
中小企業経営者の皆様、エクセルテンプレートを上手に使って経営管理をしていきましょう!
【関連講演】
2018年11月13日に講演「ビジネスブログセミナー新規顧客や人材確保にむけたブログとは」を協同組合金沢問屋センターで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「雛形」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: フェイスブッやツイッターをホームページに埋め込み表示しても更新にはならない
DATE: 10/02/2018 06:34:02
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はフェイスブックやツイッターをホームページに埋め込み表示しても更新にはならない についてです。
SNSを活用する企業は減少傾向にあります。
しかし、以前からフェイスブックで交流をしている中小企業経営者は今後もフェイスブックを使うことでしょう。私も毎日フェイスブック投稿しています。
フェイスブックとSEO(検索エンジン最適化)の関連で理解しておきたいことがあります。それはフェイスブックやツイッターをホームページに埋め込み表示した際に以下のような誤解があることです。
・フェイスブックを埋め込んだホームページは更新したとみなされる
ツイッターの埋め込みも同じですが、見た目には更新したように見えますが、埋め込んだホームページのソースコードには更新されたことにはなっていません。更新頻度はSEOの1つの要素ですので重要です。
中小企業経営者の皆様、御社のホームページはGoogleから更新されているとみなされていますか?
【関連講演】
2018年10月30日に講演「効果的なホームページとMEO対策」を東京都商工会連合会/平成30年度商工会等職員研修会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「中小企業のSEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 全国中小企業の業況感は一服感
DATE: 10/03/2018 05:21:06
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、神奈川県横須賀市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は全国中小企業の業況感は一服感 についてです。中小企業庁は2018年9月28日に「第153回中小企業景況調査(2018年7-9月期)の結果」を公表しました。
・中小企業の業況は、緩やかな改善基調の中にも一服感が見られる。
・背景として、相次ぐ自然災害や猛暑の影響が考えられる。
・2018 年7-9月期の全産業の業況判断DI(Diffusion Index)は、△15.6(前期差1.6 ポイント減)なり、2期連続して低下した。
・製造業の業況判断DIは、△10.5(前期差2.0 ポイント減)となり、2期ぶりに低下した。
・非製造業の業況判断DIは、△17.2(前期差1.3 ポイント減)と2期連続して低下した。
▲全国の中小企業の景況感の推移
参考:中小企業景況調査報告書(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/koukai/chousa/keikyo/index.htm
【関連講演】
2018年11月2日に講演「販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のWebマーケティング」を大分商工会議所IT活用セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「景況」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 個店リーダーと商店街リーダーの違い
DATE: 10/04/2018 06:31:54
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都大田区の中小企業のコンサルティング、東京都中小企業振興公社/新・商店街リーダー塾(商店街リーダー実践力向上塾)で講演「ITでできる!商店街活性化」、東京都港区の専門サービス業のコンサルティングをします。
▲東京秋葉原での商店街リーダー向けの講演です
今日は本日の講演に関連して個店リーダーと商店街リーダーの違い についてです。都内の商店街は元気です。理由の1つには円安やオリンピックに向けて訪日外国人がとても増えているからです。スマホによるGoogle翻訳やオフライン型の通訳端末のイリー等を使っている商店街内の個店も多いものです。
ここで個店のリーダーと商店街のリーダーの違いを考えてみます。
・個店は家族経営が一般的であるため、立場としてのリーダーは自然と決まってくる。家族に甘えず、先代から引き継ぐものと、次の代に残すものを常に考えて先手を打つ。
・商店街は会員と非会員の調整、会員間の意見の違いの調整等の調整力がとても必要。ただ単にガンガン新規のアイデアを出すのみでは商店街組織のリーダーにはなれない。
・個店でも商店街でも、リーダーとは常に外部環境の変化にどう対応するのかの意識のリーダーであるべき。
【関連講演】
2018年11月6日に講演「お店に最適なWEB活用術~費用を掛けない顧客獲得とスタッフ確保策~」を東京都中小企業振興公社/商人大学校平成30年度 実践講座 飲食店コースで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「リーダー」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 東京立川のIT活用講演に参加しよう!
DATE: 10/05/2018 05:57:47
PRIMARY CATEGORY: 中小企業診断士の講演
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都中小企業振興公社での面談と打合せ、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日は東京立川のIT活用講演に参加しよう! についてです。講師は私竹内幸次です。ぜひ参加ください!
【タイトル】
中小企業の生産性を向上させるIT活用2019
~最新WEB活用、RPAによる業務自動化、人手不足を解消するIT活用法~
【日時】
2018年11月22日(木) 14時~17時
【会場】
たましん事業支援センター
※立川曙町2-8-18東京建物ファーレ立川1F
【受講料】
BOB会員・創業会員 無料/非会員1,000円(税込み)
【セミナーの狙い】
2019年に向けた小規模事業者・中小企業のIT活用方法をわかりやすく解説します。ホームページに求められる要素の変化やモバイル対応などの最新WEB活用術、自社で行う効率的なSEO(検索エンジン最適化)、そして人手不足を解消する事務部門の自動化ツールの活用など、中小企業を熟知した中小企業診断士が現場発想の切り口で説明します。
【講演内容】
・中小企業の現状とIT活用
・最新WEB活用術
・自社で行う効率的なSEO(検索エンジン最適化)
・生産性向上のための視点
・RPA(ロボットによる業務自動化:Robotics Process Automation)の活用
【講師】
竹内幸次 (たけうちこうじ) 株式会社スプラム 代表取締役 中小企業診断士
【講師プロフィール】
1962年生まれ。大学卒業後、東証1部上場企業を経て、経営コンサルタントとして開業。情報・マーケティングを専門分野とし、2,300社以上にのぼる中小企業への経営コンサルティング実績を持つ。テレビ・ラジオへの定期出演や多数の講演を行っており、わかりやすいコンサルティングと講演は「プロ中のプロ」との評判。
▲東京立川で2018年11月22日に開催されるWeb活用講演です
申込先:多摩信用金庫(たましん)BOB
https://www.bob-net.jp/eventPdf/BS0283.pdf
【関連講演】
2018年11月22日に講演「中小企業の生産性を向上させるIT活用2019~最新WEB活用、RPAによる業務自動化、人手不足を解消するIT活用法」をたましんBOBセミナー/営業・マーケティングで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「IT活用」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ケーススタディの価値は様々な経営課題の解決方法を理解すること
DATE: 10/06/2018 05:27:49
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は立川商工会議所創業応援塾2018 で講演「事例から考える経営」、立川市の中小企業のコンサルティングをします。
▲東京立川の創業応援塾での経営ケーススタディです
今日は本日の講演に関連してケーススタディの価値は様々な経営課題の解決方法があることを理解すること についてです。経営の事例研究は事例の選び方も重要ですが、グループ研究をする場合には、他人の意見をよく聴くことも重要です。
・まずは自分の意見を持つこと
・次に他人の意見を聞き、自分の意見との違いを知ること
・自分と他人の意見の違いの原因を知ること(着眼点や優先順位意識の違い等)
・様々な意見を、自分自身が考えているビジネスに置き換えて理解すること
【関連講演】
2018年10月18日に講演「IT時代における真の指導価値とは」を全国中小企業団体中央会平成30年度IT・DB活用研修で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ケーススタディ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ブログはストック型メディア
DATE: 10/07/2018 06:16:30
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区の専門サービス業のコンサルティングをします。
今日はブログはストック型メディア についてです。先日都内の商店街リーダー向けの講演講師を担当しました。その際に「ブログ」の検索数が「フェイスブック」や「インスタ」よりも遥かに多いことを説明すると、各商店街関係の経営者は少し驚いていたようです。
中小企業経営者の皆様は、ブログやSNSの整理を以下のようにしましょう。
・フェイスブックは流行っているように感じるかもしれないが、日本では投稿しても反応が薄くなっている。ホームページへの埋め込みもやめる企業が増えている
・ツイッターはお気軽メディアで1人で複数アカウントを匿名で持つことも多い
・「インスタグラム」のGoogle検索数は急増している。インスタからSNSを始めた人の多くはフェイスブックはやらない
・フェイスブックやツイッター、インスタグラムは短期間に情報が拡散する効果を期待して使う(フロー型メディア)
・ブログは投稿記事が数年後でも検索されることを期待して使う(ストック型メディア)
【関連講演】
2018年11月6日に講演「お店に最適なWEB活用術~費用を掛けない顧客獲得とスタッフ確保策~」を東京都中小企業振興公社/商人大学校平成30年度 実践講座 飲食店コースで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ストック」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 家族経営が最初に他人を雇用する際の留意点
DATE: 10/08/2018 06:36:58
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京西荻窪の中小企業のコンサルティング、東京吉祥寺のサービス業のコンサルティングをします。
今日は家族経営が最初に他人を雇用する際の留意点 についてです。日本の85%を占める小規模企業の多くは家族のみによる経営です。株式会社であっても専務が配偶者であったり、部長が娘であったり。
小規模企業であっても3人目や4人目を雇用する際に、家族以外の人を雇用することもあります。多くはパートやアルバイトから始まりますが、最初に他人を雇用する際には以下の点を留意しましょう。
・まずは社会人としての挨拶を交わすルール(心がけ)にする
・朝礼や会議、ミーティングを行う
・「お父さん!」のような呼び方は控える
・仕事中は家族感を一切出さない(そう決めても出てしまうものですが)
・経営者家庭の用事を仕事にしないようにする(来週の子供の運動会の買い出し等)
【関連講演】
2018年11月22日に講演「中小企業の生産性を向上させるIT活用2019~最新WEB活用、RPAによる業務自動化、人手不足を解消するIT活用法」をたましんBOBセミナー/営業・マーケティングで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「家族経営」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 一段上の商品の提案と関連商品の提案
DATE: 10/09/2018 06:43:22
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京自由が丘のサービス業のコンサルティング、埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティング、川崎市の公営施設の視察を行います。
今日は一段上の商品の提案と関連商品の提案 についてです。売上高を上げるために、昔から以下の2つの販売活動が行われます。
・アップセル…現在顧客が使用しているものよりも上位のグレードの商品やサービスを提案する
・クロスセル…商品単体ではなく、関連商品を含めて提案する
とちらも顧客単価を上げるためのアプローチですが、中小企業が現実的に行うには以下のように考えていきましょう。
・アップセルを行うためには、商品やサービスのグレーディングが必要。グレードを設定するということは、比較的に低いグレードの商品やサービスも用意するということ。いかなる場合でも高品質を追求する場合には、アップセルというよりも、当該ブランド力をアップするという発想になる
・クロスセルを行う前提は、関連商品・サービスを品揃えすること。仕入力に限界がある場合には、関連商品のセットを専門化して、無駄な関連品を品添えしないようにする
【関連講演】
2018年11月10日に講演「起業プランから経営活動プランへ」を立川商工会議所創業応援塾2018で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「関連販売」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 労働時間は短くなったが、生産性は上がらない中小企業
DATE: 10/10/2018 06:12:35
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の生産性向上
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都中小企業振興公社多摩支社の異業種交流会ACE-21で講演「生産性アップに使うICT」、東京都大田区の中小企業のコンサルティングをします。
▲東京昭島の異業種交流会での生産性アップに使うICT講演です
今日は本日の講演に関連して労働時間は短くなったが、生産性は上がらない中小企業 についてです。生産性は経営成果(付加価値等)÷経営投入(総労働時間等)で計算されるものです。
働き方改革で組織の総労働時間が短くなり、分子の付加価値等(ざっと粗利益のことですが、売上高と考えても同じです)も同時に減少した場合は生産性は上がっていないことになります。
・単なる短時間労働化を進めても中小企業自体が市場の競争力を失っては元も子もない
・売上高や収益を減少させない工夫について深く考える
・ITを使って効率化する。とくにデータ連携に取り組む
・頻度を減らす業務、中止する会議、止めてしまう業務を洗い出す
【関連講演】
2018年11月26日に講演「生産性向上のためのWeb活用術【応用編】」を瑞穂町商工会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「総労働時間」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 業歴が長い中小企業に見られる人事組織面の問題
DATE: 10/11/2018 05:38:30
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都青梅市の中小店のコンサルティング、東京都八王子市の製造業のコンサルティングをします。
今日は業歴が長い中小企業に見られる人事組織面の問題 についてです。働き方改革等、人事組織面の改革を進める中小企業が増えています。数年前は経営革新や販路開拓がテーマだったのですが、事業承継と絡めて組織面に課題を抱える中小企業が増えています。
中小企業の人事組織面の改善には以下のことを理解しておきましょう。
・ここ数年のうちに起業した新規中小企業には組織面の問題は少ない。理由は社内制度が時代適合しているから
・歴史が長い中小企業は社内制度が古いままであることが多い。刷新するべき
・顧客獲得よりも人材採用の方が重要事項であることが多い
・労働条件のみならず、将来ビジョンで従業員の気持ちを1つにする
【関連講演】
2018年10月13日に講演「プレゼンテーションと交渉術」を立川商工会議所創業応援塾2018で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「人事組織」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 神奈川中央会ブログに「革新思考でAI/人工知能時代の仕事を考える」掲載!
DATE: 10/12/2018 06:32:50
PRIMARY CATEGORY: 第4次産業革命と中小企業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、神奈川県津久井の飲食店のコンサルティングをします。
今日は神奈川中央会ブログに「革新思考でAI/人工知能時代の仕事を考える」掲載! についてです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログに竹内幸次原稿「経営革新で未来を拓こう!第190回~革新思考でAI/人工知能時代の仕事を考える」が掲載されました。ぜひお読みください。
***
山を越えた「AI」検索数
第4次産業革命の1つの要素であるAI(Artificial Intelligence=人工知能)。最近では何でもかんでも「AIによる」や「AIを活用して」等と説明する新商品や新サービス、アプリが多いように感じます。「それはAIではなく単なるITでしょう」と感じることもありますが、でも、それだけAIという言葉が人々の関心を集めているという証左かもしれません。
しかし、Googleトレンドで「AI」と検索された回数は日本では既に減少傾向にあります。
Googleトレンド「AI」結果
https://goo.gl/jd4jpv
これは「AI」を言葉として理解した人が多いからかもしれません。今後はAIによってビジネスが、働き方がどう変わるのかに興味が移っていくことでしょう。
「AIに代替される仕事」におびえる経営者
>>続きを読む
▲神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログに掲載された「革新思考でAI/人工知能時代の仕事を考える」
経営革新で未来を拓こう!第190回~革新思考でAI/人工知能時代の仕事を考える~
https://blog.goo.ne.jp/chuokai-kanagawa/e/cedd73f3987a4e67dd1a5905781d0171
【関連講演】
2018年11月1日に講演「IoTとAIを活用した中小製造業の経営戦略」を日本鉛筆工業協同組合/日本筆記具工業会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「人工知能」をテーマにした企業ブログ記事一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 交渉のために標準や自社基準を持つ
DATE: 10/13/2018 05:18:28
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は立川商工会議所創業応援塾2018 で講演「プレゼンテーションと交渉術」、横浜市のサービス業のコンサルティングをします。
▲東京立川での創業応援塾でのプレゼンテーション講演です
今日は本日の講演に関連して交渉のために標準や自社基準を持つ についてです。ウェブプレゼン等によって新規顧客との接点が生れたら、次は取引条件の交渉に入ります。以下を意識しましょう。
・価格や納期、品質に関する交渉は、最終的に合意したい水準を事前に決めておく
・業界標準の値を調べておく(標準比較)
・その顧客が比較している企業を推察する(競合比較)
・上記が不明確な状態で交渉しても、根拠なき条件提示になってしまう
【関連講演】
2018年11月28日に講演「IT活用で売上拡大・人材不足克服に向けた儲かる仕組みづくり」を新潟商工会議所建設業経営力強化セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「交渉」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 経営は多面性ある主体
DATE: 10/14/2018 06:44:39
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。経営コンサルタントの竹内幸次です。今日は経営は多面性ある主体 についてです。
最近は働き方改革のコンサルがとても多いです。機構改革、配置転換、労働時間の設定、会議のあり方等、中小企業は人と組織の問題は尽きないものだと感じています。
WebマーケティングやSEO(検索エンジン最適化)のコンサルや人事面のコンサル等をしていて思うことがあります。それは経営は多面体であるということ。2面どころではなく、複数の面を持つ主体です。
・労働時間を短くすると収益が減ってしまう
・効率を意識せずに売上高を伸ばすと、残業も増え、組織内に不満も増す
・無借金創業すると緊張感がなく伸びない。創業時に融資を受けると伸びる
・特許申請すると同じ目的の開発が増える
・PPCやリスティングで検索結果に表示されるとブログを書く意欲が下がる
・新規子会社が急激に業績を伸ばすと、本業組織がガタガタになる
【関連講演】
2018年11月2日に講演「販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のWebマーケティング」を大分商工会議所IT活用セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「多面」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: あらためて思う、ブログの経営効果の凄さ
DATE: 10/15/2018 06:01:06
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都墨田区の中小企業のコンサルティング、全国中小企業団体中央会の会議、千葉県佐倉市の小売店のコンサルティングをします。
今日はあらためて思う、ブログの経営効果の凄さ についてです。8,700万人のデータを不正流用したフェイスブックに続いて、Google+が50万人の個人情報が漏えいしていたことを発表したこともあり、SNS自体に距離を置く人が増えているようです。
家族や仲間とはフェイスブックやLINEで連絡を取るものの、見知らぬ人をフェイスブックの友達登録することに危険意識を感じるのでしょう。さらに、安心しきって投稿していたプライベートな投稿(たとえば、家族でハワイにいます!等)が危険な投稿であったことに気づき始めた人が多いようです。
SNSから離れると、ネットにおける情報源はホームページかブログになります。ホームページは公式性が高いという特徴があり、ブログは本音やリアル感があるという特徴があります。
・ブログで企業活動情報や新商品情報等をコツコツと発信すると、確実に閲覧数は増える
・書いたブログ記事は当日のみならず、数年後もgoogle検索の対象となり、閲覧される(ストック価値が生じる)
・それなりにブログを書けばそれなりに効果があり、本気で書けば相当な効果がある
・交流する義務もないため、気軽に読むことができるため、一般消費者の閲覧が増えている
【関連講演】
2018年11月13日に講演「ビジネスブログセミナー新規顧客や人材確保にむけたブログとは」を協同組合金沢問屋センターで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「経営効果」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 経営効果から見たYouTube動画の編集時間
DATE: 10/16/2018 06:35:45
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都瑞穂町の製造業のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は経営効果から見たYouTube動画の編集時間 についてです。YouTubeは徐々に動画編集機能を減らしており、現在ではタイムカット機能と顔ぼかし機能くらいしか動画編集ができない仕様になっています。とても残念ですが、仕方ないことです。
以前であればWindowsムービーメーカーを使った中小企業が多かったのですが、Windows10時代にはWindowsムービーメーカーが標準搭載されていないため、動画編集専門ソフト等を使う経営者も多いものです。
そこで検討したいことは、以下の点です。
・動画編集専門ソフトをを使って時間を掛けた動画の経営効果
・YouTube基本機能程度の簡単な編集しかしていない動画の経営効果
有名なユーチューバーのように、しっかりと、センス良く編集したほうが動画として見た場合には良いに決まっています。しかし中小企業の限られた人員、時間を考えると、そんなにも時間を掛けて動画編集することはできません。どれほどの時間を費やすのが自社にとって適切なのかを自社なりに考えることが必要なのです。
・多少粗い編集であっても、内容が顧客に伝わるのであれば、それでいい
・長時間投じて完璧を目指すよりも、短時間で6割ほどの成果を出すべき
・YouTube動画を公開する目的を明確にする
【関連講演】
2018年11月6日に講演「お店に最適なWEB活用術~費用を掛けない顧客獲得とスタッフ確保策~」を東京都中小企業振興公社/商人大学校平成30年度 実践講座 飲食店コースで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「動画」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 消費税率10%後の2%還元を理解する
DATE: 10/17/2018 06:35:39
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都練馬区のサービス業のコンサルティング、東京都国分寺市のサービス業のコンサルティングをします。
今日は消費税率10%後の2%還元を理解する についてです。
消費増税時、2%分ポイント還元~政府検討、中小店のキャッシュレス客対象
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO35935000Q8A930C1MM8000/
1.通常
・基本は10%
・飲食料品と新聞は8%
※参考:「消費税軽減税率対策に関するパンフレット」
http://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/zeisei/2017/170307zeiseikaisei.htm
2.中小小売店でクレジットカード等のキャッシュレス決済の場合
・基本は実質8%(2%還元されるため)
・飲食料品等は実質6%(2%還元されるため)
心配なのは以下です。
・飲食店の場合、店内提供は10%で、持ち帰りの場合には8%になる。この場合、本当に同じ客に価格差を付けて販売できるかどうか?
・ポイント還元処理に関する事務処理がどの程度中小小売店にあるのか
・2%還元ができるようにキャッシュレスレジに換える費用は補助金が用意されているものの、その後のクレジット会社等に支払う%を考慮した場合、本当にキャッシュレス対応レジにするべきかどうか
・仮にキャッシュレス対応もせず、軽減税率対応レジにもしなかった場合、顧客も減り、事務作業も増えることにはならないかを考える
・一連の煩雑さから事業意欲を失い、廃業する高齢経営者が増えるのではないか
【関連講演】
2018年11月7日に講演「ITツールを活用した魅力発信」を千葉県中小企業団体中央会平成30年度ふさの国商い未来塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「消費税」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: IT分野のコンサルでは経営者に自信を与えることが重要
DATE: 10/18/2018 06:06:18
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、全国中小企業団体中央会 平成30年度IT・DB活用研修で講演「IT時代における真の指導価値とは」、東京都千代田区の中小企業のコンサルティングをします。
▲東京茅場町の全国中小企業団体中央会での講演です
今日は本日の講演に関連してIT分野のコンサルでは経営者に自信を与えることが重要 についてです。
小規模企業から中堅企業まで、毎日経営の現場を訪問してコンサルティング(助言)をしています。大企業と異なり、中小企業は経営者の意思と行動力が経営全体を大きく左右します。IT分野のコンサルを行う場合、私が心がけていることは以下のことです。
・横文字ばかりの言葉を使わず、経営者が理解できる言葉を使う
・世界の先端事例ではなく、目の前の中小企業に必要なことを助言する
・自分(コンサルタント)が実行して成果があったものを助言する
・単なるITではなく、その中小企業の組織が動き出すことを念頭に置く
・パソコンやスマホの操作が遅いと自信を無くすことがあるため、必ず褒める
・経営者が自信を持ち、前向きになり、動き出すことを目標にする
【関連講演】
2018年11月20日に講演「IT基礎とWEB活用術」をちばぎん総合研究所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「IT分野」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 商業者が今、対応するべきIT活用領域
DATE: 10/19/2018 05:05:20
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区のサービス業のコンサルティング、東京都中小企業振興公社での講演打合せ、佐倉商工会議所の商業者との意見交換会に参加します。
今日は商業者が今、対応するべきIT活用領域 についてです。ITはInformation Technology=情報技術のことです。海外ではICT(Information Communication Technology=情報通信技術)という言葉がよく使われています。
ITは情報技術のことですから企業経営で活かす領域はとても広いです。商業者(小売店やサービス業)を想定した場合、以下のような領域でITを活かすことが可能であり、また、活かすことが必要な時代です。
・新規顧客を得るプロモーション領域(HPやブログ、SNS等)
・地域内の商業者と交流する領域(SNS)
・店舗内の合理化の領域(パソコンによる事務処理やクラウド活用等)
・目の前に迫っている消費税率10%と軽減税率対応、2%還元対応
【関連講演】
2018年11月8日に講演「中小企業の生産性を向上させるIT活用2019」を東京商工会議所目黒支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「IT活用」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: フェイスブックの個人情報漏えいチェックページ
DATE: 10/20/2018 06:26:59
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都豊島区の中小企業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はフェイスブックの個人情報が漏えいしているかどうかのチェックページ についてです。
フェイスブックにログインした状態で以下のページを表示すると、自身のアカウントにおける情報漏洩の状態が確認できます。
あと、過去に自身が使うメールアドレスが漏えいしたのかどうかの確認は以下のサイトを使います。
SNS等からの情報漏洩と、その影響と思われるパスワード付きの脅迫メールが多くの中小企業経営者を悩ませています。
【関連講演】
2019年1月12日に講演「ホームページとブログ、SNS等を活用した集客」を寒川町商工会創業支援セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「漏えい」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業のSEOとクラスタリング
DATE: 10/21/2018 06:30:57
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。経営コンサルタントの竹内幸次です。
今日は中小企業のSEOとクラスタリング についてです。クラスタリングとは複数のコンピューターを接続し、ひとつのシステムとして機能させる技術のことです。この概念をSEO(Search Engine Optimization=検索エンジン最適化)に適用することをSEOにおけるクラスタリングと言います。
具体的にはGoogle等の検索エンジンが、ある情報を検索結果画面に表示する際に、同じサイト内の複数ページを1つの集団(クラスタ)と見なして表示させることです。
・SEOのクラスタリングはウェブ上に存在するページの変化によって運用が進化する
・自社が運営するブログがクラスタリングの対象になり、1つページしか検索結果に表示されなくなることもある
・クラスタリングの影響を受けないためにも、複数のウェブ上のサービスを利用するとよい
【関連講演】
2018年12月4日に講演「中小製造業の販路拡大のためのIT活用・WEB活用」を第3回足立ブランド(FC足立)拡大交流会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「中小企業のSEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 多くの中小小売店に足りない集客努力
DATE: 10/22/2018 06:40:06
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、川崎市公営事業に関するコンサルティング、東京吉祥寺の小売店のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は多くの中小小売店に足りない集客努力 についてです。お店(小売店)の原点は商品を顧客に「見せる」ことです。ストックではなく、展示やディスプレイをすることが小売店の原点です。
・店舗内に商品を並べるだけでは顧客は来ない
・ホームページやブログ、インスタを使って商品を「見せる」
・商品を「見せる」ことが面倒だと感じるようであれば、一度小売業の付加価値の原点に返る
【関連講演】
2018年11月30日に講演「本当の本当に初心者向け!そもそもITって何なんだ?」を佐倉商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「見せる」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: キャッシュレス対応をきっかけに商店街活動を活性化
DATE: 10/23/2018 05:37:09
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区のサービス業のコンサルティング、東京都世田谷区の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティングをします。
今日はキャッシュレス対応をきっかけに商店街活動を活性化 についてです。2019年10月に消費税率が10%になるのに合わせて中小小売店等でキャッシュレス決済で購入した場合、消費者に2%を還元するという案の検討が重ねられています。この2%還元措置は恒久的な措置ではなく、現時点では消費税引き上げ後1年間のみの時限措置になりそうです。
先日、ある商店街連合会向けにIT活用全般の講演を行ったのですが、多くの商店街役員の方は、この消費税率アップと、それに伴う飲食料品等の軽減(8%)税率、さらに2%還元に関して高い関心を示しました。
プロの中小企業診断士として23年間現場コンサルを続けていますが、店主の高齢化や後継者難、ネット通販市場の拡大等を考えると、商店街の革新は待ったなしの状態であると感じます。消費税率アップとキャッシュレス対応をきっかけにして商店街が経営方針を決める時であると感じるのです。
・個店では解決が困難な問題を解決するための商店街組織は存在する
・現状のキャッシュレス決済割合が低いからと言って、キャッシュレスに対応する必要がないと考えてはいけない
・今後の多くの高齢者はスマホを使い、ネット決済等に抵抗感はない
・キャッシュレス対応をきっかけにして、真剣に今後の商店街はどうあるべきかを話し合うべき
【関連講演】
2018年11月9日に講演「小規模企業のWEB活用強化術自分で行うHP、SNS運営とセキュリティ強化、IoTとAIの活用」を神奈川県商工会連合会/経営指導員研修会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「キャッシュレス」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: うめだ阪急はワクワクする”暮らしの劇場”
DATE: 10/24/2018 06:12:41
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京豊洲の中小企業のコンサルティング、横浜市の創業者のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はうめだ阪急はワクワクする”暮らしの劇場” についてです。先日、大阪梅田の阪急百貨店(通称「うめ阪」)を視察してきました。視察の理由は業績好調の理由をこの目で確かめるためです。
立地がよく、建物にも風格があり、接客もよく、外国人も多い。まさに大阪の商業シンボルでした。
行く際にGoogleマップで位置を確認したのですが、その際に感心したことがあります。google.co.jpではなく、google.comのマップを使うことで距離表示をフィートにしているのです。訪日外国人の来店を視野に入れた細かな配慮です。
▲訪日外国人の利用を考慮してフィート表示されるgoogle.comの地図を使用している
【「うめ阪」の店舗コンセプト】
・価格競争でなく文化価値を提供する劇場型百貨店
・百貨店の原点である価値の提供
日本を代表する大規模小売店の1つですが、我々中小企業が参考になることが多いです。
▲9階の催事広場も多くの人で賑わっています
阪急百貨店うめだ本店
https://www.hankyu-dept.co.jp/
【関連講演】
2019年1月12日に講演「ホームページとブログ、SNS等を活用した集客」を寒川町商工会創業支援セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ワクワク」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 開業後数年間は信用を積み重ねる努力を行う
DATE: 10/25/2018 05:46:08
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都昭島市の製造業のコンサルティング、東京お茶の水の中小企業のコンサルティング、相模原市のサービス業のコンサルティングをします。
今日は開業後数年間は信用を積み重ねる努力を行う についてです。大企業等によるベンチャー支援のCVC、各種の創業者向け支援制度等の影響もあって前向きに独立開業する人が私の周囲には多いです。
独立開業前に大手企業に勤務していた人はとくに留意したいことがあります。それは開業時の社会的な信用です。
・信用はゼロからスタートする。稀に元勤務先名が信用になることがあるが、その場合も一度取引すれば、元勤務先の信用ではなく、自らの実力が評価される
・ホームページやブログ等で自ら情報を発信する気持ちを持つ
・商工会・商工会議所等の公的機関に所属して信用を得る
・お金や時間面での約束を必ず守る
・ブログ執筆のようにコツコツを積み重ねる姿勢を持つ。一発屋ではなくコツコツ屋になる
【関連講演】
2018年12月8日に講演「創業の魅力と創業マインド」を寒川町商工会創業支援セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「信用」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 販促強化は繁忙期がいいのか?閑散期がいいのか?
DATE: 10/26/2018 06:00:49
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京六本木の中小企業のコンサルティング、東京田町のサービス業のコンサルティング、東京葛飾区の専門サービス業のコンサルティングをします。
今日は販促強化は繁忙期がいいのか?閑散期がいいのか? についてです。これから年末に向けて販売促進を強化しようと考える中小企業も多いと思います。そこで整理したいことがあります。それは販促強化をするのは繁忙期がいいのか、閑散期がいいのかです。
・閑散期にチラシ等を配布する目的は需要創造のため
・繁忙期にチラシ等を配布するのは競合対策のため
繁忙期は需要期ですからチラシ等を配布しなくても顧客は集まると考えがちです。しかし地域内に競合店が多い場合には、自店がチラシ配布をしなければ競合店に顧客を奪われる可能性があります。だから繁忙期でもチラシ等を配布する必要があるのです。
【関連講演】
2018年11月10日に講演「起業プランから経営活動プランへ」を立川商工会議所創業応援塾2018で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「チラシ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 自社と今の時代に合ったCMSの選択ポイント
DATE: 10/27/2018 06:29:23
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京下北沢の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、横浜市のサービス業のコンサルティングをします。
今日は自社と今の時代に合ったCMSの選択ポイント についてです。CMSはContents Management Systemの略です。簡単に言えばブラウザでログインして更新するホームページの仕組みのことです。WordPress/ワードプレスやJimdo/ジンドゥーが代表的です。
ここ数回の新規コンサルティング先の中小企業でのことですが、その中小企業の事業内容に合っていないCMSを使ってしまっていることが複数社ありました。
小規模企業や中小企業は以下の観点から自社に最適なCMSを使うようにしましょう。
・費用面。CMSシステム自体は無料であってもホームページのメンテナンスに費用は掛かるのかどうか
・自分にとって使いやすいか
・httpsアドレスになるか
・モバイル対応度合いが高いか
・SEO(検索エンジン最適化)面で強いか
・単なるホームページでいいのか、顧客管理システムとつながるのか
・Googleの言語変換機能が効くか
【関連講演】
2018年11月6日に講演「お店に最適なWEB活用術~費用を掛けない顧客獲得とスタッフ確保策~」を東京都中小企業振興公社/商人大学校平成30年度 実践講座 飲食店コースで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「CMS」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 今の経営努力は未来から評価される
DATE: 10/28/2018 07:49:53
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都豊島区のサービス業のコンサルティングをします。
今日は今の経営努力は未来から評価される についてです。先日、群馬県富岡市の富岡製糸場を視察しました。2014年6月に世界遺産に登録されています。近隣商店街は駐車場も多く、飲食店やお土産店も魅力的です。
富岡製糸場をくまなく視察すると、ある感情が生まれました。
・今は世界遺産になり、多くの人が見学に訪れている。このことを当時の工女は予想できたのだろうか
きっと、生活のため、金銭のため、よい高度な工女の資格を得るために当時の工女は熱心に仕事をしたのでしょう。産業の近代化は1人ひとりの熱心な仕事から導かれた。
現在の経営努力はいずれ未来から評価される。感動を呼び、未来の人の意識にも影響する。このことを想うと、今日1日の経営を頑張る姿勢にも深い意味を感じます。
▲2014年に世界遺産に登録された群馬県の富岡製糸場
【関連講演】
2018年12月8日に講演「創業の魅力と創業マインド」を寒川町商工会創業支援セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「視察」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: キャッシュレスでポイント還元の経済的意義を考える
DATE: 10/29/2018 06:45:54
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都大田区の中小企業のコンサルティング、東京都墨田区の中小企業のコンサルティング、東京吉祥寺の開店予定者のコンサルティングをします。
今日はキャッシュレスでポイント還元の経済的意義を考える についてです。未確定要素が多いものの、2019年10月からの消費税率10%に伴う景気対策の1つとして中小小売店等でのキャッシュレス購買の際に価格の2%を購入者にポイント還元する仕組みが検討されています。現在のところ、消費税率アップ後の1年間の時限措置です。
このキャッシュレスによるポイント還元を経済的に考えてみました。
・ポイント還元の経営的な価値は顧客情報を収集したり、そのポイントが使えるお店等への顧客の囲い込みが進むことにある。つまりポイント費用は顧客管理コストである。
・顧客管理に使えない単なるポイント還元は「値下げの先送り」に過ぎず、必ずしも経済活性化にはならない。
・国からの2%還元(付与)+お店のカード使用手数料約3%=約5%が新たに必要となる販売コストになる。このコストに見合う経済的な恩恵が日本経済としてあるのか。
・一連の措置のための情報システム改修費用、事務負担はソフトウエア開発業界等には特需になるものの、本来の消費税率アップの趣旨に合った措置なのか。
・未確定要素が多いものの、消費税率アップとポイント還元、そしてキャッシュレスの経営的な意味、経済的な価値、商売のあり方について考える機会としては最適なテーマである。
【関連講演】
2018年12月15日に講演「会計の基本と売価設定、資金調達」を寒川町商工会創業支援セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「キャッシュレス」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 小売店等の来店型店舗の集客に有効なMEO(地図上位)
DATE: 10/30/2018 05:39:09
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区の中小企業のコンサルティング、東京都商工会連合会 /平成30年度商工会等職員研修会で講演「効果的なホームページとMEO対策」を行います。
▲東京都昭島市での東京都商工会連合会でのMEO講演です
今日は本日の講演に関連して小売店等の来店型店舗の集客に有効なMEO(地図上位) についてです。
MEOはMap Engine Optimizationの略です。日本語にすると、地図エンジン最適化やマップ検索エンジン最適化と表現します。具体的にはGoogleマップが表示された際に、自社の店舗等のスポットをより顧客に見つけてもらいやすい場所に表示させるための施しのことです。
以下のように考えて行います。
・現在だけではなく、今後獲得したい顧客層を想定する
・自店に初回来店する際に、どのような交通手段で来店するのかを考える
・地域名+業種名を上位目標キーワードに設定する
・地域名+業種名+特徴キーワードを設定する
本日の講演では具体的に中小商店や中小サービス業に適したMEOについて説明します。
【関連講演】
2018年11月2日に講演「販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のWebマーケティング」を大分商工会議所IT活用セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「MEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 消費税率アップを控えた2019年のIT活用指針を立川の最新IT活用講演で!
DATE: 10/31/2018 05:41:43
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都杉並区の飲食店のコンサルティング、神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は立川の最新IT活用講演に参加しよう! についてです。講師は私竹内幸次です。消費税率アップを控えた2019年の指針を話します。ぜひ参加ください!
【タイトル】
中小企業の生産性を向上させるIT活用2019
~最新WEB活用、RPAによる業務自動化、人手不足を解消するIT活用法~
【日時】
2018年11月22日(木) 14時~17時
【会場】
たましん事業支援センター
※立川曙町2-8-18東京建物ファーレ立川1F
【受講料】
BOB会員・創業会員 無料/非会員1,000円(税込み)
【セミナーの狙い】
2019年に向けた小規模事業者・中小企業のIT活用方法をわかりやすく解説します。ホームページに求められる要素の変化やモバイル対応などの最新WEB活用術、自社で行う効率的なSEO(検索エンジン最適化)、そして人手不足を解消する事務部門の自動化ツールの活用など、中小企業を熟知した中小企業診断士が現場発想の切り口で説明します。
【講演内容】
・中小企業の現状とIT活用
・最新WEB活用術
・自社で行う効率的なSEO(検索エンジン最適化)
・生産性向上のための視点
・RPA(ロボットによる業務自動化:Robotics Process Automation)の活用
【講師】
竹内幸次 (たけうちこうじ)
株式会社スプラム 代表取締役 中小企業診断士
【講師プロフィール】
1962年生まれ。大学卒業後、東証1部上場企業を経て、経営コンサルタントとして開業。情報・マーケティングを専門分野とし、2,300社以上にのぼる中小企業への経営コンサルティング実績を持つ。テレビ・ラジオへの定期出演や多数の講演を行っており、わかりやすいコンサルティングと講演は「プロ中のプロ」との評判。
▲東京立川で2018年11月22日に開催されるWeb活用講演です
申込先:多摩信用金庫(たましん)BOB
https://www.bob-net.jp/eventPdf/BS0283.pdf
【関連講演】
2018年11月22日に講演「中小企業の生産性を向上させるIT活用2019~最新WEB活用、RPAによる業務自動化、人手不足を解消するIT活用法」をたましんBOBセミナー/営業・マーケティングで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「たましん」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小製造業のIoT現場の事例
DATE: 11/01/2018 05:40:05
PRIMARY CATEGORY: 第4次産業革命と中小企業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京三鷹の中小企業のコンサルティング、日本鉛筆工業協同組合/日本筆記具工業会 で講演「IoTとAIを活用した中小製造業の経営戦略」、東京吉祥寺の開店予定者へのコンサルティング、東京千代田区の中小企業のコンサルティングをします。
▲東京での協同組合向けのIoT、AI講演です
今日は本日の講演に関連して中小製造業のIoT現場の事例 についてです。日本商工会議所では身の丈IoT活用で変わる中小企業の現場 を公開しています。
例えば以下の日進工業の工場内IoT化の事例です。ぜひご覧ください!
VIDEO
▲"身の丈"IoT現場レポ:iPhoneで進捗報告、 工場内にSiriの音声が響く! ~日進工業 編~
【関連講演】
2018年11月8日に講演「中小企業の生産性を向上させるIT活用2019」を東京商工会議所目黒支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「IoT」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: Webマーケティング成功の前提は新規取引への準備
DATE: 11/02/2018 05:31:10
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は大分商工会議所 IT活用セミナーで講演「販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のWebマーケティング」を行います。
▲大分での中小企業向けのWebマーケティング講演です
今日は本日の講演に関連してWebマーケティング成功の前提は新規取引への準備 についてです。
ネットを使って商売に有効なヒントを得ることは小規模・中小企業の生産性を向上させます。無駄を排除し、有効な活動に集中すれば、規模の小ささはむしろ武器になります。機敏な時代対応、迅速な顧客対応です。
本日も大分で説明しますが、Webマーケティングはコツコツと取り組めば必ず新規顧客からの連絡が来ます。新規顧客とは従来の市場定義の範疇の顧客である場合もあれば、従来の顧客定義を超える新規の客層かもしれません。
新規のアクセスや新規の問合せを得ることは経営面から見れば手段に過ぎません。目的は収益を得ることです。以下のように考えていきましょう。
・新規顧客や新規の販路を開拓する意思を、営業部長やネット担当者ではなく経営者が持つ
・商品特性や量、価格等を新規の販路に合わせる意思を持つ
・新規販路に合わせる意思がないままのWebマーケティングは低価格受注になってしまう可能性がある
【関連講演】
2018年11月13日に講演「ビジネスブログセミナー/新規顧客や人材確保にむけたブログとは」を協同組合金沢問屋センターで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「販路」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: サイトとページの価値の測定方法の1つはサイト滞在時間
DATE: 11/03/2018 05:36:26
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都八王子市の製造業のコンサルティング、東京都中野区のサービス業のコンサルティングをします。
今日はサイトとページの価値の測定方法の1つはサイト滞在時間 についてです。Google Analyticsではサイト全体と個別のページの滞在時間を測定しています。
SEO(Search Engine Optimization=検索エンジン最適化)の1つの要素として、この滞在時間があります。
・滞在時間が長いサイトやページはSEOではプラス評価される
Googleは閲覧者にとって価値ある情報を高く評価しています。価値があるかどうかの1つの基準がじっくり見ている、何度も見ている等の滞在時間です。
滞在時間の他には主に以下の指標を検索順位に関連させています。
・キーワード要素
・リンク要素
【関連講演】
2019年2月2日に講演「ITを活用した販売促進の手法」を東京都商工会連合会平成30年度東京都創業支援指導事業 国分寺「創業塾」で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「中小企業のSEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 経営革新に必要な回り道と寄り道
DATE: 11/04/2018 05:39:50
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都昭島市の製造業のコンサルティング、東京都港区の専門サービス業のコンサルティングをします。
今日は経営革新に必要な回り道と寄り道 についてです。近年の中小企業は生産性アップが大きなテーマです。IoTやAIを駆使して人手不足問題を解消するのです。
1つ認識しておきたいことがあります。それは生産性アップと経営革新の関係です。
・生産性アップを追求すると、短期的な視点に陥る傾向がある
・革新性を追求する際には生産性はあまり検討されないことが多い
例外はあるものの、概して、生産性アップを極度に追求すると、未来志向や未来への投資がおざなりになります。
余裕がない毎日ですが、時にはテーマ無しの会議のように、無駄や非効率と思える時間帯を持つようにしたいものです。もしかしたら中小企業の生産性アップを根底から実現するためのキーワードは自由な発想による新事業開発や高付加価値化かもしれません。
【関連講演】
2018年11月19日に講演「生産性向上のためのWeb活用術【基礎編】」を瑞穂町商工会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「生産性」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 小手先の戦略よりも褒める組織文化を
DATE: 11/05/2018 05:37:53
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県伊勢原市の中小企業のコンサルティング、神奈川県横須賀市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は小手先の戦略よりも褒める組織文化を についてです。建設業も製造業も飲食店も、多くの業種が人手不足に悩んでいます。受注は滞るし、採用時の給与は上がるし。
やっとの思いで雇用した人材であっても、組織内の文化、雰囲気の影響で思ったほどのパフォーマンスを出せないこともあります。立派な経営戦略を描いても、それを実行する組織や人に問題があって業績を上げられないという状況です。
中小企業経営者は以下のように考えていきましょう。
・業績好調時でも、業績不調時でも組織文化を健全に保つことが大切
・人が創造的で前向きな仕事に集中できる雰囲気の基本は”認め合う組織文化”
・厳しく正すだけでは組織メンバーは萎縮し、いずれ指示待ち文化が蔓延ってしまう
・褒めることは認めることになる。100%ではないにしても褒めることで組織文化は良好に向かう
【関連講演】
2018年12月22日に講演「スタッフ雇用と円滑な組織運営」を寒川町商工会創業支援セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「褒める」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 外注は瞬発効果になり、内製は真の競争力になる
DATE: 11/06/2018 05:42:03
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区の中小企業のコンサルティング、東京都中小企業振興公社/商人大学校平成30年度実践講座飲食店コース で講演「お店に最適なWEB活用術~費用を掛けない顧客獲得とスタッフ確保策~」、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
▲東京秋葉原の商人大学校での飲食店向けウェブ活用講演です
今日は本日の講演に関連して外注は瞬発効果になり、内製は真の競争力になる についてです。
中小企業、とくに飲食店では人手不足と人件費高騰が大きな問題になっています。WEBを使った集客もついつい外部の飲食店検索・評価サイトを使ってしまう傾向にあります。そこで整理しておきたいことがあります。
・飲食店検索・評価サイトを使うと、比較的に短期的に集客につながる
・自社でホームページやブログ、SNSをコツコツと使って集客するとお店の本当のファンが増える
つまり外注は短期効果、内製は長期効果があるのです。どちらを選べきか、または両方を行うべきかは、経営方針や経営状況によります。
本日の講演ではしっかりと説明します。受講の皆様、よろしくお願い申し上げます。
【関連講演】
2018年11月20日に講演「IT基礎とWEB活用術」をちばぎん総合研究所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「内製」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 情報発信は誰に発信するのかが重要
DATE: 11/07/2018 05:37:39
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京豊洲の中小企業のコンサルティング、千葉県中小企業団体中央会平成30年度ふさの国商い未来塾 で講演「ITツールを活用した魅力発信」、千葉県佐倉市の小売店のコンサルティングをします。
▲千葉での商業者向けのITツール活用講演です
今日は本日の講演に関連して情報発信は誰に発信するのかが重要 についてです。情報を発「信」する「者」と書いて「儲け」と成す。これは私が講演でよく説明するフレーズです。儲けという文字の語源は別の意味ですが、現代経営に当てはめると、確かに儲けの源泉の1つは情報発信力です。
以下のように考えていきましょう。
・発信する(顧客に知らせる)気持ちは商売の原点。発信する気持ちがない場合には商売の原点に立ち返る
・発信する対象者を強くイメージする。既存顧客、新規顧客、地元住民、周辺住民等、自社の経営の観点から考える
・何を発信するのかを考える。商品品質か、配送機能か、デザイン性か、サービス水準か等を考える
・コツコツ発信する。一気に発信しない
【関連講演】
2018年11月22日に講演「中小企業の生産性を向上させるIT活用2019~最新WEB活用、RPAによる業務自動化、人手不足を解消するIT活用法」をたましんBOBセミナー/営業・マーケティングで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「発信」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 現場ではなく事務部門の生産性も上げよう
DATE: 11/08/2018 05:21:34
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京商工会議所目黒支部で講演「中小企業の生産性を向上させるIT活用2019」、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
▲東京目黒での中小企業の生産性向上のためのIT活用講演です
今日は本日の講演に関連して現場ではなく事務部門の生産性も上げよう についてです。
生産性という言葉がよく聞かれるのは製造業です。逆に殆ど聞かれないのがサービス業や飲食業です。サービス業はゆったりとした時間を感じてもらうことが付加価値であることもあるため、生産性という概念がそぐわないのかもしれません。
生産性は以下のように考えていきましょう。
・製造部門等の現場の生産性をあげる
・営業事務等の現場に近い事務部門の生産性をあげる
・企画等の管理部門の生産性をあげる
・上記のすべてのIT活用を検討する
【関連講演】
2018年11月19日に講演「生産性向上のためのWeb活用術【基礎編】」を瑞穂町商工会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「生産性」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 2019年の小規模・中小企業向けIT活用支援
DATE: 11/09/2018 06:16:33
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県商工会連合会 /経営指導員研修会で講演「小規模企業のWEB活用強化術自分で行うHP、SNS運営とセキュリティ強化、IoTとAIの活用」を行います。
▲横浜での経営指導員向けweb活用講演です
今日は本日の講演に関連して2019年の小規模・中小企業向けIT活用支援 についてです。
プロの中小企業診断士として以下の領域やテーマの講演やコンサル、執筆が増えるものと予想しています。
GDPR(General Data Protection Regulation/EU一般データ保護規則)
GAFA/ガーファの今後
デジタル課税
AI課税・ロボット税
身の丈IoT活用
個人データ銀行
データ取引所
消費税率アップ
キャッシュレス決済
インボイス制度(2023年導入)
事業承継
ホームページのSEO
MEO(地図エンジン最適化)
フェイスブックアカウントの削除の仕方
2019年はTPPが始まり、元号が変わり、消費税が上がります。変化に富む1年ですね。
【関連講演】
2018年11月20日に講演「ブログ・ネットショップ講習会」を二宮町商工会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「中小企業支援」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 行動に勝る経営知識なし
DATE: 11/10/2018 05:37:20
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は立川商工会議所創業応援塾2018 で講演「起業プランから経営活動プランへ」、東京立川の中小企業のコンサルティングをします。
▲東京立川の創業応援塾2018での講演です
今日は本日の講演に関連して行動に勝る経営知識なし についてです。学問の領域と違い、経営は知識や見識だけでは誰からも評価されません。稀にビジネスプランコンテスト等で受賞することはあっても、それは計画書が評価されたに過ぎず、決して企業や事業自体が評価された訳ではありません。
企業活動の最大の評価者は市場(顧客)です。これから起業する人は以下のことを覚えておきましょう。
・経営知識は経営行動のためにある。行動につながらない知識は起業時には不要
・起業時には頭でっかちにならず、フットワークを使うべき
・ネット上で行動するのみではなく、現場に行き、顧客に会い、自分の言葉で話す
【関連講演】
2018年12月8日に講演「創業の魅力と創業マインド」を寒川町商工会創業支援セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「行動力」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 消費税率10%と8%混在による混乱を回避したい
DATE: 11/11/2018 05:54:51
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都台東区の専門サービス業のコンサルティングをします。
今日は消費税率10%と8%混在による混乱を回避したい についてです。飲食料品と新聞は2019年10月の消費税率10%環境下でも8%に税率が軽減されます。イートインができることが業態になっているコンビニやファストフード店等では、価格表示は以下のようにすることとしています。
・110円(108円)
100円の商品の場合、店内飲食(つまり食品購入ではなく飲食サービスを消費者は消費した)の場合は10%消費税込みの表示で110円。購入時に持ち帰りと店員に伝えた場合には8%消費税込みの108円。
軽減税率の趣旨も理解していますがそれでも店頭での「店内ですか?持ち帰りですか?」の確認に時間が取られることと、言い間違い、聞き違いによるトラブル、持ち帰りとして購入したものを実際は店内で食べることによる、お店と消費者間のトラブル、消費者間のトラブル等が予想されます。
「飲食禁止」と店内掲示すれば、消費者への確認は不要になりますが、「禁止」という表現自体が少々強い表現のように感じます。
小規模商店・中小商店等は以下の中小企業庁が提示した価格表示のサンプルを見て、自店のPOPやチラシ等の表現を考えましょう。
2019年10月に店頭が混乱することは容易に予想できます。なるべく混乱しないように準備を進めていきましょう。
▲消費税率10%と8%が混在する業態の場合の価格表示(中小企業庁)
消費税の軽減税率制度の実施に伴う価格表示について(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/zeisei/2018/180518zeirituGuideGaiyo.pdf
【関連講演】
2018年12月15日に講演「会計の基本と売価設定、資金調達」を寒川町商工会創業支援セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「消費税」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 経営に必要な組織的刺激
DATE: 11/12/2018 06:46:24
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティング、神奈川県二宮町の中小企業のコンサルティングをします。
今日は経営に必要な組織的刺激 についてです。経営者であれば務めて外部からの新しい情報を入手していることと思います。
組織全体が活発に意見し、行動するためには組織としての刺激が必要です。
・数年に1回は機構改革(組織改革)を行う
・「戦略は組織に従う」の通りに、目の前の経営課題に適した組織に柔軟に変える
・人事評価の方法や評価基準を変える
・常にビジョンと目的に組織に伝える。伝えずに大幅な組織変更をすると不安が広がり退職者が増える
【関連講演】
2018年12月22日に講演「スタッフ雇用と円滑な組織運営」を寒川町商工会創業支援セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「刺激」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 人材確保に効果があるブログ
DATE: 11/13/2018 06:16:40
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、石川県の協同組合金沢問屋センター で講演「ビジネスブログセミナー新規顧客や人材確保にむけたブログとは」を行います。
▲石川県金沢でのビジネスブログ活用講演です
今日は本日の講演に関連して人材確保に効果があるブログ についてです。ブログはフェイスブック等とは異なり、アカウントがなくても誰でも見ることができるメディアです。中小企業経営では、新規顧客との接点を生み出すものです。
また、人材確保目的でブログを運用する場合には以下のように考えていきましょう。
・地域名と業種名を入れたブログタイトル名にする 例)東京の経営コンサルタント ブログ
・記事タイトルに職種名を入れる 例)東京の経営コンサルタント会社が企画営業職を募集
・記事タイトルと同じテーマの本文を書く
・上記のようにダイレクトに募集記事を書くだけではなく、日頃から仕事の内容や職場の様子を記事にして投稿する
・経営者が自社の未来を語る
【関連講演】
2018年11月20日に講演「ブログ・ネットショップ講習会」を二宮町商工会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「人材確保」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: BtoB事業のホームページのポイント
DATE: 11/14/2018 06:23:13
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京自由が丘の開業予定者のコンサルティング、埼玉県川口市の製造業のコンサルティング、横浜市の小売店のコンサルティングをします。
今日はBtoB事業のホームページのポイント についてです。Webマーケティングやホームページ、ブログの運営を製造業に助言すると、BtoCに多く使われていると考えている経営者が多いのですが、EC規模で見るとBtoBの方がはるかに大きくなっています。
・BtoC-EC市場は16兆円
・BtoB-EC市場は317兆円
フェイスブック等のSNSの企業利用度は小売業や金融業で上昇しているものの、製造業や建設業では低下しています。
つまり、
・製造業はSNSよりもホームページとブログを重視するべき
と言えます。
【関連講演】
2018年11月22日に講演「中小企業の生産性を向上させるIT活用2019~最新WEB活用、RPAによる業務自動化、人手不足を解消するIT活用法」をたましんBOBセミナー/営業・マーケティングで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「BtoB」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 迅速な意思決定ができる理由
DATE: 11/15/2018 05:37:15
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都青梅市の中小商店のコンサルティング、東京都吉祥寺のサービス業のコンサルティングをします。
今日は迅速な意思決定ができる理由 についてです。中小企業は俊敏性が武器です。組織的な俊敏性を発揮するためには意思決定を迅速に行う必要があります。以下のように考えていきましょう。
・100%正しい意思決定を1か月後に行うよりも、60%正しい意思決定を今行うべき
・迅速な意思決定を行えるようになる背景には、正確な情報の入手がある
・意思決定後の行動によってどのようなプラス効果、マイナス効果があるのかを考える
・どちらを選んでも結果に大差ないと思う時には、選択自体に迷わず、スパっと決める
【関連講演】
2018年11月28日に講演「IT活用で売上拡大・人材不足克服に向けた儲かる仕組みづくり」を新潟商工会議所建設業経営力強化セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「意思決定」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 神奈川中央会に原稿「就活ルール廃止を革新的組織づくりにつなげる」掲載!
DATE: 11/16/2018 05:36:59
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区のサービス業のコンサルティング、東京都八王子市の製造業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は就活ルール廃止を革新的組織づくりにつなげる についてです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログに竹内幸次原稿「就活ルール廃止を革新的組織づくりにつなげる」が掲載されました!ぜひお読みください。
***
65年前から続いた就職協定が廃止に
1953年にスタートした「就職協定」から65年。企業の採用活動の一定ルールである就活ルールが廃止されることになりました。今後は従来の経団連から政府主導に切り替えて新しいルールが運用されることになりそうです。
就活ルールが廃止される理由は、有名無実化の面があったことのほか、大量一括採用という、いわば日本的新卒採用方式が現在の雇用環境とミスマッチであることがありそうです。
時代や経営環境によって制度やルールを変えることは、まさにイノベーション(経営革新)です。よく「もっと大学や学生の意見を聞いて慎重に決めるべきだ」とのコメントもありますが、イノベーションとは本来、賛否両論があるほどに大胆に進めるものです。改善ではなく革新レベルで思考し、行動するという観点で考えれば、今回のルール廃止はとても革新的です。
採用や組織運用面からの革新は、稼げる体質につながる
>>続きを読む
▲神奈川中央会ビジネスブログに掲載された「就活ルール廃止を革新的組織づくりにつなげる」記事
経営革新で未来を拓こう!第191回~就活ルール廃止を革新的組織づくりにつなげる
https://blog.goo.ne.jp/chuokai-kanagawa/e/157ecf674a2ce7cba0db6eefd848f632
【関連講演】
2018年12月18日に講演「営業商談力アップ術」を協同組合金沢問屋センターで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「人工知能」をテーマにした企業ブログ記事一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ブログはSEOに強い、の意味
DATE: 11/17/2018 06:34:57
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、東京都葛飾区の専門サービス業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はブログはSEOに強い、の意味 についてです。最近ではフェイスブックの人気失墜により、インスタグラムに中心を移す経営者と、ブログに中心を移す経営者に二分されているように感じます。インスタもブログもその特徴を理解して正しく使っていきたいものです。
また、最近では「ブログはSEOに効果がある」という言葉をよく聞きます。勿論私もビジネスログの黎明期からブログの経営活用 について助言を毎日行っているので、ブログのSEO効果の高さは実感しています。
ここで「ブログのSEO効果」の意味を整理します。
・ホームページに書くよりも、ブログに書いた方がRSSやping配信の観点からアクセス数が伸びやすいという意味でのSEO効果(厳密にはSEOというよりはアクセス数アップ効果)
・ブログ記事内からホームページへの正しくリンクを提供すると、リンクを受けたホームページの検索順位が上がる効果
・ホームページ内部ブログのタイトル名がGoogle検索にヒットしやすいというSEO効果
【関連講演】
2018年11月20日に講演「ブログ・ネットショップ講習会」を二宮町商工会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ブログのSEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 今だけ、ここだけ、あなただけで作る付加価値
DATE: 11/18/2018 06:21:44
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。経営コンサルタントの竹内幸次です。今日は今だけ、ここだけ、あなただけで作る付加価値 についてです。
企業は付加価値を作り出す主体であり、我々中小企業は量産価値よりも希少価値で付加価値を作る役割を社会的に担っています。
付加価値は会計的には売上総利益になり、国のGDP(国内総生産)になります。また、顧客視点だと顧客満足度合いとも言えます。
その付加価値を作るための切り口を紹介します。
・今だけ(期間限定)
・ここだけ(地域限定)
・あなただけ(その個客限定)
上記をキーワードにして目の前の顧客に付加価値を提案して売ります。きっと粗利益率の向上につながることでしょう。お試しください。
【関連講演】
2018年11月30日に講演「本当の本当に初心者向け!そもそもITって何なんだ?」を佐倉商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「付加価値」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 小さな工夫でウェブ活用作業を効率化する
DATE: 11/19/2018 05:35:33
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京自由が丘の開業予定者へのコンサルティング、埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティング、東京都瑞穂町商工会 で講演「生産性向上のためのWeb活用術【基礎編】」を行います。
▲東京瑞穂での生産性向上のためのウェブ活用講演です
今日は本日の講演に関連して小さな工夫でウェブ活用作業を効率化する についてです。小規模・中小企業の場合、1人ひとりの従業員のウェブ活用スキルの違いは組織的な生産性を左右します。以下のように考えていきましょう。
・組織的な作業手順の変更等の仕組みの改善による生産性向上
・個人の作業スキルの向上による生産性向上
・事務や段取り等の間接部門における生産性向上
・経営者や管理者の思考の迅速さによる生産性向上
【関連講演】
2018年11月22日に講演「中小企業の生産性を向上させるIT活用2019~最新WEB活用、RPAによる業務自動化、人手不足を解消するIT活用法」をたましんBOBセミナー/営業・マーケティングで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「生産性向上」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ブログからネットショップに集客する
DATE: 11/20/2018 06:02:17
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江戸川区の中小企業のコンサルティング、ちばぎん総合研究所 で講演「IT基礎とWEB活用術」、神奈川県二宮町商工会 で講演「ブログ・ネットショップ講習会」を行います。
▲千葉銀行のちばぎん総合研究所主催のIT活用講演です
▲神奈川県の二宮町でのブログ活用・ネットショップ活用講演です
今日は本日の講演に関連してブログからネットショップに集客する についてです。
最近ではインスタグラムのショップナウ機能によって、インスタ投稿写真からミンネやベイス等のネッショップの商品購入ページにダイレクトにリンクを与えることができるようになりました。投稿された写真を綺麗だと思ってもらうだけではビジネスになりませんが、写真からネットショップに誘引できれば投稿写真も収益になります。
インスタのみならず、以前からあるブログをビジネス的に活用することも、とても有効です。
・インスタと異なり、ブログはアカウントがなくても誰でも見ることができるため、顧客層に広くリーチすることができる
・ブログ投稿写真からネットショップにリンクを施せば、販売につながる
・ブログ記事をネットショップの商品説明ページだと解釈して説明に使う
【関連講演】
2018年12月4日に講演「中小製造業の販路拡大のためのIT活用・WEB活用」を第3回足立ブランド(FC足立)拡大交流会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ブログ活用」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 葉を茂らせるために深く根を張るのが経営
DATE: 11/21/2018 05:38:08
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都国分寺市のサービス業のコンサルティングをします。
今日は葉を茂らせるために深く根を張るのが経営 についてです。
・葉を茂らせる・・・事業領域を広げて、収益を伸ばす
・深く根を張る・・・その事業への造詣を深く持つ
根が浅い経営はリスクが高いものです。最近では急成長したベンチャー企業が勢いに任せてM&A(merger and acquisition=企業の合併・買収)を過剰に行った事例もあります。
また、逆に深く根を張っているにも関わらず、葉を茂らせることを怠る例もあります。
経営は常にバランスです。内部と外部、攻めと守り、利幅と回転率など。中小企業経営者の皆様、葉と根のバランスについても再考してみましょう。
【関連講演】
2018年12月8日に講演「創業の魅力と創業マインド」を寒川町商工会創業支援セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「バランス」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 売上アップで実現する中小企業の生産性アップ
DATE: 11/22/2018 05:39:06
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の生産性向上
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都昭島市の製造業のコンサルティング、たましんBOBセミナー /営業・マーケティングで講演「中小企業の生産性を向上させるIT活用2019~最新WEB活用、RPAによる業務自動化、人手不足を解消するIT活用法」を行います。
▲東京立川での最新WEB活用講演です
今日は本日の講演に関連して売上アップで実現する中小企業の生産性アップ についてです。
生産性アップと聞くと、コストダウンを発想する経営者が多いものです。製造業ではとくにそうです。しかし、生産性の算式である収益÷投資(時間や設備や人等)で考えると、分子の収益をアップすることも生産性アップになることに気づきます。
・新規市場を開拓して売上をアップすることも生産性アップになる
・既存取引先のインストアシェアをアップして売上をアップすることも生産性アップになる
・人事評価制度を見直して従業員のパフォーマンスをアップすることも生産性アップになる
【関連講演】
2019年1月12日に講演「ホームページとブログ、SNS等を活用した集客」を寒川町商工会創業支援セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「生産性」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 1つのことを継続することで経営姿勢を保つ
DATE: 11/23/2018 05:42:10
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京下北沢の中小企業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日は1つのことを継続することで経営姿勢を保つ についてです。この竹内幸次経営ブログも13年半の毎朝執筆しています。講演の際に「どうして、そんなにも書くネタがあるのですか」と質問を受けることがあります。
答えは、おそらく中小企業経営は多岐にわたるからだと思います。経営戦略、マーケティング、人事組織戦略、財務戦略、そしてIT活用戦略等、とても幅広いことを中小企業経営者は考えて決断していますので、その意思決定支援者たる中小企業診断士もテーマや話題が幅広いのかもしれません。これは私以外の他の中小企業診断士でも同じだと思います。
最近思うことがあります。それはブログ執筆を続けることの経営効果は、新規顧客との初期接点づくり等数多くあるのですが、もしかしたら、最大の効果は”続けている”ということが仕事に向かう姿勢をまっすぐに保ってくれているのかもしれないということです。
・何か1つ継続すると、姿勢がぶれず、まっすに前を向くことができる
多くのスポーツ選手も同じトレーニングを毎日継続しています。やはり継続による効用は予想以上に大きいようです。
【関連講演】
2019年2月16日に講演「起業プランから行動プランへ」を寒川町商工会創業支援セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「継続」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 新規事業の着眼点
DATE: 11/24/2018 05:58:23
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都豊島区の中小企業のコンサルティング、東京豊洲の仲卸業者のコンサルティングをします。
今日は新規事業の着眼点 についてです。2019年はTPP、新元号、消費税と大きく変わる年です。ぜひ新規事業を始めましょう。新規事業の着眼点は次のように考えます。
・外部環境の変化をよく見る
・自社内の余剰資源をよく見る
・過去の蓄積した事業経験を新規分野に活かす発想で考える
・効率追求なら関連多角化
・不透明な経営環境への対応なら無関連多角化
【関連講演】
2018年12月7日に講演「需要動向~小規模企業が活かす需要情報の掴み方と顧客アプローチ」を二宮町商工会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「新規事業」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 消費税率アップに伴うキャッシュレス購買5%還元の意味
DATE: 11/25/2018 07:48:59
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区の専門サービス業のコンサルティングをします。
今日は消費税率アップに伴うキャッシュレス購買5%還元の意味 についてです。まだ案の段階ですが、政府は2019年10月の消費税率10%に伴う景気冷え込み対策として、中小小売店でキャッシュレス決済した場合、2020年6月までの9カ月に限り、5%を還元する案を検討し始めました。
消費増税対策、還元ポイントは5% 9カ月間で検討(日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3807078022112018000000/
増税分以上に還元ですので、そもそも税率アップの意味があるのか疑問を持つ人も多いです。
中小企業経営に毎日触れている中小企業診断士として以下のように感じます。
・政府は景気対策に熱心に取り組んでいることは分かるが、1年を切った段階で実施に移すことに準備が追いつくのか疑問
・2020年6月までの5%還元が終わり、東京オリンピック・パラリンピックが2020年9月6日に終了した後の景気の冷え込みが急激になる可能性がある
・政府は中小小売店でのキャッシュレス販売環境を強力に進めたい。キャッシュレス化が進めば、経済の動き、お金の動きが明確になると考えていると思われる
【関連講演】
2018年12月15日に講演「会計の基本と売価設定、資金調達」を寒川町商工会創業支援セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「消費税」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 生産性向上は1社ではなく、取引先も巻き込んで連携生産性としてアップする
DATE: 11/26/2018 05:33:34
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の生産性向上
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都東久留米市の中小企業のコンサルティング、東京都立川市の中小企業のコンサルティング、東京瑞穂町商工会 で講演「生産性向上のためのWeb活用術【応用編】」を行います。
▲東京瑞穂町での中小企業の生産性アップ講演です
今日は本日の講演に関連して生産性向上は1社ではなく、取引先も巻き込んで連携生産性としてアップする についてです。
生産性向上には以下の視点があります。
・一担当者としての作業生産性の向上
・部署や部門としての計画生産性や決定生産性、そして実行生産性の向上
・企業としての戦略的意思決定の生産性
毎日中小企業の現場を訪問していますが、上記に加えて以下も必要だと実感しています。
・仕入先や販売先との受発注、決済、日常的な連絡や確認業務の生産性(連携生産性)
中小企業経営者の皆様、御社は取引先とのやりとりの効率化を進めていますか?
【関連講演】
2018年11月29日に講演「ITスキル向上等研修」を群馬県商工会連合会/経営指導員等向け小規模事業者支援研修で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「連携」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 開業や開店時に備えたホームページはいつ公開するべきか
DATE: 11/27/2018 06:41:23
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京自由が丘の開業者のコンサルティングをします。
今日は開業や開店時に備えたホームページはいつ公開するべきか についてです。
各地で創業塾や起業塾が行われており、私も中小企業診断士として講師を担当することが多いです。多くの起業家はIT活用やホームページ運営が苦手だと自覚しているようです。しかし何も信用がない状態で開業するのですから、すべての顧客は新規顧客です。新規顧客との初期接点づくりはホームページやブログやインスタが得意です。
とくにホームページを作り、公開する時期については誤解も多いので、以下のように考えていきましょう。
・集客のためのツールなので、ホームページは開店前に行う
・開店前数週間は店舗造作等に時間が取られるため、ホームページづくりに意識がいかないことが多い
・このため、具体的な店舗造作等が始まる前の、ざっと開店1カ月前にはホームページを公開するとよい
・具体的なオープン日や商品、営業時間等が決まっていないことが一般的なので、「2019年1月上旬オープン予定!」等と書いておく
・店舗内容が流動的なことが多いため、外部のホームページ制作業者に任せるよりはJimdoジンドゥー等で自作したほうが、ちょこちょこと内容を作り込やすい
【関連講演】
2018年12月8日に講演「創業の魅力と創業マインド」を寒川町商工会創業支援セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「開業」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 儲かる仕組みの着眼点
DATE: 11/28/2018 06:42:28
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は新潟商工会議所 建設業経営力強化セミナーで講演「IT活用で売上拡大・人材不足克服に向けた儲かる仕組みづくり」、福島県の中小企業のコンサルティングを行います。
▲新潟での建設業向けIT活用講演です
今日は本日の講演に関連して儲かる仕組みの着眼点 についてです。信用される者と書いて「儲け」と成す。また、誰からの信用かを考えると、「人の諸事」と書いて「儲け」と成す。
・信用される中小企業になる。信用はコツコツと築くしかない
・地元のみならず全国、世界に目を向ける
・過去ではなく未来から評価されることを考える
・自社のみならず連携先と利益をシェアする発想で取り組む
・値崩れが起きない工夫を入れる
・新規参入者が容易に参入できない仕組みを考える
【関連講演】
2018年12月4日に講演「中小製造業の販路拡大のためのIT活用・WEB活用」を第3回足立ブランド(FC足立)拡大交流会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「儲け」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 小規模企業は前向きにやる気になれば無敵
DATE: 11/29/2018 04:46:37
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は群馬県商工会連合会 /経営指導員等向け小規模事業者支援研修で講演「ITスキル向上等研修」を行います。
▲群馬県での経営指導員向けITスキル研修です
今日は本日の講演に関連して小規模企業は前向きにやる気になれば無敵 についてです。
日本の85%を占めるのは小規模企業(製造業で従業員20人以下、商業・サービス業は5人以下)です。人数が少ない分、1人ひとりの力が組織的な力を大きく左右します。
人数が少ないことはまったく問題ではなく、むしろ機敏性ある発想と行動で強みになります。
・小規模企業は1人の影響が大きいことを理解する
・技術やノウハウを価値あるものにするためには人が動かないといけない
・さほど強みがない小規模企業であっても、人が動く組織になれば十分に競争力を持つ
・IT活用を進めることで従業員がやる気を下げてしまうことがないように注意する
本日の経営指導員向け研修では私の持てるコンサル知識をすべて話します。
【関連講演】
2018年12月12日に講演「Jimdo活用セミナー~無料ツールを使った情報発信の強化方法」を協同組合金沢問屋センターで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「やる気」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 最初の一歩を踏み出すための”とりあえず”の発想
DATE: 11/30/2018 05:45:30
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都品川区の製造業のコンサルティング、東京都国分寺の中小企業のコンサルティング、千葉県佐倉商工会議所 で講演「本当の本当に初心者向け!そもそもITって何なんだ?」を行います。
▲千葉県佐倉市での分かりやすいIT活用講演です
今日は本日の講演に関連して最初の一歩を踏み出すための”とりあえず”の発想 についてです。
私は「とりあえず」という言葉好きです。「とりあえず」は辞書によると「将来のことはわからないが、今のところ」という意味です。確定した未来なんてありません。今を経営する多くの中小企業の毎日の挑戦や努力によって少しずつ時代は変わっていくのです。だからきちっとした計画よりも、とりあえずの発想で6割ほどの考えがまとまったらスタートするのです。それが中小企業経営です。
小規模・中小企業は次のように考えていきましょう。
・スマホのことが分からなくても、とりあえずスマホを買ってみよう
・インスタグラムの使い方が分からなくても、とりあえずスマホに入れて使ってみよう
・収益効果が分からなくても、とりあえずやってみて半年後に効果を見極めよう
・独自のホームページはないけれど、とりあえずJimdo/ジンドゥーの無料版でホームページを作ってみよう
【関連講演】
2019年1月12日に講演「ホームページとブログ、SNS等を活用した集客」を寒川町商工会創業支援セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「とりあえず」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ブログやSNSの組み合わせ活用
DATE: 12/01/2018 06:17:24
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、東京下北沢の中小企業のコンサルティング、東京自由が丘の小売店のコンサルティングをします。
今日はブログやSNSの組み合わせ活用 についてです。日本ではフェイスブックは人気が下がり続け、インスタグラムの人気が上昇しています。理由はスマホ時代にちょうどいい投稿分量であることと、過度な個人情報を登録する必要がないからです。
しかし、インスタの人気が高いからと言って、すべての中小企業にとって経営効果が高いとは言えません。一般的なウェブサービスの組み合わせの考え方を紹介します。
・ホームページ+ブログ
⇒交流価値よりも、事業主との一対一の交流の方が多い業種。離婚相談や身体の悩み系の業種に適している。
・ホームページ+フェイスブック
⇒主に40代以上の男性との交流や口コミが仕事につながる業種に適している。
・ホームページ+インスタグラム
⇒主に30代までの若い世代にとの交流や口コミが仕事につながる業種に適している。
【関連講演】
2018年12月7日に講演「需要動向~小規模企業が活かす需要情報の掴み方と顧客アプローチ」を二宮町商工会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「組み合わせ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業はシンプルに経営する
DATE: 12/02/2018 07:57:51
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。経営コンサルタントの竹内幸次です。今日は中小企業はシンプルに経営する についてです。
大企業が面で経営するとしたら、我々中小企業は点で経営すると表現できます。ランチェスター戦略のように一点集中、専門分野での経営、コツコツと進む等、中小企業はシンプル経営が基本です。
・物事を複雑に認識しない。集約して単純な関係に置き換えて理解する
・すべて同時に解決しようとしない。順番に解決すると考えて、1つひとつを単純化して解決する
・シンプルさは強さに直結する。複雑さは弱さに直結する
【関連講演】
2018年12月8日に講演「創業の魅力と創業マインド」を寒川町商工会創業支援セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「シンプル」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業もニュースを生み出す経営を
DATE: 12/03/2018 05:40:47
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小サービス業のコンサルティング、千葉県佐倉市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は中小企業もニュースを生み出す経営を についてです。私は上場企業の広報部門に8年間ほど勤務したことがあります。対外的な企業広報から社内広報、緊急記者会見等の上場企業に求められる一連の広報活動は経験しました。スプラムという社名はStrategic Public Relations And Managementの頭文字です。
中小企業にも広報活動の重要性が理解されてきました。
・自社メディアを使った広報
・マスメディアを使った広報
ブログに代表される自社広報メディアへの文章の書き方と、マスコミ向けのパブリシティでは文章の書き方も異なります。
スプラムでは長年の広報実務に基づいた実践的な中小企業広報活動を支援しています。中小企業もニュースを生み出す経営をしましょう。お問い合わせください。
【関連講演】
2018年12月11日に講演「中小企業の実践Webマーケティング」を千葉県中小企業団体中央会/松戸コンテンツ事業者連絡協議会で行います
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「広報」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 製造業は情報発信を伸び伸びできるポジションを得るべき
DATE: 12/04/2018 06:50:35
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、足立ブランド(FC足立)拡大交流会 で講演「中小製造業の販路拡大のためのIT活用・WEB活用、東京外苑前の会議に参加します。
▲東京都足立区での製造業向けWeb活用講演です
今日は本日の講演に関連して製造業は情報発信を伸び伸びできるポジションを得るべき についてです。
製造業はざっと次の2つに分かれます。
・自ら設計するブランドホルダーとしての製造業
・加工を請け負う製造業(製造という加工サービスを提供するサービス業)
品質、納期、価格のQCDをコントロールできる製造業は上記のうちブランドホルダー型の製造業です。
また、製造業が行う業務は、ざっと、(1)設計、(2)製造、(3)販売に分けて考えることができます。この(1)(2)(3)と自社で行うのか、他社に委ねるのかによっても、製造業は類型化できます。
本日の講演テーマであるWEB活用を伸び伸びと行うことができるような、業界内のポジションを得ることは、Webマーケティングを行う際にとても重要です。つまり、
・製造業のWeb活用はどういう経営を行うか
から考える必要があるのです。
【関連講演】
2019年1月24日に講演「営業・販路開拓・マーケティング・商品力強化」を久喜市商工会/平成30年度久喜創業塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「製造業」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 靴磨きと経営
DATE: 12/05/2018 06:14:05
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都大田区の飲食店のコンサルティング、東京都千代田の中小企業のコンサルティングをします。
今日は靴磨きと経営 についてです。昔から靴を磨くと事業や人生の目標が達成されやすくなると言われます。確かに私の周囲には靴磨きの時間を大切にする経営者は複数人います。
なぜ靴を磨くと経営にプラスになるのか?私は以下のように考えます。
・靴磨きの時間は最近話題の瞑想に近い効果がある(気持ちを整理し、雑念が消える)
・初対面の人からの印象が良くなり、その後のビジネスが円滑に進む
・靴に意識を持つほど心に余裕があると周囲に感じてもらうことができる
・単純に綺麗だと履いている本人の気分がよい。前向きな姿勢になる
仕事によっては”靴なんて磨く時間もなく、すぐに汚れてしまう”ということもありますが、営業職やトップ交渉の際には靴は重要だと感じます。
▲昔から靴を磨くことは経営の成功につながると言われる
【関連講演】
2018年12月18日に講演「営業商談力アップ術」を協同組合金沢問屋センターで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「靴磨き」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 士業のホームページの要件
DATE: 12/06/2018 06:39:10
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都台東区の専門サービス業のコンサルティングをします。
今日は本日のコンサルティングに関連して士業のホームページの要件 についてです。私は中小企業診断士ですが、近年は社会保険労務士や行政書士、弁理士等の士業へのコンサルも増えています。勿論各士業の専門性があるので、業務内容まではコンサルしませんが、ホームページやブログ、SNSやYouTubeをどのように士業が活かすべきかのコンサルティングはよくしております。
以下の観点が士業のホームページ等には必要であると感じています。
・差別化を重視すること。同じ士業のホームページを参考にしつつも、真似ない
・ベテランならベテランの強みがあり、合格直後なら合格直後の強みがあることを認識する
・過去に誰も同業者が表現しなかった表現で自分の特徴や強みを表現する
・持っている知識の量ではなく、顧客企業の状況に応じて即座に知識を使いこなせることをアピールする
・クイックレスポンスさをアピールする
・ブログを書く
【関連講演】
2019年1月12日に講演「ホームページとブログ、SNS等を活用した集客」を寒川町商工会創業支援セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「士業」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 全国需要動向と地域需要動向の違い
DATE: 12/07/2018 06:09:08
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京六本木の中小企業のコンサルティング、神奈川県座間市の中小企業のコンサルティング、二宮町商工会 で講演「需要動向~小規模企業が活かす需要情報の掴み方と顧客アプローチ」を行います。
▲神奈川県の二宮町商工会での需要動向講演です
今日は本日の講演に関連して全国需要動向と地域需要動向の違い についてです。
最近では国の関連機関がRESASリーサス(地域経済分析システム) やjSTAT MAP を公開しています。どちらも全国的な需要や地域の需要を調べることができるので便利なツールです。
ここで注意したいことがあります。それは全国需要と地元需要の違いです。いわゆる地域性や商圏特性です。とくに小規模企業の商圏は町内等に限定されることもあるため、過度に広域の需要を測定しても、自店には参考にならないことがあるのです。
・その需要情報はどの範囲に関する情報なのかを見る
・その需要情報はいつの情報なのかを見る
・経営は今と未来の活動である。過去の延長としての未来と見るか、時代の変化と見るか
【関連講演】
2019年1月19日に講演「マーケティング・販路拡大講座(1)」を船橋市2019年船橋創業実践塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「需要」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 創業チャンスの見つけ方
DATE: 12/08/2018 06:07:13
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は寒川町商工会 創業支援セミナーで講演「創業の魅力と創業マインド」、神奈川県藤沢市の中小企業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
▲本日開講の寒川での創業支援セミナーです
今日は本日の講演に関連して創業チャンスの見つけ方 についてです。米国等と比較して日本の開業率は低いです。10年以上前から国や自治体は創業塾や創業支援セミナー、起業家塾等に予算を付けて、商工会や商工会議所等が創業塾等を実施していますが、米国のような2桁(14%等)には開業率が上がらない状況です。
理由はいくつもありますが、1つには創業チャンスの見つけ方に関する知識や見識が少ないのかもしれません。以下を参考にして創業チャンスを見つけていきましょう。
・変化。プラスの変化もマイナスの変化も、変化さえあれば創業チャンスはある
・情報ギャップ。知る人と知らない人が混在する場合、創業チャンスになる
・社会的に不足している分野
・社会的に新参者が期待されている成熟分野
【関連講演】
2019年1月26日に講演「SNS利活用講座」を船橋市2019年船橋創業実践塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「創業チャンス」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 同業者との最適な距離感
DATE: 12/09/2018 08:24:35
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。経営コンサルタントの竹内幸次です。今日は同業者との最適な距離感 についてです。毎日中小企業の経営者と会ってコンサルティングをしていますが、同業者との距離感について話題になることがあります。次のような話題です。
・同じ商圏の同業者からフェイスブックの友達申請がきた
・同業者が自分のインスタグラムをフォローしている
・同じ業種の企業はすべて同業者なのか?
・そもそも1社1社の個性があるからこそ、現時点で互いに経営が成り立っている
・競争と協調のバランスの取り方こそが経営哲学であり、同じ哲学はない
・自社の個性を再認識するために同業者と交流する。仲良くなりたい訳ではない
・事あるごとに「コラボしよう」「一緒にやろう」という経営者は信用できない
・業界を変革するためには、同業者が団結する必要がある
・同業者が内向きに円陣を組むイメージではなく、外向きに円陣を組むイメージが好ましい
私も他の中小企業診断士との距離感について時々考えることがあります。他の中小企業診断士とは殆ど交流がないため、中小企業診断士業界の中ではまったくの無名の私ですが、いつの日か、他の中小企業診断士と一緒に仕事をすることがあるのかもしれません。
【関連講演】
2019年2月25日に講演「販路拡大と生産性向上を実現する中小企業のための最新IT活用術」を川越商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「同業者」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 新規事業はミッションを考えることが重要
DATE: 12/10/2018 06:04:01
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県厚木市の中小企業のコンサルティング、神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は新規事業はミッションを考えることが重要 についてです。新製品開発や新市場開拓のような新規事業展開は、中小企業が売上を維持するためにも必要です。同じ事業のみを行っていたのでは徐々に売上高は減少することが多いものです。
新規事業展開は次のように考えて行うようにしましょう。
・外部環境の経営チャンスの前に、自社が置かれた状況を多面的に分析すること重要
・新規事業にミッション/使命を与える。役割が不明確な新規事業は続かない
・新規事業に課せられるミッションは、売上高アップ、利益率アップ、環境変化対応、キャッシュフローの改善等が多い
・新規事業は失敗するリスクもある。しかし、リスクを取ることは、ある面、経営の本質である
【関連講演】
2019年1月29日に講演 中小企業の生産性を向上させるIT活用2019~最新WEB活用・RPAによる業務自動化、人手不足解消にITを使いこなす術」を東京商工会議所荒川支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「新規事業」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: BtoB事業のウェブ活用
DATE: 12/11/2018 06:10:31
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京自由が丘のサービス業のコンサルティング、埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティング、千葉県中小企業団体中央会 /松戸コンテンツ事業者連絡協議会で講演「中小企業の実践Webマーケティング」を行います。
▲千葉県松戸でのWebマーケティング講演です
今日は本日の講演に関連してBtoB事業のウェブ活用 についてです。BtoBはBusiness to Business=事業者向け販売のことです。BtoCと比較すると取引金額が大きいものです。
また、EC(Electronic Commerce=電子商取引)に限定して市場規模を見ると、
・BtoB-ECの年間市場規模は317兆円
・BtoC-ECの年間市場規模は16兆円
のように、 BtoB-ECはBtoC-ECの約20倍もあります。内訳は以下です。
▲日本BtoB-ECの市場の業種別内訳
本日の講演ではBtoB事業のWebマーケティングのポイントについて説明します。
【関連講演】
2019年1月29日に講演 中小企業の生産性を向上させるIT活用2019~最新WEB活用・RPAによる業務自動化、人手不足解消にITを使いこなす術」を東京商工会議所荒川支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「BtoB」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: Jimdo Best Pages
DATE: 12/12/2018 05:41:55
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区のサービス業のコンサルティング、協同組合金沢問屋センター で講演「Jimdo活用セミナー~無料ツールを使った情報発信の強化方法」を行います。
▲石川県金沢でのJimdo/ジンドゥー(ホームページ)活用講演です
今日は本日の講演に関連してJimdo Best Pages についてです。Jimdo/ジンドゥーはドイツ企業が開発したホームページ作成サービスです。日本ではKDDI関連企業が運営しています。
Jimdo/ジンドゥーの不安点としてよく質問されることがデザインです。デザインは運用者自らが作るものですが、テンプレート(雛形)も多数用意されているため、自社に合ったデザインも作り易いと思います。
また、Jimdo/ジンドゥーは年に一度のJimdoホームページアワードとしてベストページを選定しています。2018年は11月9日に決定し、公表されました。ハイセンスなデザインが多いと思います。
▲2018年のJimdo Best Pagesが公表されています
Jimdo Best Pages
https://www.jimdo-bestpages.com/
【関連講演】
2019年1月12日に講演「ホームページとブログ、SNS等を活用した集客」を寒川町商工会創業支援セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「Jimdo」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 静止画フォーマットWebPで高速表示
DATE: 12/13/2018 06:37:19
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区の中小企業のコンサルティング、東京都瑞穂町の製造業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は静止画フォーマットWebPで高速表示 についてです。私の環境ですが、数日前からGoogle Chromeで閲覧したこの経営ブログに投稿した画像ファイルがWebPファイルになるようになりました。
WebPはウェッピーと読みます。Googleが開発しました。従来一般的であったjpgやgifファイルと比べると高速表示ができます。WebPファイルとしてgooブログにアップロードしているのではなく、Google Chromeで表示する際に.jpgから.webpに自動的に変えているようです。つまり、Firefox等の他のブラウザで閲覧するとjpgのままですが、Google Chromeで閲覧するとWebPになるのです。
確かに表示は高速です。モバイル時代に合った静止画フォーマットと言えそうです。
・WebPはウェッピーと読む
・WebPはGoogleが開発した
・WebPは高速ブラウジングを目的に開発された
・jpgとしてサーバーにアップした画像はGoogle Chromeで閲覧すると自動的にWebPになる
【関連講演】
2019年2月15日に講演「IT活用2019」を鈴木大吉オンラインショップの勉強会3万ドル倶楽部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「静止画」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 従業員育成に疲れた経営者たち
DATE: 12/14/2018 06:16:25
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都御茶ノ水の中小企業のコンサルティングをします。
今日は従業員育成に疲れた経営者たち についてです。働き方改革が進むにつれて中小企業の経営者の従業員育成疲れが増えているように感じます。
コンサル時に次のような悩みの話題になることが多いです。
・いい人材が集まらない
・自主的に動く従業員がいない
・言われたことしかしない
コンサルティングの際には、他の中小企業も同様の問題を抱えていることを伝えています。従業員育成に疲れ切り、もう雇用すること自体が嫌になってしまった時は次のように考えてみましょう。
・○○法、○○マネジメント法のような手法を一切忘れる
・他社の成功手法を自社に当てはめても、作為的な、無理がある対応にしかならないと考える
・自分にも従業員にも寛容になる。”まぁ、いいか”と時には諦めてみる
・従業員育成を諦めて、1人ひとりの従業員の良い面を書きだす
・従業員育成が出来ていないことが、そんなに大きな問題なのかを考える。育成しなければいけないという呪縛を解く
中小企業経営者の皆様、従業員育成に疲れ切った時は参考にされてください。
【関連講演】
2018年12月22日に講演「スタッフ雇用と円滑な組織運営」を寒川町商工会創業支援セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「従業員育成」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: サービス(役務)事業の価格は効用認識で決まる
DATE: 12/15/2018 05:59:39
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県寒川町商工会 創業支援セミナーで講演「会計の基本と売価設定、資金調達」、東京都練馬区の中小企業のコンサルティングをします。
▲神奈川県寒川での創業支援セミナーでの創業者向け会計講演です
今日は本日の講演に関連してサービス(役務)事業の価格は効用認識で決まる についてです。商品(有形財)の場合、目で見えるため、コストパフォーマンス=買い得感(効用÷価格)も比較しやすいものです。中小企業経営の観点からは価格が比較されやすく、低価格に陥る可能性高いのが商品販売事業です。注意しましょう。
一方、無形財であるサービス(役務)の場合は、目に見えないため、顧客は次のような項目でサービス価値(効用÷価格)を比較しています。美容業や物流業を想定して考えてみます。
・先行利用した顧客の感想
・サービス提供に使われる設備(長距離トラックの仕様やグレード等)
・実績の多さと、実績市場と(その)顧客市場との同異
・BtoB事業の場合は、ユーザー企業の経営戦略支援度合い
つまり、Price(価格)は期待効用をどれだけ顧客が認識するかによって最適な水準が決まるのです。
【関連講演】
2019年2月16日に講演「起業プランから行動プランへ」を寒川町商工会創業支援セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「価格」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業の未来創造のためのWEB活用
DATE: 12/16/2018 06:11:33
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京練馬の専門サービス業のコンサルティング、東京豊洲の中小企業のコンサルティング、埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は中小企業の未来創造のためのWEB活用 についてです。2019年2月に東京都中小企業振興公社が主催する本格的なセミナーです。講師は私竹内幸次です。ぜひ参加ください!
【テーマ】
中小企業の未来創造のためのWEB活用
~消費税率アップに負けない付加価値創造とAI等最新ITを活用した効率的経営~
【趣旨】
消費税率が10%になる2019年10月以降でも新規顧客を増やし、かつ収益もアップする付加価値型の経営を実践するための未来創造型WEB活用研修です。この研修では中小企業がすぐに活用することができるITを活用して訪日外国人を含む多くの新規顧客との接点を創造するSEO手法から、インスタグラムからの誘導ショッピングやYouTube動画の経営活用まで、最新の内容を明るく楽しく説明します。人材採用から新規顧客開拓、生産性向上まで、中小企業のIT活用経営のヒント満載の決定版的セミナーです。
【対象】
小規模・中小企業の経営者、幹部、IT担当者など
【日時】
2019年2月26日(火) 10:00~17:00
【受講料】
8,000円
【会場】
(公財)東京都中小企業振興公社
※秋葉原駅前
※東京都千代田区神田佐久間町1-9 東京都産業労働局秋葉原庁舎
【講師】
株式会社スプラム 代表取締役 中小企業診断士 竹内幸次
【内容】
2019年の中小企業経営とIT
中小企業に有効な最新IT
新規顧客を呼び込むためSEO(検索エンジン最適化)
お店の新規顧客を増やすMEO(地図上位検索)
Facebook、インスタ、ツイッター、ブログの活用方法
YouTube動画によるプロモーション
採用活用に活かすSNS
外国人に見られるサイトづくりとスマホ多言語接客
申込先:東京都中小企業振興公社
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1811/0019.html
【関連講演】
2019年1月29日に講演 中小企業の生産性を向上させるIT活用2019~最新WEB活用・RPAによる業務自動化、人手不足解消にITを使いこなす術」を東京商工会議所荒川支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「未来創造」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: たった10日間で100億円還元したPayPayの今後
DATE: 12/17/2018 06:22:11
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の情報セキュリティ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都墨田区の中小企業のコンサルティング、東京都目黒区の中小企業のコンサルティングをします。
今日はたった10日間で100億円還元したPayPayの今後 についてです。PayPay/ぺいぺいはヤフーとソフトバンクが運営するキャッシュレス決済サービスです。最後発であったことから強いインパクトで市場参入しました。急激な普及の理由は決済額の20%を還元です。
12月13日に還元額が100億円に達したのですが、サービス開始から、わずか10日でした。20%相当額が100億円なので、500億円が10日間でPayPay決済されたことになります。1日50億円です。この間、アプリダウンロード数は190万でしたので、50億円÷190万アプリ=1日1人2,632円をPayPayで買ったことになります。
経営的には以下の雑感を覚えました。
・日本の消費者はポイント等の還元が大好き
・逆に還元がなかったり、還元率が2%等では消費者は動かない
・還元がどのような方法でされるのか、購買記録の情報がどのように扱われるのかを考えることなく20%還元に飛びつく消費者が多い
・安く買いたいという気持ちが強い理由の1つには近い将来の日本経済に不安があるのかもしれない
・100億円還元が終わった今、PayPayを使う人がどれほどいるのか
・いちいちスマホを取り出すよりも、Suicaやクレジットカードの方が手軽に支払いができると考える人も多い
【関連講演】
2019年2月1日に講演「中小企業の生産性を向上させるIT活用2019」を福生市商工会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「キャッシュレス」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 営業力は提案力から生まれ、提案力は傾聴力から生まれる
DATE: 12/18/2018 06:07:45
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の営業力強化
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都世田谷区の中小企業のコンサルティング、石川県の協同組合金沢問屋センター で講演「営業商談力アップ術」を行います。
▲石川県金沢の事業協同組合向けの営業強化講演です
今日は本日の講演に関連して営業力は提案力から生まれ、提案力は傾聴力から生まれる についてです。
私は中小企業診断士で独立する直前は上場商社で産業財の営業職を担当しました。当時は現在のように各種の営業ノウハウが整理されておらず、自己流の営業方法で売上を作る営業担当が多かった時代です。
最近では営業ノウハウに関する手法が数多く登場しています。
・SFA(セールスフォースオートメーション)
・CRM(Customer Relationship Management)
・人工知能による発注予測
また、産業財のBtoB営業の場合は、以下が有効です。
・顧客企業の経営戦略を支援する発想での提案力(自社製品を売り込むのではない)
・提案力が的外れにならないための傾聴力
・顧客企業の経営課題を整理するための経営戦略やマーケティング基礎知識の習得
本日は具体的に営業力について説明します。受講の皆様、よろしくお願い申し上げます。
【関連講演】
2019年1月19日に講演「マーケティング・販路拡大講座(1)」を船橋市2019年船橋創業実践塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「傾聴」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 時代が変わったか?パソコンのシェアの上昇
DATE: 12/19/2018 05:49:45
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都昭島市の製造業のコンサルティング、東京都八王子市の製造業のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は時代が変わったか?パソコンのシェアの上昇 についてです。statcounter(http://gs.statcounter.com/ )によると、スマホのシェアが下がり、パソコンのシェアが上昇しています。世界でも日本でも。時代の変わり目を感じます。
断定はできませんが、以下の傾向があると推察します。
・Windows7が2020年1月にサポート終了することに関連したパソコンの買い替えと使用の増加
・以前はパソコンに最適化されたホームページ等をスマホで見ていたが、近年はスマホ最適化されたアプリを使うことが一般的。このため、企業のホームページ等はパソコンで、SNS等はスマホアプリで、のように使い分けが鮮明になってきた
・Googleが主張するほどには実はスマホ使用は多くはないのかもしれない
・世界よりも日本の方がスマホ比率が低い理由に、政府が指摘した通信料金の高さが関連しているのかもしれない
・パソコンか、スマホかを選択する発想は捨て、双方のよい点を活用して経営するべき
▲世界のデスクトップ(パソコン)、モバイル(スマホ)、タブレットのシェア
▲日本のデスクトップ(パソコン)、モバイル(スマホ)、タブレットのシェア
【関連講演】
2019年1月12日に講演「ホームページとブログ、SNS等を活用した集客」を寒川町商工会創業支援セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「スマホ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 変化が多い2019年の経営革新の視点
DATE: 12/20/2018 06:07:47
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、東京吉祥寺のサービス業のコンサルティングをします。
今日は変化が多い2019年の経営革新の視点 についてです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログに竹内幸次原稿「変化が多い2019年の経営革新の視点」が掲載されました。ぜひお読みください!
***
2018年の中小企業経営総括
もうすぐ2018年も終わります。振り返って見ると、豪雨や台風、猛暑等の自然災害が多かった1年であり、さらに米国の自国主義が強まったことで中小企業経営においては経済の見通しが立てづらい年でもありました。
また、最低賃金のアップ、働き方改革を進めても人材を確保できない中小企業も数多くあり、人手不足倒産も増えました。
株価は比較的高値で推移する等、大手企業を中心に景気は上向いているものの、我々中小企業の業績はDI(Diffusion Index=景気動向指数)を見る限りでは、「景気がよい」とは言い切れない状況でした。
2019年は大きな変化がある年
>>続きを読む
経営革新で未来を拓こう!第192回~変化が多い2019年の経営革新の視点~
https://blog.goo.ne.jp/chuokai-kanagawa/e/d869e29a3286d5ef5ed2ed1fa9fcf4af
【関連講演】
2019年2月2日に講演「ITを活用した販売促進の手法」を東京都商工会連合会平成30年度東京都創業支援指導事業 国分寺「創業塾」で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「変化」をテーマにした企業ブログ記事一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 夫婦起業を成功させるためのポイント
DATE: 12/21/2018 06:11:40
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は相模原市のサービス業のコンサルティング、東京都中野区のサービス業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は夫婦起業を成功させるためのポイント についてです。日本の85%が小規模企業(製造業20人以下、商業5人以下)です。小規模企業の多くが家族経営です。夫と妻、として息子か娘、それとパートタイム従業員という感じです。このような家族経営は効率的な面も多いものです。一方で家族経営の中でも夫と妻だけで、さらに新規に起業する場合には注意するべき点もあります。
・夫と妻が同じ企業で起業する場合、家庭としての収入源は1事業体になり、リスクもあることを認識する
・妻(夫)が先に起業し、軌道に乗るまでは夫(妻)は外部企業に勤務して安定的な給与収入を得ることも得策。つまり収入源を複数持つ
・仕事上の役割と家庭での役割を明確に分ける
・同じ店舗内で夫婦が仕事する場合、役割や担当を明確に分ける(妻が店頭で夫が事務等)
【関連講演】
2019年1月17日に講演「創業とは?ビジネスプランの作成」を久喜市商工会/平成30年度久喜創業塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「夫婦」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 組織運営に必要な励ましの言葉
DATE: 12/22/2018 05:25:25
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は寒川町商工会 創業支援セミナーで講演「スタッフ雇用と円滑な組織運営」、東京都豊島区の中小企業のコンサルティングをします。
▲寒川町商工会での創業支援セミナーでの組織運営講演です
今日は本日の講演に関連して組織運営に必要な励ましの言葉 についてです。組織の活性化は中小企業に常に存在する課題です。採用から始まり、育成、そして退職に至る3大領域での人材マネジメントを自社の経営理念に合致する方法で行うのです。
最近ではペップトークのように、組織メンバーを励ますような方法が有効とされています。大企業はルールで動きますが、中小企業は人の気持ちで組織が動きます。つまり中小企業に有効な組織運営は人の気持ちに働きかけることなのです。このことを昔からインセンティブやモチベーションと言います。
中小企業の組織運営は以下を行ってみましょう。
・まずは挨拶し合う組織文化を作る。挨拶は他人と共同して組織を運営しているという意識に自分をセットするスイッチのようなものです
・有ることを当たり前と認識しない。無いことを当たり前と認識する。これで感謝の気持ちを自己高揚する
・組織メンバーの仕事の成果(結果)ではなく、プロセス(仕事にあたる姿勢)に着目して、褒める、励ます
【関連講演】
2019年2月14日に講演「創業店舗訪問・創業事務手続き・保険関係基礎」を久喜市商工会/平成30年度久喜創業塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「励ます」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 社会からみた経営活動の価値
DATE: 12/23/2018 09:06:45
PRIMARY CATEGORY: 中小企業経営の仕組み
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京有明の専門サービス業のコンサルティングをします。
今日は社会からみた経営活動の価値 についてです。日本ではネット商品価格は実店舗価格よりも13%も低いのです。この13%という落差は世界で最も大きい落差です。
ネット価格が極端に安い理由の1つには消費者の低価格志向の強さがあります。低価格志向の背景は様々ですが、1つには経済や経営への誤解もあるように感じます。
・経済は社会を良くするための1つのアプローチである
・経済を支える1つの活動が企業経営である
・企業が生み出す付加価値(ざっと仕入額に乗せる利益のこと)は経済水準になり、統計ではGDPを形成する
・企業の99.7%は中小企業であり、日本の企業活動や経済活動ではとても重要である
・中小企業が生み出した利益(付加価値≒売上総利益=粗利益=利幅=マージン)から人件費が生まれ、国や自治体へ納める税金が生まれる
・税金は議会決定によって国や地域に必要な分配がされて、消費者生活に貢献する
【関連講演】
2019年1月17日に講演「創業とは?ビジネスプランの作成」を久喜市商工会/平成30年度久喜創業塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「経済」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 家庭内個人主義に合致した付加価値づくり
DATE: 12/24/2018 07:23:44
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。経営コンサルタントの竹内幸次です。今日は家庭内個人主義に合致した付加価値づくり についてです。主義とまでは言い過ぎですが、家庭のカタチが変化してきています。2018年11月に公表されたNRIの1万人アンケートでも同様の結果がレポートされています。
・居間、リビングに家族が居てもそれぞれがスマホを持って別の楽しみ方をしている
・夫婦であっても、食事は一緒にするが、それ以外は別の時間を過ごす
・住宅改装の際にはサービス付き高齢者やシェアハウスのように家庭内いても各自のプライベート空間があるような間取りを希望する施主が増えている
・夫の収入と妻の収入を個別に管理する夫婦が増えている
時代と共に家庭のカタチも徐々に変わってきています。経営とは変化対応業。変化に敏感になって付加価値を生み出していきましょう。
【関連講演】
2019年1月24日に講演「営業・販路開拓・マーケティング・商品力強化」を久喜市商工会/平成30年度久喜創業塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「家庭」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業のSEOは専門業者に依頼するべきか、自社で行うべきか
DATE: 12/25/2018 05:39:29
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都昭島市の製造業のコンサルティング、東京都瑞穂町の中小企業のSEOコンサルティングをします。
今日は中小企業のSEOは専門業者に依頼するべきか、自社で行うべきか についてです。Googleの検索順位を決める要因は約200です。Googleは200の要素を明確に公開している訳ではありません。近年ではHTTPSであることやモバイル最適化されたページ、そして閲覧者に価値がある、つまり、知りたいことが小見出しで使われていること等が重要視されています。
変化が早いため、SEOはSEO専門業者に依頼して行うことも多いのですが、中小企業(従業員300人以下)、とくに小規模企業(同20人以下)の場合は、自社内にてコツコツとSEOを行う方がよいと感じます。中小企業がSEOを自社で行う方がよい理由は以下です。
・費用面。月額で1万円~5万円ほどの費用が一般的ですが、多くの小規模企業からすると、利用する場合には、補助金等の支援があった方がよいと感じます。
・ノウハウの蓄積面。キーワードの工夫、リンクの工夫等、様々なSEOを試行錯誤して、自社の業界のネット上の競争状況に応じて力点を変えることが得策です。
【関連講演】
2019年2月1日に講演「中小企業の生産性を向上させるIT活用2019」を福生市商工会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「中小企業のSEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 新事業展開や経営革新のヒント集
DATE: 12/26/2018 06:10:21
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県川口市の中小製造業のコンサルティング、東京都大田区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は新事業展開や経営革新のヒント集 についてです。神奈川県中小企業団体中央会からの依頼で2008年1月16日から経営革新をテーマにした原稿を執筆しています。初回のテーマは「経営革新をはじめよう 」でした。
これまでに191原稿を執筆してきました。以下が一覧です。中小企業経営者の皆様、2019年に向かうこの時期、経営革新のヒントになるものと思います。ぜひ見出しだけでもご覧ください!
【関連講演】
2019年2月13日に講演「中小企業経営に活かすIoT」を茅ヶ崎商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「経営革新」をテーマにした企業ブログ記事一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 6時間の本格的なWEB活用講演
DATE: 12/27/2018 06:44:29
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都品川区の中小製造業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は6時間の本格的なWEB活用講演 についてです。2019年2月26日に東京都中小企業振興公社が主催する本格的なセミナーです。最新情報を盛り込んだレジュメが完成しました。ぜひ参加ください!
【テーマ】
中小企業の未来創造のためのWEB活用
~消費税率アップに負けない付加価値創造とAI等最新ITを活用した効率的経営~
【趣旨】
消費税率が10%になる2019年10月以降でも新規顧客を増やし、かつ収益もアップする付加価値型の経営を実践するための未来創造型WEB活用研修です。この研修では中小企業がすぐに活用することができるITを活用して訪日外国人を含む多くの新規顧客との接点を創造するSEO手法から、インスタグラムからの誘導ショッピングやYouTube動画の経営活用まで、最新の内容を明るく楽しく説明します。人材採用から新規顧客開拓、生産性向上まで、中小企業のIT活用経営のヒント満載の決定版的セミナーです。
【対象】
小規模・中小企業の経営者、幹部、IT担当者など
【日時】
2019年2月26日(火)10:00~17:00
【受講料】
8,000円
【会場】
(公財)東京都中小企業振興公社
※秋葉原駅前
※東京都千代田区神田佐久間町1-9 東京都産業労働局秋葉原庁舎
【講師】
株式会社スプラム 代表取締役 中小企業診断士 竹内幸次
【内容】
2019年の中小企業経営とIT
中小企業に有効な最新IT
新規顧客を呼び込むためSEO(検索エンジン最適化)
お店の新規顧客を増やすMEO(地図上位検索)
Facebook、インスタ、ツイッター、ブログの活用方法
YouTube動画によるプロモーション
採用活用に活かすSNS
外国人に見られるサイトづくりとスマホ多言語接客
申込先:東京都中小企業振興公社
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1811/0019.html
【関連講演】
2019年1月12日に講演「ホームページとブログ、SNS等を活用した集客」を寒川町商工会創業支援セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「WEB活用」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 長期休暇における情報セキュリティ対策(IPA)
DATE: 12/28/2018 07:40:05
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の情報セキュリティ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は長期休暇における情報セキュリティ対策(IPA) についてです。
IPA(独立行政法人情報処理推進機構)セキュリティセンターは2018年12月20日に長期休暇における情報セキュリティ対策を公表しました。
組織のシステム管理者向け、組織の利用者向け、家庭の利用者向けに分けて整理されています。小規模企業や中小企業の経営者は上記3つとも該当することが多いため、よくご覧になることをお勧めします。
・緊急連絡体制の確認
・使用しない機器の電源OFF
・修正プログラムの適用
・定義ファイルの更新
・サーバ等における各種ログの確認
・機器やデータの持ち出しルールの確認と遵守
・社内ネットワークへの機器接続ルールの確認と遵守
・使用しない機器の電源OFF
・不審なメールに注意
長期休暇における情報セキュリティ対策(IPA)
https://www.ipa.go.jp/security/measures/vacation.html
【関連講演】
2019年1月26日に講演「SNS利活用講座」を船橋市2019年船橋創業実践塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「セキュリティ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 2019年の年頭訓示、新年挨拶の作り方
DATE: 12/29/2018 06:32:40
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京西荻窪の中小企業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日は2019年の年頭訓示、新年挨拶の作り方 についてです。昨日12月28日で業務は終了という中小企業も多いことでしょう。年末年始休暇に入ったこの時期は我々経営者は新年の方針を作る好機です。
1月の年始挨拶や社内への年頭訓示には以下の内容を盛り込むようにしましょう。
1.昨年2018年の経営総括
決して売上高や利益のみを評価コメントするのではなく、その収益結果に至った背景や社内挑戦のプロセスにも言及しましょう。そして、労いや勇気づける言葉も使いましょう。
2.新年2019年の外部環境
TPP11のスタートによる輸入や輸出価格の変化、市場内の自社製品シェアの変化予測をしましょう。また、4月には新元号が発表され5月からは新元号による新時代がスタートするため、春には新しい始まりの雰囲気になることを説明しましょう。さらに10月の消費税率アップが自社の経営にどのように影響するのかを説明しましょう。
3.2019年の経営重点
米中関係の不安と株式市場の弱さ等、2019年は過去にないほどに経営環境が大きく変化する年です。変化を恐れて保守的な経営姿勢になることは得策ではなく、変化の中には必ず成長するチャンスが潜んでいることを説明しましょう。
【関連講演】
2019年2月26日に講演「中小企業の未来創造のためのWEB活用~消費税率アップに負けない付加価値創造とAI等最新ITを活用した効率的経営」を東京都中小企業振興公社 IT経営研修で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「年頭」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 平成30年度2次補正予算案及び平成31年度当初予算
DATE: 12/30/2018 08:04:20
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。経営コンサルタントの竹内幸次です。今日は平成30年度2次補正予算案及び平成31年度当初予算 についてです。2018年12月21日に経済産業省大臣官房会計課から公表となりました。
中小企業・小規模事業者関連は以下です。全般に予算が増えています。
【基本的な課題認識と対応の方向性】
・中小企業・小規模事業者は、「経営者の高齢化」、「人手不足」、「人口減少」という3つの構造変化に直面。
・これらの構造変化に対応するため、①「事業承継・再編・統合等による新陳代謝の促進」、②「生産性向上・人手不足対策」、③「地域の稼ぐ力の強化・インバウンドの拡大」に重点的に取り組む。
・また、非常に大きな災害が頻発している状況を踏まえ、④「災害からの復旧・復興、強靱化」にもより一層取り組んでいく。
・加えて、消費税率引上げ(2019年10月)や、長時間労働規制(2020年4月)、同一労働・同一賃金(2021年4月)の中小企業への適用も見据え、⑤「経営の下支え、事業環境の整備」に引き続き粘り強く取り組む。
平成30年度2次補正予算案及び平成31年度当初予算案(中小企業・小規模事業者関係)
http://www.meti.go.jp/main/yosan/yosan_fy2019/pdf/chushokigyo.pdf
【関連講演】
2019年1月31日に講演「資金を調達・資金計画・価格設定・損益分岐点」を久喜市商工会/平成30年度久喜創業塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「予算」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 2018年の株式会社スプラムの講演・コンサルティング実績
DATE: 12/31/2018 08:10:17
PRIMARY CATEGORY: (株)スプラム会社案内
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は2018年の株式会社スプラムの講演・コンサルティング実績 についてです。
2019年も具体的な実践的な内容の楽しい講演と、具体的で実践的なコンサルティングに磨きをかけていきます。どうぞよろしくお願い申し上げます。
【関連講演】
2019年1月12日に講演「ホームページとブログ、SNS等を活用した集客」を寒川町商工会創業支援セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「実績」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします。
-----
--------