AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業を包む七色の光 DATE: 01/01/2013 00:04:27 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

株式会社スプラムの竹内幸次です。新年おめでとうございます。

今年の新年のメッセージは、「飛行機を包む七色の光」をテーマにしました。過日、鹿児島に講演に向かう上空から見ることができました。

自分自身を包む七色の光。飛び立ったからこそ生じる光。自分では気づかない光。

どの中小企業にも七色の光があります。

中小企業経営者の皆さん、希望の七色の光を感じていますか?私と一緒に光に気付き、上空へ飛び立ちましょう!

今年も中小企業診断士業を本気で行います。よろしくお願い申し上げます。

中小企業診断士 謹賀新年
▲2013年 新年のご挨拶

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「新年」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 2013年、年始の年頭訓示を考えよう! DATE: 01/02/2013 07:42:08 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。毎年思うことですが、元旦の日本経済新聞の特集に気が引き締まる思いです。今年もよりよいコンサルティングと講演を行っていこうと思います。

今日は改めて新年の年頭訓示ついてです。中小企業経営者の皆様は初出勤の挨拶用に活用ください!

1.2012年の自社の業績(プラスの成果と、解決するべき課題)
→従業員の頑張りに対して感謝の言葉を使い、かつ、目指す方向を意識して課題を明確に話す

2.2013年の世界経済
→IMF(国際通貨基金)サイトが参考になります。
http://www.imf.org/external/japanese/index.htm

・3.2013年の景気見通しに対する企業の意識
→帝国データバンクのサイトが参考になります。
http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/p121204.html

4.新政権への期待(経営者の個人的な思い)

5.自社の2013年経営方針
→グローバルな視点を持ち、目の前の自社の課題にコツコツと全力で対応していくこと
→「歩みを止めない」こと
→低価格ではなく、商品価値、サービス価値等で付加価値を生み出す決意

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「訓示」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 営業力アップセミナーの案内 DATE: 01/03/2013 05:04:46 PRIMARY CATEGORY: 中小企業診断士の講演 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今年の正月は何か希望に満ちた感じが漂っているように感じますね。希望や期待が日本を、地域を、産業を、企業を、そして人を幸せにするものですよね。

今日は1月後半に神奈川県で行われる営業力アップ系の講演の案内です。

【日時】
2013年1月29日(火) 13時~

【主催】
公益財団法人神奈川産業振興センター
http://www.kipc.or.jp/content/view/1178/115/

【テーマ】
公益財団法人神奈川産業振興センター 平成24年度営業力強化特別セミナー2
新規取引先を開拓するために身に付けておくべき、商談テクニックの習得
「他社に負けない営業力を身に付ける!」

【対象者】
平成25年2月6日(水)に行われる「公益財団法人神奈川産業振興センター 平成24年度 受・発注商談会(横浜会場)」に参加予定の中小企業者。

【講師】
経営コンサルタント 竹内幸次 株式会社スプラム代表取締役 中小企業診断士

中小企業診断士 営業講演
▲公益財団法人神奈川産業振興センター主催の営業系講演です

KIP|公益財団法人 神奈川産業振興センター - 平成24年度 受・発注商談会(横浜会場)
http://www.kipc.or.jp/content/view/1178/115/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「営業力」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 単年度アクションプラン作成のポイント DATE: 01/04/2013 08:30:37 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。経営コンサルタントの竹内幸次です。今日から仕事という経営者も多いことと思います。私も今日から気合を入れてコンサルと講演の準備をします。

今日は年間の事業計画の作り方とポイントについてです。個人事業としての中小企業では12月が決算月ということも多いものです。1月から新しい事業年度の始まりですね。

単年度の事業計画は以下の観点で作るようにしましょう。

・2012年の「この好ましい活動」(実績ではなく、行動面)を評価する
・過度な数値アップの目標はむしろ実現されないことが多い。現実的に見積った数値の5%アップが最も達成されやすい
・売上高等の数値目標のみならず、「尊敬し合う組織文化」のような非数値事項も目標にする
・アクションプラン(実行時期計画表)も作る
・アクションプランごとに主な担当者を決める(担当者の人事考課にも加える)
・経営者の熱意を加える。中小企業の経営者はプランを立てるだけの傍観者ではなく、実行当事者の最高責任者である

中小企業経営者の皆様、長期事業計画があったとしても単年度アクションプランは必要です!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「アクションプラン」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 英語版ホームページを併せ持つ時代 DATE: 01/05/2013 07:50:17 PRIMARY CATEGORY: グローバルマーケティング・国際化 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日も今後のコンサルと講演の準備をします。

今日はホームページやブログ等の公式サイトの英語版の必要性についてです。

2012年末から2013年始は曜日の並びの関係で長期休暇を取ることができた人が多かったようです。年末年始に海外に行った人は3,000万人を超えたとのこと。日本人の4人に1人です。さらに3,000万人を超えるのは6年ぶり。「円高のうちに」という心理も働いたようです。

確かに私の周囲でも、東名高速があまり渋滞しなかったり、人気の海老名サービスエリアが空いていたりと、例年よりも国内には人が少なかったように感じます。やはり海外に人が多く移動したようですね。

今後は日本の観光地も英語版のホームページやブログを充実させて、長期休暇に日本に観光で来てもらうように、努力をもっともっと行う必要があります。

例えば、銀座公式ホームページ。日本を代表する街の1つでり、日本語のみならず、英語版も中国語版も用意されています。


▲日本語、英語、中国語への変換が可能になっているサイト

同様に、浅草観光.comでも世界の言語に変換できる機能が付いています。私の会社スプラムもGoogle翻訳を使って英語変換機能を付けています。

中小企業経営者の皆様、地元の行政や観光地は多言語化されていますか?御社のホームページは英語表示可能ですか?日本の魅力を世界に発信していますか?

Ginza Official – 銀座公式ウェブサイト
http://www.ginza.jp/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「多言語化」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ツイッター・フェイスブック活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 川崎市の中小建設業者向け営業力アップセミナー DATE: 01/06/2013 08:32:32 PRIMARY CATEGORY: 中小企業診断士の講演 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日まで年末年始休業という中小企業もあることでしょう。明日からいよいよスタートですね。頑張りましょう!

今日は川崎市で行われる中小建設業者支援研修会の案内です。講師は私竹内幸次が担当します。

【日時とテーマ】
2013年1月30日(水)19時~21時
地域中小零細建設業者の営業力アップ1
~成長戦略と補助金等の活用、そしてWebマーケティング~

2013年2月13日(水)19時~21時
地域中小零細建設業者の営業力アップ2
~セールストークと交渉力アップ~

【場所】
川崎市生活文化会館(てくのかわさき・溝口)
http://www.zai-roudoufukushi-kanagawa.or.jp/tekuno-koutu-tizu.html

【講師】
経営コンサルタント 竹内幸次 株式会社スプラム代表取締役 中小企業診断士

対象の中小建設業者の皆様、ぜひ参加ください!

【主催・連絡先】
川崎市住宅相談運営委員会
http://kawasakijuso.net/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「建設業」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 人気のFacebookページは「人の笑顔」 DATE: 01/07/2013 07:25:23 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の起業家のコンサルティング、横浜市の小売店のネット活用コンサルティング、東京瑞穂町の製造業のコンサルティングをします。

今日は日本人から支持されているFacebookページについてです。satisfaction guaranteed等、世界で評価されているFacebookページもありますが、日本人アカウントの「いいね!」を最も集めているFacebookページを調べてみると以下でした。

au 685,425人
ANA.Japan 667,430人
無印良品 638,039人
Uniqlo 638,039人
JAPAN AIRLINES (JAL) 599,988人

私感ですが、以下の傾向があるようです。

・人の笑顔が多く投稿されている
・商品の魅力がよく説明されている
・キャンペーン等のワクワクする情報が多い


▲日本人から68万(世界からは84万)の「いいね!」を得ているauのFacebookページ

中小企業経営者の皆様、日本人から人気のFacebookページ、どのように感じますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「Facebookページ」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/

Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 東京の創業塾に参加しよう! DATE: 01/08/2013 07:29:11 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業の事業展開コンサルティング、横浜市の仲卸業者の動画活用コンサルティングをします。

今日は東京中央区を会場に行われる創業塾の案内です。

【日時】
1日目 2月09日(土)10時~17時
2日目 2月10日(日)10時~17時
3日目 2月16日(土)10時~17時

【場所】
日本政策金融公庫 東京中央支店
※中央区新川1-17-28

【対象】
これから創業をされる方

【定員】
100名(申込先着順)

【参加料】
5,000円(全3日分 税込)

私竹内幸次も2月9日午前に「創業の心構え」で講師を担当します。ぜひ参加ください!


▲2月9日から始まる東京商工会議所の創業塾です

申込先:東京商工会議所
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-46651.html

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「心構え」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ホームページを見直す観点 DATE: 01/09/2013 07:30:30 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造販売業のコンサルティング、東京町田市の飲食店のホームページコンサルティングをします。

今日はホームページを見直す観点についてです。フェイスブックやPinterestピンタレスト等が話題ですが、やはりWebマーケティングのベースツールはホームページとメールです。意外とソーシャルメディア時代にあっても、ホームページをどうにかしたいと考える中小企業がとても多いのです。

ホームページを見直す際の観点を整理します。

・現在のGoogleやBingでの検索順位
・現在のアクセス数(IP数とページビュー数)
・アクセス数から実際にメールや電話に繋がる率(コンバージョン率)

上記が問題があると感じたら、改善策を講じます。逆に上記が経営的に満足行く水準であった場合、決して「流行りだから」という理由で他のホームページの仕組みに乗り換えることは避けたほうがよいでしょう。

また、問題がある場合、以下の観点で考えていきます。

・SEO(検索エンジン最適化)を考慮する
・更新しやすいシステムに変更する(CMS)
・ブログ機能と一体化したシステムに変更する
・gooブログ等の外部ブログを活用する
・ソーシャルメディアとの連携を主眼に置く

多くの中小企業からすると、「更新しやすさ」はとても重要です。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「更新」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/

Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 提案力の源 DATE: 01/10/2013 07:19:02 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の小売店の営業強化コンサルティング、東京渋谷区の中小企業のWeb活用コンサルティング、東京あきる野市のサービス業のコンサルティングをします。

今日は提案力についてです。中小企業においても、単なる低価格入札ではなく、プロポーザル方式で仕事を得ることはよくあると思います。提案力はとても重要です。

仮に大企業や中堅企業と競合する場合、中小企業はアイデアと熱意のプロポーザルで勝ることが可能です。具体的には以下の観点で提案書を作るようにしましょう。

・6W2H等の手法で全体感と具体性が高い内容にする
・幅広いメリットや効果を生み出すことをアピールする
・地元地域を巻き込むような内容にする
・熱意が伝わるキーワードを使う
・実績や組織力をアピールする

中小企業経営者の皆様、御社の提案力は如何ですか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「提案力」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ツイッター・フェイスブック活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 2013年の注目キーワード「ロコモ」 DATE: 01/11/2013 06:30:54 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の企業の経営計画書策定コンサルティング、横浜市の中小企業のWebマーケティングコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。

今日は「ロコモ」という言葉についてです。「ロコモティブシンドローム」の略で、運動器症候群と和訳されます。2013年は聞くことが増えそうです。

辞書によると、以下の意味です。

「骨・関節・筋肉など体を支えたり動かしたりする運動器の機能が低下し、要介護や寝たきりになる危険が高い状態。国の介護予防・健康対策などの方針を受けて日本整形外科学会が平成19年(2007)に提唱。自己診断法のロコチェックや、予防運動のロコモーショントレーニング(ロコトレ)の実践を呼びかけている。運動器症候群。ロコモ。」

メタボの時のように、ロコモ対策サービスや商品に大きな商機がありそうです。

中小企業経営者の皆様、ロコモ対策市場、御社はどのように参入しますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「キーワード」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 「超小型車モビリティ」に注目 DATE: 01/12/2013 07:03:50 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県厚木市の中小企業のコンサルティング、東京港区のサービス業のコンサルティングをします。

今日は話題の超小型車についてです。超小型モビリティとも言われます。現時点では公道は走れませんが、横浜市と日産自動車が行っている「EV FOR EVERYONE ヨコハマ」という実証実験(2012年11月19日~2013年1月31日)では試乗することができます。

・窓なし
・2人乗り
・ちょい乗りに最適
・電気で動く

高齢社会、エコ等の関連からも今後大きな市場になる可能性がありますね。


▲1月末まで実施されている日産の超小型車実験サイト

2015年「超小型車(超小型モビリティ)」ブーム到来!? 横浜市街での実証試験に通行人は興味津々|エコカー大戦争!|ダイヤモンド・オンライン
http://diamond.jp/articles/-/29970

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「モビリティ」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ツイッター・フェイスブック活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 首相官邸公式Facebookページを見よう! DATE: 01/13/2013 08:36:36 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。最近は連休が増えましたよね。休日が取れる経営者の皆様は、「消費」の面から経済貢献すると考えましょう。お金が回ることが大切です。

今日は首相官邸のFacebookページについてです。2013年1月9日にアカウントを作り、初回投稿は1月10日11時40分に公開されました。既に10万人以上がページに対して「いいね!」をしています。初回記事へ3万人以上が「いいね!」を押しています。

Facebookページはフェイスブックのアカウントを持っていない人や、持っていてもログアウトしている状態でも見ることができます。

実際に投稿記事へのコメントでは政府への要望や期待が多く書きこまれています。Facebookページですから勿論実名でのコメントです。

国の首相の考えに直接触れることができ、自分の意見を直接伝えることができる時代なのですね。

中小企業経営者の皆様、ぜひご覧ください!


▲首相官邸の公式Facebookページ

首相官邸
http://www.facebook.com/sourikantei

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「政府」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ツイッター・フェイスブック活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: スマホを持たない1日 DATE: 01/14/2013 07:29:52 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日はスマートフォンについてです。実は先日、自宅を出る際にスマートフォンを持ち出すのを忘れました。通常、仕事の際には、ThinkPad(ノートパソコン)、Pocket WiFi、ガラケー(docomoの携帯電話)、iPhone、iPad等を持ちます。

iPhoneは電車で座れなかった時のように、ノートパソコンが使えない環境際のサブとして使っています。

iPhoneがない日を1日過ごしましたが、ちょうどタイミングよく13歳の子どもに母が渡したスマートフォン使用契約書が話題になりました。

「たまには、スマートフォンを置いて外出しないさい」

18か条の契約の中にある項目です。ICTやWeb上の様々なサービスに振り回されるのではなく、自らの意思で使うことが親の視点で書かれています。

中小企業経営者の皆様、ICTとの距離感、どう考えていますか?

ドコモが子ども用スマホ発売へ、LTE利用は月2980円 (ロイター) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130110-00000080-reut-bus_all

母が渡した携帯の使用契約書に賛否 | web R25
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/jikenbo_detail/?id=20130109-00027599-r25&vos=nr25msn0000001

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「スマートフォン」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 災害時のSNSの活用 DATE: 01/15/2013 07:46:24 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都京浜島工業団地協同組合連合会で講演「HPとSNSの活用の仕方と災害時の利用方法」を、横浜ファクトリーパーク研究会で講演「グループとしてのフェイスブック活用」をします。

中小企業診断士 Webマーケティング講演
▲災害時の利用方法を含めたWebマーケティング講演です

今日は本日の講演に関連して、災害時のSNS活用についてです。東日本大震災後、各地で災害対応の観点からSNSを導入していますよね。

例えば、ツイッターには以下のような特徴があります。

・パソコン、スマートフォン、タブレット、ケイタイを使って投稿と閲覧ができる
・投稿も閲覧も無料
・アカウントがない人(ツイッターをやっていない人)でも見るだけならできる

中小企業経営者の皆様、御社の災害時対策は進んでいますか?

東京都帰宅困難者対策条例
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/kitakujorei.html

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「災害時」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: フェイスブックのビジネス活用の意味 DATE: 01/16/2013 06:28:39 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は秋田県よこて市商工会でFacebook ビジネス活用塾講師をします。

中小企業診断士 フェイスブック講演
▲秋田県横手市でのフェイスブック講演です

今日は本日の講演に関連して、フェイスブックのビジネス活用の意味についてです。

ビジネスに活用すると聞くと、多くの中小企業経営者は「売上があがる」「受注が増える」と考えることと思います。しかし、「ビジネス」とはそれだけではありません。

【フェイスブックのビジネス効果】
・ホームページやブログのアクセス数がアップする
・売上高がアップ
・よき連携先が見つかる
・よき仕入先が見つかる
・よきスタッフが見つかる
・金融機関からの理解が深まる
・様々な情報に触れることができる

中小企業経営者の皆様、御社はフェイスブックを単なる売上高アップの道具と考えていませんか?では新幹線で秋田県へ行ってまいります!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ビジネス活用」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: フェイスブックの組織運用 DATE: 01/17/2013 06:03:38 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日も秋田県よこて市商工会でFacebook ビジネス活用塾講師をします。夜は東京駅で新しい仕事の打ち合わせをします。

中小企業診断士 フェイスブック講演
▲秋田県横手市でのフェイスブック講演です

今日は本日の講演に関連して、フェイスブックの組織運用についてです。フェイスブックを始めると、それまでのホームページやブログのような、どちらかと言えば一方通行的な情報発信ではなく、他の人と交流することが必要であることに気付きます。

この交流を自社内の誰が担当するのか。これも問題を解決することが多くの中小企業の課題です。

フェイスブックに関しては、以下の方法でFacebookページを運用することができます。

(1)企業としての代表的なメールアドレスを使ってアカウントを取得して、従業員が誰でも投稿やコメントをできるようにする方法

(2)フェイスブックのアカウントを取得している数名の従業員をFacebookページの管理者に設定する方法

中小企業経営者の皆様、御社のFacebookページの運用は円滑ですか?では今日も昨日に続き、フェイスブックのビジネス活用塾の講師を開始します!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「フェイスブックビジネス」をテーマにしたブログ一覧

講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 寒川での「ソーシャルメディアと動画コミュニケーション」講演 DATE: 01/18/2013 06:58:22 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京日野市のサービス業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、東京町田市のサービス業のコンサルティングをします。

今日は神奈川県寒川でのソーシャルメディア講演の案内です。

【日時】
2013年2月15日(金)19時~21時

【主催】
神奈川県商工会連合会・寒川町商工会

【会場】
寒川町商工会
※神奈川県高座郡寒川町宮山141-1

【テーマ】
ソーシャルメディア活用と動画によるコミュニケーション
~フェイスブック、ピンタレスト、スマホからの簡単動画発信でファンづくり!~

【受講料】
・会員 1,000円
・非会員 1,500円

【講師】
経営コンサルタント 竹内幸次 株式会社スプラム代表取締役 中小企業診断士

ぜひ参加ください!

中小企業診断士 動画コミュニケーション講演
▲寒川町商工会でのソーシャルメディア講演です

申込先・寒川町商工会
http://www.shokonet.or.jp/samukawa/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「動画コミュニケーション」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 「伝える」気持ちとスキルを高めるプレゼン DATE: 01/19/2013 06:40:04 PRIMARY CATEGORY: 中小企業診断士の講演 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜企業経営支援財団横浜・創業塾で講演「プレゼンテーションの極意(1)」を行います。

中小企業診断士 プレゼンテーション講演
▲横浜でのプレゼンテーション講演です。内容面、表現面の双方から講義します

今日は本日の講演に関連してプレゼンテーションの経営的意味についてです。

「プレゼンテーション」と聞くと、派手な資料を使って、人目を引く演出をするような印象がありますよね。ここで、プレゼンテーション成功のポイントを整理します。

1.何を誰に伝えるのかを明確にする
2.「伝えたい」という気持ちを高める
(1)つまり、「伝えたい」ほどの内容であること
(2)つまり、「伝えたい」ほどの相手であること
3.資料と言葉と身体による表現スキルを高める

中小企業経営者の皆様、御社は「伝えたい」気持ちは高まっていますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「伝える」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 秋田でのフェイスブックビジネス活用塾の様子 DATE: 01/20/2013 08:53:52 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は休日的な話題です。先日秋田県横手市十文字にあるよこて市商工会で「フェイスブックビジネス活用塾」がありました。十文字に行くのは約3年ぶりです。

今年は大雪で、一面の雪。私も商工会で少しだけですが、雪かきをさせて頂きました。毎日雪かきをされている皆様は大変な重労働であると思います。

3年ぶりに「デリカテッセン 紅玉」さんともお会いすることができました。紅玉さんのブログはアクセス数がとても多く、大人気のブログです。

その紅玉さんが、ブログで私のフェイスブックビジネス活用塾の様子を記事にして下さいました。ありがとうございます。


▲竹内幸次を紹介して下さった「デリカテッセン 紅玉 ブログ」

竹内先生、再び!- デリカテッセン 紅玉 ブログ
http://blog.goo.ne.jp/kougyoku_deli/e/75ba3912402152c694b8a50e2703c985

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「よこて」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ツイッター・フェイスブック活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 個人ではなく、Facebookページから作ったページの機能制限 DATE: 01/21/2013 07:01:27 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の企業のコンサルティング、東京江戸川区の中小企業のコンサルティング、東京商工会議所江戸川支部IT塾で講演「フェイスブック運営」をします。

中小企業診断士 フェイスブック講演
▲東京江戸川でのフェイスブック講演です

今日は本日の講演に関連して、フェイスブックの運用に関してです。フェイスブックは個人ページと、企業等が作るFacebookページに大別されます。スポットページ等もありますが、多くの中小企業にとってはFacebookページの運用になると思います。

最近ではFacebookページは個人ページを持たなくても運用できるようになっています。つまり以下の2つの種類のFacebookページがあります。

(1)個人アカウントを持つ人が管理人になっているFacebookページ
(2)個人アカウントを持つ人が管理人になっていないFacebookページ

中小企業が組織としてFacebookページを運用する場合、上記の(2)でFacebookページを作ることもあると思います。その際、注意したいことがあります。(2)でログインしても、以下のようにフェイスブック内の検索の窓が表示されません。


▲個人ページを作らずにFacebookページを作った場合は検索ボックスがない


上記以外にも機能制限がありますが、本日の江戸川講演にて説明しようと思います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「Facebookページ」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/

Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業団体のIT活用 DATE: 01/22/2013 06:22:01 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の企業の中期事業計画策定コンサルティング、全国中小企業団体中央会で講演「全国団体の運営にすぐにでも活かすことができる最新のIT活用術」を、横浜建設一般労働組合で講演「WEBを活用したマーケティング」を行います。

中小企業診断士 組合講演
▲東京茅場町の全国中央会での組合・団体向け講演です

今日は本日の講演に関連して中小企業団体のIT活用に関してです。団体の設立目的は様々ですが、共通していることは「共同して」ということでしょう。組合の場合「相互扶助」という考え方にあります。

この共同や相互扶助を進めるためには、組合事務局等が組合員に先行して産業やビジネスに関する情報を集めたり、組合員のIT投資を資金面、助言面、運用面等で支援することが有効です。

本日の講演では、組合等の団体の役割にも触れつつ、IT活用の具体策について説明します。

中小企業経営者の皆様、御社が加盟する組合等の団体は、IT活用に積極的ですか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「団体」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 神奈川中央会ブログに「2013年の中小企業経営」掲載! DATE: 01/23/2013 06:12:06 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京昭島市の中小企業のコンサルティング、東京杉並区の小売店のコンサルティングをします。

2013年の中小企業経営に関してです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログに竹内幸次の原稿「2013年の中小企業経営」が掲載されました!ぜひお読みください!

***
2013年は環境変化が大きい年

2013年はどんな年になるのでしょう。2013年3月末の中小企業金融円滑化法の終了が目前の関心事である中小企業経営者も多いことでしょう。また、世界経済動向、国内景気、消費マインド等、経営に直結する外部環境の変化が例年になく著しい年になることでしょう。

経営戦略や経営計画を練るに際して、マクロ環境やミクロ環境はとても重要な情報です。自社のみの実施事項をまとめただけでは「戦うための策略」である「戦略」とは言えず、単なる行動計画になります。ですから、勝つため、生き残るためにはマクロ的な経営環境情報と、競合企業の戦略の把握がとても重要なのです。

また、2013年は中小企業関連の憲法とも言える中小企業基本法(昭和38年)が制定されて50年です。半世紀は1つの区切りに過ぎませんが、それでも何か新しい動きがあることでしょう。

・どんな年になるか、よりも、どんな年にするか

ここで忘れがちな観点を指摘します。それはどんな年になるかを考えるのみならず、どんな年にするかをよく思案する必要があるということです。

・環境に対して能動的な姿勢
>>続きを読む


▲神奈川中央会のビジネスブログに掲載された「2013年の中小企業経営」

経営革新で未来を拓こう!~2013年の中小企業経営~
http://blog.goo.ne.jp/chuokai-kanagawa/e/bdc4a0489c9adef5eb1893b76d382a55

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「中小企業経営」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ツイッター・フェイスブック活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/

Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 東商の「勇気ある経営大賞」に応募しよう! DATE: 01/24/2013 07:26:14 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、東京初台の中小企業のコンサルティング、東京自由が丘の小売店のコンサルティングをします。

今日は「勇気ある経営大賞」についてです。東京商工会議所が行う表彰制度です。年に1回行われ、今回で11回目になります。ぜひ勇気をもって応募ください!

【主催】
東京商工会議所

【概要】 ※主催者発表
「勇気ある経営大賞」は、東京商工会議所が、厳しい経営環境の中で勇気ある挑戦をしている中小企業を顕彰する事業です。革新的あるいは創造的な技術・技能や経営手法等により、独自性のある製品・サービスを生み出している企業を顕彰いたします。併せて、その活動を広くPRすることで、後に続く企業に目標と勇気を与え、ひいては経済の活性化に資することを目的としています。現況を打破するイノベーションを実践されている多くの企業のお申し込みをお待ちいたしております。

【応募資格】
次の二点のいずれにも該当する企業もしくは企業グループ。
(1)中小企業基本法に定める中小企業で原則として未上場企業。
(2)東京都に事業活動の拠点(支社、支店、工場、営業所、事務所等も含む)を置く企業。但し、一都八県(東京、神奈川、埼玉、千葉、群馬、茨城、栃木、山梨、静岡)に本社がある企業に限ります。
※なお本賞は売上高や財務内容、市場シェアといった数値の比較によって選考するものではありません。業種・業歴も関係なくご応募いただけます。

【募集締切】
2013年3月8日(金)

【詳細】
http://www.tokyo-cci.or.jp/market/keieitaisyo/

【応募方法】
上記URLより応募要項をご入手いただき、要項にしたがい応募用紙ならびに添付資料を東京商工会議所担当事務局までご提出ください。

【受賞特典】
賞金等贈呈の他、マスコミ等を通じて世間一般に広く周知いたします。
※大賞:賞金200万円、優秀賞:賞金50万円、特別賞:賞金30万円

【問合せ先】
東京商工会議所 中小企業部
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-2-2
TEL:03-3283-7644
E-mail:chusho@tokyo-cci.or.jp
URL:http://www.tokyo-cci.or.jp/market/keieitaisyo/


▲東京商工会議所の「勇気ある経営大賞」


【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「経営大賞」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 群馬県でのWebマーケティング系セミナーの案内 DATE: 01/25/2013 06:41:12 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京立川の中小企業のコンサルティング、東京瑞穂町の製造業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。

今日は群馬県で行われるWebマーケティング系のセミナーの案内です。講師は私竹内幸次です。

【名称】
群馬県商工会連合会 IT活用セミナー
農林漁業の実践Web活用塾~楽しく始め、しっかり成果を出すWebマーケティング講座~

【日時と内容】
2013年2月17日(日)10~17時
Webマーケティングツールの活用
・Webマーケティングリサーチしよう!
・簡単、ホームページ作成
・まだまだ効果的!ビジネスブログの開始!
・写真と動画で魅力を発信

2013年2月24日(日)10~17時
フェイスブック開始と、Webマーケティング運用
・フェイスブックの開始
・Facebookページの作成
・ホームページの充実
・ブログの充実

2013年3月3日(日)10~17時
Webマーケティング運用
・HP、ブログ、フェイスブックの連携
・魅力あるコンテンツ(文章や写真、動画等)のコツ
・Webマーケティング推進チームの運用
・Web活用なんでも悩み解決(公開質疑応答)

ぜひ参加ください!

中小企業診断士 Webマーケティング講演
▲群馬県商工会連合会でのWebマーケティング系講演です

問合せ先:群馬県商工会連合会
http://www.gcis.or.jp/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「群馬」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/

Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: プレゼンテーションと営業交渉力 DATE: 01/26/2013 06:47:53 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜企業経営支援財団横浜・創業塾で講演「プレゼンテーションの極意(2)」を行います。

中小企業診断士 プレゼンテーション講演
▲横浜企業経営支援財団でのプレゼンテーション講演です

今日は本日の講演に関連して「プレゼンテーション」の活用についてです。プレゼンテーション=presentationは、「計画・企画案・見積もりなどを説明すること」です。

相手は主に2つ。

(1)発表会等での多数へのプレゼン
(2)販売先等の少数の顧客へのプレゼン

PowerPoint等を使って発表会や会議等で発表することをプレゼンと考えがちですが、(2)の営業交渉の際にもプレゼンは必要です。むしろ実際に売上高を生み出す瞬間は(2)の営業交渉です。

(1)と(2)の主な違いは、(2)は会話術でもあること。自分都合で話す(1)と異なり、相手とのやり取りによって自分の目的を果たすことが営業交渉術です。

中小企業経営者の皆様、御社の営業交渉力は十分に高めていますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「プレゼン」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/

Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 東京荒川区のローコストWebマーケティングセミナーに参加しよう! DATE: 01/27/2013 06:44:23 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市のサービス業のコンサルティングをします。

今日は東京荒川区で行われるローコストWebマーケティングセミナーの案内です。講師は私竹内幸次です。

【イベント名】
「ローコストでもできるWebマーケティング」セミナー

【日時】
2013年2月22日(金) 14時00分~16時00分

【場所】
サンパール荒川(荒川区民会館)
〒116 -0002 東京都荒川区荒川1-1-1 TEL: 03 -3806 -6531
※都電荒川線「荒川区役所前」から徒歩1分
http://www.sunpearl-arakawa.com/access/index.html

【詳細内容】
(1)Webマーケティングの動向
(2)Webマーケティング調査で使えるツール
(3)コストダウンに活用できるツール
(4)中小企業におけるFacebookの活用
(5)ピンタレストや動画による訴求

【講師】
経営コンサルタント 竹内幸次 株式会社スプラム代表取締役 中小企業診断士

【対象(参加条件)】
荒川区内をはじめとする都内中小企業経営者など

【料金】
会員料金:無料 一般料金:無料


▲東京荒川区で行われるWebマーケティング系講演です

申込先:「ローコストでもできるWebマーケティング」セミナー
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-46739.html

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ローコスト」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 動画プロモーションの利点と限界 DATE: 01/28/2013 06:54:23 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京下北沢の中小企業のコンサルティング、東京文京区の中小企業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。

今日は動画プロモーションについてです。今や政治的話題も動画でライブ公開される時代ですよね。

私は以前から写真や動画等のビジュアル表現を中小企業はするべきだと助言してきましたが、最近ではYouTubeの機能向上が著しく、中小企業が簡単に動画を作り、公開できる時代になりました。

ここで動画の魅力について整理します。

(1)伝わる情報がとても多い(音、動き、雰囲気等)
(2)対面に近い訴求力がある

また、YouTube等に動画公開した場合の限界もあります。

(3)環境によっては音を出して再生することができない
(4)そもそも動画閲覧禁止の企業がある

中小企業経営者の皆様、御社は動画を活用していますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「動画」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業の営業力と順応力 DATE: 01/29/2013 07:07:40 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の建設業のコンサルティング、公益財団法人神奈川産業振興センター平成24年度営業力強化特別セミナー2 新規取引先を開拓するために身に付けておくべき、商談テクニックの習得(演習)で講演「他社に負けない営業力を身に付ける!」を、東京都中小企業振興公社若手商人研究会のコーディネーターをします。

中小企業診断士 営業講演
▲横浜関内での営業強化系の講演です

今日は本日の講演に関連して営業力アップについてです。営業力を分析してみると、以下になると思います。

・商品や製品の魅力が、その顧客にとって高い
・営業担当者が、対人力が高く、どのような場面でも順応することができる

順応すること。納期も価格も交渉術も。短期、長期の視点でその顧客との関係性を形成する視点で考えることが重要です。

中小企業経営者の皆様、御社の順応力は高いですか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「営業力」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 他社の成功事例を参考にする心得 DATE: 01/30/2013 07:13:08 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京六本木の中小企業のコンサルティング、東京板橋区の中小企業のコンサルティング、川崎市住宅相談運営委員会川崎市中小建設業者支援研修会で講演「地域中小零細建設業者の営業力アップ~成長戦略と補助金等の活用、そしてWebマーケティング~」を行います。

中小企業診断士 建設業講演
▲川崎市の溝の口での住宅リフォーム等の業界向けの講演です

今日は本日の講演に関連して営業力アップです。最近はこのテーマでの講演がとても多いです。

よく「私は○○で10倍にした」等の凄い言葉を使った広告や講演会のテーマを見ることがあります。しかし、多くの中小企業がその手法を行うことは難しいでしょう。

大切なことは、「成功事例を真似て効率的に受注を得る姿勢」を捨てることです。1社1社強みや個性が異なる以上、自社に最も合った営業方法があるはずです。「他社や他業界の成功事例をそのまま真似るのではなく、自社に当てはめて自社流を生み出す姿勢」が大切です。

中小企業経営者の皆様、御社の営業力アップ方法は他社の真似をしていませんか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「真似」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 営業力は「仕事を頂く有難さ」の認識から DATE: 01/31/2013 06:58:43 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のネット販売業のSEOコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、川崎市の起業家のコンサルティングをします。

今日は仕事を頂く有難さについてです。最近営業やプレゼン系のコンサルや講演が多いのですが、後日「お陰様で受注成約できました!」「問合せが増えました!」という連絡を受けると、本当に嬉しく思います。

私が常々伝えていることの1つに以下のことががあります。

・その人は、日本中から自分にメールをくれた
・昨年でも来年でもなく、今、メールをくれた

初めてのメールや受注は嬉しくてたまらないものですが、事業が軌道に乗ると忘れがちな認識です。実はこのような「有難い」という認識を持ち続けることが組織的営業力に繋がっていくのです。

中小企業経営者の皆様、御社は顧客がいることを有難いとどれほど認識していますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「有難い」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ツイッター・フェイスブック活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 立地特性を活かした経営革新 DATE: 02/01/2013 06:51:39 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京初台の中小企業のコンサルティング、埼玉県久喜市の中小企業の経営革新コンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は立地特性を活かしたイノベーション(経営革新)についてです。経営革新は平たく言えば自社にとって新しい挑戦を行うことです。日本では国が法律を作って支援しています。

例えば小売業の場合、商品面、サービス面、店舗面等での経営革新が可能です。小売業は立地による制約が大きいものです。逆にいえば立地の特性を活かす発想が有効だと言えます。

・自店が置かれた環境で、活かすことができる近隣要素がないかを探ってみる

例えば、近隣に名所がある、よく人が集まる場所がある等です。その近隣要素を自社の経営革新に活かしていくことを考えてみましょう。きっと新しい発想が生まれるはずです。

・近場にある経営の種

中小企業経営者の皆様、御社は近隣の経営チャンスを見逃していませんか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「近隣」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 東京港区のグローバルWebマーケティング講演に参加しよう! DATE: 02/02/2013 08:02:30 PRIMARY CATEGORY: グローバルマーケティング・国際化 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は今後の講演とコンサルの準備をします。2月・3月も各地で講演をしますのでよろしくお願い申し上げます。

今日は東京港区主催のグローバルWebマーケティング講演の案内です。講師は私竹内幸次です。

【セミナー名称】
海外市場への進出セミナー

【趣旨】 ※主催者説明
マーケティング戦略支援セミナーを開催します。中小企業が長引く不況を乗り越え、さらに成長を遂げていくためには、新たな販路の開拓や販売促進をはじめとしたマーケティング活動を効果的に行なっていくことが大切です。区は中小企業の経営基盤の強化を支援するため、マーケティング戦略支援セミナーを開催します。ぜひご参加ください。

【日時】
2013年3月6日(水) 13時30分~16時30分

【テーマ】
グローバルWebマーケティングの展開

【講師】
経営コンサルタント 竹内幸次 株式会社スプラム代表取締役 中小企業診断士

【場所】
港勤労福祉会館
※港区芝5-18-2
交通 都営三田線・浅草線三田駅より徒歩1分
JR田町駅西口より徒歩3分
http://www.minato-ala.net/guide/kaikan/kaikan02.html

【対象者】
区内中小企業経営者及び従業員

【費用】
無料


▲東京港区主催のグローバルWebマーケティング講演です

申込先:MINATOあらかると|中小企業支援情報|
http://www.minato-ala.net/guide/kenshu/seminar/2013/0115_2.html

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「グローバルWebマーケティング」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 埼玉県寄居でのフェイスブック&クラウド講演に参加しよう! DATE: 02/03/2013 08:16:51 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京表参道の中小企業のコンサルティングをします。

今日は埼玉県の寄居町商工会主催のフェイスブック&クラウド講演の案内です。講師は私竹内幸次です。

【日時】
2013年2月19日(火)18時30分~21時30分

【主催】
埼玉県寄居町商工会

【テーマ】
FaceBook&クラウド 実践ビジネス活用術

【会場】
寄居町商工会 2階

【対象】
経営者、後継者、創業予定者および一般

【費用】
寄居町商工会会員 無料
他地区の商工団体会員 1,000円
上記以外 3,000円

【講師】
経営コンサルタント 竹内幸次 株式会社スプラム代表取締役 中小企業診断士


▲埼玉県寄居町商工会でのフェイスブック&クラウド講演です

申込先:寄居町商工会
http://www.yorii.or.jp/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「クラウド講演」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 全国中央会の補助金を活用しよう! DATE: 02/04/2013 06:03:28 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京立川のサービス業のコンサルティング、東京瑞穂町の製造業のコンサルティング、東京武蔵村山の飲食店のコンサルティングをします。今日もサービス、製造、飲食と多様な業種のコンサルです。

今日は組合等に対する補助金の案内です。

【補助事業の実施主体】
全国中小企業団体中央会

【補助事業の種類】
(1)中小企業組合等活路開拓事業
(2)連合会(全国組合)等研修事業
(3)組合等情報ネットワークシステム等開発事業

【応募受付期間】
2013年2月1日(金)~2月28日(木)

例えば、(3)組合等情報ネットワークシステム等開発事業の場合、以下のような説明がされています。

「中小企業者のIT活用による経営革新を推進するため、中小企業組合、社団法人(特例民法法人)、一般社団法人、共同出資組織、任意グループ(以下「組合等」という。)を基盤として実施する組合等情報ネットワークシステム等開発事業(以下、本事業という。)に対し、事業費の一部を助成します。
(中略)
補助金額は補助対象経費総額の10分の6以内であって、11,588千円(予定)を上限とし、1,000千円を下限とします。」

金額が大きい補助事業です。組合等の皆様は、ぜひ応募ください!


▲全国中小企業団体中央会が行う組合等の中小企業連携組織に対する補助事業

【全国中央会 活路事業】平成25年度中小企業活路開拓調査・実現化事業の実施について
http://www2.chuokai.or.jp/hotinfo/h25k-oubo.htm

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「補助金」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 小売業が革新するための新しい発想 DATE: 02/05/2013 06:25:51 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県商工会連合会主催販売士資格更新講習会(2級及び3級)で講演「小売業をとりまく環境の変化とWeb販売等新しい小売マーケティング」と、「小売店の経営革新事例の研究」をで行います。夜は川崎市の起業家のコンサルティングをします。

中小企業診断士 講演
▲横浜山下町の会場で行われる神奈川県商工会連合会主催の販売士向け講演です

今日は本日の講演に関連して、小売業の経営革新についてです。業況判断の指数としてDI(ディフュージョン・インデックス)を見ると、2012年3月時点で小売業は約△35です。「良い」-「悪い」がDIですから、例えば良いが50%、悪いが50%であればDIは0になります。これが△35ですから、業況が厳しい小売店が多いことが分かります。また、5つの業種の中でも最も厳しいことも分かります。


▲業種別DI(Diffusion Index=ディフュージョン・インデックス)では小売業は厳しい状況

このような厳しい小売業は以下のような発想で臨むようにしましょう。

・低価格ではなく、店舗価値、接客価値をアップさせる
・集客のためのWebマーケティングに注力する
・加盟する商店街の全体合意は好ましいが、難しいようなら一部の有志で開始する
・高齢化による配達、ロコモ予防の街歩き推奨、子育て支援、就労の場所の提供等、社会的課題を解決する発想を採り入れる

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「小売業」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ツイッター・フェイスブック活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/

Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: アイスブレイクのポイント DATE: 02/06/2013 07:14:22 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は公益財団法人神奈川産業振興センター主催平成24年度受・発注商談会(横浜会場)で中小製造業のプレゼン交渉の助言をします。夜は神奈川県厚木市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はアイスブレイクトークについてです。アイスブレイクとは、営業交渉の際に、本論の前に雰囲気を柔らかくするためのコミュニケーションのことです。いわゆる初対面時の軽いトークのことです。

・笑顔で顔を見て、挨拶をする
・名刺交換後に着座したら、相手を褒めるトークを1つする
・少し落ち着いたら、世界経済や景気に関連した事項、例えば、株価の推移等を話題にする

アイスブレイクトークの際に、いきなり「昨夜飲み過ぎましてね~」等の話題をすると、アイスブレイクするものの、少しだらしない印象も与えてしまいます。

初対面の交渉相手へは、相応しい会話を選択するようにしましょう。

中小企業経営者の皆様、御社の従業員は、上手くアイスブレイクトークが出来ていますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ブレイク」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: フェイスブックを安全に使う方法 DATE: 02/07/2013 06:29:19 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の建設業のホームページコンサルティング、東京商工会議所で講演「ウェブやSNSの効果的な活用方法」を、東京渋谷区の中小企業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 ウェブ講演
▲東京商工会議所でのウェブ系の講演です

今日は本日の講演に関連して安全にフェイスブックを使う方法についてです。以前、このブログで記事にしたことですが、フェイスブックにはスパム行為を目的としたアカウントも約1.5%(世界で約1,500万アカウント)存在します。これはフェイスブック社が公式に米証券取引委員会に報告したものです。

偽物アカウントもいる、フェイスブック(竹内幸次ブログ)
http://blog.goo.ne.jp/2300062/e/766edce244401eac090a04de9442908e


このような状況の影響したのかもしれませんが、日本でもフェイスブックのユーザー数が減少しています。広告表示も増えており、「いいね!」等の個人の感心が企業の宣伝に活用されるという仕組み自体が不快感を感じる人も増えています。

フェイスブックは個性と魅力がある中小企業経営者には有効ですが、上記を踏まえて、以下のように使っていくようにしましょう。

・フェイスブックの基本ルールを守る(実名、自分と分かる顔のプロフィール写真)
・知らない人は友達に加えない
・投稿の際には「公開」と「友達」等の公開範囲を意識する
・連絡を取れる人の範囲を意識する

その他、様々な対策があります。本日の講演で話したいと思います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「フェイスブック」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 青年部の役割は挑戦を続けること DATE: 02/08/2013 07:03:56 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は長崎県中小企業団体中央会青年部研修会で講演「商売繁盛に繋がるとっておきの手法~誰でも分かる情報ツールの最新活用法~」をします。

中小企業診断士 Webマーケティング講演
▲長崎駅前での中央会青年部向けのWebマーケティング系講演です

今日は本日の講演に関連して組合青年部の役割についてです。「青年部員は40歳まで」とする団体が一般的です。つまり若手経営者か後継予定者の団体です。

経営者全体の中で若手経営者に期待されている社会的行動は挑戦することです。具体的には新規事業を企画したり、未踏の地で市場創造したりです。

ただ単に年を重ねるだけで先代経営者のようになるのではありません。経営環境に応じて、リスクを減らしながら、必要な行動に挑戦することの積み重ねが社内外が認める経営者に自身を導くのです。

挑戦の1つが国家的課題である経営の国際化、そしてWebマーケティングの強化です。

では、飛行機で長崎へ行ってきます!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「青年部」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 2013年の起業の心得 DATE: 02/09/2013 06:33:07 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京商工会議所・日本政策金融公庫創業塾で講演「創業の心構え~成功する創業のために必要なこと~」を、東京表参道の中小企業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 創業講演
▲東京茅場町での創業系講演です

今日は本日の講演に関連して起業の心構えに関してです。

・現時点では景気がよくなる期待感が漂っている
・景気動向にあまり影響を受けない分野を探す
・「伸びる市場」よりも「自分の個性を発揮できる分野」を探す
・年商○○億円等の大きな経営だけではなく、年商100万円等の小さな起業も立派な起業であると認識する(売上規模ではなく、自分の事業で食べていくことに誇りを持つ)

起業家の皆さん、伸び伸びと経営していきましょう!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「心得」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/

Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 神奈川中央会ビジネスブログに「明るい組織」掲載! DATE: 02/10/2013 09:00:54 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は組織の雰囲気についてです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログに私の原稿「明るい雰囲気の組織は100の戦略よりも勝る」が載りました!ぜひご覧ください。

***
「組織と人材」は戦略の基礎

数年前にBSC(バランススコアカード)による経営革新がブームになったことがありました。経営上で重要な4つの視点から競争に勝つための戦略を構築していくというもので、とくに大企業を中心に普及した戦略策定の考え方です。

4つの切り口の戦略を因果関係で関係づけて戦略マップを作ることが多いのですが、そのもっとも原因側にあるのが「組織と人材」なのです。

(結果)
財務

顧客

業務プロセス

組織と人材
(原因)

つまり、組織や人材は他の戦略の基礎的な位置づけになるのですね。

中小企業の組織は、まずは明るい雰囲気づくりから
>>続きを読む


▲神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログ掲載の原稿です

経営革新で未来を拓こう!~明るい雰囲気の組織は100の戦略よりも勝る~
http://blog.goo.ne.jp/chuokai-kanagawa/e/ec020092202d51a9d354388101870894

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「明るい組織」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: デニーズのホスピタリティーに感動 DATE: 02/11/2013 06:45:04 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日はホスピタリティー=おもてなしの気持ちについてです。

goo辞書によると、

「ホスピタリティー【hospitality】心のこもったもてなし。手厚いもてなし。歓待。また、歓待の精神。

とあります。

先日も、ファミリーレストランのデニーズに行きましたが、隣の席の客が、「トマトと鶏肉を抜いて欲しい」と伝えると、若い店員さんは快く聞き、要望通りにメニューを提供しました。

ファミリーレストランのメニューはセントラルキッチン方式が多いため、顧客も「細かな要望を店員に伝えても対応できない」と思い込んでおり、「トマトを抜いて」と伝える心理にはありません。

デニーズは、

・顧客が要望してもいい雰囲気があった
・実際の要望に対応できた

のですね。近年のデニーズはメニュー開発から味、接客も含めて素晴らしい経営をしていますよね。

中小企業経営者の皆様、今やホスピタリティーは飲食店やサービス業のみならず、製造業にも建設業にも卸業にも必要になりました。御社のホスピタリティーはどのようにして表現しますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ホスピタリティー」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ツイッター・フェイスブック活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 戦略的なIKEA/イケアの朝食ビュッフェ DATE: 02/12/2013 06:10:54 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京国立の中小企業のコンサルティング、東京国立の中小企業のコンサルティング、東京江戸川の中小企業のコンサルティングをします。

今日はIKEA/イケアの朝戦略についてです。家具部材小売店であるIKEA。低価格さとお洒落さから大人気です。自分で組み立てることも、むしろ楽しみに感じる消費者が顧客に多いようです。

そのIKEA。大人気で休日は混雑するのですが、朝食ビュッフェによって上手く顧客の来店時間をシフトさせているのです。

・美味しい朝食で顧客を午前中から呼ぶ

これによって顧客が来店する時間が分散されて、時間あたりの売上高が平準化されます。ピーク時間の顧客が減れば、また買いやすくなり、新しい顧客が増えます。上手い戦略ですよね。

私も実際にIKEAの朝食ビュッフェを食べにいきましたが、家具販売は9時からですが、ビュッフェは8時30分にはスタート。朝から凄い人気です。


▲IKEAの朝食。休日の来店客のピークシフトを狙ったもの


▲1人1プレート499円。横浜港北店は先着500名のみ

IKEA FOOD イケアジャパンが運営するイケアフードページです。
http://info.ikea.jp/food/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「朝」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 営業力の源は「聞く力」 DATE: 02/13/2013 07:25:46 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京世田谷区の中小企業のコンサルティング、神奈川県平塚市の製造業のコンサルティング、川崎市住宅相談運営委員会/川崎市中小建設業者支援研修会で講演「地域中小零細建設業者の営業力アップ~セールストークと交渉力アップ~」を行います。

中小企業診断士 セールストーク講演
▲川崎溝の口での住宅リフォーム業界向けの講演です

今日は本日の講演に関連してセールストークについてです。本日の講演先のような住宅相談員の場合、以下のように考えていきましょう。

(1)まずは十分に顧客(相談者)の状況を理解する。頷いたり、メモをしたり、「なるほど」のように受容していることを顧客に伝える
(2)顧客(相談者)が「どうしたらいいのかと思いまして」のように質問系の話題になったら、「解決するべき問題点→解決策の全体像の提示→その顧客に最適な選択肢の提案」の順番で話を進める
(3)具体的な行動に繋がるように、相談内容を整理する

つまり、セールストークのスタートは聞く力。前例やパターンを押し付けるような営業トークではなく、十分に顧客の要望を理解することが営業力になるのですね。

中小企業経営者の皆様、御社の聞く力は如何ですか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「聞く力」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ユーザー減少傾向にあるフェイスブックをどう経営に活かすか DATE: 02/14/2013 06:07:15 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京瑞穂町の小売の経営力向上コンサルティング、東京多摩市のサービス業のコンサルティング、東京あきる野のサービス業のコンサルティングをします。

今日はフェイスブックの経営活用についてです。フェイスブックのユーザー数は米国、イギリス、日本等の多くの国で減少傾向にあります。米国では1ヶ月間で436万人も減少、日本では1ヶ月で102万人減少です。理由は様々だと思います。

経営的にフェイスブックを使う場合、以下のように解釈しましょう。

・日本人ユーザーは1,380万人で国民普及率は約11%
・「友達」との交流メディアであるため、上記のような普及数や率と経営有効度はさほど問題にならない
・大切なことは「友達」との交流
・Facebookページはフェイスブックのアカウントがなくても(ログインしなくても)見ることができる

中小企業経営者の皆様、「フェイスブックはユーザーが減少しているから活用の必要はない」と考えていませんか?知人と交流を深めるのがフェイスブックです。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ユーザー数」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 動画で魅力訴求すれば脱低価格になる DATE: 02/15/2013 06:46:19 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京初台の中小企業のコンサルティング、東京瑞穂町の製造業のコンサルティング、神奈川県寒川町商工会で講演「ソーシャルメディア活用と動画によるコミュニケーション~フェイスブック、ピンタレスト、スマホからの簡単動画発信でファンづくり!」を行います。

中小企業診断士 動画コミュニケーション講演
▲神奈川県寒川町商工会でのビジュアル系講演です

今日は本日の講演に関連して中小企業の動画作成のポイントについてです。

・特別な動画用カメラは不要。スマートフォンやタブレット、ケイタイ等で撮っても十分に綺麗
・聞き取りやすい発声をする。外郎売(ういろううり)等で訓練をする
・自社の魅力に話を集中して笑顔で説明する
・YouTubeに公開してから動画を編集する
・長時間になる場合には、1つあたり2~3分に分割する
・YouTubeに動画を公開したら、ホームページやブログ、フェイスブック等に埋め込む

中小企業経営者の皆様、魅力の訴求は脱低価格に繋がります。ぜひ!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「動画」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 発表用のビジネスプランと、実際に食べていくビジネスプラン DATE: 02/16/2013 06:32:48 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県寒川町の起業家のビジネスプランのコンサルティング、横浜ビジネスグランプリ2013ファイナル発表会に参加します。


▲横浜ランドマークホールでの横浜ビジネスグランプリ2013ファイナル

今日はビジネスプラン作成の実際と評価についてです。

・ビジネスプランの中核はビジネスモデル。納得性が高いビジネスモデルにする
・顧客に提供する最大のメリットや効用を、「低価格さ」にすることは避ける
・ビジネスプランコンテスト系であれば新規性を重視する
・発表会用ではなく、実際に食べて行くためのビジネスプランの場合、過度な新規性は危険。目前にニーズがあり、従来の事業者と少し異なる程度の方が創業直後は売上高になる
・発表会では新規性を高く評価されるものの、金融機関等では融資判断が難航する場合がある
・ビジネスプラン自体も「商品」だと認識し、目の前の人に魅力ポイントをアピールする

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ビジネスプラン」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: フェイスブックのグラフ検索対策 DATE: 02/17/2013 05:20:32 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は群馬県商工会連合会IT活用セミナー農林漁業の実践Web活用塾~楽しく始め、しっかり成果を出すWebマーケティング講座~で講演「Webマーケティングツールの活用」を行います。

中小企業診断士 Webマーケティング講演
▲群馬県前橋でのWebマーケティング系講演です

今日は本日の講演に関連して、フェイスブックのグラフ検索についてです。米国で2013年1月15日にテスト的にスタートしており、今後日本でもスタートする機能です。

「グラフ」とは、「人と人とのつながり」のことです。Googleのキーワードを中心にしたアルゴリズムによる検索ではなく、フェイスブック上の動き等から得た情報をもとに検索します。

例えば、

・「焼肉が好きで出身地が自分と同じ人」
・「秋田県の友達の写真」
・「自分の家族が訪れた観光地」
・「友達が行ったことがある新宿のバー」

のように「友達」や「家族」、「自分」等の言葉を使っての検索が可能です。Googleでは、「自分」という言葉を単なる「自分」という文字として検索しますが、フェイスブックでは「自分」とはログインしている本名の自分を指します。

一見、便利な機能のように思えますが、軽い気持ちで友達の投稿や写真、Facebookページ等に「いいね!」をすると、その投稿内容に興味がある人であるとフェイスブックに解釈されます。

フェイスブックが「いいね!」を記録していることは誰でも認識していますが、その結果がデータベース化されて、フェイスブック上での自分の「人格」がフェイスブックのデータベースによって形成されることになるのです。

・本心からの「いいね!」
・付き合い的な「いいね!」
・「いいね!」してくれたから、返す「いいね!」
・まったく本心ではない「いいね!」

上記のように「いいね!」は様々です。

グラフ検索に対して懸念を示すセキュリティ企業もあります。理由は、「自分が投稿した自分個人のデータ(本心でも軽い気持ちでも)が掘り起こされ、様々な情報の断片がつなぎ合わされて、ユーザーが不愉快な思いをする可能性がる」からです。

中小企業経営者の皆様、フェイスブックは明らかに次の段階に進もうとしています。自分の意思でしっかりと使うようにしましょう。


▲Facebookのグラフ検索 https://www.facebook.com/about/graphsearch

Facebook「グラフ検索」に、セキュリティ各社から懸念の声
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130130-00000019-rbb-sci

Facebookのグラフ検索、全公開前にしておくべき3つの設定変更
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130128-00000304-giz-ent

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「グラフ検索」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 平成24年度経済産業省関連補正予算案の概要 DATE: 02/18/2013 06:58:47 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の企業のコンサルティング、横浜市の食品製造業のコンサルティング、横浜市の製造業の営業コンサルティングをします。

今日は平成24年度経済産業省関連補正予算案の概要についてです。相当な金額の予算が計上されています。該当する制度がある場合、ぜひ応募ください。

【中小企業・小規模事業者対策(5,434億円)】

(1)新たなビジネスへのチャレンジへの支援、ものづくり支援、商店街の活性化等

○ものづくり中小企業・小規模事業者試作開発等支援補助金 1,007億円
きめ細かく顧客ニーズをとらえる創意工夫を促すために、ものづくり中小企業・小規模事業者(町工場)が実施する試作開発や設備投資等に要する費用の一部を補助する。(認定支援機関たる地域金融機関等と連携し、総合的な支援を講ずる。)

○商店街まちづくり事業(補助) 200億円
商店街振興組合等が、地域の行政機関等からの要請に基づいて、地域住民の安心・安全な生活環境を守るための施設・設備の整備(防犯カメラの設置、街路灯の整備、高齢者の生活のための女性や若手の創業等による空き店舗活用)等を行う場合に補助する。

○地域商店街活性化事業(補助) 100億円
地域の中小小売商業者が行う集客力向上の取組や消費喚起イベント等を支援する。

○地域自立型買い物弱者対策支援事業費(補助) 10億円
共同宅配や移動販売等の事業に対し補助を行い、買い物に不便を感じる高齢者等のいわゆる「買い物弱者」に対し、円滑な商品購入機会を確保する。

○中心市街地魅力発掘・創造支援事業費補助金 15億円
中心市街地活性化法に基づき内閣総理大臣の認定を受けた市町村において、まちづくり会社等が実施する取組を支援する。具体的には、(1)まちの魅力を高めるための事業化調査、(2)先導的・実証的な取組、(3)専門人材の派遣に対し、緊急に重点的支援を行う。

○地域需要創造型等起業・創業促進補助金 200億円
地域のニーズを的確に把握し独創的なサービスや商品等を新たに提供する事業計画を持つ女性に対して、その創業事業費等の一部を補助する。また、若者の起業・創業に対しても支援を行う。(それぞれ認定支援機関たる金融機関等と連携し、総合的な支援を講ずる。)

○中小企業・小規模事業者人材対策事業(補助) 282億円
中小企業・小規模事業者における優秀な人材を確保するため、育児等で一度退職し再就職を希望する女性等に対して、中小企業・小規模事業者が行う職場実習を支援する。また、大学等での中小企業・小規模事業者の魅力発信から、学生と中小企業・小規模事業者とのマッチング、新卒者の採用・定着までを一貫して支援するとともに、新卒者等に対して、中小企業・小規模事業者が行う職場実習を支援する。

○中小企業・小規模事業者海外展開事業化・研修支援事業(補助) 20億円
中小企業・小規模事業者が行う海外展開に係る実現可能性調査(F/S調査)、官民の現地支援機関が連携した現地支援プラットフォームの構築等により、中小企業・小規模事業者の海外事業展開実現までの一貫した支援を行う。また、中小サービス業等の海外展開を支える現地従業員を育成するために日本で行う研修等について支援を行う。

○中小企業・小規模事業者ビジネス創造等支援事業(委託) 15億円
ITクラウドを活用し、100万社以上の中小企業・小規模事業者と、1万以上の専門家・先輩経営者等とをつなぎ、実践的な知識・ノウハウの共有やビジネスマッチング等を実現する。

○地域力活用市場獲得等支援事業(補助) 200億円
中小企業・小規模事業者が行う新商品開発、内外販路開拓、海外共同現地進出、統合財務管理ソフトの開発・導入等を支援することにより、中小企業・小規模事業者の販売力強化、・財務管理能力の向上を図る。

○消費税転嫁対策窓口相談等事業(補助) 42億円
消費税率の二段階にわたる引上げや制度変更の円滑な実施のため、中小企業団体等が行う講習会、相談窓口の設置やパンフレット等による周知などに対して補助する。


▲経済産業省のホームページに掲載された「平成24年度経済産業省関連補正予算案の概要」

平成24年度経済産業省予算案の概要(METI-経済産業省)
http://www.meti.go.jp/main/yosan2012/index.html

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「補助金」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: バランスの取れたWebマーケティングツールの活用 DATE: 02/19/2013 08:23:06 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京瑞穂町の製造業のコンサルティング、埼玉県寄居町商工会IT活用セミナーで講演「Facebook&クラウド 実践ビジネス活用術」を行います。

中小企業診断士 フェイスブック講演
▲埼玉県寄居町商工会でのフェイスブック講演です

今日は本日の講演に関連してバランスの取れたWebマーケティングについてです。フェイスブックの今後や安全な使い方が話題になっていますが、中小企業経営においては今後は以下のように解釈しましょう。

・フェイスブックやPinterestのような新しいツールの経営活用可能性を見極める
・新しいツールを活用することが唯一のWebマーケティングであると考えない
・ホームページやブログのような理解しやすく、顧客も安心して見ることができるツールも活用する
・やはり、ホームページ、ブログ、ツイッター、フェイスブック、YouTubeのバランスが重要

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「バランス」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: Vine/バイン6秒動画で「今」を発信する DATE: 02/20/2013 06:53:34 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京中野区のネットショップの新規事業コンサルティング、埼玉県の民間企業で講演「Webマーケティング、フェイスブックでファンを増やす」をします。

中小企業診断士 Webマーケティング講演
▲埼玉県小川町の会場でのWebマーケティング系講演です

今日は6秒動画のVine/バインについてです。Vineはツイッター社が開発したモバイルアプリケーションです。特徴は6秒動画です。

画面を触りながら6秒収録すると、Vineのみならず、ツイッターやフェイスブックの自分のページに投稿することができます。操作はシンプルです。

2013年1月24日に公開されたのですが、世界中で急激に使われています。私も使っていますが、文字は使わず、画面を触るだけという気軽さはツイッター以上の手軽さです。

Vineも節度ある、人の生活を豊かにするツールとして普及して欲しいものです。


▲Vineで投稿された6秒動画を公開するVinepeek

Vine
http://vine.co/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「動画」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: フェイスブックでのファンづくりの実際的手法 DATE: 02/21/2013 07:02:31 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚の中小企業のコンサルティング、東京渋谷区の中小企業のネット活用コンサルティング、東京屋外広告美術協同組合城西支部で講演「フェイスブックのビジネス活用法」を行います。

中小企業診断士 フェイスブック講演
▲中野サンプラザでのフェイスブック講演です

今日は本日の講演に関連して、フェイスブックのビジネス活用の実際に関してです。フェイスブックの普及が著しい頃からいつも話題になるテーマです。

・「ビジネス活動」は幅広い。直接・間接、短期・長期等の視点でフェイスブック活用を考える
・中小企業の視点から考えると、脱低価格、一方的な価格指定からの脱却等のため、ブランド戦略、ファン顧客増加の観点からフェイスブックに取り組むとよい
・顧客にファンになって頂く主体は、会社、社長、従業員としてキャラクターと考える。「好き」という感情を顧客が抱けばマーケティング活動はより円滑になる

「好き」という感情をどのように顧客に抱いて頂くのか。今日の講演ではこの観点も説明したいと思います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ファン」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 小田原のWebマーケティング講演に参加しよう! DATE: 02/22/2013 06:54:16 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のホームページコンサルティング、東京商工会議所荒川支部で講演「集客・問い合わせアップに効果をあげる!自社で続けられる!ローコストでもできるWebマーケティング」をします。

中小企業診断士 Webマーケティング講演
▲東京荒川区でのWebマーケティング系講演です

今日は神奈川県小田原でのWebマーケティング系講演の案内です。ぜひ参加ください!

【日時とテーマ】
2013年3月14日(木) 
第1部 14:00~16:00 クラウドのビジネス徹底活用法
第2部 17:00~19:00 WEBツール&スマホのビジネス徹底活用法
※1部、2部のみ参加も大歓迎

【内容】 ※主催者による説明
データを自分のパソコンや携帯電話ではなく、インターネット上に保存するサービス「クラウド」。さまざまな環境のパソコンや携帯電話からでもデータを閲覧、編集、アップロードすることができ、導入コストや管理運営負担の軽減、セキュリティの確保、顧客情報の共有化など多くのメリットがあります。そんなクラウドの活用術や、業務効率化と経営力強化のために活用したいWEBツール紹介、スマートフォンのビジネス活用術などノウハウ満載です。

【講師】
経営コンサルタント 竹内幸次 株式会社スプラム代表取締役 中小企業診断士

【会場】
小田原箱根商工会議所 1階ホール
※小田原市城内1-21

【受講料】
無料

【主催】
小田原箱根商工会議所 中小企業相談部 情報化・教育委員会

中小企業診断士 Webマーケティング講演
▲小田原箱根商工会議所でのクラウド、Webツール、スマートフォン活用講演です

申込先・小田原箱根商工会議所
http://www.odawara-cci.or.jp/enterprise/seminar/20130314.html

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ローコスト」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 手のべ雑穀麺はモチモチして美味 DATE: 02/23/2013 09:02:28 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は軽い話題です。先日長崎県に講演に行った際、主催者からみやげとして雑穀麺を頂きました。ありがたいですね。


▲16の雑穀が入った素麺。パスタ等、多様な料理もできる


▲開発した長崎県手延素麺製粉協同組合サイト


▲さっそく私も食べてみました。パスタのような食感!

十六雑穀麺なら長崎県手延素麺製粉協同組合
http://www.oishii-soumen.com/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「組合」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ツイッター・フェイスブック活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: グラフ検索対策?中小企業ではFacebookページに重点 DATE: 02/24/2013 05:12:57 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は群馬県商工会連合会IT活用セミナー農林漁業の実践Web活用塾~楽しく始め、しっかり成果を出すWebマーケティング講座~で講演「フェイスブック開始と、Webマーケティング運用」を行います。

中小企業診断士 フェイスブック講演
▲群馬県前橋の群馬県商工会館でのフェイスブック講演です

今日は本日の講演に関連して、Facebookページについてです。主に個人名で作る「フェイスブック」ではなく、主に企業の立場で作るのが「Facebookページ」です。例えば私の会社スプラムのFacebookページはhttp://www.facebook.com/spramjpです。

・個人アカウントを作成しなくても、Facebookページを作ることができる。会社や店舗として運営するのに適している
・フェイスブックア個人カウントからコメントや記事の「いいね!」を受けることはできるが、「友達」になることはできない
・Facebookページから個人アカウントにコメントや記事の「いいね!」をすることはできない
・上記からコミュニケーションは、自社がFacebookページに投稿した内容に関して受けたコメント等により生まれる。この点はブログと同じ
・ブログよりも格段に拡散効果が高い(シェア)
・日本でも開始が予定されているグラフ検索(人のつながりによる検索)を懸念する個人ユーザーが増えている中、個人情報を入力しないFacebookページが相対的に注目

中小企業経営者の皆様、Facebookページ、ぜひ充実させていきましょう!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「個人ではなく、Facebookページから作ったページの機能制限」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 商品紹介動画作成のポイント DATE: 02/25/2013 06:40:13 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京調布の中小企業のネット活用コンサルティング、横浜市の小売店のWebマーケティングコンサルティング、東京商工会議所江戸川支部IT塾で講演「簡単な動画の撮り方、編集の仕方、自社PRの工夫」を行います。

中小企業診断士 動画講演
▲江戸川区の船堀での動画活用講演です

今日は本日の講演に関連して、商品・サービス紹介型の動画のあり方についてです。

・動きを見せることが顧客の購買意欲の刺激になるような内容を撮る
・だらだらと話さない。テキパキと滑舌よく話す
・見ている人にメリットがあることをシンプルに伝える。例えば、「弊社のシステムは、御社の顧客コミュニケーションを確実に増加させることでしょう」のように話す
・具体的な事例や比喩的表現を話す
・最後はシンプルにまとめる。「このように、御社の○○○○が実現するのです」のように

中小企業経営者の皆様、御社の商品・サービス、動画でしょうかいしてみましょう!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「動画」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 経営課題発見とICT活用 DATE: 02/26/2013 06:00:06 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京江東区の中小企業のSEOコンサルティング、横浜市の中小企業のWeb活用コンサルティング、東京都中小企業振興公社の若手商人研究会でコーディネーターをします。

今日はICT(Information Communication Technology=情報通信技術)活用の課題の見つけ方についてです。

・ICTを意識せずに経営課題を整理する
・ICTが得意な「見つける」「繰り返す」「発信する」が活かせる分野を見つける
・売上高アップ系と、組織内部効率アップ系に分けて考える
・Webマーケティング(ホームページ、ブログ、ツイッター、フェイスブック、YouTube)の活用を考える
・中でもホームページは信頼性アップに重点を置く
・実施後、経営課題がどの程度解決されたのかを検証する

中小企業経営者の皆様、ICT活用の目的が明確になっていますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「課題発見」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: Facebookページのアクセス解析 DATE: 02/27/2013 06:24:20 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京世田谷区の中小企業のコンサルティング、東京東久留米市のサービス業のコンサルティング、東京瑞穂町の小売店のコンサルティングをします。

今日はFacebookページのアクセス解析についてです。最近では中小企業でもFacebookページを作り、「いいね!」を30以上得て、インサイト分析ができるようになっている企業が多くなっています。以下の点に着目することが基本です。

(1)Facebookページへの「いいね!」の数
投稿記事ではなく、Facebookページについて「いいね!」と言っているユニークユーザーの数。多い方が好ましい。

(2)ファンの友達
投稿記事ではなく、Facebookページに「いいね!」と言っているユニークユーザーと、との友達の数。多い方が好ましい。

(3)話題にしている人
「Facebookページに関する記事を作成したユニークユーザーの数」と説明されていますが、分かりづらい表現です。具体的には以下を行ったユーザーの数です。これはFacebookページに「いいね!」をしている人以外の行動も含みます。
・Facebookページについて「いいね!」と言う
・Facebookページの投稿記事に「いいね!」と言う、コメントする、シェアする
・質問に回答する
・イベントに返答する
・Facebookページを参照する
・写真に自分のFacebookページをタグ付けする
・スポットにチェックインする、スポットをおすすめする

(4)リーチの合計
Facebookページに関連したコンテンツを閲覧したユニークユーザーの数です。これも「いいね!」をしていない人も含みます。Facebookページにリンクしている広告やスポンサー記事を見た人も含みます。


▲Facebookページのインサイトの見方を説明したページ

概要とFacebookページの全般的な指標 | Facebookヘルプセンター
http://www.facebook.com/help/383440231709427/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「Facebookページ」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ツイッター・フェイスブック活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: Googleアナリティクスでアクセス解析しよう! DATE: 02/28/2013 06:04:46 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京江東区の中小企業のコンサルティング、東京瑞穂町の製造業のコンサルティング、横浜市の中小企業の営業コンサルティングをします。

今日はホームページのアクセス解析の定番であるGoogle Analyticsについてです。最近ではBiND等でもGoogle Analyticsの設定が簡単に行えるようになりました。嬉しいですね。

設定は簡単に行えるようになってきましたが、解析の解釈については未だに難しいという声が聞こえてきます。多くの中小企業ではGoogle Analyticsをどう経営に活かせばよいのかが分からないと思います。

以下はGoogleアナリティクスのヘルプページです。内容によっては動画で意味等が説明されていますのでぜひご覧ください。


▲様々な解析ができるGoogle Analytics

Googleアナリティクス ヘルプ
http://support.google.com/analytics/?hl=ja

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「解析」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 神奈川中央会ブログに「企業としての営業力」掲載! DATE: 03/01/2013 06:34:28 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京初台の中小企業のネット活用コンサルティング、東京表参道のサービス業のコンサルティングをします。

今日は企業としての営業交渉力についてです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログに竹内幸次の原稿「企業としての営業交渉力」が掲載されました!

***
日本の中小企業の課題は「営業力」

既に言い尽くされた感がありますが、日本の企業は世界の企業と比較すると、相対的に営業力が弱いと言われます。高い技術は持っているのに、世界マーケットでは高いシェアを得ることは稀です。

とくに中小企業は大手企業を頂点とするピラミッド構造の中に存在した期間が長かったため、自らの手で顧客を得る力が内在することは少なかったのです。「技術はあるが営業力は低い」。まさに日本自体も日本の中小企業も同じ問題を抱えていると言えます。

営業担当ではなく、企業としての営業力
>>続きを読む


▲「企業としての営業力」原稿が掲載された神奈川県中央会のビジネスブログ

経営革新で未来を拓こう!~企業としての営業交渉力~
http://blog.goo.ne.jp/chuokai-kanagawa/e/1967d2f078b9745874f41116154fb474

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「営業力」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ツイッター・フェイスブック活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: コマーシャライザーがダウンロード開始 DATE: 03/02/2013 06:31:35 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市のサービス業のコンサルティングをします。

今日はコマーシャライザーの終了についてです。リクルートが運営するコマーシャライザーは10枚までの写真から動画のようなCMを作ることができる無料サービスで、多くの中小企業が利用してきました。

私も2つのCMを作成しました。再生回数は12万回を超えており、多くの皆様にご覧になって頂きました。

竹内幸次のCM動画リスト

このコマーシャライザーが、残念ながら2013年3月末でサービス終了します。


▲3月1日からダウンロードが始まったコマーシャライザー

以下、コマーシャライザーサイト(http://cmizer.com/)からの引用です。

****
【重要なお知らせ】
「カンタンCM動画作成サイト コマーシャライザー」サービス終了のお知らせ
このたび、2013年3月末をもちまして、「カンタンCM動画作成サイト コマーシャライザー」のサービスを終了させていただくこととなりましたので、ご案内申し上げます。

また、2013年2月28日(木)をもちまして新規会員登録の機能を終了させていただきます。

長年にわたり、CM動画作成サービスをご提供してまいりましたが、昨今のネットサービスの環境変化に伴い、当サービスは役割を終えたと判断しました。長きにわたってご愛顧いただきましたことを、スタッフ一同心より感謝いたしております。なお、2013年3月末まではこれまで通りに動画作成サービスをご利用いただけます。

2013年3月末以降動画をご利用の方は2013年3月1日より本サイト上に設置される「動画ダウンロード機能」をご利用いただき、動画ファイルをお客様のパソコン上への保存をお願いいたします。2013年3月末以降、本サービス上に保存されているデータはすべて削除されますのでご注意ください。
****

コマーシャライザーでCMを設置されている方は、ダウンロードするようにしましょう!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「コマーシャライザー」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 複数Webマーケティングツールの運用 DATE: 03/03/2013 05:18:11 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は群馬県商工会連合会IT活用セミナー農林漁業の実践Web活用塾~楽しく始め、しっかり成果を出すWebマーケティング講座~で講演「Webマーケティング運用」を行います。

中小企業診断士 Webマーケティング講演
▲群馬前橋でのWebマーケティング系講演です

今日は本日の講演に関連して複数Webマーケティングツールの運用についてです。中小企業が運用するWebマーケティングツールは主に以下だと思います。

・ホームページ
・ビジネスブログ
・ツイッター
・フェイスブック個人ページ
・Facebook企業ページ
・YouTube
・メルマガ

よく質問を受けることが、自動投稿についてです。例えば、ツイッターに投稿すると、自動的にフェイスブック個人ページにも投稿されたり、ブログを書くと自動的にフェイスブック個人ページに投稿されたり。

人手がない中小企業からすると自動投稿は便利なのですが、ソーシャルメディアへの自動投稿はあまり有効ではありません。

・ツイッターからの自動投稿には「いいね!」もコメントも付きづらい
・ブログからの自動投稿は「いいね!」もコメントも付きづらい

考えてみれば、作業は効率化するものですが、交流は効率化するべきものではありません。告知等の情報は自動投稿でもよいと思いますが、感情を表現したものは、やはりフェイスブックならフェイスブックに直接投稿したいものです。

中小企業経営者の皆様、自動投稿に頼りすぎていませんか?

では、新幹線で群馬県へ行ってきます!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「Webマーケティング運用」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: Webマーケティングで店舗に集客するコツ DATE: 03/04/2013 06:46:29 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京渋谷区で講演「集客につなげる効率的なインターネットメディアの使い方」を、夜は東京自由が丘の小売店のコンサルティングをします。

中小企業診断士 Webマーケティング講演
▲東京渋谷でのWebマーケティング系講演です

今日は本日の講演に関連して集客になるWebマーケティングツールの使い方についてです。

・SEO(検索エンジン最適化)を重視する。一般的には「業種名 AND 地域名」で最適化する
・店舗や施設の魅力を写真でアピールする
・雰囲気が分かるような動画を作る
・母体がホームページ、ビジネスブログが電子チラシ、Facebookページがファンづくりサイトとして位置づける
・日単位の訴求がビジネスブログ、時間単位の訴求がツイッター

中小企業経営者の皆様、Webマーケティングの強化によって魅力ある店舗や施設に顧客を誘引しましょう!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「集客」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 新宿の中小企業のBYOD講演に参加しよう! DATE: 03/05/2013 06:42:05 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の建設業のコンサルティング、東京品川区の中小企業のSEOコンサルティング、東京港区のサービス業のコンサルティングをします。

今日は東京新宿でのBYOD講演の案内です。講師は私竹内幸次です。


▲東京新宿でのBYOD講演です

【テーマ】
中小企業IT化の救世主!?BYODをどう使いこなすか!!~クラウドとのコラボと、その注意点

【日時】
2013年3月12日(火) 14時00分~16時00分

【場所】
BIZ新宿(新宿区立産業会館) 3階 「研修室A」
〒160 -0023 東京都新宿区西新宿6-8-2 BIZ新宿
TEL: 03 -3344 -3011
※地下鉄丸の内線「西新宿駅」より徒歩5分
※都営地下鉄大江戸線「都庁前駅」より徒歩10分
http://www.tokyo-cci.or.jp/shinjuku/s-map.html

【内容】
1.BYODって何? ~誰でも分かるBYOD~
2.中小企業の経営特性とBYOD
3.BYODを上手に使う ~クラウドとのコラボの方法~
4.使用上の注意点 ~思わぬ落とし穴に落ちないために~

【講師】
経営コンサルタント 竹内幸次 株式会社スプラム代表取締役 中小企業診断士

【定員】
80名

【料金】
東京商工会議所会員料金:無料
一般料金:無料

申込先:東京商工会議所
中小企業IT化の救世主!?BYODをどう使いこなすか!!~クラウドとのコラボと、その注意点
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-47214.html

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「BYOD」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: Google翻訳でグローバルWebマーケティング DATE: 03/06/2013 06:42:24 PRIMARY CATEGORY: グローバルマーケティング・国際化 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京港区海外市場への進出セミナーで講演「グローバルWebマーケティングの展開」を、夜は東京秋葉原で商店街起業家のコンサルティングをします。

中小企業診断士 グローバルWebマーケティング講演
▲東京港区主催のセミナーでのグローバルWebマーケティング講演です

今日は本日の講演に関連して、ホームページ等の翻訳に関してです。Google翻訳のページを使うと、文章単位でも資料単位でも翻訳できるのですね。中小企業がグローバルWebマーケティングを展開する際に、まずは使いこなしたい機能です。


▲Google翻訳 http://translate.google.co.jp/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「翻訳」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: IT活用・Web活用の手順 DATE: 03/07/2013 06:33:48 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京下北沢の中小企業のコンサルティング、東京町田市のカフェのコンサルティング、東京都宅地建物取引業協会板橋区支部で講演「IT時代に知って得するパソコン活用講座」を行います。

中小企業診断士 Webマーケティング講演
▲東京板橋区でのIT活用講演です

今日は本日の講演に関連して中小企業のIT活用の中でもWeb活用についてです。以下のような視点で整理して進めるとよいでしょう。

(1)情報収集
・文字による収集
・画像による収集
・動画による収集

(2)情報加工
・ウェブ情報写真加工や動画加工

(3)情報発信
・ホームページ、ブログ、ツイッター、フェイスブック、YouTubeで発信する

最近流行りのSNSは収集と発信をほぼ同時に行うという交流メディアです。

中小企業経営者の皆様、IT活用で自社の魅力を地域に、そして世界に発信していきましょう!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「IT活用」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: メンバーのフェイスブックと団体のFacebookページの連携 DATE: 03/08/2013 06:26:07 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の起業家のコンサルティング、相模原市のサービス業のホームページコンサルティング、群馬県中小企業団体中央会で講演「商店や商店街のファンづくり~ソーシャルメディアの活用法」を行います。

中小企業診断士 ソーシャルメディア講演
▲群馬県前橋市での商店・商店街向けのソーシャルメディア講演です

今日は本日の講演に関連して、商店街のソーシャルメディアの使い方についてです。

・ブログとの違いを理解する。ブログは過去記事も検索されやすく、フェイスブックは拡散スピードや範囲が広い
・フェイスブック個人ページとFacebook企業ページの違いを理解する
・商店は立地や商品も重要だが、ソーシャルメディアの交流主体は「人」であることを意識する
・個店店主のフェイスブック個人ページと商店街のFacebook企業ページの連携を強化する

フェイスブックは拡散効果が高いメディアです。個店が商店街Facebookページの投稿記事に「いいね!」をすれば、個店店主の友達や、個店のFacebook企業ページのファンに拡散されるのですね。

中小企業経営者の皆様、御社はメンバーのフェイスブックと団体のFacebookページを連携していますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「連携」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: フェイスブックでここまでできてしまう広告ターゲット選定 DATE: 03/09/2013 06:04:16 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は群馬県商工会連合会の「農林漁業の実践Web活用塾 個別相談会」で複数企業にコンサルティングをします。

今日はフェイスブックの広告ターゲットの選定に関してです。フェイスブックにログインすると、企業の広告が表示されます。私も先日、母親を連れて観光地に出向いたのですが、「今日は母親を連れて○○へ来ています」と投稿しましたが、その後「親孝行」に関する広告が表示されています。

主に企業が使うFacebookページの場合、ログインしたフェイスブック個人アカウントに対して、広告を表示させることができます。全員ではなく、企業が選んだ属性の人の画面のみに広告を出すことができます。ターゲッティングですね。

例えば、以下のような項目を選択して、広告ターゲットを選定することができます。

・「最近転居した人」
・「家族から離れている人」
・「赤ちゃんが生まれる予定の人」
・「新婚(6ヶ月未満)」
・「子供あり(子供が0~3歳)」

等です。個人の生活に関するかなり詳しい内容にまで入り込んだセグメントですよね。凄いです。Facebookページで個人に効果的に広告を見て欲しい企業には、とてもよいセグメント情報だと思いますが、個人からすると、「いいね!」や書き込みキーワードがかなり詳細に記録されていることに驚くことでしょう。

中小企業経営者の皆様、フェイスブック等のソーシャルメディアは、自社や自分に合った使い方をされていますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「キーワード」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 講演者の喜び DATE: 03/10/2013 05:10:07 PRIMARY CATEGORY: 中小企業診断士の講演 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は休日的な話題です。

先週は、群馬県で商店街向けにフェイスブック等のソーシャルメディア活用に関する講演をしました。年齢は60代の女性がメイン。フェイスブックのアカウントを持っている方は数名のみであったので、レジュメの内容のうち、インターネットの楽しさに重点を変えて話を進めました。

スマホでのチラシ検索、最低価格サイトの検索、YouTube動画の撮影の動画修正等、皆様はITやWeb活用による可能性を感じて下さったようです。

講演開始の頃には「ITは難しい、ITを商売に活かすことは自分には無理」と感じていたかもしれません。それが講演後には「どのスマホがいい?」「それはどこで買えるの?」等の会話が会場内で交わされるようになります。

これぞ講演者の喜びですね。参加の皆様、ありがとうございます!


▲講演後に宿泊したホテルからの群馬県前橋市の朝です

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「講演者」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ツイッター・フェイスブック活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 神奈川中央会ブログに「ロコモ市場」掲載! DATE: 03/11/2013 06:43:50 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京昭島市の中小企業のコンサルティング、横浜市のサービス業のホームページとブログコンサルティング、東京商工会議所江戸川支部で講演「Facebookページ運用とSEO」を行います。

中小企業診断士 フェイスブック講演
▲船堀駅前のIT塾でのFacebookページとSEOの講演です

今日はロコモ市場についてです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログに竹内幸次原稿「ロコモで新市場創造」が掲載されました!ぜひお読みください。

****
国が認知度向上を進める「ロコモ」

「ロコモ」は2013年のヒット予想ランキングにも掲載されているキーワードです。私も最近認識を持った言葉ですが、「ロコモティブシンドローム(運動器症候群)」の略語です。ロコモティブ/Locomotiveは「運動の」という意味。つまり人の骨や筋肉、関節等の身体を動かすために必要な「運動器」のことを指しています。

つまり「ロコモ」とは、「現在は自立できているが、近い将来、要介護になる危険性が高い症状を持っている状態や、すでに要介護になってしまっている状態」を表す言葉と定義されています。

実は、この「ロコモ」という言葉は国が普及を進めている言葉なのです。同様に国が普及を進めた言葉としては「メタボ」が有名です。この「メタボ」は厚生労働省が2003年から進めている国民の健康づくり運動「健康日本21」で認知度向上を目指したものでした。2013年からは第2次計画期間がスタートし、認知度向上目標になっているのが、「ロコモ」なのです。

新市場が創造するプロセスをウォッチしよう
>>続きを読む



▲神奈川中央会のビジネスブログに掲載されたロコモ原稿

経営革新で未来を拓こう!~「ロコモ」で新市場創造~
http://blog.goo.ne.jp/chuokai-kanagawa/e/bc46bc930fc50e4b15f2ac8794b9f5b4

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ロコモ」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ツイッター・フェイスブック活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業のBYODの実際 DATE: 03/12/2013 06:24:01 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京初台の中小企業のネット活用コンサルティング、東京商工会議所新宿支部で講演「BYODをどう使いこなすか!」、川崎市の中小企業のホームページコンサルティングをします。

中小企業診断士 BYOD講演
▲東京新宿での中小企業向けのBYOD講演です

今日は本日の講演に関連してBYODについてです。BYODはBring Your Own Deviceの頭文字で、「私物デバイス活用」と訳されます。

「BYOD」という言葉の認知度は現時点の中小企業ではとても低いですが、実際には、従業員の私物のスマホ等を仕事で使うことは中小企業ではよく行われていることです。

ただ、単に従業員の私物を使うことと異なり、BYODはデータやアプリケーションをクラウドとして使うことにあります。最近では、「業務モード」に切り替わるアプリもあります。

BYODは会社としての費用削減になると言われていますが、費用削減メリットよりも、私物を何のルールもない状態で使うことによるデメリットの方が大きくなる可能性があります。ここが注意点です。

中小企業経営者の皆様、御社はBYOD、どのように取り組んでいきますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「BYOD」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ツイッター・フェイスブック活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 6次産業はネット販売に合う DATE: 03/13/2013 06:48:55 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業の受注促進コンサルティング、神奈川県平塚市の製造業の組織力アップコンサルティング、東京板橋区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は6次産業の有効性についてです。この1ヶ月間は、毎週群馬県の6次産業向けにWEB活用や個別相談を行いました。

6次産業とは、1次産業(農林水産業)、2次産業(加工業)、3次産業(流通・販売業)を合わせた概念です。例えばりんご農家が、りんごを乾燥させて粉末にし、自らがネットショップで販売する等を指します。ちなみに、6=1+2+3でもあるし、6=1×2×3でもあります。

6次産業はとても可能性が高い産業であると感じています。また、Webマーケティングとの相性もよい。理由は以下です。

・一般に農家等は消費地内ではなく、消費地の周辺郊外にあることが多い
・消費地内に実店舗を直営することは少ない
・よってネット通販が現実的
・ネット通販の大きな悩みは低価格化。比較されにくい自社加工商品の場合、低価格に悩むことは少ない
・消費者の生の声が生産者に届くため、その後の1次産業にもプラスになる

中小企業経営者の皆様、6次産業的な発想、参考になりますね。


▲農林水産省の6次産業化に関する公式サイト http://www.maff.go.jp/j/shokusan/sanki/6jika.html

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「6次産業」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ツイッター・フェイスブック活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: クラウド活用を説明したJ-SaaSサイト DATE: 03/14/2013 06:45:51 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京中央区の中小企業のコンサルティング、小田原箱根商工会議所で講演「クラウドのビジネス徹底活用法」と、講演「WEBツール&スマホのビジネス徹底活用法」を行います。

中小企業診断士 クラウド講演
▲小田原箱根商工会議所でのクラウドとWebマーケティング系の講演です

今日は本日の講演に関連して、クラウド活用に関してです。経済産業省が開始し、現在は富士通が運営するJ-SaaSサイトにクラウド活用に関する動画説明がされています。私竹内幸次が中小企業の視点で説明した動画です。対談も収録されているので、ぜひご覧ください!


▲J-SaaSサイトに掲載されているクラウド説明動画

経営に役立つクラウド活用講座 J-SaaS
http://www.agency.j-saas.jp/cloud-course/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「J-SaaS」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: GG世代経営者のスマホ選択 DATE: 03/15/2013 06:46:32 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京日野市のサービス業のコンサルティング、公益社団法人大森法人会で講演「GG世代経営者のための経営で使うスマートフォン講座」を、夜は横浜市の製造業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 熟年者スマホ講演
▲熟年経営者向けのスマートフォン講演です

今日は本日の講演に関連して、スマートフォンの選び方についてです。中小企業経営者が使うのですから、以下の観点で選ぶようにしましょう。

・低価格さよりも、信頼性を重視する
・信頼性とは、提供されているアプリの安全性や、スマホの挙動の安定性等
・電池の持ち
・電話機能の電波の安定性
・画面の見易さ

以下のサイトも参考になりますね。


▲価格.comのスマートフォン(スマホ)製品情報 http://kakaku.com/keitai/smartphone/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「スマホ」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: Facebookページ作成等、商店街向けの補助金のチャンス DATE: 03/16/2013 08:14:17 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。

今日は中小企業向けの補助金の案内です。ホームページやFacebookページ等での情報発信を行う際にも補助金が出ますので、ぜひ活用したい補助金制度です。

【支援スキーム】
県振連において、本事業に係る相談を受け付けるとともに、助言・指導、事業実施中及び終了後のフォローアップを行うこととしています。

[補助額]上限:400万円 下限:30万円(※)
(※注:審査に際しては、費用対効果を高める観点から、助成金申請額が大きいものほど、より大きな効果を求めることとします。)

[助成対象者]商店街組織であること(※)
(※注:法人格の無い任意の商店街組織にあっては、定款又は規約等で代表者の定めがあり、財産の管理、会計書類作成等を適正に行うことができる者がいること)

【助成対象事業】
商店街組織が地域コミュニティの担い手として行う、集客促進、需要喚起に効果のある取組であって、商店街の恒常的な集客力向上や、販売力向上が見込まれるイベント等の事業を対象とします。また、こうしたイベントの効果を最大化し、持続させるため、商店街の体質強化に資する次のような事業も支援の対象として想定しています。

(1)商店街の地域コミュニティ機能の強化
(地域住民のニーズ調査、地域住民や協力組織との交流事業、子育て・介護等のサービス実施 等)
(2)女性や若者のチャレンジ支援(研修事業等)
(3)商店街の情報発信(情報発信マップ作成、機関誌発刊、WEB掲載等)
(4)マーケティング調査・分析

【募集期間】
2013年2月28日(木)~4月5日(金)(必着)



▲商店街向けの補助金です http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/2013/0228SyoutenKassei.htm

中小企業庁:地域商店街活性化事業(助成金)の募集を開始します
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/2013/0228SyoutenKassei.htm

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「補助金」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ツイッター・フェイスブック活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 2013年版マーケティングトピックスが発行 DATE: 03/17/2013 05:23:25 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日はマーケティングトピックスについてです。

「マーケティングトピックス」は産業能率大学が行うマーケティング系の通信講座に添付されている小冊子です。2000年から私の会社スプラムが執筆しております。

2013年版の内容は以下です。通信講座で見かけたらぜひご覧ください!

・2012年ヒット商品
・日本の景気
・わが国GDPの推移
・合計特殊出生率と高齢化
・団塊世代の市場
・格差社会の到来
・新興国の経済成長
・グローバル化とマーケティング
・ライフステージ・マーケティング
・ソーシャルコマース
・電子マネーの普及
・伸びるネットスーパー
・環境関連マーケティング
・ステルスマーケティング
・社会貢献消費
・フェアトレードとマーケティング
・為替変動とマーケティング
・消費増税とマーケティング


▲竹内幸次が執筆している産能大学のマーケティングトピックス

通信研修 はじめてまなぶマーケティング | 産業能率大学 総合研究所
http://www.hj.sanno.ac.jp/cp/course/3696

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「トピックス」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ツイッター・フェイスブック活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/

Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 取締役会の議事録の雛形 DATE: 03/18/2013 06:48:22 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の企業のコンサルティング、横浜市のサービス業のコンサルティング、神奈川県厚木市のサービス業のコンサルティングをします。

今日は取締役会の議事録についてです。取締役会は以前は必ず設置された機関ですが、会社法が施行されてからは任意的な機関になりました。取締役会が存在する会社のことをとくに取締役会設置会社と言います。私の会社スプラムも取締役会設置会社です。

取締役会の議事内容は議事録に記録することになっています。一般的には議事録は書面で作成されるので、出席した取締役や監査役は、書面の議事録に著名するか、記名押印することになっています。

中小企業で話題になることが、取締役会の議事録の様式です。つまり雛形。以下のサイトが参考になると思います。


▲取締役会の議事録

取締役会議事録書式集
http://gijiroku.e-syosiki.com/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「取締役会」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 契約における署名と記名の使い分け DATE: 03/19/2013 06:21:01 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の法務 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市のサービス業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、東京立川市のサービス業のコンサルティングをします。

今日は署名と記名に関してです。どちらも契約の際によく使われる言葉ですよね。

(1)署名
本人が自ら手書きすること。つまりサインすることです。人によって筆跡は異なりますから、本人が契約事項に関して意思を表明した証拠として、強い証拠能力があります。

(2)記名
署名以外の方法で名前を記載することです。代筆やゴム印、パソコンで入力した文字等のことです。署名よりも証拠能力は劣ります。

最近では署名することが少なくなりましたよね。法律的には、記名したものに押印があれば、署名に代えることができるようになっています。

また、捺印と押印は同義語ですが、「署名捺印」、「記名押印」のように使うことが一般的です。つまり、「署名押印」とは言わず、「記名捺印」とも言いません。

まとめとして、証拠能力は以下の順に強くなります。

強い

・署名捺印
・署名
・記名押印
・記名(パソコンによる記名のみだと効力は認められません)

弱い

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「署名」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 徹底したこだわりを感じるディズニーリゾート DATE: 03/20/2013 07:39:12 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は休日的な話題です。

先日、千葉県浦安市の舞浜に行きました。春休み期間のためとても大勢の人がいます。

舞浜地区へ行くといつも思うのは、徹底ぶりです。地区を訪れた人に夢を与えようとする気持ちが随所に現れています。

今回はディズニーバスのマフラー/排気口にもミッキーマウスを見つけました。隠れミッキー探しもディズニーリゾートの楽しみ方ですよね。

・コストダウンよりも、楽しさの創造
・当然と思われる箇所ではない場所への配慮
・発見やミステリー等のワクワク感の提供

中小企業経営者の皆様、今後TPP等さらにグローバルマーケティング進みますが、日本のきめ細かな配慮やこだわりこそが最大の武器になると認識できますね。


▲バスの排気口の形状までこだわったディズニーリゾート

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「こだわり」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ツイッター・フェイスブック活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: BYODはpolicyとsecurityが重要 DATE: 03/21/2013 06:43:22 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、午後も平塚市の製造業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はBYODについてです。BYODはBring Your Own Deviceの略です。最近では、CYOD=Choose Your Own Deviceとして運用することも増えています。

「BYOD」がどのようなキーワードとともにアンド検索されているかを調べると、上位4つは以下でした。

byod policy
cisco byod
byod security
byod とは

2011年後半から検索が急増している「BYOD」ですが、やはりpolicyやsecurityへの関心が高いようです。CYODはこのようなsecurity意識からも登場した概念ですね。

中小企業経営者の皆様、御社はBYODにどのように取り組んでいきますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「BYOD」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 東京秋葉原の実務的な商人大学校に参加しよう! DATE: 03/22/2013 06:38:43 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中央区の製造業のWebマーケティングコンサルティング、川崎市の小売店のコンサルティング、東京表参道のサービス業のコンサルティングをします。

今日は商人向けの講座の案内です。私竹内幸次もWebマーケティング系の講義を担当します。ぜひ参加ください!

【募集対象】
都内に店舗や事業所を持つ小売店、飲食店、サービス業などの経営者、従業員の方々

【開講日】
2013年5月14日(火)

【開講期間】
2013年5月14日(火)~10月1日(火)

【講義日】
概ね隔週1回の火曜日(コースによって会場及び開催時間が異なります)

【受講料】
無料

【会場】
東京都産業労働局秋葉原庁舎 3階会議室

【募集人数】
60名
※各コース20名。定員を超えた場合は抽選。抽選の結果、受講の可否を連絡

【コースの種類】
コースは次の3コースに分かれ、どれか1コース選択
(1)飲食店向けコース(13:30~16:30)
(2)小売・サービス業向け/昼コース(13:30~16:30) 
(3)小売・サービス業向け/夜コース(18:00~21:00)
※各コース、接客・サービス、ITの活用、計数管理、販売促進、人材育成などについて勉強します。カリキュラム等の詳細は、こちらをご覧ください。

【講座の特徴】
(1)実務中心の講座
接客・サービス、ITの活用、POP実技など、現場で役立つ実務教育が中心です。
(2)自店の経営改善
受講の成果を活かしながら希望者には専門家を派遣し、各お店の経営改善を支援します。



▲5月開校の商人大学校。大人気の講座です

申込先:平成25年度 商人大学校の開講:若手商人育成事業
http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shien/shonin/daigakko.html

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「商人」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 現場的な日本の景気判断 DATE: 03/23/2013 06:49:58 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は日本の景気判断についてです。色々な見方がありますが、私が経営コンサルタントとして行っている方法を紹介します。

(1)統計情報の活用

公開された統計情報を参考にします。自分の活動圏だけの情報ではなく、全国や地域別の情報を得ます。例えば、日本経済新聞社サイトです。

消費 :統計・指標 :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/biz/report/shouhi/

(2)現場ウォッチ

百貨店の人の多さ、夕方に百貨店を出る人の手荷物の数、駐車場の埋まり具合、量販店等のレジの並び具合等を意識を持って見ます。

(3)店員との会話

コンビニや飲食店の店員さんに、「いつもこんなに混んでいるのですか?」等と話しかけます。すると、例えば「ええ。でも今年は去年よりも少し多いように思います」等の情報を得ることができます。また、「そうですか、きっと接客がいいからでしょうね。ところで、宴会の1人予算はどうですか?」と質問をつなげると、「ああ、えーと、そうですね~、先週末は1人3,500円のコースでした。以前は2,000円台が多かったのですけど」等の財布の紐の緩み具合の情報を得ることができます。

他にも色々な方法がありますが、統計になる前の、まさに湯気が出ているような現場感覚を身に付けるために、私が行っている方法です。


▲賑わう休日の横浜駅西口のショッピングセンター

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「景気」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 個性的な看板が多い伊豆 DATE: 03/24/2013 06:36:57 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は個性的な看板についてです。先日静岡県伊豆に行く機会がありました。桜の季節でもあり、道は混雑気味。伊豆の名物ですね。

ゆっくりと車で走ると看板がよく目に付きます。この看板が個性的でとてもいいのです。雑誌やホームページ等と異なり、車内からの視認性を高めることが必要なので、パッと見て記憶に残るメッセージが有効なのですよね。

中小企業経営者の皆様、看板や広告に個性、参考になりますよね。


▲「ふしぎな少年少女 博物館」の看板


▲「おいしく食べてね、人間くん! 伊東港 魚介類一同より」という看板

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「看板」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/

Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 締切間近!上限1,000万円ものづくり補助金を活用しよう DATE: 03/25/2013 06:44:37 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県寒川町でのソーシャルメディア活用コンサルティング、横浜の中小企業のSEOコンサルティングをします。

今日は「ものづくり補助金」についてです。全国的な大型補助金です。ものづくり系の中小企業の皆様、今からだと2次締切を目標にしましょう。

1.事業の目的

ものづくり中小企業・小規模事業者が実施する試作品の開発や設備投資等に要する経費の一部を補助することにより、ものづくり中小企業・小規模事業者の競争力強化を支援し、我が国製造業を支えるものづくり産業基盤の底上げを図るとともに、即効的な需要の喚起と好循環を促し、経済活性化を実現することを目的とする。

2.補助対象事業

ものづくり中小企業・小規模事業者が実施する試作品の開発や設備投資等の取組みであり、以下の(1)から(3)の要件をすべて満たす事業であること。

(1)顧客ニーズにきめ細かく対応した競争力強化の形態として、以下のいずれかの類型に概ね合致する事業であること

ア.小口化・短納期化型
グローバル競争が激化し、顧客ニーズが多様化する中、顧客からの多品種尐量生産・短納期化のニーズに対応可能な体制を構築。

イ.ワンストップ化型
複数の技術を組み合わせた一貫生産体制の導入などを通じて、顧客の幅広いニーズに迅速に対応可能な体制を構築。

ウ.サービス化型
長年培った知恵と経験を活用し、顧客のニーズに対して中小企業側から積極的な提案を行うなど、製品以外の付加価値をつけた形での商品提供が可能な体制を構築。

エ.ニッチ分野特化型
潜在的なニーズがあるにもかかわらず、他社が気付かないまたは市場規模が小さいため参入しない隙間となっているニッチ分野について、ものづくり中小企業・小規模事業者の高い技術力と機動力・柔軟性を活かし、経営資源を集中して競争力を強化する体制を構築。

オ.生産プロセス強化型
新興国企業との競合や原材料価格の高騰などを背景に、低価格化のニーズに応えるべ く、ものづくり中小企業・小規模事業者の柔軟性と技術力を活用して、従来の生産プロセスを見直し、生産性を向上させることで、品質を落とさずに低コスト製品に対抗しうる製品を生産。

(2) どのように他社と差別化し競争力を強化するかについての事業計画を提出し、その実効性について認定支援機関により確認されていること

(3) わが国製造業の競争力を支える「中小ものづくり高度化法」22分野の技術を活用した事業であること

3.補助率等

補助率 補助対象経費の3分の2以内
補助上限額 1,000万円
補助下限額 100万円

4.公募期間

・受け付け開始 :平成25年3月15日(金)
・第1次締め切り:平成25年3月25日(月) 【当日消印有効】
・第2次締め切り:平成25年4月15日(月) 【当日消印有効】
※ 必ず郵送、宅配便等により送付する


▲原材料費、機械装置費、試作開発に係る経費(人件費も含む)が補助対象


▲試作開発やテスト販売、設備投資等の事業活動に対しての補助金

平成24年度補正「ものづくり中小企業・小規模事業者試作開発等支援補助金」に係る補助対象者の募集について(全国中小企業団体中央会)
http://www.chuokai.or.jp/josei/24mh/koubo20130315.html

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「補助金」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ツイッター・フェイスブック活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 「みんなで考える情報通信白書」Facebookページ版 DATE: 03/26/2013 06:40:49 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業の新規事業コンサルティング、横浜市のサービス業のホームページ活用コンサルティング、横浜での講演の打ち合わせをします。1日横浜での仕事です。

今日は情報通信白書2013についてです。Facebookページで多くの人からの意見を集めています。

Facebookページはフェイスブックのアカウントを持っていない人でも見ることができます。寄せられたコメントも見ることができます。投稿記事への「いいね!」やコメントはログインしないとできませんが、見るだけでしたら可能です。

このように白書が完成する前に、Facebookページで意見を集めることはとてもよいことだと感じます。まさに、「みんなで考える」、ですね。

中小企業経営者の皆様、ぜひ意見を寄せてみてください。


▲情報通信白書のFacebookページ版。コメント欄で意見を集めている

みんなで考える情報通信白書
http://www.facebook.com/MINNAdeICThakusho

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「情報通信白書」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ホームページのセルフチェックをしよう! DATE: 03/27/2013 06:43:34 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は中小企業支援団体との面談、東京江戸川区のサービス業のコンサルティング、東京自由が丘の小売店のコンサルティングをします。

今日はホームページのセルフチェックについてです。中小企業や創業者の経営では今やホームページやブログ、Facebookページ等は必須のアイテムになりました。中でも基本であり、母艦的な役割を果たすホームページの役割は大きいです。

以下の項目をセルフチェックしてみましょう。

・会社案内や企業案内ページは充実しているか(個人事業であっても「企業」です)
・経営者の顔写真が掲載されているか
・顧客来店型の場合、地図が分かりやすいか
・お客様の声が掲載されているか
・デザインは業種に合っているか
・ソーシャルメディアとの連携(リンク)はあるか

中小企業経営者の皆様、御社のホームページ、今一度セルフチェックしましょう!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「セルフチェック」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業の消費税アップ対策 DATE: 03/28/2013 06:43:20 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京府中市のサービス業のSEOコンサルティング、横浜市の小売店のコンサルティングをします。

今日は消費税についてです。政府は「消費税の円滑かつ適正な転嫁等に関する対策推進本部」を設置しており、2013年3月22日に第2回会合が行われています。

議事録を見ると、「今般の消費税率の引上げに際し、中小零細事業者を中心に、消費税の価格への転嫁について懸念が示されている。中小零細事業者等が消費税を価格へ転嫁しやすい環境を整備していくことが極めて重要な課題となっている」とあります。

「消費税還元セール」等の表現についてもガイドラインを早期に作ることの必要性について発言されています。

中小企業経営者の皆様、消費税アップ対策、進めていますか?


▲消費税制度に関する情報は発信される首相官邸サイト

消費税の円滑かつ適正な転嫁等に関する対策推進本部
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/shouhizei/index.html

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「消費税」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ツイッター・フェイスブック活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 営業機能を果たす製造業のホームページ DATE: 03/29/2013 06:27:10 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は相模原市の製造業のコンサルティング、横浜市の新規事業コンサルティング、横浜市のサービス業のホームページ活用コンサルティングをします。

今日は製造業のホームページ運営のポイントについてです。

・専門用語を正しく記述する
・企業概要での情報提供をしっかりと行う(取締役会設置会社等)
・サイト全体から信頼性をアピールする
・写真と動画を使って加工や検品、品質の高さをアピールする
・ソーシャルメディア(Facebookページ等)へのリンク

BtoB(事業者向け事業)であってもFacebookページは有効です。フェイスブック等のソーシャルメディアのことを「BtoC企業にはメリットがあるが、BtoB企業にはない」と考える人もいますが、私は多くの事例からBtoB企業にもメリットは大きいと実感しています。

中小企業経営者の皆様、御社のホームページ、しっかりと運営されていますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「製造業」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 上限額700万円の創業補助金を得よう! DATE: 03/30/2013 08:19:36 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は創業補助金についてです。2013年3月25日に中小企業基盤整備機構のサイトに公開されました。創業や第二創業が対象です。ぜひ応募しましょう!

****
女性や若者の地域での起業や後継者の新分野への挑戦を応援します

地域の需要や雇用を支える事業を興す起業・創業や既に事業を営んでいる中小企業・小規模事業者において後継者が先代から事業を引き継いだ場合などに業態転換や新事業・新分野に進出する第二創業、また、海外市場の獲得を念頭とした事業を興す起業・創業を支援することにより、地域における需要の創出、取り込みや中小企業・小規模事業者の活力の回復・向上を促すことで、経済の活性化を図ることを目的として、これらの起業・創業、第二創業を行う者に対して、その創業事業費等に要する経費の一部を補助します。

公募の受付・審査、補助金の決定・交付は、各都道府県の事務局が行います。なお、本補助金は複数回の公募を予定しています。

1.補助対象者

起業・創業や第二創業を行う個人、中小企業・小規模事業者の皆様向けに国が認定する専門家などの助言機関(認定支援機関たる金融機関等)と一緒に取り組んでいただきます。

(1)地域の需要や雇用を支える事業を興す起業・創業[地域需要創造型起業・創業]を行う者

(2)既に事業を営んでいる中小企業・小規模事業者において後継者が先代から事業を引き継いだ場合などに業態転換や新事業・新分野に進出する[第二創業]を行う者

(3)海外市場の獲得を念頭とした事業を興す起業・創業[海外需要獲得型起業・創業]を行う者

2.補助内容

弁護士、弁理士などの専門家との顧問契約のための費用や広告費等、創業及び販路開拓に必要な経費に対して以下の補助率、補助上限額に基づき補助を行います。なお、補助額が100万円に満たない場合は、補助の対象外とします。

地域需要創造型起業・創業
補助率 3分の2
補助上限額 200万円

第二創業
補助率 3分の2
補助上限額 500万円

海外需要獲得型起業・創業
補助率 3分の2
補助上限額 700万円

3.公募期間

第1次受付 平成25年3月22日(金曜)~平成25年4月1日(月曜)
第2次受付 平成25年3月22日(金曜)~平成25年4月22日(月曜)


▲創業補助金公募の案内をする中小機構のサイト

中小機構:ユーティリティ: 創業補助金公募のご案内
http://www.smrj.go.jp/utility/offer/075939.html

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「第二創業」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: BMIの維持と筋力アップ DATE: 03/31/2013 07:42:17 PRIMARY CATEGORY: 経営者の健康 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は休日的な話題です。最近を体重を減少させました。見た目のためではなく、健康維持のためです。

色々な指数がありますが、BMIを意識してダイエットしました。BMIはBody Mass Index=ボディマス指数であり、肥満度として使われる指数です。

色々と調べてみると、BMIの計算式は世界共通なのですが、肥満かどうかの判定基準は国により異なるようです。

WHO(世界保健機関)では25以上を「標準以上」、30以上を「肥満」としていますが、日本肥満学会では、BMI 22を標準体重としており、25以上の場合を「肥満」としています。「肥満」の判定が指数で「5」も違いがあるのですね。

私の場合、BMI 22の体重は69.7キログラム。恥ずかしながら標準よりも10キロほど多かったため、今回の体重減少が必要でした。これからは筋力強化して基礎代謝を増やします。

以下のサイトで簡単に自分のBMIを判定することができます。

BMI-標準体重計算
http://homepage2.nifty.com/hanyuu/JS/BMI.htm


▲今回の体重変化。毎朝と1週間移動平均の2つでグラフ化

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「健康維持」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 平成25年度税制改正の大綱 DATE: 04/01/2013 07:33:30 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日から新年度ですね。皆様、よろしくお願い申し上げます。

今日は平成25年度税制改正の大綱についてです。2013年1月29日に閣議決定されたものです。

例えば、以下のような雇用拡大に関する税制措置も織り込まれています。

****
(2)中小企業者等による雇用・労働分配(給与等支給)を拡大するための税制措置の創設

中小企業者等が、平成 25 年4月1日から平成 28 年3月 31 日までの間に開始する各事業年度において国内雇用者に対して給与等を支給する場合において、その法人の雇用者給与等支給増加額(雇用者給与等支給額から基準雇用者給与等支給額を控除した金額)の基準雇用者給与等支給額に対する割合が5%以上であるとき(次の①及び②の要件を満たす場合に限る。)は、その雇用者給与等支給増加額の 10%の税額控除ができる法人税の措置を法人住民税に適用する。
① 雇用者給与等支給額が前事業年度の雇用者給与等支給額を下回らないこと
② 平均給与等支給額が前事業年度の平均給与等支給額を下回らないこと
****

中小企業経営者の皆様、ぜひ一度ご覧ください!

平成25年度税制改正大綱
http://www.mof.go.jp/tax_policy/tax_reform/outline/fy2013/250129taikou.pdf

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「税制」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 創業補助金の「若者」の定義 DATE: 04/02/2013 06:53:05 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の仲卸業者のコンサルティング、東京都内のメーカーのコンサルティングをします。

今日は創業補助金についてです。先日もブログで記事にしました。大型補助金です。

上限額700万円の創業補助金を得よう!
http://blog.goo.ne.jp/2300062/e/09c4ff82cca4e37a19046b50f6bf7b38


元情報は中小機構:ユーティリティ: 創業補助金公募のご案内ページです。

詳細についてです。補助金のタイトルに「女性や若者の地域での起業や後継者の新分野への挑戦を応援します」とあり、「若者」の年齢をある都道府県支援センターの担当者に直接電話で確認してみました。

どうも「○○歳まで」のような数字的な定義は存在しないようです。おそらく、その地域や業界や応募状況を総合的に勘案して「若者」を判断するようです。ちなみにその地域では44歳でも「若者」として応募OKとのこと。審査委員会による審査の結果がどうなるかはケースバイケースですが、入口で「自分は若者に該当するのか?」という疑問をお持ちの起業家等の方は、そのように理解されてください。

起業家や女性、中小企業経営者の皆様、ぜひこのチャンスを逃さぬようにしましょう!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「創業補助金」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 創業塾・起業家塾参加のメリット DATE: 04/03/2013 07:21:55 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都内のサービス業の事業計画とネット活用のコンサルティングをします。

今日は創業塾や起業塾のメリットについてです。国は以前、「創業塾」の名称で創業の心構えやノウハウを提供する塾を運営していましたが、2010年に事業仕分けにより廃止となっていました。

しかしながら、創業支援は将来の日本の産業維持のためにもとても重要であることや、創業塾を望む意見が多数であることから、その後は、東京商工会議所や日本政策金融公庫国民生活事業等が共同で、「創業塾」を開催しています。

一般に、創業塾や起業家塾等に参加すると以下の効果が期待できます。

・心構えがしっかりする(甘えがなくなる)
・経営に必要な知識をバランスよく、理解することができる(全体像を把握することができる)
・主催者(公的機関)とのよい関係が形成される
・起業仲間が増える(常に前を向き、互いに刺激を与え合う関係)

起業家や中小企業経営者の皆様、ぜひ地元や創業予定値での創業塾等に参加ください!


▲TOKYO起業家塾等の創業支援系のセミナーが載る http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/seminar.html


▲創業ノウハウが整理された冊子がダウンロードできる http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sogyo/pamphlet/2009/index.htm

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「起業家塾」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 神奈川中央会ブログに「非効率から生まれる顧客満足」掲載! DATE: 04/04/2013 07:54:36 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は補助金申請書の審査をします。

今日は顧客満足についてです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログに原稿「非効率から生まれる顧客満足」が掲載されました!ぜひご覧ください。

**
顧客満足の算式

顧客満足が重要であることは多くの経営者が認識していることでしょう。その瞬間の満足度が高いと次回のリピート顧客になる可能性が高くなり、収益面では販促活動の必要性が低くなり、利益率がアップします。

ここで顧客満足の考え方における算式を確認します。

顧客満足 =成果(事後評価)÷事前期待

つまり成果が大きければ満足度は高まります。逆に、分母に着目すると、事前期待が低いと同じ成果であっても満足度は高まります。例としては期待もせずに入った飲食店が美味しかったり、前評判が良くない映画を観たら意外とよい内容であったり、です。「期待を下げる」ということは大変に難しいことですが、「過度に期待感を高めない」と考えれば実現は可能と思います。

成果(事後評価)をあげるため、あえて行う非効率経営
>>続きを読む


▲神奈川中央会ブログに掲載された顧客満足原稿

経営革新で未来を拓こう!~非効率から生まれる顧客満足~
http://blog.goo.ne.jp/chuokai-
kanagawa/e/c0db4998d2496040bbe2f8fd1c6abd62


【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「満足」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 補助金申請書の書き方 DATE: 04/05/2013 07:54:00 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は今後の講演レジュメ作成と補助金審査用の評価をします。

2013年6月05日開校 川崎 商人デビュー塾 開校
2013年7月30日 東京 商人大学校

今日は本日の仕事に関連して補助金等の申請用紙の書き方についてです。このブログでも何度か紹介した「創業補助金」があります。今日現在募集中ですので、創業や起業を考えている方は、ぜひ活用ください。

上限額700万円の創業補助金を得よう!
http://blog.goo.ne.jp/2300062/e/09c4ff82cca4e37a19046b50f6bf7b38


今春は創業補助金や「ものづくり補助金」等の大型補助金が多いですよね。以下のような点に注意して申請書を書くようにしましょう。

・空欄を残さない
・(別紙参照)と書き、空欄にするのは控える。記入して最後に(詳細別紙)とする
・客観性ある記述をする
・評価や採点のポイントをよく理解して記入する
・簡潔な表現にする
・全体的に誠実に記入する



▲今日現在募集している創業補助金の申請用紙

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「補助金」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ツイッター・フェイスブック活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/

Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 尊敬語、謙譲語、丁寧語を整理しよう DATE: 04/06/2013 08:51:12 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。

今日は尊敬語、謙譲語、丁寧語の展開についてです。中小企業の経営者としては、新入社員の言葉づかいが気になりますよね。社長としては、「どんなに身なりがしっかりとしていても、言葉をしっかりと使えないと顧客からの信用を失うかもしれない」と感じるものです。

以下のように整理するとよいと思います。尊敬語と謙譲語は間違いやすいので注意が必要ですよね。


▲尊敬語、謙譲語、丁寧語の展開

中小企業経営者の皆様、御社の従業員は尊敬語と謙譲語と丁寧語を正しく使っていますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「言葉」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 累積講演回数1,500回となりました! DATE: 04/07/2013 09:21:03 PRIMARY CATEGORY: 中小企業診断士の講演 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。低気圧の影響で強風ですね。

今日は当方の話題です。先日の受注で累積講演回数が1,500回となりました!1995年に中小企業診断士として独立開業して18年で1,500回ですから必ずしも多い訳でもありませんが、コツコツと積み上げてくることができました。

中小企業向け講演-中小企業診断士 竹内幸次 講演実績
http://www.spram.co.jp/ji/ji_kouen.html


直近では、以下の講演を行います。中小企業経営者の皆様、今後ともよろしくお願い申し上げます。

1,500回 目からウロコのWebマーケティングツール
東京商工会議所品川支部若手経営者セミナー/交流会 2013年5月29日

1,499回 他社に負けない営業力を身に付ける!
横浜信用金庫 2013年5月10日

1,498回 商店街・個店のファン作りにかかせないいIT(ソーシャルメディア)活用(初級編)
荒川区商店街連合会 2013年4月16日



▲中小企業診断士としてのすべての講演実績を掲載しています

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「講演予定」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 創業補助金の認定支援機関の役割 DATE: 04/08/2013 06:33:13 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のホームページ活用コンサルティング、横浜市の小売店の事業承継等のコンサルティングをします。

今日は「創業補助金」における認定支援機関の役割についてです。創業補助金は数年ぶりの大変大きな創業系の補助金です。以前このブログでも記事にしました。

上限額700万円の創業補助金を得よう!
http://blog.goo.ne.jp/2300062/e/09c4ff82cca4e37a19046b50f6bf7b38


事業スキーム(体系)は以下です。左上の認定支援機関が事業計画策定支援を行います。一般に認定支援機関は金融機関です。

金融機関の支援担当部署からすると、この時期、相当な案件を抱えていると思います。支援機関は「平成24年度創業補助金(地域需要創造型等起業・創業促進事業)に係る事業計画書の確認書」を公的機関に提出することになります。その際、以下のような事項について記述します。

・事業計画の策定と今後の見通し
・資金計画の確実性
・マーケティングの内容
・人材・労働力の確保
・中小企業会計要領等の活用
・専門的課題の解決(具体的分野)


▲4月22日締切の「創業補助金」の事業スキームの例。認定支援機関の役割が大きい

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「創業補助金」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 現実的になった中小企業のグローバルWebマーケティング DATE: 04/09/2013 06:50:04 PRIMARY CATEGORY: グローバルマーケティング・国際化 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の中小企業のグローバルWebマーケティング等のコンサルティングをします。

今日はグローバルWebマーケティングについてです。ホームページやFacebookページ等を活かして、世界市場に販売するマーケティングのことをグローバルWebマーケティングと言います。

最近では「アジア諸国での電子商取引の実施にあたり留意すべき法制度の一覧」が公開されています。

中小企業経営者の皆様、ぜひご覧ください!


▲越境EC応援ポータル。経済産業省が運営している http://www.cbec.go.jp

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「グローバル」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ツイッター・フェイスブック活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: フェイスブックとFacebookページ、ページ「いいね!」と投稿「いいね!」 DATE: 04/10/2013 06:42:00 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の中小企業のFacebook企業ページ活用のコンサルティングをします。

今日はFacebook企業ページについてです。多くの中小企業経営者にフェイスブックが難しいと思われている理由の1つに、言葉の分かり難さがあります。例えば「フェイスブック」は全体を指す言葉ですが、「フェイスブックページ」と言うと、主に企業が作るページのことを指します。また、「いいね!」と言っても、Facebookページ全体の「いいね!」のことなのか、投稿記事に対する「いいね!」のことなのかがはっきりしません。このような説明が必要な言葉を使っていることが「フェイスブックが難しい」という感想に繋がっているのです。

ここでは以下のように使い分けします。

フェイスブック
└フェイスブック個人ページ(個人名で運営するもの)
└Facebook企業ページ(主に企業や店舗名で運営するもの)

「いいね!」
└Facebook企業ページ「いいね!」
└投稿記事「いいね!」

また、Facebook企業ページは、フェイスブックのアカウント(会員登録)がなくても見ることができます。

中小企業経営者の皆様、Facebook企業ページを活かしていきましょう!


▲Facebookページのヘルプページ http://www.facebook.com/help/364458366957655/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「Facebook企業ページ」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業実態基本調査の速報 DATE: 04/11/2013 06:27:04 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜での講演打ち合わせと、新規事業のコンサルティングをします。

今日は中小企業の実態についてです。2013年3月27日に「平成24年中小企業実態基本調査(速報)の概況」が公表されました。

統計表一覧 政府統計の総合窓口 GL08020103
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001108941

それによると、中小企業(法人企業のみ)の主な指標は以下の通りです。

・売上高経常利益率
2.35%で、前年度の1.97%より0.37ポイント上昇

・自己資本当期純利益率(ROE)」
6.68%で、前年度より1.65ポイント上昇している。

収益性指標を中心に業況が改善傾向にあることが分かります。中小企業経営者の皆様、自社の決算と比較して客観的な状況を把握するようにしましょう。


▲全産業の経営指標。自社の数値と比較してみましょう

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「実態調査」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ツイッター・フェイスブック活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/

Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ソーシャルメディアとしてのYouTube DATE: 04/12/2013 06:30:57 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京日野市のサービス業のコンサルティング、東京中央区の製造業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。

今日はソーシャルメディアの選択についてです。世界的には以下の4つがソーシャルメディアの代表です。

フェイスブック
ツイッター
YouTube
Googleプラス

YouTubeがソーシャルメディアであるとの認識を持つ人は少ないようです。数年前の記事ですが、以下の記事もあります。

最も利用頻度の高いソーシャルメディアは「YouTube」 全年代の70%が利用
http://markezine.jp/article/detail/12660

YouTubeはソーシャルメディアなのですね。動画を話題の中心にして交流を行うというものです。

中小企業経営者の皆様、御社はYouTubeをソーシャルメディアとして活用していますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「YouTube」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 創業補助金申請の留意点 DATE: 04/13/2013 06:34:47 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業の創業補助金申請等のコンサルティングをします。上限700万円ですから金額は大きいですよね。締切は2013年4月22日なので追い込みです。

今日は創業補助金の申請時の注意についてです。創業補助金については何度もこのブログで記事にしています。

上限額700万円の創業補助金を得よう!
http://blog.goo.ne.jp/2300062/e/09c4ff82cca4e37a19046b50f6bf7b38


注意したいことは、補助金交付希望額の1/2の金額について、金融機関から融資を受けられる見込みがあることです。説明書には以下のような説明文章があります。

「補助金交付希望額の1/2に当たる金額について外部資金による調達が十分見込めることが必要です。外部資金の調達先は、上記の金融機関とします。」

一般的には認定支援機関である金融機関からの融資となります。事業完了後に補助金が交付されるため、事業運営の際に資金が必要になります。この資金を調達できる見込みがあることを事前に確認する必要があるです。


▲創業補助金の事業スキーム。補助金交付は事業完了後

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「補助金」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業診断士登録証 DATE: 04/14/2013 08:35:45 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次プライベート STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は休日的な話題です。先日、中小企業診断士の登録証が書留郵便で届きました。

中小企業診断士の登録証は現制度では5年ごとに更新されます。今回の登録期間は2013(平成25)年4月1日~2018(平成30)年3月31日までです。

あらためてウィキペディアで「中小企業診断士」について見てみると現在の最終合格率は4%程度とのこと。1次試験を100人が受験すると、2次試験まで合格する人が4人ということです。

私は1995年4月1日に初登録となりました。当日の感動を思い出します。2年間、虫が葉を食べるように、もくもくとコツコツと勉強したものです。

新しい登録証を見て、更に気持ちが引き締まります。この時代に生きた中小企業診断士の1人として、日本の中小企業の経営価値を高めるための助言を提供したい。今後ともよろしくお願い申し上げます。


▲5年ごとに更新される中小企業診断士の登録証。気が引き締まります

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「登録」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ツイッター・フェイスブック活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 新規取引先との出会いはビジネスマッチングから DATE: 04/15/2013 06:59:24 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、横浜市の製造業の経営ビジョンのコンサルティングをします。

今日はビジネスマッチングについてです。フェイスブックのユーザー数は残念ながら減少傾向にありますが、今思うと、フェイスブックのようなソーシャルメディアは「人とのつながり」が経営資源であることを中小企業経営者が再認識したという点で大きな功績があったメディアであったと言えます。

・経営にはフェイスブックのような出会いのきっかけが必要
・中小企業は社名やブランド名が有名ではないため「紹介」がとても有効
・一般に中小企業は情報発信が弱いため、信用を補完するためにも公的機関や金融機関が主催するマッチングへの参加は有効

最近では神奈川県の信用金庫が2013年6月11日に横浜関内で「ビジネスマッチングwithかながわ8信金~Face to Faceから始まる新たなストーリー~」を開催します。

中小企業経営者の皆様、自社の地域でのビジネスマッチングへの参加、ぜひ!


▲2013年6月11日開催の「ビジネスマッチングwithかながわ8信金」

ビジネスマッチング - 横浜信用金庫
http://www.yokoshin.co.jp/houjin/keiei/business/matching_kako.html

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「マッチング」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 商店街のフェイスブック活用法 DATE: 04/16/2013 07:04:23 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京の荒川区商店街連合会二世研修会で講演「商店街・個店のファン作りにかかせないいIT~ソーシャルメディア活用(初級編)」をします。

中小企業診断士 Webマーケティング講演
▲東京荒川区でのWebマーケティング系講演です

今日は本日の講演に関連して、商店街のソーシャルメディア活用についてです。

(1)商店街としてのソーシャルメディア
(2)個店としてのソーシャルメディア

(2)を進めたいが、有効な進め方がよく分からない店主も多いと思います。セミナー等を商店街として主催することはとてもよいことです。

また、商店街ホームページと商店街フェイスブックも違いが大きいものです。以下のような使い分けがよいでしょう。

ア.商店街ホームページ…街区マップや個店の紹介
イ.商店街フェイスブック…個店のFacebookページ記事を商店街Facebookページでシェア

つまり商店街Facebookページのネタは、個店のFacebookページに投稿された情報、と考えるべきです。この方がよい理由は、消費者は商店街全体と動きよりも個店の情報を欲していることと、運営のマンネリ化を防ぐことができるからです。

商店街の皆様、商店街としてのフェイスブック活用、進んでいますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「商店街」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/

Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 現代ホームページの役割 DATE: 04/17/2013 06:37:56 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の住宅関連企業の営業力アップコンサルティング、横浜市の飲食店のホームページのコンセプト策定のコンサルティングをします。

今日は現代ホームページの役割についてです。ホームページ自体は既に中小企業経営のインフラ(基盤)になった感がありますが、その役割については他のネット系メディアの存在によって変化してきています。

1.ホームページが唯一のウェブサイトであった時代
中小企業にホームページが普及し始めたのは1995年ごろからであったと思います。ホームページを作ったこと自体がニュースになった時代です。この時代は企業の存在や基本情報の明示機能、商品やサービスのカタログ機能等が中心であったと思います。

2.多数のウェブサイトがある時代
2005年前後からブログが普及し始めました。2009年ごろからはツイッターが普及し始め、2011年ごろからはフェイスブックが普及し始めました。また、YouTubeという動画によるソーシャルメディアも普及しました。ウェブサイト以外にも通信インフラ面では高速モバイル通信が、装置的にはスマートフォンやタブレットが普及しました。

上記から、現代におけるホームページの役割として以下を認識するようにしましょう。

(1)ソーシャル系のメディアとは明らかに異なり、信用や概要情報を重視する
(2)ブロードバンドの普及に合わせて、写真や動画を重視する
(3)スマートフォン等のモバイル機器からの閲覧を意識する
(4)クラウド時代に合わせて、CMS(ログインして更新する)型でホームページを作る

中小企業経営者の皆様、御社のホームページは時代の変化を取り入れていますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ホームページの役割」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 営業交渉力や商談営業力をテーマにした講演 DATE: 04/18/2013 06:55:31 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、川崎市の飲食店のホームページコンサルティングをします。

今日は営業交渉力や商談営業力をテーマにした講演についてです。弊社スプラムとして以下の講演メニューがあります。

中小企業向け講演(株式会社スプラムのFacebookページ)
http://www.facebook.com/spramjp/app_170067199728242


・Webマーケティング系講演
・起業・創業系講演
・商業・商店街・街づくり系講演
・プレゼンテーション・営業交渉系講演
・経営革新・イノベーション系講演

最近ではBtoB(企業間取引)を想定した営業交渉系の講演が増えているように感じます。最近では、2013年5月10日に横浜信用金庫が主催する商談営業力強化セミナーがあります。講師は私竹内幸次です。

中小企業診断士 営業講演
▲2013年5月10日に横浜関内で行われる商談営業力強化セミナー

中小企業経営者の皆様、御社の地元で開催される営業力強化系の講演、ぜひ参加ください!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「商談営業力」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 技術アドバイザーに相談しよう DATE: 04/19/2013 07:38:13 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の技術アドバイザーの登録会議に参加します。

今日は技術アドバイザー制度についてです。

技術アドバイザー相談とは「中小企業の新製品・新技術開発、企業単独では対応できない諸問題を解決するため、専門家による無料アドバイスを行う」というものです。

制度を運営する機関によると、メリットは以下の3つです。

•豊富な知識と経験を有する技術アドバイザーに無料で相談できます
•中小企業単独では対応出来ない諸問題を解決します
•技術アドバイザーが現場を訪問し、ご相談に応じます

私竹内幸次も情報技術分野で登録されています。

中小企業経営者の皆様、技術的な問題がある場合、地元の中小企業支援機関等に相談しましょう!

技術アドバイザーに相談(アドバイザー検索結果)公益財団法人 横浜企業経営支援財団
http://www.idec.or.jp/gijutsu/soudan/detail.php?freeTxt=&gcd=059&qcd=&pg=&aid=55


▲横浜企業経営支援財団が運営している技術アドバイザー制度。私も情報技術部門で登録されています

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「技術アドバイザー」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 神奈川中央会ブログに「主体者意識」原稿掲載! DATE: 04/20/2013 07:32:04 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京新宿のサービスのSEOコンサルティングをします。

今日は経営革新についてです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログに竹内幸次の原稿「他力本願ではなく、主体者意識で、自らの努力で」が掲載されました!

***
景気回復への期待感

日経平均株価が連続して上昇する等、日本経済への期待感がとても高くなっています。訪問先の中小企業経営者との会話でも、見積り依頼の増加、株等の投資先の話題等、数年ぶりの明るい話題が増えています。経営は事実や実体経済からの判断が重要ですが、「期待している今」も事実の一片であり、これが景気を作るのだな、と肌で感じています。

他力本願ではない経営革新

景気の影響を受けて中小企業が経営革新に注力することはとてもよいことです。どんどん行きましょう。その際に気をつけたいことは、他力本願な考えに陥らないことです。例えば、
>>続きを読む


▲神奈川中央会ビジネスブログに掲載された原稿です

経営革新で未来を拓こう!~他力本願ではなく、主体者意識で、自らの努力で~
http://blog.goo.ne.jp/chuokai-kanagawa/e/8fdec73ec3b3a974111a092eed47471f

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「中央会」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ツイッター・フェイスブック活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 「茅乃舎だし」のブランディング DATE: 04/21/2013 09:05:53 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は休日的な話題です。先日、六本木の東京ミッドタウンに行きました。春の東京ミッドタウンは雰囲気が明るくてとてもいいですね。今年は人も多く、消費マインドが高揚しているように感じます。

東京ミッドタウン内を歩いていると、「茅乃舎だし/かやのやだし」の店舗がありました。最近とても人気が高まっているだしです。だしのスープをサンプル提供しており、私も頂きましたが、その美味しさにびっくり。思わず購入しました。

聞いてみると、「だしを学ぶ体験会」というイベントを夏に行っているとのこと。このような顧客への姿勢、交流が美味しい味と、人気上昇の理由かもしれません。

「だしを学ぶ体験会」
http://kayanoya.k-shop.co.jp/1810.html

中小企業経営者の皆様、ブランディングには顧客との交流、触れ合いは欠かせませんね。「だし」で見事にブランディグした事例、ですね。


▲「茅乃舎だし」。六本木の明るい雰囲気の東京ミッドタウンで購入

茅乃舎だし(かやのやだし)|椒房庵(しょぼうあん)
http://www.dashiya.jp/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ブランディング」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 川崎の楽しい「商人デビュー塾」に参加しよう! DATE: 04/22/2013 06:33:17 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京日野市のサービス業のコンサルティングをします。

今日は川崎市で行われる「商人(あきんど)デビュー塾」の案内です。講師は毎回私竹内幸次です。私が担当する創業・起業系の塾の中では、どちらかと言えば、気軽に楽しい雰囲気に満ちた講座です。「起業ってどんなものだろ?」、「起業しようかな?」や、「起業家のマインドや考え方を学んでみよう」、「夫が経営者なので、妻として経営者感覚を身に付けたい」という方、ぜひ参加ください!

また、主催者が男女共同参画センターであるため、女性の参加がとても多いのも特徴です。受講中(1回2時間)の保育サービスもありますので、小さなお子様がいても受講することができます。

【テーマ】
商人(あきんど)デビュー塾
~物販・サービス・飲食業 人を惹きつけるお店の創業 実践準備講座~

【日時】
2013年6月5日~8月10日(1回2時間で全14回)

【会場】
すくらむ21(川崎市男女共同参画センター)
※溝の口駅徒歩10分

【受講料】
5,000円(全14回分として)

【対象】
川崎市内の商店街の空き店舗を活用して創業を予定または検討している方

中小企業診断士 講演
▲6月5日からスタートする川崎市の商人デビュー塾(全14回)

中小企業診断士 講演
▲全講義を中小企業診断士の竹内幸次が担当します

申込先:すくらむ21
http://www.scrum21.or.jp/seminar/akindodebut_h25/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「講演予定」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 変化に潜むビジネスチャンスに着目しよう! DATE: 04/23/2013 06:23:43 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の新規事業コンサルティング、東京あきる野市のサービス業のコンサルティング、東京港区のサービス業のコンサルティングをします。

今日は変化の着眼点についてです。最近では「24時間運行」という変化があります。具体的には、東京、大阪、名古屋の三大都市圏を中心に全国5~6の地域に特区制度を設けるというもの。政府が検討していることであり、実現すると都営地下鉄や路線バスの24時間運行や、都心・臨海地域の容積率・用途規制の一層の緩和等が実現します。

テレビ等の街頭インタビューでは、「終電がなくなると帰りづらい」という意見がよく取り上げられます。上司や仲間との飲食や飲み会等で、終電を理由に帰宅しやすくなるということです。

また、タクシー業界からは終電後のタクシー利用が減るという意見も取り上げられています。

一般に人は変化を好まないものです。変化の中に、マイナス的な要素を見つけて変化自体を拒絶しようとします。

しかし、変化には必ずプラスの効果も潜んでいるものです。何か目的があっての変化ですから、その目的自体に着目するようにしたいものです。今回の24時間化の場合、「世界一ビジネスのしやすい事業環境を実現し、大都市主導で日本全体の競争力底上げを狙う」ことが目的です。

中小企業経営者の皆様、24時間化が実現した際のビジネスの仕方を考えておきましょう!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「変化」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/

Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 自店に合ったプロモーション DATE: 04/24/2013 06:48:37 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のホームページコンサルティング、横浜市の飲食店のWeb活用コンサルティングをします。

今日は飲食店の集客についてです。以下のように全体像を整理しましょう。

1.リアルプロモーション
2.Webプロモーション

リアルプロモーションでは、店舗自体が最大の広告等です。また、ターゲット層の目に触れる場所への情報露出も必要です。車好きの人をターゲットにした飲食店であれば、カーディーラーやカー用品店等とのタイアップ、テイクアウトした食材を車内でも食べやすくする等の工夫が有効です。

Webプロモーションでは、ホームページをベースとして、ターゲット層にマッチした雰囲気のブログの運営、ツイッター投稿内容によるブランディング、Facebookページ等が有効です。また、YouTubeによる動画プロモーションも有効です。

また、リアルでもWebでも重要なことは、自店のターゲットに合った使い方を行うということです。「あの飲食店が○○で集客に成功したから、自分の店も同じ方法で集客しよう」と思うこと自体が危険です。

・事例は自店に置き換えて解釈し、採り入れるもの

中小企業経営者の皆様、全体像を押さえたプロモーションを展開していきましょう!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「プロモーション」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ツイッター・フェイスブック活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: サンタクロースからの手紙 DATE: 04/25/2013 06:46:33 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京中野区の中小企業のSEOとアクセス数アップコンサルティング、日本商工会議所での打ち合わせ、東京港区のサービス業の顧客増加コンサルティングをします。

今日は夢を提供するブランディングについてです。先日、2012年12月にサンタクロースに出した手紙の返事が届きました。差出地はフィンランド。日本語での心のこもった手紙です。

このような将来に向けた活動、最高ですよね。

・経営とは顧客の夢を創造することなり
・経営とは10年後の市場を作ることなり
・経営とは小さな期待や信頼に応え続けることなり


▲12月にサンタに出した手紙の返信が本当に届く


▲返信手紙をもらった人は一生忘れないことでしょう

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「期待」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 経営戦略の盲点 DATE: 04/26/2013 06:23:57 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の企業のコンサルティング、東京大森の中小企業のコンサルティングをします。

今日は経営戦略の盲点についてです。仕事柄、様々な業種の様々な規模の企業の経営戦略、成長戦略の策定に携わっています。最近では、グローバルマーケティングに挑戦する企業が増えているように思います。

経営戦略を策定する際にポイントになることは、外部環境に向けた活動のみならず、実は内部に向けた活動なのです。例えば、組織構造やメンバーの役割、能力開発、社内文化等です。

・経営戦略の盲点の1つが内部に向けた戦略

中小企業経営者の皆様、御社の経営戦略には外部向けの活動を推進するための組織戦略が織り込まれていますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「組織戦略」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 休日は「消費する人」として経済貢献しよう! DATE: 04/27/2013 06:44:18 PRIMARY CATEGORY: 消費者へのメッセージ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市のサービス業のWebマーケティングのコンサルティングをします。

今日は日本の魅力の再発見についてです。今日からGW(ゴールデンウイーク)ですね。今年は国内レジャーが活況のようです。小売店や飲食店等は楽しみですね。書き入れ時です。

仕事を休むことができる中小企業の経営者の皆様は、消費者(消費することが社会的な役割)として経済に貢献するようにしましょう。

以下のサイト情報が便利です。見ているだけでも意識と視野が広がりますね!


▲休日の観光地等の情報が整理されている「休日案内」

<休日案内>
http://www.winriver.net/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「消費者」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ファミマプレミアムチキンのブランディング DATE: 04/28/2013 06:55:12 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日も休日的な話題です。ファミリーマートの「ファミマプレミアムチキン」は見事にブランディングに成功しましたよね。大人気です。

プレミアムチキンは、2012年10月に発売され、当初は人気が高すぎて販売中止になった商品です。先日、私も近所のファミリーマートで販売しているのを見つけて購入しました。こだわりがありますよね。

・衣へのこだわり
・肉の美味しい食感へのこだわり
・スパイス&ハーブへのこだわり
・油へのこだわり

黒いパッケージもブランドイメージの形成にプラスになっているようです。


▲「ファミマプレミアムチキン」。4つのこだわりで大人気

ファミマプレミアムチキン|できたてファミマキッチン|商品情報|FamilyMart
http://www.family.co.jp/goods/ff/chicken/famichiki/index.html

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ブランディング」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: アプリ「STAFF × SNAP/スタッフスナップ」でファッショントレンドを! DATE: 04/29/2013 07:43:07 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日はスマホ(スマートフォン)アプリ(アプリケーション)の紹介です。

「STAFF × SNAP」(スタッフスナップ)です。私もiPhoneに入れてよく見ています。2,000店舗ものファッションショップの店員さんが着ている洋服等を写真で見ることができます。そのショップで販売している洋服等の着こなしの事例写真集と考えていいと思います。

中小企業経営者の皆様、経営センスと洋服等のセンス、ファッショントレンドへの意識と経営トレンドへの意識、双方を高めていきましょう!


▲ショップ店員のコーディネートを見ることができる

iTunes App Store で見つかる iPhone、iPod touch、iPad 対応 STAFF × SNAP
https://itunes.apple.com/jp/app/staff-snap/id421808397?mt=8

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ファッション」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 横浜のSNSビジネス活用セミナーに参加しよう! DATE: 04/30/2013 07:34:31 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京八王子の小売店のコンサルティングをします。

今日はSNSビジネス活用セミナーの案内です。講師は私竹内幸次です。ぜひ参加ください!

【テーマ】
SNSビジネス活用セミナー~SNSを使って顧客をつかむ極意を学ぶ!~

【日時】
2013年6月11日(火) 18:30~20:30(2時間)

【場所】
(公財)横浜企業経営支援財団 大会議室(横浜メディア・ビジネスセンター7階)
※関内駅徒歩5分
地図

【概要】
FacebookやTwitter、mixi、YouTubeなどSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)はインターネット上において広く普及しているがSNSを上手に活用してビジネスを進めている企業は意外と少ない。今回は、SNSを活用したい、SNSに興味はあるが取り組めていない、という企業を対象として自社にあったSNSの活用術を学びます。

【対象者】
横浜市内企業経営者、広報関係担当者等

【参加費】
2,000円(当日支払)



▲6月11日に横浜関内で行われるSNSビジネス活用セミナー

セミナー・イベント(詳細) 公益財団法人 横浜企業経営支援財団
http://www.idec.or.jp/seminar/detail.php?pid=272

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「SNSビジネス活用」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ペヤングの「和風焼き蕎麦」の挑戦 DATE: 05/01/2013 06:33:21 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。5月ですね、いい季節の到来です。今日は東京六本木のサービス業のコンサルティングをします。

今日は新商品開発戦略についてです。インスタントカップ焼きそばというカテゴリでは「ペヤング」の名称がよく知られています。大盛等のサイズ拡大、激辛、カレー味等、商品拡張の方向でも個性があります。

そのペヤングブランドが、2013年4月15日から日本蕎麦を焼いた「ペヤング和風焼き蕎麦」を発売しています。ホームページによると、蕎麦粉を練り込んだ麺とのこと。

私も早速食べてみました。揚げ玉が入っており、和風つゆのソースと絡み、新しい食感です。ペヤングのブランディングはこのような挑戦姿勢から生み出されるイメージなのかもしれません。

中小企業経営者の皆様、長い年月で形成されるブランド。御社はどのような活動を積み重ねてブランドイメージを形成しますか?


▲2013年4月15日発売の「ペヤング和風焼き蕎麦」

製品詳細|まるか食品株式会社
http://www.peyoung.co.jp/item/product/35

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「長い年月」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 注文しやすさという付加価値 DATE: 05/02/2013 06:54:47 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の飲食店のコンサルティングをします。

今日は商品や飲食店の注文のしやすさについてです。ハンバーガーショップの中には、安全食材品質重視のショップもあるし、コーヒーで差別化するショップもあります。最近では、「注文のしやすさ」が話題になっていますね。

・単品メニューを細かく表示せず、セットメニューを大きく表示して顧客が選択しやすくする
・文字を大きくする
・カロリー表示する
・笑顔で接客する

逆に言えば「注文しにくい」ことがショップの顧客を減らすことにもなります。考えてみれば「注文」が売上の瞬間ですから、注文のしやすさは大きな付加価値なのですね。

・「注文」を分析し、注文方法で差別化する

中小企業経営者の皆様、御社の商品や加工サービス、消費者向けサービスは「注文のしやすさ」を武器にしていますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「注文」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 美術鑑賞で組織運営を思う DATE: 05/03/2013 08:04:36 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。GW後半ですね。少し寒いですが、休むことができる中小企業経営者の方は「休日は消費活動で経済貢献!」の考え方で行きましょう。

今日は美術鑑賞と組織運営についてです。先日、ラファエロ展を鑑賞してきました。やはりいいですね。今回は音声案内の声もラファエロによく合っていて、とてもよかったです。

どのように美術鑑賞するのかは皆異なるものです。どこに着目するのか、心を自由にして鑑賞したいものです。

私は今回は組織運営、部下の育成の観点からラファエロを鑑賞しました。意外かもしれませんが、ラファエロはどのように技術と感性を身に付け、どのように伝承していったのかという観点です。

中小企業経営者の皆様、多忙な日々と思いますが、「鑑賞することだけに集中できる時間」としての美術鑑賞、たまにはいいものですね。


▲上野駅前で開催中のラファエロ展

ラファエロ|開催中の展覧会|国立西洋美術館
http://www.nmwa.go.jp/jp/exhibitions/raffaello2013.html

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「美術」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 「解釈の自由」で経営に新発想を DATE: 05/04/2013 07:27:51 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は解釈の自由と経営の新発想についてです。

昨日も美術鑑賞のブログ記事を書きましたが、芸術に触れると解釈や発想が膨らむように感じます。私の場合、芸術鑑賞の時間が新しい発想のヒントを生み出す時間です。

美術のみならず、私は歌詞も好きです。松本隆さん等多くの歌詞から映画ほどのストーリーを感じてしまいます。

最近、ネット上等で歌詞の解釈を質問することが多いようですが、他人の解釈を見ると、自分と異なる解釈も発見できて、いい刺激になります。例えば、「悪女」という曲の歌詞の解釈や、「五番街のマリーへ」の解釈。

解釈は自由。解釈の幅を広げることは、きっと経営戦略やマーケティング戦略、おもてなし等様々な経営の場面でプラスになることでしょう。

中小企業経営者の皆様、御社は「自分で解釈する」という時間を従業員に与えていますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「解釈」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 海外広報という仕事 DATE: 05/05/2013 08:24:53 PRIMARY CATEGORY: グローバルマーケティング・国際化 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日もいい天気ですね。

今日は広報についてです。広告ではなく広報。私の会社の株式会社スプラムのSPRAMのうち、「SPR」は「Strategic Public Relations」の頭文字なのです。つまり、「戦略的な広報」という意味です。

ある上場企業で勤務した約10年間は広報部門(社長室広報課)と輸入木材の商社部門を経験しました。当時から広報活動の奥の深さに興味があります。

そんな訳で私は日本広報学会の会員でもあります。最新の学会誌「広報研究」では海外の企業広報活動の動向等、興味深い内容がレポートされています。

中小企業診断士として、今後の中小企業の海外広報のあり方、研究しております。


▲日本広報学会発行の「広報研究」。勉強になります


【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「広報」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: “ちいさな企業”成長本部会議を傍聴しよう! DATE: 05/06/2013 08:53:08 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今年のGWは天候に恵まれましたね。観光地等のショップ等では忙しかったことと思います。

今日は小さな企業についてです。中小企業庁では「“ちいさな企業”成長本部」というユニークな名称の会議を開催しています。

開催趣旨を見てみると、次のようにあります。

「中小企業・小規模事業者対策を実行し、その成長を実現していくため、 “ちいさな企業”未来会議での成果等も活かしていくことが重要です。今般、未来会議を格上げし、「“ちいさな企業”成長本部」を新たに設置しました。同本部では、日々の経営に関する課題や成長に向けた取り組みについて意見交換を重ね、関係者が具体的な行動をコミットする「行動計画」を取りまとめる予定です。これまでにいただいた意見を踏まえ、取りまとめに向けた中間的整理を行うため、本部員会合を開催します」

とてもよい趣旨の会議ですね。全国各地で開催されていますが、傍聴もできることになっています。中小企業の経営者の皆様は都合がつけば参加を検討してみましょう。


▲中小企業庁が2013年3月から行う「“ちいさな企業”成長本部」

中小企業庁“ちいさな企業”成長本部を全国各地で開催しています
http://www.chusho.meti.go.jp/seicho/index.htm

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「小さな企業」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業も景気回復!今こそ創業・起業と新事業展開を! DATE: 05/07/2013 07:03:56 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。昨日、今年のGWの客数が前年比125%であると中小企業の経営者からメールを頂きました。景気は「気」から。企業も政府も消費者も日本経済を担う主体という意識を高めていきたいものです。

今日は横浜市の中小企業のホームページ作成コンサルティング、午後も横浜市の中小企業のホームページのアクセス数アップコンサルティングをします。

今日は創業塾・起業塾の案内です。以前のブログ記事でも紹介しましたが再度案内します。川崎市役所と川崎市男女共同参画センターの主催で、受講中の保育サービスも充実しています。楽しい塾ですので、ぜひ皆様の家族、後継予定者等にもアナウンスください!

【テーマ】
商人(あきんど)デビュー塾
~物販・サービス・飲食業 人を惹きつけるお店の創業 実践準備講座~

【日時】
2013年6月5日~8月10日(1回2時間で全14回)

【会場】
すくらむ21(川崎市男女共同参画センター)
※溝の口駅徒歩10分

【受講料】
5,000円(全14回分として)

【対象】
川崎市内の商店街の空き店舗を活用して創業を予定または検討している方



▲6月5日に開校する川崎市の商人デビュー塾。講師は全回とも竹内幸次です


▲全14回の実践的な内容です

川崎の楽しい「商人デビュー塾」に参加しよう!
http://blog.goo.ne.jp/2300062/e/4db0360cecf3792cb5fde296c55f804d

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「起業」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ネット販売に向く商品で、売上高アップ! DATE: 05/08/2013 06:37:22 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京世田谷の小売店のネット活用コンサルティング、東京大手町の日本政策金融公庫での講演打ち合わせをします。

今日はネット販売に向く商売、向かない商売についてです。

日本のBtoC-EC(消費者向けネット通販)額は年間で8.5兆円です。調査開始以降一度も前年を下回ったことがなく成長を続けています。

「ネットって売れるんだ」と思って多くの中小企業が参入しています。挑戦する姿勢、とてもよいことです。

ここで、一般にネット販売に向く商品を整理しておきましょう。

【一般にネット販売に向く商品】
・扱っている小売店(実店舗)が少ない商品
・サイズが大きいため小売店(実店舗)では十分に展示できない商品
・メーカーや商品番号等が多岐にわたる商品
・中古品のような一つひとつの状態が異なる特定物
・配送しやすい商品(日持ち、衝撃耐性、サイズ)
・購入後にフェイスブック等で話題にしたくなる商品

中小企業経営者の皆様、一般にネット販売に向く商品、御社にもあるのではないでしょうか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ネット販売」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/

Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業の個人保証研究会の報告書が公開 DATE: 05/09/2013 06:32:42 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県厚木市の中小企業の営業強化コンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は個人保証についてです。中小企業の経営者であれば皆様が一度は疑問に感じたことがあるのが、自分の会社等が資金融資を受ける際に社長個人が連帯保証人になるという制度です。

以前から問題が指摘されており、2013年1月から中小企業庁と金融庁が研究会を開催してきました。その結果報告書が2013年5月2日に公開されています。

以下は主催者趣旨です。

***
中小企業・小規模事業者(以下「中小企業」という。)の経営者による個人保証には、中小企業の
経営への規律付けや信用補完として資金調達の円滑化に寄与する面がある一方、経営者による思い切った事業展開や、保証後において経営が窮境に陥った場合における早期の事業再生を阻害する要因となっている等、中小企業の活力を阻害する面もあり、個人保証の契約時及び履行時等において様々な課題が存在する。近年、個人保証制度の在り方について見直しの気運が高まる中、中小企業に対する支援策としての個人保証制度の在り方について政策的な方向付けが必要である。このため、本年 1 月から 4 月にかけて、中小企業庁と金融庁が共同

中小企業庁と金融庁は、平成25年1月から4月にかけて、「中小企業における個人保証等の在り方研究会」を計6回にわたり開催し、議論を行ってきました。これまでの議論を踏まえ、研究会報告書がとりまとめられましたので、公表いたします。
***

9ページです。内容は以下で構成されています。ぜひお読み頂きたいと思います。

・個人保証の現状
・個人保証の弊害
・政府の方向性

中小企業における個人保証等の在り方研究会報告書の公表について
http://www.chusho.meti.go.jp/koukai/kenkyukai/kojinhosho/2013/130507kojin.htm

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「保証」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 新規取引先開拓はマインドのアップから DATE: 05/10/2013 06:53:31 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜信用金庫よこしんふれあいセミナーで講演「商談営業力強化セミナー~新規取引先を開拓するために身に付けておくべき、商談テクニックの習得(演習)」を行います。

中小企業診断士 営業講演
▲横浜関内の横浜信用金庫での営業強化系講演です

今日は本日の講演に関連して新規取引先の開拓意欲についてです。

2013年になってから景回復期待が大きくなり、GWによって小売業や飲食業等でも消費者の消費マインドが明らかに変わっていることを認識した中小企業が多いことと思います。

原材料アップに苦しむ中小企業も多いのも事実ですが、日本全体の視点で見れば期待感が大きく、新規事業等の新しい試みに挑戦したくなる気持ちも生まれていていることと思います。

営業面でいえば、組織的にも担当者の内面にも新規取引先を開拓しよう、新しい仕入先と会ってみよう、という気持ちが盛り上がっている時です。

新規取引先の開拓の成功は、実はこのようなマインド面の影響がとても大きいのです。「開拓できる」と信じて行動する場合と、「開拓できないかもしれない」と弱気になって行動する場合では、準備段階でも、アポイント取り段階でも、クロージング段階でも結果が異なるものです。

中小企業経営者の皆様、御社の営業体制は十分にマインド面がアップされていますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「マインド」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業の事業承継の留意点 DATE: 05/11/2013 06:42:17 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市戸塚区の小売店の事業承継コンサルティングをします。

今日は中小企業の事業承継についてです。創業者が65歳近くになると、中小企業では社長交代の時期に入ります。もちろん個人差がありますが、55歳では少し早く、70歳では少し遅いと言えます。

社長交代の際に留意するべき事項を整理してみます。

・現社長の挑戦意欲の程度
・現社長の行動力の程度
・後継予定者の人間性
・後継予定者の経験と実績
・現社長のままで継続した際の金融機関や主要取引先からの企業評価
・新社長に交代した際の金融機関や主要取引先からの企業評価
・現社長のままで継続した際の従業員からの企業評価
・新社長に交代した際の従業員の企業評価

中小企業経営者の皆様、御社の事業継承は上記の視点で見ていますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「事業承継」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業におけるWindowsXPとOffice2003の終了準備 DATE: 05/12/2013 09:35:11 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。とてもいい天気です。今日はWindowsについてです。

日本企業の4割、個人の3割が使用しているWindowsXPですが、日本時間の2014 年 4 月 9 日でサポートが終了します。Windows XPのみならず、Microsoft Office 2003、Internet Explorer 6も同日に終了です。

サポートが終了したとしても使用することはできますが、中小企業経営の観点からは以下の点を理解しておきたいものです。

・サポート終了したWindowsやOfficeやIEを使うとセキュリティが弱くなる
・何らからの対応をしたとしても、「サポートされていない危険なシステムを使う会社だ」という印象が付いてしまう可能性がある
・社内全体(企業も個人も)がWindows7やWindows8等を使っている中で、何となく古い企業のイメージが付いてしまう可能性がある

2001年11月に発売されてか12年間にわたってWindowsXP環境で仕事をしている中小企業も多いことと思います。

サポート終了まであと11か月。Windows7ベースの新システムへの移行や、Windows8の使いづらさに慣れるまでにはそれなりに時間が掛かります。自社の繁閑を考慮して、できる時期に円滑にWindowsXPを卒業するようにしましょう。

マイクロソフト社の以下のページが参考になります。

Windows XP/Office 2003 をご利用のお客様へサポート終了の重要なお知らせです | Microsoft
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/xp_eos.aspx?WT.mc_id=13_cm_wi_eos_&

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「Windows8」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 商品やサービス名をブランド化する DATE: 05/13/2013 06:30:33 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の卸小売店のコンサルティング、東京あきる野市の製造業のコンサルティングをします。

今日はブランド形成についてです。最近の景気回復を影響もあると思いますが、自社名や自社商品・サービスをブランド化したいというテーマのコンサルティングが増えています。昨年にはなかった動きです。

「ブランド」とは自社が販売する商品やサービスを、当該カテゴリー内の商品やサービスと差別化するための銘柄名や商標名のことです。差別化の方向は決して高級化や高額化とは限らず、低価格としてのブランド化もあり得ます。

また、ブランド化の効果はブランド資産(会計的な資産以上の価値)の形成やターゲット顧客からの愛顧の形成等のプラス効果を生みます。

中小企業経営者の皆様、御社は自社や商品等の名称をブランドの観点から位置づけていますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ブランド」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業の社長の役割 DATE: 05/14/2013 07:08:34 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の仲卸業者のコンサルティング、東京港区のサービス業のコンサルティングをします。

今日は経営者の仕事についてです。一般には社長という役職者が中小企業の経営者です。大企業の社長とは?という観点ではなく、小規模企業や中小企業の観点です。

(1)経営方針を作ること
現場作業で忙しい社長も多いのですが、「自分でしかできないことを行う」ことが大切ですから、社長しかできないこと=経営方針づくりを行うようにしましょう

(2)その方針を浸透させること
組織内のメンバーに経営方針を熱意をもって話し、心から納得するようにします。大企業と違い様々な理由から従業員との雇用関係が長期間になることが多いのが中小企業です。方針に合わない従業員を解雇する等の発想は難しいものです。

(3)自らが行動すること
やはり昔から言うように率先垂範は必要です。言いっぱなしではなく、自らが方針を推進することです。これは社長も現場作業を行うという意味ではなく、方針に沿って社長の役割をしっかりと行うという意味です。

また、上記の基本的な経営者の仕事を行っていない経営者であっても、オーナー社長であるため社長交代という訳にもいかないというのも中小企業の現実です。従業員や取引先を含めて、まさに中小企業は運命共同体、家族のようなものでもあります。

中小企業経営者の皆様、「社長しかできないこと」を行うことができていますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「社長の役割」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/

Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 方針の社内浸透方法 DATE: 05/15/2013 06:35:40 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京江戸川区のサービス業の顧客獲得コンサルティング、横浜市の製造業の新事業計画コンサルティングをします。

今日は経営方針の社内浸透策についてです。昨日のブログでは社長の仕事について書きましたが、今日もその続編のような記事です。

【経営方針の社内浸透策】
・シンプルな、分かりやすい方針にする
・方針を徹底することで、どのようになるのかという到達状態を表現する
・言葉や行動で繰り返す
・標語にする
・推進役を作る
・実行度合いに関して、部署や従業員単位で競う仕組みを入れる

中小企業経営者の皆様、その方針、本当に社内に浸透していますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「社内浸透」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 神奈川中央会ブログに「ソーシャルメディア」原稿掲載! DATE: 05/16/2013 06:29:10 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のWebマーケティングコンサルティング、午後も横浜市の中小企業の営業強化コンサルティングをします。

今日はソーシャルメディアについてです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログに原稿「フェイスブックでファンを増やす」が掲載されました!ぜひご覧ください!
***
ソーシャルメディアの現状

ツイッターが普及したことから「ソーシャルメディア」という言葉が使われ始めました。今ではフェイスブック、YouTube、Googleプラス、リンクトインと、世界的なソーシャルメディアも増えています。

そのソーシャルメディア、最近では「ソーシャルデトックス」といって、「数日間ソーシャルメディアを利用しないこと」が流行っている状況です。自分の近況を、ややもすれば目の前に話す人がいるのにスマートフォン等でフェイスブックに投稿し、また、「いいね!」をもらうために「いいね!」をする等のソーシャルメディア上の人付き合いに疲れた時に、ソーシャルメディアから距離を置きたくなるようです。

フェイスブック社が「グラフ検索」(人のつながり)という新機能を開始すると発表してから、世界的にも日本でもフェイスブックのアカウントが減少しました。これは「今以上の人とのつながりは負担」と感じている人が多いからとも言えます。

減少するソーシャルメディア利用者から自社のファンを増やす方法
>>続きを読む


▲神奈川中央会ブログに掲載されたソーシャルメディア原稿

経営革新で未来を拓こう!~フェイスブックでファンを増やす~
http://blog.goo.ne.jp/chuokai-kanagawa/e/fc570ff453fd0498cc8593482e2ed97b

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ソーシャルメディア」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 業際にビジネスチャンスあり! DATE: 05/17/2013 06:48:41 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京日野市のサービス業のコンサルティング、川崎市役所の商業振興関連事業合同審査会の審査員をします。

今日は業際化についてです。業際とは異なる事業分野にまたがることです。最近多いですよね。たとえば、量販店が住宅リフォーム分野に進出して業際化する例が目立ちます。

形態は以下の2つに大別できそうです。

(1)事業分野を異にする2社による共同戦略
(2)母体企業の新分野進出

また、今の日本を考えると、業際化は以下の分野が有効です。

ア.消費税率アップを前に駆け込み的な需要が多い分野
イ.需要頻度や金額が小さく、ネット販売が一般的になってしまった分野
ウ.資産効果がある分野

中小企業経営者の皆様、御社は今後の、どのような業際化をしていきますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「業際」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 小売サービス業はコミュニケーション業 DATE: 05/18/2013 06:24:27 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京八王子市の製造業のコンサルティング、東京都荒川区の商店街で講演「商店街・個店のファン作り~今でしょ!!ソーシャルメデイア」をします。

中小企業診断士 ソーシャルメディア講演
▲東京荒川区でのフェイスブック講演です

今日は本日の講演に関連してフェイスブックの経営活用に関してです。これからフェイスブックを始める小売店やサービス業を想定しています。

・タブレットやスマートフォンとの相性がいい。店頭でも投稿を見ることができる
・地域住民との交流を持つことができる(地域ニーズの把握)
・店主のファンを増やすことができる
・お店や商品のファンを増やすことができる

コミュニケーションは様々な出会いやヒントを与えたり、得たりすることができるものです。小売やサービス業はある面「コミュニケーション事業」と言えます。コミュニケーションすること自体が本業なのです。

中小企業経営者の皆様、御社はコミュニケーションを本業と認識していますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「コミュニケーション」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業の補助金情報源 DATE: 05/19/2013 09:40:27 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は中小企業の補助金情報源についてです。平成24年度の補正予算関連の予算がとても多いように感じます。

以下のサイトには中小企業に有用な補助金の情報が集約されています。最近話題のものづくり補助金や創業補助金の情報もしっかりと載っております。

中小企業経営者の皆様、ぜひご覧ください!


▲中小企業庁の補助金等の情報が載るページ

中小企業庁:平成24年度補正予算関連
http://www.chusho.meti.go.jp/24fyHosei/index.htm

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「補助金」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 5月22日から創業補助金第2回募集開始! DATE: 05/20/2013 06:41:27 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京品川区の中小企業の営業強化コンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は創業補助金についてです。創業補助金は3月から記事にしている補助金制度です。

上限額700万円の創業補助金を得よう!/中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ
http://blog.goo.ne.jp/2300062/e/09c4ff82cca4e37a19046b50f6bf7b38


第1次受付は2013年3月22日に開始されましたが、今回は第2回募集が始まります。2013年5月13日付けの中小企業庁創業・技術課のホームページによると、以下の記述があります。

***
「地域需要創造型等起業・創業促進事業」の第2回募集について(予告)

「地域需要創造型等起業・創業促進事業」は、新たに起業・創業や第二創業を行う女性や若者に対して、 その創業等に要する経費の一部を補助する事業で新たな需要や雇用の創出を図り、我が国経済を活性化させることを目的とします。今回、5月22日より第2回募集を開始する予定であるため、事前にご案内をいたします。 なお、募集要項については準備ができ次第、公表予定となっております。
***

創業・起業、第二創業を考えている人や中小企業はぜひ積極的に応募しましょう!


▲創業補助金の仕組み。認定支援機関の支援を受けながら行う


▲2013年5月22日より第2回募集を開始する創業補助金の予告ページ


中小企業庁「地域需要創造型等起業・創業促進事業」の第2回募集について(予告)
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sogyo/2013/130513ChiikiKekka.htm

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「創業補助金」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 日本のIT活用の課題と方向性 DATE: 05/21/2013 06:04:51 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京あきる野市の飲食店のコンサルティング、日本商工会議所のIT活用研究会へのコンサルティングをします。

今日は国家的なIT活用に関してです。先日、産業競争力会議でIT活用に関する資料が提出されました。

政府は2013年1月から産業競争力会議を設定していますが、その会議のテーマにITを活かしたイノベーションについての会議があるのです。2013年4月17日の第6回会議では以下のような資料が配布されています。

IT利活用の問題点や方向性を通信インフラ、規制等様々な面から分析し、提言しています。中小企業経営者の皆様、ぜひご覧ください!


▲第6回の産業競争力会議で配布されたITに関する資料

日本経済再生本部
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/skkkaigi/dai6/siryou.html

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「産業競争力」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 「SNSに興味はあるが取り組めていない」企業を対象にしたセミナー DATE: 05/22/2013 06:35:07 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のホームページ等の活用コンサルティング、相模原市の製造小売店のコンサルティングをします。

今日は横浜でのSNSセミナーの案内です。講師は私は竹内幸次です。

【テーマ】
SNSビジネス活用セミナー~SNSを使って顧客をつかむ極意を学ぶ!~

【日時】
2013年6月11日(火) 18:30~20:30(2時間)

【主催者と開催場所】
(公財)横浜企業経営支援財団 大会議室(横浜メディア・ビジネスセンター7階)
※関内駅徒歩5分

【概要】
FacebookやTwitter、mixi、YouTubeなどSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)はインターネット上において広く普及しているがSNSを上手に活用してビジネスを進めている企業は意外と少ない。今回は、SNSを活用したい、SNSに興味はあるが取り組めていない、という企業を対象として自社にあったSNSの活用術を学びます。

【対象者】
横浜市内企業経営者、広報関係担当者等

【参加費】
2,000円(当日支払)


▲6月11日に横浜関内で行われるSNSセミナー(写真は講演中の竹内幸次です)

申込先:セミナー・イベント(詳細) 公益財団法人 横浜企業経営支援財団
http://www.idec.or.jp/seminar/detail.php?pid=272

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「SNS」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 東京品川で「目からウロコのWebマーケティングツール」講演 DATE: 05/23/2013 06:29:54 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、東京港区のサービス業のコンサルティングをします。

今日は東京品川区で行われるWebマーケティング講演の案内です。講師は私竹内幸次です。ぜひ参加ください!

【主催】
東京商工会議所品川支部

【日時】
2013年5月29日(水)17時30分~20時30分
17:30~19:00 講演会
テーマ「目からウロコのWebマーケティングツール」
講師  竹内幸次 株式会社スプラム代表取締役 経営コンサルタント 
19:10~20:30 交流会

【会場】
品川区立中小企業センター2階・中講習室
※品川区西品川1-28-3
※東急大井町線「下神明」駅より徒歩2分 JR/東急「大井町」駅より徒歩10分

【対象】
品川区内・20代~概ね50歳の経営者(又は後継予定者)

【参加費】
会員料金(税込) 3,000円
一般料金(税込) 3,000円


▲東京商工会議所品川支部の講演会と交流会です

申込先:東京商工会議所品川支部
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-49458.html

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「Webマーケティング」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 経営革新としての「ワンカラ」 DATE: 05/24/2013 06:51:02 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京中野区の中小企業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。

今日は経営革新についてです。最近都内では「ワンカラ」が話題になっています。1人で行くカラオケのことです。

・ヘッドフォンを付けて歌う
・コンデンサーマイク
・インターフォンでの知らせが来ない等、歌う空間に徹底
・女性専用ゾーン

日中に低価格化するカラオケ店も多いのですが、「ワンカラ」は「歌うこと」に関するニーズに真摯に対応したことは素晴らしいです。

・真摯なニーズ対応は低価格を超える

中小企業経営者の皆様、御社の経営革新はどちらに向かいますか?

ワンカラ|ひとりカラオケ専門店
http://1kara.jp/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「真摯」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 無料総合オフィスソフトOpenOffice 3.4.1の活用 DATE: 05/25/2013 06:18:24 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市のサービス業のコンサルティングをします。

今日はオフィス系ソフトについてです。

・OpenOffice 3.4.1

無料で使えるオフィス系ソフトウエアとして多くの人が使うのがOpenOfficeです。Office2013等で作ったdocxも開くことができます。

1つの選択肢として、サブ的に位置づけるソフトウエアとして活用するとよいでしょう。


▲無料の総合オフィスソフトOpenOffice

無料総合オフィスソフトウェア - Apache OpenOffice 日本語プロジェクト
http://www.openoffice.org/ja/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「無料ソフトウエア」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: Windows8とThinkPad X230の使い勝手 DATE: 05/26/2013 08:26:15 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は休日的な話題です。先日Lenovo/レノボのThinkPad X230を買いました。中小企業診断士で独立してからノートパソコンはずっとThinkPadです。最初に購入したのは535で、40万円以上したことを覚えています。

今回購入したのはThinkPad X230(2306CTO)です。モバイルで動きながら仕事するため振動にも強いSSD(solid state drive)モデルにしました。

Windows8は使いづらいとの意見がとても多いので敬遠する中小企業経営者もとても多いものです。2014年4月でWindowsXPのサポートが終了しても、それでも経営効率を考えるとWindows8にしたくない、という意見。ずっと「Windows」を使っているいるユーザーからも「使いづらい」という感想がでるソフトウエアなのですね。バージョンがアップしても使い勝手がまったく変わらない「ホームページビルダー」とはまったく逆のソフトウエア開発方針のようです。

実際に私がThinkPad X230+Windows8で使っている感想です。

・起動や動きが早い
・電力マネジメントがされていてバッテリーが長持ちする
・キーボードが6段に変わったので慣れるのに2週間ほどかかった
・Windows7まであった「スタートボタン」がないので大変に使いづらい。最初の1週間は以前のWindowsに戻したくなるほどイライラする
・キーボードカスタマイズソフトを使うことで、使いやすくなった

中小企業経営者の皆様、Windows7の選択もありますが、Windows8を選択した場合、組織的なパソコン操作効率は当初は相当に落ちると考えておきましょう。自宅等でWindows8を使っていない従業員が会社でWindows8を初めて使う場合、Windows8パソコンのスイッチを切る方法まで分からないと思います。

中小企業経営者の皆様、WindowsXPパソコンを使っている場合、Windows7かWindows8への更新が必要です。


▲ThinkPad X230をタクシー内で使用しているところ

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「Windows8」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/

Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ターゲットにしたくない顧客が増えている場合の対処 DATE: 05/27/2013 06:50:47 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市のサービス業のホームページ等活用コンサルティングをします。

今日は経営コンセプトに合った戦略行動についてです。

こんな悩みはありませんか?

・当初定めた顧客と異なる顧客が増えている

ターゲットは通常1つのセグメントのみならず、複数セグメントを設定します。第1ターゲット層、第2ターゲット層、第3ターゲット層という感じです。

第1ターゲットのことを想定してホームページやブログやFacebookページ等のデザインや内容構成を企画していきます。

しかし、第3でもない層の人が顧客として増えていくということは経営の現場的にはよくあることです。

上記の場合、これが問題であるかどうかも判断が必要です。特に全く前例がない事業の場合、当初ターゲットと異なる層のニーズに気付き、ターゲットを変更することは悪いことではありません。柔軟性こそ経営です。

もしも、想定したターゲット顧客が来ないことが問題である場合、以下の観点で経営を見直してみましょう。

・経営コンセプトがターゲット層に伝わっているのか?
・ターゲット層は本当にニーズがあるのか?
・ターゲット層は自社ではなく、他の情報に触れることが多いのではないか?
・望まない顧客層が、ターゲット層の利用を遠ざけているのではないか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ターゲット」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 拡張保護モードにしてIEでユーザー辞書を使う DATE: 05/28/2013 07:02:42 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の商店のホームページ等活用コンサルティング、東京新宿区の中小企業のSEOコンサルティングをします。

今日はInternet Explorerについてです。ユーザー辞書に登録した文字がブラウザ(ホームページ等を見るためのソフトウエア)のIE(Internet Explorer)上で使用できないため、メインのブラウザをIE以外のGoogle Chrome等に変更する中小企業経営者も多いと思います。

例えば、IEでYahoo!のトップページを表示して、検索ボックスにユーザー辞書に用語登録してあるキーワードを入れようとしても、IEの「保護モード用のユーザー辞書」が読み込まれているため、ユーザー辞書に登録した文字が表示されません。効率を求める経営においてはセキュリティも勿論大切ですが、業務効率もとても重要ですよね。

私はThinkPad X230(Windows8)をメインパソコンとして使っていますが、この状況はIE10の拡張保護モードを使うことで解決しています。

[インターネットオプション]-[詳細設定]-[拡張保護モードを有効にする]

「拡張」にすると逆に使えないのかな、と感じると思いますが、ユーザー辞書に関しては逆に使えるようになるようです。


▲IEの拡張保護モードを有効にしてユーザー辞書を使う

パソコンは環境は様々ですからすべてのパソコンで上記が当てはまるのではないのですが、私の場合、講演等でキビキビとパソコンを使う必要があるため、どうにかして解決したかったのです。色々と設定しているうちに、私の環境では上記で解決しました。

Internet Explorerでユーザー辞書が使えないという問題を感じている中小企業経営者の方はお試しください。

Internet Explorer 10 の機能とツール(マイクロソフト社)
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/jj128101.aspx

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ユーザー辞書」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/

Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 交流会参加を受注につなげるポイント DATE: 05/29/2013 07:05:11 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京江戸川区の卸業のホームページ等活用コンサルティング、東京商工会議所品川支部若手経営者セミナーで講演「目からウロコのWebマーケティングツール」をします。

中小企業診断士 講演
▲東商品川支部でのWebマーケティング系講演です

今日は本日の交流会に関連して、交流会参加のポイントについてです。本日も私の講演の後に交流会が行われます。講演はどうでもいいから、この交流会に価値を見出す経営者もいらっしゃることでしょう。

交流会の経営的価値について整理してみました。

・ネット上のソーシャルメディア交流時代にあって、リアルな交流会は逆にとても効果がある
・名刺だけではなく、自社の事業や自分を紹介した自己紹介シートを持参し、必要な人に渡す
・自社の事業にふさわしい服装で参加する
・話すのが苦手なら相手の話を誠意を持って聞く
・皿や箸を渡してあげる等、周囲へも配慮する(実はこういう姿勢が商売では大切)

LINEラインのスタンプで感情を疑似表現することが増えていますが、リアル交流会ではまさに人としての感性、品格、マナー、配慮等がダイレクトに分かります。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「交流会」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: もうすぐ開校!川崎市の商人デビュー塾 DATE: 05/30/2013 07:11:19 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業の新規事業コンサルティング、川崎市の小売店のコンサルティングをします。

今日はもすうぐ開校する起業・創業塾としての「商人(あきんど)デビュー塾」の紹介です。講師は私竹内幸次です。創業補助金等の創業を支援する制度もとても増えていますでの、ぜひ参加ください!

主催は川崎市役所と川崎市男女共同参画センターです。受講時間(2時間)の保育サービスも充実しています。楽しい塾ですので、ぜひ皆様の家族、後継予定者等にもアナウンスください!

【テーマ】
商人(あきんど)デビュー塾
~物販・サービス・飲食業 人を惹きつけるお店の創業 実践準備講座~

【日時】
2013年6月5日~8月10日(1回2時間で全14回)

【会場】
すくらむ21(川崎市男女共同参画センター)
※溝の口駅徒歩10分

【受講料】
5,000円(全14回分として)

【対象】
川崎市内の商店街の空き店舗を活用して創業を予定または検討している方



▲6月5日に開校する川崎市の商人デビュー塾。講師は全回とも竹内幸次です


▲全14回の実践的な内容です


申込先:すくらむ21
http://www.scrum21.or.jp/seminar/akindodebut_h25/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「商人」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 神奈川中央会ブログに原稿「ビジネスブログとFacebookページ」掲載! DATE: 05/31/2013 05:54:58 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京あきる野市の中小企業の経営力向上コンサルティング、東京江戸川区の中小企業のSNS活用等のコンサルティングをします。

今日はビジネスブログとFacebookページについてです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログに私の原稿「ビジネスブログとFacebookページの個性を理解した販売促進」が掲載されました。ぜひお読みください!

***
ビジネスブログとFacebookページの共通点

2005年前後から中小企業でも、ブログを経営活動に活かすという「ビジネスブログ」が普及しはじめました。また、2011年前後からはFacebookページを経営に活かす中小企業が増えてきました。Facebookページは個人アカウントとしてのフェイスブックをベースにした企業版です。

フェイスブックはそれまでの、「匿名運用可能、顔写真を掲載しなくても運用可能」というブログやツイッターと大きく異なり、「実名・顔掲載」が前提であるため、より信頼性が高いメディアとして日本でも一定数の普及を見ました。

ビジネスブログとFacebookページの共通点は以下のように整理することができます。
>>続きを読む


▲神奈川中央会ブログに掲載された「ブログとFacebookページ」原稿

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「Facebookページ」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 経営のために笑顔を作る DATE: 06/01/2013 07:32:22 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は経営と笑顔についてです。人は「楽しいから笑う」ものです。しかし、経営では、結果として笑顔ではなく、意識して笑顔になるようにしたいものです。

・売れたから笑顔になる

のではなく、

・顧客が来店してくれたから笑顔になる
・商品のことを知ってくれたので笑顔になる

と考えて、その顧客の嬉しそうな表情を思いながら、実際には顧客が来店していなくても、

・こうやってお店を開いて経営していること自体、ありがたいことだ
・あの顧客が来店したら、次はこういう会話をしよう

等と考えて笑顔を生み出していくのです。

中小企業経営者の中には笑えない、笑っている場合ではないという経営者も多いものです。発想を変えて、「笑うから経営がよくなる」と考えてみましょう。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「笑顔」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/

Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 新市場を創造した出張洗車 DATE: 06/02/2013 07:27:29 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京新宿のサービス業の新規店舗のプロモーションコンサルティングをします。

今日は新市場の創造についてです。中小企業経営者の皆様、「出張洗車」という事業があることをご存じでしょうか。顧客の自宅や車庫に出張して洗車するのですね。テレビや雑誌等でも多数取り上げられています。

・(出張洗車事業を開始した頃の)デフレ経済下でも新しいサービスニーズはある
・確かにニーズがある分野で、従来企業とは「提供の仕方」を変える
・得意分野に集中する
・誰でもわかる名称にする

中小企業経営者の皆様、中小企業経営の基本は専門化戦略です。分野を広げ過ぎず、中核事業を深耕する発想も必要です。


▲出張洗車を提供する企業のホームページ

洗車QQ隊 出張でお伺いするデリバリーカーケア企業!車内清掃・コーティング・高級洗車
http://www.sensyaqq.com/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「専門化」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 奥多摩でのWeb活用講演に参加しよう! DATE: 06/03/2013 06:05:20 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の企業のコンサルティング、小田原市の中小企業のIT活用コンサルティングをします。

今日は東京奥多摩で開催されるWeb活用セミナーの案内です。講師は私竹内幸次です。難解な技術や理論の話ではなく、ホームページ等を生かして地域に人を呼ぼう!という内容です。ぜひ参加ください!

【テーマ】
人を呼ぼう!新規顧客獲得に繋げよう!WEB活用セミナー
インターネットの情報が人を呼ぶ!~インターネットでの情報発信の重要性~

【趣旨】
インターネットが普及して、ネット検索などでお店や目的地を調べて出かけるのが当たり前の時代になってきています。新聞折込チラシやダイレクトメールなどでの事業所PRや情報発信も大切ですが、新聞購読をしていない人も多い現代では、インターネットでの情報発信は重要なカギを握っています。そこで、今の時代を生き抜き、新規顧客を獲得していくためにもインターネットでの情報がどれだけ重要なものになっているのかを学び、他地域での事例も参考にして、今後の経営に役立てていただきます。

【日時】
2013年6月19日(水) 13:30~15:30

【場所】
奥多摩福祉会館2階

【講師】
経営コンサルタント 竹内幸次 株式会社スプラム 代表取締役 中小企業診断士

【参加費】
無料

中小企業診断士 Web講演
▲東京奥多摩でのWeb活用講演です

申込先:青梅商工会議所
http://www.omecci.jp/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「Web活用」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: CRM/顧客管理の功罪 DATE: 06/04/2013 07:00:52 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京新宿区のサービス業のSEOコンサルティング、東京中央区の製造業のネット活用コンサルティング、日本商工会議所でのIT活用の打合せをします。

今日はCRM/顧客管理の功罪についてです。一般に顧客管理は良いことです。顧客の利用履歴や要望等を把握して最高の対応をすることができるからです。

注意したいことは、「顧客を管理することが完璧にできている」と認識してしまうことです。顧客管理をしっかりと行っていることと、その顧客のことをすべて知っていることは別のことです。「うちの店はCRM(顧客管理)をしっかりと行っているから大丈夫」のようにシステムや仕組みを過信して、目の前の顧客の気持ちを理解しようとしないということはありませんか?

・CRM(Customer Relationship Management)は手段に過ぎない
・仕組みは人が作るもの
・顧客の属性や気持ちを完全に知ることはできない
・常に顧客のニーズを把握する気持ちを持つ

中小企業経営者の皆様、御社の顧客管理の仕方は本当にそれで大丈夫ですか?


▲CRM/顧客管理に関して数年前に執筆した記事

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「顧客管理」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 仕事がなくても楽しい、創業の魅力 DATE: 06/05/2013 07:10:49 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の建設業のホームページ等活用コンサルティング、東京八王子市の小売店のコンサルティング、川崎市の男女共同参画センターすくらむ21の商人デビュー塾で講演「創業の心構え」をします。

中小企業診断士 創業講演
▲今日から始める川崎市の商人デビュー塾です

今日は本日の講演に関連して創業の魅力についてです。私自身が18年前の1995年7月7日に中小企業診断士として創業したので、今日6月5日は勤務していた会社に辞表を出した頃です。ドキドキしていたことを覚えています。

創業半年間は仕事はまったくありませんでした。「中小企業診断士に合格しただけの人」ですから、コンサルできることや講演ができることとは全く別。今思うと仕事がある訳がありません。

ここからが苦しい中にも楽しい日々の始まりでした。

・自分が動けば何かが変わる
・いつもよりも笑顔で過ごすといいことが増える
・仕事が欲しいと思わずに、周囲に提供できるものを探す
・鞄やペンやスーツのような仕事道具に気を配ると気分が前向きになる

独立して18年になる現在と比較すると当然仕事は少なかったのですが、「徐々に良くなる」という期待からか、崖っぷちながら、希望に満ちた日々を送ることができました。その当時です、実感したことは、

・もっとも魅力的な職業は経営者(事業主)業かもしれない

ということです。飲食店でもサービス業でも小売店でも、業種が魅力的なのではなく、経営者の立場で毎日を過ごすことが、遣り甲斐十分で、とても楽しいはずです。

今日はそんなことも含めて講演しようと思います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「創業の魅力」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/

Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: フェイスブックの友達リクエストの選択 DATE: 06/06/2013 06:15:52 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京瑞穂町の製造業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、東京高円寺の商店街でのSNS活用講演をします。

今日は本日の講演に関連して、フェイスブック活用についてです。最近中小企業の経営者から「フェイスブックの友達リクエスト件数が増えた」と聞くことが増えました。「いいことではないですか」と言って話を聞くと、顔写真がなく女性っぽい名前なのに性別が男性になっていることが多いとのこと。

やはりフェイスブックやソーシャルメディアは「次の段階」に入ったように感じます。

もし、自分に友達申請することができる人の範囲を調整したい場合、画面の右上のカギのようなアイコンを押して、[私に連絡を取ることができる人]-[私に友達リクエストを送信できる人]に進み、

・すべてのユーザー
・友達の友達

を自分に合った選択にしてみましょう。


▲フェイスブックで自分に友達申請することができる人の範囲を選択する

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「リクエスト」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 東京世田谷の顧客ファンづくりセミナーに参加しよう! DATE: 06/07/2013 06:25:51 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京六本木の中小企業の受注強化コンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は東京世田谷で行われる顧客ファンづくりセミナーの案内です。私も講師を担当します。ぜひ参加ください!

【全体テーマ】
顧客ファンづくりに効く!会社の魅力の伝え方講座

【日時】
2013年7月9日(火) 14:00~16:00
テーマ:
検索(SEO)と顧客ファンづくりに効く、Web表現のテクニック
~短い文章や表現でしっかりと伝える技法~

【講師】
経営コンサルタント 竹内幸次 株式会社スプラム代表取締役 中小企業診断士

【会場】
世田谷産業プラザ3階会議室
※世田谷区太子堂2-16-7 三軒茶屋駅北口徒歩1分

【参加費】
無料

中小企業診断士 Web表現講演
▲東商世田谷でのWeb表現講演です

申込先:東京商工会議所世田谷支部
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-49799.html

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「Web表現」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 6割主義と俊敏性 DATE: 06/08/2013 06:09:35 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市のサービス業のコンサルティングをします。

今日は経営の俊敏性についてです。私は常々、中小企業には俊敏性が大切であると話しています。

・完璧を求めず、6割ほどの準備ができたら動き出す
・動きながら7割、8割と、準備を進めていく
・10割の準備なんてありえない
・決めたらすぐに動く。動くために「決める」はある
・1つでもいいから生活の中に継続できるものを行う(朝のブログ執筆等)

先日の川崎市の商人デビュー塾の初日講義後にすぐにブログを立ち上げた起業家がおりました。行動が早く、即実行する姿勢、素晴らしいです。費用対効果はどうなんだ、それを行って成功した事例は何か等と考えてしまいがちですが、まずは試してみるという姿勢、行動の俊敏性はとても重要ですね。

中小企業経営者の皆様、最近迅速に判断し、6割主義で動き出したこと、ありますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「俊敏性」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 販売士検定試験を受験しよう! DATE: 06/09/2013 07:34:02 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は販売士資格についてです。販売しは「小売商」と呼ばれた時期もありましたが、今は「販売士」に統一されています。簿記検定等とならぶ商工会議所が行う検定試験の1つです。

【販売士1級】
小売業経営に関する高度の専門的な知識を身につけ、経営計画を立案し、総合的な管理業務を遂行できること。

【販売士2級】
小売業について主として販売に関する専門的な知識を身につけ、ある程度の管理業務を遂行し、かつ部下を指導できること。

【販売士3級】
小売店舗運営の基本的な仕組みを理解し、販売員としての基礎的な知識と技術を身につけ、販売業務を行うことが出来ること。

私も販売士1級ですが、日本販売士協会に登録された登録講師でもあります。先日、その登録講師カードが更新されました。毎年更新されるのです。

中小企業経営者の皆様、販売士検定は従業員の自己啓発に適していると思います。自社が小売業である場合のみならず、小売業を顧客にするメーカーや卸業、飲食やサービス業の方もオススメできる資格です。


▲販売士登録講師のカードが更新されました

販売士 | 商工会議所の検定試験
http://www.kentei.ne.jp/retailsales/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「販売士」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 本日6月10日からものづくり補助金公募開始 DATE: 06/10/2013 06:52:49 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は全国中小企業団体中央会の補助金審査の仕事をします。

今日はものづくり補助金についてです。正式には「ものづくり中小企業・小規模事業者試作開発等支援補助金」です。2013年5月31日に、中小企業庁のホームページにものづくり補助金の採択企業が公開されました。

平成24年度 ものづくり中小企業・小規模事業者試作開発等支援補助金 第1次募集(第二次締切り)の補助事業者を採択しました(25年5月31日)
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2013/130531Mono.htm

申請事業者 10,209件
採択事業者 4,162件
採択率 40.8%

また、本日、2013年6月10日から2次公募が開始されています。
 6月10日(月) 公募開始
 7月10日(水) 公募締切

ぜひ活用ください!


▲ものづくり補助金に関する中小企業庁のページ

中小企業庁:平成24年度 ものづくり中小企業・小規模事業者試作開発等支援補助金 第1次募集(第二次締切り)の補助事業者を採択しました
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2013/130531Mono.htm

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「販売士」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 経営戦略とソーシャルメディア DATE: 06/11/2013 06:33:20 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の卸業者のコンサルティング、全国中小企業団体中央会の補助金審査の仕事、横浜企業経営支援財団(IDEC)で講演「SNSビジネス活用セミナー~SNSを使って顧客をつかむ極意を学ぶ!」をします。

中小企業診断士 SNS講演
▲横浜関内でのソーシャルメディア講演です

今日は本日の講演に関連して自社に合ったSNS活用の考え方についてです。本日夜の講演は「SNSに興味はあるが取り組めていない企業」が対象です。つまりSNS戦略企画段階の企業向け。

フェイスブックやYouTube動画の具体的な活用をコツコツと進めて着実に経営効果をあげるためには、まずは戦略企画段階での明確な方針が必要です。以下のような前提を整理してきましょう。

・企業としての経営目的や戦略課題を明確にする
・ソーシャルメディアは「人とのつながり」を生み出すものである
・「人」に興味がない人には不向き
・会社のファン、商品のファン、社長のファンのように、ファン分類して考えてみる

今日は講演ではこのあたりも含めて具体的に話していきます。

中小企業経営者の皆様、御社はソーシャルメディアを経営活用する考え方がしっかりとしていますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ソーシャルメディア」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 事業プランの着眼点 DATE: 06/12/2013 06:52:54 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市のネットショップのコンサルティング、横浜市の飲食店のコンサルティング、川崎市商業観光課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾で講演「事業プランの進め方」を行います。

中小企業診断士 事業プラン講演
▲起業塾としての商人デビュー塾での講演です

今日は本日の講演に関連して事業プランの着眼点についてです。

一般的にはトレンドに対応した事業で創業するべきです。たとえばLINE/ラインが人気だからLINE@/ラインアットの代理店をしようのように表面的な流行に着眼するのではなく、LINE/ラインが期待されている理由はなにかを考えて、長期的な潮流に対応した事業を考えるのです。

逆に言えば、流行っていることを、そのまま表面的に真似したような事業で創業するのは控えるべきです。経営は1年で終わるものではありません。

さらに、トレンドの逆読みも時として有効です。LINE/ラインが期待される背景を解釈して、そのニーズとまったく逆の方向のビジネスを展開するのです。

中小企業経営者の皆様、御社の新規事業は表面的な流行のみに対応していませんか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「事業プラン」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 従業員のITリテラシーを再確認しよう DATE: 06/13/2013 06:04:11 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県厚木市の中小企業のコンサルティング、川崎市の創業者のコンサルティングをします。

今日はITリテラシーについてです。リテラシーとは知識や利用能力のことです。ITリテラシーが低い状態だと、以下のような問題が発生する可能性があります。

・パソコン等のハードウエアの知識が低いため、物理的に破損してしまう
・ソフトウエアの知識が低いため、自社に合ったソフトを選択できない
・ファイル構造や、削除、コピー等の基本的な操作を間違えてデータを消してしまう
・他人のブログ文章や写真をそのままコピーして自分の文章や写真として使用してしまう

一般に中小企業にパソコンが普及したのは、早い中小企業でも1995年のWindows95発売の頃です。18年前です。つまり、今の18歳の人は生まれた時から、ホームページやワードやエクセル、コピー保存等が簡単に行える環境で育っているのですね。

中小企業経営者の皆様、御社の従業員はITリテラシーは十分ですか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「リテラシー」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: フェイスブックとFacebookページの使い分け DATE: 06/14/2013 06:25:07 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京大田区の第二創業コンサルティング、横浜市の卸業者のコンサルティング、東京瑞穂町商工会ITセミナーで講演「"2つのフェイスブック"を活かし切る~フェイスブック個人ページとFacebook企業ページの経営活用法~」を行います。

中小企業診断士 フェイスブック講演
▲東京瑞穂町商工会でのフェイスブック講演です

今日は本日の講演に関連してFacebookページについてです。Facebookページは個人の立場で作る「フェイスブック」ではなく、企業や店舗の単位で作るページのことです。

一般に個人で作るフェイスブックでは以下の2つの層の「友達」が混在しています。

・仕事上の「友達」
・地元等の友達等の「友達」

この棲み分けが難しく、面倒になり、フェイスブックが嫌になる経営者もおります。

この場合、以下のように使い分けするとよいでしょう。

フェイスブック…地元等の友達
Facebookページ…仕事上の知人

また、上記のように使い分けしたいけど、既に仕事上の知人が「フェイスブック」に多数いる場合は、「リスト」に分類するという手段もあります。

今日の講演ではこのようなことも説明しようと思います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「使い分け」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業の給与水準の目安 DATE: 06/15/2013 06:41:09 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の小売業のコンサルティング、川崎市商業観光課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾で講演「経営数値の把握」を行います。

中小企業診断士 資金講演
▲川崎市の創業塾「商人デビュー塾」での講演です

今日は本日の講演に関連して給与水準についてです。創業起業直後の場合、一般的に勤務時代よりも自分が得る給与は減少します。事業内容や規模、展開の仕方等で変わることですが、起業家の心構えとしては、

・創業3期目に勤務時代と同じ給与水準にする

ことを目標にするとよいと思います。

また、従業員の給与水準の目安として、国税庁の「民間給与の実態調査結果」が参考になると思います。ご覧ください。


▲民間給与の平均データ

標本調査結果|統計情報|国税庁
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2011/minkan.htm

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「給与水準」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 体験に勝るプロモーションなし DATE: 06/16/2013 07:50:47 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は体験プロモーションについてです。衝突防止装置が付いた乗用車を体験して感動している様子を伝える車のこコマーシャルがあります。確かに新しい機能や新しい味、新しい雰囲気等は体験に勝るプロモーションはないでしょう。

しかし、その体験会に顧客を呼ぶことも工夫が必要ですよね。「体験したくなるようなプロモーション」が必要になるのです。

たとえば車業界の場合、オーナーのボイスを載せています。多くの業界で行われる手法ですが、とくに以下のようなプロモーションには有効です。

・新しいテクノロジー
・人の五感や感情に訴えかける商品やサービス

中小企業経営者の皆様、御社は顧客の「体験」をプロモーションに活用できていますか?


▲オーナーの感想が載るページ

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「体験」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業の情報発信のポイント DATE: 06/17/2013 06:45:36 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京秋葉原のネットショップのコンサルティング、日本商工会議所主催の商工会議所IT研修会で講演「ITを活用した戦略的な情報発信」を行います。

中小企業診断士 情報発信講演
▲全国の商工会議所の担当者を対象にした講演です

今日は本日の講演に関連して、情報発信に関してです。本日の講演は商工会議所が中小企業向けのどのような情報を発信するべきかという内容ですが、商工会議所に限らず、企業が行う情報発信全般に関してです。

以下を整理していきましょう。

・「企業としての顧客」ではなく、「事業の顧客」を明確にする
・アナログメディアとデジタルメディアに分けて発信情報を考える
・ホームページやブログやFacebookページやYouTube動画のメディア特性を知る
・広報(発信)のみならず広聴(受信)も行う
・発信自体を目的とせず、本来の目的を常に意識する

中小企業経営者の皆様、御社の情報発信は目的別、メディア別に整理されていますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「情報発信」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 産業競争力会議で経営環境情報を得よう! DATE: 06/18/2013 07:02:21 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は日本商工会議所でのIT活用研究会、夜は横浜市で講演「建設業界の経済見通し」を行います。

中小企業診断士 建設講演
▲横浜市の上大岡での建設業向けの講演です

今日は本日の講演に関連して今後の経営環境についてです。

・経営とは変化する経営環境に対応すること

つまり今後の世界、日本、産業、地域がどのように変化していくのかを知る必要があります。情報源は様々ですが、今なら産業競争力会議は参考になると思います。

中小企業経営者の皆様、ぜひサイトをご覧ください!


▲産業競争力会議の議事内容が公開されているページ

日本経済再生本部
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/skkkaigi/kaisai.html

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「産業競争力会議」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業の情報発信の目的は「Love Me」 DATE: 06/19/2013 05:20:34 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京港区の中小企業のコンサルティング、青梅商工会議所Web活用セミナーで講演「インターネットの情報が人を呼ぶ!~インターネットでの情報発信の重要性~」を、川崎市商業観光課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾で講演「飲食業の特徴と成功事例」をします。

中小企業診断士 Webマーケティング講演
▲東京奥多摩でのWebマーケティング講演です

中小企業診断士 飲食講演
▲川崎溝の口での商人デビュー塾での講演です

今日は本日の講演に関連して、情報発信の必要性についてです。

経営は外部環境に対応すること。先日のブログ記事に書いたことです。「対応」を具体的に考えると以下になります。

(1)戦略と戦術を考える
(2)実行する意思を持つ
(3)ホームページ等を使って積極的に情報を発信すること

上記の(1)~(3)のどれもが強く推進されることが必要です。また、情報発信は「Buy Me」よりも「Love Me」の発想が必要です。

・自社のことを正しく理解していただく

中小企業経営者の皆様、御社のネット活用は「Love Me」になっていますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「情報発信」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中央会ブログに原稿「消費税率アップとプロモーション」掲載! DATE: 06/20/2013 06:39:18 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、東京港区のサービス業のコンサルティング、東京高円寺の商店街でのソーシャルメディア講演をします。

定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログに原稿「経営革新で未来を拓こう!~消費税率アップとプロモーション~」が掲載されました!ぜひご覧ください!

***
消費税率アップとプロモーション

株式会社スプラムの中小企業診断士竹内幸次です。前回の「ビジネスブログとFacebookページの個性を理解した販売促進」に続いて、今回は「消費税率アップとプロモーション」がテーマです。

消費税率アップまで、あと1年

現在5%の消費税は以下のように段階的にアップします。

・2014年04月に8%へ
・2015年10月に10%へ

アベノミクスによる消費マインド改善と合わせて、住宅等の高額分野を中心に、顧客の受注が増えている中小企業も多いようです。この1年間は、消費税率アップ前の駆け込み需要によって忙しくなる中小企業が増えそうです。

消費税特別措置法で「消費税還元セール」を禁止
>>続きを読む


▲神奈川中央会ブログに掲載された消費税対策記事

経営革新で未来を拓こう!~消費税率アップとプロモーション~ - ビジネスBLOG @神奈川中央会
http://blog.goo.ne.jp/chuokai-kanagawa/e/4c65d5bc0d177858bbe5cef13df26a20

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「消費税」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 最適なウェブ表現を考える DATE: 06/21/2013 06:27:47 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京中野区のサービス業のWebマーケティングコンサルティング、東京あきる野市のサービス業の新事業コンサルティング、東京瑞穂町商工会ITセミナーで講演「ウェブ表現の徹底マスター~ウェブ表現の徹底マスター~」をします。

中小企業診断士 ウェブ表現講演
▲東京瑞穂町商工会での楽しい講演です

今日は本日の講演に関連してインターネット上の表現に関してです。

1.事前に考えておくこと
・Google等から検索されるのかどうか
・どの範囲に人に見て頂くものなのか

2.表現の際に考慮する事項
・検索性の観点
・好意形成の観点

検索性と好意形成の具体的な内容は本日の講演でしっかりと説明します。

中小企業経営者の皆様、御社のその表現、経営的にどのような効果をもたらしていますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ウェブ表現」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 企業のソーシャルメディア活用率は約2割。商品紹介と宣伝がメイン DATE: 06/22/2013 06:33:59 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県相模原市の中小企業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は2013年6月14日に公開された「平成24 年通信利用動向調査の結果(概要)」についてです。総務省が毎年行う調査です。

インターネット利用者数は9,652 万人で前年に比べ42 万人の増加。人口普及率は79.5%です。順調に伸びています。

また、ソーシャルメディアの活用が増えていることがわかります。用途は商品等の紹介と宣伝がメインです。

【企業におけるソーシャルメディアサービスの活用状況】
ソーシャルメディアサービスを一部でも活用していると回答した企業の割合は15.9%で、業種別にみると、「サービス業・その他」が21.0%と最も高く、次いで、「卸売・小売業」(18.0%)、「金融・保険業」(17.6%)となっている。ソーシャルメディアサービスを利用していると回答した企業を対象に、その活用目的・目途をみると、「商品や催物の紹介、宣伝」が53.3%と最も多く、次いで「定期的な情報の提供」(44.6%)、「会社案内、人材募集」(37.3%)となっている。

中小企業経営者の皆様、御社はソーシャルメディアを活用されていますか?


▲企業のソーシャルメディア活用状況

総務省|平成24年通信利用動向調査の結果
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin02_02000058.html

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「通信利用動向」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/

Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 福島県会津のWebマーケティング講演に参加しよう! DATE: 06/23/2013 07:42:08 PRIMARY CATEGORY: 中小企業診断士の講演 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。いい天気ですね!今日は福島県会津で行われるWebマーケティング系講演を案内です。講師は私竹内幸次です。会場は会津大学です。お近くの経営者の方はぜひ参加ください!

【テーマ】
「会津震災復興販売力強化塾~ITを活用した販売力強化~」講演会 第1回 

【対象者】
事業者

【日時】
2013年7月16日(火) 13時30分~15時30分

【会場】
会津大学 中講義室

【受講料】
無料

【講演】
ホームページ、ブログ、フェイスブックで新規顧客を得よう!

【講師】
経営コンサルタント 竹内幸次 株式会社スプラム代表取締役 中小企業診断士

中小企業診断士 Webマーケティング講演
▲7月16日の会津大学でのWebマーケティング系講演です

中小企業診断士 講演
▲会津震災復興販売力強化塾~ITを活用した販売力強化~の1回目としての講演です

申込先:会津地域雇用創造推進協議会
http://www.aizu-koyou.net/ TEL 0242-29-6254

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「福島」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 常温で販売してみよう! DATE: 06/24/2013 06:38:20 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京品川区の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。

常温販売についてです。最近話題になっていますよね。スーパーマーケットやコンビニ等でペットボトル飲料や缶飲料を販売する時に、あえてウォークインに入れずにゴンドラエンドや島陳列、ジャンブル陳列で売るのです。

・水滴が付くのを嫌がる顧客が多い
・常温の方が身体によさそうと感じる顧客が多い

この季節は電車等のクーラーが効きすぎていることが多いため、私も電車を降りた時には常温飲料が飲みたくなります。

常温は新しい付加価値です。

中小企業経営者の皆様、御社の付加価値、本当に今の顧客はそれを望んでいますか?


▲自販機で買うと水滴が付いてしまう

冷えてないお茶売ってます 常温ニーズにコンビニ動く (朝日新聞デジタル)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130616-00000017-asahi-soci

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「常温」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業のビッグデータ活用 DATE: 06/25/2013 06:15:48 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は熊本県中小企業団体中央会で講演「中小企業のビッグデータ活用」を行います。

中小企業診断士 ビッグデータ講演
▲熊本での中小企業向けのビッグデータ講演です

今日は本日の講演に関連して中小企業のビッグデータ活用についてです。最近は連日のようにニュースになっていますよね。以下のようにYahooの注目度もアップしています。


▲Yahooの注目度でも「ビッグデータ」はアップしている

「ビッグデータ」はIDCは以下のように定義しています。

・100テラ(=100兆)バイト以上
・年率60%以上で増えている
・音声や動画等を高速で転送・再生

また、日本のビッグデータ関連市場規模は、以下のように急激に拡大すると予想されています。

2012年 約200億円
2016年 約700億円

ビッグデータの活用を進める際に考慮するべきことはプライバシーの保護です。経済産業省は2013年5月10日に「パーソナルデータ利活用の基盤となる消費者と事業者の信頼関係の構築に向けて」という指針を公開しました。

パーソナルデータ利活用の基盤となる消費者と事業者の信頼関係の構築に向けて
http://www.meti.go.jp/press/2013/05/20130510002/20130510002-2.pdf

中小企業経営者の皆様、中小企業のビッグデータ活用、意識して取り組みたいものです。

では、飛行機で熊本へ行ってきます!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ビッグデータ」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 商業施設としての横浜MARK IS/マークイズ DATE: 06/26/2013 06:53:01 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、午後も横浜市の建設業のコンサルティング、川崎市商業観光課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾で講演「物販(小売業)・サービス業の特徴と成功事例」を行います。

中小企業診断士 小売店講演
▲川崎溝の口での商人デビュー塾です

今日は2013年6月21日に、横浜みなとみらい地区でオープンした大型商業施設MARK IS/マークイズについてです。

みなとみらい地区にはなかった食品スーパー(京急ストア)があり、買回品店から最寄品店まで揃っています。

・高齢者から子育て世代まで幅広く受け入れることが可能なように休憩所が随所にある
・経営戦略的には流行の「滞留時間の長期化」か

189店が営業し、年間売上高は250億円を計画しているとのこと。ショッピングセンター売上高が日本一のラゾーナ川崎プラザが約300店ですから、その規模がイメージできます。

ランドマークプラザは買回品が中心で百貨店のような雰囲気ですが、MARK IS/マークイズは待望の本格的な日常型ショッピングセンターです。


▲みなとみらい駅直結、横浜美術館前という好立地のMARK IS/マークイズ


▲地上6階地下4階で店舗面積は43,000㎡

MARK IS みなとみらい(マークイズみなとみらい)オフィシャルサイト
http://www.mec-markis.jp/mm/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「商業施設」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ビッグデータとWebマーケティング DATE: 06/27/2013 05:41:05 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は今日は社団法人愛媛県紙パルプ工業会技術情報講演会で講演「Webマーケティングの必要性~紙産業の発展に向けて~」を行います。

中小企業診断士 Webマーケティング講演
▲愛媛県の四国中央市でのWebマーケティング講演です

今日は本日の講演に関連して、ビッグデータとWebマーケティングに関してです。インターネットを関連技術を活用して行う対市場活動のことをWebマーケティングと言います。具体的にはホームページやブログやFacebookページやYouTubeやLINEやピンタレスト等を活かして情報を集めたり、発信したり。

最近ではとくに市場ニーズ情報の収集や分析、受注に有効な新しい売り方等を検討する際にビッグデータを活用することが期待されています。

中小企業のビッグデータ活用はまだまだこれからですから、現時点では以下のデータを活用するようにしましょう。

・Googleを活用した非構造化データのサーチ
・フェイスブックの顧客セグメント機能

では、飛行機で愛媛県へ行って参ります!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「愛媛」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業白書にみる新事業展開の経営効果 DATE: 06/28/2013 06:27:10 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京江戸川区のサービス業のコンサルティング、横浜市の製造業の新事業展開のコンサルティングをします。

今日は新事業展開についてです。中小企業白書2013年版では中小企業が新事業展開を行った際の経営効果について分析しています。

新事業
▲新事業展開を行った経営的効果

・新事業展開に取り組んだ企業の多くが今後の売上増を見込む
・新事業展開は事業の再生や成長の観点からも重要な課題
・中小企業・小規模事業者が、資金・人材等の課題を乗り越え、成長分野で新事業展開しようとしている
・新事業展開をしたことで、企業の知名度や信用力の向上、将来性・成長性に良い影響があったとする企業は6割にもなる

中小企業経営者の皆様、御社のその新事業展開への挑戦はどのような経営効果が出ていますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「新事業展開」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 東京江戸川のスマホとクラウド活用講演に参加しよう! DATE: 06/29/2013 06:30:21 PRIMARY CATEGORY: 中小企業診断士の講演 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京八王子市の製造業のコンサルティング、川崎市商業観光課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾で先輩起業家店舗の視察を行います。

今日は東京江戸川区で行われる中小企業向けのスマホとクラウド活用法に関する講演の案内です。講師は私竹内幸次です。ぜひ参加ください!

【テーマ】
中小企業のスマホとクラウド活用法~流行ではないIT活用法~

【日時】
2013年7月23日(火) 14時00分~16時00分

【場所】
タワーホール船堀3F「産業振興センター」
江戸川区船堀4-1-1
TEL: 03 -5674 -2911
都営新宿線船堀駅下車徒歩1分

【詳細内容】
1.経営戦略とクラウド活用
2.クラウドコンピューティングの基本概念
3.SaaS/サースの基本概念
4.クラウド活用の経営的意義(メリット、留意点)
5.クラウド活用のステップ
6.アンケートに見る中小企業のクラウド活用の現状
7.クラウド型で提供されるアプリケーションの分類
8.クラウドがもたらす業務効率の改善~事例紹介

【講師】
経営コンサルタント 竹内幸次 株式会社スプラム代表取締役 中小企業診断士

【受講料】
無料

中小企業診断士 スマホとクラウド講演
▲東京江戸川区でのスマホ&クラウド講演です

申込先:東京商工会議所
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-49498.html

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「クラウド」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業診断士の更新研修 DATE: 06/30/2013 07:21:56 PRIMARY CATEGORY: 中小企業診断士の講演 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は一般社団法人中小企業診断協会主催の中小企業診断士理論政策更新研修を受講します。

今日は中小企業診断士資格の更新に関してです。中小企業診断士は1年間で4時間の更新研修を受講する必要があります。ちなみに資格は5年ごとに更新されますが、4時間×5年=20時間の理論政策研修の受講と、30日以上の実務従事の双方を満たさないと資格更新することができません。

東京地区の研修の場合、今年度は以下のようなテーマを研修します。

・新しい中小企業政策について
・中小企業の海外進出と撤退
・中小企業の支援手法「見える化」
・経営改善の具体的手法
・中小企業の再生支援
・中小企業のIT化支援

私は独立中小企業診断士ですから日頃は講師側の仕事をすることが多いのですが、今日は受講側として勉強させて頂きます。実は自分が講演する際にも、今日のような受講者としての経験がとても参考になるものなのです。

では、更新研修をしっかりと受講して参ります!


▲中小企業診断士理論政策更新研修を受講します

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「更新」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 神奈川中央会ビジネスブログに「マルチブランド戦略」掲載! DATE: 07/01/2013 06:56:29 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のブランド戦略 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京東久留米市のサービス業のホームページ等活用コンサルティングをします。

今日はマルチブランド戦略についてです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログに原稿「景気が動く環境下はマルチブランド戦略を取り入れる」が掲載されました!ぜひご覧ください。

***
アベノミクスが消費にもたらした部分的高級化志向

国は次から次へと経済政策を打っています。「なるほど、そういう政策もあるんだ」と感じることも多く、結果予想の分析論ではなく、新しい切り口を推進していくという観点で見れば、中小企業の経営も国の運営からヒントを得ることができますね。小さくてもいいので、自社にできる範囲でのイノベーションが大切です。

アベノミクスの影響もあって、最近消費の現場では高級品の動きがよいようです。中元に贈る品物の価格帯、懇親会等の会費、顧客を招いた会議等の際の弁当代金等です。一方、日常的な買い物の単価はあまり上昇していませんから、どうやら、現時点ではプチ高級化、部分的高級化志向と言えそうです。

マルチブランド戦略

御社にはブランドがありますか?
>>続きを読む


▲神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログに掲載されたマルチブランド戦略原稿

経営革新で未来を拓こう!~景気が動く環境下はマルチブランド戦略を取り入れる~
http://blog.goo.ne.jp/chuokai-kanagawa/e/80997ab78e172fb4ed333d6dfc092f71

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「マルチブランド」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業白書にみる中小企業のIT導入・活用の課題 DATE: 07/02/2013 06:48:25 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は日本政策金融公庫創業支援海外支援能力向上研修で講演「IT関連業種の経営のポイント~ITを活用した販売及び管理方法~」を、午後は横浜市のサービス業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 IT支援講演
▲日本政策金融公庫でのIT講演です

今日は本日の講演に関連して中小企業のIT導入の問題点についてです。中小企業白書2013年版に掲載されました。

・ITの導入・活用の問題点はコストの負担や人材不足

費用と人材の不足は中小企業の永遠の課題と言ってもいいかもしれません。


▲業種別のIT導入の課題(中小企業白書2013年版)

これらの課題に対応するために、国は以下のような政策を講じています。

【コストの負担への対応】
中小企業の情報化投資に必要な設備、運転資金等について、日本政策金融公庫により融資を実施。

【IT人材の不足への対応】
ITを活用した経営戦略の策定等のアドバイスとCIO(chief information officer=最高情報責任者)候補者育成のため、中小企業・小規模事業者に対して中小企業基盤整備機構が専門家の派遣を実施。

【その他のITに関連した施策】
中小企業・小規模事業者や起業を目指す者と専門家が参画し、自由に経営・起業に関する情報交換や相談ができるITシステムを構築する。

では、日本政策金融公庫に講演に行って参ります!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「IT活用」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 小規模事業者活性化補助金の公募開始! DATE: 07/03/2013 06:27:00 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京新宿区のサービス業のSEOコンサルティング、東京東大和市の小売店のコンサルティングをします。

今日は6月28日から公募が開始された「平成25年度小規模事業者活性化補助金」に関してです。

多様なニーズに着目した小規模事業者が行う、早期に市場取引を達成することが見込まれる新商品・新サービスの開発等に要する経費の一部を補助するという制度です。

補助率:補助対象経費の2/3以内
補助上限額:200万円(下限100万円)
補助事業期間:交付決定日から平成26年2月3日(月)まで

【補助金趣旨】
多様なニーズに着目した小規模事業者が、女性や若手の経営者・従業員の感性やアイデア等を生かした事業に取り組んでおり、これら小規模事業者の取組を促進することが重要となります。本補助事業は、多様なニーズに着目した小規模事業者が行う早期に市場取引を達成することが見込まれる新商品・新サービスの開発等に要する経費の一部を補助することにより、小規模事業者の活力を引き出すことを目的とします。

【補助対象者及び補助対象事業】
□本事業の補助対象者は、日本国内に所在する小規模事業者であることとします。
□認定支援機関である金融機関等と協力して行う取り組みであることとします。
□下記のいずれかに該当する新事業活動であることとします。
・特定のニーズに対応した新商品の開発及び新サービスの提供等を行うもの
・地域のニーズに対応した新商品の開発及び新サービスの提供等を行うもの

【公募期間】
平成25年6月28日(金)~平成25年8月16日(金)


▲募集が開始された小規模事業者活性化補助金

平成25年度小規模事業者活性化補助金の公募を開始します
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/shokibo/2013/130628koubo.htm

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「補助金」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 海外展開成功のためのリスク事例 DATE: 07/04/2013 05:58:56 PRIMARY CATEGORY: グローバルマーケティング・国際化 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の企業のコンサルティング、東京東久留米市のサービス業のコンサルティングをします。

今日は海外展開のリスク事例についてです。2013年6月に中小企業の海外展開支援に関係する機関で構成する中小企業海外展開支援関係機関連絡会議が作成したものです。

内容は海外展開に取り組むにあたっての留意事項と、海外展開に取り組んだ企業に実際に起こったトラブル・失敗の概要と、それに対する対応策とポイント、活用できる主な支援施策等を紹介しています。 全40ページにわたり59の事例が紹介されています。ぜひご覧ください!


▲海外展開成功のためのリスク事例集

中小企業庁:中小企業の方の海外展開を支援する施策集です
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kokusai/2013/130628jirei.htm

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「海外展開」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 東京江戸川区の実践的スマホとクラウド活用講演に参加しよう! DATE: 07/05/2013 06:36:44 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京港区の中小企業のコンサルティング、川崎市勤労者福祉共済運営協議会の会議に出席します。

今日は東京江戸川区で行われる中小企業向けのスマホとクラウド活用講演の案内です。講師は私竹内幸次です。いつものように、IT技術論ではなく、中小企業の実務を理解した実践的な楽しい講演です。ぜひお誘い合わせて参加ください!受講料は無料です。

【テーマ】
中小企業のスマホとクラウド活用法~流行ではないIT活用法~

【開催日】
2013年7月23日(火) 14時~16時

【趣旨】
データを自分のパソコンや携帯電話ではなく、インターネット上に保存するサービス「クラウド」。さまざまな環境のパソコンや携帯電話からでもデータを閲覧、編集、アップロードすることができ、導入コストや管理運営負担の軽減、セキュリティの確保、顧客情報の共有化など多くのメリットがあります。そんなクラウドの活用術や、スマートフォンのビジネス活用術などノウハウ満載です。

【場所】
タワーホール船堀3F「産業振興センター」
〒134 -0091 東京都江戸川区船堀4-1-1
TEL: 03 -5674 -2911
※都営新宿線船堀駅下車徒歩1分
http://www.tokyo-cci.or.jp/edogawa/map/

【詳細内容】
1.経営戦略とクラウド活用
2.クラウドコンピューティングの基本概念
3.SaaS/サースの基本概念
4.クラウド活用の経営的意義(メリット、留意点)
5.クラウド活用のステップ
6.アンケートに見る中小企業のクラウド活用の現状
7.クラウド型で提供されるアプリケーションの分類
8.クラウドがもたらす業務効率の改善~事例紹介

【講師】
経営コンサルタント 竹内幸次 株式会社スプラム 代表取締役 中小企業診断士

【料金】
会員料金:無料
一般料金:無料

【主催・共催・後援・協賛】
東京商工会議所、江戸川区

中小企業診断士 講演
▲7月23日に東京江戸川区で行われる中小企業のスマホ&クラウド活用講演。受講料無料

申込先:中小企業のスマホとクラウド活用法~流行ではないIT活用法~(東京商工会議所)
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-49498.html

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「スマホ」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/

Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 国際化FAQを活用しよう! DATE: 07/06/2013 06:42:06 PRIMARY CATEGORY: グローバルマーケティング・国際化 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市商業観光課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾で起業家のビジネスプランへの助言、川崎市の中小企業の組織変更コンサルティングをします。

今日は国際化FAQ(Frequently Asked Question)についてです。中小企業基盤整備機構にサイトに掲載されているものです。

中小企業基盤整備機構が実際に行った国際化支援アドバイスにおいて寄せられた問題が整理されています。地域別や項目別に整理されています。ぜひご覧ください!


▲海外展開に関してよくある質問を整理したサイト

国際化FAQ|国際化FAQ|中小企業国際化支援レポート
http://www.smrj.go.jp/keiei/kokurepo/faq/index.html

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「国際化」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業診断士の独立記念日 DATE: 07/07/2013 06:28:11 PRIMARY CATEGORY: 中小企業診断士の講演 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。とてもいい天気ですね!今日は神奈川県大和市の小売店の新規店舗コンサルティングをします。

今日は私事です。今日は7月7日は中小企業診断士としての独立した日です。1995(平成7)年7月7日、それまで勤務していた上場商社を辞めて中小企業診断士事務所として「PR&マネジメント研究所スプラム」を創業しました。18年前の今日は不安だらけのスタートだったなと思います。

その後、どうにか中小企業診断士業を継続することができました。まだまだ発展途上ですが、とりあえず現時点での実績は以下のようになりました。皆様のおかげです。心から感謝申し上げます。

経営コンサルティングの全実績
http://www.spram.co.jp/ji/ji_f3-1.html


講演の全実績
http://www.spram.co.jp/ji/ji_kouen.html


こらからも、「経営をもっと身近に、もっと確かに」をキャッチフレーズにして、具体的なコンサルと講演を支援していこうと思います。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「独立」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 神奈川県秦野の開業セミナーに参加しよう! DATE: 07/08/2013 06:11:06 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造開発業のコンサルティングをします。

今日は神奈川県秦野で行われる開業セミナーの案内です。講師は私竹内幸次です。約半日で3部構成になっている凝縮された内容の講座です。ぜひ参加ください!

【テーマ】
開業サポートセミナー
~創業をめざすあなたのために、これだけは知っておかなければならないノウハウを提供~

【主催と後援】
 主催 秦野商工会議所
 後援 秦野市

【日時】
2013年7月27日(土) 9時00分~12時45分

【場所】
秦野商工会議所
※秦野市平沢2550-1

【第一部】 9時00分~11時30分
テーマ 「これだけは知っておかなければならない 独立開業のポイント」
講師 経営コンサルタント 竹内幸次 株式会社スプラム代表取締役 中小企業診断士

【第二部】
11時40分~12時30分
テーマ 「開業資金の調達法」
・新規開業の状況  ・開業計画の立て方  ・開業時の資金調達
講師 日本政策金融公庫
    創業支援センター東京 所長 岩井浩一氏

【第三部】 12時35分~12時45分
テーマ 「秦野市空き店舗活用事業補助金について」
講師 秦野市 環境産業部 商工観光課 商業振興班

中小企業診断士 開業講演
▲7月27日に行われる神奈川県秦野での開業セミナーです

申込先:秦野商工会議所
http://www.hadano-cci.or.jp/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「開業」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 類語を意識したウェブ表現 DATE: 07/09/2013 06:26:36 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は日本政策金融公庫創業支援海外支援能力向上研修で講演「IT関連業種の経営のポイント~ITを活用した販売及び管理方法~」を、東京商工会議所世田谷支部で講演「検索(SEO)と顧客ファンづくりに効く、Web表現のテクニック~短い文章や表現でしっかりと伝える技法~」を行います。

中小企業診断士 it経営講演
▲日本政策金融公庫での講演です

中小企業診断士 seo講演
▲世田谷区の三軒茶屋でのSEO講演です

今日は本日の講演に関連して類語についてです。例えば「講演」と「講和」は類語です。「経営」と「運営」も類語です。経営コンサルタントとして常々留意していることの1つに「伝える対象者によって、表現を変える」ということがあります。

例えば、今日は講演を2つしますが、金融機関の融資担当者向けと中小企業経営者が対象です。中小企業経営者と一言で表現しても、業種も年齢も立場も様々です。

・ある概念や事柄を伝える際に、類語を意識する

言い回しによっては「経営」と表現し、言い換えるときに「運営」や「やりくり」等と表現します。本日の講演では、この類語の重要性についてもSEO(検索エンジン最適化)の観点から詳しく説明しようと思います。

では、講演2つ、頑張って話して参ります!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「類語」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 川崎の創業フォーラム「いつ起業するの?今でしょ!」に参加しよう! DATE: 07/10/2013 06:06:43 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の製造業のコンサルティング、横浜市の飲食店のコンサルティング、川崎市商業観光課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾で起業家のビジネスプランへの助言をします。

今日は川崎で行われる創業フォーラムの案内です。講師は私竹内幸次です。楽しい雰囲気のフォーラムですのでぜひ皆様、お越しください!

【名称】
創業フォーラム in KAWASAKI

【日時】
2013年8月18日(日)10時30分~12時00分(90分)
基調講演 10時30分~11時30分
「いつ起業するの?今でしょ!~チャンスを逃さず起業するポイント~」
経営コンサルタント 竹内幸次 株式会社スプラム代表取締役 中小企業診断士
各種機関から創業支援メニューの紹介 11時30分~12時00分

【主催】
公益財団法人 川崎市産業振興財団
http://www.kawasaki-net.ne.jp/


▲主催者の川崎市産業振興財団のサイトです

申込先:川崎市産業振興財団
http://www.kawasaki-net.ne.jp/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「創業フォーラム」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業支援者の「IT」の捉え方 DATE: 07/11/2013 06:35:45 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は群馬県商工会連合会主催の経営指導員研修で講演「IT活用支援能力のアップ」をします。

中小企業診断士 IT講演
▲群馬県商工会連合会での商工会経営指導員を対象にした講演です

今日は本日の講演に関連して、IT支援のあり方についてです。最近は金融機関向けも含めて、中小企業支援側の皆様にIT産業やITを活用した中小企業への支援の仕方についての講演をさせて頂いております。

中小企業診断士の立場で、以下のようなことを伝えるようにしております。

・ITはICTと捉え、コミュニケーションを誘発するものである
・コミュニケーションには取引打診等から日常的な交流まで幅が広がっている
・IT産業はある面、道路のように、インフラを形成する産業である
・経済活動のグローバル化を支える重要な手段の1つがITである
・対面接客や、気持ちを感じる挨拶、励まし、お礼、周囲を不快にさせない配慮等の人にしかできない活動を重視するためにも、効率化できる業務領域にITを活用する

あとはビッグデータ活用、ソーシャルメディアの今後、情報セキュリティ等、本日の講演では多面的にお伝えさせて頂きます。では、新幹線で群馬へ行って参ります。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「IT支援」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ホームページ作成費用も対象になる小規模事業者活性化補助金 DATE: 07/12/2013 05:23:10 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京あきる野市の飲食店のコンサルティング、横浜市の小売店のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。コンサル3社の日です。

今日は中小企業向けの補助金「小規模事業者活性化補助金」についてです。2013年7月3日の竹内幸次ブログでも記事にしましたが、とてもよい補助金のため再度記事にします。補助金なので返済は不要です。

補助率:補助対象経費の2/3以内
補助上限額:200万円(下限100万円)
補助事業期間:交付決定日から平成26年2月3日(月)まで

・一度も決算をしていない創業後間もない者(開業届提出済、法人設立登記済)も補助対象者となります
・個人事業主も対象になる
・一般社団法人や一般財団法人、NPO法人は対象外
・補助事業に関連するホームページ作成費用は補助対象となる
・補助事業の事業化に必要な特許権、実用新案権、意匠権、商標権等の取得等に要する経費は補助対象になる


▲ホームページ作成費用や商標権取得費用も対象になる返済不要の補助金制度

受付締切は2013年8月16日(金)です。小規模企業の皆様はこのチャンスを逃すことがないようにしましょう!

平成25年度小規模事業者活性化補助金の公募を開始します
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/shokibo/2013/130628koubo.htm

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「補助金」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ギャラクシーS4の使用感想 DATE: 07/13/2013 06:29:16 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市商業観光課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾で起業家のビジネスプランへの助言を、午後は横浜市の卸御者へのコンサルティングをします。

今日はスマートフォンについてです。先日、ドコモのギャラクシーS4(サムスン製品)を購入しました。テレビCMによるとドコモのツートップの1つです。

私は以前からソフトバンクのiPhone/アイフォーン(アップル製品)を使っており、今後もiPhoneを使いますが、中小企業のコンサル現場ではGoogleのAndroid/アンドロイドを搭載したスマホやタブレットも増えております。

ギャラクシーS4の使用感想です。

・軽い。機種変更したガラケーよりも、iPhoneよりも軽く感じます
・電池消耗が激しい。起動しているアプリを小まめに消す等の工夫をすればOK
・Wi-Fiテザリング での通信は少々不安定
・サイズが大きい。電車内等での片手入力は私の手ではできない。大きすぎて指が届かない

その他の感想や使い勝手は講演やコンサルの際に具体的に助言しようと思います。


▲ドコモのスマートフォン「ギャラクシーS4」(左)と従来のケータイ

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「スマートフォン」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 千年猛暑マーケティング DATE: 07/14/2013 07:20:04 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。連休ですね、小売や飲食店ではこの暑さで売上高がアップしている中小企業も多々あります。熱中症が心配ですが、「暑い季節には暑く」が経済的には良いようです。

今日は猛暑についてです。2013年の猛暑は千年に一度の千年猛暑らしいです。千年に一度の猛暑マーケティングが必要かもしれません。

・暑い=楽しい、というよりも暑い=注意が必要、という市場が予想以上に大きい
・1~2か月は猛暑が続くと考えている人が多いため、猛暑対策商品をめとめ買いする市場がある
・「クールシェア」という言葉や考え方に反応する市場がある

中小企業経営者の皆様、千年猛暑をチャンスにしましょう!

COOL SHARE / クールシェア
http://coolshare.jp/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「猛暑」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 時代に流されず、コツコツと経営する DATE: 07/15/2013 08:24:11 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は時代に流されない経営に関してです。大昔から言われていることですが、先日お会いした経営者はベーシックとも言える経営をすることで業績を伸ばしているのです。

・同じ市内の同業者がこの30年間で60店舗から14店舗に減少した
・14店舗のうち、赤字経営は11店舗
・低価格販売を一切行わない当店は売上高を伸ばしている
・世界のコンテストに出場して賞を得る
・地元の地域社会の改善のための時間と資金と知恵を出す
・従業員をとても大切にする
・設備に投資する
・「こういう人生を送りたい」という夢を持っている

中小企業経営者の皆様、経営で重要なことはやはり「当たり前のことをコツコツと」ですね。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「コツコツ」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 新規顧客を得るためのWebマーケティング DATE: 07/16/2013 06:20:29 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は福島県会津地域雇用創造推進協議会で講演「ホームページ、ブログ、フェイスブックで新規顧客を得よう!」を行います。

中小企業診断士 講演
▲福島大学でのWebマーケティング系講演です

今日は本日の講演に関連して経営における新規顧客の必要性についてです。「人口が減少している日本では、新規顧客の獲得は困難」と感じている経営者は多いものです。以下のように考えていきましょう。

・人口増減に無関係で新規顧客獲得は必要
・景気の良し悪しに無関係で新規顧客獲得は必要
・新規顧客獲得の気持ちを全従業員が持たなければ、徐々に業績は悪化する
・「徐々に悪化」は経営で最も避けるべき状態。「急激に悪化」であれば社内改革も進むが「徐々に」は社内改革が進みづらい
・新規顧客開拓の有効な道具の1つがホームページに代表されるインターネット活用
・新規顧客は地元のみならず、日本中に、世界にいる可能性がある

では、新幹線で福島県へ行って参ります!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「新規顧客」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 起業時のパソコン選択のポイントは信頼性と時間価値 DATE: 07/17/2013 06:54:50 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県小田原市の卸業者のコンサルティング、川崎市商業観光課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾で講演「パソコンの効果的な活用方法」を行います。

中小企業診断士 講演
▲川崎溝口での起業系塾のパソコン活用講演です

今日は本日の講演に関連して、起業時のパソコン等についてです。最近ではパソコンを使わず、スマートフォンだけで友人等と交流する人も増えていますが、経営することを考えた場合は、以下のように考えていきましょう。

・家族共用のパソコンと仕事のパソコンは分ける
・外出先で使うことを考慮してノートパソコンを使う
・見るのに適しているのがタブレット、入力に適しているのがノートパソコンと考える
・外出先でもインターネット接続できるように、モバイルルーター等を使う
・ウイルス等に感染しないように、Windows Defender等の対策ソフトを使う
・仕事で使うスマートフォンでは不要なアプリはダウンロードしない

経営で使うことを考えると、ハード機器やインターネット接続サービスを選択する際のポイントは価格よりも信頼性です。また、「どちらの方が迅速に顧客対応できるか」等の時間価値を生み出す観点もとても重要です。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「パソコン」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 神奈川中央会ブログに「WindowsXP終了対策」 DATE: 07/18/2013 07:08:49 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の中小企業の事業計画作成コンサルティング、東京江戸川区の中小企業のネット活用コンサルティング、夜も東京江戸川区の中小企業のネット活用コンサルティングをします。

今日はWindowsXP終了対策についてです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログに原稿「」が掲載されました!ぜひお読みください!

***
WindowsXPは2014年4月9日まで

まずは確認まで。WindowsXPは2001年11月に発売されて、日本時間の2014 年 4 月 9 日でサポートが終了します。WindowsXPのみならず、よく使われているMicrosoft Office 2003、Internet Explorer 6も同日に終了です。

サポートが終了すると、Microsoft Updateでそれまで提供されていた修正プログラム等が提供されなくなります。修正プログラムの多くはWindowsXPの脆弱性を修正するものなので、これが提供されないということは、WindowsXPやOffice2003が危険になってくるということになります。

企業の約4割、個人の約3割が未だにWindowsXP
>>続きを読む


▲神奈川中央会ブログに掲載されたWindowsXPサポート終了対策記事

経営革新で未来を拓こう!~WindowsXPのサポート終了対策~
http://blog.goo.ne.jp/chuokai-kanagawa/e/998322bc25d9dc49fb5a5df95de14b5f

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「WindowsXP」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 経営にける「ネットコミュニケーション」はどうあるべきか DATE: 07/19/2013 06:07:19 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京日野市のサービス業のコンサルティング、東京商工会議所目黒支部で講演「最新マーケティングツールの活用がわかる!中小企業のためのLINE活用術セミナー」を行います。

中小企業診断士 LINE講演
▲東京目黒でのLINE講演です

今日は本日の講演に関連してネット上のコミュニケーションについてです。最近ではLINE活用に関する様々なニュースがありますね。ツイッター、フェイスブック、LINEと加速するように文字やスタンプによるコミュニケーションが進んでいます。

このような新しいネットコミュニケーションが社会的にも経済的にも普及していきます。以下の観点を持つようにしましょう。

・新しいネットコミュニケーションの登場に対して、それを使う人の認識やスキルが遅れている状態
・ネットのみのコミュニケーションには誤解が必ずあるということを自覚する
・対面交流を補完するコミュニケーションと、単なるネット上のコミュニケーションの2つがる
・自社の経営に好ましいコミュニケーションを理解する(誰と、どのような関係性を持つべきか)

中小企業経営者の皆様、「コミュニケーションはどうあるべきか」を一度社内会議で話題にしてみましょう。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「LINE」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: インターネット利用者が感じる不安を払拭する DATE: 07/20/2013 05:56:23 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業の新規事業コンサルティング、神奈川県厚木市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はインターネット利用に関する不安意識についてです。先日公開された情報通信白書平成25年版によると、

・日本の利用者は実際に被害に遭った経験は低いが、情報セキュリティへの不安意識は高い

という結果です。とくに、「まったく不安を感じない」と回答した人の割合は3.5%で世界でもっとも低くなっています。つまり不安を感じているということです。

中小企業経営者の皆様、御社のホームページやブログ、Facebookページ、社内使用するLINE等は利用者の不安を払拭するような使い方をされていますか?


▲インターネットの不安意識は日本は高い

関係情報:情報通信関連:情報通信白書
http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「不安」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ブログ記事タイトルキーワードの重要性 DATE: 07/21/2013 08:35:11 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京新宿のサービス業のコンサルティングをします。

今日はブログの記事タイトルの重要性についてです。

例えばYahooで「千年猛暑マーケティング」と検索すると以下のような結果になります。

千年猛暑マーケティング

2013年7月13日に書いたブログ記事のタイトルです。やはりブログ記事のタイトルはとても重要ですね。

中小企業経営者の皆様、御社のFacebookページばかりに注力してブログ記事を軽視していませんか?ブログは記事単位で検索されるという特徴があります。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「記事タイトル」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 情報満載!川崎の創業フォーラムに参加しよう! DATE: 07/22/2013 06:22:03 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜の中小企業のネット活用コンサルティングをします。

今日は川崎で行われる創業フォーラムの案内です。講師は私竹内幸次です。短時間のコンパクトなフォーラムですので、ぜひ参加ください!

【イベント名】
創業フォーラム in Kawasaki 2013

【日時】
2013年8月18日(日)10:30~12:00

【会場】
川崎市産業振興会館9階 第3研修室
〒212-0013 川崎市幸区堀川町66番地20
※JR川崎駅 徒歩約8分、または京浜急行川崎駅 徒歩約7分

【参加費】
無料

【主催】
公益財団法人川崎市産業振興財団

【共催】
川崎市

【協力】
株式会社日本政策金融公庫

【内容】
第1部 基調講演(10:30~11:30)
「いつ起業するの?今でしょ!~チャンスを逃さず起業するポイント~」

第2部:創業支援メニューのご案内(11:30~12:00)


▲8月18日に開催される川崎市産業振興財団の創業フォーラム

申込先:創業フォーラム in Kawasaki | 公益財団法人 川崎市産業振興財団
http://www.kawasaki-net.ne.jp/seminar/event/201308-2/0818-2.html

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「記事タイトル」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 流行ではないIT活用 DATE: 07/23/2013 06:51:58 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京商工会議所江戸川支部中小企業経営イノベーションセミナーで講演「中小企業のスマホとクラウド活用法~流行ではないIT活用法~」を行います。

中小企業診断士 クラウド講演
▲東京船堀でのクラウド系講演です

今日は本日の講演に関連して流行ではないIT活用についてです。

中小企業の経営の特徴は、IT専任者がいないことです。業種にもよりますが、従業員が50人以上の規模になるとIT専任者が1にいてもおかしくありませんが、日本の約9割を占める小規模企業の場合、社長がIT担当であったり、経理担当者がIT担当であったりと兼任が一般的です。

また、収益に余裕がなく、投資や事業の失敗が全社に及ぼす影響が大きいものです。

上記を考えると以下の視点が必要です。

・何で、どこで勝つのかという経営戦略を明確にする
・話題性を生み出すネット活用と、収益を得るネット活用を分けて考える
・話題になっているIT活用法が自社にとって有効かどうかを見極める
・著作権等の知的財産権や不正競争防止法、景品表示法等の基本を理解する

中小企業経営者の皆様、御社のIT活用は経営戦略と関連していますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「経営戦略」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業の事業主向けの雇用関連の助成金 DATE: 07/24/2013 06:35:06 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京六本木のサービス業のコンサルティング、東京築地の飲食店のコンサルティング、川崎市商業観光課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾で講演「スタッフの雇用」を行います。

中小企業診断士 雇用講演
▲川崎市の商人デビュー塾での雇用系講演です

今日は本日の講演に関連して、中小企業の雇用についてです。

・売上高が不安定であるため、正社員よりもパートやアルバイト採用したい
・今期はよくても、来期の売上高が悪くなる可能性がある
・社宅等がないため、通勤できる範囲から採用することが多い
・知人の紹介等で採用することが多い。安心できるけど、解雇しづらい
・雇用の安定は日本経済にも必要なことであるため、助成金も多い
・大企業向けの人事制度をそのまま適用してもあまり効果がない

中小企業経営者の皆様、助成金も活用しつつ、自社にあった採用、育成をしていきましょう!


▲厚生労働省の事業主向けの助成金情報

事業主の方のための雇用関係助成金|厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/index.html

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「助成金」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 攻めるか守るか、今後の中小企業経営 DATE: 07/25/2013 06:37:24 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、東京港区のサービス業のコンサルティングをします。

今日は攻める経営についてです。一般に攻めるとは挑戦する、革新するという意味です。逆に守りの経営は、効率化するという意味です。

攻めるか守るかは以下のによって決まります。

・経営哲学
・組織文化
・景気動向
・顧客動向

先日の参議院選挙によって今後は過去数年間とは異なる国会運営になることが予想できます。このような環境が自社にとってどのような影響を及ぼすのかを考えて、「景気動向」を考えるようにしましょう。今後数年間は家計面では消費税率アップの影響が、大企業も含めた企業面では設備投資減税や法人税率ダウンの影響が大きいことでしょう。

中小企業経営者の皆様、御社の今後、攻めますか、守りますか。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「攻め」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業がLINEを始める際の留意点 DATE: 07/26/2013 06:45:38 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京品川区の製造業の営業強化コンサルティング、神奈川県平塚市の製造業のコンサルティング、東京東大和市商工会で講演「ソーシャルメディアでファンを増やそう!フェイスブック、ツイッター、ブログ活用術~初級編~」を行います。

中小企業診断士 ソーシャルメディア講演
▲東京東大和市でのソーシャルメディア系講演です

今日は本日の講演に関連してLINE/ラインの特徴に関してです。世界で2億人、日本でも4,500万人が使用するLINE。最近では中小企業のビジネス活用に関する期待が高まっています。

LINEを始めると「知り合いかも」に知人が表示されます(使用方法によっては表示されません)。ここで注意したいことは、現状のLINEでは一度友達になると削除できないということです。LINEのヘルプセンターには以下のように説明されています。

****
「友達を削除するには?」
[友だち]は削除をすることができません。
友だちからトークや音声通話を受けとりたくない場合は、こちらのブロック機能をご利用ください。
****

ブロックすることはできるのですが、友達削除はできないことになっています。中小企業の経営においては従業員やアルバイトさんとの連絡をLINEで行うことも増えていますが、退職した従業員やアルバイトさんであっても友達から削除することができないので、この点を留意して活用するようにしましょう。

ヘルプセンター | LINE
http://line.naver.jp/help/iphone/ja/categoryId/10192

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「LINE」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 現在の環境は創業のチャンス DATE: 07/27/2013 05:02:48 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県秦野商工会議所開業サポートセミナーで講演「これだけは知っておかなければならない独立開業のポイント」を、午後は横浜市の卸業者のコンサルティングをします。

中小企業診断士 開業講演
▲今は創業のチャンス。神奈川県秦野での開業セミナーです

今日は本日の講演に関連して、創業チャンスについてです。

・飲食店の客単価が上昇してきている。原材料費用も高騰していますが、客単価アップで吸収できる可能性がある
・政府等の補助金がとても多い。「創業補助金」が代表的
・経済が成長する期待感がある。とくに企業部門は景気上昇予想が多い

代替が効くような商品を仕入れて、ネットでBtoC販売するような事業では、売上高が上がっても利益が薄いことが増えましたが、代替が効かない、自らが企画や製造した商品をネット販売する事業では収益が残ることが多いものです。

起業を考えている皆様、今こそ創業のチャンスです!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「チャンス」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 竹内幸次の中小企業向け講演予定 DATE: 07/28/2013 05:25:29 PRIMARY CATEGORY: 中小企業診断士の講演 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は今後の講演の案内です。予定が合う中小企業の経営者の皆様、ぜひお越しください。

2013年7月30日
講演「ITツールでお店の魅力を発信~ホームページやブログ、ツイッター、フェイスブックの実践活用~」を東京都中小企業振興公社 平成25年度商人大学校で行います。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shien/shonin/daigakko.html

2013年8月18日
講演「いつ起業するの?今でしょ!~チャンスを逃さず起業するポイント~」を川崎市産業振興財団創業フォーラムで行います。
http://www.kawasaki-net.ne.jp/seminar/event/201308-2/0818-2.html

2013年9月21日
講演「創業に役立つ!インターネットの活用」を東京立川商工会議所創業支援セミナーで行います。

2013年8月28日
講演「ネット販売の現状と今後の見通し」栃木県あしぎん総合研究所で行います。
http://www.ashigin-ri.co.jp/

2013年9月5日
講演「意外と簡単!効果的なSNS活用(1)」を埼玉県久喜市商工会で行います。
http://www.kuki-sci.or.jp/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「講演予定」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 朝型生活でワークライフバランス DATE: 07/29/2013 06:49:14 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は全国中小企業団体中央会での会議、東京都東久留米市のサービス業のホームページ等活用コンサルティング、横浜市の飲食店のコンサルティングをします。

今日は朝時間の活用についてです。夜型か、朝型かと考えると、私は朝型に近いと思います。10歳代の頃は新聞配達をしていたので、できる限り夜は早めに眠るような生活パターンの基礎ができたのかもしれません。当時は早朝は眠く辛かったものですが。

一般に経営者は朝型です。朝時間の使い方は人様々ですが、私は以下のように考えるようにしております。

・夜よりも朝の方が仕事効率は高い
・急ぐ仕事は翌日の朝に行った方が逆にテキパキと進む
・起床後すぐに朝食をしっかりと取る。昼は電車移動のため駅のホームでカロリーメイトかサンドイッチで終わるので、朝はしっかりと食べます
・ブログを書く。外部に公式に情報発信することで朝から緊張感を得ることができる
・新聞を紙で読む。見出しの大きさや記事レイアウトの位置からも中小企業に関連する記事は記憶する
・翌日の仕事の段取りをする。パソコンのデスクトップに「明日」というフォルダを作り、明日の仕事のみのショートカットを作っておく

中小企業経営者の皆様、朝型生活の効用はとても大きいものです。社長のみならず従業員も朝型を推奨することは、ワークライフバランスの上でも好ましいかもしれません。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「朝型」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 自社の魅力の見つけ方 DATE: 07/30/2013 06:38:40 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京千代田の小売店のホームページコンサルティング、東京都中小企業振興公社平成25年度商人大学校で講演「ITツールでお店の魅力を発信~ホームページやブログ、ツイッター、フェイスブックの実践活用~」を行います。夜は横浜市で新規事業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 it活用講演
▲東京都中小企業振興公社の商品大学校での講演です

今日は本日の講演に関連して会社の魅力の発見方法です。魅力を自認していないと、ホームページ企画もブログ執筆もFacebookページへの投稿も伸び伸びとできないですよね。

(1)外部からの情報
・仕入先との交渉の際に、仕入先が口にする言葉
・優先仕入ができる理由
・顧客との会話
・顧客アンケートの結果
・金融機関等に説明した際の反応

(2)内部からの情報
・オーナー株主の認識
・金融機関から受け入れた従業員の意見
・顧客と実際に接する従業員やアルバイトの意見
・税理士や社会保険労務士、中小企業診断士等からの意見

中小企業経営者の皆様、御社は自社の魅力に気づいていますか?社内外からの意見を参考に今一度自己分析してみましょう。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「魅力」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業の新事業分野 DATE: 07/31/2013 07:16:13 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京江東区の中小企業のコンサルティング、横浜市の製造業の新規事業コンサルティングをします。

今日は新事業の分野についてです。中小企業白書2013年版によると、関心のある新事業分野は、「新エネ・省エネ等エネルギー関連」、「環境保全、農林漁業、医療用機器」等が高くなっています。

また、自社の既存の技術やノウハウを活かして新事業展開する企業が認められます。既存事業との関連の有無で考えると以下の2つに大別されます。

(1)既存事業と無関連の新事業
(2)既存事業と関連ある新事業(市場関連もしくは技術関連)

中小企業経営者の皆様、御社の新事業はどの分野を狙いますか?


▲今後関心がある新事業分野は新エネルギー分野がとても高い

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「新事業」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業が新事業展開に際して直面した課題 DATE: 08/01/2013 06:07:39 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京東大和市のサービス業のコンサルティング、東京世田谷区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は中小企業が新事業展開に際して直面した課題についてです。中小企業白書2013年版でレポートされています。以下の2つが上位です。

・新事業を担う人材の確保が困難
・販路先の開拓・確保が困難

人材の確保は単に「従業員の数が足りない」というものではなく、新事業展開に必要な経験や見識、意欲をもった人材が少ないということです。

長引いた景気低迷や人事評価制度等の影響もあり、新規事業や海外事業に積極的に挑戦したいと考える従業員は割合は1980年代までの日本とは大きく異なります。

中小企業経営者の皆様、御社は新事業を展開する際に、十分な人材は確保できていますか?

私事ですが、2013年8月27日に講演「優秀な人材を獲得するための中小企業が取るべき広報戦略と戦術」を長野県諏訪地域労務対策協議会/あしたの企業を支える人材確保対策セミナーで行います。


▲人材確保がとくに問題である中小企業

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「人材確保」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業のKGIとKPIの表現のコツ DATE: 08/02/2013 07:17:12 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜のサービス業のコンサルティング、東京奥多摩の小売業のコンサルティングをします。

今日は経営を革新するための目標の作り方についてです。英語表現では以下の2つがよく使われます。

・KGI=Key Goal Indicator=重要目標達成指標(最終的な状態を示す)
・KPI=Key Performance Indicator=重要業績指標(ゴールを実現するための行動を示す)

少し分かりづらかり、解釈に幅が生じます。中小企業ではあまり英語の表現を多用すると組織に浸透しない場合が多々あります。以下のように表現してみましょう。

(1)「達成状態」
(2)「そのために行うこと」

例えば、「達成状態」は「顧客内シェアを40%にする」とし、「そのために行うこと」を「隙間的な新規商品を年間2つ売り出す」等です。

中小企業経営者の皆様、単なるゴール的な表現だけで、手段的な表現を忘れていませんか?道筋を示すことも経営者の大切な仕事です。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「目標」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業に求められる表現力 DATE: 08/03/2013 06:42:33 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市商業観光課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾で受講者のビジネスプランを公開助言します。

今日は中小企業に求められる表現力についてです。表現する目的は、自社の魅力をターゲット市場に的確に効果的に届けることと言えます。

手法は口頭、文章、写真、動画等です。これらを合わせたプレゼンテーションもあります。18年間の中小企業診断士業で1,899社の中小企業の経営者に直接コンサルティングし、1,539回の講演をしてきましたが、これらはすべて「表現」であったとも言えます。

私は以下のように考えています。

1.伝えたい気持ちを持つ。気持ちが無ければどんな技法を使っても顧客等に響かない
2.キーワードを意識して表現する。「それ」や「あれ」のような表現は避ける
3.相手がイメージしやすいような表現をする。「例えば売上の1%を販売促進費用と考えてみましょう」のように
4.表情のある発声を練習する
5.事実的な客観情報の中に、思いや希望のような主観情報を入れる。「この分野における弊社のシェアは10%ほどです。私としては今後10年間で50%にアップして、その後は世界に売りたいのです」のように

中小企業経営者の皆様、表現はとても大切な中小企業のスキルです。業績がよい中小企業の経営者は表現力が高い、これが現場をいつも訪問している私の実感です。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「表現」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 福島での事業構想力講演 DATE: 08/04/2013 06:20:53 PRIMARY CATEGORY: 中小企業診断士の講演 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は福島大学での特別公開講座の案内です。私も9月7日に講演「中小企業の事業構想力を鍛える」を担当します。ぜひ参加ください!

【日時・場所】
第1回:平成25年9月7日(土) 福島学院大学福島駅前キャンパス 2階 教室2
第2回:平成25年9月14日(土) A・O・Z(アオウゼ) MAXふくしま 4階 大活動室

【講座内容】


【受講料】
3,000円(資料代を含む)

【受講対象者】
中小企業経営者・後継者及び一般社会人の方

中小企業診断士 講演
▲福島大学特別公開講座2013での講演です

福島大学トピックス|福島大学特別公開講座2013 大同生命保険(株)寄付講座 中小企業の力で福島の未来を拓く~リーダー・シップと事業構想力~
http://www.fukushima-u.ac.jp/guidance/top/topics/h25/130723-koukaikouza.html

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「事業構想力」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 着実に創業するなら、かわさき起業家塾に参加しよう! DATE: 08/05/2013 05:33:26 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京世田谷区の中小企業のコンサルティング、東京千代田区の中小企業の新規コンサルティングを打合せ、日本商工会議所での打合せがあります。

今日は川崎で行われる起業家塾の案内です。

【名称】
かわさき起業家塾

【日時】 2013年
09月04日(水)18:30-20:30 起業家の挑戦マインドと自分のビジョン
09月11日(水)18:30-20:30 時代トレンドに対応したビジネスモデルづくり
09月18日(水)18:30-20:30 先輩起業家のミニスピーチ
09月25日(水)18:30-20:30 マーケティングプランの作り方
09月28日(土)
10:00-14:00ラゾーナ川崎プラザの魅力発見(視察で経営のヒントを得る)
14:00-17:00マーケティングプランの作成
10月02日(水) 18:30-20:30 資金計画と資金調達
10月09日(水) 18:30-20:30 円滑な組織運営のノウハウ
10月16日(水) 18:30-20:30 起業家に必要なIT活用(希望者は自分のPCを持参)
10月23日(水) 18:30-20:30 人をひきつけるプレゼンテーション・交渉術の手法
10月26日(土)
10:00-16:00 ビジネスプラン発表と公開アドバイス
16:00-16:30起業が成功するための重要な観点(講義)
16:30-17:00日本政策金融公庫、川崎市産業振興財団の支援制度

【募集定員】
20名

【会場】
川崎市産業振興会館
川崎市幸区堀川町66番地20
※川崎駅徒歩5分

【特徴】
・ビジュアルでわかりやすいレジュメが用意されています。また無線LANも完備
・開業支援資金の申込用紙を実際に使って借入れ申請を体験する
・テンポの良いしゃべりで、聞く者を飽きさせません。ブログやツイッターの実践活用方法も紹介
・先輩起業家の体験談が用意されています
・川崎ラゾーナを視察し、講義で得た知識を立体的に理解し、受講者間の交流も生み出す
・人ひとりの事業アイデアを実際に起業可能な事業プランとして完成させることに主眼を置きます

川崎市産業振興財団
http://www.kawasaki-net.ne.jp/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「着実に創業」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 自社の強みは、競合者の研究が必要 DATE: 08/06/2013 05:45:35 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜の企業のコンサルティング、神奈川県二宮町の飲食店のコンサルティングをします。

今日は中小企業が新事業展開に際して事前に取り組むことについてです。中小企業白書2013年版では以下のような分析がされています。

・新事業展開に際して、自社の強みの分析等を行い成果を上げた企業もある

成果を上げた企業と成果を上げられなかった企業を比較すると、成果を上げた企業は、自社の強みの分析をしっかりと行っているようです。また、自社の強みを分析する前提は、競合企業を研究することです。ドメインと競合者の分析をせずに自社の強みは把握することはできません。

中小企業経営者の皆様、御社は強みの分析は本当に強みですか?


▲新事業展開に際して事前に取り組んだこと

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「強みの分析」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/

Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 過剰なリンクはSEOでは不利 DATE: 08/07/2013 06:31:32 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の新商品の事業化コンサルティング、川崎市役所での商業系審査会への参加、横浜市の製造業のコンサルティングをします。

今日はSEOについてです。SEOはSearch Engine Optimization=検索エンジン最適化のことです。Google等の検索エンジンの仕様やルールに対して自社のサイトを最適化していくことです。

2013年8月5日の日経新聞にも以下の記事が掲載されました。

企業、過剰リンク削除急ぐ グーグルのルール改訂余波 検索順位対策、逆効果に
:日本経済新聞

基本的にはリンクを受けると最適化に近づきますが、過剰に、無関係なページからリンクを受けると逆効果になります。

中小企業経営者の皆様、御社ホームページ等は、無関係な過剰リンクが多すぎていませんか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「リンク」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 神奈川中央会ブログに「ハート投資」原稿掲載! DATE: 08/08/2013 05:54:09 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京あきる野市の飲食店の補助金申請コンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、全国商工会連合会での打合せをします。

今日はハート投資についてです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログに原稿「従業員への"ハート投資"で付加価値を生み出す」が掲載されました!ぜひお読みください。

***
人が付加価値をもたらす

中小企業にも景気回復の兆しが見られるようになりました。毎日中小企業の経営者とお会いしていますが、運転資金ではなく設備資金ニーズを持つ経営者が増えています。設備投資は未来の経営に投資する活動ですから、まさにイノベーション行動のスタートが設備投資かもしれません。

製造業は研究開発や新規設備によって付加価値が大きく左右されますが、小売やサービス業の場合、付加価値を左右するのは、やはり「人」です。店舗等へのハード投資よりも、人のマインドへの「ハート投資」が必要であり、収益向上に有効です。

先日、ある小売店の経営者の講話を拝聴しました。ターミナルでもない駅前の小さな小売店ですが、驚異的な売上高と高い粗利益率を計上しています。理由の1つはまさに"ハート投資"にありました。

従業員の常識力をアップ
>>続きを読む


▲従業員のハート投資に関するビジネスブログ記事です

経営革新で未来を拓こう!~従業員への"ハート投資"で付加価値を生み出す~
http://blog.goo.ne.jp/chuokai-kanagawa/e/acaa5874c73b0fa16c64c518bdf6d5f2

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ハート」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 短時間でコンパクトに創業を学ぶ、川崎創業フォーラムに参加しよう! DATE: 08/09/2013 06:36:04 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜の中小企業のコンサルティング、午後も横浜の中小企業の新規事業コンサルティングをします。

今日は川崎で行われる創業フォーラムの案内です。講師は私竹内幸次です。先日も案内しましたが、再度の案内です。短時間のコンパクトにシャープに起業の魅力を説明しますので、ぜひ参加ください!

【イベント名】
創業フォーラム in Kawasaki 2013

【日時】
2013年8月18日(日)10:30~12:00(90分)

【会場】
川崎市産業振興会館9階 第3研修室
〒212-0013 川崎市幸区堀川町66番地20
※JR川崎駅 徒歩約8分、または京浜急行川崎駅 徒歩約7分

【参加費】
無料

【主催】
公益財団法人川崎市産業振興財団

【共催】
川崎市

【協力】
株式会社日本政策金融公庫

【内容】
第1部 基調講演(10:30~11:30)
「いつ起業するの?今でしょ!~チャンスを逃さず起業するポイント~」
講師は竹内幸次(中小企業診断士)

第2部:創業支援メニューのご案内(11:30~12:00)


▲8月18日に創業フォーラム。川崎駅近くで開催です

申込先:創業フォーラム in Kawasaki | 公益財団法人 川崎市産業振興財団
http://www.kawasaki-net.ne.jp/seminar/event/201308-2/0818-2.html

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「フォーラム」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 起業チャンス到来! DATE: 08/10/2013 06:43:40 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市商業観光課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾で講演「総括・成功の秘訣」を行います。

中小企業診断士 起業講演
▲本日ファイナル講義の起業塾です

今日は本日の講演に関連して創業チャンスについてです。様々な面から創業に適した時期であると感じます。

(1)景気が浮上してきている
投資と消費も両面で経済活動が盛んになってきています。とくに飲食店や観光地、中元、旅行等に関連した分野では単価アップが生じています。これは「低価格で市場参入する」という過去見られた起業家の市場参入方法に変化をもたらします。

(2)創業者や中小企業向けの補助金の増加
これでもか!というほど補助金(基本的には返済不要)が多く用意されています。きちっとした事業計画書を作り、申請し、採択されると、補助金という資金面の魅力のみならず、「国等の審査をパスした」という大きな信用になります。

中小企業の補助金情報源(中小企業診断士竹内幸次ブログ)
http://blog.goo.ne.jp/2300062/e/b17617920816b2b8949921b09449ace7


(3)社会の雰囲気が前向き
中小企業診断士で独立して18年が過ぎましたが、振り返ると諦めムードが蔓延していた時期もありました。しかし今は世界市場、IT活用、ヒューマンスキルによる差別化等、可能性が広がっています。

一方、マイナス面もあります。それは円安による原材料費アップと、人件費のアップです。しかし、これはその起業家のみの影響ではなく、一様に同業者に影響を及ぼします。

中小企業経営者の皆様、自社の周囲の事業チャンスにつかまえていきましょう。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「起業チャンス」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: カバー曲ブームのトレンドに潜む経営チャンス DATE: 08/11/2013 08:02:00 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日はカバー曲ブームについてです。以前から徳永英明さんの女性ヴォーカル作品カバーアルバム等はありましたが、最近はとくに多いように思います。

カバー曲ブームの背景には以下があるようです。

・若き頃、楽曲を購入することが多かった熟年世代のハートをつかむ
・昔の曲の方が自分でも唄いやすい曲が多い。「唄いたいから買う」というニーズに対応
・その曲を聴くと、曲がヒットした時代を思い出し、当時の想いや状況が蘇る。癒しと活力の両面

経営的に見ると、このようなカバー曲ブームの背景には大きな潜在ニーズがあるものです。「あのカバーアルバムが欲しい」という欲求のことをウォンツと言い、「手段は問わないが思い出に浸りたい」という欲求のことをニーズと言います。

中小企業経営者の皆様、カバーアルバムブームを自社の経営に取り入れていますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ニーズ」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 着実に創業するための実践的なかわさき起業家塾に参加しよう! DATE: 08/12/2013 06:44:43 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京武蔵村山市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はかわさき起業家塾の案内です。講師は私竹内幸次です。

【名称】
かわさき起業家塾~創業チャンス到来!着実に創業するための実践起業塾~

【特徴】 ※主催者による説明
気鋭の講師、竹内幸次中小企業診断士が、あなたのアイデアをビジネスプランへ仕上げるお手伝いをします。全10回で起業に関するノウハウを修得していただきます。
・ビジュアルでわかりやすいレジュメが用意されています。また無線LANも完備
・開業支援資金の申込用紙を実際に使って借入れ申請を体験する
・テンポの良いしゃべりで、聞く者を飽きさせません。ブログやフェイスブックの実践活用方法も紹介。
・先輩起業家の体験談が用意されています。
・川崎ラゾーナを視察し、講義で得た知識を立体的に理解し、受講者間の交流も生み出す。
・一人ひとりの事業アイデアを実際に起業可能な事業プランとして完成させることに主眼を置きます。

【日時・内容】 2013年
9月04日(水)18:30-20:30起業家の挑戦マインドと自分のビジョン
9月11月(水)18:30-20:30 時代トレンドに対応したビジネスモデルづくり
9月18日(水)18:30-20:30 先輩起業家のミニスピーチ
9月25日(水)18:30-20:30 マーケティングプランの作り方
9月28日(土)10:00-14:00 ラゾーナ川崎プラザの魅力発見/14:00-17:00 マーケティングプランの作成
10月02日(水)18:30-20:30資金計画と資金調達
10月09日(水)18:30-20:30 円滑な組織運営のノウハウ
10月16日(水)18:30-20:30 起業家に必要なIT活用(希望者は自分のPCを持参)
10月23日(水)18:30-20:30 人をひきつけるプレゼンテーション・交渉術の手法
10月26日(土)10:00-16:00 ビジネスプラン発表と公開アドバイス/16:00-16:30起業が成功するための重要な観点/16:30-17:00日本政策金融公庫、川崎市産業振興財団の支援制度

【会場】
川崎市産業振興会館 ※川崎市幸区堀川町66-20
http://www.kawasaki-net.ne.jp/kaikan/access.html

【講師】
経営コンサルタント 竹内幸次 株式会社スプラム代表取締役 中小企業診断士

【主催】
川崎市産業振興財団

【受講料】
10,000円(10回分として。講座初日に現金で支払い)

【申込方法】
以下の書類をダウンロードし、FAX、ご郵送、E-mailまたはご持参
http://www.kawasaki-net.ne.jp/wp-content/uploads/2013/08/20130904.pdf

中小企業診断士 講演
▲9月4日から始まるかわさき起業家塾。楽しく実践的です

【問い合わせ】
川崎市産業振興財団
http://www.kawasaki-net.ne.jp/seminar/event/201309-2/20130904-2.html

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「起業塾」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ネット決済はクレジット決済増加と、窓口振込の安定 DATE: 08/13/2013 07:05:48 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県大和市の小売店のコンサルティング、神奈川県相模原市のサービス業のコンサルティングをします。

今日はインターネット販売におけるクレジット決済についてです。総務省の「平成24 年通信利用動向調査の結果」によると、平成23年末と平成24年末を比較すると、インターネットで購入する際に利用する決済方法は以下のように変化しています。

(1)増加した決済
・クレジットカード
・コンビニ支払

(2)減少した決済
・配達時の代金引換
・インターネットバンキング
・プロバイダ課金

クレジットカード決済が60%になりました。また、代引きが減少です。売り手の立場からは手数料5%前後を支払っても顧客のニーズに対応しようとしていると思います。近年ではレンタルネットショップでもクレジット契約が簡単に手続できるようになりました。

注目したいのは、「銀行等の窓口での支払い」が31%と前年同率で安定していることです。銀行や郵便局に出向いて振込作業をするのはインターネット時代においては非効率と認識されがちですが、クレジットの半数にあたる全体の3割の人がこの方法を選択しています。

・クレジットカード番号をネット上に入力する不安
・ネットバンキングのパスワード等をネット上に入力する不安

を抱く消費者が一定数存在すると考えることもできます。

中小企業経営者の皆様、御社のネット通販は、顧客の利便性と不安意識の両面に対応していますか?


▲伸びるインターネット販売におけるクレジット決済

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「決済」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 日経フォーラム「戦う企業組織のつくり方」に竹内幸次がパネリスト参加 DATE: 08/14/2013 06:49:05 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京東大和市の小売店のホームページ活用コンサルティングをします。

今日は日経電子版ビジネスフォーラムの案内です。私竹内幸次もパネリストで参加しますので、ぜひ参加ください!

【開催日時】
2013年9月2日(月) 13:30~15:40 (13:00開場)

【会場】
日経ホール ※東京都千代田区大手町1-3-7

【参加費】
無料(事前登録制)

【定員】
600名

【申込締切】
2013年8月22日(木)

【主催】
日本経済新聞社 デジタルビジネス局

【協賛】
KDDI株式会社

【趣旨】
グローバル化により企業を取り巻く経営環境は大きく変化し、またスマートフォンやタブレットの普及により働く人のワークスタイルも変わってきています。益々大きく速くなる変化に対応する、経営の「強さ」が今こそ企業に問われています。中でも、日本の全企業の中の約99%を占める中小企業がさらに競争力をつけることは、日本経済の活性化と日本の企業競争力強化にとって重要な鍵を握っています。 強い経営を実現するには、コスト削減、人材育成、IT活用、事業継承など、取り組まなければならない課題は山積みですが、課題から逃げるのではなく他社に先駆けてこれらの問題に対応していくことは、「戦える」そして「勝てる」企業をつくる絶好のチャンスといえます。


▲9月2日の日経電子版ビジネスフォーラム「戦う企業組織のつくり方」に竹内幸次が参加します

申込先:日本経済新聞社
http://esf.nikkei.co.jp/e/event.asp?e=01150

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「フォーラム」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業はWindows8.1を選択するべきか DATE: 08/15/2013 06:12:01 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京八王子の中小企業のコンサルティングをします。

今日はWindows8.1についてです。Windows8.1は2013年後半に登場するWindows8の無料アップデート基本ソフトのことでです。以前はSP1やSP2という形でアップデートされていましたが、大きく改善されたというイメージのためか、今回はSP1とは呼ばずにWindows8.1と呼ぶようです。

WindowsXPを使っている中小企業は約3割です。2014年4月9日でWindowsXPのサポートが終了しますので、2014年の年初には新しいパソコンを購入する中小企業が多くなるでしょう。その頃には、Windows7かWindows8.1を選択することになると思います。

・Windows8にはスタートボタンがなく、従来よく行った「ワードで入力しながらエクセルを開く」等の作業が大変にやりづらい。スタート画面を表示すると、画面全体にスタート画面が広がってしまう
・電源ボタンの位置が分かりづらく、パソコンのスイッチを切ることが最初は時間が掛かる

このようなWindows8の問題を一部改良したものが、Windows 8.1です。スタート画面を半透明することができ、また、スタート画面を表示するためのスタートボタンが復活しました。ただし、このスタートボタンはあくまでスタート画面を表示しやすくしたに過ぎず、Windows7まであったスタートボタンとは異なる機能です。


▲Windows8のスタート画面。マウス中央のダイヤルを回すと左右に動く

Windows 8.1 Preview を使ってみる - Microsoft Windows
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/preview

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「Windows8」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 茨城県での「ネット販売の現状と今後の見通し」講演 DATE: 08/16/2013 06:25:29 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。朝の風は真夏を過ぎ、涼しさを感じますね。今日は東京東大和市の製造小売店のWebマーケティングに関するコンサルティングをします。初めて訪問する企業です。頑張ります。

今日は茨城県でのネット販売講演の案内です。講師は私竹内幸次です。

【主催】
株式会社あしぎん総合研究所

【テーマ】
中小企業向けネット販売の現状と今後の見通し

【日時】
2013年8月28日(水) 16時~17時30分

【会場】
喜久屋本店
※茨城県結城市

【講師】
経営コンサルタント 竹内幸次 株式会社スプラム代表取締役 中小企業診断士

中小企業診断士 講演
▲あしぎん総合研究所主催の研修会での講演です

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ネット販売」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 経営者の気持ちを運ぶメディアとして使うICT DATE: 08/17/2013 05:45:00 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市のサービス業のコンサルティング、午後も川崎市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は私のソーシャルメディア活用講演に参加して下さった方の感想です。私がもっとも伝えたかったことをしっかりと受け止めて下さったようで、とても嬉しいです。

Facebook講座に参加@ひがしやまと
http://ameblo.jp/aromaogreen/entry-11582115998.html

いつも講演で伝えていることですが、ICTはInformation Communication Technologyの略です。「情報通信技術」と直訳されますが、解釈を加えると、

・ITの間にコミュニケーション(C)が生じる

と言えます。I⇔Communication⇔TでICTです。パソコンやインターネットは冷たい機械のような印象を持つ方もいるのですが、私はITは気持ちを伝えてコミュニケーションすることができるもの、と説明しています。

中小企業経営者の皆様、御社のブログやFacebookページ、メール文面には「気持ち」が表現されていますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「気持ち」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 起業で大切なのは事業主の気持ち DATE: 08/18/2013 06:43:25 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市産業振興財団創業フォーラムで講演「いつ起業するの?今でしょ!~チャンスを逃さず起業するポイント~」を行います。

中小企業診断士 起業講演
▲川崎での創業フォーラムです。今は起業のチャンス

今日は本日の講演に関連して起業のタイミングについてです。私は32歳の時に、それまで勤務していた一部上場商社を退職して中小企業診断士で独立しました。起業のタイミングは、「合格した時」でした。

一般的は以下の観点から起業のタイミングを考えるとよいでしょう。

・景気動向。需要面が重要
・起業に費やすことができる時間的余裕の生まれる時期
・ざっと1年間ほど収入がなくても生活することができるくらいの個人的な貯金が貯まる時期
・心身ともに充実している時期
・競合企業と思われる企業が増えてきた時

まとめると、需要面、競合面、そして自分の環境です。

ちなみに、究極的には「自分が起業したいと思った時」が最適な時期かもしれません。経営とはテクニックではなく、経営者の思いがもっとも大切だからです。

では、川崎の創業フォーラムで講演してまいります!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「創業チャンス」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 講演「ソーシャルビジネスのWEB活用情報発信のコツ」 DATE: 08/19/2013 05:06:53 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の建設業者のコンサルティング、神奈川県平塚市の製造業のコンサルティングをします。

今日はコミュニティビジネスやソーシャルビジネス経営者向けのWebマーケティング講演の案内です。講師は私竹内幸次です。ぜひ参加ください!

【主催】
川崎市

【日時】
2013年8月31日(土)14時~17時

【講師】
経営コンサルタント 竹内幸次 株式会社スプラム代表取締役 中小企業診断士

【参加費】
無料 
     
【会場】
多摩区役所601会議室
※小田急線向ヶ丘遊園駅徒歩5分またはJR南武線登戸駅徒歩7分


▲コミュニティービジネス向けのWebマーケティング講演です

【申込み】
ぐらす・かわさき「メサ・グランデ」にて
TEL・FAX:044-872-9795  E-mail:tachib@grassk.org

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「コミュニティビジネス」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/

Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 「感動的な講義」。商人デビュー塾受講者の感想 DATE: 08/20/2013 05:38:29 PRIMARY CATEGORY: 中小企業診断士の講演 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のネット販売業のコンサルティング、東京国立の商店街で講演「ウェブを使った商売繁盛術」で行います。

中小企業診断士 Webマーケティング講演
▲東京国立の商店街向けのWebマーケティング講演です

今日は商人デビュー塾受講者の感想です。商人デビュー塾は川崎市と川崎市男女共同参画センターすくらむ21が行う起業家向けの塾です。2013年も私竹内幸次が講師を担当させて頂きます。全14回の塾でしたが、受講のお方が以下のようなブログ記事を書いて下さいました。

竹内幸次先生の商人デビュー塾が本日最終日でした。涙がとまらない感動的なご講義でした!
http://ameblo.jp/metadeco/entry-11590165077.html

私はWebマーケティング系、経営革新系、街づくり系、営業プレゼン系、そして起業・創業系の講演やセミナー講師を行いますが、14回も連続講座になると、やはり受講の皆様との交流も深くなります。私も戦略や資金調達の枠を超えて「人としてどう生きるか」に近いことも講座の随所で話してしまいます。ありがたり感想を頂戴して、益々気持ちが引き締まります。

9月からも各種講演の行います。今後ともよろしくお願い申し上げます。

竹内幸次の講演予定
http://www.spram.co.jp/ji/ji_kouen.html


【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「感動」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 神奈川中央会ビジネスブログに「収益になるウェブ」掲載 DATE: 08/21/2013 05:02:11 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は収益になるウェブサービスについてです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログに私の原稿「経営革新で未来を拓こう!~収益になるウェブサービスと、話題になるウェブサービス~」が掲載されました!ぜひお読みください。

***
大企業になるほど閲覧できないソーシャルメディア

LINE/ラインに代表される最近のインスタントメッセンジャーや、フェイスブックに代表されるソーシャルメディアの普及は凄いの一言です。LINEは世界で2億人、日本で4,500万人が使用し、フェイスブックは世界で11億人、日本で2,000万人が使用しています。とくに10歳代の学生ではLINEの普及率は相当に高く、家庭内や校内等でその使用に係るマナーやトラブルも絶えません。

ここまで普及しているソーシャルメディアとインスタントメッセンジャーですが、大手企業の利用状況を見ると、意外にも閲覧や使用の制限が増えているのです。

【インターネットの私的利用を許可していない企業】
従業員100名以下 29%
従業員101~1,000名 60.1%
従業員 1,001名以上 81.6%

【SNS(フェイスブックやミクシィ)が閲覧できない企業】
従業員100名以下 45.7%
従業員101~1,000名 48.4%
従業員 1,001名以上 60.8%

閲覧規制する企業が増えている理由は様々ですが、一言で表現すれば、「閲覧が業務上では有害だから」と解釈することができます。

中小企業では仲間との連携や話題づくりに有効なソーシャルメディア
>>続きを読む


▲大企業の閲覧制限も増えているソーシャルメディア等のことを説明

経営革新で未来を拓こう!~収益になるウェブサービスと、話題になるウェブサービス~ - ビジネスBLOG @神奈川中央会
http://blog.goo.ne.jp/chuokai-kanagawa/e/3678d4f7f307c704c1d1a14f82117560

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「収益」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/

Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 岩手北上の消費税増税対策セミナーに参加しよう! DATE: 08/22/2013 05:33:41 PRIMARY CATEGORY: 消費者購買心理 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は岩手県の北上商工会議所で行われる消費税増税対策セミナーの案内です。私竹内幸次も9月6日に講演「小売・卸・販売業のための消費税増税生き残り対策術」を担当します。

当日は以下の事項を説明します。いつものようにパソコンを使って具体的に楽しく説明しようと思います。

岩手県の皆様、ぜひ参加ください!

「小売・卸・販売業のための消費税増税生き残り対策術」
・価格から価値型経営へ脱皮するマインドを持つ
・顧客が欲しい商品、顧客が欲しい情報を知る
・ホームページやソーシャルメディアを使った価値訴求
・ネットショップ改善、接客改善

中小企業診断士 講演
▲北上市での消費税増税対策としての講演です

申込先:北上商工会議所
http://www.kitakamicci.jp/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「消費税」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 補助金は返納する可能性もある DATE: 08/23/2013 04:38:42 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は補助金についてです。最近では中小企業向けの補助金制度が増えました。補助金を活用して新規事業に挑戦したり、海外需要を獲得したり、雇用したり等、新しい活動がスタートしやすくなります。この補助金が中小企業の新たな売上高、付加価値、法人税、人件費等を生み出し、経済活動が盛んになることを願っております。

ここで確認ですが、補助金は「返済の義務がない」と認識している経営者も多いのですが、正しくは「原則として返済の義務がない」と考えましょう。

例えば、2013年8月16日に公募が締め切られた小規模事業者活性化補助金のQ&Aには以下のような説明がされています。

***
Q
収益が認められた場合、補助金の額を上限として収益の一部を納付しなければならないと記載されていますが、なぜ補助金を返納しなければならないのですか。

A
国税からなる補助金が、一企業の利益となってしまうようなことは好ましくなく、補助金の交付による事業によって得た収益は、納付することになります。これは、「補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律」に基づいた運用であり、ご理解ください。
***

あくまで「補助金を得て行う事業から生まれた収益」ですが、返納することになります。補助金を得て組織が頑張って収益が生じると、得た補助金額を上限として返納するのです。解釈によっては融資に近いかもしれません。

中小企業経営者の皆様、補助金をうまく活用して新しい経営に挑戦していきましょう!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「補助金」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 埼玉県熊谷の実践的販売促進講座に参加しよう! DATE: 08/24/2013 04:42:15 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県の熊谷商工会議所主催の「今日から使える!実践型販売促進研修」の案内です。私竹内幸次も1回目と2回目に講師を担当します。ぜひ参加ください!

【主催】
熊谷商工会議所

【日時とテーマ】 2013年
9月13日(金)13時30分~16時30分
販売促進基礎講義~マーケティングを考えよう~
講師:経営コンサルタント 竹内幸次 株式会社スプラム代表取締役 中小企業診断士

9月26日(木)14時00分~16時30分
IT販売促進講座~ホームページ・SNS・ブログの活用~
講師:経営コンサルタント 竹内幸次 株式会社スプラム代表取締役 中小企業診断士

10月11日(金)14時00分~16時30分
魅力ある販促チラシ作成講座~お客様にズバリ伝わる広告のコツ~

10月24日(木)13時30分~16時30分
手作りPOP講座~ワクワクする店づくり~

中小企業診断士 マーケティング講演
▲熊谷商工会議所での4回講座です


▲竹内幸次も1回目と2回目に講師を担当します

申込先:熊谷商工会議所
http://www.kumagayacci.or.jp/press/?p=1006

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「販売促進」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/

Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業向けLINE活用講演の様子 DATE: 08/25/2013 05:50:18 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は中小企業向けLINEライン活用術についてです。2013年7月19日に東京目黒で行われた「中小企業のためのLINE活用術セミナー」の様子が主催者(東京商工会議所)から公開されました。

ソーシャルメディアの特徴、フェイスブックとLINEの同異、活用方法の考え方等について2時間の講演でした。

マスコミ等で話題のLINE/ラインですが、私は中小企業診断士として中小企業の経営の観点から、どのようにソーシャルメディアやLINEを位置づけていくべきなのかを説明しております。


▲東京目黒で開催された中小企業向けLINE活用セミナーの様子です

「中小企業のためのLINE活用術セミナー」を開催しました|東商の活動 |東京商工会議所
http://www.tokyo-cci.or.jp/page.jsp?id=27499

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「LINE」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: もうすぐ開校、楽しく実践的な「かわさき起業家塾」 DATE: 08/26/2013 06:10:56 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京大森の中小企業のコンサルティング、東京八王子市の製造業のコンサルティングをします。

今日は9月から始まる「かわさき起業家塾」の案内です。川崎市内で起業すると決まっていない方も対象です。どんどん広域から参加されてください。また、製造業からサービス業まで幅広い業種を想定して”コンサル的な講義”を行います。講師は全回とも私竹内幸次です。

【名称】
かわさき起業家塾~創業チャンス到来!着実に創業するための実践起業塾~

【特徴】 ※主催者による説明
気鋭の講師、竹内幸次中小企業診断士が、あなたのアイデアをビジネスプランへ仕上げるお手伝いをします。全10回で起業に関するノウハウを修得していただきます。
・ビジュアルでわかりやすいレジュメが用意されています。また無線LANも完備
・開業支援資金の申込用紙を実際に使って借入れ申請を体験する
・テンポの良いしゃべりで、聞く者を飽きさせません。ブログやフェイスブックの実践活用方法も紹介。
・先輩起業家の体験談が用意されています。
・川崎ラゾーナを視察し、講義で得た知識を立体的に理解し、受講者間の交流も生み出す。
・一人ひとりの事業アイデアを実際に起業可能な事業プランとして完成させることに主眼を置きます。

【日時・内容】 2013年
9月04日(水)18:30-20:30起業家の挑戦マインドと自分のビジョン
9月11月(水)18:30-20:30 時代トレンドに対応したビジネスモデルづくり
9月18日(水)18:30-20:30 先輩起業家のミニスピーチ
9月25日(水)18:30-20:30 マーケティングプランの作り方
9月28日(土)10:00-14:00 ラゾーナ川崎プラザの魅力発見/14:00-17:00 マーケティングプランの作成
10月02日(水)18:30-20:30資金計画と資金調達
10月09日(水)18:30-20:30 円滑な組織運営のノウハウ
10月16日(水)18:30-20:30 起業家に必要なIT活用(希望者は自分のPCを持参)
10月23日(水)18:30-20:30 人をひきつけるプレゼンテーション・交渉術の手法
10月26日(土)10:00-16:00 ビジネスプラン発表と公開アドバイス/16:00-16:30起業が成功するための重要な観点/16:30-17:00日本政策金融公庫、川崎市産業振興財団の支援制度

【会場】
川崎市産業振興会館 ※川崎市幸区堀川町66-20
http://www.kawasaki-net.ne.jp/kaikan/access.html

【講師】
経営コンサルタント 竹内幸次 株式会社スプラム代表取締役 中小企業診断士

【主催】
公益財団法人川崎市産業振興財団

【受講料】
10,000円(10回分として。講座初日に現金で支払い)

【申込方法】
以下の書類をダウンロードし、FAX、ご郵送、E-mailまたはご持参
http://www.kawasaki-net.ne.jp/wp-content/uploads/2013/08/20130904.pdf

中小企業診断士 講演
▲9月4日から始まるかわさき起業家塾。楽しく実践的です

【問い合わせ】
公益財団法人川崎市産業振興財団
http://www.kawasaki-net.ne.jp/seminar/event/201309-2/20130904-2.html

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「起業家塾」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 宣伝ではない、中小企業と広報活動 DATE: 08/27/2013 06:21:40 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は長野県諏訪地域労務対策協議会/あしたの企業を支える人材確保対策セミナーで講演「優秀な人材を獲得するための中小企業が取るべき広報戦略と戦術」を行います。

中小企業診断士 広報講演
▲長野県茅野市での広報講演です

今日は本日の講演に関連して中小企業経営と広報についてです。私は学会は日本広報学会に所属しています。日本広報学会は1995年に設立された学会ですが、1995年は私が中小企業診断士で独立した年です。独立直前まで勤務していた会社では広報部門勤務が長かったことから自分の事務所名も「PR&マネジメント研究所スプラム」として独立したのです(その後有限会社スプラムを経て株式会社スプラムへ)。

中小企業がインターネット等のインフラを生かして、自社のことを理解して頂く活動、これが中小企業の広報です。

本日の講演では宣伝ではない広報についてしっかりと説明しようと思います。では、長野県へ行って参ります!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「広報」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 従業員のツイッターやフェイスブック投稿の管理 DATE: 08/28/2013 06:26:08 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京港区の中小企業のコンサルティング、栃木県あしぎん総合研究所で講演「ネット販売の現状と今後の見通し」行います。

中小企業診断士 ネット販売講演
▲あしぎん総合研究所主催の講演会でのネット販売系講演です

今日は従業員のツイッターやフェイスブック投稿についてです。少し前にコンビニやレストラン等の従業員やアルバイトが不適切な写真をネット上に投稿したことが問題になりました。誰もが簡単に情報を発信することができる時代です。中小企業においても、ソーシャルメディア等の投稿に関する指針や管理が必要です。

以下のように考えていきましょう。

・ネットの基本やモラル、危険性について社内で研修を行う
・投稿の結果をよく想像してから投稿する
・仕事中に得た情報の多くは会社のノウハウであり、トレードシークレット(営業秘密)に属するものもある。簡単に外部に知らせてはいけない

中小企業経営者の皆様、御社の従業員やアルバイト店員等のネット投稿は大丈夫ですか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ネット投稿」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ブランド形成と利益形成 DATE: 08/29/2013 06:38:30 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のブランド戦略 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、東京港区のサービス業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。

今日はブランド形成と利益形成についてです。ブランドとは有名という意味ではなく、その会社や製品のロゴマークや文字、店舗等から顧客が感じとる信用やイメージのことです。ブランドは低価格販売を脱し、顧客とともに中小企業が成長するためにはとても重要です。

また、利益ももちろん重要です。できれば、ブランドを形成する商品やサービスが利益も生み出してくれればいいのですが、そうはならない場合もあります。

・A商品はブランドイメージを作り出すためのもの
・B商品は利益を得るためのもの

のように、商品やサービスに役割を持たせることも有効です。A商品はいわゆる「魅せる」ための商品です。

中小企業経営者の皆様、御社のその商品は、ブランド形成ですか?それとも利益形成ですか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ブランド」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 東京瑞穂町の「最新ITとサイト助言講座」に参加しよう! DATE: 08/30/2013 06:43:15 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の一般社団法人のネット活用コンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、横浜市の新規事業コンサルティングをします。

今日は東京都の瑞穂町商工会で行われるWebマーケティング系講演に案内です。講師は私竹内幸次です。30分の私の講義の後、ゼミナールのようなリラックスした形式で、受講者のホームページやブログ、Facebookページ、YouTube動画等の改善点を助言するというものです。いわば、情報提供のみならず、情報交流型のWebマーケティング講座です。ぜひ参加ください!

【主催】
公益法人瑞穂町商工会
※東京都西多摩郡瑞穂町石畑1973

【テーマ】
経営に活かす最新ITと、ウェブサイト公開助言

【日時】
2013年9月19日(木) 18時30分~20時30分

【講師】
経営コンサルタント 竹内幸次 株式会社スプラム代表取締役 中小企業診断士

【会場】
瑞穂町商工会 2階会議室

中小企業診断士 Webマーケティング講演
▲ディスカッションや公開助言等、交流型の楽しいWebマーケティング講座です

申込先:瑞穂町商工会
http://www.mizuho-sci.or.jp/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「最新IT」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ホームページはチラシ的ではなく、接客再現的に作る DATE: 08/31/2013 06:35:22 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の仲卸業者のコンサルティング、NPO法人ぐらす・かわさきで講演「ソーシャルビジネスにおけるWEBを活用した情報発信のコツ」を行います。

中小企業診断士 ソーシャルメディア講演
▲川崎のNPOでのソーシャルメディア講演です

今日はホームページの作り方についてです。作り方と言っても、ホームページビルダーやバインド、CMS等のことではなく、どのような内容にするべきかという観点です。ソーシャルメディアによる軽い話題の交流に疑問を持つ経営者は少なくありません。確かに、ソーシャルメディアによる交流の前提はしっかりとしたホームページがあることです。

【よいホームページ】
・会社概要情報が充実している
・社長が顔社員が載っている
・商品やサービスの説明が充実している
・ブログやFacebookページ等へのリンクや連携があり、情報に動きがある
・写真や動画を使って、会社や商品等の魅力をしっかりと説明している

中小企業経営者の皆様、ソーシャルメディアばかり活用していて、肝心のホームページの充実や更新がおざなりになっていませんか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ホームページ」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: パネルディスカッションの準備 DATE: 09/01/2013 08:46:01 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。9月ですね。今日は明日のパネルディスカッションの準備をします。

2013年9月2日(月)の午後、東京の日経ホールで日本経済新聞社デジタルビジネス局主催ビジネスフォーラムが開催されます。テーは、「戦う企業組織のつくり方~企業経営の勝利の方程式~」です。私は中小企業診断士に立場から発言させて頂きます。

中小企業診断士 講演

中小企業診断士 講演

日経電子版BF「戦う企業組織のつくり方」
http://esf.nikkei.co.jp/e/event.asp?e=01150

実際に中小企業を経営されている経営者の皆様からは、中小企業の現状や課題、IT活用についてのリアルな意見が聴けることでしょう。

明日参加される皆様、どうぞよろしくお願い申し上げます。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「パネルディスカッション」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 新しい挑戦ができる組織 DATE: 09/02/2013 06:41:04 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は江東区の中小企業のコンサルティング、東京の日経ホールで日本経済新聞社デジタルビジネス局主催ビジネスフォーラムで「戦う企業組織のつくり方~企業経営の勝利の方程式~」のパネリスト、夜は横浜の飲食店のコンサルティングをします。

中小企業診断士 講演
▲日経ホールでのパネリストです

今日は本日のパネリストに関連して、組織の意識変革についてです。新しい活動を始める時、多くの中小企業が遭遇することが保守的な文化です。従来の決め方、やり方等を継続しようとする意識です。

とくにITによる経営革新の分野では経営者自身の心の中にも「できればITを使わないままで」という意識がある場合があります。

中小企業経営者の皆様、御社の組織は新しい価値観や挑戦を受け入れることができる組織ですか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「新しい挑戦」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 自社の魅力に気づくことが情報発信のスタート DATE: 09/03/2013 06:09:35 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の企業のコンサルティング、東京都中小企業振興公社 平成25年度商人大学校で講演「ITツールでお店の魅力を発信~ホームページやブログ、ツイッター、フェイスブックの実践活用~」を行います。

中小企業診断士 Webマーケティング講演
▲東京秋葉原の東京都中小企業振興公社でのWebマーケティング講演です

今日は本日の講演に関連して、会社の魅力に関してです。

・魅力は必ずある。今現在経営しているということは、魅力がある証し
・今以上に売上高や利益率、人材確保面等で改善させるためには魅力を増やすことが必要
・魅力は製品や商品やサービスという交換財そのもののみならず、拡大的な財であるアフターサービスや取付、配送等にも存在する
・多くの魅力を認識できれば、ホームページやブログ、Facebookページ等で情報発信も加速する

中小企業経営者の皆様、まずは魅力の認識からです。御社の魅力をたくさん挙げてみましょう!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「魅力」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 現代起業の着眼点 DATE: 09/04/2013 07:07:32 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県小田原の中小企業のIT活用コンサルティング、川崎市産業振興財団かわさき起業家塾で講演「起業家の挑戦マインドと自分のビジョン」を行います。

中小企業診断士 起業講演
▲本日開校のかわさき起業家塾での講演です

今日は本日の講演に関連して、現代起業の着眼点についてです。

・経済活動がグローバル化しており、補助上限額が700万円の「海外需要獲得型起業・創業」もある
・消費税率アップが予定されており、消費者の製品・商品・サービスの選択眼がより厳しくなる。その結果、顧客本位の、顧客満足度を高めた商品等は逆に売上高を伸ばすことも可能と考える
・インターネットを使って自社の魅力を広くアピールすることが可能
・一方でソーシャルメディア等で過度に近すぎた人間関係から距離を置きたいというニーズが拡大する可能性(ソーシャルデトックス、アナログ回帰)

中小企業経営者と起業家の皆様、御社はどのような起業チャンス、事業チャンスに着眼しますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「現代起業」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ソーシャルメディアは感謝の気持ちと前向きの姿勢で DATE: 09/05/2013 06:36:00 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京文京区の中小企業のホームページリニューアルコンサルティング、埼玉県久喜市商工会で講演「意外と簡単!効果的なSNS活用(1)」を行います。

中小企業診断士 ソーシャルメディア講演
▲埼玉県久喜でのソーシャルメディア講演です

今日は本日の講演に関連して、商業者のソーシャルメディア活用のコツについてです。

・まずは自店の魅力を数多く揚げる
・ホームページは店舗や品揃え等の訴求、ソーシャルメディアは人の訴求を中心に考える
・フェイスブックでは「友達」という表現を関係性を表現するが、あくまで顧客は顧客であることを踏まえて交流する
・感謝の気持ちと前向きな姿勢で書く
・その投稿やソーシャルメディアの読者がどのように行動して自店の商売につながるのかを考える

中小企業経営者の皆様、御社のソーシャルメディアはどのように商売につながっていますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ソーシャルメディア」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 消費税の転嫁対策特別措置法が2013年10月施行 DATE: 09/06/2013 06:31:23 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は岩手県北上商工会議所消費税増税対策セミナーで講演「小売・卸・販売業のための消費税増税生き残り対策術」を行います。

中小企業診断士 消費税講演
▲岩手県の北上での消費税増税対策講演です

今日は本日の講演に関連して、消費税増税に関してです。確定していませんが、2014年4月から消費税率が8%になる予定です。

それに対して2013年6月5日に消費税の転嫁対策特別措置法が成立しました。同法は消費税率がアップする半年前の2013年10月1日から施行されます。

日本商工会議所では、この消費税転嫁対策特別措置法の概要について小冊子で説明しています。

中小企業等が消費税を適正に転嫁することができるように定めた法律と言うこともできます。ぜひ内容を確認ください。

では、岩手県へ行って参ります!


▲日本商工会議所発行の「消費税の転嫁対策特別措置法5つのポイント」

小冊子「消費税の転嫁対策特別措置法 5つのポイント」配布します - 日本商工会議所
http://www.jcci.or.jp/sme/2013/0628152337.html

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「消費税」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 事業構想力の高め方 DATE: 09/07/2013 06:44:10 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は福島大学特別公開講座2013で講演「中小企業の事業構想力を鍛える」を行います。

中小企業診断士 事業構想講演
▲福島駅近くの福島学院大学福島駅前キャンパスでの事業構想講演です

今日は本日の講演に関連して、構想力に関してです。構想力とは「物事を体系的に考え、まとめあげる能力」のことです。経営では外部環境と内部(社内)環境を見極めて、今後の方向や実現方法等を描く力のことです。

構想力を高めるためには以下の2つのアプローチがあります。

(1)経営戦略やマーケティングのメソッド(体系的な方法)を知り、その考え方を取り入れる
(2)異分野の価値観や体験からヒントを得る

実は私自身も中小企業診断士として現場の中小企業の経営改善や経営革新を提案する際に、上記の2つを行っています。例えば、地面で働く蟻から組織運営を考えたり、毎年一定の収穫をする農作物から成長することの価値を考えたり。ただ(2)を行っても構想はできませんが、(1)があると、目の前の事柄が体系的になります。

中小企業経営者の皆様、御社はどのような方法で事業構想力を高めていますか?

では、新幹線で福島へ行って参ります!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「事業構想」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 思い出す中小企業診断士の2次試験の勉強 DATE: 09/08/2013 06:42:10 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。東京オリンピック決定!本当にうれしいです!

さて、今日は休日的な話題です。先日、平成25年度の中小企業診断士1次試験の合格発表がありました。

中小企業診断士の1次試験合格率は最近は約15%のようです。その1次試験合格者が2次試験に進み、2次合格率は約20%。0.15×0.2=0.03。つまり100人受験して3人が中小企業診断士になるという率です。現在は2次試験は筆記試験のほか口述試験もあります。

私は中小企業診断士で独立後の1995年から2005年まで、資格の学校TACで週2回、中小企業診断士の受験者向けの講師もしておりましたが、制度変更もあり、年々難しくなった記憶があります。

9月に1次試験合格発表があり、2次試験はもうすぐの10月です。私も受験者時代、この時期がむしゃらに勉強したことを思い出します。当時は商社に勤務しており、完全独学だったのでどこまで勉強していいのか分からない状態でした。

・ショッピングセンター等の現場をよく見て、配置や販促等の仕方に解釈を加える
・業種別の経営課題を暗記する
・インパクトある切り口でズバっと表現する
・作問者が期待している回答を想像する

こんなことをしておりました。結果として2次試験の公開模試で全国1位を取り、本試験合格してすぐに独立の道を選んだのでした。

毎年そうですが、この季節は私の人生を方向づけた季節。思い出し、初心を忘れずに目の前の仕事に全力を注ごうと思います。

中小企業診断士
▲1994年の2次公開模試で全国1位に。その後中小企業診断士で独立へ

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「試験」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 組合やグループのソーシャルメディア活用 DATE: 09/09/2013 06:53:41 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京秋葉原の中小企業のホームページ活用コンサルティング、千葉県中小企業団体中央会で講演「中小企業におけるソーシャルメディアの活用方法」を行います。

中小企業診断士 ソーシャルメディア講演
▲千葉県でのソーシャルメディア活用講演です

今日は本日の講演に関連して組合や団体のソーシャルメディア活用についてです。中小企業等協同組合法等に基づく組合のみならず任意のグループも増えています。任意のグループであっても補助金が支給されることもあります。

・組合やグループの現在の活動目的を明確にする
・その目的を果たすためのソーシャルメディアの使い方を整理する
・組合員の営業支援になるソーシャルメディア活用方法を考える
・組合員の信用アップにつながるソーシャルメディア活用方法を考える
・組合員同士の交流を促進するためのソーシャルメディア活用方法を考える
・信頼感あるソーシャルメディアを活用する

また専任者事務局がいないグループ等の場合、誰が仕事としてソーシャルメディア活用に取り組むのかを決めておくことも重要です。

中小企業経営者の皆様、組合やグループのソーシャルメディア活用は進んでいますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ソーシャルメディア」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: スマートフォンを安全に使う指針 DATE: 09/10/2013 06:15:22 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京東大和市のサービス業のコンサルティング、東京あきる野市の中小企業のコンサルティング、東京国立市の商店街で講演「ウェブを使った商売繁盛術」を行います。

中小企業診断士 Webマーケティング講演
▲東京国立でのWebマーケティング講演です

今日はスマートフォンの安全使用についてです。2012年6月に、IPA独立行政法人情報処理推進機構が「スマートフォンのセキュリティ <危険回避> 対策のしおり」を発行しました。変化が速い分野ですが、1年3か月が経過した今でも参考になることが多いと思います。

主な内容は以下です。中小企業においては従業員のスマートフォン安全使用に関して今一度、確認しておきましょう。

(1)スマートフォンの盗難・紛失対策

(2)スマートフォンの感染対策
スマートフォンのOSは常に最新の状態にアップデートする
アプリは信頼できる場所からインストールする
Android端末では、「提供元不明のアプリ」はインストールしない設定にしておく
Android端末では、アプリをインストールする際にアクセス許可を確認する
アプリは常に最新の状態で利用する(自動アップデートする)
セキュリティ対策ソフト(アプリ)を利用する

(3)スマートフォンの情報漏えい対策
複数の人で共同利用しない
重要な情報を通信する場合は、安全な回線を利用する
企業での業務活動に利用する場合は企業で定めたセキュリティ・ポリシーにあわせて利用する(無断使用は厳禁)

(4)その他の対策
ウイルス対策とは違いますが…フィルタリング


▲スマートフォンの安全設定について詳しく説明

スマートフォンのセキュリティ <危険回避> 対策のしおり(PDF)
http://www.ipa.go.jp/security/antivirus/documents/08_smartphone.pdf

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「スマートフォン」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/

Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 神奈川中央会ブログに「言葉による経営革新」掲載! DATE: 09/11/2013 06:29:18 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業の新規事業のコンサルティング、神奈川県平塚市の製造業のコンサルティング、川崎市産業振興財団かわさき起業家塾で講演「時代トレンドに対応したビジネスモデルづくり」を行います。

中小企業診断士 ビジネスモデル講演
▲受講者が多いかわさき起業家塾でのビジネスモデル講演です

今日は「言葉による経営革新」についてです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログに竹内原稿「言葉による経営革新」が載りました!

***
商売の基本は「誰かに喜んで頂くこと」

商売は笑売、そして笑倍。はるか昔の物々交換の時代から、商売は相手が喜ぶことを提供することでした。電機自動車も、インスタントメッセンジャーのLINEも、どんなに時代が変化しても、顧客から代金を頂いて、その顧客にとって価値がある商品やサービスを提供することが商売です。

ところが、最近、この「相手に喜んで頂くこと」への意識が薄い人も増えたように感じます。例えば、顧客がその商品を買うのは、その物体が欲しいのではなく、商品を使って楽しんだり、生活を豊かにしたいから買うのですが、その「商品を使った状態」がイメージできず、単に目の前の物体の販売だけに終始している売り方になってしまっている場合があります。

顧客はカーライフを楽しみたいのに、売り手は車という物体の説明や物体の価格の話に終始してしまう。もちろん物体自体に興味がある顧客もいると思いますが、多くの場合、その商品やサービスを欲しいと顧客が思う理由は、その物体等を利用した状態が欲しいからなのです。

こんな言葉を顧客に掛けてみよう!
>>続きを読む

中小企業診断士 原稿
▲神奈川中央会のビジネスブログに掲載された「言葉による経営革新」

経営革新で未来を拓こう!~言葉による経営革新~
http://blog.goo.ne.jp/chuokai-kanagawa/e/382e237ddb8b77d597b407a492bbd409

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「言葉」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ソーシャルメディア上の会話で接客力を高める DATE: 09/12/2013 05:15:06 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京江東区の中小企業のコンサルティング、東京都の組合連合会のヒアリング調査、埼玉県久喜市商工会で講演「意外と簡単!効果的なSNS活用(2)」を行います。

中小企業診断士 SNS講演
▲埼玉県久喜でのSNS講演です

今日は本日の講演に関連して、ソーシャルメディアと商業経営に関してです。現在の中小企業が経営的に効果が期待できるソーシャルメディアはフェイスブックです。Web系メディアでの最重要メディアはホームページですが、ソーシャルメディアの中ではフェイスブックです。

・小売やサービス業は「接客」でお客様から対価を頂く商売である
・「接客」とは、説明や提案、要望を聞く、褒める、感謝する等の対面によるコミュニケーションのこと
・ソーシャルメディア上でも同様のコミュニケーションが展開することができる

ソーシャルメディアを活用している小売店等から聞く感想は、ソーシャルメディア上で様々な意見に触れて、投稿にコメントすると、店頭での接客の会話の訓練になっているように感じる、という意見です。

ソーシャルメディアで接客力を高める、ですね。

中小企業経営者の皆様、ソーシャルメディアは使い方次第で自己啓発メディアにもなるのですね。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「接客」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ターゲットを明確にする DATE: 09/13/2013 06:45:16 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の起業家のコンサルティング、熊谷商工会議所/今日から使える!実践型販売促進研修で講演「販売促進基礎講義~マーケティングを考えよう~」を行います。夜は日本商工会議所での打ち合わせをします。

中小企業診断士 マーケティング講演
▲熊谷商工会議所でのマーケティング講演です

今日は本日の講演に関連して、マーケティングにおけるターゲットの重要性についてです。ターゲットとは主要顧客のことです。間違った解釈は「ターゲットにしか売らない」ということ。

・事業モデルはターゲット(主要顧客)を想定して作る(商品づくりも買うチェネルも販促も)
・ターゲットが明確であればあるほど、シンプルで強いメッセージ展開が可能

お客様
└ターゲット
└ターゲット以外の購入者

お客様を増やすためにもターゲットの明確化が必要なのです。

中小企業経営者の皆様、御社のマーケティング展開はターゲットが明確になっていますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ターゲット」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 東京秋葉原のWebマーケティング講座に参加しよう! DATE: 09/14/2013 06:43:25 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京下北沢の中小企業のコンサルティング、その後は今後の講演レジュメを多数作ります。

今日は東京秋葉原駅前で行われるWebマーケティング系講座の案内です。6時間のすべてを私竹内幸次が講師を担当します。先着15名の講座です。ぜひ参加ください!

【日時】
2013年10月10日(木) 10:00~17:00

【受講料】
8,000円

【会場】
東京都中小企業振興公社 本社 3階 第1会議室
※千代田区神田佐久間町1-9 (東京都産業労働局秋葉原庁舎)

【募集人数】
15名(先着順、定員になり次第締切)

【講師】
経営コンサルタント 竹内幸次 株式会社スプラム代表取締役 中小企業診断士

【内容】
インターネットを生かした経営手法には様々なものがあり、どこから手をつけて、どう使ったらいいのか分からないという悩みはありませんか?このセミナーでは、中小企業がWebマーケティング(ホームページ、ビジネスブログ、ツイッター、フェイスブック、ピンタレスト、LINE、動画プロモーション等)を経営戦略的にどのように位置づけて、どう活用すれば経営効果が生まれるのかについて事例をふんだんに紹介しながら具体的に説明します。製造業から建設、卸、小売、サービス業まですぐに使えるヒントが満載です。ブランド戦略、新規顧客開拓、既存顧客からのリピート誘発等をWebマーケティングによって力強く進めましょう!

1.インターネットの動向
2.インターネットを使ったマーケティングリサーチ
3.自分で行うSEO(検索上位検索)のテクニック
4.MEO(地図検索上位検索)のテクニック
5.戦略的に使うWebマーケティングツール
(1)ホームページ
(2)ビジネスブログ
(3)ツイッター
(4)メルマガ
(5)フェイスブック
(6)動画プロモーション
(7)ピンタレスト
6.効果を生み出すソーシャルメディア運用の秘訣


▲東京秋葉原駅前での6時間のWebマーケティング系講座です

申込先:東京都中小企業振興公社
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1307/0018.html

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「SEO(検索エンジン最適化)」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: オリンピックと中小企業経営 DATE: 09/15/2013 08:42:25 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。台風が心配な朝です。今日は今後の講演レジュメを作成します。

今日は東京オリンピック・パラリンピックと中小企業経営に関してです。招致が決まった翌日の東京都内では「オリンピックおめでとう!」という挨拶がされてました。

オリンピックは経済面でも好循環を生むものです。

・公共投資等の設備投資が増える。東日本の復興とオリンピック関連で建設関連業種が多忙に
・世界中から日本への関心が高まるため、未解決事項や進展が遅い事項が進展する
・政府は訪日外国人を2018年に年間2,000万人に増やす(現在の目標の2倍)目標を掲げた
・街中のサインやパンフレット、ホームページに至るまで英語等の表記需要が増す
・TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)により貿易が増える

一方で東京中心による弊害も懸念されています。

中小企業経営者の皆様、御社はオリンピックをどのように事業計画に反映させていきますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「オリンピック」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ネット断食の意義 DATE: 09/16/2013 07:55:37 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。凄い雨の朝です。今日は「ネット断食」についてです。スマートフォン等の急激な普及による悪影響が懸念されています。政府は小学生から高校生までを主な対象に、一定の時間インターネット環境から遠ざかる「ネット断食」を2014年度から開催し、ネット依存の症状や処方箋を探るとのことです。

ネット断食の賛否意見は様々ですが、放置しておけない状態と政府が認識していることは確かです。

日経新聞記者が2日間ネット断食をしたレポートがあります。遊びではなく、「情報」を仕事として扱う記者がネット断食するとどうなるのか、1つの参考になります。

「ネット断ち」で生活変わるか 記者が2日間挑戦 :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO59371900W3A900C1W02001/

ネットの効用はネットを活用してみないと分からないのと同じように、ネット断食も体験してみて初めてその意味が分かるものだと思います。記者の「惰性での閲覧多いと実感」、「メールが重要な連絡手段になっていることを実感した」という感想はネット断食をしたからこそ感じ取ったものなのでしょう。

中小企業経営者の皆様、まずは仕事の影響が少ない休日からネット断食、もしくは、ソーシャルメディア断食をしてみましょう。自分にとって有効なネットの使い方が見つかるかもしれません。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ネット断食」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: Facebookページの「いいね!」は目的か手段か DATE: 09/17/2013 06:42:09 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はFacebookページの「いいね!」についてです。個人サイトである「フェイスブック」ではなく企業や店舗が運営する「Facebookページ」のことです。フェイスブックアカウントを持った個人等がFacebookページの「いいね!」を押すと、その後、Facebookページで投稿された記事が、「いいね!」をした個人等のニュースフィードに自動的に表示されます。つまり、Facebookページの「いいね!」はいわばメルマガの読者登録したようなものです。

Facebookページの「いいね!」が多いと、多くのファンがいることになるので、以下の効果が生まれます。

(1)自社のFacebookページで投稿した記事に触れる人の数が増える(読者である個人が記事単位の「いいね!」を押せば拡散もされる)

(2)「いいね!」の数が多いと、見込客がその企業を信用する

最近では上記(2)の効果に着目して「いいね!」を販売する企業もあることが新聞の一面記事になりました。その後の、一般消費者等からは「なんだ、そうだったのか」と不信感を持つ声が多く聞かれたものです。

経営的に見れば「いいね!」の数が多くても、実際の問い合わせや売上高が増えなければ意味がありません。

中小企業経営者の皆様、「いいね!」の数は売上高を生み出すための1つのアプローチにすぎず、1つの手段にすぎません。目的にしないようにしましょう。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「いいね!」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 起業家の努力 DATE: 09/18/2013 06:46:18 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京東久留米市のサービス業のコンサルティング、川崎市産業振興財団かわさき起業家塾で先輩起業家のミニスピーチのコーディネートをします。

中小企業診断士 先輩起業家講演
▲かわさき起業家塾を卒業した2人の起業家の事例発表です

今日は起業家の努力についてです。今までに1,900社以上コンサルしてきましたが、起業家へのコンサルも数多くありました。

・起業準備段階よりも起業後の方が必要とされる努力の量が多くなり、質も高くなる
・努力が成果に結びついていることが実感できるため、周囲からは「あんなに努力して大変そう・・・」と思われても本人には爽快な達成感がある
・すぐに受注や売上高に結びつかなくても、努力していることは必ず周囲の人の心に残っている
・自ら決めた目標なので、努力を継続できていることがむしろ楽しい

起業家の皆様、その努力はいつか開花する時がきます。諦めないこと、それが経営です。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「努力」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業のITは「T型活用」で DATE: 09/19/2013 06:47:03 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京品川区の中小企業のマーケティングコンサルティング、東京築地の飲食店のコンサルティング、東京瑞穂町商工会IT活用セミナー【応用編】で講演「経営に活かす最新IT」を行います。

中小企業診断士 Web講演
▲ゼミナール的に運用するWebマーケティング系講演です

今日は本日の講演に関連してITを経営に「活かす」ことについてです。中小企業の経営者からは「最新のITが多すぎて、どこから活用したらいいのか分からない」という相談をよく受けます。IT以外にも人事面、資金面等、日常的に解決しなければならないことが多いのが中小企業ですから、できれば効率的に、必要性や有効が高いITから使いたいと考えるのです。

以下のように考えていきましょう。

・新しいITには興味を持つ
・自社の経営戦略の遂行上、どのように使えるのかを考える
・多くのITは普及途上に話題になることが多いく、普及後半には問題点が露呈することが多い
・アンテナは張るものの、すべてのITを使いこなそうと思わず、一部を深く活用する「T型活用」する

中小企業経営者の皆様、ITを「活かす」こと、ひぜ。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「活かす」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 商店街のCSV/共通価値の創造 DATE: 09/20/2013 06:27:42 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京日野市のサービス業のコンサルティング、新宿区商店会連合会で講演「情報発信により魅力ある商店街を目指して」、全国クリーニング生活衛生同業組合連合会でのホームページコンサルティングをします。

中小企業診断士 商店街Webマーケティング講演
▲東京新宿での商店街向けのWebマーケティング講演です

今日は本日の講演に関連して、商店街のCSVについてです。

CSVはCreating Shared Value、つまり「共通価値の創造」のことです。類似概念としてCSR=Corporate Social Responsibility=企業の社会的責任があります。

CSRは本業とは別の活動として、社会貢献的な活動を行うことを指すことが多いのですが、CSVは本業としての事業活動自体が社会的な問題や課題を解決するという考えです。

商店街はCSVの観点が必要です。地域に商品やサービスを提供すること自体が社会的な問題を解決すると認識しましょう。地域の高齢化、子育て支援、就労支援、犯罪の増加等、地域が抱える問題を商店街の本業で解決に導くのです。

中小企業経営者の皆様、御社はCSVに観点を持っていますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「社会的責任」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ネットは努力する場所。楽する場所ではない DATE: 09/21/2013 06:05:48 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京立川商工会議所創業支援セミナーで講演「創業に役立つ!インターネットの活用」を行います。

中小企業診断士 起業講演
▲東京立川での創業塾でWebマーケティングの講演をします

今日は本日の講演に関連して、ホームページ等のWebマーケティングツールの認識についてです。一般にITは効率性を生み出します。自宅で1人で創業する場合等には、世界中の情報を見ることができるインターネットはとても有効です。私が創業した1995年当時はブログもツイッターもFacebookページもYouTubeも無く、企業が公式ホームページを立ち上げると日経新聞等で記事になった時代でした。今ほどの情報はなかった。

情報ツールとしてホームページやブログやFacebookページ等はとても有効ですが、”インターネットを使えば簡単に仕事が取れる”と思うことは大きな間違いです。私はいつも以下のように説明しています。

・ブログやFacebookページ等のツールは努力するフィールドである

楽するためのネットではなく、努力する場所としてのネットです。

起業家の皆様、メッセージ型のブログや顧客のためになる情報を公開していきましょう!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「努力する」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 東京八重洲に先進デザインの「グランルーフ」オープン! DATE: 09/22/2013 05:31:16 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。最近は連休が多いですね。休むことができる中小企業経営者の皆様は、休日は消費面から社会貢献すると考えて伸び伸びと消費しましょう。

今日は東京八重洲に完成した商業施設「グランルーフ」についてです。2013年9月20日オープンしました。私は前日の19日に視察です。

・船の帆のような白く大きな屋根。長さは230メートルもあります
・地上3階、地下1階。飲食店等が計15店舗あります
・丸の内側のテーマは歴史だが、八重洲は先進デザイン


▲2013.9.20にオープンしたグランルーフ(撮影は19日)

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「商業施設」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: なぜ中小企業には新規事業が必要なのか DATE: 09/23/2013 06:54:00 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。秋らしい朝です。今日は横浜市の中小企業の新規事業のコンサルティングをします。

今日は新規事業の着眼点についてです。

・本業とのシナジー(相乗効果)を狙う
・本業とのポートフォリオ効果(組み合せ効果)を狙う
・余剰経営資源を活用する(人や設備等)
・成長期待分野に挑戦する
・組織運営の引き締め

一般に売上面での貢献に着目しがちですが、実は新規事業を行うことで既存の組織の運営がしっかりとするという効果は大きいものです。

中小企業経営者の皆様、御社は売上面だけを考えて新規事業を展開しようとしていませんか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「新規事業」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 世界的な変化に対応する組合へ DATE: 09/24/2013 05:56:28 PRIMARY CATEGORY: グローバルマーケティング・国際化 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の仲卸業者のコンサルティング、広島県自動車整備商工組合で講演「中小企業と組合動に成果をもたらす実践IT活用術 スマートフォン、クラウド等の活用について」を行います。

中小企業診断士 広島講演
▲広島での自動車整備の組合向けの講演です

今日は本日の講演に関連して、組合の求心力についてです。中小企業団体の組織に関する法律や中小企業等協同組合法の基づいて日本の組合制度は運営されています。法律が成立してから年数が経過していますが、時代と共に法律の一部改正がされています。

・工場集団化等の集団化が中心であった時代
・転貸融資等の組合員(個別の中小企業者)の金融支援が有効であった時代
・異業種等の融合化を促進する時代
・共同福利厚生事業が増えた時代

組合制度は相互扶助の精神を持って日本の中小企業者の規模の過小性や技術や信用面での支援に貢献してきたのです。

私は常々講演で話していますが、今後の組合は、

・業界の課題解決型の組合

という視点を強く持ち、個別の組合員(中小企業者)が取り組むことが困難な世界的な変化に挑戦することが好ましいと感じています。その世界的な変化の1つがICT=Information Communication Technology=情報通信技術です。ビッグデータの観点からも、組合が取り組むべきICT活用はとても多いと感じいます。

本日の講演ではこのような観点で話をしようと思っております。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「課題解決」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 書籍等アナログメディアが見直される DATE: 09/25/2013 06:02:17 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は広島県福山市の広島県自動車整備商工組合で講演「中小企業と組合動に成果をもたらす実践IT活用術 スマートフォン、クラウド等の活用について」を、夜は川崎市産業振興財団かわさき起業家塾で講演「マーケティングプランの作り方」を行います。

中小企業診断士 マーケティング講演
▲川崎での起業家塾でのマーケティング講演です

今日は本日の講演に関連して、現代マーケティングの特徴についてです。マーケティングとは「顧客、依頼人、パートナー、社会全体にとって価値のある提供物を創造・伝達・流通・交換するための活動、一連の制度、過程」のことです。

現代の特徴は、日本市場の成熟、グローバル市場の形成等があります。この中で中小企業に有効なマーケティングはWebマーケティング、ソーシャルマーケティング等、IT系の手法が有効です。

ただし、ごく最近の傾向としてアナログや紙メディアが見直されています、先日もネット系ベンチャーの元経営者が「ネットがつながらなかったので仕方なく本を1000冊読んで考えた そしたら意外に役立った」という本を書きました。ネット断食するとバランスが取れるかもしれません。

中小企業経営者の皆様、自社にあったWebマーケティングを展開されてますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「アナログ」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業のITモラル DATE: 09/26/2013 06:05:00 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京港区の組合連合会のヒアリング、熊谷商工会議所/今日から使える!実践型販売促進研修で講演「IT販売促進講座~ホームページ・SNS・ブログの活用~」を行います。

中小企業診断士 Webマーケティング講演
▲埼玉県の熊谷商工会議所でのWebマーケティング系講演です

今日は本日の講演に関連して、ITモラルについてです。モラルはmoral、つまり、道徳や倫理のことです。最近のモラルに欠けたスマホによる撮影とSNSへの投稿は目に余ります。芸能人のクレジットカードサイン伝票をスマホで撮影してSNSに投稿したことに大きなショックを受けた人も多かったと思います。常識と信頼で構築された社会の仕組みが一部崩壊しているようです。

中小企業経営者としては以下のように考えていきましょう。

・若年層にはモラルや常識を伝える必要がある
・とくに何が犯罪になるのかを伝える必要がある
・自分の行動が誰にどのような影響を与えて、どのような結果になる可能性があるのかをよく考える必要性を伝える
・仕事で使わないのであれば特別な理由がない限り勤務中にスマホを所持しない

ITは中小企業の気持ちを顧客に伝えることができる素晴らしい道具です。しかし、その使い方に関する管理がされていないことで企業の危機にもなる可能性があります。

中小企業経営者の皆様、御社のITモラルは大丈夫ですか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「モラル」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業経営から見た、文字と比較した動画のメリット DATE: 09/27/2013 05:55:35 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は全国工場団地協同組合連合会で講演「組合活動に活かす最新のIT活用術」、東京東久留米市のサービス業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。ここ数日組合向けの講演が続いております。

中小企業診断士 組合講演
▲工場団地の全国団体向けのIT活用講演です

今日は文字と比較した動画の優位性についてです。最近はYouTubeへの動画投稿によって様々なコミュニケーションが生まれています。

・動きと音声が伝える
・声によって経営者の熱意や個性を表現することができる
・加工型製造業なら加工の様子を、小売業なら接客の様子を動画にする
・自社のもっとも強いスキルや能力をアピールする
・動画でノウハウが取られると思う必要はない。見てすぐに真似されることはコアコンピタンス(競争力の源になるスキル等)ではない。そのことを生み出す根底にあるものがコアコンピタンスであると考える
・Googleの子会社がYouTubeなので、YouTube動画は検索されやすい

中小企業経営者の皆様、御社の魅力をYouTube動画で公開されていますか?さあ、始めましょう!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「動画」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 起業家に有効な視察 DATE: 09/28/2013 06:23:26 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市産業振興財団かわさき起業家塾で講演「ラゾーナ川崎プラザの魅力発見」を行います。

中小企業診断士 起業家塾
▲かわさき起業家塾での商業視察と分析です

今日は視察の観点についてです。様々な目的で視察は行うものですが、これから起業する方がショッピングセンター等を視察する場合は、以下の点を意識して見るようにしましょう。

・そのお店が、その場所にある理由をショッピングセンターの管理者の視点で考える
・そのお店が、その商品を大きくアピールしている理由を考える
・そのお店の一番のウリを考える
・その商品やサービスの付加価値(その価格で売れる理由)を考える

視察した結果、そのまま真似するようなことはせず、視察から自らのビジネスへのヒントをつかむのです。

中小企業経営者と起業家の皆様、視察から経営ヒントを得ていますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「視察」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 日経電子版に「勝てる組織」。竹内幸次もパネリスト参加 DATE: 09/29/2013 07:08:22 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は「勝てる組織」についてです。2013年9月2日に東京日経ホールで行われた「『勝てる組織』のつくり方、変化を恐れずチャレンジする企業だけがこれからの大競争時代を勝ち抜ける」の採録が日経電子版ホームページに掲載されました。私竹内幸次もパネリスト参加しております。

【テーマ】
「勝てる組織」のつくり方
~変化を恐れずチャレンジする企業だけがこれからの大競争時代を勝ち抜ける~

【内容】
(1)一つの考えや方法に固執せず変化を恐れないメンタリティが重要
(2)組織力を強化し成長を続ける中小企業の共通点とは?


▲日経「勝てる組織」についてのビジネスフォーラム。竹内幸次もパネリスト参加しました

「勝てる組織」のつくり方 変化を恐れずチャレンジする企業だけがこれからの大競争時代を勝ち抜ける|日本経済新聞 電子版特集
http://ps.nikkei.co.jp/kddi201309/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「組織」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 消費税転嫁対策特別講習会に参加しよう DATE: 09/30/2013 06:38:13 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京六本木のサービス業のコンサルティング、東京品川区の中小企業のコンサルティング、日本商工会議所IT活用研究会のアドバイザーをします。

今日は消費税転嫁対策特別措置法についてです。消費税率が8%にアップされる(予定)の半年前の2013年10月1日から施行されます。

公正取引委員会のサイトに詳細が掲載されています。
http://www.jftc.go.jp/tenkataisaku/

消費税転嫁対策特別措置法は中小企業や小規模事業者が消費税を円滑に転嫁できるようにルールを定めた法律です。正式には、「消費税の円滑かつ適正な転嫁の確保のための消費税の転嫁を阻害する行為の是正等に関する特別措置法」と言います。

この消費税転嫁対策特別措置法の講習会が全国各地(100会場)で予定されています。

対象者は以下です。

・特定事業者(*1)において特定供給者に対する発注等の契約業務を担当・管理する方
・特定供給事業者(*2)において特定事業者との契約業務を担当・管理する方
・取引一般における価格の表示を担当・管理する方

*1特定事業者とは、a大規模小売事業者、b特定供給事業者から継続して商品・役務の供給を受ける者
*2 特定供給事業者とは、a大規模小売事業者に継続して商品又は役務を供給をする事業者、b資本金等の総額が3億円以下である事業者、c個人事業者

ぜひ参加を検討しましょう。


▲2013年10月1日に施行される「消費税転嫁対策特別措置法」の講習会

平成25年度中小企業庁委託事業 消費税転嫁対策特別講習会
http://www.tenkataisaku.jp/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「消費税」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 安全なウェブサイトの作り方 DATE: 10/01/2013 06:04:11 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の企業のコンサルティング、東京中央区の中小企業のコンサルティング、東京東大和市の小売店のコンサルティングをします。

今日は安全なウェブサイトについてです。2013年第1四半期(2013年1月~3月)のコンピュータ不正アクセス届出の総数は27件ありました。そのうち「侵入」が18件、「なりすまし」が5件、「不正プログラムの埋め込み」が2件です。

参考(情報処理推進機構:コンピュータウイルス・不正アクセス届出状況)
http://www.ipa.go.jp/security/txt/2013/q1outline.html#ua

上記に対応して、IPA=独立行政法人情報処理推進機構セキュリティセンターが実際に届け出があったウェブサイト脆弱性関連情報に基づいて資料を公開しています。

技術的な情報ですが、中小企業経営者もぜひご覧ください。

中小企業診断士 安全なウェブサイト
▲安全なウェブサイトの作り方が掲載されているIPAのサイト

IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:安全なウェブサイトの作り方
http://www.ipa.go.jp/security/vuln/websecurity.html

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「脆弱性」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 起業時の運転資金の考え方 DATE: 10/02/2013 06:47:15 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、神奈川県平塚市の製造業のコンサルティング、川崎市産業振興財団かわさき起業家塾で講演「資金計画と資金調達」を行います。

中小企業診断士 資金講演
▲起業家向けの資金調達や会計の講義です

今日は本日の講演に関連して、起業時の運転資金についてです。運転資金とは簡単に表現すれば、仕入れや給与、家賃等の支払いに使われる資金です。

では、いくら必要なのか。計算方法は複数ありますが、簡単なのは以下のようにB/S(貸借対照表)から計算します。

・必要な運転資金額=売上債権+棚卸資産-買入債務

また、起業時には売上高ゼロからスタートするので、売上債権もありませんので、上記の算式は使えません。また、徐々に売上高が上がっていくので計算はある程度ざっくりと見積もることになります。

一般的には、起業時には月あたりの必要経費の3~6か月ほどを見積もるとよいでしょう。また、経営全体で必要な資金という観点からは、

・設備資金+運転資金=必要資金

と考えます。

起業家の皆様、しっかりと事前に見積もって資金調達しましょう。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「運転資金」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: インターネット販売と信用 DATE: 10/03/2013 06:24:43 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は北海道留辺蘂商工会議所ネットショップ研究会で講演「インターネットを使った販路拡大」を行います。

中小企業診断士 インターネット販売講演
▲北海道の留辺蘂(るべしべ)商工会議所でのネット販売講演です

今日は本日の講演に関連してインターネット販売と信用についてです。最近では大手モールに出展せずにフェイスブックで交流している人から個別に注文を受けることが増えてきました。まさにソーシャルメディアであり、商品よりも「人」の魅力で売上を生み出すのです。

・なぜソーシャルメディアから個別の注文があるのか?

それはその販売者(事業主)が信用おける人であることが分かり、日常の仕事や生活の姿勢が見えて共感や親近感等を感じるからです。

つまりネット販売のもっとも重要な成功ポイントは信用なのです。

中小企業経営者の皆様、御社のFacebookページ、ホームページ、ツイッター等を「信用」の観点から検討してみましょう。

では、飛行機で北海道北見市留辺蘂へ行ってまいります!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「信用」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/

Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 全16時間の高知のWebマーケティング講演に参加しよう! DATE: 10/04/2013 05:33:03 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。北海道北見市での朝です。今日は全国商工会連合会/平成25年度都道府県商工会連合会コンピューター要員養成研修で講演「小さな会社のホームページ活用」を、夜は東京八王子市の中小企業のネット活用コンサルティングをします。

中小企業診断士 ホームページ講演
▲全国商工会連合会でのホームページ活用講演です

今日は四国高知県の高知商工会議所のWebマーケティング系講演の案内です。講師は私竹内幸次です。ぜひ参加ください!

【テーマ】
Web担当者のための、アクセス数と購買率をアップさせる方法が具体的にわかるセミナー

【趣旨】
ネットショップを始めたい、HPをつくったけどアクセス数が伸びない。そんなお悩みはありませんか。
すぐに使えるIT活用術満載、情報が溢れ出す怒涛の16時間セミナーが開催決定!自社に適したIT活用法がきっと見つかります!

【開催日時】 2013年
11月6日(水)、13日(水)、20日(水)、27日(水)     
※毎回とも13:00~17:00
【場所】
高知商工会館(高知商工会議所)

【内容】
11月06日(水) 中小企業に活用メリットがあるインターネットの動向
11月13日(水) SEOとビジュアルプロモーション
11月20日(水) ソーシャルメディアでファンづくり
11月27日(水) クラウド活用とスマホ、タブレットの活用

【受講料】
無料

【主催】
高知商工会議所

【講師】
経営コンサルタント 竹内幸次 株式会社スプラム代表取締役 中小企業診断士

中小企業診断士 seo講演
▲高知商工会議所での4日間のWebマーケティング系講演です

中小企業診断士 Webマーケティング講演
▲中小企業に有効なテーマで4日間です

申込先:高知商工会議所
http://www.cciweb.or.jp/kochi/seminar-kenshu/201311_webseminar.html

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「アクセス数アップ」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 人口減少と生産性アップ DATE: 10/05/2013 06:08:30 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京八王子市の製造業のコンサルティング、神奈川県相模原市の小売店のコンサルティングをします。

今日は長期的な日本の人口の推移についてです。2013年6月発行の経済産業省等の「ものづくり白書」に以下のグラフが掲載されています。

中小企業診断士 人口推移
▲長期的な日本の人口の推移

・2060年の人口8,674万人(2010年は1億2,806万人なので、4,132万人減少)
・2060年の高齢化率は39.9%
・2060年の合計特殊出生率1.35人

白書は「人口減少の中、日本の経済成長のためには、全員参加型社会の構築とともに、個々人の労働生産性をより高めることが重要」としています。

中小企業経営者の皆様、御社は人口減少と生産性アップ、どのように対応していきますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「人口減少」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業はスピードメリットを発揮しょう! DATE: 10/06/2013 07:31:25 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日はITによる経営革新についてです。私がよく行う講演やコンサルのテーマです。

新潟県商工会連合会が発行する「商工連ニュースにいがた」に2013年10月号から「ITで今日から始める経営革新」というコーナーが設けられ、竹内幸次の原稿「中小企業はスピードメリットを発揮しょう!」が掲載されました!ぜひお読みください!

****
地域や業種、事業規模等によって異なりますが、とくに中小企業に共通の武器となり得るものがあります。それは「時間」です。スケールメリット(規模の経済性)やスコープメリット(範囲の経済性)はどちらかと言うと中堅規模以上の企業が享受することが多いのですが、中小企業は言わばスピードメリット(時間)を活かすことができる主体です。

・スケールメリット(規模から生まれるメリット)
・スコープメリット(事業範囲の広さから生まれるメリット)
・スピードメリット(スピードの速さから生まれるメリット)

中小企業はオーナー型経営(社長が大株主)がほとんどですから、大企業と比べて意思決定を速く行うことができるものです。ここに「規模の小さいこと」を逆に武器にする中小企業のイノベーションの方向を見出すことができます。
****

続きは後日のブログに掲載します。

中小企業診断士 執筆
▲新潟県商工会連合会の「商工連ニュースにいがた」に掲載されました!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「スピード」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: フェイスブックできっかけを作り、ホームページで安心感を提供 DATE: 10/07/2013 06:50:52 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京練馬区の小売店のホームページコンサルティング、東京千代田区の中小企業のコンサルティングをします。

今日はホームページの運営についてです。最近ではブログやツイッター、フェイスブックへの記事投稿に慣れてしまい、ホームページの更新が面倒だと感じる経営者が多いようです。

・ホームページは見知らぬ人が見ることを想定し、公式性が高い
・フェイスブック等はファンや友達が見ることを想定し、軽い気持ちで投稿する

上記からどうしてもホームページの運営は後回しになりがちです。私の会社スプラムの場合、講演で説明している通り、ホームページの更新は8年以上毎日行っています。運営のルールを決めると楽になります。

・新規取引のきっかけを生み出すのフェイスブック等のソーシャルメディア
・新規取引に必要な安心感や納得感を提供するのがホームページ

中小企業経営者の皆様、ホームページの重要性を再認識しましょう。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「安心感」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 情報収集力を高める DATE: 10/08/2013 06:50:17 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県大和市の小売店のチラシ作成のコンサルティング、日本商工会議所商工会議所IT経営推進専門委員会で講演「ITを活用した商工会議所の戦略的な情報発信力の強化」を行います。

中小企業診断士 IT講演
▲東京丸の内の日本商工会議所での講演です

今日は本日の講演に関連して、ITによるスピードメリットについてです。ホームページ等の活用を考えると、まずは考えることは情報発信ですよね。まずは情報を出すこと、それが様々な交流や新規取引のきっかけを生みます。

ところが、実際の中小企業の現場では新規取引先を探す等の行動はそう多くはありません。圧倒的に多い行動は情報の収集です。

ITは情報収集時間が速いというメリットを生みます。インターネット上の情報を、パソコンやスマートフォン、タブレット等の道具を使って広範囲から短時間で収集するメリットです。市場変化の情報等をいち早く入手することで、市場シェアを高めることができます。

中小企業経営者の皆様、情報収集のスキル、高めていますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「情報収集」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 起業時の従業員との信頼関係 DATE: 10/09/2013 05:15:11 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京江戸川区の中小企業のコンサルティングを2社、東京都中小企業振興公社多摩支社で講演「中小企業のいまどきIT活用術」を、その後川崎市役所との打ち合わせ、川崎市産業振興財団かわさき起業家塾で講演「円滑な組織運営のノウハウ」を行います。今日は1日5本です。頑張ります。

中小企業診断士 IT講演
▲東京西立川でのWebマーケティング系講演です

中小企業診断士 組織講演
▲川崎での起業家塾での組織運営講演です

今日は本日の講演に関連して組織運営の原点についてです。起業し、雇用し、育成していくと、多くの経営者は組織運営に悩みます。思ったように従業員が動いてくれない、と。

起業して数年間のアーリーステージでは以下のように考えていきましょう。

・事業主の事業に心から共感する人を雇用する
・従業員を家族と考え、理解し合う時間を生み出す
・規則やルールの整備よりも、信頼感の生み出す機会を多くする
・雇用すると事業主の仕事が増えることを覚悟する。自分が楽になるために人を雇うのではなく、組織的に顧客対応するという意思から雇う

中小企業経営者と起業家の皆様、従業員との信頼関係、築けていますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「信頼関係」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 時間を武器にする中小企業のICT活用 DATE: 10/10/2013 06:47:24 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中小企業振興公社で講演「売上高アップをもたらすインターネット活用術」を、夜は横浜市の中小企業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 Webマーケティング講演
▲東京秋葉原の東京公社でのWebマーケティング講演です

今日は本日の講演に関連して、ホームページ等の更新頻度についてです。以前から中小企業はスピードメリットを生かすべきだと提唱しています。迅速さは中小企業で最大の武器かもしれません。

事実、意欲的に経営している中小企業のホームページやブログ、ツイッター、Facebookページは勢いを感じます。それは顧客に伝えたいことが多く、次々と投稿されるからです。また、投稿する時間帯を考慮してツイッター等で情報発信すると、例えば飲食店では空腹の顧客が来店する可能性が高まります。

中小企業経営者の皆様、御社のICT活用は時間を武器にしていますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ICT活用」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ものづくり産業の方向 DATE: 10/11/2013 06:41:37 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県商工会連合会経営指導員研修会で講演「経営指導に生かすIT~情報検索スキル、ホームページ活用、LINE活用、ビッグデータ活用~」を、夜は横浜市の製造業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 経営指導員講演
▲横浜関内での経営指導員向けのIT活用講演です

今日はものづくり産業の方向に関してです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログに原稿「2013年版ものづくり白書から見るものづくり産業の方向」が掲載されました。ぜひお読みください!
***
4つの課題と方向性

平成25年6月7日に経済産業省、厚生労働省、文部科学省から「2013年版ものづくり白書(製造基盤白書)」が発行されました。

2013年版ものづくり白書(ものづくり基盤技術振興基本法第8条に基づく年次報告)
http://www.meti.go.jp/report/whitepaper/mono/2013/

世界が注目する3次元プリンタにも触れつつ、第1章の「我が国ものづくり産業が直面する課題と展望」において以下の4つの課題と方向性が示されています。

【課題と方向性1】企業の競争力を最大限引き出す「立地環境の整備」が必要

【課題と方向性2】企業に内在する競争力の源泉である「技術・設備の維持・強化」が必要

【課題と方向性3】企業が自らの競争力を発揮する「ビジネスモデルの変革」が必要

【課題と方向性4】非効率な経営資源を有効活用し競争力を高める「新陳代謝の促進」が必要

また、「製造業の競争力」を産業基盤や産業集積、技術力、経営力、労働力、グローバル化の6つの構成要素によって説明しています。

製造業は女性が技能者として従事しやすい職場となる可能性
>>続きを読む


▲神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログに掲載された記事

経営革新で未来を拓こう!~2013年版ものづくり白書から見るものづくり産業の方向~
http://blog.goo.ne.jp/chuokai-kanagawa/e/cb53dc2d60b75299490e6fb7a42cec05

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ものづくり」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ビッグデータ活用と中小企業 DATE: 10/12/2013 06:18:32 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の中小企業のコンサルティング、横浜市の仲卸業者のコンサルティング、横浜市の中小企業の新規事業コンサルティングをします。

今日は中小企業のビッグデータ活用についてです。ビッグデータは理想が先行している感があり、中小企業の現場では自分の仕事に関連づけてイメージできないことが多いと思います。

1つの理解の仕方として、小売店等のPOSデータの解析等をイメージしてみましょう。

・お店のPOSデータが10年間蓄積されてたら
・お店が加盟する共同仕入れチェーンが全国の発注データを10年間蓄積したら
・天候や都市開発、競合等の外部要因(このことをコーザルデータと言います)と自店の10年間のPOSデータの関係が明らかになったら
・購入後の消費者のツイッターのつぶやき等が分析できたら
・入店する消費者が前回来店時に手に取った商品を瞬時に電子POPに反映できたら

中小企業経営者の皆様、ビッグデータは言葉が先行していますが、未来創造になるデータ解析と考えていきましょう!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ビッグデータ」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 家計調査データを活用しよう! DATE: 10/13/2013 09:01:37 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。いい天気ですね。今日は原稿執筆に集中します。

今日は家計消費額についてです。「e-Stat政府統計の総合窓口」を見ると様々な統計データを見ることができます。私もいつも使っております。とくに家計調査の結果は参考になります。収入区分別での年間支出額が分かるのでマーケティングリサーチに使えるデータですよね。

ちなみに、平均世帯の「やきとり」年間消費額は1,641円です。


▲1世帯が1年間で支出してい金額を「やきとり」等の項目別に集計した家計調査

統計表一覧 政府統計の総合窓口 GL08020103
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_toGL08020103_&listID=000001106711&requestSender=dsearch

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「家計調査」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 産業競争力会議での中小企業・小規模事業者の成長戦略 DATE: 10/14/2013 07:47:04 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。

今日は産業競争力会議についてです。2013年1月23日から開催されており、とても重要な検討がされている会議です。

2013年10月1日の14回会議では「成長戦略の当面の実行方針(案)」が検討されました。

5.地域ごとの成長戦略の推進と中小企業・小規模事業者の革新

という項には今後の中小企業の方向性が示されています。ぜひお読みください!


▲産業競争力会議の14回会議に提出された「成長戦略の当面の実行方針(案)」

産業競争力会議
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/skkkaigi/kaisai.html

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「産業競争力会議」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 10年で3割減少した日本の企業部門の設備投資 DATE: 10/15/2013 06:46:15 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業の新規事業展開のコンサルティング、午後も横浜市の中小企業のコンサルティング、夜は渋谷区工業協会連合会で講演「中小製造業の経営革新」を行います。

中小企業診断士 製造業講演
▲東京渋谷での経営革新系講演です。

今日は本日の講演に関連して企業の設備投資についてです。2013年6月に発行された「ものづくり白書」では企業部門の設備投資の推移がレポートされています。

1990年に対して、約10年後の設備投資額は、

・韓国4.95倍
・米国2.37倍
・日本0.72倍

です。日本は1990年よりも約3割減少しているのです。減少の理由はキャッシュフローの悪化です。投資に回せる現金が少なく、これが設備投資の減少につながっています。

設備投資は生産技術の高度化、効率的な生産等様々なメリットを生むものです。これからの日本、特許等も含めた技術力を向上、世界市場開拓力のアップ等によって強い製造業を実現したいものです。


▲ものづくり白書で分析された設備投資の推移

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「設備投資」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 起業時はメール返信を迅速にして顧客を得る DATE: 10/16/2013 07:57:05 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京東大和市のサービス業のコンサルティング、夜は川崎市産業振興財団かわさき起業家塾で講演「起業家に必要なIT活用」を行います。

中小企業診断士 パソコン講演
▲川崎市のかわさき起業家塾でのパソコン系講演です

今日は本日の講演に関連して起業時のスピードメリットについてです。スケールメリット、スコープメリット、そしてスピードメリット。迅速性やジャストインタイム性は起業直後とはとても重要です。

とくにメールを受けてから返信までの時間が速いことは重要です。受けた問い合わせは着実に受注につなげたいものです。どこでも顧客からの問い合わせに対応できるように、ノートパソコンやスマートフォンを活用するようにしましょう。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「スピードメリット」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業に必要な宣伝と広報 DATE: 10/17/2013 05:17:58 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京江東区の中小企業の経営力向上コンサルティング、日本商工会議所情報化委員会で講演「ITを活用した商工会議所の戦略的な情報発信力の強化」を、東京秋葉原で創業者コンサルティング、横浜市のサービス業のホームページコンサルティング、横浜市の飲食店のコンサルティングをします。今日は分刻みで動きます。

中小企業診断士 Webマーケティング講演
▲日本商工会議所での情報発信系講演です

今日は本日の講演に関連して、情報発信のコンセプトについてです。

情報発信には、以下の2つがあります。

(1)宣伝的な情報発信
(2)広報的な情報発信

宣伝はマーケティング活動の1つであり、広報は企業を正しく理解して頂くための活動です。直接的に受注につながるのが宣伝ですが、好意を形成して受注につなげるのは広報です。

御社のホームページ、ブログ、Facebookページでの情報発信は宣伝のにみなっていませんか?中小企業にも広報活動は必要です。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「広報」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: Yahoo!ショッピング無料化と中小企業の対応 DATE: 10/18/2013 06:39:59 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は石川県白山商工会が行う白山・野々市広域商工会協議会指導職部会講演会で講演「経営指導に生かす最新のIT」を、午後は東京文京区の中小企業のコンサルティング、神奈川県小田原市のネットショップコンサルティングをします。

中小企業診断士 経営指導員向け講演
▲東京有楽町の全国連を会場に石川県の経営指導員向け講演をします

今日はネットショップをこれから始める際の留意点についてです。

・Yahoo!ショッピングへの新規出店が無料になる(申込み開始は2013年12月を予定)
http://business.ec.yahoo.co.jp/shopping/archives/business.html
・Yahoo!ショッピング無料化によって今以上の中小企業がネットショップに参加する
・他のネットショップも販売するような同一メーカー品を仕入れて再販売するネット販売は低価格競争が限界を超え、顧客情報は入手できるものの、売れても営業利益は残らない傾向が強まる
・ショップで商品を見て、ネットで買う「ショールーミング」が増える
・一方で、接客や提案力、笑顔等の人にしかできない部分に付加価値の源泉をシフトする中小企業が増える

中小企業経営者の皆様、売上か利益か顧客情報か在庫一掃か。ネットショップ販売の目標は様々ですね。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ネットショップ」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: クラウド型グループウエア「サイボウズLive」 DATE: 10/19/2013 06:37:25 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県小田原の中小企業のコンサルティングと今後の講演レジュメを作ります。

今日は組織内での連絡ツールとしてのクラウド型のグループウエアについてです。AIPO等様々なツールが登場していますね。

今日はグループウエアとしては有名はサイボウズの「サイボウズLive」の紹介です。

このようなクラウド型のグループウエアを使うと、社内の決定事項の社内周知が速くなります。社長の想いを迅速に従業員が理解することで、統一性ある行動が実現します。


▲無料のクラウド型グループウエア「サイボウズLive」

無料グループウェア サイボウズLive
https://live.cybozu.co.jp/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「グループウエア」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ThinkPad X230にWindows8.1 Pro DATE: 10/20/2013 09:06:44 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日はWindows8.1についてです。2013年10月17日に公開されました。さっそく、ThinkPad X230にWindows8.1 Proを入れてみました。

・スタートボタンが復活したものの、Windows7まであったスタートボタンとは異なり、スタート画面が大きく画面を占有する仕様のまま
・スタート画面でカスタマイズできることが増えた。小さくしても正方形で大き目であったタイルをもっと小さくすることができるようになった
・起動後にスタート画面を経由せずに、デスクトップを表示させる設定ができるようになった
・SkyDriveとのつながりが強化された

動きのキビキビさは今のところWindows8とWindows8.1の違いは感じません。


▲ThinkPad X230にWindows8.1Proを入れた

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「Windows8.1」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 神奈川県二宮町のIT活用セミナーに参加しよう! DATE: 10/21/2013 06:49:56 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京品川区の製造業の営業コンサルティング、神奈川県二宮町の飲食店のホームページ等活用コンサルティング、川崎市の起業家のコンサルティングをします。

今日は神奈川県の二宮町商工会主催のWebマーケティング講演に案内です。講師は私竹内幸次です。受講者がパソコンやスマホを持参しての楽しい雰囲気の講習会です。ぜひ参加ください!

【テーマ】
IT活用セミナー「2つのフェイスブックによるファンづくり~ウェブ表現とLINEの経営活用」

【開催日】
2013年11月14日(木)、11月21日(木)、12月4日(水) ※全3回

【時間】
19~21時  

【会場】
二宮町商工会館3階

【講師】
経営コンサルタント 竹内幸次 株式会社スプラム代表取締役 中小企業診断士

【内容】
第1回 11月14日(木) 19時~21時 
インターネットを生かした経営をしよう!

第2回 11月21日(木) 19時~21時
2つのフェイスブックでファンづくりをしよう!

第3回 12月4日(水) 19時~21時 
動画等のウェブ表現とLINEの経営活用

【定員】
10名      
【受講料】
無料

【その他】
・原則として、インターネットに接続可能なノートパソコンをご持参下さい
・インターネット回線、LANケーブル等は商工会で用意します
・フェイスブックアカウントを持っていない方は、事前に取得して頂きます

中小企業診断士 Webマーケティング講演
神奈川県の二宮町商工会での楽しいWeb系講習会です


中小企業診断士 Webマーケティング講演
▲受講者がパソコンやスマホ等を持参して経営の視点からの実技を体験する講習会です

申込先:二宮町商工会
http://www.shokonet.or.jp/ninomiya/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「Webマーケティング」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小製造業の女性活用の事例 DATE: 10/22/2013 06:16:37 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都あきる野市のサービス業のコンサルティング、東京都青梅市の小売店のコンサルティング、東京都瑞穂町の製造業のコンサルティングをします。

今日は中小製造業の女性活用についてです。2013年ものづくり白書では「潜在的な経営資源を活用した競争力強化が必要」としており、工夫された事業戦略の策定や、女性の労働力、地場産業と関係づけたキャラクターなど、潜在的な経営資源の有効活用を促すことにより、製造業の競争力を高めることが必要であると説明しています。

事例として、鋳物工場で働く女性が紹介されています。一般に中小製造業で働く女性は、事務職や設計・検査・分析等を行うことが多いのですが、株式会社佐々木鋳工所では鋳造現場で女性を活用しています。

・女性更衣室の設置
・女性更衣室にはシャワールームやドレッサーを完備する

中小製造業の皆様、女性の活用、御社の場合はどのように進めていますか?


▲ものづくり白書に掲載されら製造業の女性活用の事例

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「女性活用」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 経営者は話し方をトレーニングする DATE: 10/23/2013 07:04:39 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、川崎市産業振興財団かわさき起業家塾で講演「人をひきつけるプレゼンテーション・交渉術の手法」を行います。

中小企業診断士 プレゼンテーション講演
▲起業家向けのプレゼンテーション講義です

今日は本日の講演に関連して話し方のトレーニングについてです。私も42歳の時にテレビ朝日アスクというプロのアナウンサー養成学校に生徒として通い話し方や滑舌のトレーニングの仕方を教わりました。

最近ではYouTubeでの動画投稿も増えており、経営者や起業家は話し方は今まで以上に重要な時代になりました。以下のサイトは話し方に関してとてもよくまとまっています。ぜひご覧ください。

また、サイトを見ただけ、教わっただけで上手く話せるようになるのではなく、毎日のトレーニングが必要です。


▲日本語の話し方トレーニング方法を丁寧に説明しているサイト

日本語の話し方トレーニング -アナウンサー式練習法-
http://www.j-speak.info/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「話し方」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 建設業の業況指数は良好 DATE: 10/24/2013 06:41:50 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は新潟県商工会連合会で講演「IT活用で未来を拓く、建設業界の経営革新!~厳しい経営環境を生き抜くには~」を行います。

中小企業診断士 建設業IT活用講演
▲新潟県魚沼市での建設業向け経営革新講演です

今日は本日の講演に関連して建設業の業況判断指数についてです。全国中小企業団体中央会が定期的に公開している中小企業月次業況調査によると、2013年9月末現在の建設業のDI(Diffusion Index)は15.6でした。全体が△13.5であり、建設業は全業界中でもっとも高いDIとなっています。

アベノミクス、復興建設需要の本格化、東京オリンピック関連の建設関連需要、消費税率アップ直前の受注等によって、建設業界の業況は良いようです。


▲中小企業月次景況調査(平成25年9月末現在)(全国中小企業団体中央会)

では新幹線で新潟県へ行って参ります!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「DI」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ビジネスプランのセルフチェックポイント DATE: 10/25/2013 06:48:59 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業の新規事業コンサルティング、東京八王子市のネットショップのコンサルティング、川崎市のビジネスプランのコンサルティングをします。

今日はビジネスプランのセルフチェックポイントについてです。

・誰(どの機関)に提供(説明)するビジネスプランなのかを明確にする
・ビジネスプランを提供(説明)する目的を明確にする
・相手がもっとに興味がある箇所を予想する
・外部データ等を使ってビジネスプランや数値計画に納得性を持たせる
・シンプルでインパクトがある表現をする

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ビジネスプラン」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/

Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ビジネスプランを発表するメリット DATE: 10/26/2013 06:59:31 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市産業振興財団かわさき起業家塾で講演「起業が成功するための重要な観点」を行います。

中小企業診断士 起業講演
▲かわさき起業家塾の最終講義です

今日は10回コースの「かわさき起業家塾」の最終回です。受講者が10分間で自らのビジネスプランを発表します。発表に対しの受講者からの質問を受けて回答します。

・発表(説明)→質問→回答

実際のビジネスでは毎日行われることです。まだ創業準備段階であるため、自らのビジネスモデルについてどのような質問が来るのかも分からないと思います。本日のような発表は、創業後の取引交渉等の1つのトレーニングとも言えます。

・ビジネスプランの完成度を伝えるのではなく、自分の言葉で他人に説明する訓練である
・プレゼン方法を良し悪しに自分が気づく場である
・他人の質問を受けて、どの程度の具体性ともって、どのような言葉を使って説明するとよいのかを訓練する場である

起業家の皆様、発表の意味を理解して、積極的にプレゼンしていきましょう!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「発表」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 大切だから修理する DATE: 10/27/2013 08:30:37 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次プライベート STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。最高の天気ですね♪ 今日は原稿執筆をします。

今日はビジネスシューズのメンテナンスについてです。私はイタリアのStefano Branchini/ステファノ・ブランキーニの靴を東京代官山の42ND ROYAL HIGHLANDで購入していました。現在は42ND ROYAL HIGHLANDではStefano Branchini/ステファノ・ブランキーニを扱っていないため、少し残念です。

そのStefano Branchini/ステファノ・ブランキーニの靴のうちの一足のソールが剥がれかかってきました。同じ靴を毎日履かず、1回履いたらブラッシングやクリームで磨くのですが、先日磨いていたときに気づきました。

さっそく購入した42ND ROYAL HIGHLANDに電話してオールソール(靴底を張り替え)の費用や期間、銀座店でも修理してくれるのか等を確認しました。磨き上げた靴ですから、靴底を何度も張り替えて履きます。

よく「そんな修理代金が高いなら新品買ったほうがいい」と言う人もいますが、5年以上も履いた靴はそうは簡単に手放すことはできません。修理してずっと履きたいと思います。

手間を掛けて大切にしてきたものは、簡単に手放させないものですね。事業も、従業員も。


▲アウトソールが剥がれてきましたので修理に出します


▲トップリフトもヒールリフトも削れてしまいました

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「修理」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 新生Yahoo!ショッピングはGoogleショッピングに近くなる? DATE: 10/28/2013 05:59:20 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京あきる野市の中小企業のネット販売コンサルティング、東京千代田区の中小企業のホームページコンサルティング、東京八王子市の中小企業のSEO(検索エンジン最適化)コンサルティングをします。今日は3社とも新規企業です。

今日はネットショップの無料化トレンドについてです。Yahoo!ショッピングが無料化を発表して大人気のようです。

Yahoo!ショッピング無料化と中小企業の対応(竹内幸次ブログ)
http://blog.goo.ne.jp/2300062/e/8cbd8ff3465679a621402c3ae59da138

今回のYahoo!ショッピングは、他のネットショップにもリンクを貼ることが可能であるため、Yahoo!ショッピング内のショップは、いわば受注するショップへのナビ的な位置づけとして使う企業が多くなるでしょう。つまりGoogleショッピングに近い運用になるかもしれません。

Googleショッピング
▲ネットショップを商品ごとにナビするGoogleショッピング

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ネットショップ」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ショッピングセンターのICT活用 DATE: 10/29/2013 07:22:23 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は千葉ショッピングセンター商店街振興組合で講演「ITツールでお店の魅力を発信」を、夜は横浜市の中小企業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 千葉講演
▲千葉でのWebマーケティング系講演です

今日は本日の講演に関連して、ショッピングセンターのICT活用についてです。路面店が並ぶ商店街と多層型のショッピングセンター等では管理方法等が異なることが多いですが、概ね以下のような活用を検討したいところです。

・ショッピングセンターとしてのホームページはレスポンシブルウェブデザイン(ブラウザの横幅設定によってホームページ等のデザインを可変させること)として、パソコン、スマホ、タブレット等からの閲覧に対応する
・コーザルデータ(販売に影響する外部データ)を分析して、売れた・売れる理由をデータ解析する
・O2O=Online to Offlineの手法を取り入れる
・ショールーミングへの対応方針を立てておく

では、千葉でのWebマーケティング講演に行って参ります!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ショッピングセンター」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 大阪の日経主催の「最強の企業力育成講座」に参加しよう! DATE: 10/30/2013 06:19:42 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京あきる野市の飲食店のコンサルティング、横浜市の飲食店のコンサルティング、川崎市の創業者のビジネスプランのコンサルティングをします。

今日は日本経済新聞社主催主催のビジネスフォーラムの案内です。私竹内幸次もトークセッションでパネリスト参加しますので、ぜひお越しください!

【テーマ】
最強の企業力育成講座

【趣旨】 ※主催者による
いま企業は何をすべきなのか。日経電子版ビジネスフォーラムでは、「最強の企業力育成講座」をテーマに、野球評論家の岡田彰布氏の勝負論についての講演と、競争力の源泉となる“人材”の育成に造詣の深い、創機システムズ・荻本健二氏と経営コンサルタント・竹内幸次氏によるトークセッションを通じて、大競争時代を勝ち抜くための強い企業組織をつくる経営改革の方策を探っていきます。

【開催日時】
2013年11月26日(火) 13:30~15:20 (13:00開場)

【会場】
ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンター ホール
※大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪内

【参加費】
無料(事前登録制)

【定員】
400名

【主催】
日本経済新聞社 デジタルビジネス局

中小企業診断士 日経パネリスト
▲大阪駅前での日経主催のビジネスフォーラムです

申込先:20131126_日経電子版BF「最強の企業力育成講座」(大阪)
http://esf.nikkei.co.jp/e/event.asp?e=01262

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ビジネスフォーラム」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 無料ネットショップSTORES.jp DATE: 10/31/2013 05:53:47 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティング、東京港区のサービス業のコンサルティング、川崎市の創業者のコンサルティングをします。

今日は無料ネットショップについてです。何度かブログ記事にしていますがYahoo!ショッピングが完全無料化します。その理由の1つが以下のような無料ネットショップの台頭であると言われています。

楽天のような信用はないものの、MakeShopのようなレンタルショップを使わずに、無料ネットショップを利用する中小企業も増えると予想します。

ネットショップ
▲無料ストアのSTORES.jp。2分で無料ショップができるという

STORES.jp|オンラインストア/ネットショップを2分で無料開業
http://stores.jp/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ネットショップ」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 横浜元町で実践的Webマーケティング講演をします! DATE: 11/01/2013 06:56:01 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市のサービス業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。

今日は横浜元町でのWebマーケティング系講演の案内です。講師は2日とも私竹内幸次です。最近話題のショールーミングやO2O、フェイスタイムコマース等についても説明します。

協同組合元町エスエス会はじめ地域の中小企業の皆様、ぜひ参加ください(参加資格や募集人数は主催者にご確認ください)。

【日時と内容】
2013年11月21日(木)13時30分~16時30分
今から本気で取り組むホームページ集客

2013年11月28日(木)13時30分~16時30分
今から本気で取り組むソーシャルメディアのファンづくり

【会場】
協同組合元町エスエス会(横浜元町ショッピングストリート) 事務所
※神奈川県横浜市中区元町1-14

中小企業診断士 ホームページ集客講演
▲11月21日はホームページの基本と応用を説明します

中小企業診断士 ソーシャルメディア講演
▲11月28日はソーシャルメディアを使ったファンづくりの実際を説明します

協同組合元町エスエス会
http://www.motomachi.or.jp/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ネットショップ」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 280円で市場参入したピザセンプレピッツァ DATE: 11/02/2013 07:06:21 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京下北沢の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業の新規事業コンサルティングをします。

今日は激安280円ピザ「センプレピッツァ」についてです。マスコミで紹介されることが増えています。ピザと言えばイタリア。私もローマに視察に行ったことがありますが、ピザ店が多く、庶民の日常的な食べ物でした。そこに目を付けたようです。

「粉を使った商品」は利益率が高いものですが、ピザも同じ。価格を下げて市場参入し、しかも利益が残る。店舗運営ノウハウ自体をFC販売して複数利益を確保する。

参考になるのは、顧客接点の生み出し方やFacebookページの成長プロセス。事業モデルが異なる中小企業であっても参考になることが多いと思います。


▲激安の280円が話題のセンプレピッツァ

センプレピッツァ「sempre pizza」・本格窯焼きピザが1枚280円から│激安・ピザ・センプレ・フランチャイズ - 高田馬場、高円寺、荻窪
http://www.semprepizza.jp/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「激安」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: サーバー障害情報の逐次公開で信用を得る DATE: 11/03/2013 08:24:43 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日はサーバー障害情報等の逐次公開についてです。先日、ある大手レンタルサーバーに障害が発生しました。その会社のサポートページを見ると以下のような詳細な報告が1日に何度も報告されています。

*****
【復旧】○○○○サーバーついてのご報告[全サービス]

【2013/10/31 23:22】

ご迷惑をおかけいたしまして、誠に申し訳ございません。
下記の障害が本復旧いたしました。
詳細は以下となっております。

[障害発生日時]
○○○○

[障害復旧日時]
○○○○

[対象ユーザー]
○○○○をご利用のお客さま

[影響範囲]
○○○○が発生しておりました。

[障害原因]
○○○○よりサーバーへの接続が不安定な状態。

ご迷惑をおかけいたしまして、誠に申し訳ございませんでした。
深くお詫び申し上げます。
*****

勿論サーバー障害は発生しない方がいいのですが、発生したとしても上記のような詳細な状況を1日に何度も公開すると信頼感は確保できると思います。

レンタルサーバーに限らず、問題がクレームが生まれた時の対応も同じですね。中小企業経営者の皆様、発生後の対応、今一度見直してみなしょう。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「クレーム」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 木造商業施設「サウスウッド」が横浜にオープン DATE: 11/04/2013 09:02:28 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は日本初の木造大型商業施設「Southwood/サウスウッド」の紹介です。2013年10月31日に横浜市都筑区のセンター南駅前にオープンしました。

特徴は2階と3階が木造とうこと。木材を集めて作る「集成材」を使って耐火性を高めています。私事ですが大学卒業後に勤務した会社が住宅資材商社であり、私は2年間ほど建築材料としての木材を販売していた時期があり、木材には思い入れがあります。

サウスウッドのターゲットは近隣の30~40代の団塊ジュニア層。周辺の大型施設との差別化の観点から「地域の商店街」のような雰囲気になっています。飲食店等は11月中旬にオープンするらしく、現時点ではまだスーパーマーケット等一部の店舗しかオープンしていません。

木造+日常的駅前ショッピングセンター、新しい個性の登場、嬉しく思います。


▲2階以上が木造ですが、内装も含めてあまり木造らしさを出していないサウスウッド


▲横浜市のセンター南駅前にオープン。飲食店は11月16日オープンとのこと

Southwood GREEN NEIGHBORHOOD
http://southwood-ytmirai.com/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ショッピングセンター」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ホームページの見直しチェック事項 DATE: 11/05/2013 06:12:16 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、神奈川県厚木市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はホームページの見直しチェック事項についてです。

新潟県商工会連合会が発行する「商工連ニュースにいがた」に2013年10月号から「ITで今日から始める経営革新」というコーナーが設けられ、11月号に竹内幸次の原稿「ホームページの見直しチェック事項」が掲載されました!ぜひお読みください!

***
収益につながるのはホームページ

昨今ではフェイスブックやLINEが話題になることが多いですが、業種によって違いはあるものの中小企業の収益に結び付く度合が高いのは実はホームページです。インターネット上のメディアの中ではホームページは古いメディアです。しかし、新しいメディアは話題になることが多いものの、実際に顧客が取引用途で見ているのかという観点では、残念ながらフェイスブックやLINEのようなソーシャルメディアは効果が低いものなのです。とくに人手が少ない中でインターネット活用を進める中小企業では、まずはホームページをしっかりと運営したいものです。
***

続きは後日のこのブログで記事にしていきます。よろしくお願い申し上げます。


▲「商工連ニュースにいがた」に掲載されたホームページの見直しチェック

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ホームページ」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/

Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: オムニチャネルで収益を得る DATE: 11/06/2013 06:38:29 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は高知商工会議所Web担当者のための、明日から実践できる、アクセス数と購買率をアップさせる方法が具体的にわかるセミナーで講演「中小企業に活用メリットがあるインターネットの動向」を行います。

中小企業診断士 インターネット講演
▲今日から始まる高知商工会議所のWebマーケティング系セミナーです

今日は本日の講演に関連してオムニチャネル戦略についてです。オムニ(omni)とは「すべての」の意味です。ネットショップのみならず、リアル店舗も訪問販売も、テレビショッピングも、あらゆる販売チャネルを組み合わせて販売する戦略のことです。

販売する商品やサービスによって最適なチャネルを活用することで収益の最大化を目指すのです。米国では小売業の未来像としてオムニチャネルが大きく注目されています。

日本のBtoC-EC市場規模は2012年で約9.5兆円です。これは5年間で8割も伸びたことになります。一方、小売店による小売総額は134兆円でほぼ横ばい状態です。このような状況から小売店がネット販売によって売上高を伸ばしたいと考えるのは自然なことです。

中小企業経営者の皆様、オムニチャネル、御社はどう取り組みますか?

では、飛行機で高知へ行って参ります!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「オムニチャネル」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: スピードメリットを生み出すためのICT DATE: 11/07/2013 06:35:52 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は群馬県長野原町商工会で講演「商工会の仕事に活かすIT」を行います。

中小企業診断士 経営指導員向け講演
▲群馬県での経営指導員向けの講演です

今日は本日の講演に関連してICTのスピードメリットについてです。大企業と比較した中小企業の強みは俊敏性です。オーナー経営者であること、組織が小規模であること等が俊敏性を生み出しています。

スピードメリットの1つとして、「受注から納品までが速い」ということがあります。製造業の生産管理、ネットショップ業の出荷管理等は、ICTを使うことで合理化することができます。最近では、クラウド(インターネット上にアプリケーションやデータを置く方式)を利用することで、どの場所からでも、受注データや出荷データを見たり、入力したりすることができるようになりました。

では、群馬県へ行って参ります!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「スピードメリット」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: アンブッシュ・マーケティングとは DATE: 11/08/2013 06:17:56 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京新橋の中小企業組合のグループ戦略コンサルティング、神奈川県小田原の中小企業のクラウド活用コンサルティング、横浜市の中小企業のWebマーケティングコンサルティングをします。

今日はアンブッシュ・マーケティング(ambush marketing)についてです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログに原稿「アンブッシュ・マーケティングに注意しよう」が掲載されました。ぜひお読みください!

***
期待感が膨らむ2020年までの景気

2020年オリンピック・パラリンピックが東京で開催されることが決まりました。消費税率アップという懸念材料があるものの、2020年までに様々な経済活動が生じることへの期待感が大きい中小企業経営者も多いことでしょう。

東京都の話ですが、オリンピック・パラリンピックが開催されることの経済効果は、都の試算では約3兆円です。これは7年間の合計額です。同様に計15万人の雇用を生み出すとしています。建設関連、小売関連、旅行関連、サービス関連等と、様々な業種で売上高アップがあることでしょう。

7年間の事業計画を見直す
>>続きを読む


▲神奈川県中央会のビジネスブログに掲載されたアンブッシュ・マーケティング記事

経営革新で未来を拓こう!~アンブッシュ・マーケティングに注意しよう~
http://blog.goo.ne.jp/chuokai-kanagawa/e/76795920af756ba556fbed55d9c9d59d

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「アンブッシュ・マーケティング」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: オムニチャネル戦略としての青山商事の「マイサイズ」 DATE: 11/09/2013 06:49:46 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業組合のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はスーツ等で有名な青山商事の「マイサイズ」についてです。2012年11月から導入しており、最近では「店舗の利用客がネット通販サイトでも買い物しやすい環境が整ってきた」とのこと。

「マイサイズ」は、青山商事の通販サイトにアクセスして、実店舗で計測した身体のサイズ情報を登録するというもの。登録によって自分の体形に合ったスーツがサイトで表示されます。

この「マイサイズ」は最近話題のオムニチャネル戦略として認識することができます。オムニチャネルは消費者がネットと店舗との垣根を感じないように一体運営することが成功のカギです。

中小企業経営者の皆様、御社はオムニチャネル戦略、どのように展開していきますか?


▲青山商事の「マイサイズ」画面

マイサイズとは | 洋服の青山オンラインストア【公式通販】スーツ・フォーマル・アウトレット
http://store.y-aoyama.jp/p/guide/mysize.html

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「オムニチャネル」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 期待が高まる産業競争力強化法の施行 DATE: 11/10/2013 07:46:35 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の法務 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は産業競争力強化法についてです。

2013年1月 産業競争力会議1回開催
2013年6月 日本再興戦略策が閣議決定
2013年10月 産業競争力強化法案が閣議決定し、国会提出

今国会は12月6日までの予定ですので、この国会中に成立する見込みです。ちなみに、衆議院での議案審議状況はホームページで確認できます。施行日がいつになるのかも興味津々です。

衆議院-議案
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_gian.htm

日本産業の舵取りに関する重要な法律ですので、中小企業経営者の皆様はその内容や影響について理解されるようにしましょう。


▲産業競争力強化法案が閣議決定されたことを報じる経産省

「産業競争力強化法案」が閣議決定されました(METI-経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2013/10/20131015001/20131015001.html

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「産業競争力」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業組合の情報化 DATE: 11/11/2013 06:42:52 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京江東区の中小企業の経営力向上コンサルティング、東京八王子のネットショップのコンサルティング、東京都中小企業団体中央会組合教室「運営コース」で講演「組合事務局の情報化の必要性」を行います。

中小企業診断士 講演
▲東京中央会主催の組合教室(組合事務局向け)での講演です

今日は本日の講演に関連して組合事務局の情報化についてです。組合と一言で表現しても中小企業等協同組合法や中小企業団体の組織に関する法律等の様々です。組合の種類としても、事業協同組合、協同組合連合会、商店街振興組合等様々です。これに地域特性や業界特性が加わりますから、「組合の情報化をこうあるべき!」と一言で表現することは難しいことです。

・組合の設立目的を再確認する
・組合を取り巻く業界構造や競争環境等を理解する
・組合のあるべき姿を論じる
・現在行うべき事項を検討する
・その事項を実行する際の情報化を考える
・システムレベルの情報化と担当者レベルの情報化に分けて考える

中小企業経営者の皆様、自社が加盟する組合の情報化は進んでいますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「組合」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 収益につながるのはホームページ DATE: 11/12/2013 07:42:36 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京あきる野市の飲食店のコンサルティング、東京八王子市八幡上町商店街くらま会で講演「ウェブを使った商売繁盛術」をします。

中小企業診断士 Webマーケティング講演
▲東京都中小企業振興公社の若手商人育成事業商店街パワーアップ作戦としての講演です

今日はホームページの経営価値についてです。昨今ではフェイスブックやLINEが話題になることが多いですが、業種によって違いはあるものの中小企業の収益に結び付く度合が高いのは実はホームページです。

インターネット上のメディアの中ではホームページは古いメディアです。しかし、新しいメディアは話題になることが多いものの、実際に顧客が取引する気持ちで見ているのかという観点では、残念ながらフェイスブックやLINEのようなソーシャルメディアは効果が低いものなのです。

・ソーシャルメディアで話題を作り、ホームページで収益にする

中小企業経営者の皆様、御社のネット活用はソーシャルメディア偏重になってしまっていませんか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「収益」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: SEOで不利にならない被リンク DATE: 11/13/2013 06:39:23 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は高知商工会議所Web担当者のための、明日から実践できる、アクセス数と購買率をアップさせる方法が具体的にわかるセミナーで講演「SEOとビジュアルプロモーション」を行います。

中小企業診断士 SEO講演
▲高知でのSEO講演です

今日は本日の講演に関連して被リンクについてです。被リンクはバックリンクとも言います。あるページAが他のページBからリンクを受けると、AはBからリンクを受けていることになります。これは「Aのバックリンクの1つがB」のように表現します。

例えば、今お読みのブログから「経営コンサルティングのスプラム」という具合にスプラムのホームページにリンクを与えると、スプラムがこのブログからリンクを受けたことになります。このリンクのことを、スプラムからするとバックリンクと呼びます。

最近ではGoogleの仕様が変更され、過剰なリンクはSEOには不利になりました。

過剰なリンクはSEOでは不利
http://blog.goo.ne.jp/2300062/e/6d1084f6b740cb23544fffee27e1bba2


本日のSEO講演では不利にならないリンクのあり方についても説明します。

では、飛行機で高知へ行って参ります!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「被リンク」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/

Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: CMS型のホームページを作ろう DATE: 11/14/2013 07:05:44 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、午後も平塚市の製造業のコンサルティング、神奈川県二宮町商工会で講演「インターネットを活かした経営をしよう!」を行います。

中小企業診断士 インターネット講演
▲神奈川県二宮でのインターネット系講演です

今日は本日の講演に関連してCMS型のホームページについてです。CMSはContents Management Systemのことです。ログインしてホームページを作りこむ仕組みのことです。中小企業に普及している理由は以下です。

(1)中小企業の特性

IT専任者がいない。現場作業をしながらホームページを更新しなければならないこともある。ホームページ作成や運営にかける資金の余裕がない。

(2)環境条件

ノートパソコンやタブレット、スマートフォンの普及。これにより、どこからでもホームページを作成したり更新したりすることができるようになった。

具体的には、「Jimdo(ジンドゥー)」や、Jimdoをベースにした「みんなのビジネスオンライン」、「Wix(ウィックス)」等を活用するとよいでしょう。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「CMS」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 広島のソーシャルメディア講演に参加しよう! DATE: 11/15/2013 06:58:45 PRIMARY CATEGORY: 中小企業診断士の講演 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京日野市のサービス業のコンサルティング、東京東久留米市のサービス業のコンサルティング、横浜市の飲食店のコンサルティングをします。

今日は広島でのWebマーケティング系講演の案内です。ソーシャルメディアが中心の話です。

【全体テーマ】
価格競争に巻き込まれない卸のあり方
~顧客にとって「特別」になるマーケティング~

【実施主体】
流通革新研究会実行委員会(構成:(公財)広島市産業振興センター、広島商工会議所、広島市)

【日時】
2013年12月 5日(木) 13:30~16:30

【テーマ】
SNSを使った顧客との絆づくり

【内容】
SNSなどのITツールを中心に、従来の紙ベースのDMや商品チラシ等も併用した効果的なコミュニケーション手法について解説する。

【講師】
経営コンサルタント 竹内幸次 株式会社スプラム代表取締役 中小企業診断士

【対象】
広島市内の中小卸売業者


▲広島県の卸業者向けのソーシャルメディア講演です

価格競争に巻き込まれない卸のあり方 | 広島市中小企業支援センター
http://www.assist.ipc.city.hiroshima.jp/seminar/shousai.cgi?no=4

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「卸」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/

Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ホームページのチェック事項 DATE: 11/16/2013 06:45:02 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の新規事業コンサルティング、午後も横浜市のサービス業のコンサルティングをします。

今日はホームページのチェック事項についてです。中小企業では自社のホームページを以下の項目でチェックしてみましょう。

□ 社名や業界における通称で検索上位になっているか
□ (地域名)(業種名)検索で10位以内に検索されているか
□ 会社情報は充実しているか。沿革等のみならず、経営者によるミッションやビジョンの説明が必要
□ 英語への言語変換はできるか
□ どのページを見ている時でもメール等の連絡がしやすいか
□ 全体的に信頼感が高いか

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「チェック」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: マックデリバリーの地域拡大 DATE: 11/17/2013 06:19:50 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市のサービス業のコンサルティングと、午後は打ち合わせ会議をします。

今日はデリバリー販売についてです。先日も、マクドナルドの新社長が「マックデリバリー」を全国展開すると発表しました。

「マックデリバリー」はマクドナルド商品をインターネットか電話で注文すると、自宅等に届くというもの。最低注文金額は1,500円で配達料金は300円です。2013年9月末では大都市で計86店舗で行っていますが、2013年12月までに130店舗に拡大し、その後も全国展開します。

・待つのみではなく、行く
・多様な客層に対応する
・社長交代で新しい挑戦をする

中小企業経営者の皆様、参考になりますね。


▲デリバリー地域を拡大するマクドナルド

マックデリバリー お店をさがす McDonald's Japan
http://www.mcdonalds.co.jp/shop/mcdelivery/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「デリバリー」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/

Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: JMOOC/ジェイムークと大学経営 DATE: 11/18/2013 06:42:47 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京大森の製造業の営業強化コンサルティング、東京千代田区の中小企業のホームページコンサルティング、川崎市のサービス業のSEOコンサルティング、東京港区で打合せ会議があります。

今日はJMOOC/ジェイムークについてです。MOOCはMassive open online courseの略で、「WEB上で無料で参加可能な大規模講義」のことです。米国の大学で運営されはじめ、日本でも2014年から本格的に開始されます。現在のところ、日本では国内の13の大学が日本語で授業配信を計画しており、いずれは100万人の受講者を集めたいとしています。

ちなみに、先行する米国は2011年に本格的に開始し、「コーセラ」には2013年10月末時点で世界の107大学が参加して、530以上の講座を配信しています。

大学にとっては、MOOCによって大学の国際的な知名度を高め、世界から優秀な留学生を集めることにつながります。

教育分野はICTの世界的な普及で大きく変化していますね。


▲設立されたJMOOC(Japan Massive Open Online Courses)

JMOOC | 日本オープンオンライン教育推進協議会 | JMOOCは日本とアジアのための 「学びによる個人の価値を社会全体の共有価値へ拡大するMOOC」の実現を 産学の連携によって強力に牽引します
http://www.jmooc.jp/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「大学」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: BtoC-EC市場は継続的に拡大 DATE: 11/19/2013 06:50:34 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京商工会議所平成25年度 経営指導員等研修/ IT活用コースセミナーで講演「経営指導に生かすIT」を、夜は東京江戸川区の中小企業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 経営指導講演
▲経営指導員向けのWebマーケティング系講演です

今日は本日の講演に関連して電子商取引についてです。

経済産業省は2013年9月27日、「平成24年度我が国情報経済社会における基盤整備」(電子商取引実態調査)の結果を公表しました。

主な内容は以下です。

・2012年の日本のBtoC-EC市場規模は9.5兆円(前年比12.5%増)
・2012年は、ほとんどの業種で前年に比べて市場規模が増加
・特に小売業のうち、衣料・アクセサリー小売業においては、対前年比で20%以上と高い伸び

中小企業経営者の皆様、御社の扱う商品のBtoC-EC市場は拡大していますか?


▲継続的に市場規模を伸ばすBtoC-EC

電子商取引実態調査(METI/経済産業省)
http://www.meti.go.jp/policy/it_policy/statistics/outlook/ie_outlook.html

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「BtoC-EC」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ソーシャルメディアは双方向型で DATE: 11/20/2013 06:53:32 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は高知商工会議所Web担当者のための、明日から実践できる、アクセス数と購買率をアップさせる方法が具体的にわかるセミナーで講演「ソーシャルメディアでファンづくり」を行います。

中小企業診断士 ソーシャルメディア講演
▲四国高知でのソーシャルメディア講演です

今日は本日の講演に関連してソーシャルメディアの活用目的についてです。情報通信白書によると、活用自治体は一方向型の活用が多くなっています。自治体という立場からの一方向型になっていると言えますが、民間私企業がソーシャルメディアを活用する場合は双方向的な活用が好ましでしょう。

中小企業経営者の皆様、フェイスブック等の御社のソーシャルメディア活用は一方向型ですか?双方向型ですか?


▲自治体における一方向型と双方向型の割合

では、飛行機で高知へ行ってまいります!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「双方向」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: Facebookページの立場で「いいね!」する DATE: 11/21/2013 07:02:54 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎ものづくりブランド認定委員会への参加、協同組合元町エスエス会IT講習会で講演「今から本気で取り組む ホームページ集客」を、夜は神奈川県二宮町商工会で講演「フェイスブックでファンづくりをしよう!」を行います。

中小企業診断士 ホームページ講演
▲横浜元町商店街でのホームページ集客講演です

中小企業診断士 Facebookページ講演
▲神奈川県二宮でのFacebookページ活用講演です

今日は本日の講演に関連して、「Facebookページの立場」での交流についてです。

個人ページを作らずにFacebookページのみを作ることも可能ですが、機能制限の観点からも中小企業としては個人ページにログインした時のメールアドレスでもって企業用にFacebookページも作った方がよいと感じます。

他のFacebookページに「いいね!」をしたり、友達の投稿に「いいね!」をしたり、コメントしたりすることに慣れたら、次はぜひ個人ではなく、「Facebookページの立場」の状態で他のFacebookページに「いいね!」をしたり、投稿に「いいね!」を付けたりをしてみましょう。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「Facebookページ」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: イオンのネット直結戦略はオムニチャネル戦略 DATE: 11/22/2013 06:15:13 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京東大和市のサービス業のコンサルティング、多摩信用金庫たましん課題解決プラットフォームTAMAで講演「中小企業の実践Webマーケティング成功のポイント~ネット、スマホでビジネスが変わる!~」を、夜は川崎市の起業家のビジネスプランコンサルティングをします。

中小企業診断士 Webマーケティング講演
▲立川のたましんでのWebマーケティング系講演です

今日は本日の講演に関連して小売店のショールーミングによるオムニチャネル戦略についてです。先日、イオンが2016年度までに、スーパー全1,600店で売り場とインターネットを連動させるサービスを始めると発表しました。具体的には消費者が店頭でスマートフォンを使って撮影した商品を即日宅配します。

・店内で商品や商品タグを撮影してネットで買うという意味でショールーミング
・販売できるチャネルをすべてに広げるという意味でオムニチャネル

目的は顧客の囲い込みです。実店舗がメインの小売業界は、毎年市場規模を拡大させるネット専業に市場を奪われています。このような中での対応戦略です。

中小企業経営者の皆様、御社はオムニチャネル戦略、どのように進めますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「オムニチャネル」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 100人超の事業主が対象となる障害者雇用納付金制度 DATE: 11/23/2013 06:17:24 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都八王子市の製造業のコンサルティングをします。

今日は障害者雇用納付金制度についてです。民間企業は平成25年4月1日以降の法定雇用率は2.0%です。この率を下回っている事業主は申告とともに納付金の納付が必要です。

この納付金を納める事業主の対象は現在は200人(常時雇用労働者)ですが、平成27年4月からはが100人超の事業主が対象になります。

中規模の中小企業の皆様は心得ておきましょう。


▲H27年4月から常時雇用労働者が100人超の事業主が対象になる障害者雇用納付金制度

障害者雇用納付金制度について
http://www.jeed.or.jp/disability/employer/koyounoufu/about_noufu.html

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「障害者」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: SEOに影響する「リンク切れ」を定期的にチェックしよう DATE: 11/24/2013 06:45:44 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。いい天気ですね。

今日は軽い話題で、リンク切れチェックについてです。自社のホームページ等から他のページにリンクしているけど、いつの間にかリンク先のアドレスが変更となり、リンク切れ状態になっていることってありますよね。

そんな時に便利なのがリンク切れチェッカーです。例えば「リンク切れチェックツール‐deadlink.tv」を使うと、簡単に自社サイトのリンク切れを見つけることができます。

実はリンク切れはSEO(検索エンジン最適化)の観点からは不利になります。

中小企業経営者の皆様、御社のホームページやブログから貼られたリンク先はちゃんと表示されていますか?


▲リンク切れを調べられるページ

リンク切れチェックツール‐deadlink.tv
http://deadlink.tv/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「リンク切れ」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 激動する小売業の経営環境 DATE: 11/25/2013 06:38:42 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都八王子市のネット販売業の事業計画づくりコンサルティング、東京文京区の中小企業のホームページ活用コンサルティング、東京目黒法人会で講演「今すぐ始める中小企業のWeb活用」を行います。

中小企業診断士 Webマーケティング講演
▲東京目黒でのWebマーケティング系講演です

今日は本日の講演に関連して小売業の経営環境についてです。最近はまさに激動していますよね。

・小売販売総額が伸びない中で、ネット専門でのBtoC-ECは2013年は10兆円を超える勢い
・10月の中小企業月次景況調査における小売業業況DIは△37.8
・大手小売業のオムニチャネル戦略の加速
・主にスマホから実店舗へ来店を促すO2O(Online to Offline)の普及
・店舗で商品タグ等をスマホでスキャンしてネット等で購入するショールーミングの出現

私が中小企業診断士で独立開業してから18年が経ちますが、ここまで小売業を取り巻く環境が大きく変化した時はなかったように思います。

中小小売店の皆様、激動の経営環境の中、自社しかできないこと、人しかできないことを見極めていきましょう!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「経営環境」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業のICTによる人材マネジメント DATE: 11/26/2013 07:07:05 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は大阪駅前のナレッジキャピタルコングレコンベンションセンターホールで日本経済新聞社主催の日経電子版ビジネスフォーラム「最強の企業力育成講座」のトークセッション「競争時代を勝ち抜くための人材育成マネジメントを考える」でパネリストをします。夜は東京八王子市の商店街で講演「ウェブを使った商売繁盛術」をします。


▲大阪駅前での人材マネジメントをテーマにしたパネリストをします

中小企業診断士 Webマーケティング講演
▲夜は東京八王子の商店街でWebマーケティング系講演をします

今日は本日の講演に関連してICTを活用した人材マネジメントについてです。本日パネリストとして以下の事項は説明しようと考えています。

・人材は人財であり、経営資源(ひと、もの、かね、情報、時間)のうち唯一、感情のあるものである
・ICTは時間価値をもたらすものであり、迅速性とタイミング価値で人材マネジメントにも有効

では、新幹線で大阪へ行って参ります!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「人材」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 渋谷パルコでのショールーミングを体験 DATE: 11/27/2013 06:20:53 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は高知商工会議所Web担当者のための、明日から実践できる、アクセス数と購買率をアップさせる方法が具体的にわかるセミナーで講演「クラウド活用とスマホ、タブレットの活用」を行います。

中小企業診断士 クラウド講演
▲四国高知でのクラウド系講演です

今日は本日の講演に関連して、ショールーミングについてです。先日東京渋谷のパルコでショールーミングを体験してきました。開始直後のような派手なポスター等はないものの、エントランスにはチェックインバーコード(店舗コード)をスキャンするバーコードがあります。

ショールーミング参加店舗はすべてではなく、1つのフロアで1から4テナントです。

日本の小売業はオムニチャネル、O2O、ショールーミング等大きな変化の中にあります。これからも経営の観点から見ていこうと思います。


▲渋谷パルコでスマホで商品タグをスキャンする

では飛行機で高知へ行って参ります!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ショールーミング」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 今日まで申込可能!名古屋の日経ビジネスフォーラムに参加しよう! DATE: 11/28/2013 07:31:42 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の起業家のビジネスプランコンサルティング、横浜の協同組合元町エスエス会IT講習会で講演「今から本気で取り組む ソーシャルメディアのファンづくり」を、夜は横浜市の製造業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 ソーシャルメディア講演
▲横浜元町商店街でのソーシャルメディア講演です

今日は名古屋で行われる日経ビジネスフォーラムの案内です。トークセッションでは私竹内幸次も参加しますのでぜひ参加ください!

【開催日時】
2013年12月3日(火) 13:30~15:20 (13:00開場)

【会場】
日本経済新聞社 名古屋支社
※愛知県名古屋市中区栄4-16-33

【参加費】
無料(事前登録制)

【定員】
200名

【申込締切】
2013年11月28日(木)
※申込者多数の場合は抽選

【主催】
日本経済新聞社 デジタルビジネス局

【協賛】
KDDI株式会社


▲12月3日に名古屋で開催される日経ビジネスフォーラム

20131203_日経電子版BF「競争時代を勝ち抜く企業力養成講座」(名古屋)
http://esf.nikkei.co.jp/e/event.asp?e=01263

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「企業力」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: Facebookページの星☆表示「レーティング機能」 DATE: 11/29/2013 07:30:05 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市勤労者福祉共済運営協議会への参加、東京東大和市の製造小売店のホームページコンサルティング、横浜の中小企業のコンサルティングをします。

今日はFacebookページのレーティング機能についてです。最近始まった機能です。例えば日本のFacebookページの中でも「いいね!」数がとても多い楽天市場お買い物部の場合、星の数が3.5です。

このレーティングによる影響について今後実験や現場から様々な情報を集めて行こうと思います。

中小企業経営者の皆様、御社のFacebookページのレーティングは何点ですか?


▲大人気の楽天市場お買い物部の評価

参考:Facebook、企業ページ上部へのレーティング表示をテスト中か - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/service/35039626/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「レーティング」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: LINEのビデオ通話機能を使った中小企業経営 DATE: 11/30/2013 06:57:18 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の仲卸業者のコンサルティング、川崎市の建設業向けに講演をします。

今日はLINEのビデオ通話機能についてです。2013年9月24日にスタートした機能です。1対1のビデオ通話ができます。Wi-Fiのみならず3G回線でも利用できます。

先日は中小企業経営者の方とビデオ通話しました。このような機能によって中小企業の魅力が伝わることはとてもよいことです。


▲2013年9月にスタートしたLINEのビデオ通話機能

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ビデオ通話」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業診断士竹内幸次の会社スプラムの公式Facebookページ DATE: 11/30/2013 09:34:16 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

中小企業診断士の竹内幸次です。いい天気です。これから横浜でコンサルを開始します。

ブログをご覧の中小企業経営者の皆様、フェイスブックのアカウントをお持ちの場合、私が経営する経営コンサルタント会社である株式会社スプラムの公式Facebookページも合わせてご覧頂ければ幸甚です。ブログとは異なる経営コンサルタント・中小企業診断士の日常の仕事の様子を記事にして投稿しております。

ページ上部の「いいね!」を押すと、その後は自身のフェイスブックのニュースフィード(「ホーム」を押した状態)のページにスプラムの投稿記事が自動的に表示されるようになります。

よろしくお願い申し上げます。


▲スプラムの公式Facebookページ。「いいね!」を押すと自身のニュースフィードに投稿が表示される



経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 神奈川中央会に原稿「これからの起業」掲載! DATE: 12/01/2013 06:55:17 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は今後の起業についてです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログに原稿「これからの起業を考える」が掲載されました。ぜひお読みください!

***
起業希望者の増加

ここ数か月のことですが、私が講師を担当する起業塾・創業塾の受講者数が増えているように感じます。また、参加者数のみならず、実際に起業を行う予定の人が増えているようにも感じます。きちっとした統計データではなく、あくまで私の実感ですが、日本経済の成長期待が起業マインドにも変化をもたらしているようです。

安倍首相も海外で、とくに女性の起業促進についてスピーチをしています。こらからの日本は、起業が大きなテーマになると思います。

従来の起業と今後の起業
>>続きを読む


▲神奈川中央会ビジネスブログに掲載された「これからの起業」

経営革新で未来を拓こう!~これからの起業を考える~
http://blog.goo.ne.jp/chuokai-kanagawa/e/af186f727962ee6b2152cc6240ca0701

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「起業支援」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 2013年10月末の中小企業月次景況調査 DATE: 12/02/2013 06:48:25 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京六本木のサービス業のコンサルティング、TBSテレビでの打合せ、日本商工会議所でのIT研究会への参加、川崎のサービス業のコンサルティングをします。

今日は中小企業の景況についてです。全国中小企業団体中央会が毎月公開しています。2013年10月は以下の結果です。

・消費税増税前の駆け込み等により、9指標中8指標が上昇し、売上高、販売価格に加えて、設備操業度のDI(Diffusion Index)がプラスとなった
・収益状況DIは改善傾向にあるものの、原材料や燃料等のコスト増加分の転嫁難からマイナス18.3ポイントとなっており、依然として低い水準が続いている

中小企業経営者の皆様、御社の業界のDIは如何ですか?以下の表で確認ください。


▲2013年10月の中小企業景況調査結果


▲業種ごとのDIを確認することができる。最高DIは建設業の23.9

中小企業連携組織の情報サイト・全国中小企業団体中央会
http://www2.chuokai.or.jp/keikyou.asp

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「DI」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 強い企業組織は意見の多様性と行動の統一性がある DATE: 12/03/2013 05:51:31 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の建設業のコンサルティング、日本経済新聞社名古屋支社で日経電子版ビジネスフォーラム「競争時代を勝ち抜く強い企業組織をつくるには」のパネリストをします。

今日は本日の講演に関連して、「強い企業組織」についてです。「強い」とは以下の状態であると考えています。

・経営理念や行動指針がメンバーに浸透している
・実施方法等の戦術では様々な意見が飛び交っている(意見の多様性)
・戦術が決定したら、全員の行動が1つになる(行動の統一性)

今日のパネリストトークでは上記も話してこようと思います。
中小企業診断士 講演
▲日経名古屋支社で行われるビジネスフォーラムにパネリスト参加します

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「組織運営」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ソーシャルメディア投稿にはURLを DATE: 12/04/2013 06:09:21 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の企業のコンサルティング、神奈川県平塚市の製造業のコンサルティング、神奈川県二宮町商工会で講演「動画等のウェブ表現とLINEの経営活用」を行います。

中小企業診断士 講演
▲二宮町商工会でのソーシャルメディア系講演です

今日は本日の講演に関連してソーシャルメディアからホームページ等へのリンクについてです。データによると、個人アカウントが企業のソーシャルメディアページを見たときに、その投稿に付いているURLをクリックすることが多いというデータです。

中小企業経営者の皆様、御社のFacebookページの投稿記事中に、ホームページ等へのリンクは施されていますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ソーシャルメディア」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ソーシャルメディアはマーケティング3.0 DATE: 12/05/2013 06:09:04 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は広島県流通革新研究会実行委員会(広島市産業振興センター、広島商工会議所、広島市)平成25年度流通革新研究会で講演「SNSを使った顧客との絆づくり」を行います。

中小企業診断士 SNS講演
▲広島の卸業者向けのSNS講演です

今日は本日の講演に関連して製造業や卸業のソーシャルメディア活用についてです。「ソーシャルメディアは小売店や消費者向けサービス業で使うものでは?」と感じている製造業者や卸業者も多いものです。

・ソーシャルメディアは人とのつながりからファン心理を生むもの
・「商品が良いから買う」から「あの人が売っているから買う」や「あの人が使っているから買う」といういわばマーケティング3.0(価値主導のマーケティング」)的な手法となる
・「人」には会社人としての人と、プライベートとしての人の2つがある
・必ずしもプライベートな日常を投稿する必要はない

では、新幹線で広島へ行って参ります!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「マーケティング」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 「商工連ニュースにいがた」にソーシャルメディア経営活用 DATE: 12/06/2013 06:27:50 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、神奈川県小田原市の中小企業のタブレット活用コンサルティング、夜も小田原市の小売店のホームページコンサルティングをします。

今日はソーシャルメディアの経営活用についてです。定期的に原稿提供している新潟県商工会連合会の「商工連ニュースにいがた」の2013年12月号に竹内幸次執筆原稿「ソーシャルメディアの経営活用」が掲載されました。

ぜひご覧ください!

中小企業診断士
▲新潟県商工会連合会が発行する冊子に掲載されたソーシャルメディアの経営活用

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「経営活用」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 全国各地の景気動向を調べる DATE: 12/07/2013 06:31:46 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の卸業者のコンサルティング、横浜市の中小企業の新規事業コンサルティングをします。

今日は景気動向についてです。内閣府に各都道府県の景気動向ページへのリンク集があります。先日も広島に講演に行く際に広島県の景気について確認しました。

経済活動はグローバル化しているものの、基本は地元経済です。ぜひ確認ください!


▲全国各都道府県の景気動向が分かるページ

都道府県別景気動向指数 - 内閣府
http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/di/ci_pref.html

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「景気動向」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 産業競争力強化法が成立 DATE: 12/08/2013 07:18:43 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の法務 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は産業競争力強化法についてです。2013年12月4日に成立しました。

・企業再編や設備投資を促すための税制優遇
・2013年6月にまとめた成長戦略(日本再興戦略)を具体化するもの
・デフレ脱却に向けて供給過剰を是正し、規制緩和を通じて新たな需要を生み出す

参議院サイトに情報が整理されています。企業経営にとってとても重要な法律ですので、ぜひご覧ください。


▲成立した産業競争力強化法

産業競争力強化法案の概要と主な論点
http://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/keizai_prism/backnumber/h25pdf/201312002.pdf

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「産業競争力強化法」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: YahooがGoogle検索エンジンを使うようになって3年が経過 DATE: 12/09/2013 06:37:27 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のSEO・MEOとは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京八王子市のネットショップのコンサルティング、午後も八王子市の中小企業のSEOコンサルティング、夜は横浜市の製造業のコンサルティングをします。

今日は本日のコンサルティングに関連してSEOについてです。SEOはSearch Engine Optimization=検索エンジン最適化のことです。

よく、「YahooとGoogle、どちらの検索エンジンを重視した方がよいのでしょうか?」と中小企業経営者から質問を受けることがあります。実は2010年11月以降のYahooは契約によりGoogleの検索エンジンを使用しています。つまり、通常のウェブ検索ではYahooは検索順番を決めるエンジン機能を果たしていないのです。2010年11月以降はYahooとGoogleの検索順位は基本的に同じです。

また、最近ではマイクロソフトが運営する検索サイトであるBing/ビングのユーザー増えているように感じます。理由は新しいWindowsパソコンを購入すると、標準の検索サイトがBingになっていることが多く、知らずにBingを使い始めている人が多いからです。Bingを使ってみると、検索結果がシンプルでよいという感想も聞かれます。

中小企業経営者の皆様、御社のSEOはどのようにして勧めますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「検索エンジン」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 先行型ニッチと遅行型ニッチ DATE: 12/10/2013 06:02:06 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京あきる野市の飲食店のコンサルティング、川崎市での会議出席、神奈川県厚木市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はニッチ戦略についてです。ニッチ(niche)は隙間のことです。大企業が見逃しているような市場(顧客)の小さな要望等に気付き、市場規模は小さいけれど、そのニッチ市場に対応する戦略のことをニッチャー戦略と言います。小規模企業や中小企業では一般的で基本的な戦略です。

このニッチ市場をターゲットにしたニッチャー戦略には時間や市場浸透度合いの観点から2つあると感じています。

(1)先行型ニッチ

常に変化する市場構造(基本的には競合状況と顧客ニーズ状況)に対して、出始めた先端的なニッチ。PLC(Product Life Cycle=製品寿命)の観点からは導入期。例えば以下のような市場。

スマホの先の新市場を創出するウエアラブルコンピューター
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO55369040T20C13A5000000/

(2)遅行型ニッチ

常に変化する市場構造(基本的には競合状況と顧客ニーズ状況)に対して、旬を過ぎたニッチ。PLC(Product Life Cycle=製品寿命)の観点からは衰退期。例えばガラケー専門ショップやWindowsXP専門ショップ等です。

中小企業経営者の皆様、御社はどのニッチを極めますか?実は遅行型ニッチの中にも、細部を見ると「遅行の中の先行」的なニーズがあるものです。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ニッチ」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/

Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: Facebookページの「いいね!」を増やすヒント DATE: 12/11/2013 06:02:49 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都内で雑誌取材を受け、千葉県小見川ファミリーカード協同組合で講演「ソーシャルメディアを活用した販売促進」を、夜は東京福生市商工会で講演「フェイスブックで売上高アップ~普通の小規模事業者等のソーシャルメディア活用術~」を行います。

中小企業診断士 講演
▲千葉県の小見川でのソーシャルメディア講演です

中小企業診断士 講演
▲東京福生市商工会でのフェイスブック活用の講演です

今日は本日の講演に関連して、人気のFacebookページについてです。「いいね!」の数で人気を見ることができます。日本企業のFacebookページの「いいね!」の多い順に整理すると以下になります。数字は日本国内居住者からの「いいね!」です(Local Fans)。

1 楽天市場/2,103,659
2 ソフトバンク/1,105,999
3 au/905,479
4 スターバックスコーヒージャパン/844,094
5 ANA.Japan/811,775

上記を見てみると以下の傾向があります。

・楽しい雰囲気に満ちている
・笑顔が多い
・取り方にこだわった写真が多い

中小企業経営者の皆様、大手企業と中小企業の経営者異なりますが、Facebookページの人気の参考にはなると思います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「いいね!」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業が採用する市場衰退期での新規事業 DATE: 12/12/2013 06:46:14 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京江戸川区の中小企業のネット活用コンサルティング、東京東大和市のサービス業のコンサルティングをします。

今日は市場衰退期に新規に参入する戦略についてです。PLC(Product Life Cycle=製品寿命)で衰退期にある製品カテゴリ分野で、あえて企業や新規事業を行う戦略のことを収穫戦略と言います。

収穫戦略は以下の点で中小企業にマッチした戦略です。

・市場が衰退傾向にあるため大手企業等、多くの企業が退出しており競争が少ない
・中小企業の個性や差別化が受け入れられやすい
・上記からキャッシュインフローが多く、タイミングも早い

中小企業経営者の皆様、複数事業のうち1つは収穫戦略を行う部門を持っていますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「衰退期」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 2020年に向けたビジネスチャンスを掴む DATE: 12/13/2013 06:36:53 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京千代田区の中小企業のネット活用コンサルティング、神奈川県中小企業団体中央会で講演「2014年の経済、東京五輪を見据えた県内中小企業の戦略」を、夜は東京瑞穂町の中小製造業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 2014年講演
▲横浜関内の神奈川中央会での景気系講演です

今日は本日の講演に関連して2020年に向けての事業チャンスについてです。以下の切り口で考えることができます。

・政府や自治体による公共事業の増加(前倒しや増額等)
・海外諸国からの注目度アップ(ウェブサイト上でも、リアルでも)
・国際ルールと国内ルールの整合性の再検討
・世界から不安視されている事項を解決するための仕事の増加
・”おもてなし”に代表される日本文化の再確認と、そのアピール
・オリンピック種目関連競技人口の増加

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「オリンピック」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業は時間戦略が有効 DATE: 12/14/2013 06:45:43 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京下北沢の中小企業のコンサルティング、午後は文藝春秋社の取材を受けます。

今日は中小企業の時間戦略についてです。時間は共通に与えられた資源ですが、その価値を高める企業もあれば、浪費する企業もあります。

・時間や面積は地球上にいる限り有限であり、共通資源である資源は工夫次第で強い武器になる
・中小企業は少数精鋭型組織。1人ひとりのメンバーの時間意識の高低が企業力を左右する
・個人のスピードを高め、組織の意思決定を早める
・納品の正確さのみならず、速さが付加価値になる

中小企業経営者の皆様、御社には時間戦略がありますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「時間戦略」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 2014年頭訓示・年頭挨拶の準備 DATE: 12/15/2013 07:18:59 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は来週の経営診断の準備をします。

今日は2014年の年頭訓示の準備についてです。大企業も中小企業も事業計画を作る企業はすでに数値計画等はできていると思いますが、年頭の方針や年頭訓示、年頭挨拶等はちょうど今頃に思案していることと思います。

以下の情報源を参考にしてみましょう。

(1)世界経済の読み
→IMF(国際通貨基金)サイトがよいです。経済財政面からのレポートが多数掲載されています。
http://www.imf.org/external/japanese/index.htm

(2)2014年の景気見通しに対する企業の意識
→帝国データバンクのサイトに情報が掲載されています。「回復」見込みは前年の2.6倍に急増等の情報も掲載されています。
http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/p131203.html

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「年頭訓示」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 商店街の株式会社化と非営利団体化 DATE: 12/16/2013 06:06:58 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京あきる野市の飲食店のコンサルティング、東京立川市商店街振興組合連合会/THE!商人塾~立川道場~で講演「商店・商店街における情報ツールの実践的活用法」を、夜は横浜市の飲食店のコンサルティングをします。

中小企業診断士 商店街講演
▲東京立川での商店街のWebマーケティング講演です

今日は本日の講演に関連して商店街の法人化についてです。組合として法人化する場合には、中小企業等協同組合法に基づく事業協同組合、商店街振興組合法に基づく商店街振興組合を作ることが一般的です。任意団体としての商店街は日本の商店街の8割を超えており、組織力(財政面、共同意識面等)の弱さが問題になっています。

中小企業診断士として多くの商店街にコンサルティングしてきましたが、商店街の組織のあり方について以下のような選択肢があると感じています。

(1)株式会社化

顧客満足度アップによる収益強化を狙って株式会社にする。個店は株主になり、代表取締役は業績責任を負う。地域住民等からも出資を受ける。

(2)非営利組織化

営利は個店が行い、商店街組織は地域問題の解決や営利組織に「場」を提供する。商店街の魅力を地域に普及する。

中小企業経営者の皆様、皆様の商店街には戦略や計画はありますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「組織化」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 1月17日徳島スマホ・クラウド講演に参加しよう! DATE: 12/17/2013 06:10:50 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京新橋の組合情報化コンサルティング、東京新宿区の中小企業のホームページコンサルティング、全国中小企業団体中央会の会議出席します。

今日はスマホ(スマートフォン)とクラウド系の講演の案内です。講師は私は竹内幸次です。ぜひ参加ください!

【テーマ】
<ICT経営実践セミナー>すぐに役立つ!中小企業経営型 ICT実践活用術
~ローコストでここまでできる!ICTによる中小企業経営とクラウド活用~

【研修のポイント】
・極力費用をかけずにできる中小企業のICT活用手法を紹介します。
・クラウド活用やSaaS(サービス型ソフトウェア)、ビッグデータの活用について、具体的に説明します。
・経営に役立つICTの活用をわかりやすく、具体的に説明します。

【研修概要】
ホームページやインターネットを活用して行うグローバルWebマーケティングが登場したり、時間と空間を短縮させた従来とは異なる経営戦略を行ったり、クラウド型情報共有によって、組織運営力を格段にアップさせる中小企業も登場しています。このセミナーでは、中小企業の現場を熟知した中小企業診断士が、極力費用をかけずに、中小企業が自ら行うことができるICT活用手法を数多く紹介します。とくに、BCPの観点からも推奨されるクラウド活用、その他ICTの活用手法として、最近注目されているSaaSやビッグデータの活用について、わかりやすく説明します。ICTの活用により、自社の経営力の向上を図りたいと考えている経営者、企業の担当者の方は、ぜひご参加ください。

【開催日時】
2014年1月17日(金)13時~16時(3時間)

【会場】
公益財団法人とくしま産業振興機構 研修室
※徳島市南末広町5-8-8 徳島経済産業会館2F

【講師】
経営コンサルタント 竹内幸次 株式会社スプラム代表取締役 中小企業診断士

【受講対象】
中小企業経営者、情報管理者、IT活用担当者など30名程度

【受講料】
1,000円/人(税込み)

中小企業診断士 スマホ講演
▲徳島でのスマホ・クラウド系講演です

申込先:<ICT経営実践セミナー> すぐに役立つ!中小企業経営型 ICT実践活用術
公益財団法人とくしま産業振興機構
http://www.our-think.or.jp/?p=285392

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「クラウド」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: スマホでプレゼンテーション DATE: 12/18/2013 06:07:06 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京福生市の小売店のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、東京池袋で講演「中小企業のスマホとクラウド活用法~流行ではないIT活用法~」を行います。

中小企業診断士 クラウド講演
▲東京池袋のIT研究会での講演です

今日は本日の講演に関連してモバイルプロジェクターについてです。最近は講演時にスマホをそのままプロジェクターにつないでiPhoneの画面を大きく映すことが増えました。

しかしandroid搭載のギャラクシーS4ではプロジェクターにつなげるコードがなく、画面を大きく映して講演することを断念しておりました。

先日ネット検索をしていると、以下の商品を見つけました。HDMI出力や端子変換等で使えるなら今後は使ってみようと思っております。

スマートフォンと接続できるHDMI端子付きモバイルプロジェクター
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=PRJ-3&cate=1

中小企業経営者の皆様、御社はスマホを使ったプレゼンテーションはどのようにされていますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「スマホ」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 新規カテゴリサービスのプロモーション DATE: 12/19/2013 06:24:13 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、横浜市の飲食店のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は新規カテゴリーサービスの販売促進についてです。例えば、コーヒーのように誰にも理解できる形のある商品ではなく、形のないサービスで、しかもそれまでに前例がないサービスの場合、売上高を得るには工夫が必要です。

・動画を使って無形を有形にする
・使用後の状態を説明する
・使用後の経営効果を説明する
・先行事例を作る

中小企業経営者の皆様、御社のその新規サービス、顧客に魅力が伝わっていますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「新規サービス」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 日経ビジネスオンラインに飲食店の禁煙と経営に関する記事が掲載 DATE: 12/20/2013 06:53:34 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京八王子市のネットショップのコンサルティング、東京府中市の中小企業のコンサルティング、川崎市の起業家の事業計画の診断をします。

今日は飲食店の喫煙・禁煙と経営についてです。2013年12月19日に日経ビジネスオンラインに竹内幸次が取材を受けた記事が掲載されました。ぜひお読みください!


▲日経ビジネスオンラインに掲載された「飲食店禁煙」取材記事

なぜ禁煙の店は増えないのか ~もしかして松田聖子と非モテのせい!?~竹内幸次・スプラム社長に聞く
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20131217/257176/?n_cid=nbpnbo_bv_img

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「飲食店」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業のホームページリニューアルが多い理由 DATE: 12/21/2013 06:49:29 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜の中小企業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は中小企業がホームページが必要な理由についてです。新規顧客を得るため等のマーケティング面の理由が多いのですが、最近では以下の理由も多いです。

・若手人材を採用したいから

人手不足に悩む建設業や飲食店等では、仕事が多いが人手が足りない状況です。給与をアップして人材を確保している状況です。

中小企業経営者の皆様、御社のホームページは若手人材が希望を持てる内容になっていますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「採用」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 開放特許情報データベースを利用しよう! DATE: 12/22/2013 06:44:41 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の法務 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京下北沢の中小企業のコンサルティングをします。

今日は開放特許情報データベースについてです。特許庁のホームページ内に掲載されています。自らが持つ技術情報を「ライセンス情報」として登録することができます。

「開放意思のある特許を広く開示したい企業や研究機関」と「開放特許を探したい中小企業等」がマッチングすることを支援するサイトです。ぜひご覧ください!


▲特許庁の開放特許情報

開放特許情報データベース
http://plidb.inpit.go.jp/dbinfo/index.html

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「特許」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 名も告げずに去ったタクシー運転手 DATE: 12/23/2013 07:18:31 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日はタクシーの話です。先日、夜も遅く雨も降っていたためタクシーで自宅に帰りました。

自宅に着き、料金を払うと運転手が車を降ります。あれ?と思ったら、なんと私が降りるドアに先回りして傘を広げているではありませんか!自宅前なのでささっといけば軒先に入るのですが、その運転手は先回りして傘を広げてくれたのです。

感動して「とても嬉しいです。運転手さん、名刺を頂けますか?」と言うと、「名刺はありません。会社として行っていることですから」と。

自宅に入り、妻に話している時に、感動のあまり車内に自分の折り畳み傘を忘れたことに気づきました。以前傘を忘れた時には、タクシー営業所に自分から受け取りに行ったことがあるので、今回も自分で行くことになると思っていました。

ところが。

翌朝、自宅の門扉に私の傘が置いてあったのです。びっくりです。

・降車時に運転手が傘を広げて私を雨から守ってくれた
・車内に忘れた傘を綺麗に畳んで自宅の門扉に掛けておいてくれた

タクシーに乗ってこんなに感動したことは初めてです。すぐに妻からタクシー営業所にお礼の電話を入れました。領収書には車両番号が印字されているので運転手が誰かは営業所の方は分かると思います。「今、お客様から頂いたお気持ちを運転手本人に必ず伝えます」とのこと。

運転手さん、素晴らしいサービスをありがとうございます!


▲素晴らしいサービスをしてくれたタクシーに感謝

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「感動」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 岐阜各務原のWebマーケティングセミナーに参加しよう! DATE: 12/24/2013 06:11:23 PRIMARY CATEGORY: 中小企業診断士の講演 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京東大和市のサービス業のコンサルティング、東京東大和市のサービス業のコンサルティングをします。

今日は岐阜県各務原市で開催されるWebマーケティングセミナーの案内です。講師は私竹内幸次です。ぜひ参加ください!

【テーマ】
IT活用セミナー/今日から必ずできる!中小企業のWebマーケティング
~販売拡大のコツ~

【狙い】
目まぐるしく変化する今の時代、消費・販売・商品等も変化しております。生き残るためには、時代にあった経営を行い、情報の発信・顧客の管理を行わなければなりません。26年4月から消費税の増税も間近に控えて、販売拡大、売上アップを目的に実践的セミナーを開催いたします。

【開催日時】
2014年1月20日(月) 13時~16時

【開催場所】
各務原市産業文化センター2階第4会議室

【講師】
経営コンサルタント 竹内幸次 株式会社スプラム代表取締役 中小企業診断士

中小企業診断士 講演
▲岐阜県の各務原商工会議所で開催されるWebマーケティング講演です

申込先:各務原商工会議所
http://www.cci-k.or.jp/service/seminar/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「Webマーケティングセミナー」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: E MOBILEルーターGL01PとGL06Pの速度比較 DATE: 12/25/2013 06:45:05 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京府中市の中小企業のSEO等のコンサルティング、神奈川県平塚市の製造業のコンサルティングをします。

今日はモバイルルーターについてです。ThinkPad X230をモバイルでネット接続する際には、E MOBILEルーターとドコモのXiクロッシィ(ギャラクシーS4のテザリング)の2つを状況によって使い分けています。電車等の中で立っている時には、ソフトバンクのiPhoneを使います。

先日、E MOBILEのWi-FiルーターGL06Pを買いました。2012年3月からGL01Pを使っていますが、今回は機種変更ではなく、機種増しでGL01PとGL06Pの2つを暫く使用します。

Windows8.1を入れたThinkPad X230でネット接続速度を測定すると、ざっと13Mbpsほど。GL01PとGL06Pの差はあまり無いようです。逆になんとなくGL06Pの方が速度が遅いことが多いように感じます。

GL06Pは電池交換できるので嬉しいです。標準の大容量バッテリー(3,560mAh)のほかに超大容量バッテリー(5200mAh)も使えるようです。


▲GL01P(左)とGL06P(右)の比較

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「E MOBILE」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 神奈川中央会ブログに「スウォット分析の実際」掲載! DATE: 12/26/2013 07:06:33 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の起業家のコンサルティング、横浜市の飲食店のコンサルティング、東京千代田区の中小企業の新規事業コンサルティングをします。

今日はSWOT/スウォット分析についてです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログに原稿「中小企業におけるSWOT分析の実際」が掲載されました!ぜひご覧ください!
***
SWOT分析は経営の基本

SWOT(スウォット)分析のSWOTとは、Strengths(強み)、Weaknesses(弱み)、Opportunities(機会)、Threats(脅威)の頭文字です。新しい経営戦略を考える際には必ず行う計画策定のための分析です。

一般的には、以下の発想で考えます。

・「強み」が発揮できる「機会」を見つける
・「機会」を列挙して、その中で自社の「強み」が収益になるような機会を絞り込む

このようにして新規事業や事業展開の重点を変えていくのです。他に、「弱みと脅威」に着目してリスクヘッジする計画を作る場合もありますが、多くの中小企業の場合、「強みと機会」に着目して新しい事業展開を考えたほうが経営効果が得られると思います。

本当に「強み」を列挙しているか

SWOT分析は簡単に考えると簡単にできます。しかし効果は期待できません。

(1)簡単に考えてしまって効果が期待できない例
>>続きを読む


▲神奈川中央会ビジネスブログに掲載されたSWOT分析

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「SWOT分析」をテーマにしたブログ一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業分野における竹内幸次からの政策提言 DATE: 12/27/2013 06:07:11 PRIMARY CATEGORY: 中小企業経営の仕組み STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都内の中小企業組合のコンサルティング、東京八王子市の製造業のコンサルティングをします。

今日は政策提言です。政府は2014年6月に新たな成長戦略をまとめる方針のようです。2013年6月にも日本再興戦略を策定しましたが、さらに規制緩和や産業の新陳代謝を促す企業支援等を打ち出すようです。

私は中小企業診断士なので中小企業関連分野に関して少しでも政府に声が届けば、と思います。

(1)従来の起業

ベンチャーという言葉が盛んに使われていた時代は、成長が見込める分野で起業し、できれば早期に株式を公開して創業者利益を得るという形態がよく見られたように思います。ベンチャー起業は果敢に挑戦する企業という意味ですが、どことなく、市場(顧客)の満足度よりも、新規性や革新性、総資産のような事項に評価の中心があったように感じます。

(2)起業の転換

予想以上に長引いたバブル経済崩壊の足跡。この時期はデフレ経済下であり、賃金水準をなるべく下げず、解雇をたやすく行わない日本型経営にも限界が来ました。倒産や解雇も多かったことから、「仕方なく起業した」という例も多かったように思います。逆に、この時期に「起業」が「一部の鼻息の荒い若者」から、身近な存在に変化したように思います。夢を追いかける起業から、身近な生活のための起業。

(3)今後の起業

デフレ終息、消費税率アップ、TPP等の大変に大きな環境変化が起きている現在は、起業の形態も過去2つの段階とはまた異なる形態になるように思います。

・株式公開等の金融市場よりも、目の前の問題を解決する手段としての起業が増加する
・女性や高齢者等が身近な視点で起業することが増える
・日本で起業し、海外に売る海外需要獲得型の起業が増える

【政策提言・起業支援のあり方】

現政権下では創業補助金等の金融面での国の支援がとても多くなりました。良いことです。応募案件の7割以上が採択されており、起業を支援するという本来の目的に適った運営がされていると感じます。今後は以下のような起業支援が期待されるところです。

・起業に興味を持つ人の裾野を広げる施策
・起業に関するノウハウを習得する機会を広げる施策
・アーリーステージ(創業からざっと5年間)で伴走的に支援する者の存在
・創業から10年間ほどの特例措置の増加(現在の大企業も中小企業も同じ手続きが必要となる事項の緩和)
・起業予定者や創業者を歓迎する社会的価値観や取引慣行

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「政策提言」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 会社設立は中小企業庁「よく分かる中小企業のための新会社法」で DATE: 12/28/2013 06:29:18 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の法務 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は京都丹波・みわ活性化協議会で講演「法人設立の方法」を行います。

中小企業診断士 講演
▲京都での法人設立に関する講演です

今日は本日の講演に関連して会社設立の仕方に関してです。中小企業庁のサイトに「よく分かる中小企業のための新会社法 33問33答」が公開されています。ぜひご覧ください!

中小企業診断士 講演
▲よく分かる中小企業のための新会社法

中小企業庁:マンガでわかる会社法33問WEB
http://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/kaisya/kaisyahou33/kaisyahou.htm

では、雪が心配ですが新幹線で京都に行って参ります!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「会社法」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,600回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 対面価値への回帰が始まる2014年 DATE: 12/29/2013 06:48:48 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市のサービス業のコンサルティングをします。

今日は対面価値についてです。「人をつなぐ『約束カード』 米から世界に」というニュースが放送されました。

・自分の目標を名刺大のカードに手書きして友人等に手渡す

フェイスブック等の投稿するのではなく、あえて対面して手渡す。これが新鮮で米国で始まり、世界に広がっています。

多くの中小企業経営者にとっては2013年はフェイスブックを介してのコミュニケーションが新鮮でビジネスチャンスが広がった年であったと思います。

2014年はコミュニケーションの大切さは継続され、手段としてネット活用のみならず対面価値も見直される年になるでしょう。

中小企業経営者の皆様、フェイスブックのプロフィール写真のような「いい表情」、対面した時にもできるように笑顔の訓練のスタートです♪


▲ソーシャルメディアへの過度の依存が社会問題になる中で広がる「約束カード」

人をつなぐ「約束カード」 米から世界に NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131228/k10014182871000.html

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「対面価値」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 竹内幸次の2013年講演実績と2014年講演予定 DATE: 12/30/2013 07:02:26 PRIMARY CATEGORY: 中小企業診断士の講演 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県海老名市の製造業のコンサルティングをします。初めて訪問する新規企業です。改善と成長のため全力でコンサルティングします。

今日は講演実績についてです。今年も各地から様々なテーマで講演の依頼を頂きました。私は講演主催はせず、主催者から依頼を頂いて講演する講師ですが、2013年は129回の講演をさせて頂きました。ありがとうございます!

2013年の最初と最後の講演は以下でした。

2013年1月15日講演/累積1,465回目
HPとSNS(フェイスブック、ツイッターなど)活用の仕方と災害時の利用方法
(東京都京浜島工業団地協同組合連合会)

2013年12月28日講演/累積1,593回目
法人設立の方法
(京都・丹波三和活性化協議会)

2014年も様々なテーマで中小企業向け講演をしようと思います。よろしくお願い申し上げます。


▲竹内幸次の講演実績と予定表です

竹内幸次の講演予定
http://www.spram.co.jp/ji/ji_kouen.html

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「講演予定」をテーマにしたブログ一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,600回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 2013年コンサルティング実績は125社 DATE: 12/31/2013 09:01:22 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士
経営をもっと身近に、もっと確かに。経営コンサルティングのスプラム

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。いい天気です!今日はコンサルティング実績についてです。

今年も各地の様々な中小企業から経営コンサルティングの依頼を頂きました。ありがとうございます。新規にコンサルを開始した中小企業のみをカウントしていますが、2013年は新規に125社のコンサルティングをさせて頂きました(継続的にコンサルティングをしている中小企業は初回のみカウントしています)。

2013年1月15日 コンサルティング/累積1,822回目
ビジネスプラン(起業家)

2013年12月30日 コンサルティング/累積1,946社目
Webマーケティング(神奈川県海老名市)

中小企業診断士で独立開業したのが1995年7月。それから累積すると1,946社になります。講演もコンサルティングも数よりも質と心得ております。2014年も中小企業の経営意欲が高揚し、実践力がアップするようなシャープなコンサルティングを提供していきます。どうぞよろしくお願い申し上げます。


▲竹内幸次のコンサルティング実績です

竹内幸次のコンサルティング
http://www.spram.co.jp/ji/ji_con2013.html

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「コンサルティング実績」をテーマにしたブログ一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします ----- --------