AUTHOR: 2300062
TITLE: 2017年、新年おめでとうございます!
DATE: 01/01/2017 08:10:19
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
明けましておめでとうございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
2017(平成29)年の年始のメッセージは「風を感じ取る新葉」にしました。
196カ国73億人が毎日のように想い、揺れ動き、行動する。一つに見えたEUも、新大統領率いる米国も未来に向け動き出す。
新たな変化は新たなビジネスチャンスを生み出す。今までとは違う未知の風を感じたら、勇気を出して新葉を広げよう。その葉は思った以上に強く、美しく、遠くからの風を感じ取るはず。
これからも変化に挑戦する中小企業を全力で支援します。
▲2017年 明けましておめでとうございます!
【関連講演】
2017年2月6日に講演「今すぐ実践!【基礎編】Web活用塾」を東京都瑞穂町商工会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「新年」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声 も公開。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業診断士竹内幸次の中小企業向け講演予定
DATE: 01/02/2017 08:01:26
PRIMARY CATEGORY: 中小企業診断士の講演
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は今後のスプラム竹内幸次の中小企業向け講演予定についてです。お近くの中小企業経営者の皆様、ぜひ参加ください!
2017年1月12日
法人化に向けた商店街活動の活性化策(千葉県中小企業団体中央会)
2017年1月17日
第4次産業革命と中小企業の稼ぐ力(ACE-21)
2017年1月20日
ソーシャルメディア活用セミナー(小千谷商工会議所)
2017年1月25日
第4次産業革命と中小企業の稼ぐ力(川崎市工業団体連合会)
2017年1月26日
中小企業のためのビッグデータ活用と実践Webマーケティング(多摩信用金庫たましん法人総合サービスBOB)
2017年1月27日
最新インターネット活用と仕事につながるSNS(東京商工会議所墨田支部)
2017年1月30日
中小企業のWeb活用術(会津若松卸商団地協同組合)
2017年2月6日
今すぐ実践!Web活用塾【基礎編】 (瑞穂町商工会)
2017年2月7日
運営力強化セミナー【資金獲得】(大阪府堺市役所)
2017年2月8日
中小企業のインターネット活用術~経営効果を生むネット活用の決定版~ (東京都品川区役所)
2017年2月13日
今すぐ実践!Web活用塾【応用編】 (瑞穂町商工会)
2017年2月16日
中小流通業のIT活用術~IoTとビッグデータの概要を知り、ITで稼ぐ力をアップさせよう~(協同組合金沢問屋センター)
2017年2月20日
小売業をとりまく環境の変化とWeb販売等新しい小売マーケティング/販売士更新研修講師(2級・3級向け)(神奈川県商工会連合会)
2017年2月20日
小売店の経営革新事例の研究/販売士更新研修講師(2級向け)(神奈川県商工会連合会)
2017年2月21日
小規模・中小企業そして創業者と後継予定者にも最適!新規顧客と収益を生み出すためのIT活用術(IT経営研修)(東京都中小企業振興公社)
2017年2月22日
インターネットから商売に有効な情報を集めるテクニック~確かな情報収集、確かな情報発信で小規模企業の稼ぐ力をアップ!~(寒川町商工会)
2017年3月14日
運営力強化セミナー【事業発信】(大阪府堺市役所)
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「中小企業向け講演」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声 も公開。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 自分に合った仕事の段取り
DATE: 01/03/2017 08:53:02
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は1日原稿執筆をします。毎年頂いている学校法人からのマーケティングに関する原稿執筆です。
今日は本日の原稿執筆に関連して仕事の段取りについてです。大学卒業後に勤務した一部上場商社では8年間広報部門にて勤務しました。その後2年間の輸入商材部門に勤務してから中小企業診断士で独立しましたが、8年間の広報部門勤務時代には社内報と広報誌の編集企画から原稿依頼、取材、原稿修正、原稿執筆、校正、発行、発行後の礼状発想等の業務を10日に1回繰り返す仕事を担当しました。この時に仕事の段取りの重要性と、実際に1人で同時に段取りするための自分に合った方法を身に着けたように思います。
その後、中小企業診断士試験に独学で合格できたのも自分に合った段取りが奏功したのだと思います。
・自分に合った段取り
中小企業の業種や担当者の性格によって異なりますが、最適な段取りができるようになると、事業計画も予定通りに進むことが増えるはずです。
【関連講演】
2017年2月7日に講演「事業計画書の作成ノウハウとプレゼン力向上」を大阪府堺市役所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「段取り」をテーマにした企業ブログ記事一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業の年頭の挨拶で使える「経済見通し」
DATE: 01/04/2017 06:43:13
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のフェイスブック活用コンサルティング、東京都大田区の中小企業の新規事業コンサルティングをします。
今日は中小企業の年頭挨拶についてです。2016年12月21日に内閣府が公開した「平成29年度の経済見通しと経済財政運営の基本的態度」をベースにすると、よい挨拶ができると思います。
▲2016年12月21日に公開となった「平成29年度の経済見通しと経済財政運営の基本的態度」
▲政府見通しの実質GDP成長率は1.5%程度
▲過去5年間の経済成長率
▲前提は為替レート111.5円/ドルとしている
▲失業率も2.9%にまで減少すると見通している
平成29年度の経済見通しと経済財政運営の 基本的態度(ポイント) - 内閣府
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2016/1221_2/shiryo_02.pdf
【関連講演】
2017年1月17日に講演「第4次産業革命と中小企業の稼ぐ力」を東京都中小企業振興公社多摩支社ACE21で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「経済見通し」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業の景況感は前月プラス、前年マイナス
DATE: 01/05/2017 06:06:20
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江東区の中小企業のコンサルティング、東京都瑞穂町の飲食店のコンサルティング、神奈川県二宮町の中小企業のコンサルティングをします。
今日は中小企業の景況感についてです。毎月公開されている中小企業月次景況調査によると、2016年11月の全国の中小企業の景況感(DI)は-26.1でした。前月よりもプラス2.0と良い状況に向かいました。
しかし、前年同月が-22.4でしたから、前年同月比では3.7ポイントも悪化しています。
2017年1月の中小企業経営も本日から本格的にスタートします。景気は作るもの。全国の中小企業の状況を理解しつつ、目の前の需要開拓に全力を注ぎましょう!
▲2016年11月の全国の中小企業の景況感。前月よりも好転している
【関連講演】
2017年1月25日に講演「第4次産業革命と中小企業の稼ぐ力」を川崎市工業団体連合会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「景況感」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 東京瑞穂で2日コースのWeb活用塾
DATE: 01/06/2017 06:48:50
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、川崎市のサービス業のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。
東京瑞穂町で行われるWeb活用塾の案内です。2日で講師は私竹内幸次です。商工会の会員でなくても受講できます。ぜひ参加ください!
【テーマ】
今すぐ実践!Web活用塾~Web活用の基本から、最先端技術まで~
【開催日時】
・基礎編 2017年2月06日(月) 18時30分~20時30分
・応用編 2017年2月13日(月) 18時30分~20時30分
【会場】
瑞穂町商工会 2階大会議室
※瑞穂町石畑1973
【参加費】
無料
【参加者】
小規模企業者等の代表者、従業員等
※パソコンやスマホが苦手な方のご参加もおすすめです。
【申込み・問合せ】
瑞穂町商工会 http://www.mizuho-sci.or.jp/
TEL:042-557-3389
▲東京瑞穂町の瑞穂町商工会で行われるIT活用系講演です
【関連講演】
2017年1月26日に講演「中小企業のためのビッグデータ活用と実践Webマーケティング」をたましんBOBセミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「Web活用」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声 も公開。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 東京立川の中小企業向けビッグデータ活用講演に参加しよう!
DATE: 01/07/2017 05:36:50
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は東京立川で行われる中小企業のビッグデータ活用とWebマーケティング講演の案内です。講師は私竹内幸次です。ぜひ参加ください!
【テーマ】
中小企業のためのビッグデータ活用と実践Webマーケティング
【日時】
2017年1月26日(木) 14時~17時
【会場】
たましん事業支援センター(Winセンター)
※立川市曙町2-8-18 東京他者ファーレ立川ビル1F
【受講料】
無料
▲東京立川で行われる中小企業向けビッグデータ活用講演です
申込先:たましん法人総合サービス
https://www.bob-net.jp/general/index.html
【関連講演】
2017年2月22日に講演「インターネットから商売に有効な情報を集めるテクニック~確かな情報収集、確かな情報発信で小規模企業の稼ぐ力をアップ!」を寒川町商工会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ビッグデータ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声 も公開。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 神奈川県中央会ブログにアンチトレンド原稿掲載!
DATE: 01/08/2017 06:04:46
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京下北沢の中小企業のコンサルティング、神奈川県藤沢市の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はアンチトレンドについてです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会 のビジネスブログに竹内幸次原稿「経営革新で未来を拓こう!~時代が求めるアンチトレンドでイノベーション~」が掲載されました!ぜひご覧ください。
***
人気沸騰の「写ルンです」
2016年は富士フィルムの「写ルンです」の人気が再沸騰した年でした。1986年発売から30周年にあたるため、メーカーである富士フィルム社が30周年キャンペーンを行ったことが理由ですが、キャンペーンを行ったこと以外に、市場(顧客)側にも人気沸騰の理由があるようです。
・アンチトレンド現象
アンチは「反対」や「対抗」という意味です。トレンドは「傾向」や「潮流」という意味です。「写ルンです」は現代のスマホ普及時代、デジタル撮影時代、シェア写真時代というトレンドの中で、その逆に、どこか昭和の雰囲気がある、軽い紙製のトイ感覚の魅力を市場(顧客)が感じたためヒットしたようです。
・“あと何枚しか撮れない”ということが一種の希少価値になる
・現像が仕上がる期間が“楽しみ”になる
歌声喫茶で他世代との交流
>>続きを読む
▲神奈川中央会ビジネスブログに掲載されたアンチトレンド原稿
経営革新で未来を拓こう!~時代が求めるアンチトレンドでイノベーション~
http://blog.goo.ne.jp/chuokai-kanagawa/e/bb1f87917443c84358f71f38a8946e7b
【関連講演】
2017年2月20日に講演「小売業をとりまく環境の変化とWeb販売等新しい小売マーケティング」を神奈川県商工会連合会主催販売士資格更新講習会(2級及び3級)で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「トレンド」をテーマにした企業ブログ記事一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ビジョンを語れば道は拓ける
DATE: 01/09/2017 06:05:25
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京立川の小売店のコンサルティング、埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティング、東京自由が丘の小売店のコンサルティングをします。
今日はビジョンを語れば道は拓ける、についてです。毎日2社~3社の中小企業を訪問してコンサルを重ねていますが、先日コンサル訪問した経営者がとても前向きにビジョンを語っていたので私も嬉しくなりました。
私 「今の努力が何につながると思いますか?」
社長 「んー、3年後には年間売上高○○○○にしたいのですよね。」
その中小企業の状況に応じて様々な戦略理論や事例を伝えるのですが、私が情報を提供すればするほど経営者はの目が輝きます。未来の自社が明確になってきているのです。
やはり対面コンサルの価値は高いです。言葉や表情には人の意識を前向きにし、努力を楽しい活動に変えてしまう力があるのです。
【関連講演】
2017年3月14日に講演「SNS等を活用したPR手法とクラウドファンディング」を大阪府堺市役所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「夢」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 理想は全従業員起業家マインド
DATE: 01/10/2017 06:49:13
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都北区の小売店のコンサルティング、東京都多摩市のサービス業のコンサルティングをします。
今日は理想は全従業員起業家マインド、についてです。日本には約380万企業があります。個人事業が2/3ですが、法人であれ個人であれトップは380万人いるのです。逆に勤労者約6,500万人はトップではないのです。このトップではない経営層や幹部社員、従業員一般のパフォーマンスを上げることは多くの事業主が課題と認識しています。
・理想は全従業員が起業家的なマインドを持つこと
自らの役割を認識し、自ら啓発し、責任感があり、知識以外の面でも周囲へ好影響を及ぼす。このような起業家に求められる要素を組織メンバーが持つようにするのです。
従業員向けの施策としては業務マニュアルを作ることがよく知られています。しかし、表面的な活動のみならず、起業家的なマインド面も伝えていくようにしましょう。
【関連講演】
2017年2月21日に講演「小規模・中小企業そして創業者と後継予定者にも最適!新規顧客と収益を生み出すIT活用術」を東京都中小企業振興公社で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「起業家マインド」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業がPPC広告を行う際の留意点
DATE: 01/11/2017 06:55:59
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、東京都あきる野市の飲食店のコンサルティング、相模原市の中小企業のSEOコンサルティングを行います。
今日は中小企業がPPC広告を行う際の留意点についてです。PPCはPay Per Clickの略でクリック課金型広告のことです。Google等の検索エンジン事業の収益の柱です。例えば「中小企業 」とGoogle検索した際の結果画面の上部や下部、サイドに表示される広告です。最近は広告であると分かりにくい表示もあります。
大手企業のようにネットプロモーション等をすべて広告代理店等に外注する場合等にはPPC広告はよく使われています。
中小企業がPPC広告を行う際には以下の点に留意して行うようにしましょう。
・費用対効果をよく考えてから行う
・費用は1日の上限額を設定する
・クリック単価が高額なキーワードではなく、自社の特徴が表現されたキーワードを設定する
・費用が掛からないSEO(Search Engine Optimization=検索エンジン最適化)を行い、徐々にPPCからの流入を減らす
【関連講演】
2017年1月26日に講演「中小企業のためのビッグデータ活用と実践Webマーケティング」をたましんBOBセミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「PPC留意点」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 商店街活性化にもIoTとビッグデータを
DATE: 01/12/2017 06:48:49
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティング、東京港区のサービス業のコンサルティング、千葉県中小企業団体中央会 (馬橋・本通り商店会向け)で講演「法人化に向けた商店街活動の活性化策」を行います。
▲千葉県の商店街向けの講演です
今日は本日の講演に関連して商店街活性化にもIoTとビッグデータを、についてです。全国には商店街が約18,000あります。近所での買い物の魅力は大きいものの、大規模商業施設の増加やネットショップの増加、商店街の個店経営者の高齢化等によって活気ある商店街はほんの一部という状況です。
一方で第4次産業革命の進展によって商店街が使えるITも増えてきました。
・IoT(Internet of Things=モノのインターネット)
・ビッグデータ
最近のAmazon GoやAmazon Dash Buttonのような革新的な販売を見ると、商店街も個店の集まったところ、という位置づけから、なにか新しい価値を生み出す母体にならないといけないと感じます。
【関連講演】
2017年1月25日に講演「第4次産業革命と中小企業の稼ぐ力」を川崎市工業団体連合会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「商店街」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声 も公開。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業IT活用の決定版!秋葉原のIT活用術に参加しよう!
DATE: 01/13/2017 05:58:22
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都昭島市の製造業のコンサルティング、東京都日野市のサービス業のコンサルティングをします。
今日は東京秋葉原で開催されるIT活用術講演の案内です。1日コースで竹内幸次が持つ中小企業のIT活用テクニックをすべてお伝えします。東京都中小企業振興公社が主催します。ぜひ参加ください!
【テーマ】
小規模・中小企業そして創業者と後継予定者にも最適!
~新規顧客と収益を生み出すためのIT活用術~
【対象】
小規模・中小企業の経営者、幹部、IT担当者
【日時】
2017(平成29)年2月21日(火) 10:00~17:00
【受講料】
8,000円
【会場】
公益財団法人東京都中小企業振興公社 セミナールーム
※東京都台東区台東1-3-5 反町商事ビル6階
【募集人数】
20人(先着順)
【内容】
第4次産業革命が世界的に進む中で、中小企業が経営チャンスをつかみ、自社の魅力を発揮するための楽しいIT活用研修です。経営視点から話題のオープンデータやIoTも理解します。狙ったキーワードで検索上位なるためのSEO(検索エンジン最適化)やMEO(地図上位表示)では費用を掛けずに自ら行う方法を分かりやすく説明します。講師はアナウンス技術を身に着けたITにとても詳しい中小企業診断士です。多くの中小企業にとって、すぐに実践できる情報満載の価値ある研修内容です。
【主な内容】
・第4次産業革命と中小企業の方向性
・インターネットでここまで分かる需要動向
・ICT活用による市場アプローチ
・インバウンド消費につかえるスマホ活用
・ホームページの改善ポイント
・自社で行うSEO(検索エンジン最適化)とMEO(地図上位表示)
・最新ソーシャルメディアの活かし方
・インスタグラム(写真投稿型のSNS)の活かし方
・YouTubeへの動画投稿と動画SEO
・国内向け、海外向け通販の始め方
▲東京秋葉原での東京都中小企業振興公社主催のウェブ活用講演です
申込先:東京都中小企業振興公社
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1612/0007.html
【関連講演】
2017年1月30日に講演「中小企業のWEB活用術」を会津若松卸商団地協同組合/組合カレッジ開催事業(研修事業)で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「IT活用術」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声 も公開。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 新規事業を市場浸透させる方策
DATE: 01/14/2017 06:06:52
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都大田区の中小企業のコンサルティング、東京都中央区の卸業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日は新規事業を市場浸透させる方策についてです。中小企業もものづくり・商業・サービス新展開支援補助金等の活用によって新分野や新市場の開拓への一歩が踏み出しやすい環境になっています。
実際に補助金を受けて市場開拓する事業計画が認められたとしても、実際に行動し、開発や受注につなげるのは中小企業自身です。計画は作れたが行動ができない、行動成果がでないという中小企業経営者も多いものです。
新規事業を市場浸透させる方策として以下を考えてみましょう。
(1)販売する商品やサービスはターゲットにとって本当に魅力的なのか
(2)ダイレクト販売、チャネル(流通)販売、他のメーカー等へのOEM販売等、多様な受注方策を検討する
(3)インスタグラム、ツイッター等、活かせるWebマーケティングはすべて活かす
(4)同業者と組む、同業者を顧客にする、同業者から仕入れる等、多様な可能性を探る
(5)事業範囲は、優越市場、競合市場、協調市場に分けて考える
【関連講演】
2017年1月27日に講演「最新インターネット活用と仕事につながるSNS!」を東京商工会議所墨田支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「市場浸透」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 市場セグメントと効果的な対応策
DATE: 01/15/2017 09:20:43
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は市場セグメントと効果的な対応策についてです。
ビジネスでは対象市場を明確にすることが大切です。結果としての市場ではなく、収益を生み出すために積極的にアプローチするのが市場です。
自社と競合企業との関係性を考慮した市場セグメントは以下の3つに分けることができます。
(1)優越市場
自社に圧倒的なシェアがあり、製品開発面でも価格設定面でも自社に好ましい状況を作ることができる市場。
(2)競合市場
いくつからの競合企業が存在する地域や業界のこと。競合対応は品質や機能性、デザイン性、ブランド、サービス等で勝つことです。
(3)協調市場
自社が勝とうと思わずに、同業者と組んで市場を拡大し、または規制に対応する市場。
中小企業経営者の皆様、御社は市場セグメントにあった対応策を行っていますか?
【関連講演】
2017年2月7日に講演「事業計画書の作成ノウハウとプレゼン力向上」を大阪府堺市役所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「市場セグメント」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 付加価値は高機能以外からも生まれる
DATE: 01/16/2017 06:29:19
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京下北沢の中小企業のコンサルティング、東京吉祥寺のサービス業のコンサルティング、神奈川県座間市の小売店のコンサルティングをします。
今日は付加価値は高機能以外からも生まれる、についてです。漁師のジーパン が高値で売れている時代です。
▲写真は朝日新聞サイトhttp://www.asahi.com/articles/ASJDV320XJDVPQIP001.htmlからコピーせず引用
デニムジーンズが持つテイスト(味)を増幅させる付加価値の付け方です。素晴らしい。
付加価値というと高機能化をイメージしがちですが、高機能よりも最適機能、ブランドやイメージ等が新しい価値になる時代です。
【関連講演】
2017年2月6日に講演「今すぐ実践!【基礎編】Web活用塾」を東京都瑞穂町商工会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「付加価値」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業の稼ぐ力のアップ方法
DATE: 01/17/2017 06:42:25
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティング、東京都中小企業振興公社 多摩支社ACE21で講演「第4次産業革命と中小企業の稼ぐ力」、東京都八王子市の中小企業のコンサルティングをします。
▲東京昭島の東京公社多摩支社の交流会での講演です
今日は本日の講演に関連して中小企業の稼ぐ力のアップ方法についてです。
・補助金を得て稼ぐことができても、稼ぐ「力」がアップしているとは限らない
・稼ぐ力は労働生産性(1人年間付加価値)や人時生産性、投資利益率(ROA等)で測定する
・稼ぐ力の根底には利益を生み出すことの社会的な価値を正しく認識することがある
・売上がアップすると利益率が下がることがある。その売上アップは稼ぐ力アップによるものなのか?
【関連講演】
2017年1月25日に講演「第4次産業革命と中小企業の稼ぐ力」を川崎市工業団体連合会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「稼ぐ力」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声 も公開。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 実績の活かし方
DATE: 01/18/2017 07:03:52
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、横浜市の食品製造業のコンサルティング、横浜市の飲食店のコンサルティングをします。
今日は実績の活かし方についてです。職歴や受賞歴等、○○歴は実績ですから、客観的事実としてビジネスではよく使われています。「実績」は以下のように使うようにしましょう。
・一定の信頼感を得るために実績は有効な情報である
・実績は過去における実力、他社から受けた信頼である
・実績は今と未来に活かすためにある
・実績が生じた環境や時代が変化した場合、その実績が未来に活かせるとは限らない
【関連講演】
2017年2月7日に講演「事業計画書の作成ノウハウとプレゼン力向上」を大阪府堺市役所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「実績」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 浅学非才のマネジメント
DATE: 01/19/2017 06:09:16
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、東京都多摩市のサービス業のコンサルティング、神奈川県大磯町の中小企業のコンサルティングをします。
今日は浅学非才についてです。「せんがくひさい」と読みます。私が好きな言葉です。意味は「学問、知識ともに乏しく、かつ才能もないこと。自分は無知無能である」という意味です。一般に謙遜して使う言葉です。具体的には「浅学非才の身ではありますが、お客様のことを思う気持ちは誰にも負けません」のように使います。
謙遜語ですから、謙遜するほど中身がある人と思って頂けることもこの言葉を使う利点ですが、もう一つの利点もあります。向上心や学ぶ意欲を保つためにも、「自分はまだまだだ。もっと学び、才能を開花させなくては」という気持ちになるために浅学非才という言葉を噛みしめるのです。
中小企業経営者の皆様、浅学非才という言葉を上手くつかっていきましょう。
【関連講演】
2017年2月16日に講演「中小流通業のIT活用術~IoTとビッグデータの概要を知り、ITで稼ぐ力をアップさせよう~」を協同組合金沢問屋センターで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「向上心」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: フェイスブックのファクトチェック機能
DATE: 01/20/2017 06:53:15
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は新潟県小千谷商工会議所 で講演「ソーシャルメディア活用セミナー」を行います。
▲新潟県小千谷でのソーシャルメディア活用講演です
今日は本日の講演に関連して偽ニュースについてです。個人の立場で文字も写真も動画も世界中に投稿することができる時代です。最近では偽ニュースが増えており、フェイスブック社は対策を開始すると発表しています。具体的にはファクトチェック機能を付加します。
フェイスブック等のSNSを経営で活用する場合、確かな情報を発信していることが企業や人の信頼になる時代です。
Facebook、偽ニュース対策を発表 「真偽がはっきりしない」警告を表示する機能を追加
http://www.huffingtonpost.jp/2016/12/16/fake-news_n_13668482.html
【関連講演】
2017年1月26日に講演「中小企業のためのビッグデータ活用と実践Webマーケティング」をたましんBOBセミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「偽情報」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声 も公開。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ルーチンの中の革新
DATE: 01/21/2017 06:28:28
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京御徒町の専門サービス業のコンサルティング、神奈川県藤沢市の中小企業のコンサルティング、東京自由が丘の小売店のコンサルティングをします。
今日はルーチン(routine)の中の革新についてです。ルーチンは日常の仕事や日課のことです。ルーチンワークという使われ方を良くします。
中小企業経営者を見ていると、成長軌道に乗っている企業の経営者はルーチンを大切にしているように思います。とくに朝の時間にルーチンを行うことが多いものです。
毎日同じことを同じ流れで行うのですから非生産的であったり、保守的な活動のように感じるかもしれませんが、毎日同じことの繰り返しの中に、新しい気づきや革新的な発想が生れることがよくあります。
多くの中小企業経営はコツコツ伸びるカメ型経営です。いいルーチンを実践して経営革新していきましょう!
【関連講演】
2017年1月30日に講演「中小企業のWEB活用術」を会津若松卸商団地協同組合/組合カレッジ開催事業(研修事業)で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ルーチン」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 法人インフォがスタート!補助金交付情報等が閲覧可能に
DATE: 01/22/2017 05:32:00
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京練馬区の専門サービス業のコンサルティング、神奈川県秦野市の中小企業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は法人インフォメーションについてです。経済産業省は、内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室と協力して2017年1月19日にサイト法人インフォメーション を公開しました。
法人インフォメーションサイトには、政府の許認可、委託契約受注、補助金交付、表彰受賞等の法人の情報等が掲載されています。
法人インフォメーションサイトを公開した目的は、政府が保有している法人情報を公開することで付加価値の創出を推進するためです。法人インフォメーションにより、取引先や取引先候補がどのような法人かを調べることができます。
中小企業経営者の皆様、ぜひ活用ください!
▲2017年1月19日から運用開始となった法人インフォメーション
参考:各府省庁の法人情報を一括検索、閲覧、取得ができる「法人インフォメーション」の運用を開始
http://www.meti.go.jp/press/2016/01/20170119001/20170119001.html
法人インフォメーション
http://hojin-info.go.jp/hojin/TopPage
【関連講演】
2017年1月26日に講演「中小企業のためのビッグデータ活用と実践Webマーケティング」をたましんBOBセミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「法人インフォメーション」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: FBを利用していない従業員に会社のFBページの管理を任せられるか
DATE: 01/23/2017 05:00:29
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のウェブ活用コンサルティング、横浜市のサービス業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。横浜で3社です。
今日はフェイスブックを利用していない従業員に会社のfacebookページの管理を任せることができるか、についてです。
一時期人気を集めたフェイスブックですが、中小企業ではfacebook(企業)ページを今から開始するという企業も時々見受けられます。経営者(事業主)自身がフェイスブック個人アカウントを持っており、プラスしてfacebookページを持つ場合には問題なく運用できるのですが、従業員にfacebookページの運営を任せる場合は少し注意が必要です。
・個人アカウントでフェイスブックを運用していない場合、facebook(企業)ページの運用は難しい
ホームページやブログのように交流よりも情報発信がメインのツールの運営であれば問題なく従業員でも運営できるのですが、facebookページの場合、担当した従業員が個人的にフェイスブックを行っていない場合、使いこなすことが難しいと思います。
そのような場合は無理せずブログを運営するようにしましょう。特徴の違いはあるものの、ブログの経営効果は高いので中小企業には向いています。
【関連講演】
2017年2月8日に講演「中小企業のインターネット活用術~経営効果を生むネット活用の決定版~」を東京都品川区役所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「facebookページの運用」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 小さなお店が集客する方策は、いつもニコニコ
DATE: 01/24/2017 05:38:20
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都日野市の製造業のコンサルティング、全国中小企業団体中央会の会議、相模原市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は実店舗への集客の方策についてです。近年では中小企業もホームページやブログ、フェイスブック等を使いこなすお店も増えており、費用を掛けずに効果的に集客することに成功するお店も増えています。
小さなお店が集客する方策を整理してみます。
(1)ベースとしてのホームページを持つ。無料版のJimdo/ジンドゥーからでOK
(2)駅前配布の電子チラシのイメージでブログを書く
(3)ワンメッセージで伝わるようなシンプルな個性を持つ
(4)毎日ニコニコ笑って挨拶する
【関連講演】
2017年1月27日に講演「最新インターネット活用と仕事につながるSNS!」を東京商工会議所墨田支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「集客」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ビッグデータ活用
DATE: 01/25/2017 05:50:26
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都杉並区の飲食店のコンサルティング、川崎市工業団体連合会で講演「第4次産業革命と中小企業の稼ぐ力」、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
▲川崎市工業団体連合会でのIoT、ビッグデータ等の活用講演です
今日は本日の講演に関連してビッグデータ活用についてです。愛媛県のえひめ結婚支援センターではビッグデータを活用して婚活支援を行っています。
「ビッグ」という定義にあまりこだわらずにデータベースや情報活用という観点で見ると、ビッグデータは身近な技術であると感じることでしょう。
VIDEO
▲公的機関であるえひめ結婚支援センターが行うビッグデータ活用婚活
【関連講演】
2017年1月26日に講演「中小企業のためのビッグデータ活用と実践Webマーケティング」をたましんBOBセミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ビッグデータ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声 も公開。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: Google Analytics等のアクセス解析の解釈
DATE: 01/26/2017 06:43:59
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は相模原市の中小企業のコンサルティング、たましんBOBセミナー で講演「中小企業のためのビッグデータ活用と実践Webマーケティング」を行います。
▲東京立川でのWebマーケティング講演です
今日は本日の講演に関連してGoogle Analytics等のアクセス解析の解釈についてです。
(1)Google Analyticsが代表的であり、機能性も高い。Google Analyticsはブログサービス単独の解析機能よりも広範囲な解析ができる
(2)集客キーワードは自社に訪問した人が検索等に使ったキーワードのこと。自社のサイトに訪れていない市場全体のニーズではない
(3)アクセス数や平均ページビュー等に変化を与える原因まで特定することはできない
【関連講演】
2017年3月16日に講演「ICT活用顧客を呼び込むための実践WEB活用術」を徳島県阿波銀行で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「解析」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声 も公開。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: facebookのコミュニティ規定を理解しよう!
DATE: 01/27/2017 05:46:55
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都日野市の中小企業のコンサルティング、東京商工会議所墨田支部 で講演「最新インターネット活用と仕事につながるSNS!」を行います。
▲錦糸町での中小企業向けSNS活用講演です
今日は本日の講演に関連してfacebookのコミュニティ規定についてです。facebook社は規定にて「利用者の皆様に安心してお使いいただくため、Facebookには以下のようにコミュニティ規定が設けられています」と説明しています。中小企業経営者皆様、ぜひお読みください!
▲facebookコミュニティ規定では実名使用等を説明しています
facebookコミュニティ規定
https://www.facebook.com/communitystandards
【関連講演】
2月6日に講演「今すぐ実践!【基礎編】Web活用塾」を東京都瑞穂町商工会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「SNS」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声 も公開。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 企業実務に中小企業等経営強化法の解説記事掲載!
DATE: 01/28/2017 07:46:43
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の法務
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京築地の仲卸業のコンサルティングをします。
今日は中小企業等経営強化法についてです。日本実業出版社発行の月刊「企業実務」2017年2月号 に私竹内幸次が執筆した「中小企業等経営強化法の支援を受けるには」が掲載されました!ぜひお読みください!
▲月刊「企業実務」2017年2月号に中小企業等経営強化法の解説が掲載
▲私竹内幸次が原稿を執筆しました
【関連講演】
2017年2月6日に講演「今すぐ実践!【基礎編】Web活用塾」を東京都瑞穂町商工会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「企業実務」をテーマにした企業ブログ記事一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 決められない時は素直に好きな選択を行う
DATE: 01/29/2017 06:47:45
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京西荻窪の中小企業のコンサルティングをします。
今日は決められない時は素直に好きな選択を行う、についてです。私は経営コンサルタントですから理論的に説明したり、エビデンス(証拠)情報を提示したりして情報を中小企業経営者に伝えています。勿論励ますことも毎回行います。
近年はフェイスブック等から様々な情報が入り、この情報を処理できないために自社に最適な判断ができない状態になっている中小企業経営者の方もおります。
結果をだすための情報、リスクを減らすための情報であるはずが、経営者にとって最も大切な意思決定を遅らせてしまっている状況です。
・迷ったら、決めることが怖かったら、素直に好きな方を選択する
理論や前例では説明できない勘が働くこともあります。好きなことを選択して、仮に失敗したとしても「経営者として生きていくためのコストだ」と割り切ることもできることでしょう。
【関連講演】
2017年2月7日に講演「事業計画書の作成ノウハウとプレゼン力向上」を大阪府堺市役所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「好き」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業がWebマーケティング作業を行う時間
DATE: 01/30/2017 05:33:32
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は会津若松卸商団地協同組合/組合カレッジ開催事業(研修事業)で講演「中小企業のWEB活用術」を行います。
▲福島県会津での中小企業向けWebマーケティング講演です
今日は本日の講演に関連して中小企業がWebマーケティング作業を行う時間についてです。多くの中小企業経営者向けにWebマーケティングの講演やコンサルティンをしていますが、成果が出るまでの大きな壁があります。それは作業時間です。
中小企業は人手が少なく(ゆえに労働生産性は高くなることもある)、また意識は現場重視です。そのためパソコンの前に座って情報発信する作業が本業ではないように思えるものです。
中小企業は現場重視であるべきです。業種によりますが、やはりWebマーケティング業務(情報収集と発信)は朝の時間帯に行うのがよいでしょう。顧客からの連絡が入る時間の前です。
【関連講演】
2017年2月6日に講演「今すぐ実践!【基礎編】Web活用塾」を東京都瑞穂町商工会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「時間」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声 も公開。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 事業単位のWebサイト運営
DATE: 01/31/2017 06:51:41
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、相模原市の中小企業のコンサルティング、横浜市のサービス業のコンサルティングをします。
今日は事業単位のWebサイト運営についてです。企業の内概念が事業です。仮に市場や製品が異なる3つの事業を行う場合、以下のようにサイトグループに分けて運用するとよいです。市場や顧客が大きく異なることがない場合には以下のようにする必要はありません。
○○○株式会社 公式ホームページ(○○○○.co.jpがベスト)
└事業A A事業用のホームページ、ブログ、facebook企業ページ、その他
└事業B B事業用のホームページ、ブログ、facebook企業ページ、その他
└事業C C事業用のホームページ、ブログ、facebook企業ページ、その他
【関連講演】
2017年2月8日に講演「中小企業のインターネット活用術~経営効果を生むネット活用の決定版~」を東京都品川区役所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「事業」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 仕事を志事にする
DATE: 02/01/2017 06:42:11
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティング、橋本での講演打ち合わせ、東京都多摩市のサービス業のコンサルティング、川崎市でネット販売コンサルティングをします。
今日は志事についてです。中小企業の現場を毎日訪問してコンサルティングをしていて思うことは、仕事を「志事」と捉えている組織は強いということです。
まさに志がある組織なので、常に未来志向であり、顧客志向です。目標が無かったり、不明瞭な組織は秩序が乱れることが多く、また、自己の権利のみを過度に主張する組織になりがちです。
中小企業経営者の皆様、御社の志事は何ですか?それは組織に浸透していますか?
【関連講演】
2017年2月8日に講演「中小企業のインターネット活用術~経営効果を生むネット活用の決定版~」を東京都品川区役所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「志」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 自社しかできない情報提供を行う
DATE: 02/02/2017 06:42:09
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都町田市のサービス業のコンサルティング、東京田園調布の製造業のコンサルティング、東京国分寺の中小企業のコンサルティングをします。
今日は自社しかできない情報提供を行う、についてです。ブログのビジネス利用、つまりビジネスブログの経営効果の高さが再認識されています。ブログでの情報発信をせずにフェイスブックの、しかも個人ページのみで「友達」に対してのみ近況を公開していても、新しいビジネス展開はあまり期待できません。フェイスブックの効果がないのではなく、同じ時間を投資するのであればブログの方が効果的であるということです。
とくにフェイスブックの場合、自らが放送局になったような感覚で天気のことから経済ニュースのことまで他人の投稿した記事をシェア投稿する人がいますが、中小企業経営の利益の源泉は個性ですから、自分しか投稿できないことを投稿することが基本です。逆に他人でも投稿できることは投稿しない、が基本です。
【関連講演】
2017年2月16日に講演「中小流通業のIT活用術~IoTとビッグデータの概要を知り、ITで稼ぐ力をアップさせよう~」を協同組合金沢問屋センターで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「投稿」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: IT導入補助金を活用しよう!
DATE: 02/03/2017 06:57:20
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横須賀市のサービス業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、相模原市のサービス業のコンサルティングをします。
今日はIT導入補助金についてです。小規模企業・中小企業が対象で、ITツール(ソフトウエア、サービス等)を導入する事業に対して補助されます。補助率は2/3で補助金は上限100万円です。
IT導入補助金は2017年1月27日に申請開始となりました。申請期間は短く、2017年2月28日17時です。また、採択決定後の事業実施期間が交付決定以後から2017年5月31日までと、とても短いので注意ください。
また、小規模企業に一般的になった小規模事業者持続化補助金とは異なり地元の商工会や商工会議所は窓口ではありませんので注意ください。
▲最高100万円の補助金を受けることができるIT導入補助金
IT導入補助金
https://www.it-hojo.jp/
【関連講演】
2017年2月9日に講演「フェイスブックの活用」を神奈川県山北町商工会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「補助金」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業は個性で新風を吹き込む
DATE: 02/04/2017 05:44:47
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は立川市の中小企業のコンサルティング、神奈川県秦野市の中小企業のコンサルティング、東京町田の中小企業のコンサルティングをします。
今日は新規事業を始める際の市場評価についてです。既存事業では収益が出ないため新規事業を行うこともあります。既存事業が好調につき新規事業を行う場合もあります。様々な理由から経営者は新規事業を行います。
その新規事業の対象市場がどのような状態の時に自社が参入するのが好ましいのでしょうか?以下のように整理するとよいでしょう。
(1)1~2年で収益がでる可能性がある市場を狙う
(2)既に先行企業が存在する市場を狙う
(3)先行企業と差別化できる個性が自社にある市場を狙う
市場を生み出すことは、言葉として素晴らしいのですが、中小企業が市場を作る事例は少なく、実際には個性で既存市場に新風を吹き込むことが多いものです。
【関連講演】
2017年2月20日に講演「小売業をとりまく環境の変化とWeb販売等新しい小売マーケティング」を神奈川県商工会連合会主催販売士資格更新講習会(2級及び3級)で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「参入」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 多くの中小企業が値上げの際に悩むこと
DATE: 02/05/2017 06:22:40
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都豊島区の中小企業のコンサルティング、横浜市のサービス業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は多くの中小企業が値上げの際に悩むこと、についてです。企業は付加価値創造が社会的な役割です。会計面で捉えれば売上高を増やす、費用を減らせば付加価値(粗利益)は増えます。
中小企業は常に成長か衰退かをしている主体です。創業後5年間ほどは成長著しい中小企業も多いものです。成長過程で以下の悩みを持つことがあります。
創業1年目で契約した新規顧客には10万円で契約し、現在も単価は同じ
創業5年目で契約した新規顧客には15万円で契約したい
悩みとしては、「ずっと10万円であった顧客に15万円は請求できない…」というものです。確かにサービス水準を上げない限り顧客は納得しないでしょう。
以下のような表現を行うことも一案です。
「基本料金は15万円に改定しますが、従来の取引先は特別値引きにより従来通りの価格です」
【関連講演】
2017年3月14日に講演「SNS等を活用したPR手法とクラウドファンディング」を大阪府堺市役所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「価格」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: リンクではなくシェアボタンを付けよう!
DATE: 02/06/2017 06:44:41
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の小売店のコンサルティング、横浜市の卸業のコンサルティング、東京都瑞穂町商工会 で講演「今すぐ実践!【基礎編】Web活用塾」を行います。
▲東京瑞穂町でのWebマーケティング講演です
今日は本日の講演に関連してシェアボタンについてです。リンクアイコンとの違いを理解していない経営者も多いので整理します。
(1)リンクボタン
例えばホームページ上のフェイスブックの「f」マークをクリックすると、そのホームページを運営する企業のfacebook企業ページにジャンプするボタン。
(2)シェアボタン
例えばホームページ上のフェイスブックの「f」マークをクリックすると、そのホームページを見ている人のフェイスブックアカウントとして、そのホームページをシェアするボタン。
中小企業は自らがfacebook企業ページにて情報発信することも多いのですが、情報の拡散の観点からはリンクではなく、シェアボタンもとても有効です。
▲facebookやツイッター、LinkedIn等へのシェアボタンの例
【関連講演】
2017年2月9日に講演「フェイスブックの活用」を神奈川県山北町商工会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「シェア」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声 も公開。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 良いプレゼンは結果につながるプレゼン
DATE: 02/07/2017 06:49:57
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は大阪府堺市役所 で講演「事業計画書の作成ノウハウとプレゼン力向上」を行います。
▲大阪府堺市役所主催のプレゼンテーション系講演です
今日は本日の講演に関連して良いプレゼンは結果につながるプレゼン、についてです。プレゼン動画としてはTEDのプレゼン が有名ですが、PowerPointの資料の作り方のような表面的なものではなく、プレゼンの結果どのような結果が相手に、顧客に、社会にもたらされたのかが価値になります。
よい事業計画書やよいプレゼンテーションは内容がぎっしりと詰まっています。相手を納得させ、感動を与え、行動につながります。
【関連講演】
2017年3月14日に講演「SNS等を活用したPR手法とクラウドファンディング」を大阪府堺市役所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「プレゼン」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声 も公開。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 同業者が面倒と感じることを楽しんで行う
DATE: 02/08/2017 06:51:38
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のブランド戦略
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京お茶の水の中小企業のコンサルティング、東京都 品川区役所で講演「中小企業のインターネット活用術~経営効果を生むネット活用の決定版~」を行います。
▲東京大崎駅近くでの品川区役所主催のWebマーケティング講演です
今日は本日の講演に関連して、同業者が面倒と感じることを楽しんで行う、についてです。これまでプロの中小企業診断士として2,000社以上の経営者と対面して具体的なコンサルティングを提供してきましたが、どのような業種であれ情報発信の必要性からビジネスブログを書くことを勧めています。
「ブログをビジネス的に活用しましょう」と助言すると、反応は2つに分かれます。
(1)自社の魅力を発揮するフィールドができて嬉しい
(2)ブログでコツコツと情報発信するなんて面倒だ
現場作業も行うことが多い中小企業経営者は「面倒」と感じることもよく分かります。しかし以下のことを再認識しておきましょう。
・利益は同業者が面倒と感じることを楽しんで行うことから生まれる
【関連講演】
2017年2月13日に講演「今すぐ実践!【応用編】Web活用塾」を東京都瑞穂町商工会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「楽しんで」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声 も公開。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ビジネスを考慮してフェイスブック個人ページを使う
DATE: 02/09/2017 06:08:03
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の「いらっしゃい!商店街のNew Shop」事業の現地訪問と神奈川県山北町商工会 で講演「フェイスブックの活用」を行います。
▲神奈川県の山北町商工会でのフェイスブック講演です
今日は本日の講演に関連してビジネスを考慮してフェイスブック個人ページを使う、についてです。フェイスブックは、大きく分けて個人名にて運営するフェイスブックと、企業団体名名で運営するfacebookページに分かれます。
最近ではフェイスブックへの興味が下がっており、投稿数も閲覧時間も減少している人が多いのですが、今からフェイスブックを中小企業経営に活かすのであれば、以下のことを留意しておきましょう。
(1)個人名にて運営するフェイスブックアカウントの方が交流が盛んになる
(2)個人名であっても、投稿する内容は事業に関連したことを行う
(3)事業目的であるのであれば実名、顔出しを行う
(4)特にプロフィール写真はセルフブランディングの観点からも重要であると考える
【関連講演】
2017年2月21日に講演「小規模・中小企業そして創業者と後継予定者にも最適!新規顧客と収益を生み出すIT活用術」を東京都中小企業振興公社で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「プロフィール」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回越。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 神奈川中央会ブログに竹内幸次原稿「ビッグデータと人間性」掲載!
DATE: 02/10/2017 05:41:48
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都東大和市のサービス業のコンサルティング、神奈川県藤沢市の中小企業のコンサルティング、横浜市の小売店のコンサルティングをします。
今日はビッグデータ活用と人間性についてです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会 のビジネスブログの竹内幸次原稿「経営革新で未来を拓こう!~IT投資やビッグデータ活用に不可欠な人間性~」が掲載されました!ぜひお読みください!
**
中小企業の「稼ぐ力アップ」にプラス効果があるIT投資
2016年は中小企業の「稼ぐ力」にフォーカスされた年でした。6月には日本再興戦略2016にてIoTやビッグデータ活用、人工知能、ロボットに代表されるインダストリー4.0=第4次産業革命による付加価値創造が明確に示され、7月には主に設備投資面から稼ぐ力を支援する中小企業等経営強化法がスタートしました。ITは経済活動のグローバル化の一助となるため、「世界とITで稼ぐ」ことが経営戦略の話題になったことと思います。
また、国レベル、産業レベルのような視点ではなく、従業員20人以下の小規模企業の日常的な視点からでは、Windows10への移行判断や普及するスマホ、そしてクラウドベースの各種アプリケーションの活用判断を迫られたことから、自社におけるIT投資と経営効果について深く考えた小規模企業経営者は多かったようです。今思うと賛否両論が飛び交ったWindows10への移行は、自社に最適なITについてよく考えるきっかけになったことと思います。
中小企業白書2016によれば、ホームページを持つことは高収益企業に見られる傾向であり、経営効果が認められます。また、顧客管理システムの導入等の単なるIT投資ではなく、従業員とコミュニケーションを重ね、業務プロセスの変更等を同時に行う場合にはIT投資が収益につながることも説明されています。
IT投資で実現する「人間性あふれる経営」
>>続きを読む
▲神奈川中央会のビジネスブログに掲載されたIT投資と人間性
経営革新で未来を拓こう!~IT投資やビッグデータ活用に不可欠な人間性~
http://blog.goo.ne.jp/chuokai-kanagawa/e/2c0baf0ac5d2b0377d32b4bcee845f0a
【関連講演】
2017年2月22日に講演「インターネットから商売に有効な情報を集めるテクニック~確かな情報収集、確かな情報発信で小規模企業の稼ぐ力をアップ!」を寒川町商工会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「人間性」をテーマにした企業ブログ記事一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 大型補助金 組合等情報ネットワーク補助金を活用しよう!
DATE: 02/11/2017 06:10:45
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都八王子市の製造業のコンサルティング、横浜市のサービス業のコンサルティングをします。
今日は組合等向けの大型補助金「組合等情報ネットワークシステム等開発事業」の案内です。全国中小企業団体中央会が事務を行っています。補助金上限額は1団体あたり2,000万円です。
募集期間は2017年4月28日までです。年に一度のチャンスを逃さないようにしましょう!
▲全国中小企業団体中央会による組合等向けの大型補助金です
詳細:組合等情報ネットワークシステム等開発事業
http://www2.chuokai.or.jp/hotinfo/29katsuro_p2.html
【関連講演】
2017年2月16日に講演「中小流通業のIT活用術~IoTとビッグデータの概要を知り、ITで稼ぐ力をアップさせよう~」を協同組合金沢問屋センターで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「補助金」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 東京開催!新規顧客と収益を生み出すためのIT活用術に参加しよう!
DATE: 02/12/2017 06:04:36
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京下北沢の中小企業のコンサルティング、横浜市の飲食店のコンサルティングをします。
今日はは東京秋葉原で開催される実践的なIT活用術講演の案内です。1日コースで竹内幸次が持つ中小企業のICT活用術を楽しくお伝えします。主催は東京都中小企業振興公社です。ぜひ参加ください!
【テーマ】
小規模・中小企業そして創業者と後継予定者にも最適!
~新規顧客と収益を生み出すためのIT活用術~
【対象】
小規模・中小企業の経営者、幹部、IT担当者
【日時】
2017(平成29)年2月21日(火) 10:00~17:00
【受講料】
8,000円
【会場】
公益財団法人東京都中小企業振興公社 セミナールーム
※東京都台東区台東1-3-5 反町商事ビル6階
【募集人数】
20人(先着順)
【内容】
第4次産業革命が世界的に進む中で、中小企業が経営チャンスをつかみ、自社の魅力を発揮するための楽しいIT活用研修です。経営視点から話題のオープンデータやIoTも理解します。狙ったキーワードで検索上位なるためのSEO(検索エンジン最適化)やMEO(地図上位表示)では費用を掛けずに自ら行う方法を分かりやすく説明します。講師はアナウンス技術を身に着けたITにとても詳しい中小企業診断士です。多くの中小企業にとって、すぐに実践できる情報満載の価値ある研修内容です。
【主な内容】
・第4次産業革命と中小企業の方向性
・インターネットでここまで分かる需要動向
・ICT活用による市場アプローチ
・インバウンド消費につかえるスマホ活用
・ホームページの改善ポイント
・自社で行うSEO(検索エンジン最適化)とMEO(地図上位表示)
・最新ソーシャルメディアの活かし方
・インスタグラム(写真投稿型のSNS)の活かし方
・YouTubeへの動画投稿と動画SEO
・国内向け、海外向け通販の始め方
▲東京秋葉原での東京都中小企業振興公社主催のウェブ活用講演です
申込先:東京都中小企業振興公社
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1612/0007.html
【関連講演】
2017年2月22日に講演「インターネットから商売に有効な情報を集めるテクニック~確かな情報収集、確かな情報発信で小規模企業の稼ぐ力をアップ!」を寒川町商工会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「実践的IT活用」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回越。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: Instagram/インスタグラム投稿をホームページに自動表示させる
DATE: 02/13/2017 06:05:10
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の小売店のコンサルティング、埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティング、東京都瑞穂町商工会 で講演「今すぐ実践!【応用編】Web活用塾」を行います。
▲東京都の瑞穂町商工会でのWeb活用講演です
今日は本日の講演に関連してInstagram/インスタグラム投稿をホームページに自動表示させる、についてです。「Instagram」の検索数は安定的に増えています。フェイスブック社が提供していますからフェイスブックとの連携性が高いアプリです。最近ではフェイスブック上の「いいね!」が減少する中小企業も多いのですが、多くはインスタグラムにユーザーが移っていることが理由の1つです。
そのInstagram/インスタグラムをホームページ等の自社サイトに自動的に表示させることができます。メニューがが多い飲食店やネイルサロン等、見栄えがする商品やサービスを提供する中小企業はInstagram/インスタグラム投稿した写真をホームページ等に自動的に表示されるようにしてみましょう。
▲Instagram/インスタグラム投稿写真を自動的にホームページ等に表示させる
【関連講演】
2017年2月21日に講演「小規模・中小企業そして創業者と後継予定者にも最適!新規顧客と収益を生み出すIT活用術」を東京都中小企業振興公社で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「インスタグラム」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回越。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ホームページの平均ページビュー(ページ/セッション)の意味
DATE: 02/14/2017 05:55:33
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都東大和市の製造業のコンサルティング、東京田町のサービス業のコンサルティング、東京都中小企業振興公社での講演打ち合わせ、神奈川県大磯町の中小企業のコンサルティングをします。
今日はホームページの平均ページビュー(ページ/セッション)についてです。ホームページにアクセスした人が何ページを見たかを示す数値です。一般に数値が高いと良いとされています。実店舗で言えば回遊性が高いことと同じです。
また一方で平均ページビューが低い=少ないクリック数で目的(情報入手や購買や問い合わせ等)が完了できたとも言えます。最近ではスマホ対応の観点からもトップページを長く作ることが多く平均ページビューが低いことも増えています。
【関連講演】
2017年2月21日に講演「小規模・中小企業そして創業者と後継予定者にも最適!新規顧客と収益を生み出すIT活用術」を東京都中小企業振興公社で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ページビュー」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 効果的な事業計画の前提は正しい現状認識
DATE: 02/15/2017 06:38:05
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、相模原市の中小企業のコンサルティング、東京都練馬区のサービス業のコンサルティングをします。
今日は効果的な事業計画の前提は正しい現状認識、についてです。最近では補助金申請に必要であるとのことから事業計画書を作る中小企業も増えました。本来は補助金に関係なく事業計画は作るべきなのですが、補助金も1つのきっかけになるのであればよいことです。
事業計画は事業計画論ではありませんから、何よりも実践可能性が重要です。行動につながる計画です。そのためには、まずは現状の経営がどのようになっているのかを正確に把握する必要があります。
理想としてのビジョンは必要ですが、しっかりと現実を見た事業計画も必要です。
【関連講演】
2017年2月22日に講演「インターネットから商売に有効な情報を集めるテクニック~確かな情報収集、確かな情報発信で小規模企業の稼ぐ力をアップ!」を寒川町商工会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「事業計画」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 情報と物流で付加価値を付ける中小流通業
DATE: 02/16/2017 06:11:27
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は全国中小企業団体中央会での講演打ち合わせ、石川県の協同組合金沢問屋センター で講演「中小流通業のIT活用術~IoTとビッグデータの概要を知り、ITで稼ぐ力をアップさせよう~」を行います。
▲石川県金沢でのWebマーケティング講演です
今日は本日の講演に関連して情報と物流で付加価値を付ける中小流通業についてです。卸業や小売業は販売価格を下げることで顧客の注文を増やす傾向があります。粗利益率は電気機器卸売業で20%と製造業や小売業よりも低いことが一般的です。
今後の流通業の成長を考えるためのキーワードは2つです。
・情報活用
・物流合理化
品揃え機能や倉庫機能、金融機能(支払いタイミングの調整役)のみならず、情報で勝つ、物流合理化で利益を出す発想が必要です。
【関連講演】
2017年2月21日に講演「小規模・中小企業そして創業者と後継予定者にも最適!新規顧客と収益を生み出すIT活用術」を東京都中小企業振興公社で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「流通業」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 2017年のWebマーケティングのポイント
DATE: 02/17/2017 07:51:15
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、鈴木大吉3万ドル倶楽部 で講演「2017年ITトレンド」を行います。
▲東京池袋でのITトレンド系講演です
今日は本日の講演に関連して2017年のWebマーケティングのポイントについてです。先日「創作ニュース」という言葉を見て、事実無根のネタを作って投稿する人が多いことに驚いた中小企業経営者も多いことでしょう。
・2017年はファクトチェックが普及する
・2017年は信頼性あるWebマーケティングが成果を出す
毎日絶えないスパムメールを考えると、便利なネットから注意が必要なネットになってきているとも言えます。真面目で信頼感あるWebマーケティングを!
【関連講演】
2017年2月28日に講演「中小企業による取引力強化策の研究」を全国中小企業団体中央会/小企業者組織化指導研究会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「信頼性」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 2017年2月17日 3万ドル倶楽部メモ
DATE: 02/17/2017 14:03:55
PRIMARY CATEGORY: メンバー
STATUS: draft
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
2017年2月17日 3万ドル倶楽部
価格変化と利益変化
http://www.spram.co.jp/pp.xlsx
民間給与
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2015/pdf/000.pdf
The Customer Journey to Online Purchase
https://www.thinkwithgoogle.com/tools/customer-journey-to-online-purchase.html#!/japan/beauty-and-fitness/small/generic-paid-search
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 神奈川中央会ブログに真のイノベーション原稿掲載!
DATE: 02/18/2017 05:33:55
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は相模原市のサービス業のコンサルティング、東京築地の仲卸業者のコンサルティング、東京目黒の起業家のコンサルティング、相模原市の中小企業のコンサルティングをします。4社です。テキパキ動きます。
今日は真のイノベーションについてです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会 のビジネスブログに竹内幸次原稿「未来から評価される経営が真のイノベーション」が掲載されました!ぜひお読みください!
***
2017年は変化対応の年になる
2016年は世界が大きく変化しました。英国と米国という歴史や影響力がある2つの国が新しい選択をし、その影響が2017年以降に世界に波及していきます。日本の大手企業もグローバルな製造や販売戦略について状況変化に合わせた対応が求められています。
世界が変わり、大手企業が変われば、我々中小企業を巡る経営環境も大きく変わります。まさに、”変化に対応すること”が経営であることを強く認識することになるでしょう。
変化に受け身にならず、自らが変化を起こす
>>続きを読む
▲神奈川中央会ブログに掲載された真のイノベーション原稿
未来から評価される経営が真のイノベーション
http://blog.goo.ne.jp/chuokai-kanagawa/e/52f11cbfdb9c8d23d5b4c10d567fb2d5
【関連講演】
2017年3月3日に講演「中小企業・組合のIT活用術2017生産性と稼ぐ力をアップさせる実践IT活用法」を宮崎県中小企業団体中央会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「イノベーション」をテーマにした企業ブログ記事一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ネット時代にあって逆にネットに載っていない情報の価値
DATE: 02/19/2017 06:16:23
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京下北沢の中小企業のコンサルティング、東京江東区の専門サービス業のコンサルティングをします。
今日はポスティングが有効な理由についてです。最近ではメールマーケティング(電子メールによるプロモーション)やLINE等のクーポン提供等、様々な集客手段があります。中小企業の経営者は自社に最適なプロモーションが何であるのかが分からないことが多いほどです。
消費者(顧客)の立場からは、最近の傾向としてネット上の情報の多さ、情報は知ることができるが、どの程度有効な情報なのかが分からないという問題があります。
一方で自宅や職場のポストに投函されるチラシに書かれた情報は記憶に残ることが多いものです。ネット時代にあって、逆にネットに載っていない情報の価値がアップしているようです。
【関連講演】
2017年3月7日に講演「集客力を高める実践Webマーケティングと連携組織の活用策」を千葉県中小企業団体中央会(木更津)で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ポスティング」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 効果的なチラシの作り方
DATE: 02/20/2017 06:25:02
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県商工会連合会 主催販売士資格更新講習会(2級及び3級)で講演「小売業をとりまく環境の変化とWeb販売等新しい小売マーケティング」、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
▲横浜での販売士更新研修での講演です
今日は効果的なチラシについてです。最近では小規模事業者持続化補助金等を活用してチラシを作ったり、配ったりする中小企業が多いです。ネットのみの販売促進と比較すると、チラシも含めた相乗効果は大です。
チラシを作る場合、以下の点に留意しましょう。
・伝えるメッセージはシンプルにする
・フォントサイズの大小を意識する
・顧客の行動につながる記述をする(「今すぐクリック」や「ダウンロードしてお店に行こう!」等)
・同じ地域に複数回配布する
【関連講演】
2017年3月8日に講演「新規顧客と収益を生み出すインターネット活用」を千葉県茂原市役所商工観光課で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「チラシ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: IT活用の成功のカギは組織
DATE: 02/21/2017 06:04:55
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中小企業振興公社 で講演「小規模・中小企業そして創業者と後継予定者にも最適!新規顧客と収益を生み出すIT活用術」、東京練馬のサービス業のコンサルティングをします。
▲東京秋葉原での中小企業向けのIT活用講演です
今日は本日の講演に関連してIT活用の成功のカギは組織、についてです。SEO(検索エンジン最適化)からコンバージョン率アップ、ソーシャルメディア活用等、中小企業の経営の観点から様々な講演やコンサルティングを提供していますが、単にIT活用の知識を得ただけでは収益は生まれません。
・中小企業のIT活用に欠かせないのは組織
従業員数が多ければよいという訳ではなく、意識が前向きで挑戦する気持ちがあり、経営者だけではなく、組織メンバーにもIT活用の目的が理解されている組織が必要です。
【関連講演】
2017年2月28日に講演「中小企業による取引力強化策の研究」を全国中小企業団体中央会/小企業者組織化指導研究会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「IT活用」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業経営のおける情報収集・情報発信の考え方
DATE: 02/22/2017 06:40:24
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティング、寒川町商工会 で講演「インターネットから商売に有効な情報を集めるテクニック~確かな情報収集、確かな情報発信で小規模企業の稼ぐ力をアップ!」を行います。
▲神奈川県湘南寒川でのネット情報取集系の講演です
今日は本日の講演に関連して中小企業経営のおける情報収集・情報発信の考え方についてです。
(1)情報収集も情報発信はビジネスチャンスになる
(2)情報は選ぶことが大切。必要ない情報は捨てる
(3)情報は選ばれることが大切。相手にとって有効な情報を出す
(4)自動化を活用して効率よく情報を集める
(5)簡単に集められる情報には価値はないことが多い
【関連講演】
2017年3月8日に講演「新規顧客と収益を生み出すインターネット活用」を千葉県茂原市役所商工観光課で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「中小企業経営における情報」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 寒川ネット活用講演用データ 2017.2.22
DATE: 02/22/2017 17:30:40
PRIMARY CATEGORY: メンバー
STATUS: draft
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
2017年2月22日 寒川町商工会 講演
価格と利益のシミュレーション
http://www.spram.co.jp/pp.xlsx
The Customer Journey to Online Purchase
https://www.thinkwithgoogle.com/tools/customer-journey-to-online-purchase.html#!/japan/beauty-and-fitness/small/generic-paid-search
モバイルチェック
https://testmysite.thinkwithgoogle.com/
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 神奈川中央会ビジネスブログに竹内幸次原稿「なぜ、顧客はそれを買うのか」掲載!
DATE: 02/23/2017 06:45:27
PRIMARY CATEGORY: 消費者購買心理
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、東京代官山の中小企業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は顧客が商品等を買う理由についてです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログに竹内幸次原稿「なぜ、顧客はそれを買うのかを考える」 が掲載されました。ぜひお読みください!
***
認知されにくくなった「安さ」の魅力
経済主体は政府、企業、家計の3つです。我々中小企業は企業部門から経済を正常に機能させる役割を担っています。例えば、収益をあげて税金を納めたり、雇用によって利益を分配したり。
国はアベノミクスのもと多額の補助金を中小企業にも支出していますが、日本経済全体は予想以上に重たく、なかなかデフレの完全克服には至っていません。
理由の1つは消費意欲が低いからです。中小企業がものづくり補助金等で設備投資をし、小規模事業者持続化補助金で販売促進を進めても消費意欲が低ければ、結局はBtoB(事業者間取引)も思うようには伸びません。
2016年末にも歳末割引セールが各業界で行われましたが、割引をしないと顧客が来ないことを改めて実感し、重たい気持ちになった企業や店舗も多かったものです。
「買う」を解析する
>>続きを読む
▲神奈川中央会ブログに掲載された
経営革新で未来を拓こう!~なぜ、顧客はそれを買うのかを考える~
http://blog.goo.ne.jp/chuokai-kanagawa/e/6a7df9cf4c0871c6d5edff798db88624
【関連講演】
2017年3月3日に講演「中小企業・組合のIT活用術2017生産性と稼ぐ力をアップさせる実践IT活用法」を宮崎県中小企業団体中央会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「買う」をテーマにした企業ブログ記事一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 甘えがある家族経営と甘えがない家族経営
DATE: 02/24/2017 06:54:24
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティング、東京都北区の小売店のコンサルティング、東京日野市のサービス業のコンサルティングをします。
今日は甘えがある家族経営と甘えがない家族経営についてです。日本企業の85%は小規模企業です。小規模企業とは製造業なら20名以下、小売業等では5人以下の企業のことです。
商店街等に見られるお店の多くは小規模企業です。小規模企業の多くは家族経営です。父親が事業主で妻が経理等を担当し、息子や娘が他社を経験した後に経営に参加するというパターンがよく見られます。
家族経営は2面性があります。
(1)とても高効率である
(2)とても非効率である
企業(個人事業も企業です)として必要な規律が保たれている家族経営はとても効率的です。意思の疎通や心理状態まで理解できます。
逆に規律なき家族経営は非常に非効率です。互いに甘えあっており、結果として業績が悪化します。
【関連講演】
2017年3月7日に講演「集客力を高める実践Webマーケティングと連携組織の活用策」を千葉県中小企業団体中央会(木更津)で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「家族経営」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 成功事例という甘え
DATE: 02/25/2017 06:56:24
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京大田区の中小企業のコンサルティング、東京自由が丘の小売店のコンサルティング、東京東大和市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は成功事例という甘えについてです。大企業と比較した場合、中小企業の経営は比較的にいつも同じ企業や地域から売上を得ることが多いものです。下請け的であったり、地域密着であったり。
しかし近年では自らが市場を開拓し、顧客を得る必要が出てきました。流通の系列化という言葉に懐かしさを感じます。
中小企業が市場開拓する際に気にとまりやすい言葉があります。それは「成功事例」という言葉です。失敗事例は論外ですが、成功事例もあくまで事例ですから、自のアイデアと行動力で新市場を開拓する気持ちを忘れずにいきましょう。
・成功事例は成功の方程式ではない。単なる1つの事例に過ぎない
【関連講演】
2017年3月16日に講演「中小企業のためのビッグデータ活用と実践Webマーケティング」を徳島県阿波銀行で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「事例」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 2017年1月に中小企業景況感は悪化
DATE: 02/26/2017 05:45:25
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のネットショップコンサルティング、東京西荻窪の中小企業のコンサルティング、東京立川市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は全国の中小企業の景況感についてです。毎月公開される中小企業月次景況調査によると、2017年1月の景況感は以下でした。
(1)2017年1月のDI(Diffusion Index)は前月比で9指標中7指標が悪化
(2)主要3DIは2016年10月来の上昇機運が反転し、特に売上高DIは非製造業の全般的な内需退潮等を受けて、激しい落ち込みを見せた
(3)原材料や資材等の調達が国内外ともに不安定化しており、収益状況DIは製造・非製造業双方で悪化している
▲2017年1月の全国中小企業の景況感
【関連講演】
2017年3月15日に講演「IT/WEB活用して売上アップ ~ビジネスブログの実践活用~」を横浜商工会議所鶴見支部ビジネスセミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「景況」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 新市場形成は高コストだが魅力的
DATE: 02/27/2017 06:14:10
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京港区の中小企業のコンサルティング、横浜市のサービス業のコンサルティングをします。
今日は市場形成とコストについてです。先行企業が収益を生んでいる市場に自社が参入することを新市場開拓と言います。また、先行企業もなく、需要が顕在化していない市場に自社が参入することを新市場形成と言います。
新市場開拓…成功要因は「先行企業との差別化」
新市場形成…成功要因は「顧客への価値の訴求」
新市場形成はコストが高く掛ります。市場が形成されないままに終わることもあります。不確実=高リスクです。一般的には中小企業はリスクを避ける経営をします。とくにリスクに積極的に挑戦する中小企業をベンチャー企業と言います。ベンチャー企業は日本ではほんの一部です。
新市場が形成された時、以下のような魅力があります。
(1)市場リーダーとして製品や価格、販路形成等で決定権を得る
(2)その後の事業展開への期待感が実態を上回り、資金や人材が集まる
(3)マスコミ等への露出も増えて、イメージやブランド価値が形成される
【関連講演】
2017年3月15日に講演「IT/WEB活用して売上アップ ~ビジネスブログの実践活用~」を横浜商工会議所鶴見支部ビジネスセミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「市場形成」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業の取引力の全体像
DATE: 02/28/2017 05:44:32
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京昭島の中小企業のコンサルティング、全国中小企業団体中央会 小規模事業者組織化指導事業等研究会で講演「中小企業による取引力強化策の研究」、東京都八王子市の中小企業のコンサルティング、東京代官山の中小企業のコンサルティングをします。
▲全国中小企業団体中央会主催の都道府県中央会職員向けの講演です
今日は本日の講演に関連して取引力の全体像についてです。従業員20人以下の小規模企業を想定すると以下になります。
(1)営業エリアを広げるためにWebマーケティング(ホームページ等)を運営する
(2)知名度がないことを前提に、業種名(and)地域名のGoogle検索で上位になる
(3)ホームページやブログの内容が顧客にとって価値がある
(4)メール返信や電話のレスポンスが速い
(5)対面時の接客力、コミュニケーション力が高い
本日の講演では中小企業組合も想定しながら説明します。
【関連講演】
2017年3月10日に講演「ネット、スマホでビジネスが変わる!中小企業の実践Webマーケティング成功のポイント」を多摩信用金庫課題解決プラットフォームTAMAで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「取引力」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 東京調布のWebマーケティング講演に参加しよう!
DATE: 03/01/2017 06:51:59
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、東京多摩市のサービス業のコンサルティング、東京国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は調布市で行われるWebマーケティング講演の案内です。講師は私竹内幸次です。ぜひ参加ください!
【テーマ】
ネット、スマホでビジネスが変わる !
「中小企業の実践Webマーケティング 成功のポイント」
【講師】
経営コンサルタント 竹内幸次 株式会社スプラム 代表取締役 中小企業診断士
【日時】
2017年3月10日(金) 14時~17時
【会場】
調布市市民プラザあくろす あくろすホール
※調布市国領町2-5-15コクティー3F
【受講料】
無料
▲調布市の国領駅前で開催されるWebマーケティング講演です
申込先:たましん法人総合サービスBOB
https://www.bob-net.jp/general/
【関連講演】
2017年3月14日に講演「SNS等を活用したPR手法とクラウドファンディング」を大阪府堺市役所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「Webマーケティング」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ネットで開拓する新規顧客
DATE: 03/02/2017 05:29:02
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都青梅市の製造業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、東京目黒区の小売店のコンサルティングをします。
今日はネットで開拓する新規顧客についてです。全国の中小企業のホームページ所有率は約7割です。経営で使うホームページですから、目的は新規顧客の獲得とする中小企業が一般的です。
しかし、この「新規顧客から見てもらうこと」を意識していない中小企業も多いように思います。新規取引を考えている企業や顧客が見るのですから以下の観点を持つようにしましょう。
(1)SEO(Search Engine Optimization=検索エンジン最適化)をしっかりと行う。最近ではモバイル対応とhttpsサイト化を進める
(2)お客様の声を掲載して、新規顧客の初回連絡抵抗を下げる
(3)返信を迅速に行う
【関連講演】
2017年3月15日に講演「IT/WEB活用して売上アップ ~ビジネスブログの実践活用~」を横浜商工会議所鶴見支部ビジネスセミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「新規顧客」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 小さな改善の積み重ねが大きな生産性アップになる
DATE: 03/03/2017 06:49:18
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京港区の中小企業のコンサルティング、宮崎県中小企業団体中央会 で講演「中小企業・組合のIT活用術2017生産性と稼ぐ力をアップさせる実践IT活用法」を行います。
▲宮崎県でのWebマーケティング講演です
今日は本日の講演に関連して小さな改善の積み重ねが大きな生産性アップになる、についてです。
コツコツと進む経営は着実でローリスクです。派手さはありませんが、年度を重ねるたびに高効率さが増します。中小企業経営では好ましいことです。
中小企業や中小企業組合を想定した場合、例えば以下のような小さな改善の積み重ねが有効です。
(1)個人レベルのパソコンやスマホの操作時間を短縮する視点(語句登録やパスワードの一元管理等)
(2)組織内の基幹業務の円滑な推進(ERPの発想やグループウエアの導入等)
(3)段取りを考える時間の短縮(スケジューラーの活用等)
(4)外部企業等との打ち合わせの効率化(チャットワークの利用等)
【関連講演】
2017年3月8日に講演「新規顧客と収益を生み出すインターネット活用」を千葉県茂原市役所商工観光課で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「生産性」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 神奈川県中央会ブログに原稿「異端経営」掲載!
DATE: 03/04/2017 06:12:56
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京練馬の専門サービス業のコンサルティング、神奈川県秦野市の中小企業のコンサルティング、東京東大和市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は異端の経営についてです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会 のビジネスブログに竹内幸次原稿「経営革新で未来を拓こう!~中小企業は「異端」で利益を生みだす~」が掲載されました!ぜひお読みください!
***
経営で毎日のように使われている言葉が「利益」です。売買差益である粗利益(売上総利益)から税引き後の純利益まで、損益計算上では様々な「○○利益」があります。利益は「売上-費用」ですが、もう少しイノベーションの観点を加えて利益を理解してみましょう。利益は以下の算式や考え方から生じます。
(1)売上高を増やす
売上高を増やすためには販売地域の広域化や顧客層の拡大、そして同業企業の顧客を正当な競争によって奪取する発想も必要です。また、毎年のように画期的な新製品を市場に投入するという発想も必要です。このような方法で売上高が増えれば、通常は粗利益は増えます。
注意点)
>>続きを読む
▲神奈川中央会ブログに掲載された異端の経営
経営革新で未来を拓こう!~中小企業は「異端」で利益を生みだす~
http://blog.goo.ne.jp/chuokai-kanagawa/e/9453d6ef23c17347370cc93ff7734e5b
【関連講演】
2017年3月15日に講演「IT/WEB活用して売上アップ ~ビジネスブログの実践活用~」を横浜商工会議所鶴見支部ビジネスセミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「異端」をテーマにした企業ブログ記事一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: スタッフは技術力よりも共感力
DATE: 03/05/2017 06:44:37
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京下北沢の中小企業のコンサルティング、東京西荻窪の中小企業のコンサルティング、東京練馬のサービス業のコンサルティングをします。
今日はスタッフは技術力よりも共感力、についてです。先日訪問コンサルした中小企業でも仕事が多いが従業員が不足して売上が伸びないことを悩んでいました。単なる労働条件の問題ではなく、働き方改革が進む今、人が勤務先を決める際の重点も変化してきています。
経営は価値創造から利益を生み出し、社会に資金を回す行為です。中小企業経営では利益を生み出すために雇用するのです。
利益を生み出すスタッフを雇用する際に、多くの中小企業経営者が誤解していることがあります。それは技術力が高ければ利益を生み出す社員になるという誤解です。
少人数で価値を創造する中小企業では技術力よりも共感力が大切です。
・そのスタッフは経営方針に共感しているか
・そのスタッフは顧客(傍/ハタ)を楽しませる気持(楽/ラク)ちを持っているか(ハタラク=働く)
また、共感力が高いスタッフが集まる前提は経営者が自社のコンセプトをブログ等でしっかりと表現していることです。
【関連講演】
2017年3月27日に講演「IoTと中小企業」を長崎県諫早商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「共感」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ハンドメイド品の価格設定
DATE: 03/06/2017 05:23:24
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、横浜市のサービス業のコンサルティング、横浜市の仲卸業者のコンサルティング、川崎市のネットショップのコンサルティング、東京渋谷区の中小企業のコンサルティングをします。5社訪問なのでテキパキと動きます。
今日はハンドメイド品の価格設定についてです。最近ではネット販売における低価格販売が増えています。しわ寄せの一部が物流業界にきており、望む顧客が少ない1時間以内の配送等で競争しています。
大規模メーカーが作るナショナルブランド商品の場合、流通を簡素化すれば売価を下げても利益が残りますが、一般に卸等の流通を活用した場合には少しの値下げですぐに赤字に陥ることが多いものです。
そこで最近ではハンドメイド品、自社企画製品を売りたいと考える中小企業も増えています。例えばラピルピンという商品カテゴリで、自社がオリジナルのデザインで製造した場合、比較対象がないため、顧客がそのデザイン性を納得すれば売れるのです。
中小企業経営者の皆様、自社企画製品やハンドメイド品を扱う際には、同じカテゴリ内の他の製品との価格競争を意識するよりも、如何にして自社製品の魅力を顧客に伝えるのかを考えましょう。
【関連講演】
2017年4月26日に講演「価値発信を強化して中小企業の稼ぐ力をアップする効果的手法」をヴィクトリーオプティカルで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ハンドメイド」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 集客抵抗を軽減するためのネット活用
DATE: 03/07/2017 06:52:33
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京大田区の中小企業のコンサルティング、千葉県木更津で講演「集客力を高める実践Webマーケティングと連携組織の活用策」をします。
▲千葉県木更津でのWebマーケティング講演です
今日は本日の講演に関連して集客抵抗を軽減するためのネット活用についてです。一般に企業の情報を知った顧客は、それだけではアクション(購買等)はしません。必要なことは安心感や信頼感です。
(1)顧客が初回に問い合わせる際の抵抗項目を知り、その抵抗を軽減するような情報をホームページで公開する
(2)大企業が作るような綺麗すぎる動画や写真ではなく、自社の特徴がにじみ出るような情報の載せ方にする
(3)先行する「お客様の声」は有効
【関連講演】
2017年3月14日に講演「SNS等を活用したPR手法とクラウドファンディング」を大阪府堺市役所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「抵抗」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 利益は投資から生まれ、不要なコストの削減から生まれる
DATE: 03/08/2017 06:07:30
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都多摩市の中小企業のコンサルティング、千葉県茂原市役所商工観光課 で講演「新規顧客と収益を生み出すインターネット活用」、東京港区のサービス業のコンサルティングをします。
▲千葉県茂原市でのWebマーケティング講演です
今日は本日の講演に関連して利益は投資から生まれ、不要なコストの削減から生まれる、についてです。
ホームページやブログ、facebookページ等のSEO(Search Engine Optimization=検索エンジン最適化)をしっかりと行ってトータルアクセス数が多い中小企業も多くは、外注先を過度に頼らずに、自らがホームページを更新し、ブログを書き、YouTubeに動画を投稿しています。
また、飲食や美容業界では特定企業のポータルサイトがネット集客しており、そのサイトに参加しないと顧客が取れないという業界構造になっている業界もあります。
中小企業診断士の立場で中小企業経営をトータルに診断すると、”そこの投資せず、ここに投資した方がよい”と思うことが多々あります。
投資なき利益はありませんが、投資先を見極め、ホームページ等は自分でできる範囲でその場で更新できる方が経営効果はあります。
【関連講演】
2017年3月16日に講演「中小企業のためのビッグデータ活用と実践Webマーケティング」を徳島県阿波銀行で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「投資」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 商店街イベントは経営目的を明確にする
DATE: 03/09/2017 06:44:52
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市役所の商業関連会議、神奈川県大磯町の中小企業のコンサルティングをします。
今日は商店街イベントについてです。中小企業診断士であり、イベント業務管理士1級の立場から書きます。
(1)イベントは何かを伝えるためのメディアとして認識する
(2)単なる集客数を成果目標にしない
(3)打ち合わせの段階から商店街イベントの活動は始まっている
(4)実施後の効果測定では数値に現れないことも効果としてに整理する
(5)商店街ビジョンや個店の経営目的との整合性を取る
【関連講演】
2017年3月27日に講演「IoTと中小企業」を長崎県諫早商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「イベント」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 日本らしいEC(電子商取引)市場
DATE: 03/10/2017 06:00:50
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京多摩市のサービス業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、多摩信用金庫課題解決プラットフォームTAMA(国領) で講演「ネット、スマホでビジネスが変わる!中小企業の実践Webマーケティング成功のポイント」、東京国分寺のサービス業のコンサルティングをします。
▲東京調布市の国領駅前でのWebマーケティング講演です
今日は本日の講演に関連して日本らしいEC(電子商取引)市場についてです。宅配業界が変わろうとしています。時間指定しても不在であった時の再配達等を有料にする案もあるとか。受益者負担の原則、付加価値創造の観点からも、よいサービスには適切な価格があるので、価格改定はむしろ遅すぎた感があると感じています。
インターネットもアマゾンも世界共通のインフラになりつつあります。一方道路事業や労働環境、生活常識は違いあります。
今は日本に合った、日本らしい、日本をトータルで発展させるようなEC(Electronic Commerce=電子商取引)の形を生み出す時です。消費者を含めて商売(ビジネス)が社会にとってどのような形で機能させるのかを考えていきたいものです。
【関連講演】
2017年3月27日に講演「IoTと中小企業」を長崎県諫早商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「EC」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 産業能率大学マーケティングトピックス2017が発行
DATE: 03/11/2017 06:14:15
PRIMARY CATEGORY: グローバルマーケティング・国際化
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、神奈川県秦野市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はマーケティングトピックスについてです。「マーケティングトピックス」は産業能率大学が行うマーケティング系の通信講座に添付されている小冊子です。2000年から私の会社スプラムが執筆を担当しております。
このたび2017年版は発行となりました。産業能率大学のマーケティング関連講座の皆様は目に触れることもあると思います。
▲産業能率大学発行のマーケティングトピックス。私の会社スプラムが執筆しています
【関連講演】
2017年4月27日に講演「中小企業の実践インターネット活用~2017最新トレンド版」を東京商工会議所品川支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「トレンド」をテーマにした企業ブログ記事一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 神奈川中央会ブログに原稿「補助金は手段にすぎない」掲載
DATE: 03/12/2017 05:38:33
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京立川市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は補助金の解釈についてです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会 のビジネスブログに竹内幸次原稿「経営革新で未来を拓こう!~補助金は手段にすぎない~」が掲載されました。ぜひお読みください。
***
小規模・中小企業に嬉しい補助金が増えた
起業者向けの創業補助金、小規模企業向けの小規模事業者持続化補助金、中小企業向けのものづくり・商業・サービス新展開支援補助金と、中小企業者が得ることができる補助金が増えました。読者の中小企業の皆様の中にも見事採択されたという企業もあることでしょう。
現在の中小企業庁が行う多くの中小企業向け補助金は事業計画をしっかりと作り、その計画を実施する際に必要な機器や装置を買い、計画を実施するための販促活動費の一部が補助されるというものです。
つまりまずは事業計画をしっかりと作ることが補助金獲得のスタートとなるのです。
補助金を受けることを目的としない
>>続きを読む
▲神奈川中央会ブログに掲載された補助金
経営革新で未来を拓こう!~補助金は手段にすぎない~
http://blog.goo.ne.jp/chuokai-kanagawa/e/d51b46c8b54d00033b503afdf7427528
【関連講演】
2017年4月19日に講演「思いを伝える力を磨く」を公益社団法人日本青年会議所 関東地区神奈川ブロック協議会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「補助金」をテーマにした企業ブログ記事一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 本業専念か事業多角化か
DATE: 03/13/2017 06:45:32
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京吉祥寺のサービス業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は本業専念か事業多角化か、についてです。中小企業経営者であればいつも悩むことです。後継者が先代から事業を引き継ぐ際にも常に話題になります。最近では大手百貨店が多角化戦略が社内から受け入れられず社長交代に至った例もあります。
中小企業は以下のように考えていきましょう。
(1)本業のみで満足ゆく成長ができているのなら、そのまま本業で行く
(2)新規事業を始めるのであれば、市場関連もしくは製品関連から選択する
(3)多角化は安定を生むまでの数年間は不安定
【関連講演】
2017年4月26日に講演「価値発信を強化して中小企業の稼ぐ力をアップする効果的手法」をヴィクトリーオプティカルで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「多角化」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: PR活動とは企業と一般社会との関係をよくする活動
DATE: 03/14/2017 06:39:33
PRIMARY CATEGORY: 消費者購買心理
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は大阪府堺市役所 で講演「SNS等を活用したPR手法とクラウドファンディング」を行います。
▲大阪堺市でのSNS講演です
今日は本日の講演に関連してPRの意味についてです。PRはPublic Relationsの略です。宣伝ではなく「広報」です。また、企業の一般社会との関係のことをPRと言います。
上場商社勤務時代は広報部門に長年勤務しましたが、その際に、企業広報、海外広報、企業市民等のPR分野の著名な松岡紀雄先生の社会人ゼミナールに参加したことは、私の大きな財産となりました。私の会社名のスプラム/SPRAMはStrategic Public Relations And Managementの頭文字略で、まさにPR支援の中小企業診断士として独立しました。
中小企業経営者の皆様、スプラムでは御社のPR活動全般のコンサルティングを得意としております。お気軽に問い合わせください。
それでは大阪にSNSによる広報の講演に行って参ります!
【関連講演】
2017年4月27日に講演「中小企業の実践インターネット活用~2017最新トレンド版」を東京商工会議所品川支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「広報」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業がビジネスブログで成功する理由
DATE: 03/15/2017 06:45:37
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティング、横浜市の卸業のコンサルティング、横浜商工会議所 鶴見支部ビジネスセミナーで講演「IT/WEB活用して売上アップ ~ビジネスブログの実践活用~」を行います。
▲横浜駅近くホテルを会場に横浜商工会議所主催の講演です
今日は本日の講演に関連して中小企業がビジネスブログで成功する理由についてです。
5年ほど前に普及したフェイスブックからネット活用を始めた中小企業経営者は多いものです。スマホの普及と相まって、「友達」と称する知人から「いいね」をもらって自分や自社の存在感に安心した中小企業経営者も多いです。これはこれでよかったことです。
当時はフェイスブックでつながることが嬉しく、また、最先端な人たちと交流している感があり、フェイスブックの「友達」から注文が入ることもとても多かったものです。
5年前のピークから日本人のフェイスブックへの興味は徐々に低下しました。一方で相変わらず検索が多い言葉が「ブログ」という言葉です。中小企業経営を想定した場合のブログの魅力は以下です。
・ストック型メディアであること
つまり数年間経過しても、記事単位でGoogle等の検索対象になるのです。今日書いたブログ記事は今のみならず、未来の顧客接点を生み出すのです。
・経営とは未来から評価される活動なり
中小企業経営者の皆様、ブログをはじめましょう!
【関連講演】
2017年4月26日に講演「価値発信を強化して中小企業の稼ぐ力をアップする効果的手法」をヴィクトリーオプティカルで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「中小企業ブログ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: キーワード使用の重要性
DATE: 03/16/2017 05:36:40
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は徳島県阿波銀行 で講演「中小企業のためのビッグデータ活用と実践Webマーケティング」を行います。
▲徳島県でのビッグデータ活用等のWebマーケティング講演です
今日は本日の講演に関連して、キーワード使用の重要性についてです。中小企業がWebマーケティングによって新規顧客を得るためには、当然ながらGoogle等の検索からの新規アクセスを得る必要があります。
かなり昔は他のページから適切にリンクを受けることがSEO(検索エンジン最適化)に有効でしたが、現在はキーワード要素の方が重要です。1日に150万ページ以上も更新されるというウェブページの中でGoogle等に自社サイトや自社ページを知ってもらうためには正しいキーワードの使用が何よりも重要です。
この、「見つけてもらうためのキーワード」の設定や使い方がとても重要です。本日の講演ではこのことも具体的に説明します。中小企業経営者の皆様、スプラムでは御社に適切なキーワードのコンサルティングも行っております。
【関連講演】
2017年4月19日に講演「思いを伝える力を磨く」を公益社団法人日本青年会議所 関東地区神奈川ブロック協議会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「キーワード」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 神奈川中央会ブログに「不透明時代の経営戦略」原稿掲載!
DATE: 03/17/2017 05:45:16
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県秦野市の中小企業のコンサルティング、東京都昭島市の製造業のコンサルティング、横浜市の小売店のコンサルティングをします。
今日は先行きが不透明な時の経営戦略についてです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会 のビジネスブログに竹内幸次原稿「先行きが不透明な時の経営戦略」が掲載されました。ぜひお読みください!
***
先行き不透明時代の始まりか
英国のEU離脱決定とアメリカ新大統領の就任。それぞれが大きな変化であったのですが、経営者が考えておくべきことは、その決定からどのような派生的な変化や結果が生じるか、ということです。
例えば米国大統領はTPP離脱を正式に発表しました。日本経済にも大きな影響が及ぶ、もしくは大きな影響を見込んでいた産業等が従来路線に戻ることが予想されます。TPPスタート前の現在と同じ状況であると解釈すればさほど大きな問題ではないと言えますが、自由貿易や貿易自体の価値が理解されずに、短期的な保護主義に進めば、これは他の国々への自由経済への影響は大きく、いずれ大きな経済価値観変化になって、世界経済に影響が及ぶことでしょう。
保護で得た成長は企業の本質的な成長とは言えない
>>続きを読む
▲神奈川中央会ブログに掲載された「不透明時代の経営戦略」原稿
経営革新で未来を拓こう!~先行きが不透明な時の経営戦略~
http://blog.goo.ne.jp/chuokai-kanagawa/e/676d741a624f3401f883bd64bf275c2e
【関連講演】
2017年3月27日に講演「IoTと中小企業」を長崎県諫早商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「不透明」をテーマにした企業ブログ記事一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: イノベーションのスタートは”誰にとって何が好ましいか”
DATE: 03/18/2017 06:04:57
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市のサービス業のコンサルティングをします。
今日はイノベーションのスタートは”誰にとって何が好ましいか”についてです。経営は革新の連続です。日常業務の革新から、企業の存在価値の捉え方まで、すべて革新です。
満足から収益を生み、それがイノベーションになります。この満足は国や地域、客層によってまったく異なるものです。
つまりイノベーションのスタートは「誰を」を考えることです。次に「好ましい状態」のイメージ。そして、具現化です。
そのイノベーションによって消滅する産業や会社もあるものです。イノベーションは結局は人の気持ちの奥にある想いなのでしょう。
【関連講演】
2017年4月19日に講演「思いを伝える力を磨く」を公益社団法人日本青年会議所 関東地区神奈川ブロック協議会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「イノベーション」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 神奈川中央会ブログに竹内幸次原稿「RFM分析」掲載!
DATE: 03/19/2017 08:53:02
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日はRFM分析についてです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会 のビジネスブログに竹内幸次原稿「経営革新で未来を拓こう!~リピート顧客が増える!RFM分析の基本と応用~」が掲載されました。ぜひお読みください!
***
売上高をもたらす新規顧客と利益をもたらすリピート顧客
収益を上げる方策を新規顧客かリピート顧客かで考えると以下のようになります。
・新規顧客…主に売上高をアップさせるために得る顧客
・リピート顧客…主に利益率をアップさせるために得る顧客
リピート顧客への販売の利益率が高い理由は受注に至るまでに必要な費用が新規顧客と比べて低いからです。新規顧客は注目してもらい、認知してもらい、記憶してもらわないと注文や来店にはつながりません。
一方でリピート顧客は一度買ったという経験が強く意識に残っているため、少しの刺激のみでリピート購買につながります。
経営においては新規もリピートもどちらも重要です。その時々の経営状況に応じて優先度を変えるとよいでしょう。
リピート顧客を得るための基本はRFM分析
>>続きを読む
▲神奈川中央会ブログに掲載されたRFM分析
経営革新で未来を拓こう!~リピート顧客が増える!RFM分析の基本と応用~
http://blog.goo.ne.jp/chuokai-kanagawa/e/f2f843f6a71ca6c5104dad3c05ae0236
【関連講演】
2017年4月28日に講演「業績向上・信用獲得のための情報活用事例」を東京商工会議所江戸川支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「RFM」をテーマにした企業ブログ記事一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 伸びるBtoC-EC市場で低価格販売はしない
DATE: 03/20/2017 05:49:44
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のネット販売コンサルティングをします。
今日は伸びるBtoC-EC市場についてです。年間約14兆円(13兆7,746億円)にまで成長したBtoC-EC(消費者向け電子商取引)市場ですが、その成長率は販売する商品により異なります。
(1)成長率が高い商品
食品、飲料、酒類
(2)成長率が低い商品
生活家電、AV機器、PC、周辺機器等
中小企業がこれからBtoC-ECに参入する場合、成長率が高い分野でも低い分野でも以下を心得ておくとよいでしょう。
・低価格競争はしない
▲BtoC-ECの成長分野(出所:平成27年度我が国経済社会の情報化・サービス化に係る基盤整備)
【関連講演】
2017年4月27日に講演「中小企業の実践インターネット活用~2017最新トレンド版」を東京商工会議所品川支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「BtoC-EC」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 最新情報満載の東京品川Webマーケティング講演に参加しよう!
DATE: 03/21/2017 06:44:44
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は東京品川で開催されるWebマーケティング講演の案内です。講師は私竹内幸次です。最新情報満載です。ぜひ参加ください!
【イベント名】
中小企業の実践インターネット活用~2017最新トレンド版
【講師】
経営コンサルタント 竹内幸次 株式会社スプラム 代表取締役 中小企業診断士
【日時】
2017年4月27日(木) 14時00分~16時00分
【場所】
品川区立中小企業センター2F 大講習室
※東京都品川区西品川1-28-3
※東急大井町線「下神明駅」徒歩2分
【詳細内容】
・中小企業の経営課題とネット活用による解決法
・すぐにできる!中小企業のビッグデータ活用
・2017年に変化するGoogleの検索ルールへの対応
・SNSの最新活用法
・その他、中小企業経営に役立つ情報
【料金】
会員料金:無料
一般料金:無料
▲東京品川での最新情報満載のWebマーケティング講演です
申込先:東京商工会議所品川支部
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-74837.html
【関連講演】
2017年4月19日に講演「思いを伝える力を磨く」を公益社団法人日本青年会議所 関東地区神奈川ブロック協議会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「最新情報」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 検索順位が上位なのにアクセス数が伸びていない時の解釈
DATE: 03/22/2017 06:46:43
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティング、横浜市の飲食店のコンサルティングをします。
今日は検索順位が上位なのにアクセス数が伸びていない時の解釈についてです。毎日のように中小企業の現場を訪問してコンサルティングをしていますが、検索順位がアップしてもアクセス数が伸びていない状況に合うことがあります。
通常は検索順位がアップすればアクセス数も伸びるものです。検索順位がアップしてもアクセスが伸びない理由は以下です。
・そもそも検索されない業種名や仕事名である
・検索上位を狙っているキーワードでは顧客は検索していない
中小企業経営者の皆様、スプラムでは中小企業に合った独自のメソッドでのSEOをコンサルティングしております。
【関連講演】
2017年4月26日に講演「価値発信を強化して中小企業の稼ぐ力をアップする効果的手法」をヴィクトリーオプティカルで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「検索順位」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ブログかメルマガで受注につなげる
DATE: 03/23/2017 05:43:21
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は相模原市のサービス業のコンサルティング、東京田町のサービス業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はブログかメルマガで受注につなげる、についてです。ビジネス交流会等で名刺交換した人にお礼状を発送したり、営業提案をすることは多いものです。その際に、留意したいことは、営業提案を受けてすぐに発注に至るようなことは稀であるということです。
通常は、提案事項の見極め→商品やサービスの見極め→企業の信頼性の見極め等となり、その後に見積り依頼等の連絡が来ます。
上記の → を進める際に有効なツールはブログ(ビジネスブログ)やメルマガです。何回かの閲覧によって発注につなげるのです。メルマガは頻度や内容によっては逆効果になることもあるので注意が必要です。
中小企業経営者の皆様、受注促進ツールとしてブログを活用していますか?
【関連講演】
2017年4月28日に講演「業績向上・信用獲得のための情報活用事例」を東京商工会議所江戸川支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「受注」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 神奈川中央会ブログに原稿「地域経済データ」掲載!
DATE: 03/24/2017 06:50:50
PRIMARY CATEGORY: 地域資源活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、川崎市の仲卸業者のコンサルティング、東京都八王子市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は地域経済データの活用についてです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会 のビジネスブログに竹内幸次原稿「地域経済データを活かした中小企業経営」が掲載されました。ぜひお読みください。
***
もっと経営活用したい「リーサス」
中小企業の経営者には残念ながらリーサス=地域経済分析システム(https://resas.go.jp)はあまり普及していないようです。私は中小企業診断士としてITやWEB活用系のセミナー講師を担当することが多いのですが、会場でリーサスのことを知っていた人は1人もいませんでした。残念です。
リーサスはRegional Economy (and) Society Analyzing Systemの略で、内閣府のまち・ひと・しごと創生本部が運用している日本を代表するビッグデータ可視化のサイトです。地域別の稼ぐ力の分析や観光等での目的地分析等、かなり広く、深いビッグデータの可視化ができます。
例えば、神奈川県横浜市の居住者が2016年の休日に自動車で訪問した場所は1位が横浜中華街、2位が横浜・八景島シーパラダイス、3位がららぽーと横浜、という情報まで分かります。このデータの出典は株式会社ナビタイムジャパンの「経路検索条件データ」です。
中小企業はもっと情報に基づく判断と行動を
>>続きを読む
▲神奈川中央会ブログに掲載された地域経済データ活用
経営革新で未来を拓こう!~地域経済データを活かした中小企業経営~
http://blog.goo.ne.jp/chuokai-kanagawa/e/95a6518cc38a7a3f0f5e103565e4687f
【関連講演】
2017年4月27日に講演「中小企業の実践インターネット活用~2017最新トレンド版」を東京商工会議所品川支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「リーサス」をテーマにした企業ブログ記事一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 「稼ぐこと」と「稼ぐ力」の違い
DATE: 03/25/2017 08:24:55
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は今後の講演レジュメを作成します。
今日は「稼ぐこと」と「稼ぐ力」の違いについてです。現在の日本の中小企業は生産性アップ、稼ぐ力アップが必要です。時々、「当社は利益が出ているから稼ぐ力は高い」と考えている経営者に会います。この考えは注意が必要です。
(1)稼ぐこと
その事業やその年度に売上総利益や経常利益等の利益が確実に計上されていること。
(2)稼ぐ力
その事業やその年度に限らず、収益をあげる力のこと。稼げる企業体質になっていること。
中小企業経営者の皆様、御社は稼いでいるだけで稼ぐ力は高まっていますか?
【関連講演】
2017年3月27日に講演「IoTと中小企業」を長崎県諫早商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「稼ぐ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 2月の全国中小企業の景況感は悪化
DATE: 03/26/2017 06:30:28
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は中小企業の景況感についてです。毎月全国中小企業団体中央会サイトに公開される中小企業月次景況調査の結果ですが、2017年2月の全国の中小企業の景況感調査の結果が2017年3月23日に公開されました。
【指標DI(Diffusion Index)の動向とポイント】
(1)2017 年2月のDIは前月比で9指標中8指標が悪化(取引条件DIのみ不変)
(2)主要3DIのうち、売上高は前月比-5.6ポイントと1月に続いて落ち込みが激しく、前年同月が閏年だったことを受けた稼働率低下も相俟って、広範な業種で悪化した。
(3)恒常商品を中心とする物価上昇が実質購買力の低下を招いており、2016年10月来の販売価格DIの上昇が反転し、再び売価の下落動向が表面化してきている。
▲2017年2月の全国の中小企業月次景況調査の結果
2月の中小企業月次景況調査(平成29年2月末現在)
http://www2.chuokai.or.jp/keikyou/kei17-02.html
スプラムでは今後の景気動向を見極めた経営コンサルティングを提供しております。お気軽に連絡ください。
【関連講演】
2017年4月19日に講演「思いを伝える力を磨く」を公益社団法人日本青年会議所 関東地区神奈川ブロック協議会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「景況」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 産業競争力の強化に関する実行計画2017年版
DATE: 03/27/2017 05:23:40
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は長崎県諫早商工会議所 で講演「IoTと中小企業」を行います。
▲長崎県諫早での中小企業向けのIoT活用講演です
今日は本日の講演に関連して日本の産業競争力強化についてです。2017年2月10日に首相官邸サイト内の日本経済再生本部のページに「産業競争力の強化に関する実行計画」(2017年版)が公開されました。とても重要です。ぜひお読みください!
▲2017年2月10日付の国の産業競争力強化計画
平成29年2月10日「産業競争力の強化に関する実行計画」(2017年版)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/kettei.html
【関連講演】
2017年4月26日に講演「価値発信を強化して中小企業の稼ぐ力をアップする効果的手法」をヴィクトリーオプティカルで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「産業競争力」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: アドワーズ等のPPC型広告とSEOの選択
DATE: 03/28/2017 06:20:46
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、川崎市のサービス業のSEOコンサルティングをします。
今日はアドワーズ等のPPC(Pay Per Click)型広告とSEO(Search Engine Optimization=検索エンジン最適化)の選択についてです。ここ数年間は小規模事業者持続化補助金等を活用してGoogleやフェイスブックに広告を掲載する中小企業も散見されます。補助金効果ですから、これはこれでよいことです。
補助金がなければ広告を出す費用が捻出できないと考える中小企業も多いものです。以下のように考えましょう。
(1)PPC広告
絶対に顧客を得たい特定の時期に行う。費用は1日○○円のように限定しておく。地域限定も。
(2)SEO
費用が掛からないSEOは常にWebマーケティングの中心に考える。
【関連講演】
2017年4月27日に講演「中小企業の実践インターネット活用~2017最新トレンド版」を東京商工会議所品川支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「PPC」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: スマホよりもノートパソコンが優れている機能
DATE: 03/29/2017 05:39:54
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京杉並の飲食店のコンサルティングをします。
今日はスマホよりもノートパソコンが優れている機能についてです。最近では学生も社会人もスマートフォンの方が操作時間が長く操作にも慣れている人が増えました。GoogleもMFI/モバイルファーストインデックスという概念を導入する予定です。
中小企業の現場を毎日訪問して助言している中小企業診断士の立場からは、以下のようにノートパソコンとスマートフォンを使いこなすことを勧めています。
(1)入力の際にはノートパソコンの方が断然正確で効率的
(2)情報閲覧だけの時にはスマートフォンが簡易で素早い
(3)メールに資料を添付する等のビジネス連絡の際にはノートパソコンが必須
(4)ノートパソコンでもCtrlキーを押しながらマウスのダイヤルを回すと文字サイズが変わるので使いやすい
学生がパソコンを使えないという社会的問題は確かに存在します。SNSに慣れているため、メールを書くマナーも知らない場合もあります。
中小企業経営者の皆様、スプラムはパソコンやスマホを使った業務効率化の助言を具体的に行っております。お気軽に連絡ください。
【関連講演】
2017年4月28日に講演「業績向上・信用獲得のための情報活用事例」を東京商工会議所江戸川支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ノートパソコン」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 新規受注のための訪問営業のコツ
DATE: 03/30/2017 06:04:28
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都多摩市のサービス業のコンサルティング、東京都北区の小売店のコンサルティングをします。
今日は新規受注のための訪問営業についてです。最近ではアポイント代行業が増えています。自社名にてアポイントを取ってくれるというもの。セールスレップ等と合わせて営業支援産業も広がりを見せています。
多くの中小企業は営業力不足です。人の面でもスキルの面でも、そして意識の面からも。まずは自社の仕事は自分で得る気持ちを持ちましょう。そして営業代行会社を使っても使わなくても、以下を心がけましょう。
(1)相手企業(新規顧客)の企業の情報を十分に調査してから訪問する。できれば経営戦略を見抜く
(2)自社と取引することの経営的なメリットをどう説明するかを考えておく。単なるコストダウンでは相手企業は動かない
中小企業経営者の皆様、スプラムでは御社に合った営業のあり方を具体的にコンサルティングします。お気軽に連絡ください。
【関連講演】
2017年4月27日に講演「中小企業の実践インターネット活用~2017最新トレンド版」を東京商工会議所品川支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「訪問営業」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 苦しい時にこそ未来を語る時間を増やす
DATE: 03/31/2017 05:34:48
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県秦野市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は未来を語る時間についてです。士業の中でも中小企業診断士は未来を語ることが多い士業だと感じます。とくに私の場合、IoTやビッグデータ活用、人工知能等のことを講演やコンサルすることも多いため、話題は多くは未来です。
・近未来
・遠い未来
どちらにせよ、話題の多くは未来です。多くの未来を中小企業経営者に伝える役割があるため、YouTubeを見る時にも、テレビを見る時にも、未来をテーマにしたものはよく見るようにしています。
・未来から今を見る
今は過去の延長であると同時に、未来のスタートの瞬間でもあります。中小企業経営者の皆様、スプラムは未来は希望を感じるような事業展開を提案しています。お気軽に連絡ください。
【関連講演】
2017年6月6日に講演「人をひきつけるプレゼンテーション・交渉術」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「未来」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 平成29年度東京都の助成金を活用しよう!
DATE: 04/01/2017 06:45:47
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京目黒区の起業家のコンサルティングをします。
今日は平成29年度の助成金についてです。今回は全国ではなく東京都(東京都中小企業振興公社)による助成金です。
創業者への最高300万円の助成金や実用化の見込みのある新製品・新技術の自社開発等に対して助成する制度です。東京都内の創業者・中小企業の方はこの時期、目が離せない情報です。
▲平成29年度の東京都中小企業振興公社の助成金
助成金事業|東京都中小企業振興公社
http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/
【関連講演】
2017年6月3日に講演「創業時に成果を生み出すWeb活用法」を東京信用保証協会平成29年度 創業者向け公開講座・創業スクールで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「助成金」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 全国の中小企業の経営上の問題点と需要創造
DATE: 04/02/2017 08:27:48
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。
今日は全国の中小企業の経営上の問題点についてです。「第147回中小企業景況調査(2017年1-3月期)」の結果が2017年3月28日に公表となりました。
・4業種の最大の問題点は「需要の停滞」
・サービス業の最大問題点は「消費者ニーズの変化への対応」
・他の項目は前回(2016年10-12月)調査と大きな違いはない
上記から中小企業に求められる姿勢や覚悟は「需要を創造すること」です。日本ではインフレ率2%への理解度合が低いため値上げに消極的な企業が多いのですが、価格よりも価値、需要創造で値下げ防止を目指しましょう。
中小企業経営者の皆様、スプラムは価格を上げても顧客が増える価値創造の経営を助言しております。お気軽に問い合わせください。
▲2017年1-3月の全国中小企業の経営上の問題点
【関連講演】
2017年4月19日に講演「思いを伝える力を磨く」を公益社団法人日本青年会議所 関東地区神奈川ブロック協議会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「経営上の問題点」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 競合企業を顧客にする新規事業
DATE: 04/03/2017 06:34:38
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は競合企業を顧客にする新規事業についてです。4月になり新規事業を展開する中小企業もあると思います。気持ちが前向きになる時期です。
中小企業が新規事業を開始する動機は既存事業の停滞が多いものです。既存事業が停滞する原因は、市場の縮小、同業者の過多、低価格販売の横行等です。
このため、自社の強みを生かして収益性が高い新規事業を展開しようとします。
新規事業を展開する際には市場成長が見込める分野が有効ですが、以下も有効になることがあります。
・今まで競争してきた同業者を顧客にする分野
つまり自社が困っていることは、他の同業者も困っているので、その困っている分野を事業化しようという発想です。
中小企業経営者の皆様、スプラムでは広い視点からの新規事業の提案を得意としております。お気軽に連絡ください。
【関連講演】
2017年6月3日に講演「創業時に成果を生み出すWeb活用法」を東京信用保証協会平成29年度 創業者向け公開講座・創業スクールで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「新規事業」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 売れるネットショップづくり
DATE: 04/04/2017 06:04:40
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京台東区の企業との講演打ち合わせ、東京杉並区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は売れるネットショップづくりについてです。1997年に「楽天市場」が登場した時代から20年。この間、パソコンからスマホへ、セキュリティ意識の変化、宅配への要求の変化等、時代は大きく変化しました。
ネットで売るためには以下の観点が必要です。
(1)実店舗で買った顧客への販売をネットで行うのか、新規顧客にネットで売るのかを考える
(2)信頼性重視
(3)スマホ重視
(4)SNSを活用したアンバサダーマーケティング重視
中小企業経営者の皆様、スプラムは売れるネットショップづくりへの助言を行っております。お気軽に連絡ください。
【関連講演】
2017年4月26日に講演「価値発信を強化して中小企業の稼ぐ力をアップする効果的手法」をヴィクトリーオプティカルで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ネット販売」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 川崎市の創業塾「商人あきんどデビュー塾」に参加しよう!
DATE: 04/05/2017 06:08:40
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都杉並区の起業家のコンサルティング、東京港区のサービス業のコンサルティング、東京都八王子市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は6月にスタートする創業予定者/創業者向けの経営塾である「商人(あきんど)デビュー塾」の案内です。主催は川崎市役所とすくらむ21川崎市男女共同参画センターで協賛は川崎商工会議所です。
【名称】
大好評!物販・サービス・飲食業/人を惹きつけるお店の創業実践準備講座
「商人デビュー塾」
【会場】
川崎市男女共同参画センター(愛称:すくらむ21)
※東急田園都市線「溝の口駅」・JR南武線「武蔵溝ノ口駅」から徒歩10分
【講師】
経営コンサルタント 竹内幸次 株式会社スプラム 代表取締役 中小企業診断士
【受講料】
6,000 円
▲2017年6月3日スタートの商人/あきんどデビュー塾です
▲座学も視察も全講座の講師は竹内幸次が担当します
申込先:すくらむ21 http://www.scrum21.or.jp/
【関連講演】
2017年6月3日に講演「創業時に成果を生み出すWeb活用法」を東京信用保証協会平成29年度 創業者向け公開講座・創業スクールで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「デビュー」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 「フェイスブック」を超えている「インスタ」の人気
DATE: 04/06/2017 05:32:44
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は兵庫県伊丹市で講演「SNS活用」をします。
▲兵庫県伊丹市でのSNS活用講演です
今日は本日の講演に関連して「インスタ」の人気についてです。Googleトレンドによると、「インスタ」と検索する数は「フェイスブック」と検索する数を上回っています。2016年7月に逆転し、現時点では約2倍の差がついています。
インスタグラムはフェイスブック社が運営している画像型のSNSです。このためフェイスブックに親しんだ人からも始めやすく、また、若年層からすると文字中心のツイッターやフェイスブックと比べると画像中心でコミュニケーションできるため気軽でお洒落なイメージがあります。
麻布十番のドーナツ店 の事例のように、とくに飲食店の顧客誘引にはインスタグラムは効果がありあます。
中小企業経営者の皆様、スプラムはSNS活用全般のコンサルティングしております。
▲「インスタ」の検索数は「フェイスブック」を超えています
【関連講演】
2017年5月17日に講演「2017年ITトレンド」を鈴木大吉IT研究会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「インスタグラム」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: イベントによる新規顧客獲得
DATE: 04/07/2017 06:50:21
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は日本商工会議所での打合せ、川崎市の製造小売店のコンサルティングをします。
今日はイベントによる新規顧客獲得についてです。私は経済産業大臣認定資格のベント業務管理士1級資格者ですので、大規模なイベントからお店で行う小さなイベントまで中小企業の状況に応じて助言しております。
体験してみないと分からない商品やサービスに新規顧客をつけるためには、やはりイベントが有効です。
・試食会や試飲会
・ミニコンサートとして演奏者のファンを飲食店等の新規顧客にする
・商店街ならまちゼミ
・貸し切りパーティーにして、参加者をその後の新規顧客にする
中小企業経営者の皆様、スプラムは新規顧客を得るための具体的なコンサルティングを提供しております。
【関連講演】
2017年4月27日に講演「中小企業の実践インターネット活用~2017最新トレンド版」を東京商工会議所品川支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「イベント」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: もうすぐ開催!東京品川の実践的ネット活用講演に参加しよう!
DATE: 04/08/2017 06:04:02
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は東京都品川区(下神明駅)で開催されるWebマーケティング講演の案内です。講師は私竹内幸次です。中小企業がすぐに活かせる内容です。ぜひ参加ください!
【講座名】
中小企業の実践インターネット活用~2017最新トレンド版
【講師】
経営コンサルタント 竹内幸次 株式会社スプラム 代表取締役 中小企業診断士
【日時】
2017年4月27日(木) 14時~16時
【場所】
品川区立中小企業センター
※東京都品川区西品川1-28-3
※東急大井町線「下神明駅」徒歩2分
【内容概要】
・中小企業の経営課題とネット活用による解決法
・すぐにできる!中小企業のビッグデータ活用
・2017年に変化するGoogleの検索ルールへの対応
・SNSの最新活用法
・その他、中小企業経営に役立つ情報
【料金】
会員料金:無料
一般料金:無料
▲東京品川での最新情報満載のWebマーケティング講演です
申込先:東京商工会議所品川支部
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-74837.html
【関連講演】
2017年4月19日に講演「思いを伝える力を磨く」を公益社団法人日本青年会議所 関東地区神奈川ブロック協議会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「トレンド」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 心から持つホスピタリティの気持ち
DATE: 04/09/2017 07:18:30
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京下北沢の中小企業のコンサルティングをします。
今日は心から持つホスピタリティの気持ちについてです。先日、ある企業を訪問した際に感じたことがあります。
・脱いだ靴とスリッパがバラバラ
綺麗なホームページで知名度も高く、立派で綺麗な店舗なのですが、事務所スペースの靴とスリッパがぐちゃぐちゃなのです。訪問した立場の私がバラバラ状態の靴とスリッパを整えたほどです。
ホスピタリティという言葉に気持ちが入っていないようでした。表面だけのマニュアル的な企業文化になってしまっているようです。たとえ社内の事務スペースであっても、相手や次に使う人、同じ職場の人のことを思う気持ちが育っていれば、スリッパは各自が綺麗に整理するはずです。
コンサルタントになって22年。企業の問題の根底にあるものも見えるようになりました。
【関連講演】
2017年6月3日に講演「創業の心構え」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ホスピタリティ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 低価格販売の功罪
DATE: 04/10/2017 06:39:34
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、横浜市の小売店のコンサルティングをします。
今日は低価格販売の功罪についてです。低価格販売で顧客を集めた商品やサービスはいずれ大きな社会的な問題を起こすことがあります。思い起こせば食品業界でも旅行サービスでもありました。
低価格を目標や武器にする経営には以下のようなメリットがります。
・顧客への強烈な買い得感訴求になり、顧客数や買い上げ数が増える
・コストダウンの必要性から無駄を排した経営となる
・コストダウンの必要性から新技術の開発につながることがある
一方で以下のデメリットもあります。
・ブランドイメージの変化
・素材仕入先等の取引先からの失望(行き過ぎたコストダウン要請)
・従業員のプロ意識の低下と価格以外の面での顧客満足度の低下
中小企業経営者の皆様、低価格戦略の功罪を意識しておきましょう。スプラムでは適切な価格戦略について助言をしております。
【関連講演】
2017年6月7日に講演「事業プランの進め方」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「低価格」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 平成29年度 東京都の商人大学校に参加しよう!
DATE: 04/11/2017 06:12:36
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都豊島区の中小企業のコンサルティング、東京東大和市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は東京都中小企業振興公社主催の商人大学校の案内です。私竹内幸次も2017年10月17日の実践講座でWeb講義の講師を担当します。毎年大人気の講座です。ぜひ参加ください!
▲2017年6月13日開講の東京都の商人大学校
申込先:
平成29年度 商人大学校の開講:若手商人育成事業:総合支援事業|東京都中小企業振興公社
http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shien/shonin/daigakko.html
【関連講演】
2017年8月5日に講演「総括・成功の秘訣」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「商人」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 時代を創る企業となる
DATE: 04/12/2017 06:14:09
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は全国中小企業団体中央会での会議と審査会に参加します。
今日は時代を創る企業についてです。一般に中小企業は大手企業や完成品メーカー等が決めた仕様や価格に中小企業側が合わせることが多いものです。チャネルキャプテンになることも少ないものです。
産業や業界でのプレゼンス(存在感)を高めるためにも、新しい時代に対応して、新しい業界標準を生み出す意識が求められています。
1社では難しいことも組合や団体であれば行いやすいものです。中小企業経営者の皆様、その経営課題、自社のみならず業界として解決するべきことではありませんか?
【関連講演】
2017年6月3日に講演「創業時に成果を生み出すWeb活用法」を東京信用保証協会平成29年度 創業者向け公開講座・創業スクールで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「団体」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 公開講座「創業者向けカフェテリアセミナー」に参加しよう!
DATE: 04/13/2017 05:22:05
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都青梅市の製造小売店のコンサルティング、東京都江戸川区の製造業のコンサルティングをします。
今日は東京信用保証協会主催のカフェテリアセミナーの案内です。私竹内幸次も2017年6月3日に講演「創業時に成果を生み出すweb活用法」を担当します。ぜひ参加ください!
【日時】
2017年6月3日(土)10:30~16:45(開場10:00)
【開催場所】
ビジョンセンター東京 6階
※中央区八重洲2-3-14
※JR東京駅 八重洲南口徒歩2分、東京メトロ銀座線 京橋駅徒歩4分
【参加費】
無料
▲東京信用保証協会主催の創業者向けセミナーです
申込先:東京信用保証協会
http://www.cgc-tokyo.or.jp/assistplaza/lecture/cs_201703_101.html
【関連講演】
2017年6月3日に講演「創業の心構え」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「創業者」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 社内情報の共有化で生産性アップを!
DATE: 04/14/2017 06:01:20
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都大田区の中小企業のコンサルティング、東京都昭島市の製造業のコンサルティング、東京都国分寺市のサービス業のコンサルティングをします。
今日は社内情報の共有化についてです。中小企業の経営課題は生産性の向上です。飲食業や物流業では特に人材雇用が難しい現下にあって、少ないスタッフでテキパキと業務をこなす必要があります。
そのためにITを使います。具体的にはクラウド型の仕組みを使って、本店でも支店でも、お店でも自宅でも、事務所内でも移動中でも業務を行う姿勢と体制が有効です。
プロの中小企業診断士として毎日中小企業の現場を訪問していますが、「共通の様式を作れば効率的なのに」、「過去のファイルを瞬時に探ようにパソコン内をすべてデータベース化すればいいのに」と感じることが多々あります。
中小企業経営者の皆様、スプラムはで個人および組織レベルでのパソコンを使った効率的な業務再構築の助言をしております。
【関連講演】
2017年7月22日に講演「パソコンとスマホの効果的な活用方法」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「共有」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 経営者の仕事は決断
DATE: 04/15/2017 06:26:25
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の販売業のコンサルティング、東京築地の仲卸業者のコンサルティング、横浜市のサービス業のコンサルティングをします。
今日は経営者の仕事は決断、についてです。多くの中小企業経営者は毎日いくつもの決断をしています。100対0のような明らかな選択ではなく、51対49のような決めづらいことを毎日決めているのです。しかも1年間掛けてじっくりと決めるなどの猶予はなく、その場で決めるのです。
しかし、決断(意思決定)は簡単ではありません。販売面のみならず組織運営面、財務面、長期的視点等を考えると、そうは簡単には決めることはできません。中小企業経営者の皆様は以下のように考えて決断していきましょう。
・ベターはあるがベストはない
・6割でいい。次回は7割で、次は8割で
・決めることは経営者の仕事
・「今の不安な判断」と「1年後の確かな判断」、どちらを選ぶか
実は中小企業診断士(経営コンサルタント)も常に助言するべき事項の選択に悩み、それでも決めているのです。
・決断しないのなら、社長はいらない
【関連講演】
2017年8月5日に講演「総括・成功の秘訣」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「決断」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: BtoB企業間取引のきっかけを生み出すサイト運営
DATE: 04/16/2017 06:08:12
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京下北沢の中小企業のコンサルティングをします。
今日はBtoB企業間取引のきっかけを生み出すサイト運営についてです。業種専門のコンサルタントではなく、私は中小企業専門の経営コンサルタントです。中小企業の現場で生じる問題であれば何でも責任を持って解決策を助言します。
先日もある地域の加工請負型の製造業のコンサルティングをした際に、「お陰様で毎週1件は新規顧客からの問合せが来ている。みな”ホームページを見た”と言うのです」と報告を受けました。こんなに嬉しいことはありません。
製造業の経営者の中には「我々の業界は特定の企業から仕事が来るのでホームページはいらない」等の意見を未だに言う方もいますが、あまりにももったいない、商機を逃してると思います。
中小企業経営者の皆様、スプラムは受注につながる誠実なホームページやブログのあり方を具体的にコンサルティングしております。
【関連講演】
2017年4月19日に講演「思いを伝える力を磨く」を公益社団法人日本青年会議所 関東地区神奈川ブロック協議会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「BtoB」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: おもてなし規格認証に登録
DATE: 04/17/2017 06:04:13
PRIMARY CATEGORY: グローバルマーケティング・国際化
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県寒川町の中小企業のコンサルティング、東京自由が丘の小売店のコンサルティング、東京国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はおもてなし規格認証についてです。経済産業省が創設した「おもてなし規格認証」の2017年認証を受けることができました。
中小企業診断士業(経営コンサルティング事業)は企業向けサービス業です。この「おもてなし規格認証」は日本のサービス産業の活性化のために創設された認証制度です。
▲経済産業省創設のおもてなし規格認証を受けました
トップページ|おもてなし規格認証
https://www.service-design.jp/
【関連講演】
2017年6月6日に講演「人をひきつけるプレゼンテーション・交渉術」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「おもてなし」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 持続化補助金申請への投資とリターン
DATE: 04/18/2017 06:47:13
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は千葉県の中小企業のコンサルティング、横浜市の飲食店のコンサルティングをします。
今日は持続化補助金申請への投資とリターンについてです。2017年4月14日から「平成28年度第2次補正予算「小規模事業者販路開拓支援事業(小規模事業者持続化補助金)」の追加公募」が開始されました。数年前から小規模企業にとっては御馴染みと表現してもよいほどに浸透している補助金です。今回は全国で6,000件程度の採択が予定されています。
私も申請書の採点をする時がありますが、厳しい採択率でありながら、つまり不採択となる申請も多い中で今回ように追加公募があることは以下のように解釈することができます。
・制度が期待した申請が少ない
プロの中小企業診断士として、補助金申請の助言をする場合には、以下の観点で助言しております。
・その小規模事業者が本気かどうか
・補助金申請作成という業務への投資と、採択から得られるリターンの意識を持つこと
【公募期間】
2017年4月14日(金)~5月31日(水)
【対象者】
全国の小規模事業者
【補助率】
補助対象経費の3分の2以内
【補助上限額】
50万円
500万円(複数の事業者が連携した共同事業)
▲平成28年度第2次補正予算 小規模事業者販路開拓支援事業
中小企業庁:平成28年度第2次補正予算「小規模事業者販路開拓支援事業(小規模事業者持続化補助金)」の追加公募を開始します
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/shokibo/2017/170414izoku28.htm
【関連講演】
2017年6月10日に講演「経営数値の把握」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「採択」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 伝える相手を再考する
DATE: 04/19/2017 07:20:04
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京お茶の水の中小企業のコンサルティング、公益社団法人日本青年会議所関東地区神奈川ブロック協議会 で講演「想いを伝える力を磨く」を行います。
▲神奈川県橋本でのJC(日本青年会議所)向け講演です
今日は本日の講演に関連して伝える相手を再考する、についてです。売りたい、支援したい、食べて欲しい、参加して欲しい等の意欲を持つことは大切なことです。消費者の購買意欲も変化していますが、中小企業の売る意欲や姿勢も変化しているように感じます。
「買う」と決める背景には、本人が決める際に影響を及ぼす人が必ずいます。ネット上では「お客様の声」として一般的になったように、先行顧客の感想は影響力があります。
また、「この人に推薦されたから買った」等もよくあります。この「この人」が誰なのかをよく考えることも有効です。
【関連講演】
2017年6月6日に講演「人をひきつけるプレゼンテーション・交渉術」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「伝える」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 団地内商店とセブンイレブンの違い
DATE: 04/20/2017 06:15:05
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、横浜市のサービス業のコンサルティングをします。
今日は団地内商店とセブンイレブンの違いについてです。先日、「セブン、団地『守る』コンビニ100店 UR系と提携」という記事が日本経済新聞に載りました。中小企業診断士として商店街や団地内商店のコンサルティングをしてきた私としては、「その時がきたか」と感じます。
団地が増えた頃の入居者は30代等の子育て世代が多く、このため団地敷地内には生鮮産品等の小売店が軒を連ねたものです。
時代は変わり、子供が巣立ち、団地居住者は高齢者になりました。団地内生活者数が減り、団地内商店は売上高が下がり、徹底します。その結果団地内高齢者は買物困難者(全国に700万人)となりました。
そこにコンビニ最大手のセブンイレブンが店舗を出すのです。以前の個人経営の商店とセブンイレブンの違いは以下のように解釈できます。
(1)以前の数店分をセブンイレブンは1店舗で提供する
(2)強みは商品よりも、オペレーション(店舗運営)
(3)地域特性に合った売れる品添えに徹する(販売代理ではなく購買代理)
上記は中小企業経営にも大きなヒントとなるはずです。中小企業経営者の皆様、スプラムは時代と地域に合った商売の仕組みについて具体的にコンサルティングを提供します。お問合せください。
セブン、団地「守る」コンビニ100店 UR系と提携 (日本経済新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO15376110W7A410C1TJC000/
【関連講演】
2017年6月28日に講演「物販・サービス業の特徴の整理・把握と成功事例の紹介」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「オペレーション」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 顧客の立場で見直すホームページ
DATE: 04/21/2017 06:41:34
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の中小企業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日は顧客の立場で見直すホームページについてです。最近ではホームページを簡単に作ることができる時代になりました。小規模事業者に最適なJimdo/ジンドゥー、中堅企業によく使われているワードプレス等はテンプレート(雛形)が多く、簡単にハイセンスなホームページ作ることができます。
一方で以下の問題も指摘できます。
・どの会社も同じ雰囲気のホームページで、同質化している
利益の源は個性ですから、例えば東京の中小企業も北海道の中小企業も同じような雰囲気のホームページにすることは経営面からは勧められません。
中小企業経営の観点から以下の点を重視するとよいです。
・顧客の視点からホームページを見直す
中小企業経営者の皆様、伝えたいことと、顧客が知りたいことのギャップを調整しながらホームページを構築していきましょう。スプラムでは中小企業の業種や規模に応じた最適なホームページのあり方を助言しております。
【関連講演】
2017年6月3日に講演「創業時に成果を生み出すWeb活用法」を東京信用保証協会平成29年度 創業者向け公開講座・創業スクールで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ホームページ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 個人情報保護法の改正施行の準備
DATE: 04/22/2017 05:35:42
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の法務
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都八王子市の製造業のコンサルティング、東京自由が丘の小売店のコンサルティングをします。
今日は個人情報保護法の改正施行についてです。2017年5月30日から改正施行されますが、毎日中小企業の現場を訪問していますが、あまり話題になることがありません。
整理します。今回の個人情報保護法の改正により、これまでは保有する個人情報の数が5,000以下の事業者には個人情報保護法が適用されませんでしたが、今回の改正により個人情報を取り扱うすべての事業者が個人情報保護法の対象となります。
▲2017年5月30日に改正施行される個人情報保護法
個人情報保護委員会
https://www.ppc.go.jp
【関連講演】
2017年6月3日に講演「創業時に成果を生み出すWeb活用法」を東京信用保証協会平成29年度 創業者向け公開講座・創業スクールで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「個人情報」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 訪日外国人の消費動向と外国人向けSEO
DATE: 04/23/2017 07:01:01
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京西荻窪の中小企業のコンサルティングをします。
今日は訪日外国人の消費動向についてです。四半期ごとに国土交通省観光庁のサイトで公表される「訪日外国人の消費動向」の2017年1-3月が2017年4月19日に公表となりました。
>>訪日外国人1人当たり旅行支出を費目別にみると、買物代が約57,000円と最も高く、次いで宿泊料金(約39,000円)、飲食費(約29,000円)の順で高い。
>>宿泊料金は欧米豪で高い傾向がみられ、特にオーストラリア(約94,000円)やスペイン(約87,000円)で高い。娯楽サービス費はオーストラリア(約27,000円)が最も高く、買物代は中国(約120,000円)が最も高い。
>>出発前に得た旅行情報源で役に立ったものは、「個人のブログ」が32.6%と最多
中小企業経営者の皆様、スプラムは訪日外国人がネット検索する際のSEO(検索エンジン最適化)のコンサルティングを提供しております。
▲増加する訪日外国人。旅行消費額はは前年同期比4.0%増の9,679億円
訪日外国人の消費動向(国土交通省観光庁)
http://www.mlit.go.jp/common/001182029.pdf
【関連講演】
2017年6月3日に講演「創業時に成果を生み出すWeb活用法」を東京信用保証協会平成29年度 創業者向け公開講座・創業スクールで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「訪日外国人」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 信用を失う会社、信用を高める会社
DATE: 04/24/2017 06:51:19
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の卸業者のコンサルティング、埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は信用を失う会社、信用を高める会社についてです。「信用される者」と書くと「儲け」になるように、商売では信用や信頼がとても大切です。経営知識を得る前に人として信頼されることが大切です。
中小企業は大企業と異なり知名度が低いものです。このため社名からくる信頼感がありません。中小企業が新規顧客から信用されるためには以下が有効です。
(1)全従業員に礼儀やビジネスマナーのことを指導する
(2)自分のことを考える「思う」ではなく、相手の心を考える「想う営業」に徹する
(3)納期や返答時間を守る
(4)「笑顔」という見えない付加価値が大きいことを理解する
中小企業経営者の皆様、スプラムでは信頼を得られる営業方法の助言を提供します。
【関連講演】
2017年6月28日に講演「物販・サービス業の特徴の整理・把握と成功事例の紹介」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「信用」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業白書2017が公表
DATE: 04/25/2017 06:00:42
PRIMARY CATEGORY: 中小企業経営の仕組み
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区の専門サービス業のコンサルティング、東京商工会議所での打ち合わせをします。
今日は中小企業白書2017の公表についてです。2017年4月21日に中小企業庁サイトにて公表されました。
中小企業白書は毎年テーマを持って発行されますが、2017年版は中小企業のライフサイクルに着目し、起業や創業、事業承継、新事業展開による成長について分析を深めています。
中小企業経営者の皆様、スプラムでは中小企業白書から読み解く今の日本の中小企業の経営のあり方について助言しております。
▲2017年版の中小企業白書
▲生産性、人手不足、創業等の分野での分析がされています
中小企業白書2017(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/
【関連講演】
2017年6月26日に講演「経営環境の変化と組合活動の新たな展開組合事務局の革新と組合員の経営革新」を千葉県中小企業団体中央会/千葉県中小企業組合士会にて行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「白書」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 需要を確実に捉えて価値を生み出す
DATE: 04/26/2017 06:18:28
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区の中小企業のコンサルティング、ヴィクトリーオプティカルで講演「価値発信を強化して中小企業の稼ぐ力をアップする効果的手法」を行います。
▲東京品川での眼鏡業界向け講演です
今日は本日の講演に関連して需要を確実に捉えて価値を生み出すことについてです。
顧客にとって価値がある商品やサービスであれば価格は下がりません。価値を維持したままでの機能強化やブランド力アップ、サービス水準の向上等が進めば価格を上げても顧客は離反しません。
逆に価格が下がる理由を考えてみます。
・値引き額は顧客ニーズとのズレである
様々な要因がありますが、需要と供給による価格決定が正常に機能している市場を想定すれば上記であることが分かります。
例えば、当初想定した価格よりも1割引きで販売する=需要とのズレが1割りある、と解釈しましょう。
中小企業経営者の皆様、スプラムは御社に適切な価格設定について具体的な助言を提供しております。
【関連講演】
2017年6月10日に講演「経営数値の把握」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「価格」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小IT事業者のメンタルヘルスガイド
DATE: 04/27/2017 06:52:49
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京商工会議所品川支部 で講演「中小企業の実践インターネット活用~2017最新トレンド版」、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
▲東京品川でのWebマーケティング講演です
今日は本日の講演に関連してメンタルヘルスガイドについてです。2017年3月7日に東京商工会議所品川支部が「中小IT事業者のためのメンタルヘルス GUIDE BOOK」を発行しました。
IT事業者の特徴から、最近の傾向、メンタルヘルスマネジメント、上司の気づきのポイント等が分かりやすく説明されています。
中小企業のITやWEB担当者、そして上司や経営者の皆様、ぜひ一読されて下さい。IT事業者や中小企業のWebマーケティングを支えるのは現場でコツコツとIT操作を行う担当者です。
▲東京商工会議所品川支部発行のIT事業者のためのメンタルヘルスガイド
中小IT事業者のためのメンタルヘルス GUIDE BOOK
https://www.tokyo-cci.or.jp/file.jsp?id=99319
【関連講演】
2017年6月3日に講演「創業時に成果を生み出すWeb活用法」を東京信用保証協会平成29年度 創業者向け公開講座・創業スクールで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「メンタルヘルス」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 業績向上の影にある努力
DATE: 04/28/2017 06:40:09
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、東京商工会議所江戸川支部 で講演「業績向上・信用獲得のための情報活用事例」を行います。
▲東京都江戸川区の船堀での中小企業向け講演です
今日は本日の講演に関連して業績向上の影にある努力についてです。中小企業向けの講演時には聴講経営者の理解を深めるために適切な事例を使って説明しています。
留意したいことは、表面的な活動を模倣しても同じ結果にはならないということ。必要なのはコツコツと毎日1ミリでも前に進む気持ちを持つことです。
また、努力が苦しいと感じる時には、その事業や活動は自社や担当者には向いていないのです。本来、努力とは楽しく、希望があり、目標に近づくことなので楽しいと解釈されるものなのです。
・事例を聞くだけでは何も変わらない。行動し、努力することで結果につながる
中小企業経営者の皆様、スプラムは経営者と組織メンバーの行動力を引き出し、楽しいと感じる努力を組織化します。お気軽に連絡ください。
【関連講演】
2017年6月6日に講演「人をひきつけるプレゼンテーション・交渉術」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「事例」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 全国の中小企業の景況感は大幅改善
DATE: 04/29/2017 07:30:03
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日からGW/ゴールデンウイークです。休むことができる中小企業経営者は消費も経済を回すことになると考えて伸び伸びと消費しましょう。
今日は全国の中小企業の景況感についてです。2017年4月21日に「中小企業月次景況調査(平成29年3月末現在)が公表となりました。全国の中小企業の今の景況感が分かる重要なデータです。
>>3月のDI(Diffusion Index)は、前月比で9指標中全指標が好転した。中でも売上高は、製造業が前月比+14.6ポイント、また非製造業も+12.1と大きく上昇している。
>>売上高DIが前月比+13.1ポイントと大きく上昇したにも関わらず、販売価格DIは+1.8ポイントに留まっており、依然として実需は弱含みのままで推移しているため、未だ十分な価格転嫁を実施できる状態には至っていない。
▲2017年3月の全国の中小企業景況感は前年同月比較で改善傾向に
中小企業月次景況調査(全国中小企業団体中央会)
http://www.chuokai.or.jp/keikyou/kei17-03.html
【関連講演】
2017年6月10日に講演「経営数値の把握」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「景況感」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: GINZA SIXが銀座6丁目にオープン!
DATE: 04/30/2017 08:13:19
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都内でコンサルティングをします。
今日は東京銀座にオープンした商業施設GINZA SIX/ギンザシックスについてです。2017年4月20日に銀座6丁目交差点近くオープンしました。 建物としては地上13階で地下は6階もあります。
GINZA SIXコンセプトは「Life At Its Best/最高に満たされた暮らし」です。銀座らしいコンセプトです。このコンセプトのもと、入口付近のROLEXはじめ241のブランドショップが出店しています。
オープンする商業施設やお店を実際に体験すると時代のトレンドが見えます。
▲銀座6丁目にオープンしたGINZA SIX/ギンザシックス。外観はひさしとのれんをイメージしている
▲松坂屋の跡地に完成。中央吹き抜けには草間彌生さんのアート作品があります
GINZA SIX | ギンザ シックス
http://ginza6.tokyo/
【関連講演】
2017年6月26日に講演「経営環境の変化と組合活動の新たな展開組合事務局の革新と組合員の経営革新」を千葉県中小企業団体中央会/千葉県中小企業組合士会にて行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「商業施設」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 日本を感じるSIWAの和紙製コインケース
DATE: 05/01/2017 06:07:48
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のブランド戦略
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。横浜市の小売店のコンサルティング、横浜市のサービス業のコンサルティングをします。
今日は日本を感じる商品についてです。先日、東京銀座の東急プラザ銀座のSIWA/紙和にてコインケース(小銭入れ)を買いました。仕事柄商業施設等への視察は常に行っていますが、このSIWAショップの前で足が止まりました。
一見すると皮革製品のように見えますが、店員に尋ねると破れない障子紙「ナオロン」を使っているとのこと。購入時のものと、使い込んだものの比較も示してくれて、納得して購入しました。価格は1,800円でした。
このような個性ある商品がもっと増えるとよいですね。日本の商品として世界の人にももっと理解して欲しい素晴らしい商品です。
▲SIWA/紙和の紙製のコインケース(小銭入れ)。破れない紙です
SIWA | 紙和
http://siwa.jp/
【関連講演】
2017年6月28日に講演「物販・サービス業の特徴の整理・把握と成功事例の紹介」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「日本」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: カジュアル雰囲気の楽しい創業塾「あきんどデビュー塾」に参加しよう!
DATE: 05/02/2017 06:52:49
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都八王子市の中小企業のコンサルティング、東京都八王子市の中小企業の動画活用コンサルティングをします。4社コンサルです。
今日は2017年6月3日にスタートする創業予定者/創業者向けの経営塾である「商人(あきんど)デビュー塾」の案内です。私が担当する創業関連の講座の中でもカジュアル的な雰囲気度合が高い講座です。保育サービスもあるので1歳から就学前までのお子様と一緒に参加できることも魅力です。
【主催】
川崎市役所、すくらむ21川崎市男女共同参画センター
【協賛】
川崎商工会議所
【名称】
大好評!物販・サービス・飲食業/人を惹きつけるお店の創業実践準備講座
「商人デビュー塾」
【会場】
川崎市男女共同参画センター(愛称:すくらむ21)
※東急田園都市線「溝の口駅」・JR南武線「武蔵溝ノ口駅」から徒歩10分
【講師】
経営コンサルタント 竹内幸次 株式会社スプラム 代表取締役 中小企業診断士
【受講料】
6,000円(全12回分として)
▲2017年6月3日スタートの商人/あきんどデビュー塾です
▲座学も視察も全講座の講師は竹内幸次が担当します
申込先:すくらむ21 http://www.scrum21.or.jp/
【関連講演】
2017年8月5日に講演「総括・成功の秘訣」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「商人」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 埼玉県行田の楽しく実践的な動画活用セミナーに参加しよう!
DATE: 05/03/2017 09:08:00
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県の行田商工会議所で開催される中小企業の動画活用セミナーの案内です。講師は私竹内幸次です。楽しく実践的です。誰でも参加できます。ぜひ参加を!
【テーマ】
自社の魅力を簡単に動画で情報発信!
【日時】
2017年5月30日(火) 13時30分~16時30分(3時間)
【主な内容】
・自社・自店の魅力の見つけ方
・中小企業・小規模企業の動画の活用方法
・YouTubeの操作方法
・自社の魅力のアピール方法
【講師】
経営コンサルタント 竹内幸次 株式会社スプラム 代表取締役 中小企業診断士
【主催】行田商工会議所
【場所】
行田市商工センター403
※埼玉県行田市忍2丁目1−8行田市商工センター
【参加費】
1,000円(非会員13,000円)
▲埼玉県の行田商工会議所で2017年5月30日に開催される中小企業向け動画活用セミナー
申込先:行田商工会議所
http://www.gyoda-cci.or.jp/
【関連講演】
2017年6月6日に講演「人をひきつけるプレゼンテーション・交渉術」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「動画」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業庁「事業承継マニュアル」を発行
DATE: 05/04/2017 06:27:26
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は中小企業の事業承継についてです。2017年4月10日に中小企業庁が「事業承継マニュアル」を公表しました。日本の中小企業の多くは事業承継時期を迎えており、「事業承継」という活動自体をマネジメントすることは日本の産業力維持の観点からも重要です。
「事業承継マニュアル」では中小企業の事業をしっかりと次世代に引き継げるよう、事業承継計画の立て方や後継者の育成方法、その他事業承継に伴う課題と対策について分かりやすく解説しています。ぜひ一読ください!
▲2017年4月10日公表の中小企業庁「事業承継マニュアル」
中小企業庁「事業承継マニュアル」
http://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/shoukei/2017/170410shoukei.htm
【関連講演】
2017年6月26日に講演「経営環境の変化と組合活動の新たな展開組合事務局の革新と組合員の経営革新」を千葉県中小企業団体中央会/千葉県中小企業組合士会にて行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「事業承継」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 経営ブログ6,000記事となりました!
DATE: 05/05/2017 07:25:47
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日はこの経営ブログについてです。先日、累積記事が6,000記事を超えました!
中小企業の経営問題や課題からカテゴリ(テーマ)分類しています。中小企業経営者の皆様、ぜひご覧ください。
【関連講演】
2017年6月6日に講演「人をひきつけるプレゼンテーション・交渉術」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「累計」をテーマにした企業ブログ記事一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 業態分化するカフェ
DATE: 05/06/2017 05:34:49
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は業態分化についてです。先日都内のカフェを利用した時のこと。休日ということもあり、利用者は多くは1人利用者。多くはマックのノートパソコンを前に仕事をしています。ほぼ全席にコンセントが付いていることも人気の理由です。
私は2人利用でした。つまり会話するためにカフェに入ったのです。しかし。。。あまりにもシーンとしているカフェのため込み入った話をすることができませんでした。
既に一部で始まってしますが、1人用エリアと複数利用エリアに分けることが必要な時代ですね。もしくはカフェという業態が分化して、最近増えている「勉強カフェ」のようなカフェに分かれていくのでしょう。
▲株式会社ブックマークスが運営する「勉強カフェ」
【関連講演】
2017年6月21日に講演「飲食業の特徴の整理・把握と成功事例の紹介」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「カフェ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 10年履いたビジネスシューズのオールソール交換
DATE: 05/07/2017 06:57:30
PRIMARY CATEGORY: 消費者購買心理
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日はビジネスシューズのメンテナンスについてです。プロの中小企業診断士として靴には気を付けています。その日の仕事を考えて、以下の観点から靴を選ぶようにしています。
・スーツとベルトに合う色の靴にする
・訪問先の中小企業で脱がない日は紐靴、脱ぐ日はスリッポン(スリップオン)
・晴れの日は革底ソール、雨の日はゴム底
先日、約10年間履いた黒の内羽根ストレートチップのソールを変えました(オールソール交換)。価格は11,800円でしたが綺麗な仕上がりに満足です。
約2時間掛けてトゥ(靴先)と踵の部分を鏡面に仕上げました。今回はコロンブスのブートブラック(ベースとハイシャインコート)を使いました。
靴磨きは明日の自分を磨くこと。明日からの仕事、頑張ります。
▲オールソール交換したビジネスシューズ
▲10年以上履いた靴のため表面に凸凹がありましたが、トゥ(靴先)は鏡面仕上げに
【関連講演】
2017年6月7日に講演「事業プランの進め方」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「靴」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 上限500万円の事業承継補助金の公募開始!
DATE: 05/08/2017 05:49:33
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の小売店のコンサルティング、東京下北沢の中小企業のコンサルティングをします。
今日は新しい中小企業向け補助金制度である「事業承継補助金」の案内です。2017(平成29)年度予算としての補助金であり、本日2017年5月8日に公募スタートです。
【概要】
事業承継補助金は、
(1)地域経済に貢献する中小企業による
(2)事業承継をきっかけとした
(3)経営革新や事業転換などの新しい取組
を支援する補助金です。
補助率:2/3
補助上限:経営革新を行う場合 200万円
事業所の廃止や既存事業の廃止・集約を伴う場合500万円
▲2017年5月8日公募開始となった事業承継補助金
平成29年度予算 事業承継補助金
http://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/shoukei/2017/170501shoukei.htm
【関連講演】
2017年6月10日に講演「経営数値の把握」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「事業承継」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 値上げと値下げの混在時期の経営
DATE: 05/09/2017 05:39:27
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都多摩市のサービス業のコンサルティング、東京都北区の小売店のコンサルティングをします。
今日は値上げと値下げの混在についてです。宅配事業等での過剰サービスが問題となり、値上げ方針が表明されました。一方で大手コンビニが値下げ方針が表明されました。中小企業の景況感データによると、1年前よりも現在の方が全般的に景況感は良いのですが、とくに小売業では低価格化が止まらない状況が一部見られます。
中小企業の価格戦略の参考として、東京都のタクシー業界が行った初乗り410円という価格設定があります。初乗り距離を約1/2にして価格は1/2よりも少し上げたものにしました。長距離を乗る場合には値上げになる設定です。
・利用しやすいこと
・需要が高い人には価格を上げること
中小企業経営者の皆様、スプラムでは御社に適切な価格戦略についてコンサルティングを提供します。
【関連講演】
2017年6月10日に講演「経営数値の把握」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「値上げ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 横浜のプラスITセミナー「中小企業のための攻めのIT経営」に参加しよう!
DATE: 05/10/2017 06:31:00
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京築地の仲卸業者のコンサルティング、東京都港区のサービス業のコンサルティング、相模原市の製造小売店のコンサルティングをします。
今日はプラスITセミナー/「気づき」セミナーの案内です。全国各地で開催されますが、私竹内幸次も以下の日時と場所で講演します。ぜひ参加ください!
【実施機関】
横浜商工会議所
【日時】
2017年5月26日(金) 13時30分~14時30分
【場所】
横浜商工会議所 会議室
※横浜市中区山下町2番地(産業貿易センタービル8階)
【テーマ】
中小企業のための攻めのIT経営
※平成28年度経営力向上・IT基盤整備支援事業 IT導入で商売繁盛!プラスITセミナー/「気づき」セミナーとして
【講師】
経営コンサルタント 竹内幸次 株式会社スプラム 代表取締役 中小企業診断士
申込先:横浜商工会議所 http://www.yokohama-cci.or.jp/
▲横浜商工会議所で2017年5月26日に開催されるプラスITセミナーの「気づき」セミナー
【関連講演】
2017年6月3日に講演「創業時に成果を生み出すWeb活用法」を東京信用保証協会平成29年度 創業者向け公開講座・創業スクールで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「プラスITセミナー」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中継機でWi-Fiエリアを拡大する
DATE: 05/11/2017 06:51:32
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の製造小売店のコンサルティング、東京都江戸川区の製造業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日はWi-Fiエリアの中継機についてです。中小企業経営においても従来のデスクトップパソコンから、ノートパソコンやスマホ、タブレット等が頻繁に使われています。
大昔は有線LANしか無かった職場でも、無線機能が付いたルーターに換えて事務所内はWi-Fiにてネット接続することが一般的になりました。
しかし、ルーターにもよりますが、距離によってWi-Fi電波が弱くなり、接続が不安定になることも増えています。
そんな時にはWi-Fiエリアを拡大する中継機を使うことをお勧めします。価格も3,000~5,000円です。
▲事務所内等のWi-Fiエリアを拡大する中継機
【関連講演】
2017年5月26日に講演「中小企業のための攻めのIT経営」を横浜商工会議所(平成28年度経営力向上・IT基盤整備支援事業 IT導入で商売繁盛!プラスITセミナー/「気づき」セミナー)で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「Wi-Fi」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 東京駅前グッドデザインストアに行こう!
DATE: 05/12/2017 05:58:14
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のブランド戦略
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都豊島区の中小企業のコンサルティング、東京阿佐ヶ谷の飲食店のコンサルティング、東京国分寺のサービス業のコンサルティングをします。
今日はグッドデザインについてです。2017年4月28日に東京駅前のKITTE内に「GOOD DESIGN STORE TOKYO by NOHARA」(グッドデザインストア トーキョー バイノハラ)がオープンしました。
グッドデザインストアは国が行うグッドデザイン賞受賞商品を扱う公式ショップです。私も行きましたが、デザインの力で商品力はぐっとアップすることを感じます。
様々な事業アイデアが浮かぶ場所です。中小企業経営者の皆様、ぜひ行ってみましょう!
▲2017年4月28日に東京駅前KITTEにオープンしたグッドデザインのショップ
グッドデザインストア|グッドデザイン賞受賞商品のお店
http://gdst.nohara-inc.co.jp/
【関連講演】
2017年6月7日に講演「事業プランの進め方」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「デザイン」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 技術営業の考え方
DATE: 05/13/2017 07:45:15
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区の中小企業のコンサルティング、東京都練馬区の専門サービス業のコンサルティングをします。
今日は技術営業の考え方についてです。先端技術、IoTに関する技術等、様々な技術が産業を支えています。電気自動車や医療機器技術等は世界をリードする技術と言えます。
その高い技術を収益に換えるためには以下の観点が必要です。
(1)技術を欲している企業や市場へのリーチ
(2)従来技術との違いの明確な訴求
(3)特許等の知財保護政策への国際的な理解
(4)専門キーワードを使ったサイト(ホームページやブログ等)運営
【関連講演】
2017年6月6日に講演「人をひきつけるプレゼンテーション・交渉術」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「技術」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: インスタジェニックな演出が商売繁盛のポイントに
DATE: 05/14/2017 08:31:57
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日はインスタジェニックについてです。国内で1,600万人が使うInstagram/インスタグラムですが、写真映えするメニューを提供する飲食店はでかなりの集客力が期待できるようになりました。
インスタジェニック=インスタグラム映えするお店や商品にすることは、SNS時代の経営ではとても重要になりました。
先日も美味しい朝食で有名なレストランに行きましたが、テーブルに運ばれてくるメニューを誰もが皆スマホで撮影しています。また、撮影したくなるような店内装飾やプレートデザインを施すのです。
▲インスタ映えする写真が撮りやすい演出をすることが飲食店は重要な時代に
【関連講演】
2017年5月30日に講演「創業の心構え」を埼玉県行田商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「インスタ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: YouTubeを活かした反転授業
DATE: 05/15/2017 06:15:17
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京自由が丘の小売店のコンサルティング、東京都東大和市のサービス業のコンサルティング、川崎市のサービス業のコンサルティングをします。
今日は反転授業(はんてんじゅぎょう)についてです。反転授業とは、生徒が自宅でビデオ授業を視聴して内容を理解し、教室では講義ではなくディスカッション等を行うタイプの授業です。ブレンド型学習の形態のひとつとされています。
最近では限定公開(URLを知ってる者のみ閲覧できる公開の仕方)されたYouTube動画を使った説明型授業も見られ、学校の教室等では理解を深めるための意見の出し合い等を行います。
スマホの普及によって、意思されあればどこででも基礎知識を得ることはできる時代です。勉強カフェのように自習や仕事をすることを主目的としたカフェも増えています。
・基本知識は個人学習で
・応用や理解深化は集団授業で
中小企業経営者の皆様、経営ではスクー等のオンライン型の講義を事前に受けて、職場等では理解を深めるという棲み分けも有効です。
【関連講演】
2017年6月3日に講演「創業の心構え」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「授業」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: PCの冷却ポリシーをアクティブからパッシブにして電力消費を抑える
DATE: 05/16/2017 05:46:13
PRIMARY CATEGORY: 環境経営・エコマーケティング
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中央区の中小企業のコンサルティング、埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はパソコンの冷却ファン音の抑制についてです。夏が近づくとパソコンを冷やすための冷却ファンが回ることが増えます。静かな事務所では気になるほどの音になることもあります。また、バッテリ駆動の際にはファンが回ると電力消費量が増えますので、なるべくファンを回したくないと思うものです。
パソコンは様々な使い方の方針がありますが、私は電車やタクシー等で移動しながらノートパソコン(ThinkPad)を使うことが多いため、静音と電力節約の観点から夏場には「パッシブ」に設定しています。
パッシブ(passive=受動的): プロセッサ速度を下げた後にファン速度を上げる。
アクティブ(active=能動的): プロセッサ速度を下げる前にファン速度を上げる。
▲[プロセッサの電源管理]-[システムの冷却ポリシー]をパッシブに変えてファン音を抑える
【関連講演】
2017年6月3日に講演「創業時に成果を生み出すWeb活用法」を東京信用保証協会平成29年度 創業者向け公開講座・創業スクールで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「冷却」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 世界的ランサムウェアでWindowsXPの修正プログラム
DATE: 05/17/2017 05:52:01
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都杉並区の飲食店のコンサルティング、東京お茶の水の中小企業のコンサルティング、鈴木大吉IT研究会 で講演「2017年ITトレンド」を行います。
▲東京池袋でのITトレンドに関する講演です
今日は本日の講演に関連して情報セキュリティについてです。数日前には世界的なサイバー攻撃が発生しました。ランサムウエアです。
世界的な脅威であるため、サポートが終了しているWindowsXPやWindows8、Windows Server 2003のパッチが公開されたほどです。
中小企業の経営者として以下のIPA(情報処理推進機構)の情報を理解するようにしましょう。
世界中で感染が拡大中のランサムウェアに悪用されているMicrosoft製品の脆弱性対策について
https://www.ipa.go.jp/security/ciadr/vul/20170514-ransomware.html
【関連講演】
2017年5月26日に講演「中小企業のための攻めのIT経営」を横浜商工会議所(平成28年度経営力向上・IT基盤整備支援事業 IT導入で商売繁盛!プラスITセミナー/「気づき」セミナー)で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ランサムウエア」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 製造業の売価の決め方
DATE: 05/18/2017 05:47:05
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都青梅市の食品小売店のコンサルティング、東京都昭島市の製造業のコンサルティング、横浜市の飲食店のコンサルティングをします。
今日は製造業の売価の決め方についてです(自社で売価を決められる場合)。
・原価÷原価率=売価
例えば、100個分の材料が15万円。人件費が2万円、製造経費が3万円で、売上総利益(粗利益)率目標が50%とした場合は以下になります。
15+2+3=原価は20万円
20万円÷0.5=40万円
40万円÷100個=1つの売価は4,000円
と考えます。これはコストプラス法という考え方です。他には消費者の認識ベースや競合企業の価格を意識した決め方があります。
【関連講演】
2017年6月10日に講演「経営数値の把握」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「売価」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ホームページの企業概要への法人番号掲載
DATE: 05/19/2017 06:43:02
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の法務
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、東京吉祥寺のサービス業のコンサルティング、横浜市の小売店のコンサルティングをします。
今日は企業概要への法人番号掲載についてです。経済産業省は、内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室と協力して2017年1月19日にサイト法人インフォメーションを公開しました。
中小企業の現場コンサルティングにおいても毎日話題になることです。最近では、補助金申請の際の法人名の欄に法人番号を併せて記載したり、ホームページの企業概要欄に法人インフォへのリンクを貼ることが増えてきました。
中小企業経営の観点からは、法人インフォへのリンクを貼ることで信用効果がアップします。中小企業経営者の皆様、御社のホームページの企業概要から自社の法人インフォページへのリンクを貼ってみましょう。
【関連講演】
2017年5月26日に講演「中小企業のための攻めのIT経営」を横浜商工会議所(平成28年度経営力向上・IT基盤整備支援事業 IT導入で商売繁盛!プラスITセミナー/「気づき」セミナー)で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「法人インフォ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 登録免許税等のメリットがある「商人デビュー塾」に参加しよう!
DATE: 05/20/2017 06:48:10
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の販売業のコンサルティング、補助金申請案件の採点、横浜市のサービス業のコンサルティングをします。
今日は2017年6月3日にスタートする創業予定者/創業者向けの経営塾である「商人(あきんど)デビュー塾」の案内です。この講座は川崎市創業支援事業計画の「特定創業支援事業」として開催されるため、会社設立時における登録免許税の軽減措置等のメリットがあります。
受講時間中に小さいお子様を預かるサービスもあります。学んで楽しい、交流して楽しい商人デビュー塾でぜひ参加ください!
【主催】
川崎市役所、すくらむ21川崎市男女共同参画センター
【協賛】
川崎商工会議所
【名称】
大好評!物販・サービス・飲食業/人を惹きつけるお店の創業実践準備講座
「商人デビュー塾」
【会場】
川崎市男女共同参画センター(愛称:すくらむ21)
※東急田園都市線「溝の口駅」・JR南武線「武蔵溝ノ口駅」から徒歩10分
【講師】
経営コンサルタント 竹内幸次 株式会社スプラム 代表取締役 中小企業診断士
【受講料】
6,000円(全12回分として)
▲2017年6月3日スタートの商人/あきんどデビュー塾です
▲座学も視察も全講座の講師は竹内幸次が担当します
申込先:すくらむ21 http://www.scrum21.or.jp/
【関連講演】
2017年6月3日に講演「創業の心構え」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「商人」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: アメブロ等の外部ブログを復活させよう!
DATE: 05/21/2017 06:42:55
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京西荻窪の中小企業のコンサルティングをします。
今日は外部ブログの有効性についてです。
・内部ブログ…ワードプレス等の中に構築するブログのこと
・外部ブログ…gooやアメブロ等でブログを構築すること
最近では小規模事業者持続化補助金等を活用して制作会社に依頼してワードプレスでホームページを外注制作する事例が増えました。そこで問題となることが、制作会社から「内部でブログはできるので、もうアメブロ等の外部ブログは必要ありません」という言葉です。
「外部にブログは必要ない」という考えは、外部のフェイスブックもツイッターもインスタグラムもYouTubeもすべて不要と言っているようなものです。
結論:中小企業には外部ブログは必要です。
ベストは内部ブログと外部ブログのテーマや目的を変えて使い分けすることです。
中小企業経営者の皆様、以前運営していた外部ブログを復活させましょう!ホームページと合わせたトータルアクセス数が増え、新規顧客獲得につながりやすくなります。
【関連講演】
2017年5月26日に講演「中小企業のための攻めのIT経営」を横浜商工会議所(平成28年度経営力向上・IT基盤整備支援事業 IT導入で商売繁盛!プラスITセミナー/「気づき」セミナー)で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「外部ブログ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 魅力は数字で表現する
DATE: 05/22/2017 06:10:03
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は相模原市のサービス業のコンサルティング、東京都東久留米市の製造業のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は魅力は数字で表現する、についてです。見込客が自社を選択する際に、他の先行顧客がどのように感じたか等の「お客様の声」はとても重要です。調査によると他人評価を参考にして新規企業を選択する傾向が高まっています。
言葉としての「お客様の声」を載せているだけでも効果はあるのですが、できれば数値化したいものです。以下のような数字を参考に自社に適した数字で魅力を表現するようにしましょう。
・顧客満足度(5段階評価で何%の利用者が5点と4点を付けたか等)
・一定期間の実績数
・一定期間の出荷数
・一定期間の不良品の発生率
【関連講演】
2017年6月9日に講演「商店主のIoTセミナー IoTでかわる!これからの商店」を茨城県商店街振興組合連合会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「数値」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 閲覧者に安心感を与えるhttpsサイトの増加
DATE: 05/23/2017 06:11:18
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京商工会議所でのWeb会議、東京自由が丘の小売店のコンサルティングをします。
今日はhttpsサイトについてです。最近ではサイト全体をSSL対応にすることが増えています。
・従来のURL例…http://www.spram.jp/
・SSLのURL例…https://www.spram.jp/
サーバー会社によって費用に差がありますが、ネットショップや重要情報を扱う企業等ではhttpsサイトは経営にプラスになります。Google Chromeの「保護された通信」という緑色の表示は閲覧者に安心感を与えることでしょう。
中小企業経営者の皆様、御社のサイトはいつ頃にhttpsサイトにしますか?
▲私の会社
スプラム のサイトのhttps例。「保護された通信」との表示がされる
参考:HTTPS ページが優先的にインデックスに登録されるようになります(Google)
https://webmaster-ja.googleblog.com/2015/12/indexing-https-pages-by-default.html
【関連講演】
2017年6月3日に講演「創業時に成果を生み出すWeb活用法」を東京信用保証協会平成29年度 創業者向け公開講座・創業スクールで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「httpsサイト」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: IT導入補助金がIT導入支援事業者にもたらす経営効果
DATE: 05/24/2017 06:14:22
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は補助金事業における産業政策的視点についてです。小規模・中小企業の現場ではIT導入補助金が話題になることが多いです。上限100万円の補助金を受けてITを導入する「補助事業者(ITを使う側)」への経営効果は大きいものです。
また、見逃してはいけない効果は、IT導入支援事業者(ITを提供する側)への経営効果です。補助事業者に交付された補助金はIT導入支援事業者の売上高になるので、ITベンダーやサービス事業者の現実的な収益アップになりますが、収益面以外では以下の効果も期待できます。
・中小企業経営へのサポート力アップ
IT導入支援事業者は、補助事業者(中小企業・小規模事業者等)が行う生産性向上に係る計画の策定を支援する役割があります。単なる事務代行屋ではありません。
中小企業の経営サポート力がアップすれば、その後の営業力、受注力アップにもつながります。
【関連講演】
2017年5月26日に講演「中小企業のための攻めのIT経営」を横浜商工会議所(平成28年度経営力向上・IT基盤整備支援事業 IT導入で商売繁盛!プラスITセミナー/「気づき」セミナー)で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「IT導入補助金」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 起業家率3%と低い日本
DATE: 05/25/2017 06:45:04
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、東京都練馬区のサービス業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は世界の起業家についてです。2017年5月22日の日本経済新聞に「スタートアップ大競争 走り出す起業家4億人 大変革期、小が大を制す」という記事が掲載されました。
起業初期または準備中の起業家の数
・中国 1億2,000万人(全人口に占める率9%)
・インド 8,700万人(同7%)
・インドネシア 2,800万人(同11%)
・ブラジル 2,800万人(同13%)
・米国 2,300万人(同7%)
・日本 350万人(同3%)
起業支援するプロとしての中小企業診断士として今後頑張る気持ちでいっぱいです。
【関連講演】
2017年6月3日に講演「創業の心構え」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「起業」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 守りのIT活用も攻めの経営になる
DATE: 05/26/2017 06:53:16
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の中小企業のコンサルティング、横浜商工会議所 プラスITセミナー/「気づき」セミナーで講演「中小企業のための攻めのIT経営」、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
▲横浜商工会議所でのプラスITセミナーでの講演です
今日は本日の講演に関連して守りのIT活用も攻めの経営になる、についてです。経済産業省は攻めと守りを以下のように説明しています。
(1)攻めのIT活用
企業の製品・サービス開発強化やビジネスモデル変革を通じて新たな価値の創出やそれを通じた競争力の強化を目指すIT活用。
(2)守りのIT
社内の業務効率化・コスト削減を目的としたIT活用。
プロの中小企業診断士として、コスト削減も攻めであったり、攻めの準備であったりすることが多いと認識しているので、業務効率化もコスト削減も積極的な経営革新を生み出すという意味で「攻め」であると強く認識しています。
【関連講演】
2017年6月3日に講演「創業時に成果を生み出すWeb活用法」を東京信用保証協会平成29年度 創業者向け公開講座・創業スクールで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「攻め」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 2017年4月の全国中小企業売上高と収益は悪化
DATE: 05/27/2017 06:07:37
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京目黒区の中小企業のコンサルティング、東京都八王子市の製造業のコンサルティングをします。
今日は2017年4月の全国中小企業の景況感についてです。全国中小企業団体中央会サイトに公開されました。
【DI(Diffusion Index)の動向とポイント】
(1)2017年4月のDIは、前月比で9指標中4指標が悪化(販売価格DIは不変)。前月は大きく上昇した売上高DIも反転し、製造・非製造業ともに悪化した。
(2)実需の鈍化に伴い、設備操業度DI(稼動率)等が低下したことから、前月に比して労働需給が一時的に緩和されて雇用人員DIは好転したが、生産年齢人口の減少や労働時間の短縮動向等は継続しており、潜在的な労働力不足は改善されていない。
地政学的な有事リスク、円高、大手小売店の値下げ発表等、中小企業経営によってマイナスに作用する外部要因が多かったため、3月と比較すると4月は芳しくない状況です。
▲2017年4月の全国中小企業の景況感は売上と収益が悪化した
【関連講演】
2017年6月6日に講演「人をひきつけるプレゼンテーション・交渉術」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「景況感」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 生産性が高い中小企業経営の事例
DATE: 05/28/2017 06:16:06
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京下北沢の中小企業のコンサルティングをします。
今日は生産性が高い中小企業経営の事例についてです。先日テレビでも紹介されたことから全国的に話題になっているのが、神奈川県の株式会社吉原精工 です。
・残業なしでも、従業員の年収600万円
一般的に町工場は昔の3K職場と認識されがちですが、経営者の本気意識と業務オペレーションによって高い生産性が実現できるのです。
【関連講演】
2017年6月6日に講演「人をひきつけるプレゼンテーション・交渉術」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「生産性」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 東京立川のプレゼン力アップセミナーに参加しよう!
DATE: 05/29/2017 06:09:35
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の小売店のコンサルティング、東京都江戸川区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は東京立川で行われるプレゼンテーション力向上のためのセミナーの案内です。講師は私竹内幸次です。楽しく実践的です。ぜひ参加ください!
【テーマ】
「人をひきつけるプレゼンテーション・交渉術」
~受注につながるプレゼン企画と会話術、スマートデバイス活用実践テクニック~
【講師】
経営コンサルタント 竹内幸次 株式会社スプラム 代表取締役 中小企業診断士
【日時】
2017年6月6日(火) 14時~17時
【会場】
たましん事業支援センター(Winセンター)
※立川市曙町2-8-18 東京他者ファーレ立川ビル1F
【受講料】
無料
▲東京立川駅前でのプレゼンテーション力向上のための講演です
申込先:たましん法人総合サービスBOB
https://www.bob-net.jp/general/
【関連講演】
2017年6月9日に講演「商店主のIoTセミナー IoTでかわる!これからの商店」を茨城県商店街振興組合連合会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「プレゼン」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 自社の経営にYouTube動画公開は必要か
DATE: 05/30/2017 06:53:35
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県行田商工会議所 で講演「自社の魅力を動画で情報発信!」を行います。
▲埼玉県行田での中小企業向け動画活用講演です
今日は本日の講演に関連して自社の経営にYouTube動画公開は必要か、についてです。YouTubeに代表される動画SNSの活用が進んでいます。個人としてのYouTube動画投稿のみならず、企業としての動画投稿もとても増えています。
中小企業がYouTube動画投稿する目的は経営にプラス効果をもたらすためです。プラス効果は様々ですが、1つには新規顧客との初回接点とすることが挙げられます。
しかし、すべての中小企業にとって動画が最重要であるかと言えば、そうではありません。自社にとっての動画投稿の必要性はGoogleトレンドで確認することができます。
▲Googleトレンドで、話題の「
カサネテク 」のYouTube動画検索数の推移を確認する
【関連講演】
2017年6月6日に講演「人をひきつけるプレゼンテーション・交渉術」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「動画」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 人手不足を経営革新や生産性向上の契機にする
DATE: 05/31/2017 06:08:56
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、東京都江戸川区の中小企業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は人手不足を経営革新や生産性向上の契機にする、についてです。景気がとてもよいという訳ではないのですが中小企業では人手不足感があります。仕事を取りたくても人手が足りないために受注を控えることもあります。
人手不足を解決するための工夫も様々ですが、1つには認識を変えることも有効です。
・人手不足だから組織がテキパキと動く
経営では満足状態から新しい価値が生まれることは少なく、不満足な状態から新しい運営方法等が発案されることが多いものです。
人手不足を経営革新や生産性向上を生み出すという認識を強く持ちましょう!
【関連講演】
2017年6月6日に講演「人をひきつけるプレゼンテーション・交渉術」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「人手不足」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 値引き不要の接客力の高さをアピール
DATE: 06/01/2017 06:12:40
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京自由が丘の小売店のコンサルティング、東京十条の小売店のコンサルティング、東京練馬のサービス業のコンサルティングをします。
今日は値引き不要の接客力の高さをアピールする、についてです。提案力の高さで値引き販売から脱する中小企業がいる一方で、一部の大手小売店では未だに値下げやポイント還元(将来の値引き)をしています。
大手小売店が値引きするという情報を得た時の中小小売店の対応は2つに分かれます。
(1)負けずに値引きする。店主の給料を減らしてでも
(2)価格では勝負しない
中小商店は(2)を目指すべきですが、価格以外の商売のポイントが分からずに悩む店主も大勢います。以下を参考にしましょう。
・その商品ではなく、そのお店で買う理由を考える
・商品力よりも接客力
・安さを求める客はいずれネットショップで買うようになる
・接客力を求める客はIoT等が小売現場に普及した時でも「気持ちを感じる接客」を買いにくる
【関連講演】
2017年6月7日に講演「事業プランの進め方」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「値引き」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 顧客管理する際の情報の基本
DATE: 06/02/2017 06:32:47
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区のサービス業のコンサルティング、東京都八王子市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は顧客管理する際の情報の基本についてです。最近ではホームページ等から予約を取ることができるようになりました。大手企業のポータルサイトを使わなくても中小企業も自社ホームページから予約が取れるのです。
情報を顧客自身が入力するため、中小企業としては入力作業が効率化します。その効率化した時間で顧客情報管理を行うようにしましょう。
顧客情報管理の目的は利益率のアップです。現代風に表現するなら生産性アップです。事務的な業務を効率化することで利益を生み出す時間の比率を高めるのです。
具体的には以下の観点から顧客情報は管理しましょう。
(1)基本情報(名前や連絡番号等)
(2)RFM情報(RFM=Recency、Frequency、Monetary)
(3)コンタクト情報(問い合わせや要望、クレーム、感想等)
【関連講演】
2017年6月16日に講演「IT・SNSの活用による販売促進」を千葉県中小企業団体中央会/臼井ショッピングセンター協同組合で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「顧客情報」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ホームページ等の検索順位に関するよくある誤解
DATE: 06/03/2017 05:43:56
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市商業振興課・男女共同参画センター 共催/商人(あきんど)デビュー塾で講演「創業の心構え」、東京信用保証協会平成29年度 創業者向け公開講座カフェテリアセミナー で講演「創業時に成果を生み出すWeb活用法」、川崎市の中小企業のコンサルティングを行います。
▲本日開講の川崎市の商人/あきんどデビュー塾での講演です
▲東京八重洲の東京信用保証協会でのWeb活用講演です
今日は本日の講演に関連してホームページ等の検索順位に関するよくある誤解についてです。
・○○というキーワードで検索すると、自社ホームページが一番上に表示される。つまり最もアクセス数が多い
先日もこのように誤解している経営者に会いました。実際にその企業のホームページのアクセス状況を調べると、ほぼアクセス数はゼロ状態でした。
・アクセスが最も多いと安心しきって過ごした10年間
・正しく認識して対策を重ねた10年間
この違いは売上高や利益率、新規採用コスト、離職率等、様々な経営数値に現れます。中小企業経営者の皆様、御社はGoogle等の検索順位を誤解していませんか?
【関連講演】
2017年6月16日に講演「IT・SNSの活用による販売促進」を千葉県中小企業団体中央会/臼井ショッピングセンター協同組合で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「SEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 過度なカテゴライズは自分を安心させる甘えの思考
DATE: 06/04/2017 06:55:44
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都大田区の中小企業のコンサルティングをします。
今日はカテゴライズについてです。カテゴライズ/categorizeは分類するという意味です。物事を整理する際には、給与のことは組織・人事面のこと、顧客管理はマーケティング面のこと、設備投資は経営面と財務面のこと、のように分類していくことカテゴライズと言います。
カテゴライズは思考が整理されるため優れた考え方ですが危険性もあります。それは既存の分類に無理やり当てはめるため、生まれたばかりの新しい分類に気づかないという危険性です。
・カテゴライズすると安心するが革新さが失われる可能性がある
この問題を緩和させるためには、私は常に「その他」という新しい領域を意識するようにしています。どこにも属さない考え方や事象は「その他」と意識して常に柔軟に発想するのです。
中小企業経営者の皆様、無理にカテゴライズしていませんか?過度なカテゴライズはその場で自分を安心させるだけの甘えの思考かもしれません。
【関連講演】
2017年6月7日に講演「事業プランの進め方」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「カテゴライズ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 商品説明文章にはキーワードを意識して使う
DATE: 06/05/2017 06:38:44
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は商品説明文章にはキーワードを意識して使う、についてです。最近ではminne/ミンネで自作品を通販する中小企業も増えました。中間流通を活用せず、利用者に直販するため、中小企業からすれば利幅が取れ、消費者からは安く買えたと感じるものです。
ミンネに限らずネット通販する際にはキーワードを意識して説明文章を書くようにしましょう。ネットショップのトップページに顧客を導くだけでなく、商品購入ページにダイレクトに顧客を導くのです。
【関連講演】
2017年6月16日に講演「IT・SNSの活用による販売促進」を千葉県中小企業団体中央会/臼井ショッピングセンター協同組合で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「キーワード」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: プレゼンテーション技法の参考になるTED
DATE: 06/06/2017 06:41:09
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都大田区の中小企業のコンサルティング、多摩信用金庫たましんBOBセミナー で講演「人をひきつけるプレゼンテーション・交渉術」、横浜市の飲食店のコンサルティングを行います。
▲東京立川でのプレゼンテーション技法に関する講演です
今日は本日の講演に関連してプレゼンテーション技法の参考になるTEDについてです。TEDでは英語でプレゼンテーションすることが多いのですが、英語が不得意という経営者の方はYouTubeの日本語字幕版の再生リストがあるので、ぜひご覧ください。声や表情、身体で説明する様子が参考になると思います。
▲TEDの日本語字幕版の再生リスト
【関連講演】
2017年7月15日に講演「中間事業プラン発表と助言」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「プレゼン」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 事業プランのゴールはアクションプラン
DATE: 06/07/2017 05:48:45
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は全国中小企業団体中央会での審査会、川崎市商業振興課・男女共同参画センター 共催/商人(あきんど)デビュー塾で講演「事業プランの進め方」を行います。
▲川崎での事業プランニングに関する講演です
今日は本日の講演に関連して事業プランのゴールはアクションプラン、についてです。よく事業発想法やマーケティングリサーチの方法が話題になることありますが、プランはプランのためにあるのではなく、また、よいプランを作っただけ利益が出る訳でもありません。
重要なことはアクションプランです。
伸び伸びと行動する計画が発想できるためのリサーチであり、商品であり、価格設定なのす。
【関連講演】
2017年6月26日に講演「経営環境の変化と組合活動の新たな展開組合事務局の革新と組合員の経営革新」を千葉県中小企業団体中央会/千葉県中小企業組合士会にて行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「アクション」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: すぐには利益にならないのが経営革新
DATE: 06/08/2017 05:51:12
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、品川プリンスホテルで講演「革新こそ経営~挑戦する者にのみ、輝く次の10年は訪れる~」を行います。
▲品川プリンスホテルでの講演です
今日は本日の講演に関連してすぐには利益にならないのが経営革新、についてです。現在の日本は人手不足を補うためにも設備投資によって生産性をアップして、経営革新につなげることを目指しています。
経営革新という言葉は以前からあるのですが、経営改善と混在している経営者も多いようです。
・経営改善により短期的に収益をアップすることができる
・経営革新により中長期的に収益構造を変えることができる
逆にすぐに成果で出る、すぐに利益が増える活動は経営革新とは言えないとも言えます。
【関連講演】
2017年7月28日に講演「中小企業のIT活用2017最新Web活用と情報セキュリティ強化からIoT活用の実際まで」を神奈川県商工会連合会/H29経営指導員等研修会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「革新」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 現在のIoTへの関心
DATE: 06/09/2017 06:47:14
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は茨城県商店街振興組合連合会で講演「商店主のIoTセミナー IoTでかわる!これからの商店」を行います。
▲茨城県水戸での商店向けのIoT活用セミナーでの講演です
今日は本日の講演に関連して現在のIoTへの関心についてです。日本では「IoT」とGoogle検索する数のピークは2016年7月です。その後は徐々に下降し2017年6月時点ではピーク時の4割の水準におさまっています。
関連キーワードを見てみると、「意味」や「事例」が多く、IoTの基本的な情報を得ることに興味があることが分かります。
IoTはセンサー技術、情報を迅速に伝達する通信技術、情報をビッグデータとして蓄積する技術、そして人工知能によって価値あるインテリジェンス情報を生み出す技術、この4つが連携した時に本来の価値を発揮します。
▲Googleトレンドで日本からの「IoT」検索の関連キーワード
【関連講演】
2017年7月28日に講演「中小企業のIT活用2017最新Web活用と情報セキュリティ強化からIoT活用の実際まで」を神奈川県商工会連合会/H29経営指導員等研修会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「IoT」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 飲食店はFLコスト管理が重要
DATE: 06/10/2017 05:38:11
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾で講演「経営数値の把握」、午後は中小企業のコンサルティングをします。
▲川崎市の商人デビュー塾での資金調達等に関する講演です
今日は本日の講演に関連してFLコストについてです。
・F=Food/食材費
・L=Labor/人件費
つまり飲食店における食材費と人件費を合わせた費用をFLコストと呼びます。昨今では人件費が高まり、食材費のみを管理では利益管理ができない時代になりました。このため人件費を加えたFLコストとして管理するのです。
また、売価との関連からは、FLコスト÷売価=FL比率と言います。このFL比率は低い方が利益が出ることになります。ざっと50%以下に抑えることができれば、販促費用や家賃等を支払っても利益は十分に出ることが多いです。
例)あるプレートメニューの売価を決める考え方
食材費300円+人件費150円=450円
FL比率50%すると
450円÷0.5=900円(売価)
【関連講演】
2017年6月21日に講演「飲食業の特徴の整理・把握と成功事例の紹介」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「人件費」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 日本の電子商取引市場規模の伸び率
DATE: 06/11/2017 08:09:20
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京世田谷区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は日本の電子商取引市場についてです。経済産業省が公表した「平成28年度 我が国経済社会の情報化・サービス化に係る基盤整備(電子商取引に関する市場調査)」の結果によると、2016年度の日本のBtoC-EC(消費者向け電子商取引)の市場規模は15兆1,358億円でした。
特筆するべきは伸び率です。前年比伸び率は以下のように推移しています。
2016年 5.43%
2015年 4.75%
2014年 4.37%
2013年 3.85%
2012年 3.40%
つまり毎年伸び率がアップしているのです。凄いですね。注意したいことは、市場全体が伸びる時には多くの企業の参入があり、売上高は伸びるもののさほど利益がでないことが多いということです。
▲2016年は過去最高の伸び率を示した日本のBtoC-EC市場
【関連講演】
2017年7月22日に講演「パソコンとスマホの効果的な活用方法」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「電子商取引」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 将来人口の変化は収益構造を左右する
DATE: 06/12/2017 06:35:07
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都世田谷区のサービス業のコンサルティング、埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は将来人口についてです。例えば東京都世田谷区の人口ピラミッドの現在と将来推計をリーサスで見ると以下になります。
2030年には男性は50-54歳が最多、女性は55-59歳が最多になると予想されています。
長期環境は収益構造を左右し、短期環境は今期の利益を左右します。中小企業経営者の皆様、御社の事業は将来から見て、行うべきことを行っていますか?
▲東京都世田谷区の人口ピラミッド。2030年には50歳代が最多になることが分かる
【関連講演】
2017年6月26日に講演「経営環境の変化と組合活動の新たな展開組合事務局の革新と組合員の経営革新」を千葉県中小企業団体中央会/千葉県中小企業組合士会にて行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「人口」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 組織が機能するための条件
DATE: 06/13/2017 05:45:24
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都多摩市の中小企業のコンサルティング、東京都東大和市の製造業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は組織が機能するための条件についてです。自社の経営理念に共感する人を採用することはあらゆる組織・人事活動のスタートですが、採用後は組織を機能させるために教育や育成が必要です。
また、組織メンバーのモチベーションを高め、不満と思う要因を減らすことが必要です。米国の臨床心理学者フレデリック・ハーズバーグの「動機づけ・衛生理論」はあまりにも有名です。
衛生要因は、これが満たされないと不満を感じる要因のことです。
・会社の方針
・管理や監督方法
・労働環境
・対人関係
・給与
【関連講演】
2017年6月26日に講演「経営環境の変化と組合活動の新たな展開組合事務局の革新と組合員の経営革新」を千葉県中小企業団体中央会/千葉県中小企業組合士会にて行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「モチベーション」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 結局、経営は「人」
DATE: 06/14/2017 06:49:08
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京築地の中小企業のコンサルティング、東京都江戸川区の製造業のコンサルティング、横浜市のサービス業のコンサルティングをします。
今日は経営は人についてです。言葉としては常に耳にする言葉ですが、最近以下のような事例がありました。
・大手が低価格にて売っているため、売れないと言われている専門小売店で、店員を変えたら売上高がぐんと伸びた
・商品分析(売れ筋や回転率等)よりも接客研修を行ったところ売上高が伸びた小売店
・機械スペックではなく従業員全員の顔写真と自己紹介をホームページに掲載して業績が向上している製造業
結局のことろ、経営は人です。仕組みだけに頼るのではなく、「人」に着目していきましょう!
【関連講演】
2017年8月5日に講演「総括・成功の秘訣」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「接客」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 東京渋谷の実践IT活用2017セミナーに参加しよう!
DATE: 06/15/2017 06:08:13
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都千代田区の中小企業のSEOコンサルティング、東京港区のサービス業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は東京渋谷でのWebマーケティング講演「中小企業の実践IT活用2017~使えるビッグデータからSNS活用まで~」の案内です。講師は私竹内幸次です。ぜひ参加ください!
【テーマ】
中小企業の実践IT活用2017~使えるビッグデータからSNS活用まで~
【内容】
・中小企業のIT活用型挑戦事例
・中小企業が活用できるビッグデータ
・ビッグデータから顧客ニーズを掴む
・どのSNSが有効か
・経営効果を生み出すSNS活用法
【日時】
2017年7月10日(月)14時~16時
【場所】
渋谷区立商工会館5階 第一会議室
※東京都渋谷区渋谷1-12-5
【講師】
経営コンサルタント 竹内幸次 株式会社スプラム 代表取締役 中小企業診断士
▲東京渋谷での実践IT活用講演です
【主催・申込先】
東京商工会議所渋谷支部
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-79301.html
【関連講演】
2017年7月6日に講演「ビッグデータ活用で自ら拓く中小企業と地域の未来」を北海道留辺蘂商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ビッグデータ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ターゲット特性によるSNSの使い分け
DATE: 06/16/2017 05:51:20
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、千葉県中小企業団体中央会/臼井ショッピングセンター協同組合で講演「IT・SNSの活用による販売促進」、東京国分寺のサービス業のコンサルティングをします。
▲千葉県臼井でのWebマーケティングに関する勉強会での講演です
今日は本日の講演に関連してターゲット特性によるSNSの使い分けについてです。SNSをこれから利用する中小企業からすると、国民全員がSNSを行っているかのような印象を持つこともあるかもしれませんが、インターネット人口約1億人からすると、フェイスブックはネット人口のざっと25%、インスタグラムはざっと16%に過ぎません。SNSは一部の顧客が利用している、と解釈するべきです。
その一部の顧客を分析すると以下のようになります。
・フェイスブックは使い方が難しいため、スマホ初心者等のユーザーは少ない
・インスタグラムは写真とハッシュタグ#のみの投稿も多いので簡単であり、利用者増加中
・ツイッターは顔出しも実名もしないことが多いため学生の利用が多い
中小企業経営者の皆様、自社に合ったSNSを定め、さらにSNSのみではなく、ホームページもしっかりと運用していきましょう!
【関連講演】
2017年7月10日に講演「中小企業の実践IT活用2017~使えるビッグデータからSNS活用まで」を東京商工会議所渋谷支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「SNS」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 2017年版ものづくり白書が公表
DATE: 06/17/2017 05:39:53
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、横浜市のサービス業のコンサルティングをします。
今日はものづくり白書についてです。2017年版が6月6日に公表となりました。日本のものづくり産業の課題と目指すべき方向性について分かりやすく説明されています。ぜひご覧ください!
▲2017年版ものづくり白書
▲人手不足対策についても解説しています
2017年版ものづくり白書
http://www.meti.go.jp/report/whitepaper/mono/2017/honbun_pdf/index.html
【関連講演】
2017年7月24日に講演「経営革新で挑む未来」を埼玉県庁主催経営革新セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ものづくり」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 知識のメンテナンス
DATE: 06/18/2017 07:40:52
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は中小企業診断士資格更新のための理論政策更新研修を受けます。講師ではなく受講者としての研修です。
今日は本日の研修受講に関連して、知識のメンテナンスについてです。日頃は中小企業経営者への講演やコンサルティング、執筆をしていますが、価値ある情報を提供ことが存在価値であるプロの中小企業診断士としては情報収集はとても重要です。小売店ならよい仕入先を見つけること、食品製造業なら安心安全な食材を選ぶことと同じで、プロの中小企業診断士は情報源が大切です。
私が心がけていることは以下です。
・自分だけの情報源を持つ
・異なる分野からヒントを得る
・メディアを頼らず自分の目で身体で感じる
【関連講演】
2017年7月28日に講演「中小企業のIT活用2017最新Web活用と情報セキュリティ強化からIoT活用の実際まで」を神奈川県商工会連合会/H29経営指導員等研修会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「情報源」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 費用を掛けずに顧客を増やす際の心構え
DATE: 06/19/2017 06:38:40
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の中小企業のコンサルティング、東京都板橋区の飲食店のコンサルティング、東京都杉並区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は費用を掛けずに顧客を増やす際の心構えについてです。飲食店等の粗利益率が高い業種では集客ポータルサイト的なホームページ等が多いものです。お店の紹介をしてくれて、顧客の声が掲載されていて。
粗利益率が70%以上、別の表現すればFLコスト(食材+給与)が50%未満となれば相当に高い利益を得ることができるため、集客ポータルサイトを活用することも多いものです。
一方で費用を掛けずに集客したい経営者も多いものです。その場合、注意したいことがあります。
・費用を掛けないということは、人一倍の努力をするということ
努力ができないのであれば、外注等の費用を掛けて問題を解決するしかありません。
【関連講演】
2017年6月21日に講演「飲食業の特徴の整理・把握と成功事例の紹介」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「費用を掛けない」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 平成28年イベント消費規模推計報告書が公開。消費額は16兆円に
DATE: 06/20/2017 05:34:35
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江戸川区のサービス業のコンサルティング、東京都江戸川区の中小企業のコンサルティングをします。
今日はイベント消費規模についてです。2017年6月12日に一般社団法人イベント産業振興協会が「平成28年イベント消費規模推計報告書 」を発行しました。私竹内幸次はイベント業務管理士1級資格者でもあり、このたび郵送されてきました。
・平成 28 年(1月~12月)におけるイベント消費規模額 16 兆 5,314 億円(前年比 112.9%)
・カテゴリー別にみると、会議イベント1兆 9,135 億円、見本市・展示会 1 兆 6,106 億円、文化イベント 2 兆3,329 億円、スポーツイベント 2 兆 8,468 億円、フェスティバル 2 兆 6,317 億円、販促イベント9,835 億円、興行イベント 4 兆 2,124 億円となり、ここ数年伸長を見せたフェスティバル系イベントに代わり、見本市・展示会、文化イベント、スポーツイベントが大きく伸びている
▲イベント消費規模推計報告書
【関連講演】
2017年6月28日に講演「物販・サービス業の特徴の整理・把握と成功事例の紹介」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「イベント」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 経営はサプライズを生み出すこと
DATE: 06/21/2017 06:08:13
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、東京都杉並区の飲食店のコンサルティング、川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾で講演「飲食業の特徴の整理・把握と成功事例の紹介」を行います。
▲川崎市の起業家塾である商人デビュー塾での飲食店開業に関する講演です
今日は本日の講演に関連してサプライズの提供についてです。サプライズは驚かせることです。言い方を変えると予想以上の感動を提供することです。
飲食店ではレストランのCasita/カシータが有名です。多くの中小企業経営者はカシータを利用すると、その配慮、おもてなし等にびっくりします。
経営はサプライズを生み出すこと。中小企業経営者の皆様、御社ではサプライズが魅力になることが理解されていますか?
【関連講演】
2017年7月24日に講演「経営革新で挑む未来」を埼玉県庁主催経営革新セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「サプライズ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: SEO対策の基本はキーワード
DATE: 06/22/2017 06:52:24
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の食品製造販売店のコンサルティング、東京都江戸川区の中小企業のコンサルティング、川崎市の創業者のコンサルティングをします。
今日はSEOの基本はキーワードについてです。SEOはSearch Engine Optimization=検索エンジン最適化のことです。日本ではSEO対策と表現されることも多いものです。また、日本でも世界でも検索エンジンとしてはGoogleが圧倒的なシェアです。
SEOの話題としては構造化データやMFI/モバイルファーストインデックスの話題もありますが、中小企業の現場でSEOコンサルを続けていると、基本中の基本であるキーワードの正確な記述ができていない中小企業が多いことに気づきます。本来はテキスト文字で、できればH1等の指定で記述するべき個所が画像処理されていたり。
中小企業経営者の皆様、SEOの基本はキーワードです。正しく記述する意識を持ちましょう!
【関連講演】
2017年7月10日に講演「中小企業の実践IT活用2017~使えるビッグデータからSNS活用まで」を東京商工会議所渋谷支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「SEO対策」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 神奈川中央会ブログに原稿「生産性向上」掲載
DATE: 06/23/2017 06:43:21
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京お茶の水の中小企業で販売研修、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日は生産性向上についてです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会 ビジネスブログに竹内幸次原稿「経営革新で未来を拓こう!~生産性向上のために無駄を見つける~」が掲載されました!ぜひお読みください。
***
2016年から2017年に掛けての中小企業白書では「生産性向上」というキーワードが多数登場します。いわば現代中小企業の再重要テーマと言っても過言ではありません。生産性の指標は様々ですが、現在では労働生産性がとても需要です。
労働生産性=付加価値(ざっと粗利益)÷従業員数
つまり従業員1人が1年間でどのくらいの付加価値(ざっと粗利益)を生み出しているのかの数値です。高い方が好ましいと解釈します。
日本の中小製造業のうち上位1割の中小企業は大企業の労働生産性以上の水準となっていますが、残りの9割の中小企業を大企業と比較すると、労働生産性は低い水準になっています。
労働生産性が高くなれば、従業員1人あたりの賃金も高くなる傾向があり、採用や労働意欲にプラスに作用します。
労働生産性を高める視点
>>続きを読む
▲神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログに掲載された生産性向上原稿
経営革新で未来を拓こう!~生産性向上のために無駄を見つける~
http://blog.goo.ne.jp/chuokai-kanagawa/e/83a3aecc32987b52dd0d0e24ab6873fe
【関連講演】
2017年7月24日に講演「経営革新で挑む未来」を埼玉県庁主催経営革新セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「生産性」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 任意グループの経済効率性
DATE: 06/24/2017 06:50:11
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都台東区の専門サービス業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、横浜市のサービス業のコンサルティングをします。
今日は任意グループの経済効率性についてです。日本には中小企業団体の組織に関する法律や中小企業等協同組合法による各種組合や団体があります。私も中小企業診断士として組合向けの講演や助言を行っております。
近年では組合等の法人格を持たない任意グループによる組織化も増えてきました。以前から企業の集まりはあったのですが、単なる勉強会等よりもグループとして事業目的を明確にして活動するグループです。
任意グループを運営する際には以下のことに留意しましょう。
・単独ではできないことをグループで解決する意思を持つ
・グループから何かをもらうのではなく、グループに何を提供できるかを考える
・グループを形成したことで結果的に経済効率性はアップしているのかを考える
【関連講演】
2017年8月7日に講演「SNS活用で確保する中小企業のスタッフ」を東京商工会議所練馬支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「グループ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ホームページのファイル名をシンプルに
DATE: 06/25/2017 08:28:49
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日はホームページのファイル名をシンプルに、についてです。Googleはホームページ等のURL(アドレス)名をシンプルにすることを推奨しています。
***(以下引用)
URL では区切り記号を使うと効果的です。
http://www.example.com/green-dress.html
という URL の方が、
http://www.example.com/greendress.html
という URL よりずっとわかりやすくなります。URL にはアンダースコア(_)ではなくハイフン(-)を使用することをおすすめします。
***(以上引用)
人が見て理解しやすいURL名(ファイル名)を推奨しているのです。これは数字の羅列等よりも意味のあるキーワード名をURL名にした方がよいということです。
中小企業経営者の皆様、御社のホームページのURL(アドレス)はシンプルですか?
シンプルな URL 構造を維持する(Google)
https://support.google.com/webmasters/answer/76329?hl=ja&ref_topic=4617741
【関連講演】
2017年7月10日に講演「中小企業の実践IT活用2017~使えるビッグデータからSNS活用まで」を東京商工会議所渋谷支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「シンプル」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 大型補助金「中小企業活路開拓調査・実現化事業」第2回募集開始!
DATE: 06/26/2017 05:45:26
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の小売店のコンサルティング、千葉県中小企業団体中央会/千葉県中小企業組合士会にて講演「経営環境の変化と組合活動の新たな展開組合事務局の革新と組合員の経営革新」を行います。
▲千葉商工会議所を会場にした千葉県中小企業団体中央会での講演です
今日は本日の講演に関連して組合等向けの大型補助金についてです。全国中小企業団体中央会が行う平成29年度中小企業活路開拓調査・実現化事業の第2回募集が2017年6月23日に開始となりました。以下の3つの事業が用意されています。
(1)中小企業組合等活路開拓事業
中小企業連携グループが、自らまたはメンバーの新たな活路を見いだすための様々なプロジェクトを支援する。
(2)組合等情報ネットワークシステム等開発事業
中小企業連携グループやメンバーの活路開拓に資する情報システム開発等に係るプロジェクトを支援する。
(3)連合会(全国組合)等研修事業
全国地区の連合会(組合)等がその会員及び組合員等を対象として、具体的な課題解決や活路開拓の実現につながる検討等を内容とする研修プロジェクトを中心に支援する。
▲募集期間は2017年6月23日(金)~7月24日(月)
詳細:全国中小企業団体中央会
http://www.chuokai.or.jp/hotinfo/29katsuro-project.html
【関連講演】
2017年8月23日に講演「集客・販路拡大のためのICT活用法低コストで集客につなげ売上アップ!」を東京商工会議所荒川支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「補助金」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ビッグデータ活用は生産性を高める
DATE: 06/27/2017 05:27:42
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。石川県内企業内研修にて講演「IoTセミナービッグデータを活用した営業戦略」、東京都江戸川区の専門サービス業のコンサルティングをします。
▲石川県金沢でのWeb活用系の営業講演です
今日は本日の講演に関連してビッグデータ活用は生産性を高める、についてです。現下の中小企業の経営課題は生産性アップの一言に尽きます。人手不足の中で、また、人件費が毎年アップするなかで労働生産性はじめ各種の生産性を高めることが課題です。
ひと昔前はパソコンとインターネットを活用すること自体が効率性を生み、結果として生産性が高まったのですが、今後はビッグデータ活用が生産性を高めます。
ビッグデータは5G等の高速データ通信のインフラと高精度のデータスキャン装置が必要ですが、ビッグデータを活用する観点からは、中小企業が活用できるビッグデータは多数あります。
データ活用は労働生産性を高めます。中小企業経営者の皆様、ビッグデータ活用に取り組みましょう!
【関連講演】
2017年7月6日に講演「ビッグデータ活用で自ら拓く中小企業と地域の未来」を北海道留辺蘂商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ビッグデータ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 今後も小売店が生き残るためのポイント
DATE: 06/28/2017 06:09:00
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区の中小企業のコンサルティング、東京吉祥寺のサービス業のコンサルティング、川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾で講演「物販・サービス業の特徴の整理・把握と成功事例の紹介」を行います。
▲川崎市での起業家塾である商人デビュー塾での小売店開業のための講義です
今日は本日の講演に関連して今後も小売店が生き残るためのポイントについてです。製造業、建設、卸、小売、サービスという大分類のなかで、もっとも景況感が厳しいのが小売です。理由は低価格販売が横行していることと、ネット販売の普及です。
小売店が今後の業績を回復させるためには以下の視点が必要です。
・なぜその商品を買うのか、ではなく、なぜ当店で買うのかを考える
・値引きに甘えない
・商品知識ではなく、会話力を高める
・製造小売を目指す
・販売のみならずレンタルやシェア使用という「小売からサービスへ」を推進する
【関連講演】
2017年7月29日に講演「商品とサービスの説明力を高める」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「会話力」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ブログによるホームページアクセス数アップ
DATE: 06/29/2017 06:08:35
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、東京都東久留米市のサービス業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日はブログによるホームページアクセス数アップについてです。一般的な中小企業は外部ブログ(gooブログ等)から新規顧客を得ます。この「新規顧客を得る」は、具体的には、ブログ閲覧→ホームページ閲覧→問合せ、という流れが普通です。
しかし、ブログ記事を読むだけでホームページへのリンクをクリックしない読者も多いものです。アクセス解析を行って、自社のビジネスブログがホームページ等へのアクセス数アップにどの程度貢献しているのかを把握するようにしましょう。
中小企業経営者の皆様、御社のそのブログ、経営にプラス効果をもたらしていますか?
▲自社のホームページ等にどこから流入し、どこへ流出したのかを知る
【関連講演】
2017年8月23日に講演「集客・販路拡大のためのICT活用法低コストで集客につなげ売上アップ!」を東京商工会議所荒川支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「アクセス数」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 東京荒川のWeb活用講演に参加しよう!
DATE: 06/30/2017 05:36:21
PRIMARY CATEGORY: 中小企業診断士の講演
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都豊島区の中小企業のコンサルティング、東京都昭島市の製造業のコンサルティング、東京都目黒区の小売店のコンサルティングをします。
今日は東京荒川で開催されるWeb活用講演の案内です。講師は私竹内幸次です。楽しく実践的です。ぜひ参加ください!無料です。
【イベント名】
集客・販路拡大のためのICT活用法~低コストで集客につなげ売上アップ!~
【日時】
2017年8月23日(水) 14時00分~16時00分
【場所】
サンパール荒川(荒川区民会館)
〒116 -0002 東京都荒川区荒川1-1-1
TEL: 03 -3806 -6531
※都電荒川線「荒川区役所前」から徒歩1分
http://www.sunpearl-arakawa.com/access.html
【詳細内容】
1.中小企業のICT活用型挑戦事例
2.ネットで行うメーケティングリサーチ
3.効率的なホームページ作成と運営
4.自分で行うSEO(検索エンジン最適化)
5.自社に最適なSNSを見極める
6.YouTube動画の活用
【講師】
株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
【料金】
会員料金:無料
一般料金:無料
▲東京荒川でのWeb活用講演です(東京商工会議所主催)
申込先:東京商工会議所
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-79314.html
【関連講演】
2017年8月19日に講演「これだけは知っておかなければならない独立開業のポイント」を神奈川県秦野商工会議所開業サポートセンターで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「Web活用講演」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 全国の中小企業景況感は改善!
DATE: 07/01/2017 05:50:45
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾で先輩起業家への訪問を、午後は横浜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は日本の中小企業の景況感についてです。2017年4-6月期の中小企業景況感が公開されました。
(1)中小企業の業況は、緩やかに改善している
(2)全産業の業況判断DI(Diffusion Index)は、△14.3(前期差2.7ポイント増)となり、2期連続して上昇した
(3)製造業の業況判断DIは、△10.6(前期差2.4ポイント増)となり、4期連続して上昇した
(4)非製造業の業況判断DIは、△15.5(前期差2.9ポイント増)と2期連続して上昇した。産業別に見ると、サービス業、卸売業、小売業、建設業のすべての産業で上昇した
▲全国の中小企業の景況感は傾向的に改善している
【関連講演】
2017年7月6日に講演「ビッグデータ活用で自ら拓く中小企業と地域の未来」を北海道留辺蘂商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「景況感」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 日本サービス大賞第2回に応募しよう!
DATE: 07/02/2017 06:00:45
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のブランド戦略
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京下北沢の中小企業のコンサルティングをします。
今日は日本サービス大賞についてです。2017年6月1日(木)から応募開始となり、2017年8月31日(木)15時(必着)が応募締め切りです。
審査の基準は以下です。以下の各項目に関して、数値と記述の両側面から評価されます。応募しましょう!
(1) 受け手の期待に対する達成度
「優れたサービス」の特徴である、受け手が同種の一般的なサービスに対して持つ期待を、大きく超える経験価値を提供し、成果をもたらしていること。あるいは、今までにない、新しい経験価値を提供し、成果をもたらしていること。
(2)サービスをつくりとどけるしくみ
ア)構造
イ)自己革新プロセス
ウ)波及効果
(3)サービス産業の発展への寄与
他の事業者が参考にし、新たに自社のサービス向上に繋げるなど、サービス産業界に広く応用・展開できるサービスであること。また、きらりと光る尖った特徴を持つ独創性・革新性のあるサービスであること。
▲第2回日本サービス大賞
日本サービス大賞
http://service-award.jp
【関連講演】
2017年7月15日に講演「中間事業プラン発表と助言」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「サービス」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 神奈川県秦野の開業サポートセミナーに参加しよう!
DATE: 07/03/2017 06:07:30
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は相模原市のサービス業のコンサルティング、東京自由が丘の小売店のコンサルティング、東京国分寺の中小企業のコンサルティングをします。
今日は神奈川県秦野市で行われる開業サポートセミナーの案内です。私竹内幸次も講師を担当します。コンパクトにまとまったセミナーです。ぜひ参加ください!無料です。
【テーマ】
開業サポートセミナー
~創業を目指す方に、これだけは知っておかなければならないノウハウを提供します
【日時】
2017年8月19日(土) 9:00~12:15
【会場】
秦野商工会議所
※神奈川県秦野市平沢2550-1
【受講料
無料
【主催】
秦野商工会議所 共催:伊勢原市商工会
▲2017年8月19日神奈川県秦野商工会議所で開催される創業塾です
申込先:秦野商工会議所
http://www.hadano-cci.or.jp/
【関連講演】
2017年8月5日に講演「総括・成功の秘訣」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「開業」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: SEO対策からもモバイルサイトの速度をテストしよう!
DATE: 07/04/2017 05:55:22
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江戸川区のサービス業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都八王子市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はモバイルサイトテストについてです。Googleは以前からモバイルサイトの分析情報を提供していましたが、最近その内容を変更しました。
自社のモバイルサイト(パソコンに最適化されたサイトでもテスト可能)のURLを入れると以下の情報を表示してくれます。
・読み込み時間
・訪問者の推定離脱率(読み込み時間の長さによる)
改善方向まで示してくれます。中小企業経営者の皆様、御社のサイトのモバイル対応度合は如何ですか?SEO対策の面からも重要です。
▲Googleによるtestmysite。モバイルサイトの速度をテストすることができる
【関連講演】
2017年7月10日に講演「中小企業の実践IT活用2017~使えるビッグデータからSNS活用まで」を東京商工会議所渋谷支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「モバイル」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 2号店の立地の評価
DATE: 07/05/2017 05:54:01
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区のサービス業のコンサルティング、横浜市のサービス業のコンサルティングをします。
今日は2号店の立地の評価についてです。1号店は100%満足ゆく立地にすることは難しいものです。空店舗はこちら都合では生じてくれません。
1号店がある程度軌道に乗ると、店長を雇用して2号店を開店したくなるものです。とくに競合が激しいために収益性が低い業種の場合には複数店舗を経営しないと、経営者として十分な収益を得ることは難しいものです。
2号店の立地の考え方は以下のようにしましょう。
(1)1号店との運営効率性の観点
(2)1号店を利用する既存顧客が2号店を利用する観点
(3)先行する同業店の観点(まったくないか、逆に同業密集による高い集客力があるか)
(4)3号店への布石
【関連講演】
2017年8月1日に講演「稼ぐ力アップセミナー仕入先開拓、販売先開拓の方法」を埼玉県寄居町商工会経営革新計画フォローアップセミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「複数店舗」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 留辺蘂でネットを活かした販路開拓講演
DATE: 07/06/2017 06:30:34
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は北海道留辺蘂商工会議所で講演「ビッグデータ活用で自ら拓く中小企業と地域の未来」を行います。
▲北海道留辺蘂商工会議所でのIoTやビッグデータ活用の講演です
今日は本日の講演に関連してネットを活かした販路開拓についてです。2017年版の中小企業白書でも中小企業の販路開拓の重要性が説明されています。
新市場を開拓しようとする際の壁は販路開拓です。その販路を革新する、いわば販路革新にはネットによるマーケティングリサーチやネット活用によるプロモーションがとても有効です。人手不足感が高まっている小規模・中小企業企業であれば尚更効率的なWebマーケティングが有効です。
今日の北海道留辺蘂での講演では具体的に楽しく説明します。それでは飛行機で行って参ります!
▲新事業を成功させるカギは「販路開拓」
【関連講演】
2017年7月22日に講演「パソコンとスマホの効果的な活用方法」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「販路」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: スプラム創業記念日。独立中小企業診断士22年
DATE: 07/07/2017 05:43:28
PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次の夢と目標
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。北海道留辺蘂の朝です。鳥が競うように声を上げています。今日は横浜の小売店のコンサルティングをします。
▲中小企業診断士独立23年目のスタートは北海道留辺蘂の朝です
今日はスプラム創業22年についてです。私事ですが、本日7月7日で中小企業診断士として創業して丸22年となりました。
この22年間=約8,030日で2,397企業の経営コンサルティングと2,078講演を行いました。この場を借りて改めてお礼申し上げます。今思うと独学で中小企業診断士を勉強し、頼る人も機関もない状態での独立は無謀な独立でした。全国の公開模擬試験で1位を取ったことは少しは心の支えになったものの、何をすれば、どう行動すれば仕事が取れるのか全く分からない状態でした。
そのような日々に頂く仕事は心からありがたく、嬉しかった。自分の存在価値が自認できるもの、それが唯一、仕事を頂くことでした。その後、「仕事はビタミン!」という言葉をよく口にするようになりましたが、まさに仕事が無いどん底を救ったのも仕事であったという経験からの言葉です。
今後も研鑽を重ねて参ります。どうぞよろしくお願い申し上げます。
【中小企業診断士として独立してからの主な沿革】
1995年04月01日
竹内幸次が中小企業診断士として経済産業大臣(当時は通商産業大臣)登録
1995年07月07日
神奈川県横浜市にてPR&マネジメント研究所スプラム創業(自宅開業)。中小企業診断士業務をスタート
1997年05月01日
神奈川県横浜市に事務所開設
1997年09月05日
有限会社スプラム設立(資本金300万円)
1998年07月15日
株式会社スプラムへ組織変更(資本金1,000万円)
2005年05月19日
経営者へのメッセージ型ビジネスブログを開始(中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ)
2009年04月01日
2008年度創業塾満足度全国1位達成・経営革新塾満足度全国1位達成
2011年04月01日
事務所を東京都中央区銀座(現在地)に移転
【関連講演】
2017年8月19日に講演「これだけは知っておかなければならない独立開業のポイント」を神奈川県秦野商工会議所開業サポートセンターで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「独立」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 東京立川の創業応援塾2017に参加しよう!
DATE: 07/08/2017 05:50:40
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、東京都目黒区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は東京立川で行われる創業応援塾の案内です。私も講師を担当します。毎年大人気の創業塾です。ぜひ参加ください!
【主催】
立川商工会議所
【開催日】
2017年9月2日(土)・9日(土)・16日(土)・30日(土)・ 10月7日(土)
11月11日(土)フォローアップ /全6回
【時間】
9時30分~16時30分(昼食各自/12時30分~13時30分)
【会場】
立川商工会議所
※立川駅徒歩約5分
【受講人数】
定員50名(定員になり次第締め切ります)
【受講料】
お1人様5,000円
【対象者】
独立開業・創業を目指す方、創業に関心のある方
▲2017年9月2日開講の立川商工会議所主催の創業応援塾
申込先:立川商工会議所
http://www.tachikawa.or.jp/sougyoushien/
【関連講演】
2017年9月2日に講演「創業の魅力と創業マインド」を立川商工会議所創業応援塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「創業応援」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 「ブログ」の人気が高まる理由は交流型SNSへの飽き
DATE: 07/09/2017 06:38:32
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都西荻窪の中小企業のコンサルティング、東京築地の仲卸業のコンサルティングをします。
今日は「ブログ」の人気が高まる理由についてです。Googleを使って検索された回数の傾向を見ると、以下のように過去5年間でも「フェイスブック」等と比較して「ブログ」が群を抜いています。
以下、推察してみます。
・交流型SNSへの飽き(知人とのネット上の交流が面倒で気を遣う)
・見るだけでいいブログが新鮮に感じる
・「○○ブログ」と検索する時、人は新規情報や取引先探している(中小企業側からすると新規顧客との接点になりやすい)
・「フェイスブック」のようにアプリを一度インストールした後はネット検索の必要はない
最近では宅内移動で見ることができるテレビがコマーシャルされています。「交流する必要がないメディア」という点をアピールしています。ニーズの変化を捉えたCMです。
▲キーワード「ブログ」の検索数はSNS中でもっとも多い
【関連講演】
2017年8月30日に講演「売上アップを実現するWeb活用術~小規模企業のためのIT活用セミナー」を新潟県村松商工会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「交流型」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: スマートフォンの保有率とモバイルアクセス率
DATE: 07/10/2017 06:38:12
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の小売店のコンサルティング、東京商工会議所渋谷支部 で講演「中小企業の実践IT活用2017~使えるビッグデータからSNS活用まで」を行います。
▲渋谷の東京商工会議所渋谷支部での中小企業向け講演です
今日は本日の講演に関連してスマートフォンの保有率についてです。総務省の平成28年通信利用動向調査によると、平成28年9月時点での保有率は、
・パソコン 73.0%
・スマートフォン 71.8%
となりました。拮抗しており、現時点(平成29年7月)ではスマホが上回っている可能性があります。
保有率が高いからといって、ネット閲覧の際にもスマホのみを使う訳ではありませんので、中小企業経営の観点からは以下を留意しておきましょう。
・自社サイトへのモバイルアクセス比率
・自社が扱う製品カテゴリ名検索の際に使われる端末
▲通信利用動向調査ではスマホとパソコンの保有率は拮抗している
【関連講演】
2017年8月26日に講演「新規顧客と収益を生み出すIT活用術」を広島県中小企業家同友会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「モバイルアクセス」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 地方は疲弊していない
DATE: 07/11/2017 05:58:25
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京自由が丘のサービス業のコンサルティング、埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は地方の町の魅力についてです。先日、北海道の留辺蘂(るべしべ)に講演に行きました。留辺蘂は3回目の訪問なのですが、訪問すると毎回新しい視点が生まれます。
・地域の魅力は地域に行かなければ分からない
もっと言えば訪問ではなく、生活してみないと分からない。確かに数値的な経済的な情報を見る限り、人口は少なく、経済規模も小さいのですが、そこで生活する人々の気持ちは温かい。
周囲とともに生きるコミュニティ意識はむしろ首都圏の方が疲弊しているとも感じます。未来の日本づくりを考えるとき、建物等のハードの古さ等から疲弊していると考えてはいけない。人の意識やコミュニティ意識等、ソフト面にも着目していかなければ。
【関連講演】
2017年7月24日に講演「経営革新で挑む未来」を埼玉県庁主催経営革新セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「地方」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 事業価値は顧客が認知した価値
DATE: 07/12/2017 05:21:45
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都多摩市のサービス業のコンサルティング、東京都江戸川区のサービス業のコンサルティング、千葉県中小企業団体中央会で講演「事業価値を高める実践Webマーケティングと連携組織の活用」を行います。
▲千葉県船橋での組合関連の講演です
今日は本日の講演に関連して事業価値は顧客が認知した価値、についてです。売上高を生まれる、利益が生じる、顧客満足や従業員満足も生まれる。給与や税として資金が回る。このような活動を生み出すことが事業(ビジネス)です。社長や法人のみが潤うことは中小企業ではほとんど見られず、むしろ社長の給与や法人の利益(内部留保)を減らしてまで給与や社会保険費用等を捻出しています。
このような価値がある経済主体である中小企業ですが、事業価値とは、
・顧客がどれだけ認知してくれたか
によって大きく変化します。上記の資金還流は顧客が中小企業の存在に気づき、製品やサービスの魅力に気づき、そして購入することがスタートです。
・知られなければ存在しないのと同じ
【関連講演】
2017年8月1日に講演「稼ぐ力アップセミナー仕入先開拓、販売先開拓の方法」を埼玉県寄居町商工会経営革新計画フォローアップセミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「事業価値」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 開店直後の飲食店の集客方法
DATE: 07/13/2017 05:18:01
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都青梅市の中小企業のコンサルティング、千葉市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は開店直後の飲食店の集客方法についてです。自治体が行う商店街の空き店舗を利用した創業者への支援事業の際に、中小企業診断士として審査や助言を行うことがあります。事業審査の際にいつも質問することは、「開店直後の顧客はどのように集めますか?」という質問です。様々な事例がありますが、最近では以下の事項が有効です。
・開店準備段階からブログを書く。準備の様子を日記的に記事にする
・新規顧客を得るためにホームページやブログを位置づける
・知人等の来店を促すためにフェイスブックを活用する
・午後(14~17時)等の時間帯を有効に使う
・店内イベント(地元写真家のミニ写真展や地元音楽家によるミニ演奏等)を行う
【関連講演】
2017年8月25日に講演「商談会交渉術100%マスター~人を惹きつける製品・技術の伝え方~」を東京都中小企業振興公社多摩支社/第2回産業セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「開店直後」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 創業者の仕事は予想外への対応
DATE: 07/14/2017 06:35:46
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の創業予定者のコンサルティング、東京都江戸川区の中小企業のコンサルティング、東京都国分寺市のサービス業のコンサルティングをします。
今日は創業者の仕事は予想外への対応についてです。全国各地で創業塾や起業塾が行われています。私も創業の心構えからビジネスプラン作成、創業時のWeb活用等、一連の講義を担当しています。
創業時に行うべきことは数多いのですが、もっとも大切なことは以下です。
・予想外への対応
天候も、顧客もスタッフも経費もすべてが予想外の連続です。これから創業する場合は、予想外のことに対処することが経営そのものであることを理解しておきましょう。
【関連講演】
2017年8月19日に講演「これだけは知っておかなければならない独立開業のポイント」を神奈川県秦野商工会議所開業サポートセミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「予想外」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 説明力の重要さとトレーニング方法
DATE: 07/15/2017 05:36:26
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾で創業予定者のビジネスプランの中間発表への助言を、午後は横浜市瀬谷区の中小企業のコンサルティング、横浜市磯子区のサービス業のコンサルティングをします。
▲川崎市での商人デビュー塾での助言です
今日は本日の講演に関連して説明力の重要さとトレーニング方法についてです。商売を始めた多くの経営者が感じることは「自分から発言しないと誰も気づいてくれない」ということです。当然ですが勤務時代のような上司や同僚はいません。発言しないことは存在しないことと同じです。
これから創業する人はビジネスプランの内容と同じくらいに説明力をアップするトレーニングを重ねましょう。以下、方法です。
・自分のことを全く知らない人を相手と想定して自己紹介するトレーニング
・自分のビジネスに全く興味を持っていない人を相手と想定して魅力を説明するトレーニング
・初対面の人の話を心から共感して聴くトレーニング
【関連講演】
2017年7月29日に講演「商品とサービスの説明力を高める」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「説明力」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 新潟県の村松商工会での楽しいITセミナーに参加しよう!
DATE: 07/16/2017 08:19:44
PRIMARY CATEGORY: 中小企業診断士の講演
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は新潟県で行われるIT活用セミナーの案内です。講師は私竹内幸次です。楽しく実践的です。ぜひ参加ください!
【テーマ】
売上アップを実現するWeb活用術!~小規模企業のためのIT活用セミナー
【講師】
経営コンサルタント 竹内幸次 株式会社スプラム 代表取締役 中小企業診断士
【日時】
2017年8月30日(水) 14:00~16:00
【会場】
村松商工会館 2階大会議室
※新潟県五泉市村松乙245
【受講料】
無料
【申込先】
村松商工会
http://www.muramatu-net.or.jp/
▲新潟県の村松商工会でのIT活用セミナーです
【関連講演】
2017年9月26日に講演「売上を伸ばす!ネットショップのポイント」を公益財団法人広島市産業振興センター/平成29年度流通革新研究会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「実践的」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: Jimdoライブチャットがスタート
DATE: 07/17/2017 06:33:35
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はJimdo/ジンドゥーのライブチャット機能についてです。Jimdo/ジンドゥーは中小企業にはよく使われている便利なホームページシステムです。
最近ではホームページを見ていると、画面上でLINEのようなチャット会話でできることが増えました。Jimdo/ジンドゥーでもできるようになったことは嬉しい機能です。
Jimdo/ジンドゥーでホームページを運営している中小企業経営者の皆様、ぜひお試しください!
▲ホームページの画面にチェット画面が表示されるJimdoチャット機能
【関連講演】
2017年8月23日に講演「集客・販路拡大のためのICT活用法低コストで集客につなげ売上アップ!」を東京商工会議所荒川支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「チャット」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: Jimdoライブチャットを使ってみました
DATE: 07/18/2017 05:46:18
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都江戸川区の中小企業のコンサルティング、千葉県佐倉市の組合向けに講演「IT・SNSの活用による販売促進」をします。
▲千葉県臼井でのWebマーケティングに関する勉強会での講演です
今日は本日の講演に関連してライブチャット機能についてです。Jimdo/ジンドゥーのライブチャット機能を早速試してみました。新しい閲覧者があると、スマホに連絡が届きます。また、チャットがあるとスマホに連絡が届きます。
常にチャットに対応できる環境の中小企業にとっては1つの営業ツールとして機能するはずです。ただし、チャットにて連絡している方がどのような方なのかが分からないため、使われ方によってはむしろ時間が取られることになるかもしれません。
▲Jimdo/ジンドゥーライブチャット機能をオンにするとサイト上でチャット画面が表示される
【関連講演】
2017年8月23日に講演「集客・販路拡大のためのICT活用法低コストで集客につなげ売上アップ!」を東京商工会議所荒川支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「チャット」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: IT投資と売上高
DATE: 07/19/2017 06:08:52
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、横浜市の飲食店のコンサルティングをします。
今日はIT投資と売上高の関係についてです。2017年6月に公開された中小企業庁の「スマートSME(中⼩企業)研究会/中間論点整理概要 」によると、売上高とIT投資には関係があることが説明されています。
やはりIT投資は中小企業の収益に密接に関連します。
▲IT投資と売上高の関係。明らかにIT投資は売上高をアップさせている
【関連講演】
2017年9月26日に講演「売上を伸ばす!ネットショップのポイント」を公益財団法人広島市産業振興センター/平成29年度流通革新研究会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「IT投資」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 生産性を向上させるための技術力アピール
DATE: 07/20/2017 06:11:18
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は相模原市のサービス業のコンサルティング、東京都東久留米市の製造業のコンサルティング、東京都練馬区のサービス業のコンサルティングをします。
今日は生産性を向上させるための技術力アピールについてです。日本の中小企業の課題は生産性アップです。生産性は労働生産性や設備稼働率等、幅広く考えることができます。
仮に設備の稼働率を上げると考えると、新規設備を増やすことなく、受注量を増やすことになります。最近ではSNSやYouTubeを使って製造業の技術力をアピールことで新規受注につながることが増えています。
・技術力の高さを短時間で伝える
そのために、微細加工力がある中小製造業が、小さな金属製ジグソーパズルを作ったという事例があります。販売目的ではなく自社の技術力をアピールするためのパズルです。
中小企業経営者の皆様、御社のその技術力、伝えるための象徴的なモノを1つ作ってみましょう。
【関連講演】
2017年7月29日に講演「商品とサービスの説明力を高める」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「技術力」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業がIT投資を行わない理由
DATE: 07/21/2017 05:54:04
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都品川区の中小企業のコンサルティング、東京都北区の製造小売店のコンサルティングをします。
今日は中小企業がIT投資を行わない理由についてです。中小企業庁が2017年6月に公開した「スマートSME(中小企業)研究会 中間論点整理概要」によると、中小企業がIT投資を行わない理由は「ITを導入できる人材がいない」がトップでした。2番目は「導入効果が分からない、評価できない」でした。
調査は2015年12月ですが、その後の人手不足が進行していることを考えると、現時点では更に人材不足感がIT投資を妨げていると予想できます。
IT投資は投資(導入)前と直後には確かに人手を必要としますが、導入後に運用が軌道に乗ればむしろ必要な人手が減るものです。つまり労働生産性が高まるのです。
経営的に考えれば、投資なき利益はない、多くの同業者が躊躇することに利益あり、です。
▲中小企業がIT投資を行わない理由は「人材がいない」
【関連講演】
2017年9月29日に講演「中小企業経営に活かすIoTとビッグデータ」を会津若松卸商団地協同組合/組合カレッジ開催事業で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「IT投資」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: パソコン操作の効率化の切り口
DATE: 07/22/2017 05:30:41
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾で講演「パソコンとスマホの効果的な活用方法」、東京都立川市の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。
▲起業家向けのパソコン等の活用方法の講演です
今日は本日の講演に関連してパソコン操作の効率化の切り口についてです。最近ではスマホは使えるがパソコンが使えにという人も増えています。これは学生に限らず多くの世代でパソコンを使えない人が増えています。
経営はある面、自ら考えをまとめて、自らの言葉や文章、写真、動画で情報発信することです。情報発信ツールとしてはノートパソコンが最適です。持ち運びができ、スマホやタブレットよりも格段に入力作業が正確で効率的です。
ノートパソコンは以下の切り口で効率化をしていきましょう。
(1)入力作業の効率化
(2)パソコン内のファイル等の検索の効率化
(3)メール発信やWi-Fiプリンタ印刷等の出力作業の効率化
【関連講演】
2017年8月7日に講演「SNS活用で確保する中小企業のスタッフ」を東京商工会議所練馬支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「効率化」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 神奈川中央会ブログに原稿「”販路革新”で未来から評価される経営を」掲載
DATE: 07/23/2017 07:57:01
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。
今日は販路革新についてです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会 のビジネスブログに竹内幸次原稿「”販路革新”で未来から評価される経営を」が掲載されました!ぜひお読みください!
***
”販路革新”は経営革新の重要事項
技術革新とは異なり、経営革新は稼ぎ方自体を革新することです。革新とは自社にとって新しいことへの挑戦です。稼ぎ方とはビジネスモデルや収益構造とも言われます。
ここ数年間は「ものづくり補助金」等によって試作品を作り、新しい製品を開発した中小企業(とくに中小製造業)が多かったものです。つまり技術革新や製品革新が進んだ数年間であったとも言えます。
開発した魅力的な新製品や新サービスがあっても、それだけでは経営革新にはなりません。ビジネスですから、受注を受け、利益を残すことが必要です。つまり販売促進です。
その販売促進も、従来の市場(顧客)に向けた販売のみならず、新しい市場へアプローチするための「販路の開拓」が必要です。
販売先を革新することが”販路革新”
>>続きを読む
▲神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログに掲載された経営革新記事
【関連講演】
2017年8月1日に講演「稼ぐ力アップセミナー仕入先開拓、販売先開拓の方法」を埼玉県寄居町商工会経営革新計画フォローアップセミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「販路」をテーマにした企業ブログ記事一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業の革新を阻む”過去”
DATE: 07/24/2017 05:37:36
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都文京区の製造業のコンサルティング、埼玉県庁主催経営革新セミナーで講演「経営革新で挑む未来」を行います。
▲埼玉県での経営革新セミナーです
今日は本日の講演に関連して革新を阻む過去についてです。経営革新の必要性が叫ばれてから10年以上が経過します。”自社にとって新しいことへの挑戦”が経営革新ですが、立法までして支援する必要性があるほどに、新しいことへの挑戦が遅れていたとも言えます。
中小企業診断士として毎日中小企業の現場を訪問していますが、以下の中小企業ほど経営革新が遅れる傾向にあります。
・歴史がある中小企業
・大きな成功をおさめた中小企業
・「昔は」や「以前は」という過去の話題が多い中小企業
・「うちの業界は」と自社の業界だけが特殊だと思い込んでいる中小企業
経営革新の種を発芽されるのは中小企業の経営者の意識です。意識の革新こそ大切です。
【関連講演】
2017年8月1日に講演「稼ぐ力アップセミナー仕入先開拓、販売先開拓の方法」を埼玉県寄居町商工会経営革新計画フォローアップセミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「経営革新」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 上半期で2兆円を突破した訪日外国人の消費
DATE: 07/25/2017 06:37:23
PRIMARY CATEGORY: グローバルマーケティング・国際化
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京お茶の水の小売店のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は訪日外国人の消費動向についてです。2017年7月19日に観光庁が2017(平成29)年4-6月期の「訪日外国人の消費動向」調査結果(速報)を公開しました。
□ 訪日外国人旅行消費額は四半期で過去最高の1兆776億円で前年同期(9,534億円)に比べ13.0%増加
□ 1月~6月の上半期の累計では、2兆456億円と推計され、昨年の上半期(1兆8,839億円)に比べ8.6%増加
□ 上半期の累計で初めて2兆円を突破
□ 韓国、香港などで訪日外国人旅行消費額が前年同期に比べ増加し、全体を押し上げた
□ 訪日外国人1人当たり旅行支出は14万9,248円で前年同期(15万9,933円)に比べ6.7%減少
▲訪日旅行者数も消費額も伸びており、上半期で初の2兆円を突破した
【関連講演】
2017年8月25日に講演「商談会交渉術100%マスター~人を惹きつける製品・技術の伝え方~」を東京都中小企業振興公社多摩支社/第2回産業セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「訪日」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 残念なYoutube動画エディタの廃止
DATE: 07/26/2017 05:57:24
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江戸川区の中小企業のコンサルティング、横浜市の卸売業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日はYouTubeの動画エディタの廃止についてです。中小企業ではよく使われている機能なので残念です。
廃止されるのは、「動画エディタ」と「写真のスライドショー」の2つの機能です。廃止が発表されたのは2017年7月21日(米国)、廃止日は2017年9月20日です。
過去に動画エディタで作成した動画はそのまま使えますが、9月20日を過ぎると、新たに動画エディタで作成することはできなくなくります。
▲2017年9月20日で廃止されるYoutube「動画エディタ」
YouTube 動画エディタ(Youtube公式サイト)
https://support.google.com/youtube/answer/183851
【関連講演】
2017年8月23日に講演「集客・販路拡大のためのICT活用法低コストで集客につなげ売上アップ!」を東京商工会議所荒川支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「動画」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 弱みを強みに換える表現
DATE: 07/27/2017 05:41:08
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京下北沢の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は弱みを強みに換える表現についてです。中小企業は人、物、金、情報、時間という経営資源が潤沢にある訳ではありません。何かが足りない中での工夫がそもそも「マネジメント(やりくり)」です。
現実を逃げずに直視することは重要ですが、逆にポジティブに、プラス思考で捉えることも必要です。経営者とはこの解釈の方向や幅を広く持つ専門職かも知れません。
例)
・言わないと行動しないスタッフばかり → 指示に忠実な組織です!
・古い設備ばかり → 安定稼働できる機械ばかりです!
・借入依存度が高い → 自己資本の効率がいいのです!ROEが高い!
・エクセルで簡単な計算式も組めない → PC操作を教え合う組織文化があります!
【関連講演】
2017年8月25日に講演「商談会交渉術100%マスター~人を惹きつける製品・技術の伝え方~」を東京都中小企業振興公社多摩支社/第2回産業セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ポジティブ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 第4次産業革命とIoTの事例
DATE: 07/28/2017 05:54:27
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県商工会議所連合会/H29経営指導員等研修会で講演「中小企業のIT活用2017最新Web活用と情報セキュリティ強化からIoT活用の実際まで」を行います。
▲横浜での経営指導員向け講演です
今日は本日の講演に関連して第4次産業革命とIoTの事例についてです。中小企業庁によるスマートSME(中小企業)研究会中間論点整理概要では製造業、宿泊等の具体的な第4次産業革命の事例が掲載されています。
中小企業にはまだまだ馴染みが薄い第4次産業革命ですが、事例を知り、その事例の中で、IoTやビッグデータ、人工知能等がどのように機能しているかを知ることはとても有効です。
▲第4次産業革命の事例
【関連講演】
2017年8月23日に講演「集客・販路拡大のためのICT活用法低コストで集客につなげ売上アップ!」を東京商工会議所荒川支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「第4次産業革命」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 交渉プレゼン力に欠かせない相槌
DATE: 07/29/2017 05:56:41
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾で講演「商品とサービスの説明力を高める」を、午後は東京都八王子市の製造業のコンサルティングをします。
▲川崎での創業者向けプレゼンテーション講座です
今日は本日の講演に関連して交渉プレゼン力に欠かせない相槌についてです。発表会のようなプレゼンテーションは自分都合で説明すればよいのですが、交渉時のプレゼン(説明)は会話となるため、魅力的に伝えるだけではよい結果になりません。
・相手の質問や感想へ対応
これが大切です。相手の言葉や意見を了知したことを言葉や表情から伝えるのです。自分で話すことができても、相槌を打てず、理解したことを相手に伝える表情ができなければ相手は不快感を持ち、よい結果にはなりません。
・了知すること、了知していることを表情に出すこと
【関連講演】
2017年8月19日に講演「これだけは知っておかなければならない独立開業のポイント」を神奈川県秦野商工会議所開業サポートセミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「相槌」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ホームページで発信する経営理念
DATE: 07/30/2017 08:01:14
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は経営理念の発信についてです。最近ではホームページを自社運営する中小企業が増えてきました。ひと昔前はホームページ制作会社に依頼してその後も制作会社に依頼して部分変更をしていた中小企業が多かったのですが、Jimdo/ジンドゥー等の使いやすいCMS=Contents Management Systemの普及によって中小企業でも簡単に自社運営できる時代になりました。
ホームページを自社制作すると、原稿も自社で書くこととなります。商品の紹介、立地の紹介等と並んで、多くの中小企業が熟考するのが経営理念です。簡単に表現すると、自社の特徴や目指す姿、社会や顧客への姿勢です。
この経営理念は一般に「会社案内」等のページの中に「代表取締役からの挨拶」等という見出しを付けて説明することが多いものです。また、文章で書くのみならず、図形にして見た目で理解できることが好ましいです。
中小企業経営者の皆様、御社のホームページには自社か滲み出た経営理念の表現はありますか?
【関連講演】
2017年8月5日に講演「総括・成功の秘訣」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「経営理念」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 競合店が極端な値下げをした際の対応策
DATE: 07/31/2017 05:40:20
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、東京吉祥寺のサービス業のコンサルティング、東京自由が丘の小売店のコンサルティングをします。
今日は競合店が極端な値下げをした際の対応策についてです。被服(アパレル)等の業界では夏前でも夏物バーゲン(極端な値下げ)を行う等、低収益構造に陥っています。
小規模企業・中小企業は売れ筋商品を安く仕入れる力にも限界があるため、低価格競争に挑んでも勝つことは稀です。
業界の価格水準が下がる
↓
自社のみ適正価格を維持
↓
販売数が減る
└A→ 赤字転落
└B→ IT導入で生産性アップして利益確保
上記Bパターンを目指すべきです。構造を変えるほどのIT(クラウド、ICT、IoT、ビッグデータ、AI等)を志向しましょう。
【関連講演】
2017年8月26日に講演「新規顧客と収益を生み出すIT活用術」を広島県中小企業家同友会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「低価格」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 製造業でも一般化したネット検索による新規取引先探し
DATE: 08/01/2017 06:40:14
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティング、埼玉県寄居町商工会経営革新計画フォローアップセミナーで講演「稼ぐ力アップセミナー~仕入先開拓、販売先開拓の方法」を行います。
▲埼玉県寄居での経営革新セミナーです
今日は本日の講演に関連して製造業でも一般化したネット検索による新規取引先の開拓についてです。仕入先や販売先を新しく開拓することは難しいものです。信用面、従来の取引先への配慮面、開拓するマンパワー面、取引条件面等で納得がゆく取引先との出会いは多くはありません。
最近の傾向として製造業においてもネット検索をして新規取引先を見つけることが増えてきました。多くの製造業も自社運営ホームページを持つことになったことも理由です。
今後の中小企業は以下のように考えていきましょう。
・新規顧客としたい企業が検索で使うキーワードをホームページ等に記載する
・初回取引は高収益を求めず、信頼を売ると考える
・自社ホームページを初めて見た人からも信頼を得ることができるよう、企業概要情報を充実させる
【関連講演】
2017年9月9日に講演「マーケティングとプロモーション」を立川商工会議所創業応援塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「新規取引先」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 事業プランの発表は最初の掴みが大切
DATE: 08/02/2017 06:17:30
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京杉並の飲食店のコンサルティング、東京東久留米の製造小売店のコンサルティング、川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾で「最終事業プランの発表」の助言を行います。
▲川崎市での創業塾である商人デビュー塾での最終プラン発表です
今日は本日の助言に関連して事業プランの発表は最初の掴みが大切、についてです。今年も各地ので創業塾・起業塾が開催されています。創業の心構えからプロモーション、雇用まで全体感あるカリキュラムが多いのですが、私が講師を担当する場合には必ずプレゼンテーション技能に関する講義を入れます。
起業直後には自分のこと、自社のビジネスの魅力を、自分にまったく興味がない人に伝える毎日です。対面しての説明や交渉のほか、本日のような発表形式も何度か経験するものです。
対面でも発表でも大切なことは最初の掴み(相手の意識をぐっと自分に向けること)です。以下をヒントにしましょう。
・予想を超える結論から話し出す
・会場への質問から行う
・軽いジョークから始める
・演台に立たず、会場中央まで出てボディアクションを入れて話す
”掴み”はプロモーション力の1つです。”掴み”は存在感を出す手法です。”掴み”は目の前の人を魅了する手法です。”掴み”ができなければ経営はできません。
【関連講演】
2017年8月19日に講演「これだけは知っておかなければならない独立開業のポイント」を神奈川県秦野商工会議所開業サポートセミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「掴み」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 広島の「販路開拓のための戦略的ICT活用法」セミナーに参加しよう!
DATE: 08/03/2017 05:52:53
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都台東区のサービス業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、東京国分寺のサービス業のコンサルティングをします。
今日は広島での戦略的ICT活用法セミナーの案内です。私も講師を担当します。卸業を対象にした実践的な内容です。ぜひ参加を!
【テーマ】
平成29年度流通革新研究会「販路開拓のための戦略的ICT活用法」
【主催】
流通革新研究会実行委員会( 構成:(公財)広島市産業振興センター、広島商工会議所、広島市 )
【協力】
協同組合広島総合卸センター
【会場】
広島サンプラザ 2階 「太陽の間」
※広島市西区商工センター三丁目1番1号
【対象者】
広島市内の中小卸売業の経営者、役員、幹部社員など
2017年
9月05日(火) 13:30~16:30
【講演】「2017年最新トレンドと自社に相応しいSNS」
講師:竹内幸次
9月26日(火) 13:30~16:30
【講演】「売上を伸ばす!ネットショップのポイント」
講師:竹内幸次
10月3日(火) 13:30~16:30
【講演1】「ネット活用による販路開拓(事例紹介)」
講師:荻原猛氏
【講演2】「ソーシャルメディアのリスクマネジメント」
講師:平野逸平氏
【パネルディスカッション】
パネリスト :荻原猛氏、平野逸平氏
ファシリテーター:竹内幸次
▲広島で9月5日に開講する戦略的ICT活用法セミナーです
申込先:公益財団法人広島市産業振興センター
http://www.assist.ipc.city.hiroshima.jp/seminar/post-41.html
【関連講演】
2017年8月23日に講演「集客・販路拡大のためのICT活用法低コストで集客につなげ売上アップ!」を東京商工会議所荒川支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ICT活用」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 川崎市の空き店舗活用アワード事業に応募しよう!
DATE: 08/04/2017 06:38:24
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、川崎市の創業者のコンサルティングをします。
今日は川崎市が行う空店舗支援事業についてです。2017年8月1日から募集開始となりました。
【事業名】
第3回 いらっしゃい!商店街のNew Shop!!
~川崎市空き店舗活用アワード事業~
【概要】
過去3年以内に川崎市内の商店街で開業したお店を募集・審査のうえ、優れたお店を表彰し、広報等の支援を行う。
【募集期間】
2017年8月1日(火)~9月29日(金)
【対象】
・商業活動を休止してから1ヶ月以上経過した物件を活用したお店
・2014(平成26)年4月1日~2017(平成29)年3月31日の間に開業したお店
・市内商店街に加入しているお店
【表彰内容】
・大賞1者・・・報奨金30万円+賞状
・優秀賞2者・・・報奨金10万円+賞状
※その他、プレスリリースによる広報、専門家による助言等の支援など
▲川崎市役所が行う川崎市空き店舗活用アワード事業です
詳細:商店街で頑張るお店を表彰!「いらっしゃい!商店街のNew Shop」(川崎市役所)
http://www.city.kawasaki.jp/280/page/0000070467.html
【関連講演】
2017年8月19日に講演「これだけは知っておかなければならない独立開業のポイント」を神奈川県秦野商工会議所開業サポートセミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「空店舗」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 創業塾・起業塾の終了後の塾生交流
DATE: 08/05/2017 05:30:25
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾で講演「総括・成功の秘訣」を、午後は東京下北沢の中小企業のコンサルティングをします。
▲川崎市の創業塾である商人デビュー塾の最終講義です
今日は本日の講演に関連して創業塾・起業塾の終了後の塾生交流についてです。1~2か月間の期間で創業塾が実施されることが一般的です。毎週土曜日であったり、平日夜であったり。
「起業」という同じ目的で集まる者同士の連帯感はとても強く、一生の友になることもよくあります。最終講義後には以下のようにするとよいでしょう。
・同じ塾生が開店したら訪問する。開店した側も嬉しく、訪問した側も心地よい刺激がある
・年に1回ほどの塾生会を行う。単なる交流会にせず、起業や経営に関するテーマを持った会合にする
・成功しても失敗しても、その気持ちを心から理解してくれるのは起業家同士であると理解する
・塾終了後に長い年月が過ぎて、経営から興味が無くなったとしても、それはそれで自分の人生であると肯定する
【関連講演】
2017年8月19日に講演「これだけは知っておかなければならない独立開業のポイント」を神奈川県秦野商工会議所開業サポートセミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「塾」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 「同一労働同一賃金ガイドライン案」を理解しよう!
DATE: 08/06/2017 05:45:53
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京立川の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、横浜市の小売店のコンサルティングをします。
今日は同一労働同一賃金についてです。最近の週休3日等、働き方改革、休み方改革と同様に日本の労働を大きく変える可能性がある概念です。
2016年12月ですが、国は「同一労働同一賃金ガイドライン案」を公表しました。ガイドラインではありません、ガイドライン案です。「未来投資計画2017」によると、2018年度から「案」が取れたガイドラインの普及向けた周知をすることとなります。
▲同一労働同一賃金ガイドライン案(平成28年12月20日)より
同一労働同一賃金ガイドライン案(平成28年12月20日)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/hatarakikata/dai5/siryou3.pdf
【関連講演】
2017年8月7日に講演「SNS活用で確保する中小企業のスタッフ」を東京商工会議所練馬支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「賃金」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 週休3日制の考え方と留意点
DATE: 08/07/2017 05:48:09
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都世田谷区のサービス業の顧客、東京商工会議所練馬支部で講演「SNS活用で確保する中小企業のスタッフ」を行います。
▲東京練馬でのSNS活用によるスタッフ確保講演です
今日は本日の講演に関連して週休3日制の考え方と留意点についてです。一般には以下のように考えます。
週休2日制
1日8時間×週5日=週40時間
週休3日制
1日10時間×週4日=週40時間
週労働時間を変えることなく、週3日休日を設定します。「週休3日」という表現から労働時間が減ると解釈されると、中小企業側は「仕事が終わらないかもしれない」という不安を感じ、従業員からは「ワークライフバランスが取れて生活が楽になるかもしれない」と希望を感じるものです。しかし、上記のように40時間で変わりないと解釈すると上記の不安や希望もなくなることでしょう。
ただし、中小企業の現場からすると、完全週休2日制でもなく、また、人手不足の今は残業が毎日当たり前という場合もあります。そう考えると週休3日制にはリアル感がなく、「働き方改革」の1つの象徴として出てきたキーワードに過ぎないと感じるものです。
週休3日にする場合は以下の留意点を押さえておきましょう。
・組織全体として仕事が終わるために生産性アップはできるのか?
・1日の所定労働時間が増えることで、むしろ忙しい平日とならないか?
・「週休3日」に魅力を感じてエントリーした人は本当に自社のコンセプトに合う人材なのか?
【関連講演】
2017年8月23日に講演「集客・販路拡大のためのICT活用法低コストで集客につなげ売上アップ!」を東京商工会議所荒川支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「週休」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 小規模企業がICTに親しむための支援
DATE: 08/08/2017 06:44:56
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業支援団体との会議、東京八王子市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は小規模企業がICTに親しむための支援についてです。最近では毎日のようにIoT(Internet of Things/モノのインターネット)に関連する製品やサービスの発売が話題になっています。あらゆる分野でIoTが進展することでしょう。
しかし、日本の85%を占める小規模企業(製造業の場合は従業員20人以下)にはICTやIoTが十分に浸透しているは言えない状況です。
そこで、日本商工会議所は2017年7月20日に「地域・中小企業におけるIoT等の活用推進に関する意見~第4次産業革命への対応に向けて~」を公表しました。その中で「商工会議所は中小企業のIT活用を推進」ということが意見されています。商工会議所の経営指導員がITコーディネータ資格を取得することも意見されています。
地域に密着した小規模企業の頼れる存在である商工会議所はじめ各中小企業支援団体の果たす役割が重要になります。小規模企業がICTに親しむための支援等がとくに必要です。
【関連講演】
2017年8月26日に講演「新規顧客と収益を生み出すIT活用術」を広島県中小企業家同友会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「IoT」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 今再びアンバサダーによる顧客獲得戦略
DATE: 08/09/2017 06:41:03
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都練馬区のサービス業のコンサルティング、東京都練馬区の中小企業のコンサルティングをします。
今日はアンバサダー戦略についてです。アンバサダーは簡単に言うと自社のファンのことです。ファンでもない人に広告等の露出を増やして新規顧客を得るではなく、目の前の顧客から強い愛顧を得て、口コミやSNSの人的ネットワークによって新規顧客を増やす戦略のことを、とくにアンバサダー戦略と言います。
極端な説明をすると、以下のような活動を行うのです。
・新規顧客獲得のための宣伝広告費を既存顧客のリピートリピート誘発費用に充当する
・たとえ無料であってもファンに新商品を提供して、そのファンによるSNS投稿を期待する
・「愛着」や「親近感」という人の感情を刺激する
株式会社スプラムでは中小企業のアンバサダー戦略を具体的に助言しております。お気軽に連絡ください。
【関連講演】
2017年8月30日に講演「売上アップを実現するWeb活用術~小規模企業のためのIT活用セミナー」を新潟県村松商工会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「アンバサダー」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 起業するなら立川の創業応援塾&フォローアップに参加しよう!
DATE: 08/10/2017 06:47:15
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都練馬区のサービス業のコンサルティングをします。
今日は東京立川で行われる創業塾「創業応援塾&フォローアップ」の案内です。私も講師を担当します。毎年大人気の創業塾です。ぜひ参加ください!
【主催】
立川商工会議所
【開催日】
2017年9月2日(土)・9日(土)・16日(土)・30日(土)・ 10月7日(土)
11月11日(土)フォローアップ /全6回
【時間】
9時30分~16時30分(昼食各自/12時30分~13時30分)
【会場】
立川商工会議所
※立川駅徒歩約5分
【受講人数】
定員50名(定員になり次第締め切ります)
【受講料】
お1人様5,000円
【対象者】
独立開業・創業を目指す方、創業に関心のある方
申込先:立川商工会議所
http://www.tachikawa.or.jp/sougyoushien/
【関連講演】
2017年8月19日に講演「これだけは知っておかなければならない独立開業のポイント」を神奈川県秦野商工会議所開業サポートセミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「創業応援」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 3時間でマスターする開業ノウハウ、秦野の開業セミナーに参加しよう!
DATE: 08/11/2017 08:20:45
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県秦野市で行われる開業サポートセミナーの案内です。私竹内幸次も講師を担当します。約3時間と、コンパクトにまとまったセミナーです。秦野地区以外の方でも参加できる無料セミナーです。夏休みは起業ノウハウの習得ですね!
【テーマ】
開業サポートセミナー
~創業を目指す方に、これだけは知っておかなければならないノウハウを提供します
【日時】
2017年8月19日(土) 9:00~12:15
【会場】
秦野商工会議所
※神奈川県秦野市平沢2550-1
【受講料】
無料
【主催】
秦野商工会議所 共催:伊勢原市商工会
▲2017年8月19日神奈川県秦野商工会議所で開催される創業塾です
申込先:秦野商工会議所
http://www.hadano-cci.or.jp/
【関連講演】
2017年8月19日に講演「これだけは知っておかなければならない独立開業のポイント」を神奈川県秦野商工会議所開業サポートセミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「開業」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 全国の中小企業の景況感は改善多し
DATE: 08/12/2017 06:42:25
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、横浜市のサービス業のコンサルティングをします。
今日は全国の中小企業の景況感についてです。全国中小企業団体中央会が2017年6月の景況感を公表しました。
(1)2017年6月のDI(Diffusion Index)は、前月比で9指標中6指標が上した
(2)資金繰りDIは不変であった
(3)売上高DIは、製造業の輸出関連等は稼働率向上を維持しているが、その他多くは輸入材料のコスト高や材料値上げ等が影響し、前月比で大きく悪化した業種が多かった
(4)2017年4月来の値上げ動向に伴う物価上昇から、販売価格DIは若干好転したが、他方では国内消費の減退とそれに伴う価格訴求・過当競争も進行している
▲2017年6月の全国中小企業の景況感は9指標中6指標が上昇した
【関連講演】
2017年8月19日に講演「これだけは知っておかなければならない独立開業のポイント」を神奈川県秦野商工会議所開業サポートセミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「景況」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 長期休暇における情報セキュリティ対策
DATE: 08/13/2017 06:13:44
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京下北沢の中小企業のコンサルティング、東京西荻窪の中小企業のコンサルティングをします。
今日は長期休暇における情報セキュリティ対策についてです。お盆休みの今は、セキュリティ意識をしっかりと持ちましょう。IPA情報処理推進機構は「長期休暇における情報セキュリティ対策」を公開しています。
主な対策は以下です。ぜひ参考にされて、安心して休暇をお過ごしください。
・緊急連絡体制の確認
・使用しない機器の電源OFF
・修正プログラムの適用
・定義ファイルの更新
・サーバ等における各種ログの確認
・機器やデータの持ち出しルールの確認と遵守
・社内ネットワークへの機器接続ルールの確認と遵守
・使用しない機器の電源OFF
長期休暇における情報セキュリティ対策
https://www.ipa.go.jp/security/measures/vacation.html
【関連講演】
2017年8月30日に講演「売上アップを実現するWeb活用術~小規模企業のためのIT活用セミナー」を新潟県村松商工会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「セキュリティ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: オンラインウイルスチェックをしよう!
DATE: 08/14/2017 07:39:15
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、東京自由が丘のサービス業のコンサルティングをします。
今日はオンラインウイルスチェックについてです。Windows Defender、ウイルスバスター、ノートン、マカフィー等のウイルス対策ソフトを使う中小企業経営者は多いのですが、多くはパソコン購入時に最初からインストールされていたソフトを使うことが多いようです。
危険なのは期日を過ぎたまま使い続けること。一定期間が過ぎて有料版を促されると、そのお知らせ画面を毎回消してしまい、放置してしまいます。これはで中途半端に危険な状態が続いてしまいます。中小企業の現場ではよく見られることです。
もしも自分のパソコン等のウイルスに不安を感じたら、無料でできるオンラインのウイルスチェックをしてみるとよいでしょう。ダブルチェック、セカンドオピニオン的に使うのも得策です。
無料で簡単ウイルスチェック - トレンドマイクロ オンラインスキャン
http://safe.trendmicro.jp/products/onlinescan.aspx
【関連講演】
2017年8月23日に講演「集客・販路拡大のためのICT活用法低コストで集客につなげ売上アップ!」を東京商工会議所荒川支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「オンライン」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 起業準備から経営者になる時期の喜び
DATE: 08/15/2017 06:46:09
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、川崎市の起業家のコンサルティングをします。
今日は起業準備から経営者になる時期の喜びについてです。各地で創業塾や起業家塾が開催されています。起業を考え始めた頃から、実際にお店等を開店した経営者に至る期間はとても楽しいものです。真剣だから悩み、不安になり、小さな親切にも感動します。
自由であることは、ある面、不自由であり、休みはありません。でも、誰かに命令されたり、誰かに決めてもらうという日々が遠い過去のように感じます。その充実感は爽快です。
起業家の皆様、休みの日数や給与ではなく、遣り甲斐、生き甲斐に満ちた経営者の日々は最高です。たとえ収入が一時期ダウンしたとしても。
【関連講演】
2017年8月19日に講演「これだけは知っておかなければならない独立開業のポイント」を神奈川県秦野商工会議所開業サポートセミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「起業」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ショッピングセンターとしてのホームページのあり方
DATE: 08/16/2017 05:38:12
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都東久留米の小売店のコンサルティング、東京自由が丘の小売店のコンサルティング、千葉県佐倉市の組合向けに講演「IT・SNSの活用による販売促進」をします。
▲千葉県臼井でのWebマーケティングに関する勉強会での講演です
今日は本日の講演に関連してショッピングセンターとしてのホームページのあり方についてです。任意団体であれば組合(法人)であれ、複数の中小企業者が連携してホームページ等を運営することはとても良いことです。消費者からすれば、「ショッピングセンター」として1つとして見ています。
団体におけるホームページ運営は実は難しいのですが、以下の観点を入れてみましょう。
・単なるお店の場所の紹介に留まらず、どのようなお店なのかを説明する
・扱い商品に留まらず、経営者や店員の人柄を表現する。できれば笑顔を載せる
・イベント(催事)の予告や報告を報告する
・「組合の設立について」等は「組合概要」にまとめる
・楽しい雰囲気、活気がある雰囲気、賑わっている雰囲気を醸し出す
【関連講演】
2017年8月19日に講演「これだけは知っておかなければならない独立開業のポイント」を神奈川県秦野商工会議所開業サポートセミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ショッピングセンター」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業経営に活かすインスタ動画投稿
DATE: 08/17/2017 06:41:57
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は相模原市のサービス業のコンサルティング、東京都江戸川区の中小企業のコンサルティングをします。
今日にインスタに投稿される動画の増加についてです。インスタグラムはフェイスブック社が運営する画像型SNSで、日本でも利用者が急増しています。人は常に簡単でシンプルな方へ流れるもの。今後も比較的に複雑なフェイスブックからシンプルなインスタグラムの利用者は増えることでしょう。
インスタグラムは写真のみならず動画も投稿することができます。以前は15秒が上限でしたが、現在は1分までの動画を投稿できます。今後は動画時間が長くすることで利用者を増やし、利用時間を長時間化するのでしょう。
実際にどのくらいの動画が投稿されているのかを見るためインスタ内で「動画 」と検索すると、「#動画」と付いた投稿が約56万ヒットします。「#動画」と付いているだけで実際は写真も含まれていると思いますが、それでもインスタ内動画投稿は増えているようです。
中小企業経営者の皆様、飲食店や食品以外ではビジネスへの引き込みが難しいインスタですが、情報収集メディアとして、動画発信メディアとして無視できないメディアになった今、活用を考えていきましょう!
▲インスタグラムで「#動画」検索すると56万以上の動画が見つかります
【関連講演】
2017年8月23日に講演「集客・販路拡大のためのICT活用法低コストで集客につなげ売上アップ!」を東京商工会議所荒川支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「インスタ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ホームページの目的は新規顧客を得ること
DATE: 08/18/2017 05:05:34
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都狛江市の中小企業のコンサルティング、埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はホームページの目的は新規顧客を得ること、についてです。業種や考え方によっては目的も異なりますが、一般的にはホームページは新規顧客を得ることを目的に運営します。
Google等の一般用語での検索
↓
自社ホームページを閲覧する
↓
内容から信頼を得る
↓
初回問い合わせ
↓
メール文面も含めた営業交渉力により受注
SNS(フェイスブックやインスタグラム等)からの新規顧客もある程度は期待できますが、SNSは「知人の知人」という立場での新規顧客となるため、「知人の知人だから逆に顧客にし難い。。。」等の心理も働きます。
中小企業経営者の皆様、スプラムでは新規顧客を得るためのホームページ等の運営に関して助言をしております。お気軽にお問合せください。
【関連講演】
2017年8月26日に講演「新規顧客と収益を生み出すIT活用術」を広島県中小企業家同友会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「新規顧客」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 独立とは社会に支えられながら立つこと
DATE: 08/19/2017 04:20:43
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県秦野商工会議所 開業セミナーで講演「これだけは知っておかなければならない独立開業のポイント」を、午後は横浜市のサービス業のコンサルティングをします。
▲秦野商工会議所の開業セミナーでの講演です
今日は本日の講演に関連して、まさに”起業に際してこれだけは知っておくべき”ことについてです。中小企業診断士として多くの起業家や創業予定者と設定してきましたが、「独立開業」という言葉から誤解している人が一部いると感じています。その誤解とは「独りで仕事する」ということ。
誰とも係らず、あまり人と接することなく、仕事していくことと勘違いしている人です。正しくは、
・独立とは社会に支えられながら立つこと
です。ビジネスですから仕入先や顧客、従業員、地域社会との交換を行うのは当然です。つまり独立開業や創業者に必要な能力は社会適応力なのです。1人で仕事をすることは、つまり、360度全方向に頭を下げて、気を遣い、ときに愛想笑いをすることなのです。
逆に社会適応力さえあえれば、たいていの仕事は順調に行きます。
【関連講演】
2017年9月2日に講演「創業の魅力と創業マインド」を立川商工会議所創業応援塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「社会」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ホームページに有効な経営ストーリーの掲載
DATE: 08/20/2017 09:02:54
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティングをします。
今日はホームページに有効な経営ストーリーの掲載についてです。ホームページは主に新規顧客を得る際に有効に機能します。まだ一度も取引をしていない人が見るのですから、自社の概要のみならず経営者の基本的な考え方や、通常どのような顧客と取引しているのか、過去の実績等を分かりやすく説明することが必要です。
そして自社への理解を増すコンテンツとして経営ストーリーを載せてみましょう。形式はインタビュー形式、一問一答方式、随筆風、何でもOKです。近年はインスタグラムやツイッターのように、軽く見て気軽に「いいね」をすることが増えていますが、ストーリー記事は読み物として価値あるものになります。アクセス数や「いいね!」数による効果ではなく、新規顧客に正しく理解される効果を期待するのです。このような内容重視のマーケティングのことをコンテンツマーケティングと言います。
中小企業経営者の皆様、御社のホームページに経営ストーリーをぜひ!
【関連講演】
2017年8月30日に講演「売上アップを実現するWeb活用術~小規模企業のためのIT活用セミナー」を新潟県村松商工会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「コンテンツ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 楽しく実践的な創業塾「立川の創業応援塾」に参加しよう!
DATE: 08/21/2017 05:43:39
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県寒川町の中小企業のコンサルティング、全国中小企業団体中央会での審査員の仕事をします。
今日は東京立川で行われる創業塾「創業応援塾&フォローアップ」の案内です。私も講師を担当します。毎年大人気の創業塾です。ぜひ参加ください!
【主催】
立川商工会議所
【開催日】
2017年9月2日(土)・9日(土)・16日(土)・30日(土)・ 10月7日(土)
11月11日(土)フォローアップ /全6回
【時間】
9時30分~16時30分(昼食各自/12時30分~13時30分)
【会場】
立川商工会議所
※立川駅徒歩約5分
【受講人数】
定員50名(定員になり次第締め切ります)
【受講料】
お1人様5,000円
【対象者】
独立開業・創業を目指す方、創業に関心のある方
申込先:立川商工会議所
http://www.tachikawa.or.jp/sougyoushien/
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「創業」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: Google Chromeの「保護されていません」警告表示への対応
DATE: 08/22/2017 06:37:21
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京代官山の中小企業のコンサルティング、東京田町のサービス業のコンサルティング、東京国分寺の中小企業のコンサルティングをします。
今日はGoogle Chromeの「保護されていません」警告表示についてです。Googleは2017 年 10 月から、ユーザーが Chrome(バージョン 62)で httpページのフォームにテキスト文字(氏名や問い合わせ内容等)を入力すると、「保護されていません」という警告が表示されるようにします。
Googleは将来的にはhttp で配信されるすべてのページを「保護されていません」と明⽰することを明言しています。2017年10月からはフォームメールから警告表示を行うということです。
対策はhttpsサイトにすることです。
中小企業経営者の皆様、スプラムでは小規模企業・中小企業に適した対応策を助言しております。お気軽に連絡ください。
▲2017年10月からhttpsではなくhttpでのフォームメールページには警告表示が表示される
【関連講演】
2017年9月5日に講演「2017年最新トレンドと自社に相応しいSNS」を公益財団法人広島市産業振興センター/平成29年度流通革新研究会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「警告表示」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 何故低下した?企業のソーシャルメディア活用
DATE: 08/23/2017 06:11:32
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京築地の中小企業のコンサルティング、東京商工会議所荒川支部 で講演「集客・販路拡大のためのICT活用法低コストで集客につなげ売上アップ!」、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
▲東京荒川でのWebマーケティング講演です
今日は本日の講演い関連して企業のソーシャルメディア活用についてです。総務省の「平成28 年通信利用動向調査の結果」によると以下の結果です。
【ソーシャルメディア活用が増えている業種】
・卸売・小売業
・金融・保険業
【ソーシャルメディア活用が減っている業種】
・建設業
・製造業
・運輸業
・サービス業
上記から、企業全体としては、
平成27年 23.4%
平成28年 22.1%
とソーシャルメディア利用率の低下が確認できます。
中小企業経営者の皆様、自社の状況に応じたソーシャルメディア活用やICT活用をしていきましょう。
▲企業のソーシャルメディアの利用は低下
【関連講演】
2017年8月26日に講演「新規顧客と収益を生み出すIT活用術」を広島県中小企業家同友会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ソーシャルメディア」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 円滑な組織運営の基礎は経営者の一貫した姿勢
DATE: 08/24/2017 06:14:13
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、東京都多摩市の中小企業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日は円滑な組織運営の基礎は経営者の一貫した姿勢、についてです。中小企業の現場を毎日訪問していますが、常に問題になることは組織運営です。経営戦略やマーケティング戦略の方針が決まっても現場が動かない、報連相が徹底されていない等々です。
人が絡む問題なので原因と対策は様々ですが、1つだけ共通していることは経営者の方針(経営哲学)が組織メンバーに理解されていない時、組織運営上の問題は生じます。
・経営者が哲学を持つこと(利益とは?労働とは?)
・その哲学を社内外に発信すること
中小企業経営者の皆様、組織運営上の問題がない中小企業はありません。スプラムは小規模企業・中小企業の組織運営を円滑にする助言を行っております。
【関連講演】
2017年9月20日に講演「採用に使うSNS」を東京都中小企業振興公社多摩支社ACE-21で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「組織運営」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 技術プロモーションのコツ
DATE: 08/25/2017 06:15:18
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都豊島区の中小企業のコンサルティング、東京都中小企業振興公社多摩支社 /第2回産業セミナーで講演「商談会交渉術100%マスター~人を惹きつける製品・技術の伝え方~」、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
▲東京立川での製造業の交渉力アップのための講演です
今日は本日の講演に関連して技術プロモーションについてです。中小企業が大手企業や完成品メーカー等に対して自社技術をアピールする場合、以下を考慮しましょう。
(1)特許がある場合は示す
(2)CiNii等に掲載された経営者論文を示す
(3)技術によって完成した製品や加工を示す
(4)従来の標準的な技術との違いを示す
注意するべきは十分に技術の高さをアピールし、先方企業担当者に伝わってから、納期や価格等の交渉に入るように交渉を進めることです。
【関連講演】
2017年10月7日に講演「プレゼンテーションと交渉術」を立川商工会議所創業応援塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「技術」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 地域の魅力を世界に発信する
DATE: 08/26/2017 05:49:19
PRIMARY CATEGORY: グローバルマーケティング・国際化
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、広島県中小企業家同友会 で講演「新規顧客と収益を生み出すIT活用術」を行います。
▲広島県中小企業家同友会でのWeb活用講演です
今日は本日の講演に関連して地域の魅力を世界に発信する、についてです。訪日外国人は年間2,400万人(2016年)です。2020年には4,000万人にする計画です。広島等世界的に有名な地域に訪れる外国人はとても増えています。
訪日外国人が日本に来る前に役に立った情報の1位は、政府でも旅行会社でもなく「個人のブログ」です。つまり、
・地域の魅力や日々の様子をブログで書くと外国人が増える
とも言えます。地域を基盤にした経済団体は、「会員が1日1回、地元の魅力や様子をブログで公開する」が理想です。
【関連講演】
2017年9月16日に講演「アクセス数をアップさせる方法」を立川商工会議所創業応援塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「地域の魅力」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 神奈川中央会ブログに「採用活動に使うSNS」掲載!
DATE: 08/27/2017 06:02:20
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。広島呉の朝です。今日は今後の講演レジュメを作りながら帰路につきます。
今日は採用活動に使うSNSについてです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会 のビジネスブログに竹内幸次原稿「経営革新で未来を拓こう!~採用活動に使うSNS~」が掲載されました!ぜひお読みください!
***
人手不足が収益アップを妨げる状況
公的調査による中小企業の景況感(業況判断DI=Diffusion Index)によると、中小企業の景況感は改善の方向にあります。絶対値はマイナスであるため「好況」とは言えませんが、マイナス数値が毎月改善されていることからも、改善方向にあることは確かです。
詳細を見ると、売上高DIは前年同月が熊本・大分地震の影響月であったことから大きく改善しています。
しかし、収益DIは改善が見られません。売上高がアップしているのに収益が出ない理由は「人手不足による人件費上昇」です。
最低賃金をはるかに上回る水準で大手企業は人を募集します。これに伴い中小企業でも採用時の賃金が上昇しているのです。これはある面、日本の経済政策が目指していることとも言えますが、中小企業経営の現実からすると、「新しい人材の給与を高く出したら、先輩社員の給与も高くしないと」という心理が働き、結果的に新しい人材の雇用を躊躇してしまうのです。
自社に共感する人を雇用する
>>続きを見る
▲神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログに掲載されたSNS原稿
経営革新で未来を拓こう!~採用活動に使うSNS~
http://blog.goo.ne.jp/chuokai-kanagawa/e/a294cbcc182049232754e34a6f96b53c
【関連講演】
2017年9月5日に講演「2017年最新トレンドと自社に相応しいSNS」を公益財団法人広島市産業振興センター/平成29年度流通革新研究会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「SNS」をテーマにした企業ブログ記事一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 「企業実務」に配送費アップ対処法原稿掲載!
DATE: 08/28/2017 06:06:41
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京六本木の中小企業のコンサルティング、東京江戸川区の中小企業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日配送費アップへの対応についてです。日本実業出版社発行の月刊「企業実務」2017年9月号に私竹内幸次が執筆した「配送費のコストアップに対処する12 の方法」が掲載されました!ぜひお読みください!
▲「企業実務2017年9月号」に掲載された配送費アップ対処法に関する原稿です
▲具体的な配送費アップへの対処法を説明しています
月刊『企業実務』最新号目次
http://digital.kigyoujitsumu.com/latest/
【関連講演】
2017年9月9日に講演「マーケティングとプロモーション」を立川商工会議所創業応援塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「配送費」をテーマにした企業ブログ記事一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 画像検索「インスタ」の増加
DATE: 08/29/2017 06:19:42
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の起業家のコンサルティング、東京御茶ノ水の中小企業のコンサルティング、神奈川県津久井の飲食店のコンサルティングをします。
今日はインスタグラムの画像検索の増加についてです。以下のように画像検索されたキーワードを5年間で見ると、フェイスブックとツイッターはダウンしており、インスタが大きく伸びていることが分かります。やはりインスタの伸びが確認できます。
フェイスブックの複雑な仕組みが敬遠されて、シンプルなインスタグラムが支持を集めているのです。また、パソコンからは基本的に投稿できず、スマホからの投稿がベースであることも一般の人に支持された理由でしょう。
▲画像検索(イメージサーチ)では「インスタ」がダントツに多い
【関連講演】
2017年9月20日に講演「採用に使うSNS」を東京都中小企業振興公社多摩支社ACE-21で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「インスタ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 小規模の強みを生かしたWeb活用
DATE: 08/30/2017 06:35:09
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。新潟県村松商工会 で講演「売上アップを実現するWeb活用術~小規模企業のためのIT活用セミナー」を行います。
▲新潟県村松商工会でのWebマーケティング講演です
今日は本日の講演に関連して小規模の強みを生かしたWeb活用についてです。小規模企業とは製造業なら従業員20人以下、商業・サービス業なら5人以下の中小企業のことを指します。20人を超える、いわば中規模の中小企業と比較した場合、例外もありますが、一般的には小規模企業には以下のような特徴があります。
・オーナー(出資者)自身が経営していること
・家族経営が多いこと
・法人形態ではなく個人事業形態の方が多いこと
・資金余力が少ないこと
・個性的な商品やサービスを行っていること
・外注せずに自分でホームページやブログ等を運営していること
・決めたことをすぐに実行できること
本日の講演では、小規模企業の強みや特徴を生かしたWebマーケティングの展開方法をしっかりと説明しようと思います。受講の皆様、よろしくお願い申し上げます!
【関連講演】
2017年9月16日に講演「アクセス数をアップさせる方法」を立川商工会議所創業応援塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「小規模」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 「SEO講演」のようなシンプルキーワードで構築するLP
DATE: 08/31/2017 06:40:34
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京自由が丘のサービス業のコンサルティング、東京吉祥寺のサービス業のコンサルティングをします。
今日はランディングページでの集客についてです。ランディングページはLPと表現されることもよくあります。ランディングページの意味はインターネットからのアクセスを最初に受けるページという意味です。Google等の検索結果ページからすると、検索結果ページに載るページとも言えます。
自社が定めた顧客が検索で使うキーワードを考えて最適化することをLPO(Landing Page Optimization=ランディングページ最適化)と言います。
中小企業経営においては以下のようにLPを位置づけましょう。
(1)公式ホームページ内の特定中ページをランディングページとして位置づける
(2)外部のページ作成サービス(ペライチやJimdo、Wix等)をランディングページとして新設する
(3)ブログ記事をランディングページとして位置づける
上記どの方法においても重要なことは、例えば「SEO講演 」のように明確でシンプルなキーワードを設定することです。
【関連講演】
2017年9月21日に講演「情報化がもたらす光と影の中で2018年に向けた経営を考える~中小企業のIT活用2018」を船橋商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「LPO」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ぶれずに進むために情報を遮断する
DATE: 09/01/2017 06:39:35
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、横浜市の小売店のコンサルティングをします。
今日はぶれずに進む中小企業経営についてです。常に変化する経営環境に自社を適合させることが経営です。昨夜の決定を今朝覆すことも柔軟な環境変化対応です。
この「柔軟性や機敏性」と、「ぶれることのない一徹した経営姿勢」の調和や調整、共存こそが中小企業経営者に求められるセルフコントロールなのだと思います。
人は誰もが現状が上手くいかない時には、様々な新しい情報を入手して改善しようとします。しかし、その情報が自社にマイナスに作用する場合もあります。
もしも「最近自分はぶれている」と感じるのなら、一度外部情報を遮断することも有効です。最近ではフェイスブック等での他人の投稿情報の重要度を誤解して経営判断を間違えることも散見されます。
・テレビやSNS等のコマーシャル的要素がある情報源から距離を置く
・新しい情報を得るのではなく、今ある情報を咀嚼する
・他社との競合や競争意識を捨てて、単純に目の前の顧客の満足だけを考える
・ライバルは昨日の自社であると考える
【関連講演】
2017年9月21日に講演「情報化がもたらす光と影の中で2018年に向けた経営を考える~中小企業のIT活用2018」を船橋商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「中小企業経営」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: どん底から這い上がる時の喜び
DATE: 09/02/2017 05:16:34
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は立川商工会議所 創業応援塾で講演「創業の魅力と創業マインド」、東京立川の中小企業のコンサルティングをします。
▲本日開講の立川商工会議所主催の創業応援塾です
今日は本日の講演に関連してどん底から這い上がる時の喜びについてです。私は上場企業勤務を経て中小企業診断士として創業しました。誰もがそうですが、最初は仕事はなく、どん底を感じるものです。この仕事がなく不安な日々は、意味のある重要な日々です。
・最初の仕事が嬉しくてたまらない
創業の魅力は「仕事が嬉しい」という本来の感覚を思い出すことかもしれません。誰かが自分や自分の商品を欲しがっている、社会に必要とされている、信頼されている等を実感できることは、一度どん底を味うことで、大きな魅力と感じるものです。
本日の創業応援塾では創業の魅力を多面的に講演しようと思います。受講の皆様、よろしくお願い申し上げます。
【関連講演】
2017年11月14日に講演「ITでできる!商店街の課題解決~少子高齢化、コミュニティー機能の向上、地域資源活用~」を茨城県中小企業団体中央会/いばらき商人塾 商店街コンダクター育成コースで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「どん底」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 成長に潜むリスク「デスバレー」
DATE: 09/03/2017 05:37:50
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都八王子市の製造業のコンサルティング、東京目黒の中小企業のコンサルティングをします。
今日は成長に潜むリスクについてです。ビジネスコンテストやCVC(Corporate Venture Capital)の増加等、ベンチャー企業が成長するための支援環境は整ってきています。
アドベンチャーからベンチャーという言葉が出来たように、ベンチャー企業は冒険する企業です。リスクを理解した上で多少の失敗が些細なことに思えるほどに次なる成功を貪欲に求める主体です。
留意したいことはデスバレー(死の谷)です。成長過程でベンチャー企業に訪れる倒産の危機を言います。成長のための過多投資、運転資金不足、組織メンバーの不和、実態以上の期待イメージへの重圧等、原因は様々です。
・成長は危険を伴う
だからこそ成長は貴重であり、素晴らしいのです。
【関連講演】
2017年9月16日に講演「資金調達と利益計画」を立川商工会議所創業応援塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「デスバレー」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 小売店の価値は安く売ることではない
DATE: 09/04/2017 06:26:16
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の小売店のコンサルティング、川崎市の小売店のコンサルティング、東京自由が丘の小売店のコンサルティングをします。3社とも小売店です。
今日は小売店の価値は安く売ることではない、についてです。製造業、建設業等、多くの業種の中でもっとも中小企業景況感が悪いのが小売業です。理由は多いのですが、1つ挙げると低価格さです。大手やネット販売の価格水準は異常に低くなっています。
現状では大手企業の低価格販売が収束することは予想できず、今後も緩やかに価格は下がる可能性があります。どうにかしたいものです。
中小商店は対策として以下を考えていきましょう。
(1)安さに胡坐をかかず、商品知識や接客力、提案力等の周辺価値を高める
(2)ホームページやブログ、SNSを駆使してお店のトータル価値をアピールする
(3)配送や取り付け等の有料役務を事業化する
(4)会計や在庫管理データ、顧客データをITで管理して業務効率を高める
【関連講演】
2017年10月5日に講演「小規模企業のIT活用2017~すぐに使えるITツールで小規模企業を成長企業に」を東京都商工会連合会職員向け研修で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「低価格」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 事業に相応しいSNSの選択
DATE: 09/05/2017 05:00:06
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。公益財団法人広島市産業振興センター /平成29年度流通革新研究会で講演「2017年最新トレンドと自社に相応しいSNS」を行います。
▲広島での卸業者向けのWebマーケティング系講演です
今日は本日の講演に関連して事業に相応しいSNSの選択についてです。中小企業の現場をイメージしながら大胆に整理してみます。
(1)ものづくりメーカー(自社ブランド製品を開発販売する中小企業)
└→消費者向け商品ならブログ+インスタグラム
└→企業向けならブログ
(2)製造加工業(自社ブランドを持たず、加工を請け負う中小企業)
└→ブログ
(3)建設業
└→消費者から注文住宅やリフォームを受注するならブログ
(4)卸業
└→企業向けならブログ
└→消費者向け直売ならブログ+フェイスブック個人ページ+facebook企業ページ+インスタグラム
(5)小売業
└→ブログ+フェイスブック個人ページ+facebook企業ページ+インスタグラム
(6)サービス業
└→企業向けならブログ
└→消費者向けならブログ、フェイスブック個人ページ、facebook企業ページ
【関連講演】
2017年9月27日に講演「中小企業のAI活用~google等ツールを無料で経営に使い倒す方法~」を千葉県中小企業団体中央会/千葉県異業種交流融合化協議会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「SNS」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 人工知能AIを使ったチャットボット
DATE: 09/06/2017 06:06:57
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江戸川区の中小企業のコンサルティング、東京都北区の小売店のコンサルティング、東京都八王子市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はチャットボットについてです。最近はホームページの画面にチャットの窓口を付けることが増えました。スプラム のサイトにもチャット機能を付けております。また、AI(Artificial Intelligence=人工知能)を使って、対話形式を設定しておくことも可能です。
一例ですが以下のようなサービスを提供する会社もあります。中小企業のAI活用は現実的にはこのようなチャットボット機能から普及するのかもしれません。
VIDEO
▲Repl-AI(レプルエーアイ)紹介ムービー
【関連講演】
2017年9月27日に講演「中小企業のAI活用~google等ツールを無料で経営に使い倒す方法~」を千葉県中小企業団体中央会/千葉県異業種交流融合化協議会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「人工知能」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: お店は「見せ」て「魅せ」る場所
DATE: 09/07/2017 05:41:12
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都青梅市の製造小売店のコンサルティング、東京都東久留米市の製造業のコンサルティングをします。
今日はお店は「見せ」て「魅せ」る場所についてです。ちょうど今の季節な夏から秋への季節が変わり、消費者のニーズも変化する時期です。洋服も食べ物も旅行先も。
このような変化はビジネスチャンスになります。ベストタイミングで店頭商品を入れ替えれば顧客は増えて売上高がアップします。
最近ではカフェ等では消費者がスマホで撮影してインスタ投稿することが一般的になりました。カフェ等からすると基本的に嬉しいことです。
お店側としては、「#本日の店頭写真」や「#本日の食材」のようなハッシュタグを付けてインスタ投稿すると、毎日の投稿ネタには困らないと思います。
商売、とくに小売店の基本は商品を見せる、魅せることです。「お見せ」が「お店」になったと言われるように、店舗は自店の商品を情報発信することが本業です。
【関連講演】
2017年10月10日に講演「小規模事業者におけるITの活用」を千葉県中小企業団体中央会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「魅せる」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業に適したSEO
DATE: 09/08/2017 06:15:11
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江戸川区の中小企業のコンサルティング、横浜市の卸業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日は中小企業に最適なSEO についてです。SEOはSearch Engine Optimization=検索エンジン最適化のことです。正しくは「SEO」ですが、「SEO対策」と表現する人も多いです。Wikipediaでは「SEO対策 」というキーワードのページもありますが、「検索エンジン最適化 」に転送されます。転送された「検索エンジン最適化」のページには「SEO対策」という表現は1つもされておらず、すべて「SEO」と説明されています。私も以前から「SEO」と表現するようにしています。
SEOは専門業者も多いのですが、費用対効果を不安に感じる中小企業はとても多いです。不安を打ち消すためにSEO業者は成功報酬を提案することもあります。
中小企業、とくに小規模企業(従業員20人以下)の場合、以下のように考えていきましょう。
【中小企業に最適なSEO 】
(1)「SEOはSEO業者に頼むもの」という先入観を捨てて、自社でもできることを認識する
(2)検索エンジン(殆どがGoogle)の仕組みを考えたのも「人」であること理解し、「どのようなページを上位に表示させるとよいか」というSEOアルゴリズム(ルール)を作った人がどのように考えたのかを考える
(3)SEOの具体的な施しの前に、どのような方向に経営を進めるのかを考える
また、Google自体が「SEO が必要なケース 」として貴重な情報を公開しいます。このページ中でGoogleは「SEO 業者を利用するかどうかは、サイトの改善や時間の節約につながる可能性がある一方で、サイトや運営者の信用が損なわれるおそれもある重大な決定です。SEO 業者を利用するメリットと、無責任な SEO 業者によってサイトが被害を受ける可能性について必ず検討してください。」と説明してます。
【関連講演】
2017年9月16日に講演「アクセス数をアップさせる方法」を立川商工会議所創業応援塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「中小企業のSEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 起業時のマーケティングはターゲット設定が重要
DATE: 09/09/2017 05:24:16
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は立川商工会議所 創業応援塾で講演「マーケティングとプロモーション」を行います。
▲立川商工会議所での創業予定者向けのマーケティング講演です
今日は本日の講演に関連して起業時のマーケティングはターゲット設定が重要についてです。商売は仕組みが大切、効率的に売れ等のことをよく耳にしますが、起業(創業)時に大切なことは、
・誰に売るのか
です。そのために、誰に売りたいのかを自問します。売りたい商品はあるが、売り先の顧客が目に浮かばないのでは売れません。
現代は誰に売るのか、売れやすいのか、売りたいのか等のターゲット設定を行う際に、Webマーケティングにて相当の情報が入るようにになりました。本日の講演では6時間掛けて詳しく説明しようと思います。
【関連講演】
2017年9月26日に講演「売上を伸ばす!ネットショップのポイント」を公益財団法人広島市産業振興センター/平成29年度流通革新研究会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ターゲット」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業のクラウド型メール移行のポイント
DATE: 09/10/2017 06:00:33
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京下北沢の中小企業のコンサルティングをします。
今日は中小企業のクラウド型メール移行のポイントについてです。中小企業の現場を毎日訪問していますが、メールソフトへの不満の声はよく耳にします。
・Windows10の「メール」がまったく使えない
・Windows Live メールのサポートが終わってしまった
・ThunderbirdやShuriken、Outlook等、どのメールソフトが自社にとって最適なのかが分からない
最近ではGmailに代表されるクラウド型メール(WEBメール)を検討する中小企業も増えています。クラウド型なのでパソコンでもスマホやタブレットからでも同じメール文面を見ることができるからです。
これからクラウド型メールを活用する中小企業は以下の手順で進めていきましょう。
(1)Gmailアカウントを作り、****@gmail.comのメールでの送受信に慣れる(ビジネスで使う際には慎重に)
(2)***@example.jp等の自社公式メールを****@gmail.comに転送することに慣れる(情報管理には十分に注意)
(3)Gmailをメールソフトとして位置づけて、***@example.jp等の自社公式メールを読む(POP3設定)
クラウド型メールはGmail以外にも多数ありますが、中小企業が使いやすく、慣れやすいのはGmailだと思います。
【関連講演】
2017年10月4日に講演「中小企業のIT活用2017~最新Web活用と情報セキュリティ強化からIoT活用の実際まで」を神奈川県商工会連合会平成29年度経営指導員研修会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「Gmail」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 製造業が一般消費者向けに直売する事業
DATE: 09/11/2017 05:38:57
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都昭島市の製造業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は製造業が一般消費者向けに直売する事業についてです。大手製造業の生産体制の変化やネットの普及等によって、中小製造業が一般消費者に自社製品を直売することが増えてきました。
・加工請負型製造業から自社製品メーカーへ
請負という加工サービスを売るのではなく、まさに完成品を売るのですから、一般的には粗利益率も厚めに設定します。以下のように考えてBtoC事業(リアルもECも)展開していきましょう。
(1)自ら売価を決める。その際には消費者に提供する価値を多面的に整理して決める
(2)商品名の商標権を確保する(他社商標権侵害にならないように)
(3)効率を求めるネット販売か、代理店販売かを検討する
(4)商品在庫や仕掛在庫を持たない受注方式にする
(5)ネット販売する際には、ユーザー目線でキーワードを使う
【関連講演】
2017年10月14日に講演「ものづくりのマーケティング(1)販路開拓」を東京都中小企業振興公社多摩支社多摩ものづくり創業プログラムで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「BtoC」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: すべての分野が供給過剰という訳ではない
DATE: 09/12/2017 06:09:24
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都文京区の製造業のコンサルティング、新潟県公的機関の取材受け、東京立川市のサービス業のコンサルティングをします。
今日はすべての分野が供給過剰という訳ではない、についてです。現在の経営環境は供給過剰状態と言われます。買い手(顧客)よりも売り手(企業)の方が多いため、過当競争が生じて利益が出ない状態に陥っています。
しかしすべての産業や分野が供給過剰である訳ではありません。以下の視点で需要過剰の状態を考えてみましょう。
(1)現在のメイン市場に時々見える小さな変化からヒントを得る(現状から見る)
(2)5年~10年後の地域社会を予想する(未来から見る)
顧客自身も気づいていない未知の需要や新規事業があるはずです。まったく異なる分野での無関連多角化だけではなく、従来事業と関連がある関連多角化でもよいのです。
スプラム では中小企業の具体的な成長戦略を助言しています。
【関連講演】
2017年10月14日に講演「ものづくりのマーケティング(1)販路開拓」を東京都中小企業振興公社多摩支社多摩ものづくり創業プログラムで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「多角化」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業の魅力である”想い”を表現するホームページ
DATE: 09/13/2017 07:03:50
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の卸売業のコンサルティング、千葉県佐倉市の組合向けに講演「IT・SNSの活用による販売促進」をします。
▲千葉県臼井でのWebマーケティングに関する勉強会での講演です
今日は中小企業の魅力である”想い”を表現するホームページ、についてです。スーパーマーケットの新聞折込チラシのように商品と価格を前面に出したようなホームページもありますが、もったいないページの使い方をしていると感じます。
我々中小企業の魅力は”想い”が深いことです。大企業は知名度やブランド力があります。中小企業は知名度もブランド力もありません。経営者がその商売に対してどのような気持ちで取り組んでいるのかを表現するようにしましょう。
中小企業経営者の皆様、価格競争を脱し、単なる売れ筋商品の品揃えから意思ある品揃えを志向し、個性と味わいのあるホームページやブログ運営をしましょう!
・利益の源は「個性」
【関連講演】
2017年9月29日に講演「中小企業経営に活かすIoTとビッグデータ」を会津若松卸商団地協同組合/組合カレッジ開催事業で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「個性」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 情報セキュリティに関連する従業員教育のあり方
DATE: 09/14/2017 05:47:47
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は相模原市のサービス業のコンサルティング、埼玉県中小企業団体中央会 で講演「誰にでもできる 今 組合・企業が取るべき情報セキュリティ対策」、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
▲埼玉県大宮での情報関連講演です
今日は本日の講演に関連して情報セキュリティに関連する従業員教育のあり方についてです。各種のアンケートでも従業員向けのセキュリティ研修等を行う企業が多いことが分かります。研修等では以下のことに留意しましょう。
(1)一般論に留まらず、自社の日常的な業務を例にして具体的に説明する
(2)パソコンがロックされる等の被害が生じた際の社内連絡手続きまで説明する
(3)外部のセキュリティシステムに頼り切らない
本日の講演ではSNSの活用も含めて、中小企業に即した内容で幅広く説明します。
【関連講演】
2017年9月19日に講演「インバウンドを意識したSNSの活用方法」を品川区商店街連合会/第2回商店街おもてなし店PR事業セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「セキュリティ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 年代別・性別のSNS利用率
DATE: 09/15/2017 06:00:09
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の起業家のコンサルティング、東京都品川区の製造業のコンサルティング、神奈川県相模原市のサービス業のコンサルティングをします。
今日は年代別・性別のSNS利用率についてです。情報通信白書平成29年版でフェイスブックやツイッター、インスタグラム、YouTube等の年代別、性別の利用率のデータが掲載されています。
・全体的にはYouTubeとツイッターが多い
・年代差が少ないのがYouTube
・年代差が多いのがツイッター、フェイスブック、インスタグラム
・男女差が大きいのがインスタグラム
中小企業経営者の皆様、自社に合ったSNSを上手く活用してきましょう!
▲主なSNSの利用率(2016年 全体・性年代別) 出所:情報通信白書平成29年版からコピーせずに表示
【関連講演】
2017年9月19日に講演「インバウンドを意識したSNSの活用方法」を品川区商店街連合会/第2回商店街おもてなし店PR事業セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「SNSの選択」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: インスタSEOを理解しよう!
DATE: 09/16/2017 05:28:42
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は立川商工会議所 創業応援塾で講演「アクセス数をアップさせる方法」と講演「資金調達と利益計画」を行います。
▲創業予定者向けのSEO(検索エンジン最適化)やLPO等のアクセス数アップ講演です
▲創業予定者向けの資金調達や売価設定に関する講演です
今日は本日の講演に関連してインスタグラムのSEO(検索エンジン最適化)についてです。日本では1,600万人以上が使うインスタグラムを経営に活かすカフェやスイーツ店等が増えています。インスタ投稿された写真やキャプション(文字)はGoogle検索の対象になります。例えばGoogleで「インスタ #本日の講演 レジュメ 」と検索すると、インスタ投稿したキャプション文字に反応することが分かります。
検索結果をクリックするとインスタ投稿写真は誰でも見ることはできるのですが、いいねやコメントをするためにはインスタグラムのアカウントが必要になります。
・インスタ投稿時のハッシュタグ(#)文字はGoogle検索にも有効
上記を理解すればインスタ投稿も新規顧客獲得につながることでしょう。今日の創業応援塾では詳しく説明しようと思います。
【関連講演】
2017年9月29日に講演「中小企業経営に活かすIoTとビッグデータ」を会津若松卸商団地協同組合/組合カレッジ開催事業で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「インスタSEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ジンドゥーライブチャット機能を2か月間使った雑感
DATE: 09/17/2017 06:36:36
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はJimdo/ジンドゥーのライブチャット機能活用を使ってみた感想についてです。最近ではRepl-AI/レプル・エーアイ等の人工知能を使ったチャットボットを実装するホームページが増えてきました。Jimdoジンドゥーのライブチャットは人工知能ではなく、リアルに新規閲覧者とチャット(会話)する機能です。利用は無料です。
約2か月間にわたって、ライブチャット機能をオンにしたり、オフにしたりしながらサイト公開しましたが、実際のチャット機能に質問が書かれて、実際に返信もしました。ホームページの受付機能を実感しました。以下は雑感です。
・ホームページのフォームメールでは敷居が高いが、ライブチャットなら気軽に質問できる。
・ライブでなくても、返信メッセージをしておくと、閲覧者側が再び私のサイトを見た時にチャットを見ることができるため、通常のe-mailのような時間差のある使い方もできる。
・チャットに書き込む人が誰であるかが分かっていないと、返信もしようがない場合もある
中小企業経営者の皆様、ホームページにライブチャット機能はついていますか?
▲Jimdoのライブチャット機能をオンにして「講演やコンサルのご質問はありますか?」と設定
【関連講演】
2017年9月21日に講演「情報化がもたらす光と影の中で2018年に向けた経営を考える~中小企業のIT活用2018」を船橋商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ライブチャット」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: インスタグラムの分析サービスINK361を使おう!
DATE: 09/18/2017 05:13:30
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はインスタグラムの分析サービスについてです。カフェ等には効果があるものの、多くの中小企業には経営効果につなげることが難しいのがインスタグラムです。日本では1,600万人を超えており、数値のみではフェイスブックよりも少ないものの、肌感覚ではインスタの方が盛り上がり感じます。
インスタグラムで自己のアカウントのライク数やフォローしている人の投稿を一覧で見ることができるツールとして「INK361 」があります。私も使っています。
インスタグラムをビジネス的に使いたい中小企業経営者はぜひ使ってみましょう!
▲インスタグラムの分析を行うことができるツール
▲likes数の変化もグラフ化される
【関連講演】
2017年10月11日に講演「お店のファンをつくるための情報発信戦略」を茨城県中小企業団体中央会/いばらき商人塾あきんど育成コースで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「インスタ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 日本に就労する外国人向けの商売
DATE: 09/19/2017 05:20:57
PRIMARY CATEGORY: グローバルマーケティング・国際化
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都狛江市の中小企業のコンサルティング、埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティング、品川区商店街連合会 /第2回商店街おもてなし店PR事業セミナーで講演「インバウンドを意識したSNSの活用方法」を行います。
▲東京品川での商店街向けのSNS活用講演です
今日は本日の講演に関連して日本に就労する外国人についてです。厚生労働省サイト によると日本に就労する外国人は108万人です。日本人の就労者数は6,563万人ですから、ざっと1~2%がが外国人になります。
カテゴリーで見ると、
・就労目的で在留が認められる者が約20万人
・身分に基づき在留する者が約41.3万人
・技能実習が約21.1万人
・特定活動が約1.9万人
・資格外活動(留学生のアルバイト等)が約24万人
です。
商店街ではインバウンドとして訪日外国人向けにビジネスを考えることが多いのですが、安定した売上を上げるためには、日本で一定期間就労する外国人労働者向けの商売も考えていきましょう!
【関連講演】
2017年10月6日に講演「お店のファンをつくるための情報発信戦略」を茨城県中小企業団体中央会/いばらき商人塾あきんど育成コースで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「外国人」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 2017年10月改定最低賃金とアルバイト・パート募集時平均時給
DATE: 09/20/2017 05:39:31
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都台東区の専門サービス業のコンサルティング、東京都中小企業振興公社での打ち合わせ、東京都中小企業振興公社多摩支社ACE-21で講演「採用に使うSNS」、東京都練馬区のサービス業コンサルティングをします。
▲東京都中小企業振興公社多摩支社の交流会でのSNS活用講演です
今日は本日の講演に関連して最低賃金とアルバイト・パート募集時平均時給についてです。現在の中小企業経営の課題は従業員・スタッフの雇用を成功させることです。以下の情報を参考にしましょう。
(1)2017年10月からの改定最低賃金
厚生労働省の地域別最低賃金の全国一覧 から確認しましょう。
(2)アルバイト・パート募集時平均時給
リクルート社の2017年7月度アルバイト・パート募集時平均時給調査 から確認しましょう。
▲3大都市圏(首都圏・東海・関西)のアルバイト・パート募集時の平均時給の趨勢
【関連講演】
2017年11月14日に講演「ITでできる!商店街の課題解決~少子高齢化、コミュニティー機能の向上、地域資源活用~」を茨城県中小企業団体中央会/いばらき商人塾 商店街コンダクター育成コースで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「最低賃金」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 2018年に向けた中小企業のIT活用の方向性
DATE: 09/21/2017 05:54:23
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都東久留米市の製造小売店のコンサルティング、東京都中小企業振興公社での講演打ち合わせ、千葉県船橋商工会議所 で講演「情報化がもたらす光と影の中で2018年に向けた経営を考える~中小企業のIT活用2018」を行います。
▲千葉県船橋での中小企業のIT活用講演2018です
今日は本日の講演に関連して2018年に向けた中小企業のIT活用の方向性についてです。あと3か月ほどで2018年です。今から考えていきましょう。
(1)AI(Artificial Intelligence=人工知能)を使った自動化システムが普及する
(2)”人手不足をITで補う”という考え方が一般化する
(3)会計(フィンテック)、受発注(EDI)等の基幹業務系でのクラウドが普及する
(4)フェイスブックが一段と余暇の息抜きの場所となり、ビジネスではチャットワーク等のビジネスチャットが普及する
【関連講演】
2017年9月27日に講演「中小企業のAI活用~google等ツールを無料で経営に使い倒す方法~」を千葉県中小企業団体中央会/千葉県異業種交流融合化協議会で行います。
育成コースで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「クラウド」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 労働分配率の解釈
DATE: 09/22/2017 05:38:50
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の仲卸業者のコンサルティング、東京都東久留米市のサービス業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日は労働分配率の解釈についてです。最近では大手企業では労働分配率が低下しています。2017年4~6月期では46年ぶりの低い数値で43.5%でした。労働分配率は人件費÷付加価値(売上総利益)ですから、低下しているということは、
(1)人件費をあまりかけずに多くの付加価値を生み出してる
(2)生み出した付加価値を人件費に適正に分配していない
ということです。どちらの解釈も正しいです。
我々中小企業では労働分配率は高くなりがちです。例えば電力開閉装置製造業の場合、58.8%です。もしも自社の労働分配率が上昇している場合、以下のような解釈ができます。
(3)業績が悪化しても人件費は下げずにいる。だから労働分配率が高い。人を大切にした会社だ
(4)人件費を掛けている割には、稼ぎが少ない
これもどちらも正しいです。中小企業経営者の皆様、御社の労働分配率の変化を把握し、解釈を加えましょう!
【関連講演】
2017年11月3日に講演「提案力向上」を東京都中小企業振興公社多摩支社多摩ものづくり創業プログラムで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「労働分配」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 微差を積み重ねて大差を成すのが中小企業経営
DATE: 09/23/2017 06:31:53
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は微差を積み重ねて大差を成す経営についてです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会 のビジネスブログに竹内幸次原稿「微差を積み重ねて大差を成す経営革新」が掲載されました。ぜひお読みください。
***
大企業の真似をせず、中小企業の価値を再認識する
小規模企業や中小企業は大企業への通過点ではなく、あえてスモールを選択することもあるほどに、一つの企業類型なのだと思う。大手商社がカンパニー制等の名称であえて小さい単位で組織運営することからも、スモールの選択は企業成長にプラスになりうる。
中小であることは「規模の過小性」という外見的・形式的な着眼点よりも、「俊敏な意識決定と行動が取れるかどうか」という内面から判断するべきことなのかもしれない。
・中小企業とは俊敏な決定力と行動力を纏う意志ある企業
資本金や従業員数が少ない中小企業を価値ある企業にするキーワードは「意志あるスモール」なのだと思う。
意志あるスモール企業の行動
>>続きを読む
▲神奈川中央会ビジネスブログに掲載された「微差を積み重ねて大差を成す経営革新」
経営革新で未来を拓こう!~微差を積み重ねて大差を成す経営革新~
http://blog.goo.ne.jp/chuokai-kanagawa/e/f7284b8fba422b7f77dfdeb0052b3e39
【関連講演】
2017年9月29日に講演「中小企業経営に活かすIoTとビッグデータ」を会津若松卸商団地協同組合/組合カレッジ開催事業で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「微差」をテーマにした企業ブログ記事一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: PCのインデックス作成機能を使って業務生産性を向上
DATE: 09/24/2017 06:02:40
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京下北沢の中小企業のコンサルティング、東京西荻窪の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はwindowsパソコンのインデックス機能についてです。Googleの全文検索のように、自分のパソコン内の特定ファイル内の特定テキスト文字をCtrl+Fで素早く見つけることができます。
今風の表現をするならば組織の業務生産性が格段にアップします。ぜひ設定を。
▲windowsパソコンのインデックスオプション。素早く見つけたい情報が入ったドライブ等を指定する
▲「プロパティとファイルのコンテンツのインデックスを作成する」にする
【関連講演】
2017年10月4日に講演「中小企業のIT活用2017~最新Web活用と情報セキュリティ強化からIoT活用の実際まで」を神奈川県商工会連合会平成29年度経営指導員研修会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「インデックス」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 人工知能と人工無脳
DATE: 09/25/2017 06:09:48
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、東京都練馬区のサービス業のコンサルティング、東京都中小企業振興公社での打ち合わせをします。
今日は人工無脳についてです。「無能」ではなく「無脳」と表現します。AI(Artificial Intelligence)を「人工知能」と和訳しますが、人工無脳はチャット等において、あらかじめプログラミングされた条件によって自動的に応答するシステムを指します。
広い意味では人工無脳も人工知能と表現することがあるため、Repl-AI/レプル・エーアイ 等も人工知能と呼ばれることがあります。
今後は中小企業が人工知能人工無脳を経営に活かすことが増えていくでしょう!
【関連講演】
2017年9月27日に講演「中小企業のAI活用~google等ツールを無料で経営に使い倒す方法~」を千葉県中小企業団体中央会/千葉県異業種交流融合化協議会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「人工無脳」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ネットショップの価格は実店舗よりも1割以上安いという事実
DATE: 09/26/2017 05:18:56
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のEC(電子商取引)
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は公益財団法人広島市産業振興センター 平成29年度流通革新研究会で講演「売上を伸ばす!ネットショップのポイント」を行います。
▲広島での主に卸業者向けのネットショップ講演です
今日は本日の講演に関連してネットショップの価格帯についてです。2014年から2016年にかけて実施された価格調査によると、以下の結果が明らかになりました。
実店舗での価格を100円とした場合のネットでの平均価格
・日本・米国・中国を含む10か国の平均 96円
・日本 87円
日本は世界でもっともネット価格が安いのです。最近では配送費用も価格に含めることが多いことを考えると相当に安いと解釈できます。思いつくままに理由を考えてみます。
(1)高齢者が多い日本は実店舗購買が多い。実店舗で得た利益を原資にしてネット価格を下げている
(2)価格以外の魅力情報を伝えていない、伝わっていない、知ろうとしない傾向がある
(3)安く販売すると消費者は喜ぶが、自社の従業員給与や業界の維持、日本経済への影響を考えない値付けが多い
上記からネットショップ販売のポイントは、徹底的な低価格に徹するか、低価格ではなく高価値に重きを置くかの方針を明確にすることです。
【関連講演】
2017年9月29日に講演「中小企業経営に活かすIoTとビッグデータ」を会津若松卸商団地協同組合/組合カレッジ開催事業で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「低価格」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 最先端技術と顧客最適対応
DATE: 09/27/2017 05:21:47
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都杉並区の飲食店のコンサルティング、千葉県中小企業団体中央会/千葉県異業種交流融合化協議会 で講演「中小企業のAI活用~google等ツールを無料で経営に使い倒す方法~」、東京都中小企業振興公社での打ち合わせをします。
▲千葉県の異業種交流会での中小企業向けAI活用講演です
今日は本日の講演に関連して最先端技術と顧客最適対応についてです。
(1)最先端技術による成長
第4次産業革命に代表されるように、その時代において先端をゆく技術革新を成長エンジンにすること。
(2)顧客最適対応による成長
自社のターゲット(メイン顧客)の新しい満足を創造することを成長エンジンにすること。
先日、ある技術者が言っていました。「以前は最先端研究をしていたが、今は簡単な仕組みを多くの企業に提供して喜んでもらっている。今の仕事が楽しい」と。
先端技術は大きな価値があります。しかし先端技術を取り入れないと遅れをとるとか、時代に置いて行かれるという訳ではありません。中小企業は今の顧客と未来の顧客のことを真剣に考えることも立派な成長戦略です。
【関連講演】
2017年10月14日に講演「ものづくりのマーケティング(1)販路開拓」を東京都中小企業振興公社多摩支社多摩ものづくり創業プログラムで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「最先端」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: プラス意見、賛同意見にも目を向ける
DATE: 09/28/2017 05:39:16
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市のサービス業のコンサルティング、東京都江戸川区の中小企業のコンサルティング、東京都狛江市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はプラス意見、賛同意見にも目を向ける、についてです。先日、新商品を開発した中小企業のコンサルティングをしました。話題は売価設定です。その経営者は何名かの人に価格への意見を聞いたところ、マイナス的意見が多く、安くしないと売れないと思い込んでいました。
実際に私も試してみると、経営者の耳に入ったマイナス意見とは正反対のプラスな印象を持ちました。
我々経営者はとかくマイナス意見を強く意識しがちです。しかし、プラス意見、賛同意見もあることを忘れずにいきましょう。
・マイナス意見は無視することも必要。定めたターゲット層以外の意見には価値はない
・とくにシーズ型の開発製品の場合は、製品を欲している人からのみ高評価を得ればよい
【関連講演】
2017年10月6日に講演「お店のファンをつくるための情報発信戦略」を茨城県中小企業団体中央会/いばらき商人塾あきんど育成コースで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「賛同意見」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 第4次産業革命が物流分野にもたらす影響
DATE: 09/29/2017 05:41:17
PRIMARY CATEGORY: 第4次産業革命と中小企業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は福島県会津若松卸商団地協同組合 組合カレッジ開催事業で講演「中小企業経営に活かすIoTとビッグデータ」を行います。
▲福島県会津での卸売業向けのIT、IoT活用講演です
今日は本日の講演に関連して第4次産業革命が中小企業経営にもたらす影響についてです。経済産業省のスマートSME研究会の中間論点整理では、たとえば物流分野での影響について以下のように整理しています。
AIによる影響が黄色、IoTによる影響がブルーのように色付けされているため、理解しやすいです。
▲物流に関連する第4次産業革命の影響 出所:スマートSME研究会中間論点整理概要
【関連講演】
2017年11月27日に講演「中小企業・小規模企業のためのWeb活用術」をちばぎん総合研究所・ぶぎん地域経済研究所共催セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「第4次産業革命」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 自由が丘にお店が持てる!東京都チャレンジショップに応募しよう!
DATE: 09/30/2017 05:41:12
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は立川商工会議所の創業応援塾でサブ講師(経営相談員)を務め、夜は東京自由が丘の小売店のコンサルティングをします。
今日は東京都のチャレンジショップ事業についてです。2017年9月22日に東京自由が丘のチャレンジショップ(創業者向けの期間限定ショップ)への出店者の募集が開始されました。
この事業の主催者は東京都と東京都中小企業振興公社です。具体的には、自由が丘商店街に若手・女性を対象とした東京都チャレンジショップを主催者が2017年12月末に開設します。このショップに、将来お店を出したいと考えている若者男性及び女性の方が出店することができるという事業です。本格的な個店を経営する前に販売や店舗運営の経験を積むことができます。
申込のための電話受付期間は2017年9月22日(金)~10月16日(月)です。
電話:03-5822-7237(東京都中小企業振興公社 担当:山本)
諸条件はありますが、人も多い自由が丘駅から徒歩5分の立地にお店を出すことができることは、その後の店舗運営に必要な経営ノウハウを習得するよい機会となることでしょう。
▲東京都のチェレンジショップ事業。自由が丘に自分のお店を持つことができる
▲自由が丘駅から徒歩5分の立地です
詳細:平成29年度 若手・女性リーダー応援プログラム チャレンジショップ出店者募集
http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/wakatejosei/challengeshop/index.html
【関連講演】
2017年10月6日に講演「お店のファンをつくるための情報発信戦略」を茨城県中小企業団体中央会/いばらき商人塾あきんど育成コースで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「チャレンジ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 小規模企業の徹底的な効率化
DATE: 10/01/2017 08:55:50
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の生産性向上
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は中小企業の事業プランについての採点をします。
今日は小規模企業の徹底的な効率化についてです。日本企業の85%が小規模企業(製造業20人以下、商業5人以下)です。1人の仕事効率が組織や会社全体の効率化に直結します。
小さい組織の生産性をアップするためには、パソコンやスマホ、クラウド等を駆使して小さな効率化を重ねることが有効です。
・サクサク動くパソコンを使う(SSDモデルで、メモリーは搭載可能で最大にする)
・いつでも、どこででもベストな顧客対応ができるよう、スマホのテザリング接続等に慣れておく
・入力の効率化、情報検索の効率化、発信の効率化を追求する
・並べ替えや繰り返し等の作業はパソコンが得意なので駆使する
小さな改善や小さなムダを排除することで、組織全体や長期間での効率性は大きく向上します。
中小企業経営者の皆様、ワンオペ(1人運営)型経営、効率的な業務について、お気軽にお問合せください。
【関連講演】
2017年10月10日に講演「小規模事業者におけるITの活用」を千葉県中小企業団体中央会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ワンオペ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 建設業の最大の問題点は「従業員の確保難」
DATE: 10/02/2017 06:09:05
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、東京都練馬区のサービス業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は建設業の最大の問題点は「従業員の確保難」についてです。2017年9月28日に中小企業庁から「第149回中小企業景況調査(2017年7-9月期)の結果」が公表されました。
・中小企業の業況は、一部業種に一服感が見られるものの基調としては緩やかに改善している
・製造業、建設業、卸業等、多の業種で「従業員の確保難」の問題順位がアップしている
・とくに建設業は「従業員の確保難」と「熟練技術者の確保難」の2つの人も問題が存在する
▲2017年7-9月の全国の中小企業の経営上の問題点。建設業の従業員確保は大きな問題に
【関連講演】
2017年10月17日に講演「最新のIT活用テクニックを習得し新規顧客を獲得!」を東京都中小企業振興公社/商人大学校平成29年度実践講座 飲食店コースで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「景況感」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 販路開拓に必要なのは組織的本気度
DATE: 10/03/2017 05:39:26
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は公益財団法人広島市産業振興センター 平成29年度流通革新研究会でファシリテーターを務めます。
▲広島の卸業を中心とした流通業界向けのネット活用セミナーの最終回です
今日は本日のセミナーに関連して販路開拓に必要なのは組織的本気度、についてです。販路を「開拓」するのですから、過去の取引先ではなく、新しい取引先を見つけることになります。
基本は以下の2つです。
(1)従来と同じ市場(業界)向けに、新しい商材を売る
(2)従来と異なる新市場(業界)向けに、従来の商材を売る
他にも市場浸透や多角化的な事業展開もありますが、中小企業に最適なのは上記の2つです。
(1)と(2)のどちらを選択するのかは経営判断によりますが、欠かせないことは組織的な本気度です。
・新販路を開拓する必要があることを組織が理解する
・机上論ではなく、組織メンバーひとり一人が自分の行動として理解する
これが必要です。我々中小企業は「販路開拓論」を学問のように理解するのではなく、「販路開拓」を実現して結果を出す主体なのです。
【関連講演】
2017年10月14日に講演「ものづくりのマーケティング(1)販路開拓」を東京都中小企業振興公社多摩支社多摩ものづくり創業プログラムで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「販路開拓」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 画像型SNS「ピンタレスト」の人気が上昇!
DATE: 10/04/2017 06:38:47
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。神奈川県商工会連合会 平成29年度経営指導員研修会で講演「中小企業のIT活用2017~最新Web活用と情報セキュリティ強化からIoT活用の実際まで」、川崎市の起業家のコンサルティング、東京大田区のサービス業のコンサルティングを行います。
▲神奈川県商工会連合会主催の経営指導員研修での講演です
今日は本日の講演に関連してPinterest/ピンタレストについてです。ピンタレストは写真をピンで止めるタイプのSNSです。ピンタレストの世界ユーザーの8割が女性です。日本では2012年に楽天がピンタレストに出資した頃に話題になりました。近年ではインスタグラムの勢いに押されて存在感が薄くなったように思います。
先日、「ピンタレスト」の検索数を調べると、以下のようにジワジワと検索数がアップしていることが分かりました。「画像型のSNS」というカテゴリ自体の人気がアップしているようです。また、インスタは自分で撮影した画像をアップするものですが、ピンタレストは気に入った写真を自分のボードに留めておくものなので、インスタよりも気軽にできるという特徴もあります。
▲「ピンタレスト」の検索数はジワジワと増えています
【関連講演】
2017年10月12日に講演「お店のファンをつくるための情報発信戦略」を茨城県中小企業団体中央会/いばらき商人塾あきんど育成コースで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ピンタレスト」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 古いホームページをGoogle検索結果に表示させない方法
DATE: 10/05/2017 05:52:11
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京自由が丘のサービス業のコンサルティング、東京都商工会連合会 職員向け研修で講演「小規模企業のIT活用2017~すぐに使えるITツールで小規模企業を成長企業に」、夜は東京国分寺の中小企業のコンサルティングをします。
▲商工会の経営指導員向けの講演です
今日は本日の講演に関連して、古いホームページの方が新しいホームページよりも上位検索されてしまう時の対処についてです。
最近ではHTTPSへの無料対応、モバイル対応(レスポンシブルウェブデザイン)、チャット機能の標準装備等、Jimdo/ジンドゥーの機能アップと使いやすさが際立っています。
公式ホームページ自体をJimdoで作り変える際に、古いホームページの方がGoogle検索で上位になってしまうという問題があります。事業単位ページをランディングページ(LP)として作る場合にはこのような問題はないのですが。
例)
古いホームページのURL) http://www.spram.co.jp
新しいホームページのURL) https://www.spram.jp
対処の考え方はその中小企業によって異なりますが、もしも、「古いページはもう検索に引っかからなくてもいい」という経営判断でしたら、古いホームページのソースコードに以下のタグを埋め込んでみましょう(<head>と</head>の間に入れます)。
<meta name="robots" content="noindex">
上記によって、古いホームページ(当該ページのみ)はGoogleの検索結果に表示されなくなります。
詳細:noindex を使用して検索インデックス登録をブロックする (Google)
【関連講演】
2017年10月23日に講演「自社で行う徹底SEO(検索エンジン最適化)とSNS活用」を会津若松卸商団地協同組合/組合カレッジ開催事業で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「検索結果」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ファンづくりの基本は「誰から好意を得たいか」
DATE: 10/06/2017 06:10:10
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。茨城県中小企業団体中央会/いばらき商人塾あきんど育成コース で講演「お店のファンをつくるための情報発信戦略」を行います。
▲茨城県での中小企業向けのWEB活用講演です
今日は本日の講演に関連してファンづくりの基本についてです。本日の講演は商業者向けですが、商業以外の中小企業にも同じことが言えます。
ファン=好き=好意と考えることができます。好意形成の基本は「似ていること」や「よく接触すること」等、いくつかありますが、大切なことは「誰から好意を持たれたいのか」ということです。定めた市場のすべての人から好意を持たれたいと思うことは悪いわけではありませんが、好意を得るまでの時間的、費用的なコストは大きくなります。
中小企業は「この定義の人からは好意を持たれたい」のような、しっかりとしたターゲティングが必要です。
【関連講演】
2017年10月7日に講演「プレゼンテーションと交渉術」を立川商工会議所創業応援塾で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「好意」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 起業の”本気”を伝える姿勢
DATE: 10/07/2017 05:30:17
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。立川商工会議所 創業応援塾で講演「プレゼンテーションと交渉術」を行います。
▲東京立川での創業応援塾でのプレゼンテーション・交渉術に関する講演です
今日は本日の講演に関連して本気を伝える姿勢についてです。起業直後によくみられる姿勢として、大企業等に勤務している時の意識が抜き切れていないということがあります。私も一部上場企業に10年間勤務後に中小企業診断士で独立しましたが、自分で経営する意識は企業勤務を年十年重ねても理解できないものです。
これから起業する際には以下の姿勢で本気を伝えるようにしましょう。
(1)服装や持ち物を見直す
(2)表情や話し方を経営者らしくする
(3)社会に甘えず、社会を形成する意識を持つ
【関連講演】
2017年10月14日に講演「ものづくりのマーケティング(2)プロモーション」を東京都中小企業振興公社多摩支社多摩ものづくり創業プログラムで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「本気」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: HTTPのフォームメールに「保護されていません」表示
DATE: 10/08/2017 07:50:44
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の情報セキュリティ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。
今日はWEBページの「保護されていません」表示についてです。予告通りGoogleは2017年10月からHTTPSではないHTTPのフォームメールページに文字を入力し始めると、アドレスバーに「保護されていません」と明示するようにしました。この明示はGoogle Chromeを使った際に表示されます。
中小企業経営者の皆様、御社の問い合わせページにGoogle Chromeを使って文字を入力し始めた時に「保護されていません」と表示されていませんか?「保護されていません」表示が出ると、実質的に顧客からの問い合わせは減ると思われます。注意しましょう。
▲Google ChromeでHTTPSではないフォームメールに入力し始めると「保護されていません」と表示される
【関連講演】
2017年10月10日に講演「小規模事業者におけるITの活用」を千葉県中小企業団体中央会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「HTTPS」をテーマにした企業ブログ記事一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業の生産性向上は業務をつなぐ連結の仕組みにあり
DATE: 10/09/2017 06:06:10
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の生産性向上
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都豊島区の中小企業のコンサルティング、東京都杉並区の中小企業のコンサルティング、東京都中央区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は業務と業務をつなぐ連結の仕組みに注目、についてです。中小企業の現場では人手不足感が相当に高くなっています。理由は、必ずしも”業務が多いから”ではなく、大手企業の時給や給与が高いから中小企業に人が来ないという状況です。
人手不足を解消するためにITを使うことが推奨されています。調査によるとIT導入によってむしろ非効率になる場合もあります。それは古い業務の流れをそのままITに実現しようとする場合です。IT導入によって業務の進め方自体を革新する必要があるのです。
業務の進め方を革新と言っても、中小企業はどこをどのようにすればいいのかが分からないことが殆どです。以下のように考えましょう。
(1)業務自体を見直す
(2)手作業をパソコンやスマホに替える
(3)業務と業務のつなぎでクラウドを検討する
場所が変わる場合、人が変わる場合、業務やデータをつなげるのは通信であり、クラウドであり、モバイル機器です。
【関連講演】
2017年10月23日に講演「自社で行う徹底SEO(検索エンジン最適化)とSNS活用」を会津若松卸商団地協同組合/組合カレッジ開催事業で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「業務」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 環境変化は組織的なIT活用意識向上の好機
DATE: 10/10/2017 05:41:36
PRIMARY CATEGORY: 第4次産業革命と中小企業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市のサービス業のコンサルティング、千葉県中小企業団体中央会 で講演「小規模事業者におけるITの活用」、千葉県臼井で講演「IT・SNSの活用による販売促進」をします。
▲千葉県本千葉でのWebマーケティング講演です
▲千葉県臼井でのWebマーケティングに関する勉強会での講演です
今日は本日の講演に関連して環境変化は組織的なIT活用意識向上の好機、についてです。中小企業では以下のことが言えます。
・新規設立企業はIT活用に積極的(現在の経営環境を適応して起業する等)
・既存企業はIT活用に消極的(従来の仕事の進め方から抜け出せない等)
日本は年間起業数が少ないので既存企業の経営活性化が欠かせません。人手不足の環境下ではIT投資が有効なのですが、IT投資に消極的な中小企業も散見されます。自由はジワジワと経営悪化しているからです。
逆にいれば急激に経営環境が悪化している中小企業は組織的にIT活用への意識が高まり、IT投資が収益につながることが多いものです。
ポイントは社長やIT担当者だけではなく、組織的なIT活用意識の向上です。
【関連講演】
2017年10月17日に講演「最新のIT活用テクニックを習得し新規顧客を獲得!」を東京都中小企業振興公社/商人大学校平成29年度実践講座 飲食店コースで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「組織的」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ファンを作るためには顧客の心理ニーズに対応する
DATE: 10/11/2017 06:34:17
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小製造業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、茨城県中小企業団体中央会 いばらき商人塾あきんど育成コースで講演「お店のファンをつくるための情報発信戦略」を行います。
▲茨城県坂東市でのWeb活用講演です
今日は本日の講演に関連して、ファンを作るためには”定めた顧客”の心理ニーズに対応する、についてです。
小売・サービス業に限らずファン(支持者)は必要です。そのファンをどのようにして増やすか。以下の心理に着目しましょう。
・心理充足の法則
顧客は自分が欲しい情報を欲しいタイミングで発信してくれたお店や、丁寧に接客して欲しい等のニーズに応えてくれたお店等を好きになるものです。これは商売の基本ですが、このニーズに応える気持ちがあることをWEBにて発信するのです。
【関連講演】
2017年10月24日に講演「効率的な情報発信の手法~SNS等のツール活用とセキュリティ対策」を秋田県中小企業団体中央会/組合役職員スキルアップセミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「心理充足」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ブログのネタは自店にあり
DATE: 10/12/2017 06:03:50
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都青梅市の中小企業のコンサルティング、茨城県中小企業団体中央会 いばらき商人塾あきんど育成コースで講演「お店のファンをつくるための情報発信戦略」を行います。
▲茨城県笠間でのWEB活用講演です
今日は本日の講演に関連してブログのネタは自店にあり、についてです。「フェイスブック」「インスタ」「ツイッター」「ブログ」の中で圧倒的に検索数が多いのが「ブログ」というキーワードです。
フェイスブックのような狭いネットワークの中から、インターネット全体に自店をアピールすることができるブログはやはり魅力的な情報発信ツールです。
小売業等の場合、ブログのネタを無理して探さなくても、自店内の商品を毎日1つ紹介してみましょう。それだけでも新規顧客の目に触れることとなります。
【関連講演】
2017年10月25日に講演「ITツールを活用した商店街・個店の新規顧客獲得法~簡単HP自社運用からスマホチャット、ネットショップまで」を広島県中小企業団体中央会/商店街人材養成研修事業で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ネタ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 最大の競合対策は顧客価値の創造
DATE: 10/13/2017 06:34:21
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京六本木の中小企業のコンサルティング、東京田町のサービス業のコンサルティング、東京国分寺のサービス業のコンサルティングをします。
今日は最大の競合対策は顧客価値の創造、についてです。
経営には主に以下の2つの舵取りがあります。
(1)顧客の満足や顧客のニーズに徹底的に対応する
(2)競合企業に徹底的に対応する
一般に(2)の場合には低価格や無料サービスの付加になることが多いものです。また(1)は顧客からの愛顧が増し、ファンが増えます。
中小企業経営者の皆様、競合対策ばかりではなく、目の前の既存顧客や市場定義内の未利用客の満足アップ、新しい価値創造にも目を向けましょう!
【関連講演】
2017年11月27日に講演「中小企業・小規模企業のためのWeb活用術」をちばぎん総合研究所・ぶぎん地域経済研究所共催セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「価値創造」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 製品メーカーの販売の考え方
DATE: 10/14/2017 05:41:03
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中小企業振興公社多摩支社 多摩ものづくり創業プログラムで講演「ものづくりのマーケティング(1)販路開拓」、講演「ものづくりのマーケティング(2)プロモーション」、夜は東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。
▲東京都昭島市の東京都中小企業振興公社主催の講演です
▲西立川駅近くの東京都中小企業振興公社主催の講演です
今日は本日の講演に関連して、製品メーカーの販売の考え方についてです。製造業と言っても加工請負型もあれば、自らが製品を設計して製造する製品メーカーもあります。
製品メーカーの場合、自らが定めた明確な顧客のニーズを把握して、ものづくりをします。つまり競合対策よりもニーズ対応が必要なのです。
実際にはどのような製品にも競合はあるものです。売り手が「競合はない」と考えていても、ユーザーからすると、「同じ用途なら、この製品にしよう」と比較しているものです。
つまり、
・自社技術×ターゲットニーズ×事実上の競合=売れる製品のものづくり
です。
【関連講演】
2017年10月17日に講演「最新のIT活用テクニックを習得し新規顧客を獲得!」を東京都中小企業振興公社/商人大学校平成29年度実践講座 飲食店コースで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ものづくり」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業はカスタムメイドで価値を付ける
DATE: 10/15/2017 06:09:19
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都自由が丘の小売店のコンサルティング、東京都東大和市の製造業のコンサルティング、東京都立川市の小売店のコンサルティングをします。
今はカスタムメイド価値についてです。生産性向上、労働生産性アップ等、中小企業に有効な事項が明確になりました。ITを使ってムダな時間を減らし、徹底的に効率化して、WEBを使って新規顧客を得るのです。
仕事の種類によって異なりますが、新規顧客を得る武器は低価格さであると考えている人が多いようです。しかし、現代の企業や消費者は品質と価格とのバランスをよく判断してから発注や購買を決めています。
経営は利益を生み出すこと。顧客が価値を認める範囲で高い価格を付けること。そのためにはカスタムメイドによる価値創造が有効です。
そこにしかない魅力、自分だけが使える嬉しさ、逆に地域社会の共有価値等、過去の同業者とは一味違う経営を目指していきましょう!
【関連講演】
2017年10月25日に講演「ITツールを活用した商店街・個店の新規顧客獲得法~簡単HP自社運用からスマホチャット、ネットショップまで」を広島県中小企業団体中央会/商店街人材養成研修事業で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「カスタム」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: Googleマイビジネスへの記事投稿
DATE: 10/16/2017 06:29:43
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はGoogleマイビジネスへの記事投稿についてです。以下の画面は「中小企業SEO 」と検索した結果画面です(あくまで私の環境での結果です)。
右側に表示される地図等の表示エリアの下に「Googleでの投稿」として最新投稿が表示されるようにしました。リンクもアクティブ(クリックできる状態)になります。
中小企業経営者の皆様、Googleへの投稿、ぜひお試しください!
▲Googleマイビジネスに投稿すると検索結果画面に「Googleでの投稿」として表示される
【関連講演】
2017年10月23日に講演「自社で行う徹底SEO(検索エンジン最適化)とSNS活用」を会津若松卸商団地協同組合/組合カレッジ開催事業で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「中小企業のSEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 飲食店のIT活用
DATE: 10/17/2017 06:07:10
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都千代田区の中小企業のコンサルティング、東京都中小企業振興公社/商人大学校平成29年度実践講座飲食店コース で講演「最新のIT活用テクニックを習得し新規顧客を獲得!」、東京都八王子市の中小企業のコンサルティングを行います。
▲東京都中小企業振興公社の商人大学でのWEB活用講演です
今日は本日の講演に関連して飲食店のIT活用についてです。以下の使い方が有効です。
(1)顧客を得るためのIT活用
・人気上昇する食材を知る
・予約サイトの運営(Jimdo/ジンドゥーにも装備可能)
・ブログの運営
・ツイッターによる情報発信
・LINEによるクーポン情報等の発信
(2)省力化のためのIT活用
・予約システムの活用
・クラウド型の販売管理
・店員の勤務管理
【関連講演】
2017年10月24日に講演「効率的な情報発信の手法~SNS等のツール活用とセキュリティ対策」を秋田県中小企業団体中央会/組合役職員スキルアップセミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「飲食店」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 情報発信は中小企業経営の本来業務と意識するべき
DATE: 10/18/2017 05:40:40
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都八王子市の製造業のコンサルティング、相模原市の製造小売店のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日は情報発信は中小企業経営の本来業務と意識するべき、についてです。マスコミを頼らずに企業自らが自社ホームページで情報公開し、消費者がツイッターやブログで考えや日常を公開し、現在では中小企業も消費者も自らの日常をSNSに投稿する時代になりました。
以前は情報発信は企業の広報部門等の仕事だったのですが、今や情報発信は企業の本来行うべき業務であり、組織メンバー全員が常に意識するべき活動になりました。
【古い考え方】
社長や一部の若手社員のみがブログ等を使って情報発信する。
【現在の考え方】
全従業員が、1つのブログやインスタアカウントのもと、順番に投稿を担当したり、1従業員1ブログを担当して全員が企業活動情報を投稿する。
中小企業経営者の皆様、御社は企業活動をしっかりと情報発信していますか?
【関連講演】
2017年11月1日に講演「ITでできる!商店街の課題解決~少子高齢化、コミュニティー機能の向上、地域資源活用~」を茨城県中小企業団体中央会/いばらき商人塾 商店街コンダクター育成コースで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「情報発信」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ブログのアクセス数が多いが受注が増えない時のチェック事項
DATE: 10/19/2017 06:06:46
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都多摩市のサービス業のコンサルティング、東京都昭島市の開発製造業のコンサルティングをします。
今日はブログのアクセス数が多いが受注が増えない時のチェック事項についてです。一般にパソコンやweb、IoT、AI等を話題にしたブログ記事はアクセス数が多いものです。最近ではGoogleのAMP(Accelerated Mobile Pages)をテーマにすると、アクセス数は大きく伸びます。
もしも、アクセス数が1日に1,000PV(ページビュー)を超えているのに、新規顧客からの問い合わせや来店者が増えていない時には以下を確認しましょう。
(1)同業者の閲覧が多く、顧客が見ていないのではないか?
(2)ブログ記事下には連絡先アドレスが記載されているか?
(3)ブログネタとしてはよいが、商売につながるテーマを書いているか?
中小企業経営者の皆様、スプラムでは中小企業のビジネスにつながるブログコンテンツのコンサルティングを提供しております。ご一報 ください。
【関連講演】
2017年10月25日に講演「ITツールを活用した商店街・個店の新規顧客獲得法~簡単HP自社運用からスマホチャット、ネットショップまで」を広島県中小企業団体中央会/商店街人材養成研修事業で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「アクセス数」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 若手経営者にありがちな危険なIT活用
DATE: 10/20/2017 05:43:48
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の情報セキュリティ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は相模原市のサービス業のコンサルティング、高知県中小企業団体中央会 で講演「若手経営者のための情報セキュリティ対策」を行います。
▲高知県での情報セキュリティ講演です
今日は本日の講演に関連して若手経営者にありがちな危険なIT活用についてです。JC(青年会議所)等では40歳までが青年=若手としています。商店街の青年部は50歳までという場合もありますが、「49歳の青年」という表現は少々違和感があります。
ざっと40歳未満の経営者は一般に地域内の同年代の経営者との交流が盛んです。また、フェイスブックやLINE、女性ならインスタグラムでの情報発信に慣れている経営者も多いものです。
「仲間が使っているから」という理由で様々なアプリを使うことも多い世代です。また、フェイスブックで見られる占い等の遊び系のページを使うことも少なくありません。
【関連講演】
2017年11月30日に講演「Webから分かる!売れるトレンド情報~中小企業の販売促進につながるWebツール活用術の決定版!」を小田原箱根商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「若手」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 無形財を提供するサービス業のIT活用
DATE: 10/21/2017 06:14:11
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。高知県での朝です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティングをします。
今日は無形財を提供するサービス業のIT活用についてです。
企業が提供する財は有形財と無形財に大別されます。サービス業は無形財を提供します。無形ですから、インスタグラムのように写真型のSNSの経営活用には工夫が必要です。サービス業は以下のことに留意してIT活用、WEB活用していきましょう。
(1)サービス自体は無形であるが、サービスを提供する場所や装置は有形なので写真や動画を使って情報発信する
(2)「お客様の声」をホームページやブログに掲載する
【関連講演】
2017年11月27日に講演「中小企業・小規模企業のためのWeb活用術」をちばぎん総合研究所・ぶぎん地域経済研究所共催セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「無形財」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: パソコンやスマホ、ネット活用の教育を行うと、従業員1人あたりの年間粗利益が増える
DATE: 10/22/2017 06:36:48
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都目黒区の中小企業のコンサルティングをします。
今日はICT教育と労働生産性についてです。総務省の「平成28年通信利用動向調査の結果」(2017年6月8日公表)によると、ICT(Information Communication Technology=情報通信技術)教育を行う企業は労働生産性が高いことがレポートされています。
シンプルに表現すると、「パソコンやスマホ、ネット活用の教育を行うと、従業員1人あたりの年間粗利益が増える」ということになります。
市場情報の入手、新市場へのアプローチが進み、社内の会計処理、顧客情報の共有等によって労働生産性がアップするものと思います。
中小企業経営者の皆様、機器やソフトウエア(アプリ)が利益を生むのではありません。従業員向けのICT教育をしっかりと行いましょう!
▲ICT教育は労働生産性と関連性がある
【関連講演】
2017年11月22日に講演「IoT、AI等の現状と中小・小規模事業者への影響並びに活用策」を京都府中小企業団体中央会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ICT教育」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業のSEOにおける組合や上部団体の役割
DATE: 10/23/2017 05:21:34
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は福島県会津若松卸商団地協同組合 組合カレッジ開催事業で講演「自社で行う徹底SEO(検索エンジン最適化)とSNS活用」を行います。
▲福島県会津での中小企業向けSEO講演です
今日は本日の講演に関連して中小企業のSEOにおける組合や上部団体の役割についてです。SEOはSearch Engine Optimization=検索エンジン最適化のことです。一般的な中小企業は、Google等の検索サイトを使って新規顧客が「地域名 and 業種名」で検索した際の検索結果ページにおいて自社運営のホームページやブログやfacebookページ等が上位に表示されることを目標とします。
SEOはサイト内で行う構造やページ間のリンクのさせ方の内部的な施策と、外部から受けるリンク等の外部的な施策に大別されることが多いものです。
外部施策として機能する(させる)べきは事業協同組合等の組合サイトです。また、その組合も連合会等上部団体に属することが重要です。
中小企業経営者の皆様、SEOにおける地域団体や上部単体の役割を認識しましょう!
【関連講演】
2017年11月28日に講演「ブログ・ネットショップ講習会~イベント等出店後のネット購買に対応して売上高アップ!」を神奈川県二宮町商工会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「外部施策」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: セキュリティ対策はレベル設定がもっとも難しい
DATE: 10/24/2017 05:34:34
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の情報セキュリティ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は秋田県中小企業団体中央会 組合役職員スキルアップセミナーで講演「効率的な情報発信の手法~SNS等のツール活用とセキュリティ対策」を行います。
▲秋田県での情報発信とセキュリティに関する講演です
今日は本日の講演に関連して、セキュリティ対策はレベル設定がもっとも難しい、についてです。講演でも、個別企業を訪問してのコンサルティングにおいても、経営者の意識や知識の度合に応じて話題を変えるようにしています。
本日のような中小企業組合の事務局長や職員を対象にした講演では、個人レベルで取り組むべきことのみならず、組合運営の立場からの情報セキュリティの話題も説明が必要です。
また、聴講下さった方が自分の組合に帰り、組合や組合員の情報活用とそれに見合ったセキュリティを施すことになりますが、以下の2つが常に問題となります。
・自分の組合や組合員はどの程度情報活用をしているのか、また、するべきなのか?
・その活用レベルをあった情報セキュリティはどの程度の水準に設定するべきなのか?
想定されるリスクの程度、そして頻度を考えながら、費用対効果と、組合内合意が取れるのかの観点から最適レベル設定をすることになります。
【関連講演】
2017年11月3日に講演「提案力向上」を東京都中小企業振興公社多摩支社多摩ものづくり創業プログラムで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「セキュリティ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 商店街ホームページと個店ホームページの役割の違い
DATE: 10/25/2017 06:35:00
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、広島県中小企業団体中央会 商店街人材養成研修事業で講演「ITツールを活用した商店街・個店の新規顧客獲得法~簡単HP自社運用からスマホチャット、ネットショップまで」を行います。
▲広島県のタカノ橋商店街を会場にしたWEB活用講演です
今日は本日の講演に関連して商店街ホームページと個店ホームページの役割の違いについてです。
(1)商店街のホームページの役割
・来街者数の増加につながる情報を発信する
・個店の魅力を消費者目線で説明する
(2)個店のホームページの役割
・「この店で買いたい」と思われるよう店舗、店員情報を発信する
・ツイッターやインスタグラム等のSNSを使ってリアルタイム性がある情報を発信する
誰か任せの運営では魅力のないホームページやブログになります。商店街を組織した頃の思いを思い出して、商店街(事務局)も個店もともに情報発信していきましょう。
【関連講演】
2017年11月2日に講演「ITでできる!商店街の課題解決~少子高齢化、コミュニティー機能の向上、地域資源活用~」を茨城県中小企業団体中央会/いばらき商人塾 商店街コンダクター育成コースで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「商店街」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 神奈川中央会ブログに竹内幸次原稿「SNS活用による経営革新」掲載!
DATE: 10/26/2017 06:19:18
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。広島の朝です。昨夜は22時まで商店街での講演でした。受講の皆様、ありがとうございます!今日は東京吉祥寺のサービス業のコンサルティング、東京立川のサービス業のコンサルティングをします。
今日は中小企業のSNS活用についてです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会 のビジネスブログに竹内幸次原稿「経営革新で未来を拓こう!~ソーシャルメディアを活用して経営革新する~」が掲載されました。ぜひお読みください!
***
ソーシャルメディアを活用して経営革新する
2017年6月に総務省が公開した「平成28年通信利用動向調査の結果」では、企業のSNS(ソーシャルメディア)活用に関して、業種間温度差が広がっていることが浮き彫りになりました。
大企業も含む日本の企業全体のソーシャルメディア活用率は、
2015(平成27)年 23.4%
2016(平成28)年 22.1%
と低下しています。Google検索趨勢等の他の情報を加味すると、ソーシャルメディアの中でもフェイスブック離れが加速しているように感じます。
また、業種別では以下の傾向が明確になりました。
【ソーシャルメディア活用が増えている業種】
・卸売・小売業 25.7→29.7%
・金融・保険業 30.8→34.1%
【ソーシャルメディア活用が減っている業種】
・建設業 21.1→14.2%
・製造業 13.2→12.1%
・運輸業 14.1→13.7%
・サービス業・その他 32.8%→27.8%
上記から、ざっと一般消費者向けの業種ではソーシャルメディア活用率が未だに上昇していると言えそうです。
男女差が大きいインスタグラム~個人のSNS利用率
>>続きを読む
▲神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログに掲載されたSNS活用原稿です
経営革新で未来を拓こう!~ソーシャルメディアを活用して経営革新する~
http://blog.goo.ne.jp/chuokai-kanagawa/e/fcf8f7264c396234dc28ced5ac58fc7c
【関連講演】
2017年11月27日に講演「中小企業・小規模企業のためのWeb活用術」をちばぎん総合研究所・ぶぎん地域経済研究所共催セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「SNS利用率」をテーマにした企業ブログ記事一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 自社に合った人材を確保する際の考え方
DATE: 10/27/2017 06:11:44
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江戸川区の中小企業のコンサルティング、東京都文京区の中小企業のコンサルティング、横浜市の小売店のコンサルティングをします。
今日は自社に合った人材を確保する際の考え方についてです。建設業や運輸業では人材不足がとても大きな問題になりました。日本の人口減少が原因ではなく、根底には働くことの価値観の変化があるようです。この対応もマネジメント(=経営)です。
人材不足が進むと、給与等の労働条件を見直す中小企業が多いのですが、忘れてはいけないことがあります。それは自社に合った人材の確保なるような採用活動を行うことです。
・労働条件に偏った採用ホームページになっていないか?
・会社の未来や働くことの解釈を説明しているか?
・職場の様子を説明しているか?
【関連講演】
2017年11月3日に講演「提案力向上」を東京都中小企業振興公社多摩支社多摩ものづくり創業プログラムで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「人材」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: Jimdoのライブチャットプレミアムでテンプレ作成と自動送信が可能に
DATE: 10/28/2017 06:39:21
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はJimdo/ジンドゥーのライブチャット機能のプラミアム版についてです。2017年7月から開始されたJimdo/ジンドゥーのライブチャット機能ですが、プレミアム版(月額549円)がスタートしたようです。プレミアムにすると、最大50のテンプレートを作ることができるため、迅速に返信できるようになることでしょう。
AI(人工知能)ではないものの、定型文章でもいいのでチャット(会話)文が迅速に表示されることは我々中小企業には嬉しい機能です。
▲Jimdo/ジンドゥーのライブチャット機能の「プレミアム」ではテンプレが使えるようになった
【関連講演】
2017年11月22日に講演「IoT、AI等の現状と中小・小規模事業者への影響並びに活用策」を京都府中小企業団体中央会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「チャット」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 商標の「類似」の判断
DATE: 10/29/2017 06:11:17
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のブランド戦略
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京下北沢の中小企業のコンサルティング、横浜市のサービス業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は商標の「類似」の判断についてです。近年はネット時代ですから店名やブランド名等の商標は簡単に見つけることができます。
・顧客からすると、見るけることができて便利
・同じ名称を使っている者からは、見つけることができる、見つかってしまう
自社が他者の商標権を侵害することないように、また、他者から侵害行為をされないように商標権を取得すること一般的です。
私は中小企業診断士として独立するまでは一部上場企業に勤務して、平成4年のサービスマーク(役務商標)制度導入時に勤務企業の商標出願の仕事を担当しました。その経験から中小企業診断士で独立した際にはすぐに「SPRAM/スプラム」の商標権を出願しました。
ある名称(商標)が他の名称(商標)と似ているかどうかは、誤認混同の点から以下の3つの要素で判断します。
(1)外観類似
(2)称呼類似
(3)観念類似
中小企業経営者の皆様、御社はネット時代の名称や商標について意識されていますか?
外観類似の事例(特許庁)
http://www.jpo.go.jp/shiryou/kijun/kijun2/pdf/syouhyou_shinketu/youyaku08.pdf
【関連講演】
2018年1月28日に講演「ITを活用した販売促進の手法~ホームページやブログの作り方、インターネットを利用した販売促進」を平成29年度東京都創業支援指導事業三鷹「創業塾」で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「商標」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 今時のホームページのリニューアルのポイント
DATE: 10/30/2017 06:39:30
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の小売店のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティング、相模原市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は今時のホームページのリニューアルのポイントについてです。最近では国からの補助金を使ってホームページをリニューアルする小規模企業も増えました。
(1)必ずHTTPSサイトにする
(2)スマホ切り替えではなく、レスポンシブルwebデザイン(画面サイズ対応型)にする
(3)新しい中ページを作る等がしやすいCMS(Contents Management System)にする
(4)法人であれば経済産業省の法人インフォの自社ページにリンクする
(5)企業概要には代表取締役の挨拶やメッセージを載せる
(6)効果は薄れたものの、フェイスブックやツイッター等のSNSを埋め込む
【関連講演】
2017年11月28日に講演「ブログ・ネットショップ講習会~イベント等出店後のネット購買に対応して売上高アップ!」を神奈川県二宮町商工会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「リニューアル」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: YouTube動画を受注につなげる基本
DATE: 10/31/2017 06:40:04
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京お茶の水の中小企業のコンサルティング、東京都品川区の中小企業のネット活用コンサルティングをします。
今日はYouTube動画を受注につなげる基本についてです。YouTube見る時間がテレビを見る時間よりも多いという人が増えています。YouTube閲覧は情報が偏るリスクもありますが、逆に言えば専門性が高い情報に多く触れることができるとも言えます。
プロモーションやコミュニケーションツールとしてYouTubeを位置づける場合には、説明欄の上から3行以内に公式サイトのURLを記載するようにしましょう。3行以内に記載すると、「もっと見る」をクリックして欄を広げなくてもURLが表示されます。URLはアクティブ(クリックできる状態)なので、公式サイトやネットショップへの誘引力が高まります。
▲YouTube動画の説明欄にはURLを記載しましょう!
【関連講演】
2017年12月8日に講演「中小企業のSNS活用2018~収益につなげる便利なWEB活用~」を福生市商工会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「YouTube」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 商店街が高めるべきは実行力
DATE: 11/01/2017 06:32:28
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は相模原市のサービス業のコンサルティング、茨城県中小企業団体中央会/いばらき商人塾商店街コンダクター育成コース で講演「ITでできる!商店街の課題解決~少子高齢化、コミュニティー機能の向上、地域資源活用~」を行います。
▲茨城県ひたちなか商工会議所での講演です
今日は本日の講演に関連して商店街の実行力についてです。全国には商店街が約18,000ありますが、商店街として十分に機能している商店街はほんの一部です。高度化事業が盛んに行われていた時代に組織化(法人化)した商店街もありますが、高度化事業の返済も終わり、今では1つの組合としての活動は積極的とは言えない状況の商店街が多くあります。
商店街のハード事業やソフト事業に対して国や自治体が補助金を出すことも多いのですが、一番の活性化のポイントは以下だと思います。
・商店街の実行力
決めたことを、決めた通りに責任をもって実行すること。誰かを頼ったり、任せきりにすることなく、組織として積極的に活動することです。逆に実行力さえあれば商店街は魅力的な主体となることでしょう。
【関連講演】
2018年1月28日に講演「ITを活用した販売促進の手法~ホームページやブログの作り方、インターネットを利用した販売促進」を平成29年度東京都創業支援指導事業三鷹「創業塾」で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「商店街」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 商店街は時間節約型消費か時間浪費型消費か
DATE: 11/02/2017 06:20:41
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京秋葉原の中小企業のSEOコンサルティング、横浜市の卸業者のコンサルティング、茨城県中小企業団体中央会/いばらき商人塾 商店街コンダクター育成コース で講演「ITでできる!商店街の課題解決~少子高齢化、コミュニティー機能の向上、地域資源活用~」を行います。
▲茨城県筑西市でのIT活用講演です
今日は本日の講演に関連して時間節約型消費と時間浪費型消費についてです。
(1)時間節約型消費
買物自体を楽しむこをせず、なるべく簡単に買い物を済ませる消費活動。
(2)時間浪費型消費
買物自体が楽しい買い物行動。楽しさの要素には会話や希少価値等がある。
近年では宅配等の物流業界でも楽しみを届ける配達と、とにかく迅速ならよいという配達に分けてサービス業を構築しています。今後の商店街は時間浪費型、その商店街に行くこと自体が楽しく、店員との会話自体が付加価値であるべきです。
【関連講演】
2017年12月4日に講演「中小企業と組合経営に活かすIT活用術~生産性と稼ぐ力をアップさせる実践IT活用法」を茨城県中小企業団体中央会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「時間」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 提案力+調整力=受注力
DATE: 11/03/2017 06:35:09
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の営業力強化
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都東大和市の中小企業のコンサルティング、東京都中小企業振興公社多摩支社多摩ものづくり創業プログラム で講演「提案力向上」、東京自由が丘の小売店のコンサルティングをします。
▲東京昭島の東京都中小企業振興公社での講演です
今日は本日の講演に関連して提案力の分析についてです。提案という行為は受注のためのスタート行為に過ぎません。
・提案力+調整力=受注力
調整力は交渉相手の要望を受け止め、自社の状況との最適な合意を得ることです。つまり受注には対人コミュニケーション力が欠かせないのです。
【関連講演】
2018年1月28日に講演「ITを活用した販売促進の手法~ホームページやブログの作り方、インターネットを利用した販売促進」を平成29年度東京都創業支援指導事業三鷹「創業塾」で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「提案力」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 日本のベンチャー企業が世界で勝つ力を付けるための規制の突破
DATE: 11/04/2017 07:45:55
PRIMARY CATEGORY: 第4次産業革命と中小企業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京目黒区の中小企業のコンサルティング、東京築地の仲卸業者のコンサルティングをします。
今日は日本のベンチャー企業が世界で勝つ力を付けるための規制の突破についてです。中小企業の経営者の皆様、日本には以下の制度があることをご存知でしょうか?規制の壁があって新規事業が進まないと感じた際には、ぜひ以下の2つの制度を活用してみてください。
(1)グレーゾーン解消制度
事業者の新規事業の計画に即して、あらかじめ規制の適用の有無を照会します。躊躇なく事業を実施できるよう後押しする制度です。
(2)企業実証特例制度
新規事業にチャレンジする事業者が、規制の特例措置を提案する制度です。安全性等の確保を条件として「企業単位」で規制の特例措置の適用を認めることができます。
▲国による企業実証特例制度とグレーゾーン解消制度
企業実証特例制度・グレーゾーン解消制度(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/policy/jigyou_saisei/kyousouryoku_kyouka/shinjigyo-kaitakuseidosuishin/
【関連講演】
2017年11月22日に講演「IoT、AI等の現状と中小・小規模事業者への影響並びに活用策」を京都府中小企業団体中央会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ベンチャー」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 新潟県NICOプレスに竹内幸次取材記事が掲載
DATE: 11/05/2017 06:43:36
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京西荻窪の中小企業のコンサルティングをします。
今日はメディアミックスについてです。先日、NICO/公益財団法人にいがた産業創造機構 のNICOプレス に竹内幸次への取材記事が掲載されました。内容はフェイスブックやインスタグラム、ツイッター等の各SNS(Social Networking Service)の特徴や経営への活かし方についてです。
新潟県の皆様、ぜひお読みください!
▲公益財団法人にいがた産業創造機構のNICOプレスに竹内幸次への取材記事が掲載
【関連講演】
2017年11月28日に講演「ブログ・ネットショップ講習会~イベント等出店後のネット購買に対応して売上高アップ!」を神奈川県二宮町商工会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「メディア」をテーマにした企業ブログ記事一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: Chromeのデベロッパーツールを使って自社サイトのモバイル表示を確認する方法
DATE: 11/06/2017 05:35:10
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京立川の中小企業のコンサルティング、東京品川区の製造業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日はホームページ等のモバイル表示の確認方法についてです。昨今ではスマホで検索してスマホで閲覧する人が増えています。企業内であってもパソコンではなく私物のスマホで検索することもあります。
そこで問題となるのが、自社のホームページやブログをスマホで見た場合、どのように見えているのかの確認です。iPhone8等の自分のスマホからの見え方は自分で確認できますが、Galaxy等の自分が使っていないスマホからの見え方は自分では確認できません。
そんな時にはGoogle Chromeのデベロッパーツールを使いましょう。以下のように、スマホの機種ごとに自社サイトの見え方を確認することができます。
▲Google Chromeを簡単にモバイル表示を確認できる
【関連講演】
2017年11月30日に講演「Webから分かる!売れるトレンド情報~中小企業の販売促進につながるWebツール活用術の決定版!」を小田原箱根商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「モバイル表示」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 従業員(正社員、パート、アルバイト等)の採用に使うサイト
DATE: 11/07/2017 05:32:52
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都昭島市の製造業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は従業員(正社員、パート、アルバイト等)の採用に使うサイトについてです。Googleトレンドによると、以下のように「マイナビ」と「リクナビ」の検索数は多いものの、土曜日と日曜日の検索数が落ちる傾向にあることが分かります。
また、「ビズリーチ」がじわじわと伸びており、「インディード」は急激に検索数が伸びていることも分かります。
各社のサービス内容ではなく、あくまで検索数からの傾向ですが、我々中小企業や小規模企業のスタッフ採用に活かしたい情報です。
▲土日に検索が減る「マイナビ」と「リクナビ」。検索数が急伸している「インディード」(Googleトレンドより)
【関連講演】
2017年11月11日に講演「起業プランから経営活動プランへ」を立川商工会議所創業応援塾&フォローアップで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「従業員」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ウーバーイーツへの経営効果と手数料率の考え方
DATE: 11/08/2017 06:36:30
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のEC(電子商取引)
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京自由が丘のサービス業のコンサルティング、東京十条の小売店のコンサルティング、東京荻窪の中小企業のコンサルティングをします。
今日はUberEATS/ウーバーイーツについてです。東京都内では普及しています。例えば「十条」と検索すると、十条駅周辺の飲食店や食品小売店が表示されます。配るのは「配達パートナー」です。つまりシェアリングデリバリーです。
中小企業がUberEATS/ウーバーイーツにて商品をデリバリー販売する際の考え方は以下のようにしましょう。
・手数料率が自店に合うか
・手数料を販売促進費用と解釈することができるか
・デリバリー販売した新規顧客がその後の来店客になる可能性は高いか
▲地域名を入れると、その時間にデリバリーしてくれるお店が表示される
UberEATS の仕組み
https://about.ubereats.com/
【関連講演】
2017年11月14日に講演「ITでできる!商店街の課題解決~少子高齢化、コミュニティー機能の向上、地域資源活用~」を茨城県中小企業団体中央会/いばらき商人塾 商店街コンダクター育成コースで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「デリバリー」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 中小企業連携のメリットとデメリット
DATE: 11/09/2017 05:37:20
PRIMARY CATEGORY: 中小企業経営の仕組み
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、東京都江戸川区の中小企業のコンサルティング、東京都台東区のサービス業のコンサルティングをします。
今日は連携のメリットとデメリットについてです。起業家と大企業、中小企業同士、異業種連携、同業者組合等、連携のあり方は多様です。どのような連携であっても以下のことを理解しておきましょう。
(1)連携のメリット
・自社にはない経営資源を活かすことが相互にできる
・1社ではできない規模や地域でのビジネスが可能になる
(2)連携のデメリット
・合意形成に時間がかかり、商機を失うことがある
・外部変化(マーケティング)よりも、内部調整(組織運営)に意識が偏る傾向がある
【関連講演】
2017年12月8日に講演「中小企業のSNS活用2018~収益につなげる便利なWEB活用~」を福生市商工会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「連携」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 人気商品は売らない経営
DATE: 11/10/2017 05:51:10
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の営業力強化
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京狛江市の中小企業のコンサルティング、東京江戸川区の中小企業のコンサルティング、東京武蔵小山の中小企業のコンサルティングをします。
今日は人気商品は売らない経営についてです。
・機能性缶コーヒーが人気
という情報を得た時に以下の2つの発想ができます。
(1)自社も機能性缶コーヒーを売ろう
(2)自社は機能性缶紅茶を売ろう
どちらも間違いではなく、経営方針の違いです。ニーズに対応するのが商売だから人気商品を扱うと考える経営者もいますし、人気の売れ筋商品を売っても価格競争が待っているだけと考える個性的な経営者もいます。
この方針の違いが経営の多様性を生み、選択肢を増やし、市場を豊かにしていきます。中小企業経営者の皆様、御社の経営方針はどちらですか?
【関連講演】
2017年11月30日に講演「Webから分かる!売れるトレンド情報~中小企業の販売促進につながるWebツール活用術の決定版!」を小田原箱根商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「経営方針」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 創業数年間はPDCAが重要
DATE: 11/11/2017 05:23:15
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は立川商工会議所 創業応援塾&フォローアップで講演「起業プランから経営活動プランへ」、東京都八王子市の製造業のコンサルティングをします。
▲東京立川での創業応援塾&フォローアップでの講演です
今日は本日の講演に関連して、創業数年間はPDCAが重要、についてです。
PDCA=Plan(立案・計画)Do(実施)Check(検証・評価)Action(改善・見直し)
創業直後は軌道に乗っていません。「こうすれば利益がでる」等の確定はできません。まずは行ってみて、顧客・現場・市場から情報を得て、修正して、また顧客に提示するという活動が必要です。
起業家の皆様、計画づくりばかりしていませんか?答えは常に現場にあります。
【関連講演】
2018年1月28日に講演「ITを活用した販売促進の手法~ホームページやブログの作り方、インターネットを利用した販売促進」を平成29年度東京都創業支援指導事業三鷹「創業塾」で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「PDCA」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 円滑な事業承継のために成長の歴史を振り返る
DATE: 11/12/2017 07:43:32
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の事業承継
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京新宿の中小企業のコンサルティング、埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は円滑な事業承継のために成長の歴史を振り返る、についてです。毎日中小企業の現場を訪問していますが、組織運営が上手くいかないという悩みを多くの中小企業経営者が抱えています。事業承継のためにも組織運営を強化したいものです。
「やる気を出せ」と言ってもやる気ができことはありません。やる気が湧き出るような工夫が必要な時代です。
例えば、今日までの企業の成長の歴史のA4で1枚ほどにまとめる作業を全従業員がレポートするということは、企業の経営理念や経営者と同じ視点を持つためには有効です。お試しください。
【関連講演】
2017年12月8日に講演「中小企業のSNS活用2018~収益につなげる便利なWEB活用~」を福生市商工会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「やる気」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 移転先で成功するポイント
DATE: 11/13/2017 06:07:05
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江戸川区の中小企業のコンサルティング、東京吉祥寺のサービス業のコンサルティング、川崎市の起業家のコンサルティングをします。
今日は移転先で成功するポイントについてです。最近担当したコンサルティング案件では、東京から他の都道府県に移転したり、他県から都内で営業開始する際の助言が続きました。
新しい地域に移転したり、新しい地域に営業所を出すことを検討する際には以下をポイントにしましょう。
(1)地域特性をよく調べる。リーサス(https://resas.go.jp)を使うとかなりの地域情報を得ることができる。
(2)販売市場、労働市場のどちらの魅力で移転するのかを決める。
(3)物価と所得を調べる
(4)移転先の自治体ホームページや商工会・商工会議所のホームページを見る
(5)現地に行き、自社の文化に合う地域であることを確認する
【関連講演】
2017年12月6日に講演「中小企業経営に活かすICT,IoT,ビッグデータ,AI」を東京商工会議所千代田支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「移転」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 商店街理事長、商店会長に適した年齢
DATE: 11/14/2017 06:39:11
PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。経営コンサルタントの竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都東久留米市の中小企業のコンサルティング、茨城県中小企業団体中央会/いばらき商人塾 商店街コンダクター育成コース で講演「ITでできる!商店街の課題解決~少子高齢化、コミュニティー機能の向上、地域資源活用~」を行います。
▲茨城県牛久での商店街向けWeb活用講演です
今日は本日の講演に関連して商店街理事長、商店会長に適した年齢についてです。日本の中小企業の経営者の平均年齢は59歳です。また、商店街理事長(法人)および商店会会長(任意団体)では60歳代が42.5%、70歳代が31.1%ですから、「60歳以上」と括ると73.6%となります。日本の商店街組織のざっと3/4が60歳以上ということになります。
商店街理事長や会長には、地域の外部機関との関係形成や商店街組織内部のまとめ役の役割が大きいため、やはり円熟した年齢が必要なのです。
また、一方でIoTや人工知能等の小売商業が活用するべき新しいテクノロジーも数多く登場しており、このような新しい時代への対応をリードする役割も担う必要があります。
今後の商店街理事長に相応しい年齢は「変化に対応できる年齢」という観点も必要となるでしょう。
▲商店街実態調査報告書(平成27年度中小企業庁委託調査事業)から
【関連講演】
2017年11月28日に講演「ブログ・ネットショップ講習会~イベント等出店後のネット購買に対応して売上高アップ!」を神奈川県二宮町商工会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「商店街」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: アクセス数を増やすための中小企業のSEO
DATE: 11/15/2017 05:47:30
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都東久留米の中小企業のコンサルティング、東京都江戸川区の中小企業のコンサルティング、東京練馬区のサービス業のコンサルティングをします。
今日はホームページのアクセス数をアップさせる方法についてです。
(1)閲覧ターゲットを明確にする
(2)アクセスされるに相応しいコンテンツ(内容)にする
(3)SEO(Search Engine Optimization=検索エンジン最適化)を強化する
(4)SNS(Social Networking Service)活用を強化する
中小企業経営者の皆様、スプラムでは中小企業に最適な費用の掛からないアクセス数アップ方法を助言しております。お気軽に連絡下さい。
【関連講演】
2017年12月8日に講演「中小企業のSNS活用2018~収益につなげる便利なWEB活用~」を福生市商工会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「アクセス数」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 制作会社に依頼したリニューアルホームページ制作の確認事項
DATE: 11/16/2017 05:38:34
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京立川のサービス業のコンサルティング、東京世田谷区のサービス業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は制作会社に依頼したリニューアルホームページ制作の確認事項についてです。各種の補助金を活用してホームページをリニューアルする中小企業も多いです。
(1)納期通りに完成できたか。遅れは何が理由か
(2)リクエスト通りの仕上がりか
(3)httpsになっているか(とくに問い合わせフォームページに「保護されていません」と表示されていないか)
(4)レスポンシブルwebデザインになっているか
(5)狙ったキーワードでのGoogle検索で上位検索されるようにSEOが施されているか
【関連講演】
2017年12月15日に講演「誰にでもできる!IT活用2018年~ここまでできるパソコンとスマホ活用~」を埼玉りそな銀行幸手りそな会経営者セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「リニューアル」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: Jimdo/ジンドゥーで標準装備された予約機能を使う
DATE: 11/17/2017 05:37:57
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都あきる野市の飲食店のコンサルティング、東京都練馬区のサービス業のコンサルティング、東京国分寺のサービス業のコンサルティングをします。
今日はホームページの予約機能についてです。英会話教室や飲食店、音楽教室等では必須の機能になりました。大手サイトに登録して予約機能を使う場合も多いものですが、中小企業でよく使われているJimdo/ジンドゥーにも予約機能が標準装備されています。
Jimdo/ジンドゥーの無料版でも使えることが嬉しいですよね。中小企業経営者の皆様、大手サイトを活用するだけではなく、Jimdo/ジンドゥーの自社サイトにも予約機能を付けてみましょう!
▲Jimdo/ジンドゥー(無料版でもOK)に標準装備された予約システム
【関連講演】
2017年11月27日に講演「中小企業・小規模企業のためのWeb活用術」をちばぎん総合研究所・ぶぎん地域経済研究所共催セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「予約機能」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 平均給与は421万円
DATE: 11/18/2017 06:08:22
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京立川の中小企業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は平均給与額についてです。中小企業が従業員を募集する際には給与をいくらに設定するのか悩みますよね。
2017年9月に国税庁から「平成28年民間給与実態統計調査」が公表されました。それによると、平成28年の平均給与は以下でした。
男性 521万円(前年比0.1%増)
女性 279万円(前年比1.3%増)
平均 421万円(前年比0.3%増)
業種別の平均給与の掲載されていますので、中小企業経営者の皆様、ぜひご覧ください。
▲平均給与の推移。平成28年は男女平均で421万円
【関連講演】
2018年1月28日に講演「ITを活用した販売促進の手法~ホームページやブログの作り方、インターネットを利用した販売促進」を平成29年度東京都創業支援指導事業三鷹「創業塾」で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「給与」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 知っておきたい基本中の基本のHTMLタグ
DATE: 11/19/2017 05:44:50
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京西荻窪の中小企業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は知っておきたい基本中の基本のHTMLタグについてです。例えばこの経営ブログ をパソコンで見ると、センタートップにエクセルの表のようなレイアウトで「企業ブログ記事のカテゴリ」という部分があります。
このような表示の仕方は、HTMLのタグの知識があると、簡単に作ることができます。Jimdo/ジンドゥーやアメーバオウンド、WordPress等を使ってホームページを運営する際にも、HTMLタグの基本を知っておくと表現の幅が広がります。
私は情報関連の専門学校でホームページ作成の講師を毎週担当していた時期がありますが、その当時はHTMLタグ辞典という書籍を見たものですが、今では多くの情報がネット上にあります。
たとえば、「HTMLタグリファレンス(目的別) 」を見ると、目的別にタグの記述が整理されているので便利です。
【関連講演】
2017年12月15日に講演「誰にでもできる!IT活用2018年~ここまでできるパソコンとスマホ活用~」を埼玉りそな銀行幸手りそな会経営者セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「タグ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: Firefoxのレスポンシブルデザインモードで表示スピードを確認する
DATE: 11/20/2017 06:15:13
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京六本木の中小企業のコンサルティング、東京立川の中小企業のコンサルティング、東京国分寺の中小企業のコンサルティングをします。
今日はブラウザFirefoxのレスポンシブルデザインモードについてです。これを使うと、iPhone等の機種や画面サイズの設定、通信速度を設定して、パソコンのFirefox画面内で表示の様子(デザインや表示スピード)を確認することができます。
開発者のみならず、一般の中小企業にとっても自社サイトが、3Gや4G、Wi-Fi環境等でどのように表示されるのかを確認することは有効です。
中小企業経営者の皆様、ぜひお試しください!
▲Firefoxのレスポンシブルデザインモードを使うとスマホ画面サイズや通信速度を設定してシミュレーションすることができる
【関連講演】
2017年12月8日に講演「中小企業のSNS活用2018~収益につなげる便利なWEB活用~」を福生市商工会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「レスポンシブル」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: フェイスブックをメッセンジャーとして活用する
DATE: 11/21/2017 05:56:29
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市のサービス業のコンサルティング、東京武蔵小山の小売店のコンサルティング、千葉県臼井で講演「IT・SNSの活用による販売促進」をします。
▲千葉県臼井のショッピングセンター向けのWEB活用講演です
今日は本日の講演に関連してフェイスブックをメッセンジャーとして活用する、についてです。最近はフェイスブックの経営活用の方法が変化しているように感じます。
仕事への姿勢やプライべート情報を投稿することでファンを増やすことができることがフェイスブックの魅力ですが、数年前から指摘されているようにネット上の交流の限界を感じ始めている経営者も増えています。毎日中小企業を訪問してコンサルしていると、以下のような意見が耳に入ります。
・流れる情報が多いため、情報の幅は広がるものの記憶に残らない
・ホームページやブログへの誘引としてリンク投稿なら意欲が沸くが、日常を投稿しても経営効果が疑問だ
業種や地域によっても違いがありますが、今後のフェイスブックの経営活用はメッセンジャー機能(個別やグループへのメール送信のようなもの)がメインになるかもしれません。
【関連講演】
2017年11月28日に講演「ブログ・ネットショップ講習会~イベント等出店後のネット購買に対応して売上高アップ!」を神奈川県二宮町商工会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「メッセンジャー」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 大きな時代の変化を先導する小規模事業者
DATE: 11/22/2017 06:40:36
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、京都府中小企業団体中央会 で講演「IoT、AI等の現状と中小・小規模事業者への影響並びに活用策」を行います。
▲京都での中小企業向けのIoT講演です
今日は本日の講演に関連して大きな時代の変化と小規模事業者との関係についてです。
中小企業の中でもとくに従業員数が少ない中小企業を小規模企業と言います。売上高が低く、給与も安く、休みも少ないと思われがちな中小企業ですから、その中でも従業員数が少ない小規模企業はとても弱い存在かのように認識する人もいることでしょう。
しかし、実際に小規模企業の現場を毎日訪問していると、大企業以上の給与を出している小規模企業もあれば、有給休暇を100%消化している小規模企業もあれば、世界を市場にすることができる新技術を持っている小規模企業もあります。
とくにIoTやAR(Augmented Reality拡張現実)等の新しい時代のテクノロジーでは小規模企業の持つ発想や突破力は凄いものがあります。
・大きな時代の変化を先導するのが小規模企業
中小企業経営者の皆様、大きな時代の変化に対して受け身の姿勢になっていませんか?
【関連講演】
2017年12月6日に講演「中小企業経営に活かすICT,IoT,ビッグデータ,AI」を東京商工会議所千代田支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「小規模企業」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: AIに代替される士業
DATE: 11/23/2017 06:06:27
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区の専門サービス業のコンサルティング、東京田町のサービス業のコンサルティングをします。
今日はAI(Artificial Intelligence=人工知能)による業務の代替についてです。2017年9月25日の日本経済新聞に「AI時代のサムライ業(上)代替の危機 新事業に挑む 」という記事が掲載されました。
記事は2015年12月に公表された野村総研と英国オックスフォード大学との共同研究による「10~20年後にAIによって自動化できるであろう技術的可能性」のデータを引用して書かれています。
【AIによる代替可能性】
弁護士 1.4%
弁理士 92.1%
税理士 92.5%
社労士 79.7%
中小企業に馴染みの税理士や社会保険労務士は高い率と予想されています。しかし、弁護士の1.4%から推察すると、代行や定型業務ではなく、分析や助言、戦略提案等の業務はAI代替は難しいということだと思います。
中小企業からすると、今後は税理士や社労士と依頼する業務にも変化がありそうです。
【関連講演】
2018年1月10日に講演「中小企業のIT活用2018~IT、IoT、ビッグデータ、AIを中小企業が経営に活かす方法~」を川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 神奈川中央会ブログに竹内幸次原稿「AI活用型ウェブサイト」掲載!
DATE: 11/24/2017 06:34:28
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日はAIを使ったウェブサイトの受付機能についてです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会 のビジネスブログに竹内幸次原稿「経営革新で未来を拓こう!~AI(人工知能)を使ったウェブサイトの受付機能強化~」が掲載されました。ぜひお読みください!
***
2017年は人工知能普及元年
2016年以降目にすることが増えた「第4次産業革命」という言葉。IoTやビッグデータ、人工知能、そしてロボットを活用することで進む産業革命のことです。この中で一部の業種に限定されずに、多くの中小企業の経営に活用することが現実的になってきたものがAI(Artificial Intelligence=人工知能)です。
人工知能は正しく整理すると、以下に分かれます。
(1)人工知能
└ コンピューターで、記憶・推論・判断・学習など、人間の知的機能を代行できるようにモデル化されたソフトウエア・システム。
(2)人工無脳(能ではなく脳と書きます)
└ 会話ボットあるいはおしゃべりボットといったようなコンピュータプログラムのこと。
ライブチャット機能をホームページ等のトップ画面に付ける
>>続きを読む
▲神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログに掲載れた人工知能受付機能原稿
経営革新で未来を拓こう!~AI(人工知能)を使ったウェブサイトの受付機能強化~
http://blog.goo.ne.jp/chuokai-kanagawa/e/c6c8724302d9fc2bb615b0f273f8e0df
【関連講演】
2017年12月6日に講演「中小企業経営に活かすICT,IoT,ビッグデータ,AI」を東京商工会議所千代田支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 新市場開拓に必要な2つの視点はSEOとプレゼン力
DATE: 11/25/2017 06:09:12
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京自由が丘の小売店のコンサルティング、千葉県中小企業団体中央会 で講演「創業期の市場開拓、顧客を呼び込むための実践Web活用術」、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
▲千葉県五井駅近くでの中小企業向け講演です
今日は本日の講演に関連して新市場開拓に必要な2つの視点についてです。
(1)その新市場の状況を熟知すること
(2)その新市場にリーチできる(情報を届けることができる)こと
新市場ですから従来の取引先のように自社のことを理解してくれてはいません。ゼロから自社を説明する必要があるのです。必要なものはSEO(検索エンジン最適化)とプレゼン(説明)力です。
中小企業経営者の皆様、スプラムは中小企業向けSEOとプレゼンテーションのコンサルティングを提供しております。お気軽に連絡ください。
【関連講演】
2017年12月4日に講演「中小企業と組合経営に活かすIT活用術~生産性と稼ぐ力をアップさせる実践IT活用法」を茨城県中小企業団体中央会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「新市場」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: HTTPSサイトとSEO(検索順位)の関係
DATE: 11/26/2017 06:07:24
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都豊島区の中小企業のコンサルティング、東京都東大和市の中小企業のコンサルティング、東京都昭島市の製造業のコンサルティングをします。
今日はHTTPSサイトとSEO(検索順位)の関係についてです。私のコンサル先の中小企業には既に以前から伝えてあることですが、GoogleはHTTPSサイトを検索順位に加味しています。
HTTPS をランキング シグナルに使用します(Google 2014年8月7日)
https://webmaster-ja.googleblog.com/2014/08/https-as-ranking-signal.html
例えば、「中小企業のSEO 」とGoogle検索すると、上位にはHTTPSサイトが並ぶことが確認できます。
中小企業経営者の皆様、御社のホームページはHTTPSになっていますか?
【関連講演】
2018年1月10日に講演「中小企業のIT活用2018~IT、IoT、ビッグデータ、AIを中小企業が経営に活かす方法~」を川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「中小企業のSEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: これからICT活用を始めることのメリット
DATE: 11/27/2017 06:10:28
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の小売店のコンサルティング、ちばぎん総合研究所 ・ぶぎん地域経済研究所共催セミナーで講演「中小企業・小規模企業のためのWeb活用術」、相模原市の中小企業のコンサルティングをします。
▲東京のコレド室町3会場でのWebマーケティング講演です
今日は本日の講演に関連して、これからICT活用を始めることのメリットについてです。一般に長年の経験はプラスに作用します。しかし、ITやIoT(モノのインターネット)やAI(人工知能)等の分野では、新しいテクノロジーを利用する立場の中小企業からすれば昔の知識は不要です。例えば、スカジーやISDN、ハードディスク等の知識は不要です。
逆に以前からITに親しんでいる中小企業は、昔のIT常識から今を見てしまい、それが非効率な結果を生む場合もあります。
これからICT活用を本格的に行う中小企業は、ノイズを捨てて、目の前のクラウド活用やフィンテック等に取り組んでいきましょう。
【関連講演】
2017年12月4日に講演「中小企業と組合経営に活かすIT活用術~生産性と稼ぐ力をアップさせる実践IT活用法」を茨城県中小企業団体中央会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ICT」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ビジネスブログはサイト内かサイト外か
DATE: 11/28/2017 06:08:13
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都東久留米市の中小企業のコンサルティング、東京都練馬区のサービス業のコンサルティング、神奈川県二宮町商工会 で講演「ブログ・ネットショップ講習会~イベント等出店後のネット購買に対応して売上高アップ!」を行います。
▲神奈川県二宮での中小企業向けビジネスブログセミナーです
今日は本日の講演に関連してビジネスブログはサイト内かサイト外か、についてです。
(1)サイト内ブログ
ホームページ内にブログを構築するタイプ。ワードプレス等のCMS(Contents Management System)でホームページを構築すると、内ブログのみにしてしまう中小企業が多いです。
例示)中小企業経営ヒント集 (https://goo.gl/Y36ctL)
(2)サイト外ブログ
gooブログ等の信頼おけるブログサービスを利用するタイプ。多くの中小企業が手軽に開始できることがメリット。ホームページにリンクを与えると、ホームページのSEO効果やアクセス数アップにも貢献する。
例示)経営ブログ (http://blog.goo.ne.jp/2300062/)
【関連講演】
2017年12月8日に講演「中小企業のSNS活用2018~収益につなげる便利なWEB活用~」を福生市商工会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「外ブログ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 音声をテキスト文字に変換するツール
DATE: 11/29/2017 05:43:19
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都杉並区の飲食店のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区のサービス業のコンサルティングをします。
今日は音声をテキスト文字に変換するツールについてです。話したが言葉が文字になるので、入力が面倒な場合には便利です。
SpeechTexter | Speech Recognition Online
https://www.speechtexter.com/
【関連講演】
2017年12月15日に講演「誰にでもできる!IT活用2018年~ここまでできるパソコンとスマホ活用~」を埼玉りそな銀行幸手りそな会経営者セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「音声」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: GoogleのShopping insightsを使おう!
DATE: 11/30/2017 05:49:10
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都青梅市の製造小売店のコンサルティング、神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティング、小田原箱根商工会議所 で講演「Webから分かる!売れるトレンド情報~中小企業の販売促進につながるWebツール活用術の決定版!」を行います。
▲神奈川県小田原でのwebツール活用講演です
今日は本日の講演に関連して、GoogleのShopping insights(https://shopping.thinkwithgoogle.com/ )についてです。現時点で米国内の情報のみですが、商品名を検索すると、国土のどの町で人気があるのかが分かります。日本でスタートする日が楽しみです。
▲GoogleのShopping insightsでは商品の人気状況が地図上に表示される
【関連講演】
2018年1月10日に講演「中小企業のIT活用2018~IT、IoT、ビッグデータ、AIを中小企業が経営に活かす方法~」を川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「Google」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 新規出店の認知度を上げるためのSNS活用
DATE: 12/01/2017 05:51:34
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都のチャレンジショップ入居経営者3名へのコンサルティングをします。
今日は新規出店の認知度を上げるためのSNS活用についてです。一般に新しいお店やショップは「誰かに伝えたい」という気持ちが働くため、顧客がインスタ(Instagram)等で情報を拡散することが多いものです。
お店側は以下のように考えていきましょう。
(1)開店(オープニング)時にはフェイスブックからインスタグラム、ツイッター、ライン、ブログ、YouTube等のすべてのSNSのアカウントを開設しておく
(2)店頭や支払いテーブル(レジ等)の近くにはSNSをしていることを掲示する
(3)会話の中に「どうぞシェアされてくださいませ」等と入れる
(4)インスタ等に投稿したくなるような工夫をする(マスコットを置く等)
開店時に来店する顧客の多くはインフルエンサー(市場に影響を与える人)です。笑顔の接客、特徴を短い言葉で伝える、SNS活用を心がけていきましょう!
【関連講演】
2017年12月8日に講演「中小企業のSNS活用2018~収益につなげる便利なWEB活用~」を福生市商工会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「開店時」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ベストなんてない。ベターを重ねるのが中小企業経営
DATE: 12/02/2017 05:34:17
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、東京下北沢の中小企業のコンサルティング、横浜市のサービス業のコンサルティングをします。
今日はベターを重ねるのが中小企業経営、についてです。近年では慎重がゆえ、行動が遅れる経営者も散見されます。すべての経営知識は行動のためにありますから、ノイズレベルの情報は排除することも大切です。
私は常に中小企業経営者に6割主義で動き出そうと伝えています。同様に、ベストを求めず、ベターを積み重ねていこう、とも伝えています。このコツコツと活動する姿勢を支えるものがビジョンです。
中小企業経営者の皆様、ビジョンを持ってベストではないベターを容認していきましょう。
【関連講演】
2018年1月28日に講演「ITを活用した販売促進の手法~ホームページやブログの作り方、インターネットを利用した販売促進」を平成29年度東京都創業支援指導事業三鷹「創業塾」で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ベター」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: facebookページの所有者情報を設定しよう
DATE: 12/03/2017 06:43:01
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京西荻窪の中小企業のコンサルティングをします。
今日はfacebookページの所有者情報についてです。所有者情報は、いわばフェイスブックの個人アカウントと、企業としてのfacebookページを接続するようなものです。
facebookページの管理者や編集者を従業員にした場合等には、接続しない方がよい場合もあります。一般的な中小企業の場合には代表取締役の個人アカウントと接続することが一般的です。
中小企業経営者の皆様、御社のfacebookページは所有者情報はどのように設定されていますか?
▲facebookページの所有者情報に個人アカウントを登録する
【関連講演】
2018年1月10日に講演「中小企業のIT活用2018~IT、IoT、ビッグデータ、AIを中小企業が経営に活かす方法~」を川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「所有者」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 生産性アップを実現する分解式
DATE: 12/04/2017 05:25:34
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都狛江市の中小企業のコンサルティング、茨城県中小企業団体中央会 で講演「中小企業と組合経営に活かすIT活用術~生産性と稼ぐ力をアップさせる実践IT活用法」を行います。
▲茨城県水戸での中小起業組合向けweb活用講演です
今日は本日の講演に関連して生産性アップの考え方についてです。
(1)労働生産性は付加価値(売上総利益)÷従業員数のこと。従業員を減らすことが難しい中小企業は売上総利益を増やす必要がある
(2)売上総利益を増やすためには、売上高を増やすか、仕入や原価を減らす必要がある
(3)売上高を増やすためには、単価アップか数量アップをする必要がある
(4)単価アップのためには価値アップを図り、顧客の満足度を上げる必要がある
(5)満足度を上げるには顧客市場の情報を知り尽くし、様々な情報を発信する必要がある
中小企業経営者の皆様、「生産性アップ」と言葉だけで終わっていませんか?上記のように分解して考えると、Web活用が有効であることが分かると思います。
【関連講演】
2017年12月8日に講演「中小企業のSNS活用2018~収益につなげる便利なWEB活用~」を福生市商工会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「生産性」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 10月の落ち込みを11月にカバーできたか
DATE: 12/05/2017 06:04:22
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都のチャレンジショップ入居者へのコンサルティング、東京都江戸川区の中小企業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は10月の落ち込みを11月にカバーできたか?についてです。以下のDI(Diffusion Index)のように、ここ数年間は回復傾向にある中小企業の景況感ですが、2017年10月は悪天候によって売上高を落とした中小企業が多かったようです。
ここで問題となるのは、11月には反動で売上高が伸びたのかどうかです。商品にもよりますが、反動で11月に売上高がアップした会社もあれば、まったく伸びない会社もあると思います。私が毎日訪問する中小企業でも二分されています。
以下のように考えていきましょう。
「天候による売上高減少ということは、自社以外の競合企業も売上高が落ちている。売上高が落ちるということは、顧客が買っていない。翌11月には一気に買うはずだ」
▲2017年10月の全国の中小企業の景況感
【関連講演】
2017年12月8日に講演「中小企業のSNS活用2018~収益につなげる便利なWEB活用~」を福生市商工会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「売上高」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: httpsでサイト全体の暗号処理をしよう
DATE: 12/06/2017 05:52:18
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の情報セキュリティ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京商工会議所千代田支部 で講演「中小企業経営に活かすICT,IoT,ビッグデータ,AI」を行います。
▲東京商工会議所でのIoT(モノのインターネット)講演です
今日は本日の講演に関連してサイトの暗号処理についてです。先日、2017年12月3日の日経新聞トップ記事になったことからも、認知が広がったと思います。
http:// … 暗号化されていない
https:// …暗号化されている
中小企業では問合せページのみをhttpsにすることが多かったのですが、2017年になってからは徐々にサイト全体をhttpsにすることが増えてきました。
中小企業経営者の皆様、御社のサイトの問い合わせフォームに文字を入力するとGoogle Chromeが「保護されていません」を表示を出すということはありませんか?
通信の暗号処理 サイト全体 対応しやすく(日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO24202490S7A201C1EA2000/
【関連講演】
2018年1月10日に講演「中小企業のIT活用2018~IT、IoT、ビッグデータ、AIを中小企業が経営に活かす方法~」を川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「https」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 事業協同組合等の中小企業組合のメリット
DATE: 12/07/2017 05:22:50
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は福岡県の中小企業組合を訪問してヒアリングします。
今日は事業協同組合等の中小企業組合のメリットについてです。本日の福岡県での仕事もそうですが、組合に関連する仕事をする際にはいつも組合のメリット、組合ならではの業務、組合が不得意な業務等について考えるようにしています。
事業協同組合等の中小企業組合は1つの法人を成し、財務や財政等の基盤が明確になり、組織運営もしっかりとします。また、共同仕入れ等の共同経済活動は、規模が小さい小規模企業の仕入れ力アップや販売力アップにも貢献します。
集団を作り、連携するのですからメリットも多いのですが、ネット時代の今は、連携相手も見つけやすいことから、組合のコンセプトや組合事業にも革新が求められています。
中小企業経営者の皆様、御社は組合のメリットを生かしていますか?
FAQ「組合制度について」(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/faq/faq/faq08_kumiai.htm
【関連講演】
2018年1月16日に講演「朝市ブランドイメージ向上による集客力・営業力の強化」を千葉県中小企業団体中央会(勝浦朝市組織改革検討委員会)で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「事業協同組合」をテーマにした企業ブログ記事一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 海外で人気のSNS
DATE: 12/08/2017 05:47:28
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都瑞穂町の中小企業のコンサルティング、東京都福生市商工会 で講演「中小企業のSNS活用2018~収益につなげる便利なWEB活用~」、東京国分寺のサービス業のコンサルティングをします。
▲東京都福生での中小企業のSNS活用講演です
今日は本日の講演に関連して海外で人気のSNSについてです。SNSはSocial Networking Serviceの略です。日本では「ブログ」がもっとも検索されており、「フェイスブック」はもっとも検索されていないキーワードですが、例えばアメリカ合衆国からの英語表記でのGoogle検索数を調べると以下のようになります。
・「facebook」検索数が最も多い(日本とはまったく逆の傾向)
・「YouTube」検索数が2番目に多い(日本と同じ)
中小企業経営者の皆様、とくに外国人が多い地域の中小企業経営者の皆様、自分の商売に合ったSNS活用をしていきましょう!
▲米国からの「facebook」や「YouTube」検索数の相対比較
【関連講演】
2018年1月24日に講演「地域中小建設業者の経営戦略」を川崎市住宅相談運営委員会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「SNS」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 経営革新のスタートにあるのは自覚
DATE: 12/09/2017 05:41:13
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京立川の中小企業のコンサルティング、東京東大和の中小企業のコンサルティング、東京大田区の中小企業のコンサルティング、東京立川の小売店のコンサルティングをします。
今日は経営革新のスタートにあるのは自覚、についてです。毎日中小企業を訪問して様々なコンサル(助言)をしていますが、ぐんぐんと業績を伸ばす中小企業もあれば、まったく変化がない中小企業もあります。
業績変化に差がある理由は様々ですが、1つには現状を正しく認識する力の差があるように思います。現状とは、以下のようなことです。
(1)自社の財務状況に関する客観的な解釈
(2)自社の組織状況に関する客観的な解釈
(3)未来に対する客観的な解釈
上記を正しく認識する、つまり自覚することが重要です。
【関連講演】
2018年1月24日に講演「地域中小建設業者の経営戦略」を川崎市住宅相談運営委員会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「自覚」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ビジネスコンテスト最優秀者が実際のビジネスで成功しない理由
DATE: 12/10/2017 05:59:58
PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京下北沢の中小企業のコンサルティング、東京目黒のベンチャー企業のコンサルティングをします。
今日はビジコン(ビジネスコンテスト)最優秀者が実際のビジネスで成功しない理由についてです。漫才のM-1グランプリでも1位(優勝)よりも2位(準優勝)の漫才の方が注目を浴びることがあります。日本人の気質として1位を讃えるよりも2位を応援したくなるということもあるようです。
ビジコン(ビジネスコンテスト)は、1位になることよりも、まずはファイナリストになり、プレゼンス(存在感)を高めることがメリットです。
また、1位は素晴らしいことですが、最大の評価者は市場(顧客)であることを忘れずにいましょう。1位(最優秀)でも実際の事業で成功しない理由は、ビジネスの評価者をコンテストの審査員だと勘違いしているからかもしれません。
【関連講演】
2018年1月30日に講演「島ビジネスの支援力向上研修」を東京都商工会連合会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ビジネスコンテスト」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 「まちゼミ」の雰囲気でブログを書けばビジネスブログになる
DATE: 12/11/2017 05:22:18
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県茅ケ崎市のサービス業のコンサルティング、埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は「まちゼミ」の雰囲気でブログを書けばビジネスブログになる、についてです。商店街等では「まちゼミ」がよく行われています。店主が自分の得意分野について一般消費者に教えるのです。
例えば靴屋が「ビジネスシューズのお手入れ法」等をテーマにして1時間ほどで5~6名に説明するのです。まちゼミ講習会中は商品の販売はしないので、一般消費者はシンプルに「~の仕方」を知るためにお店に行きます。
私は商業者に対して常々現場で助言していることは、まちゼミの雰囲気でブログを書こう!ということです。単なる日記ブログがビジネスブログになります。
中小企業経営者の皆様、まちゼミの雰囲気でブログを書いてみませんか?
【関連講演】
2018年1月30日に講演「島ビジネスの支援力向上研修」を東京都商工会連合会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「まちゼミ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 本格的セミナー「経営視点で考える中小企業のWEB活用」に参加しよう!
DATE: 12/12/2017 05:38:00
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は東京で開催される本格的なWebマーケティング講演(セミナー)「経営視点で考える中小企業のWEB活用」の案内です。講師は竹内幸次です。楽しく実践的でなんと6時間もの本格的なセミナーです。ぜひ参加ください!
【テーマ】
経営視点で考える中小企業のWEB活用
~誰でも使える最新ツールで新市場開拓と生産性向上を~
【主催】
東京都中小企業振興公社
【趣旨】
シェアリングデリバリー等、ITを活用した様々な新規事業が登場しています。この研修では中小企業がすぐに活用することができるITを活用して訪日外国人を含む多くの新規顧客との接点を創造するSEO手法から、インスタグラムやYouTube動画の経営活用まで、最新の内容を明るく楽しく説明します。人材採用から新規顧客開拓、生産性向上まで、中小企業のIT活用経営のヒント満載の決定版的セミナーです。
【対象】
小規模・中小企業の経営者、幹部、IT担当者
【日時】
2018(平成30)年2月22日(木) 10:00~17:00
【受講料】
8,000円
【会場】
公益財団法人東京都中小企業振興公社 セミナールーム
※東京都台東区台東1-3-5 反町商事ビル6階
【募集人数】
15人(先着順)
【講師】
株式会社スプラム代表取締役 経営コンサルタント 中小企業診断士 竹内幸次
【内容】
講師のノートパソコンやスマートフォンをプロジェクターに投影して、実際のWEBツールを実演しながら楽しく学びます。受講の皆様も自身のPCやスマホを持参すると内容の理解度が向上します。
【主な内容】
2018年の中小企業経営とIT
中小企業に有効な最新IT
新規顧客を呼び込むためSEO(検索エンジン最適化)
お店の新規顧客を増やすMEO(地図上位検索)
FB、インスタ、ツイッター、ブログの活用方法
YouTube動画によるプロモーション
採用活用に活かすSNS
外国人に見られるサイトづくりとスマホ多言語接客
▲2018年2月22日開催の本格的なWebマーケティング講演です
申込先:東京都中小企業振興公社
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1711/0017.html
【関連講演】
2018年1月23日に講演「不動産業者向けIT活用講座」を公益社団法人神奈川県宅地建物取引業協会横浜東部支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「web活用」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 事業承継には組織的な経営理念浸透が必要
DATE: 12/13/2017 05:48:02
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の事業承継
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都武蔵五日市の飲食店のコンサルティング、東京都多摩市のサービス業のコンサルティング、東京都昭島市の製造業のコンサルティングをします。
今日は事業承継に必要な経営方針の社内浸透についてです。日本の中小企業の1/3が後継者が決まっていない状況の中、国をあげて中小企業の事業承継に取り組んでいます。
現在の社長から次期社長に事業を引き継ぐ際に必要なことは経営方針の社内浸透です。業務の進め方等の業務マニュアル的なものではなく、何のために会社は存在しているのか等の経営哲学や経営理念への組織的な理解が必要なのです。
理解するべき人は次期社長だけではありません。組織全体です。次期社長のみが経営理念や方針を理解していて組織が理解していない状態で社長交代すると、新社長のもとで業績が悪化することもありますので注意しましょう。
・事業承継には組織的な経営理念浸透が必要
【関連講演】
2018年1月30日に講演「島ビジネスの支援力向上研修」を東京都商工会連合会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「経営理念」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ホームページと実際の事業内容にズレが生じた場合の考え方
DATE: 12/14/2017 06:39:46
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京自由が丘のサービス業のコンサルティング、東京梅が丘のサービス業のコンサルティングをします。
今日はホームページと実際の事業内容にズレが生じた場合の考え方についてです。ビジネスですから常に経営環境(自社と競合と顧客)は変化しています。例えば10年前に構築したホームページの内容が現在と今後の経営に貢献するとは限りません。
先日もホームページで狙ったSEOキーワードと実際の事業との乖離が生じている中小企業の経営者と会いました。
以下のように考えていきましょう。
(1)結果としての今の事業は、本当に狙った事業になっているのか?
(2)事業変化が望むものであるならば、思い切ってホームページをリニューアルする
(3)狙ったSEOキーワードを設定した事業も残しつつ、新しい顧客や事業用にはランディングページで対応する
【関連講演】
2018年2月20日に講演「IoTと中小企業~IoT・ビッグデータ・AIを企業が経営に活かす方法」を日本電信電話ユーザ協会宮崎支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「経営視点」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 世界のスマートフォンのOSインストール台数
DATE: 12/15/2017 05:46:49
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市のサービス業のコンサルティング、埼玉りそな銀行 幸手りそな会経営者セミナーで講演「誰にでもできる!IT活用2018年~ここまでできるパソコンとスマホ活用~」を行います。
▲埼玉県幸手での中小企業経営者向けのIT活用講演です
今日は本日の講演に関連して、世界のスマートフォンのOSインストール台数についてです。総務省の平成29年版情報通信白書によると、GoogleのAndroidを搭載したスマートフォンが圧倒的であることが分かります。日本ではiOS(iPhone)が人気なので世界との違いがあります。
【関連講演】
2018年1月10日に講演「中小企業のIT活用2018~IT、IoT、ビッグデータ、AIを中小企業が経営に活かす方法~」を川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「スマートフォン」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: ブログサービスの常時SSL化
DATE: 12/16/2017 05:36:56
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都狛江市の中小企業のコンサルティング、神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はブログサービスの常時SSL化についてです。2015年12月18日にGoogleがhttpのみならずhttpsサイトにもクロールすると公表しました。また、「HTTPS URL の掲載順位を若干引き上げる 」とも。理由をGoogleは「ウェブの安全性の向上」と説明しています。
最近ではアメーバブログやgooブログ等が常時SSLに対応しました。私のこの経営ブログもgooブログなので嬉しい限りです。
【重要なお知らせ】gooブログの常時SSL化実施に向けた事前のお知らせ(gooブログ)
http://blog.goo.ne.jp/staffblog/e/1fbad395b6c5b12d8214e6ef915f2212
2017年12月16日現在では、Google検索で「経営ブログ 」と検索すると、私の経営ブログもHTTPがインデックスされていますが、手作業で「https://blog.goo.ne.jp/2300062/」のように「https」を付け加えるとセキュアな接続ができるようになります。
▲gooブログも2017年12月からはhttps接続なった
【関連講演】
2018年1月23日に講演「不動産業者向けIT活用講座」を公益社団法人神奈川県宅地建物取引業協会横浜東部支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「常時SSL」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: PC習熟レベルにより異なる「使用するメールソフト」
DATE: 12/17/2017 07:58:34
PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都台東区の中小企業のコンサルティングをします。
今日はメールソフトの使用率についてです。IPA(情報処理推進機構)が2017年12月14日に「2017年度情報セキュリティに対する意識調査」結果を公表しました。
調査結果の中で「電子メールを利用する際のソフトウェア」の結果です。
PCの習熟レベルが最も高い層(レベル4)
PCの習熟レベルが最も低い層(レベル1)
とすると、以下の結果でした。
マイクロソフトOutlook …習熟レベルによる使用率の差がない
Gmail …習熟レベルが高いほど使う傾向がある
中小企業経営者の皆様、御社はGmailをどのように使用していますか?
【関連講演】
2018年1月10日に講演「中小企業のIT活用2018~IT、IoT、ビッグデータ、AIを中小企業が経営に活かす方法~」を川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「メールソフト」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 2017年9-12月の全国の中小企業の景況感は改善傾向に
DATE: 12/18/2017 06:39:26
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、東京都大田区の飲食店のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日は全国の中小企業の景況感についてです。2017(平成29)年12月13日に第150回中小企業景況調査(2017年10-12月期)の結果が公表されました。
・中小企業の業況は、一部業種に一服感が見られるものの、基調としては、緩やかに改善している
・製造業の業況判断DIは、▲7.9(前期差3.3ポイント増)となり、2期ぶりに上昇した
・非製造業の業況判断DIは、▲16.6(前期差0.7ポイント減)と2期連続して低下した
▲2017年9-12月の全国の中小企業の景況感は改善傾向に
中小企業景況調査報告書(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/koukai/chousa/keikyo/index.htm
【関連講演】
2018年2月20日に講演「IoTと中小企業~IoT・ビッグデータ・AIを企業が経営に活かす方法」を日本電信電話ユーザ協会宮崎支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「景況感」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 2018年の事業計画は経営改善の手順を理解して行う
DATE: 12/19/2017 05:39:24
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都昭島市の製造業のコンサルティング、東京都練馬区のサービス業のコンサルティング、東京都立川市の小売店のコンサルティングをします。
今日は経営改善の手順についてです。様々なパターンがありますが、整理すると以下のように進めていきます。
(1)現状を正しく認識する(自社の変化、顧客の変化、競合の変化=3C分析と言います)
(2)発生している問題を書き出し、因果関係を整理する(BSC等の手法を使う)
(3)優先順位をよく考えて改善の順番を計画する(重要度の視点、必要期間の視点)
(4)改善の意思を社内浸透する
(5)明るく実行する
中小企業経営者の皆様、御社には改善するべき事項はありませんか?経営改善の手順を理解して2018年の事業計画を策定しましょう。
【関連講演】
2018年1月24日に講演「地域中小建設業者の経営戦略」を川崎市住宅相談運営委員会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「経営改善」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 年末年始のアルバイト・パートを募集する際の時給
DATE: 12/20/2017 06:06:22
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、東京杉並の飲食店のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日は年末年始のアルバイト・パートを募集する際の時給についてです。リクルートジョブズの「アルバイト・パート募集時平均時給調査」の結果が参考になります。三大都市圏(首都圏、東海、関西)の毎月の平均時給が整理されています。ちなみに2017年11月は前年同月より22円増加の1,024円でした。
中小企業によっては、これからの年末年始にアルバイト・パートを募集することになりますが、募集時の時給設定の参考にしましょう。
▲毎月公開されるリクルートジョブズのアルバイト・パート募集時平均時給調査結果
アルバイト・パート募集時平均時給調査
http://www.recruitjobs.co.jp/press/docs/pr201712141300.pdf
【関連講演】
2018年1月28日に講演「ITを活用した販売促進の手法~ホームページやブログの作り方、インターネットを利用した販売促進」を平成29年度東京都創業支援指導事業三鷹「創業塾」で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「時給」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 企業の人材育成投資
DATE: 12/21/2017 06:46:14
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、東京都中央区の飲食店のコンサルティングをしまます。
今日は企業の人材育成投資についてです。2017年12月17日の日本経済新聞に「企業、社員に金ださず? 教育投資10年前より3割減」という記事が掲載されました。
企業、社員に金ださず? 教育投資10年前より3割減
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24739570W7A211C1EA5000/
厚生労働省によると、企業が毎月支出する従業員1人あたりの教育訓練費は、
1991年 1,670円 ※ピーク
2016年 1,112円
のように25年間差で558円下がりました。人への投資が必要な時代にあって、なぜ減少したのか?理由は以下の3つです。
・非正規雇用が増加したから
・社会保障負担が増加したから
・省力化投資を優先したから
教育を請け負う人材育成コンサルティングの手法も多様になっているため、人材育成投資に対する収益効果や組織開発効果も期待できる時代です。
中小企業経営者の皆様、御社では教育費用等の人材育成費用総額は増やしますか?減らしますか?
【関連講演】
2018年2月20日に講演「IoTと中小企業~IoT・ビッグデータ・AIを企業が経営に活かす方法」を日本電信電話ユーザ協会宮崎支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「人材育成」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 先進的IoTプロジェクトの成果
DATE: 12/22/2017 06:42:47
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のAI活用
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京練馬のサービス業のコンサルティング、東京昭島市の製造業のコンサルティングをします。
今日は先進的IoTプロジェクトについてです。2017年12月13日にIPA(情報処理推進機構)サイトに支援成果が公開されました。
1.アルカディア・システムズ株式会社(センシング運動促進事業)
内容)
心疾患患者や高齢者が無理なく運動を継続できる「センシング運動促進システム」を開発。継続性と運動強度向上について実証検証を実施。高齢者施設や医療機関向けサービスとしてビジネスモデルを策定し販路開拓を行う。
2.株式会社ルートレック・ネットワークス(M2Mとクラウド技術による全天候型栽培アルゴリズムの研究開発)
内容)
ハウス向けに開発された、点滴栽培システム「ゼロアグリ」をベースに、制御の難しい露地栽培にも適用可能な「全天候型アルゴリズム」を開発。国内3ヶ所の試験圃場に設置し効果を実証。ビジネスモデル検証の一環として個人農家や企業などへの販路開拓を行う。
▲先進的なIoT活用の仕組み
先進的IoTプロジェクト支援事業(IPA)
https://www.ipa.go.jp/jinzai/iot/index.html
【関連講演】
2018年2月20日に講演「IoTと中小企業~IoT・ビッグデータ・AIを企業が経営に活かす方法」を日本電信電話ユーザ協会宮崎支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「先進的」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 神奈川中央会ブログに竹内幸次原稿「M&Aによる中小企業の経営革新」掲載
DATE: 12/23/2017 05:37:55
PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都八王子市の製造業のコンサルティングをします。
今日はM&Aによる経緯革新についてです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会 のビジネスブログに竹内幸次原稿「経営革新で未来を拓こう!~M&Aによる中小企業の経営革新~」が掲載されました!ぜひお読みください。
***
後継者が決まっていない中小企業は127万企業
経済産業省の試算によると、2025年には6割以上の中小企業で経営者が70歳を超え、このうち現時点で後継者が決まっていない企業は127万企業もあります。日本の中小企業は380万企業ですから、1/3の中小企業で後継者が決まっていないということになります。
一般的に後継者は家族のほか、従業員から選ぶ、外部機関から招へいする等が多いものです。現社長からすると、経営者の立場と親の立場の2つの面から後継を考えることとなります。
中小企業のM&Aが増えてきた
>>続きを読む
▲神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログに掲載された竹内幸次のM&A原稿
経営革新で未来を拓こう!~M&Aによる中小企業の経営革新~
https://blog.goo.ne.jp/chuokai-kanagawa/e/9f13c71551be6c8981fb63ae2dcf9326
【関連講演】
2018年1月16日に講演「朝市ブランドイメージ向上による集客力・営業力の強化」を千葉県中小企業団体中央会(勝浦朝市組織改革検討委員会)で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「M&A」をテーマにした企業ブログ記事一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も 起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 年末年始の情報セキュリティ
DATE: 12/24/2017 06:45:44
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の情報セキュリティ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京西荻窪の中小企業のコンサルティングをします。
年末年始の情報セキュリティについてです。2017年12月21日にIPA(情報処理推進機構)サイトに公開されました。
毎年恒例ですが、2017年12月に大手企業が3億円を超える振り込め詐欺にあった今年は特に以下の注意喚起がされています。
・WordPressの脆弱性を突いた非常に多数のサイトのWeb改ざん
・実在の企業などを騙ったばらまき型メールに注意
▲IPAによる長期休暇明けのセキュリティ対策
年末年始における情報セキュリティに関する注意喚起
https://www.ipa.go.jp/security/topics/alert291221.html
【関連講演】
2018年1月28日に講演「ITを活用した販売促進の手法~ホームページやブログの作り方、インターネットを利用した販売促進」を平成29年度東京都創業支援指導事業三鷹「創業塾」で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「セキュリティ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 美味しそうと顧客の脳に思わせる表現
DATE: 12/25/2017 06:46:06
PRIMARY CATEGORY: 中小企業の営業力強化
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都杉並区の飲食店のコンサルティングをします。
今日は美味しそうと顧客の脳に思わせる表現についてです。飲食店で顧客からの受注が確定するのは来店時ではなく、メニュー表を見た時です。メニュー表の役割は受注を増やすことです。お客様が決めるのですから、決める際の最大の提案者は”顧客の脳内のイメージ”です。
このため飲食店の客単価アップのためには以下を行いましょう。
(1)来店を促すためのWeb活用強化
(2)受注(注文)を増やすためのメニュー表現の見直し
(3)「さくっと」等のように食感を感じる表現をメニューに書く、メニュー名に加える
(4)「ピリ辛ソースの」等のように味がイメージされる表現をメニューに書く、メニュー名に加える
【関連講演】
2018年1月30日に講演「島ビジネスの支援力向上研修」を東京都商工会連合会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「メニュー」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 顧客奪取と顧客シェア
DATE: 12/26/2017 06:46:37
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京港区のサービス業のコンサルティングをします。
今日は顧客奪取と顧客シェアについてです。ファイブフォース分析にあるように中小企業経営には5つの競争要因が常にあります。
・供給企業の交渉力
・買い手の交渉力
・競争企業間の敵対関係
・新規参入業者の脅威
・代替品の脅威
これらは競争を生むのみならず協調の視点も必要です。また、近年では共有=シェアの視点も有効です。
中小企業経営者の皆様、2018年、御社は顧客奪取の発想ですか?それとも顧客シェアの発想で取組みますか?
【関連講演】
2018年1月16日に講演「朝市ブランドイメージ向上による集客力・営業力の強化」を千葉県中小企業団体中央会(勝浦朝市組織改革検討委員会)で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「競争」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 手話が公用語のSign with Me/サインウィズミー
DATE: 12/27/2017 05:50:03
PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京六本木の中小企業のコンサルティング、東京練馬区のサービス業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日は手話が公用語であり「スープ、スイーツを通して手話空間を楽しむ場を提供する新たなカフェ」をコンセプトにした「Social Cafe Sign with Me」についてです。
東京都文京区の大きな交差点の角地にあるサインウィズミーに入ると、手話か指さしでメニューを注文します。店員はテキパキと明るく働いており、多少の時間は掛かるものの、注文の確認もおつりのやり取りも領収書のやり取りも普通に行うことができます。
また、各地で店舗展開するスープ&カフェの「ベリーベリースープ」が協賛しており、メニューはどれもとても美味しいのです。
社会的な問題の1つである障害者(サインウィズミーの場合は聴覚)の就労をこのような形で実現したカフェは本当に素晴らしいと思います。
▲東京都文京区のSocial Cafe Sign with Me
▲チーズフォンデュバーグシチュー
Social Cafe Sign with Me
http://signwithme.in/
【関連講演】
2018年1月24日に講演「地域中小建設業者の経営戦略」を川崎市住宅相談運営委員会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「障害」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 平成30年度の政府経済見通しは「景気回復」
DATE: 12/28/2017 06:04:53
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都東久留米市の中小企業のコンサルティング、東京都中小企業振興公社での打合せ、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は2018(平成30)年の経済見通しについてです。この時期は様々な機関が経済見通し情報を公開しています。2018年にはバブル経済が再来するとの予想もあります。内閣府も「政府経済見通し」を2017年12月19日に公表しました。
・実質GDP成長率1.8%
・民間企業設備投資3.9%
・消費者物価1.1%
・失業率2.7%
目標ではなく客観的な見通しです。中小企業経営者の皆様、政府と民間の双方の経済見通し情報を知り、自社の計画を立てるようにしましょう。
▲平成30年度の政府経済見通し(2017年12月19日に内閣府が公表)
政府経済見通し(内閣府)
http://www5.cao.go.jp/keizai1/mitoshi/mitoshi.html
【関連講演】
2018年2月5日に講演「中小企業・組合が行う戦略的SNS活用法」を広島県中小企業団体中央会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「経済見通し」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 今年の業績評価の進め方
DATE: 12/29/2017 06:38:56
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都大田区の中小企業のコンサルティングとマーケティング関係原稿執筆の仕事をします。
今日は今年の業績評価の進め方についてです。一般に中小企業経営者には休みは少ないものです。誰に命令される訳ではないのですが、会社は休みでも中小企業経営者の頭は常に経営のことが離れないものです。
2017年はどのような年でしたか?この年末に1年間の経営の評価をしましょう。以下を自問すると、来年2018年に行うべきことが見えてくるかもしれません。
(1)数値面の業績は昨年比、計画比でどうであったか
(2)業界動向や競合動向と比較してどうであったか
(3)外部組織との接触や連携にどう取り組んだか
(4)内部組織は円滑に運営できたか
(5)革新できたか、単なる改善に終わったか
【関連講演】
2018年1月24日に講演「地域中小建設業者の経営戦略」を川崎市住宅相談運営委員会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「業績評価」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 過去の今日を知るサイト
DATE: 12/30/2017 06:50:19
PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京新宿の中小企業のコンサルティングをします。
今日は「今日」についてです。Googleで「今日」と検索すると以下のページ(https://date.yonelabo.com/)が上位表示されます。過去の今日にどのようなことが起きたのかも一覧で見ることができるため、1年を振り返る、過去から現在までの遷移を見る際にはとてもよいサイトです。
中小企業経営者の皆様、ぜひ過去の「今日」を知り、いずれ今日自体も未来からすれば過去になるという当たり前のことを自覚してみましょう。
▲Googleで「今日」検索すると「今日は平成何年?今現在は?」サイトが表示される
今日は平成何年?今現在は?
https://date.yonelabo.com/
【関連講演】
2018年2月7日に講演「商売に使うブログとSNS」を神奈川県津久井町商工会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「今日」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ 創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------
AUTHOR: 2300062
TITLE: 2017年のスプラム竹内幸次の講演実績・コンサル実績
DATE: 12/31/2017 07:52:33
PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次の夢と目標
STATUS: publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
-----
BODY:
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。大晦日です。2017(平成29)年の1年間のご愛顧に感謝申し上げます。2017年は以下の実績となりました。
1.講演(中小企業経営者向け講演)
103回の講演依頼を受けて全国各地で講演しました。2017年は千葉県や茨城県等からの講演依頼が増えました。テーマは従来からの流れの中小企業のWebマーケティング、SNS活用系が多く、中でもIoTやAI(人工知能)活用、人材採用等のテーマで多く講演しました。
※累計2,109講演
・誰にでもできるIT活用2018年~ここまでできるパソコンとスマホ活用~(埼玉りそな銀行幸手支店)
・中小企業のSNS活用2018~収益につなげる便利なWEB活用~(福生市商工会)
・中小企業経営に活かすICT、IoT、ビッグデータ、AI(東京商工会議所千代田支部)
・中小企業と組合経営に活かすIT活用術(茨城県中小企業団体中央会)
・IT基礎とWEB活用術(ちばぎん総合研究所・ぶぎん地域経済研究所共催)
・IoT、AI等の現状と中小・小規模事業者への影響並びに活用策(京都府中小企業団体中央会)
・起業プランから経営活動プランへ(立川商工会議所創業応援塾フォローアップセミナー)
・ITツールを活用した商店街・個店の新規顧客獲得法~簡単HP自社運用からスマホチャット、ネットショップまで
・効率的な情報発信の手法について~SNS等のツール活用とセキュリティ対策~(秋田県中小企業団体中央会)
・自社で行う徹底SEO(検索エンジン最適化)とSNS活用(会津若松卸商団地協同組合)
・売上を伸ばす!ネットショップのポイント(公益財団法人広島市産業振興センター平成29年度流通革新研究会)
2.コンサルティング(中小企業経営者向けコンサルティング)
123社の中小企業の現場コンサルティングを行いました。地域もテーマも様々ですが、成長戦略、販売促進、後継者育成、SEO等のWebマーケティングが多かったです。
※累計2,444社
2018年も全力で中小企業経営をまっすぐに支援します。どうぞよろしくお願い申し上げます。
【関連講演】
2018年1月10日に講演「中小企業のIT活用2018~IT、IoT、ビッグデータ、AIを中小企業が経営に活かす方法~」を川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「実績」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ 早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約 をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター 、中小企業診断士Facebook で、問合せは e-mail でお受けします
-----
--------