AUTHOR: 2300062 TITLE: 起業家と中小企業経営者の皆さん、今年もよろしくお願いします DATE: 01/01/2006 00:13:01 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: 新年おめでとうございます。スプラムの竹内幸次です。横浜港の新年の汽笛が聞こえます。

新しい年を迎える時は、いつになっても新鮮で、どきどきして、緊張感があって、期待感がありますよね。どのような1年になるのか、楽しみです。

2006年、今年の私の目標です。

(1)その場の満足度のみならず、成果が着実にでるコンサルに更に磨きをかける
(2)美しく品格ある言葉と、明瞭で滑舌よく、後味がよい講演に更に磨きをかける
(3)テレビに出る

皆さんは、どのような1年にしますか?今年も1年よろしくお願い申し上げます。

竹内幸次の年賀状と年始コラム
http://www.spram.co.jp/message/2006nyc.html


株式会社スプラム®代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
takeuchi@spram.co.jp
♪ラジオ生出演録を聴いてみる
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先企業、コンサルティング先企業等の特定企業の情報は一切執筆しません
・守秘義務がある情報は一切執筆しません
・運営趣旨にそぐわないコメント・トラックバックは削除等必要に応じた措置を取ります

竹内幸次ブログトップへ

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 無料起業相談会や生涯現役セミナー等の講演予定 DATE: 01/02/2006 09:16:07 PRIMARY CATEGORY: 中小企業診断士の講演 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 0 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日の横浜は寒い曇天です。

今日は私、竹内幸次の講演予定をお知らせします。最近ではこのブログをメインに竹内幸次情報を得て頂いている方が多いと思いますが、以前からあるWEB(会社ホームページ)もちゃんと更新しており、具体的な講演予定はWEBに掲載しております。

最近大幅にデザインを変更したので一度ご覧になってみてください。



(画像をクリック)


1月の講演や相談会の予定は以下です。基本的に誰でも参加できるオープン系の講演等ですから、お近くの方はぜひ参加されてくださいね。お待ちしております。

1月24日(火)19:30-21:30
講習会/城山町商工会
講演「ホームページやブログを使って売上をあげよう!」をします。
http://www.siroyama.or.jp/

1月25日(水)13:30-16:30
経営革新支援セミナー/関内駅と桜木町駅の中間の(財)神奈川中小企業センター
竹内幸次が講演「ITを活用した顧客管理と顧客へのアプローチ方法」をします。竹内は14:30~です。
http://www.ksc.or.jp/seminar/seminar.php?id=132#register

1月26日(木)18:00-20:45
GIACu-KANAGAWA共催のフォーラム/横浜駅前の神奈川県民センターホール
ベンチャー、SOHO、NPOで起業する「生涯現役時代の新ライフスタイルを考える」で竹内幸次がコーディネータをします。
http://www.giac.or.jp/to/to036.html

1月28日(土)10:00-17:00
神奈川県商工会連合会主催の創業相談会/横浜駅前の横浜国際ホテル10階にて
創業予定者なら誰でも無料です。竹内を指名することもできます。予約制ですので、お早めに。
http://www.k-skr.or.jp/seminar/2005/soudan.htm


株式会社スプラム®代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
takeuchi@spram.co.jp
♪ラジオ生出演録を聴いてみる
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先企業、コンサルティング先企業等の特定企業の情報は一切執筆しません
・守秘義務がある情報は一切執筆しません
・運営趣旨にそぐわないコメント・トラックバックは削除等必要に応じた措置を取ります

竹内幸次ブログトップへ

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 私が尊敬する人、たかのてるこさん DATE: 01/03/2006 10:04:20 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次プライベート STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。横浜は快晴です。

今日は私が尊敬する人の紹介です。尊敬というと、難しい顔をした実業家のような印象を持つ方もいると思いますが、今回は私よりも若い女性を紹介します。

「たかのてるこ」さんです。作家の吉本ばななさんが友人らしく、映画製作会社に勤務しながら有給休暇を使っては世界を旅して、その様子を出版し、ビデオを編集して番組化してテレビ局に売り込むという行動力のある方です。

もう5年以上前になりますが、深夜の島田紳助氏の番組に登場し、その旅の様子(「モロッコで断食」)を見ました。私も全国を1人旅しましたが、彼女は言葉が通じない国に行き、その明るさから誰とでも打ち解けて、よい人間関係を作ってしまうのです。

人を惹きつける魅力、こちらから心を開く勇気、自分の生活の一部を編集してテレビで放映させるまでの行動力、人への温かい接し方等、たかのさんを知った時の衝撃を今でも覚えています。

スナップ写真は「写した人と、写された人の関係を写したもの」です。たかのさんの以下の写真からは初対面の旅人が撮った写真とは思えませんよね。どれも、まるで家族が撮ったかのようないい表情をしています。この対人力、本当に凄いと思います。

たかのてるこ
http://www.toei.co.jp/tv/special/teruko/index.html

ラオスの写真
http://www.toei.co.jp/tv/special/teruko/laos/photo/

インドの写真
http://www.toei.co.jp/tv/special/teruko/india_photo.html

中国の写真
http://www.toei.co.jp/tv/special/teruko/china/photo/

私は理論的な考えに行き詰った時等、たかのさんのホームページを見ては、自分の中の価値観のバランスを整えるようにしています。


株式会社スプラム®代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
takeuchi@spram.co.jp
♪ラジオ生出演録を聴いてみる
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先企業、コンサルティング先企業等の特定企業の情報は一切執筆しません
・守秘義務がある情報は一切執筆しません
・運営趣旨にそぐわないコメント・トラックバックは削除等必要に応じた措置を取ります

竹内幸次ブログトップへ

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: パワーの源はプロポリスか(^J^) DATE: 01/04/2006 09:01:49 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次プライベート STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 0 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は横浜は曇天です。

今日は私の体調維持法に関してです。中小企業診断士で独立して11年目、やはり一番の脅威は体調を崩すことです。1962年生まれの43歳ですが、人一倍体調管理には留意しているつもりです。

起業家向けの創業塾講師等の仕事ではある程度のパワーや元気、はつらつさも大切です。元気さは中小企業診断士の商品の1つとも言えると思います。

昨年秋にインフルエンザの予防接種を受けた頃からは、プロポリスを毎日飲むようにしました。ブラジルにいる友人の勧めもあったからです。これが私には効果があるようで、今年は風邪もひかないし、睡眠時間5時間の毎日でも滑舌もよく元気なように思えます。

・朝食時には、ヤクルト400とにんにく卵黄を飲む
・朝食後には、腹筋運動50回とブルーワーカーでの背筋と胸筋鍛え
・夕食時には、プロポリスを飲む

皆さんにも自分にあった健康法があると思いますが、プロポリスはもっと早く飲み始めればよかったと思うくらいお勧めです。

山田養蜂場のプロポリス
http://www.3838.com/shopping/camp/propolis_new/
※アフィリエイトではありませんのでご安心ください


株式会社スプラム®代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
takeuchi@spram.co.jp
♪ラジオ生出演録を聴いてみる
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先企業、コンサルティング先企業等の特定企業の情報は一切執筆しません
・守秘義務がある情報は一切執筆しません
・運営趣旨にそぐわないコメント・トラックバックは削除等必要に応じた措置を取ります

竹内幸次ブログトップへ

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 顧客管理で経営革新を(セミナー案内) DATE: 01/05/2006 07:15:13 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 0 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。曇天の寒い朝です。この年末年始は会社のホームページhttp://www.spram.co.jpを大幅にリニューアルしました。昨夜もライブカメラをつけましたので、ご覧になって頂ければ幸いです。

今日は輸入品小売店のネット販売コンサルをします。

今日は財団法人神奈川中小企業センターで私竹内幸次が講師をする経営革新セミナーの案内です。主催者からのメルマガです。ぜひご参加ください。よろしくお願い申し上げます。

===以下転送===

〓〓〓〓〓 応援します“がんばる中小企業” 〓〓〓〓
■【(財)神奈川中小企業センターメールマガジン/VOL40号 】■
  編集発行 (財)神奈川中小企業センター http://www.ksc.or.jp
■========== 2006/ 1/ 4発行 ==========■
読者各位
本誌は、当センターにメールアドレスをご登録いただきました皆様に、役立つ情報として「中小企業サポートかながわ」の「お知らせ」を中心とした内容をいち早くお届けするために配信しています。毎月1回発行いたしますので、是非、ご愛読ください。
=====================
 なお、当メールの配信を中止される方はお手数でも、当メール末尾の「メールマガジンの登録・解除」から解除を行ってください。
=====================
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
☆★ 目次 ☆★
 ◆当センターからのご案内
  1.セミナーのお知らせ
  2.研修のお知らせ
  3.その他のお知らせ
  4.「中小企業サポートかながわ」12月号(第57号)のご案内
 ◆中小企業支援機関からのご案内
 ◆お役立ち情報コーナー
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【セミナーのお知らせ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■経営革新支援セミナー
 ~販路開拓支援顧客管理コース~
【日 時】1月25日(水)13:30~16:30
【場 所】神奈川中小企業センター 6階 大研修室
【対 象】経営革新をめざす中小商業者の方
【参加費】無料
【定 員】50名(先着順)
【講 演】
 ○「中小企業新事業活動促進法(新法)の概要と活用方法について」
   ~主に経営革新の支援内容及び申請のポイントなどを解説します~
    当センター経営総合相談室 職員
 ○「ITを活用した顧客管理と顧客へのアプローチ方法!!」
   ~顧客データを活用して、顧客のハートをキャッチ~
    (株)スプラム   代表取締役  竹内 幸次 氏
 http://www.ksc.or.jp/seminar/seminar.php?id=132
【問い合わせ先】
 企画情報部情報・研修課
 電話045-633-5201

===ここまで====


株式会社スプラム®代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
takeuchi@spram.co.jp
♪ラジオ生出演録を聴いてみる
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先企業、コンサルティング先企業等の特定企業の情報は一切執筆しません
・守秘義務がある情報は一切執筆しません
・運営趣旨にそぐわないコメント・トラックバックは削除等必要に応じた措置を取ります

竹内幸次ブログトップへ

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 新規出店から得る経営ヒント DATE: 01/06/2006 09:56:34 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。ここ数日、記事タイトルとは無関係であったり、このブログの趣旨とは異なるコメントやトラックバックが続いたので、その対応をさせて頂きました。

今日は新規出店から得る経営ヒントに関してです。最近、私が生活する横浜市鶴見区付近では、新規出店が目立ちます。

・長い間、空き地であった土地にもうすぐセブンイレブンの新規店がオープンする
・約1年前に廃業したガソリンスタンドが今度はセルフ方式のGSになって開店した
・国道1号線沿いの北寺尾交差点に中華レストランのバーミヤンが新規開店した

とくにセブンイレブンはセブン&アイ・ホールディングスとして統合されてからは店舗看板を変更しており、何か雰囲気的に新しさを醸し出しており、長かった不況が完全に脱したのだと実感させてくれます。

ここで、新規出店が及ぼす周囲への影響について発想を広げてみます。

(1)コンビニが新規出店すると、周辺の賃貸住宅等の空き部屋が減る
(2)中規模以上のスーパーマーケットやショッピングセンターの開店計画が発表されると周辺土地の先高感が高まる
(3)ファミレスが新規出店すると、近隣スーパーで買う生鮮食品が小パック化する

今年は企業の設備投資も増え、新規出店も多くなると思います。地域環境の変化は自店の経営のチャンスになります。小さな変化を見逃さす、よくウォッチしてチャンスをものにしましょう!


株式会社スプラム®代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp / takeuchi@spram.co.jp
♪ラジオ生出演録を聴いてみる
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

竹内幸次ブログトップへ

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ワイヤレスマウス DATE: 01/07/2006 09:23:58 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 0 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日の横浜は快晴です。スプラムのホームページではライブカメラで画像を公開していますので、ご覧になってみてください。
http://www.spram.co.jp

今日はワイヤレスマウスに関してです。皆さんは日頃はどのようなマウスをお使いでしょうか?私はコンサルにも講演にもパソコンを最大限に活用しますのでマウスには相当こだわります。

私の講演をお聞き頂いた方はイメージが沸くと思いますが、私の講演はマウスで文字を書きます。よく「あれはタブレットPCでペン入力されていたのですか?」と聞かれますが、マウスで文字を書いています。結構練習しました。

新しいマウスが登場すると、とりあえず試してみて、よりよい「手」を得るようにしています。

そんな私がこの1年間使い続け、もう何個も追加で買ってしまったマウスがあります。マイクロソフトの小型のワイヤレスマウスです。

・小型でカバンに入れてもかさばらない
・ワイヤレスなので、配線による操作への影響がない
・USBレシーバーが裏面に納まり、この状態だと電源が切れる(意外にも電源が切れないマウスが多いのです)
・単三電池1本でよりので、ちょうどいい重さ(電池を2本使うタイプはマウスが重たくなり、操作性が落ちる)
・単三電池1本でも3ヶ月間も持つ(最近では6ヶ月ももつタイプもある)

私は大のThinkPad好きなので、キーボードの中央にはトラックポイントという赤い円筒形のポインティングデバイスがついています。以前からマウスなして、このトラックポイントだけで、文字(漢字)が描けるように練習しているのですが、まだまだのようです…。

Microsoft Wireless Notebook Optical Mouse
http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/wi_note_optical.asp
※アフィリエイトではありませんのでご安心ください


株式会社スプラム®代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp / takeuchi@spram.co.jp
♪ラジオ生出演録を聴いてみる
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

竹内幸次ブログトップへ

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ハードディスクの交換を DATE: 01/08/2006 11:27:12 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 0 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日の横浜は快晴です。スプラムのホームページではライブ画像を公開していますからご覧になってみてください。
http://www.spram.co.jp

今日はパソコンのHD(ハードディスク)の乗せ換えについてです。最近ではノートパソコンを使っている中小企業も多いと思いますが、HDの容量が少なくなってきたという悩みは常にあるものです。USBメモリーやCD-R等でパソコン外部にデータを出したくないという場合も多いと思います。

・多くのノートパソコン
HDを大容量のHDに交換する行為は改造扱いになり正規のメーカーサポートが受けられなくなる

・ThinkPad(レノボ/元IBM製)
HDを大容量のHDに交換してもメーカーサポートが受けられる

私はパソコン無しではコンサルや講演ができないので、ThinkPadは常に4台は所有し、その日の仕事に最適なマシンを使うようにしています。データは毎日同期をとっています。

4台をローテーション使用している私でも、HDは毎年交換しています。HDは消耗品ですから、ベストなコンサル・講演のためには、壊れる前兆(異音がする等)がなくても必ず自分で交換しています。

例えば、購入時に20GB(4,200回転)のHDであったThinkPad s30は40GB(日立5,400回転)、50GB(東芝7,200回転)、60GB(日立7,200回転)とHDを交換してきました。近いうちに日立の100GB(7,200回転)に4台とも変える予定です。

時々、私の講演をお聞きの方から「竹内さんのパソコンの動きは何でこんなに早いのですか」と聞かれることがあります。

HDを交換した際に面倒なのが、WindowsXPやWord等のソフトをインストールしなおすことです。私は楽しんで行っているのですが、多くの方には非効率だと思います。

そのような時には、HDコピーサービスを利用することをお勧めします。通常はHDを購入した店舗が行うことが多く、新旧2つのHDを専用機関にセットして、内容をごっそりとコピーしてしまうというサービスです。時間も1時間程度です。

WindowsXPを設定をレジストリまで操作して動きを高速化することも今までに沢山してきましたが、やはり新しいHDに交換することがもっとも高速化効果があったように思います。

皆さんがお使いのパソコンがHDを交換できるタイプであった場合、そして3年以上使い続けている場合、HDを交換してみることもお勧めします。

PS/PLAZA WAKAMATSU(東京・秋葉原)
http://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/cgi-bin/t00001p2.htm
※アフィリエイトではありません


株式会社スプラム®代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp / takeuchi@spram.co.jp
♪ラジオ生出演録を聴いてみる
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

竹内幸次ブログトップへ

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中心市街地の経営革新 DATE: 01/09/2006 06:42:32 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 0 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。横浜の中小企業診断士竹内幸次です。今日の横浜は曇天です。

今日は最近新聞紙上で話題になっている「まちづくり三法」に関してです。

(1)中心市街地活性化法
(2)大規模小売店舗立地法
(3)都市計画法

上記の三法を「まちづくり三法」と呼びます。中小企業白書2005年版による説明は以下です。

(1)中心市街地活性化法(1998年施行)
中心市街地の活性化のために国が「市街地の整備改善」「商業等の活性化」を一体的に推進する内容。法施行から6年間が経過した2005年1月31日現在の実施状況は、市町村が作成する基本計画は全国で652件、TMO構想(中小小売商業高度化事業構想)の認定済み構想数は356件、TMO計画(中小小売商業高度化事業計画)の認定済み計画数195件。

中心市街地活性化推進室
http://chushinshigaichi-go.jp/

(2)大規模小売店舗立地法(2000年施行。略称大店立地法)
大規模小売店舗の立地に際して、設置者に対し、交通、騒音、廃棄物等「周辺の生活環境の保持」の観点からの配慮を求める法。大規模小売店舗の新設届出数は2,521件(2004年11月末現在)。その内、全体の9割近くは1万m2以下の店舗で、3万m2を超える店舗は61件の届出であった。

(3)都市計画法(1998年改正、2000年改正)など
1998年の改正により「特別用途地区の類型多様化(用途地域において、市町村が独自に「中小小売店舗地区」などを設け、大型店を制限することなどが可能に)」、また、2000年の改正により「特定用途制限地域の創設(非線引き都市計画区域及び準都市計画区域において、地域の良好な環境の形成又は保持のため、大型店を制限することなどが可能に)」により、市町村全域について、市町村の判断で柔軟にゾーニングすることが可能となった。

政府は今春の国会に、これらの法律を修正する予定です。延べ床面積1万㎡超の小売店など大型商業施設が建てられる地域を中心部の商業地域などに限定するというものです。

法改正の概要(日経)
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1F2002D%2020122005&g=E3&d=20051221

話題になっていることは、この規制が本当に駅前商店街の活性化にプラスになるのかどうか、という点です。1万㎡超のみを規制するのですから、9,800㎡等の中規模ショッピングセンターや専門店の出店は今後も可能です。

駅前商店街としては、この変化をどのように自らの経営革新につなげるのかを本気で議論する必要があると思います。


株式会社スプラム代表取締役竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 消費の二極化と顧客の定義:中小企業のマーケティング戦略 DATE: 01/10/2006 08:29:02 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 0 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。横浜の中小企業診断士竹内幸次です。今日は水産仲卸業者のコンサルをします。

今日は消費行動の“自己内の二極化”についてです。

昔はお金持ち、中流等と、収入によって、おおよその買う物が決まっていたように思います。商店街のお店のコンサルをしても、「うちは比較的に裕福なお客様が多いのですよ」等と店主から聞くことがあります。

2005年のヒット商品番付には、「生鮮100円コンビニ」が入りました。大手コンビニのローソンも100円コンビニ「LAWSON STORE 100」を本格展開し始めています。3年間で1,000店の出店を計画しているそうです。

100円=低価格の粗悪品、という訳ではなく、均一価格による買い易さ、商品管理の簡素化、高回転による鮮度アップ等により、新しい価値を作り出している業態と言えましょう。

一方、トヨタ自動車の高級車「レクサス」が目標を上回る受注ぶり。高級車のレクサスと、100円生鮮品。日本の生活者の収入が二極化しているとも言えるし、1人の消費行動が、「車は高級車でも、生鮮品は買い易いので100円ショップ」のように二面性があるとも言えると思います。

今後は、買った商品が高額品だから高額収入者とは限りませんし、低額商品を買ったからと言って収入が低いとも限りません。御社は顧客をどのように定義していますか?


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 原田太郎 URL: DATE: 01/10/2006 11:32:25 お客様の分析
竹内先生こんにちは

原田太郎です。
お客様の注文メニュー(酒類・肴)の傾向を知るため、伝票に常連のお客様の名前をメモるのですがさらに有効に活用したいと思います。

ヒントを頂きました。有難う御座います。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 01/10/2006 11:43:03 ありがとうございます。
原田様、竹内幸次です。お久しぶりです。酒類も扱っているのですね。幅広い。応援します! ----- COMMENT: AUTHOR: 山中 尚之(ひろしま産振構) URL: http://blog.hiwave.or.jp/ DATE: 01/10/2006 17:36:00 広島に来られるのですね!!
こんにちは竹内先生 
NICの情報提供研究会ではお世話になりました。
(財)ひろしま産業振興機構の山中です。
本年もどうぞよろしくお願いします。

本日、回覧版で拝見しました。
2月14日広島に来られるのですね。
⇒(顧客を呼び込むHP改善術)

この日は偶然にも同じ場所で、当財団も『【中小企業向け】 販路拡大できるホームページ作成研修』を開催する予定ですので、ご挨拶ができればいいなと思っております。
⇒http://www.hiwave.or.jp/seminar/it_jissen2_1-1.htm

さて、NICの情報提供研究会参加後の近況ですが、研究会でも発表しましたとおり、財団の公式ブログを運営中(開始から5ヶ月がたちました。)です。
広島県内の中小企業支援情報をわかりやすく情報提供することを目標に立ち上げ,日々情報提供を行っていますが,ややもすると財団HPのトピックスの延長になりがちになるので、ブログのもつコミュニケーション性を上手く活用した新企画を現在検討中です。

また,よろしければ当ブログにも寄ってみてください。
⇒http://blog.hiwave.or.jp/

では、またお会いできる日を楽しみにしております・・・。
----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 01/10/2006 17:44:59 先進的ですね~
山中尚之様、竹内幸次です。NIC研修では参加をありがとうございました。広島はWEB活用に本当に積極的ですよね。驚いております。公的機関ブログもまだ珍しいと思います。or.jpのブログ。いいですね~。14日、よろしくお願い申し上げます。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業のM&Aは成長戦略の1つ DATE: 01/11/2006 06:10:16 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 0 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。横浜の中小企業診断士竹内幸次です。まだ真っ暗です。スプラムのホームページ上のライブカメラで1日の私の周辺の情報を公開していますので、ご覧になってみてくださいね。http://www.spram.co.jp/

今日は川崎市内の2社のWEB系コンサルと夜は中小企業診断士資格取得に向けた受験講師をします。ThinkPadの電池を3本持って頑張ります。

今日はM&Aに関してです。M&AはMerger and Acquisition=企業の合併・買収のことです。2005年度上半期(4~9月)の日本企業が関連するM&Aの件数は前の年よりも32%も増えて、1,354件と過去最高になりました。

M&Aとういと、経営不振の企業を支援するという印象を持つ人も少なくないと思いますが、最近では、自社やグループとしての競争力強化のために前向きな買収や合併が増加しています。

今までは小規模企業や中小企業には馴染みが殆どないM&Aですが、今後は自社の成長戦略を手段の1つとして、M&Aを考えることも有効です。他社を買収する際には、その企業が持つブランド力等のマーケティング面の力を診ることも重要です。

M&Aのメリット(株式会社中小企業M&Aセンター)
http://www.m-ma.co.jp/advantage.html


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 「LOHAS/ロハス」で3割高く売れる? DATE: 01/12/2006 07:12:13 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 0 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。講演する横浜の中小企業診断士の竹内幸次です。今日の横浜は晴れです。スプラムのホームページではライブ画像を公開していますからご覧になってみてくださいね。
http://www.spram.co.jp

今日はロハスについてです。2005年を表すキーワードとして経営者が選んだのは「LOHAS(ロハス)」が最多でした。ロハスはLife styles Of Health And Sustainableの略で「健康的で持続可能なライフスタイル」のことです。

日用品大手企業の社長は「セルフケア、環境問題への関心が高まり、健康と地球環境に配慮した生活が注目される」と予想しています。

このロハス、日経産業消費研究所の調査では、ロハス層の3割近くが「安全性が高い食材なら3割高くても買う」ということです。そこまで「安全性」は商品価値ある事項なのですね。

食品ではありませんが、耐震強度を偽装して安全性を著しく低下させた建物が問題になりましたが、今や安全性こそ、最大の商品価値を生むキーワードであると言えましょう。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ナンバーポータビリティー導入で携帯各社のマーケティング戦略は? DATE: 01/13/2006 07:17:18 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 0 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今の横浜は曇りです。スプラムのホームページではライブ画像を公開していますからご覧になってみてください。
http://www.spram.co.jp

今日はナンバーポータビリティー制度についてです。現在では携帯電話番号は、通信会社から契約者であるユーザー割り当てられおり、通信会社を変えると番号も割りますが、2006年秋以降は、この番号を“持ち込む”ことが可能になります。携帯を変えても番号は同じ、ということです。

ナンバーポータビリティーの導入によって、携帯通信業界は、本当の顧客サービス提供している会社が生き残っていくことになるでしょう。

2005年末には、NTTドコモの「FOMA」の契約数が2,000万を突破し、ライバルのauの3G(第三世代通信サービス)サービスの2,184万契約(11月末現在、電気通信事業者調べ)と肉薄しています。今後のシェア争いはどちらに軍配があがるか興味があるところである。

このナンバーポータビリティー制度を控えて、携帯各社がどのようなマーケティング戦略を展開していくのか、注目に値すると思います。

(1)どのような層を主要顧客にしているのか
(2)他社にないサービスは何で、どのようにアピールしているか
(3)料金体系をどのように工夫しているか
(4)どのようなイメージを付けているか
(5)ポータビリティーによって他社顧客を、どのような工夫や表現で奪取しているか


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 有限会社の株式会社への移行 DATE: 01/14/2006 08:13:34 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の法務 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 0 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。講演する横浜の中小企業診断士竹内幸次です。今の横浜は曇りです。スプラムのライブカメラで見てみてくださいね。http://www.spram.co.jp
今日は平塚商工会議所の第二創業塾で講演「第二創業の進め方」をします。ご参加の皆様、よろしくお願い申し上げます。

今日は会社法施行後の有限会社の方向に関してです。今年5月に施行される予定の会社法では、

(1)有限会社は新設できなくなる
(2)既存の有限会社は特例有限会社として存続する

になります。2004年12月末時点での有限会社数は189万社。株式会社の115万社を上回っており、中小企業でも有限会社は一般的な形態です。

有限会社の経営者の方は、5月以降、

(3)有限会社のままで行く(正確には特例有限会社=法的な位置づけは株式会社に自動的になるが、名刺等には「有限会社」のままでOK)
(4)株式会社に移行する

を選択することになると思います。また、(3)の「有限会社のまま」であっても、今までとは以下が異なります。

(5)社員(出資者のこと)の上限50名が撤廃(51名以上から出資を受けることも可能になる)
(6)新株予約権(あらかじめ決められた価格で株式を購入できる権利)や社債も発行できるようになる

有限会社の経営者の皆さん、5月以降、どうされますか?

(7)社内外へのインパクト効果を狙って株式会社に移行する
(8)株式会社に移行すると、帳票類や名刺等の記載を作りかえるコストも掛かるので、当面は有限会社のままで行き、必要に応じて社債発行等、株式会社のように直接金融により資金調達をする


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 従業員との賃金交渉のアプローチ DATE: 01/15/2006 11:06:05 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 0 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。横浜の中小企業診断士竹内幸次です。今日の横浜は暖かく快晴です。ライブカメラには新横浜プリンスホテルと、遠くに富士山もうっすら映っています。
http://www.spram.co.jp

今日は従業員への賃金説明のアプローチについてです。大手企業ではこの春は久しぶりに賃上げ交渉が復活しています。

中小企業でも従業員からの「給与を上げて欲しい」というシグナルを感じることが少なくないと思います。「この会社は俺の売上高でもっている。もっと給与を上げてくれないとな」という感じです。

その際、1つの目安となる指標があります。労働分配率です。

労働分配率=人件費÷付加価値(もしくは粗利益)

人件費には、製造原価中の賃金・賞与・雑給・法定福利費・厚生費・退職金や、販売管理費中の従業員給与・事務員給与・役員報酬・従業員賞与・厚生費等も含めます。

会社全体の決算書や試算表を見て、御社の労働分配率を計算してみてください。中小企業では以下の労働分配率の標準です。

中小製造業 50~60%
小売業 40~60%
サービス業 60%前後
飲食店 55%前後

この考えを特定の従業員にも適用することができます。

A従業員が年収600万円を要求してきた

本人給付以外の人件費を考慮して600÷0.8=750万円が会社負担のAの人件費

750万円÷目標労働分配率0.5=1,500万円の付加価値=粗利をAが会社にもたらす必要がある

1,500万円の粗利÷粗利率(例30%)=5,000万円の売上高をAが会社にもたらす必要がある

整理すると、A従業員が600万円の年収を希望した場合、「では売上高は5,000万円は達成してくれますか?」のように交渉するとよいでしょう。

これは従業員に経営参画意識を高めるためにも有効です。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 原田太郎 URL: DATE: 01/15/2006 14:00:35 自分を含めて身内もバイトも
竹内先生こんにちは

原田太郎です。

今日の愛川町は春を思わせる暖かい日差しです。
冬の間は木枯らしに耐えるミノムシゲンさんでしたが

今日から春を跳んでる愛川町の野良犬ゲンさんに模様替え?


今では店の現役参加はムリですが身内でやっていても、家族的雰囲気も大切ですが

バイトさんも含めて全員参加の意識付けに説得力が増しますですね。

今日も参考にさせていただきます。

有難う御座います。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 個人情報保護対策の基礎 DATE: 01/16/2006 06:12:01 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 0 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。横浜の中小企業診断士竹内幸次です。今日は金融機関に提出する診断書に関する診断と、午後は水産仲卸業者へのコンサルをします。

今日は個人方法保護対策に関してです。2005年4月に施行になった個人情報保護法のことは概略を知っている経営者は多いことと思います。

最近、中小企業の現場でコンサルをしていて、つくづく感じることは、「過去の顧客情報を生かしていないな…」ということです。とても勿体無いことです。

顧客の購買履歴情報を活用すれば、次に売れる商品が見えてくるものです。ぜひ顧客情報を分析しましょう。

その際、個人情報への正しい認識も必要です。必要以上に個人情報保護に過敏にならないためにも、あらためて個人情報保護法の概要を理解しておきます。以下のホームページが簡潔でよいと思います。

J-Net21 個人情報基礎知識
http://j-net21.smrj.go.jp/management/kojinjoho/index.html


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業のプロモーション戦略 DATE: 01/17/2006 06:12:48 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 0 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。横浜の中小企業診断士竹内幸次です。今日はコンサルを3本します。

今日はプロモーションにおけるプッシュ戦略とプル戦略に関してです。

市場に向けた活動を総称して「マーケティング活動」と言います。これは以下の4つのPで表現することができるのです。

(1)Product(商品戦略)
(2)Price(価格戦略)
(3)Place(流通・店舗戦略)
(4)Promotion(販促戦略)

今日はこの(4)のPromotion(販促戦略)を2つに分けてみようと思います。

(1)プッシュ型のプロモーション戦略
従業員が顧客の訪問して受注する等の販売促進のこと。

(2)プル型のプロモーション戦略
広告やパブリシティ(マスコミに記事を提供すること)による販売促進のこと。

この中で、中小企業には、「パブリシティしてから、顧客に個別アプローチする」ことを勧めます。

パブリシティーとは(なるほど!マーケティング)
http://bizdo.jp/factory/bn/market/0203/m_0325.htm


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 人材育成と売上高の関係 DATE: 01/18/2006 05:15:23 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 0 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は大手企業の経営管理者向けのマネジメント研修会での講師と、夜は金融機関の職員向けに中小企業診断士受験講師をします。

今日は人材育成と売上高との関係に関してです。

ものづくり白書」では、製造業における人材育成への積極性と売上高の伸びとの関係を分析しています。

それによると、人材育成に、

かなり力を入れている企業…売上高が上昇してい企業の割合は57%
どちらかといえば力を入れている企業…売上高が上昇してい企業の割合は55%
どちらともいえない企業…売上高が上昇してい企業の割合は44%
あまり力を入れていない企業…売上高が上昇してい企業の割合は36%
力を入れていない企業…売上高が上昇してい企業の割合は28%

でした。人材育成への積極姿勢が売上高に影響していることがわかります。低価格戦略等のマーケティング戦略と比べると、人材投資によりもたらされた売上高は、他社が真似できない要因によるものが多いため、息の長い売上高になることが多いものです。

御社では人材育成を行っていますか?


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 商店街の活性化の手順 DATE: 01/19/2006 05:10:46 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 0 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。横浜の中小企業診断士竹内幸次です。今日も大手企業のマネジメント研修の講師をします。経営戦略、マーケティング戦略、組織戦略、そして新規事業開発について講師をします。

今日は商店街の活性化の手順に関してです。全国の96.6%もの商店街が「停滞または衰退」している状況は何とかしたいものですね。

完全に停滞してしまった商店街の活動を再度活発化させるには、以下の2つのアプローチがあります。

(1)商店街のイベント等の実施を重視
(2)商店街の組織体制の整備を重視

車の両輪のようにどちらも重要ですが、(1)から実施するほうが個店の意識もまとまりやすいと思います。

「どういう組織が必要か」を難しく考えるのではなく、「今後はどのようなイベントや催事をしていきましょうか」と、具体的な案件を検討するなかで、「では広報も必要になりますね」のように、組織整備の必要性に話が進むとよいでしょう。

商業政策が大きく変わろうとしている今、商店街活動は力を入れる時期にあるとも言えるでしょう。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 企業分析の切り口 DATE: 01/20/2006 05:55:05 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 0 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。横浜の中小企業診断士竹内幸次です。今日はインターネット上のポータル構築のコンサルと、午後は水産仲卸業者の診断、夜は津久井町での法人化に関するコンサルティングをします。

今日は企業分析の切り口に関してです。企業の経営革新は以下の4つの視点から導くことが可能です。

(1)財務の視点
(2)顧客の視点
(3)組織と人材の視点
(4)業務プロセスの視点

一般には(2)の視点から自社を見直す中小企業が多いのですが、(3)や(4)の視点からの改革も大変に有効です。とくに(4)は製造業では受注や生産工程の面で日常的に採り入れられている視点ですが、小売業やサービス業にはあまり馴染みがない視点だと思います。

業務のプロセスの視点から、一度自社を分析されてみませんか?本当にその順番で仕事を進めることがよいことですか?


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 誠実な経営を DATE: 01/21/2006 05:48:11 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 0 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。横浜は雪が降っています。今日はビジネスホテルのコンサルをします。

今日は企業会計原則に関してです。ライブドアの粉飾決算疑惑等が問題になっていますが、中小企業においてもあらためて確認しておきましょう。

企業会計原則とは、企業が準拠すべき会計の原則のことです。企業会計制度対策調査会が1949 (昭和 24)年に設定しました。会計実務の中で慣習として発達したもののうち、公正妥当と認められるものを要約したもので、企業の会計実務の規範となるものです。

一般原則、損益計算書原則、貸借対照表原則からなりますが、まずは一般原則が重要です。

(1)真実性の原則
(2)正規の簿記の原則
(3)利益と資本の区分原則 (資本取引・損益取引区分の原則)
(4)明瞭性の原則
(5)継続性の原則
(6)保守主義の原則(評価基準としての低価法の採用など)
(7)単一性の原則(実質一元、形式多元を要求)

真実、誠実であることへの価値はとても高いものです。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 酒以外の飲ミュニケーション DATE: 01/22/2006 09:13:06 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 0 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日の横浜は快晴です。屋根の雪がキラキラと輝いています。

今日はコミュニケーションに関してです。先日、久しぶりに「飲ミュニケーション」という言葉を聞きました。よく以下のようなことを言う方がいます。

・今度飲みませんか?
・飲んで話そう
・飲まないと打ち解けない
・飲むと本音が出る

考えてみれば、この「飲む」というのは酒のことですが、酒以外でもコミュニケーションは取れるものです。

先日、まったく酒類を飲まないのに、大変に明るく、場を盛り上げ、人のコミュニケーションできる方と会いました。53歳の方ですが、素晴らしい方です。

泥酔して夜の街を歩くことが危険になった今、「飲ミュニケーション」も変わってきているようです。考えてみれば、酒の力を借りなければ人とコミュニケーションできないというのは、情けない話ですね。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 組織における経営者の役割 DATE: 01/23/2006 06:11:23 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 0 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は製造業のホームページコンサルと、午後は小売店のホームページ作成コンサルをします。

今日は経営組織における役割に関してです。組織内における行動は以下の3つに分かれます。

(1)経営者行動
(2)管理者行動
(3)作業者行動

このブログは(1)の方を対象に書いています。経営者行動のテーマは「革新」です。外部環境の変化を予想して、外部と自社とのギャップを埋めていく活動をするのです。

ちなみに、(2)の管理者行動のテーマは「効率化」です。ヒト・モノ・カネという経営資源を効率性を高めることが課題です。

経営者の皆さん、(2)の管理者行動に追われて、本来の(1)の経営者行動が疎かになっていませんか?


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 経営者の右腕 DATE: 01/24/2006 07:14:48 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 0 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日の横浜は快晴です。今日は城山町商工会で講演「ホームページやブログを使って売上をあげよう!」をします。

今日は「右腕」に関してです。経営者を補佐する者を右腕と言います。中小企業白書2005年版においても、「右腕」がいる企業の方が従業者数増加率が高いことが分析されています。

中小企業では、右腕は以下の2つのタイプに別れます。

(1)後継者となる経営者の子供が「右腕」になっている場合
(2)若くして登用された優秀な「右腕」がいる場合

規模別別に見ると、規模が大きい企業ほど「右腕」がいる割合は高いのですが、一般に人材の確保が困難な中小企業においても、半数以上の企業で「右腕」が存在しています。

御社には信頼できる、任せられる「右腕」はいますか?もしいない場合、それは何が原因ですか?


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 顧客の不安除去 DATE: 01/25/2006 06:16:56 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 0 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。昨夜は城山町商工会での講演に多数お越し頂きました。参加くださった皆様、ありがとうございました。今日はコンサル2社と午後は財団法人神奈川中小企業センターで講演「ITを活用した顧客管理と顧客へのアプローチ方法」をします。

今日は顧客の不安除去についてです。皆さんの会社や店舗では、お客様が思うように獲得できないとき、どのような理由がありうると考えますか?

(1)価格面の魅力を感じてくれないから
(2)商品の品質面を感じてくれないから
(3)接客の確かさを感じてくれないから
(4)知名度がないから

等、理由は多数あると思います。その理由の検討に1つ加えてみたいのが、

(5)顧客が不安がっているから

です。食品の安全性、注文と異なるメニューだったらどうしよう…、よからぬ組織であったらどうしよう…等と売り手が考えもつかない事柄を顧客が不安がっているものです。

御社の経営に「不安要素」は本当にありませんか?


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 原田太郎 URL: http://blog.goo.ne.jp/choki1019/ DATE: 01/25/2006 09:37:24 ヨコハマへひさしぶりに
竹内先生おはよう御座います。

いなかの愛川町の原田太郎です。

先生のブログいつも有難う御座います。

ITセミナー楽しみに参加しますです。

よろしく御願いします。





----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp DATE: 01/25/2006 10:15:45 ありがとうございます。
原田様、お久しぶりです。お忙しいのに参加をありがとうございます! ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: よいホームページ DATE: 01/26/2006 06:17:17 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 0 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は企業コンサル2社と、夜は横浜でフォーラムのコーディネーターをします。

今日は「よいホームページ」についてです。

ホームページのアクセス数をあげるためには「こまめに更新しろ」とよく言います。しかしこれだけでアクセスが増える訳ではありません。以下のように体系的にホームページの魅力をアップしてこそ、はじめてホームページの認知度があがり、アクセス数が増えるのです。

(1)ホームページの設計(顧客がクリックして情報を見つけやすい等)
(2)ホームページのデザイン
(3)ホームページの内容
(4)ネット上の認知度アップ(SEO=定めた客層が訪れる仕組み)
(5)実世界の認知度アップ

御社のホームページは上記のどこかに偏っていませんか?


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 原田太郎 URL: http://dblog.dreamgate.gr.jp/user/e089/e089/ DATE: 01/26/2006 08:11:01 次はホームページ
竹内先生おはよう御座います

原田太郎です。

昨日のITによる顧客管理のセミナー、いつもの滑らかで、とてもわかりやすい、内容で、大変有り難かったです。

「酒菜すゞはち」のゲンさんも部分的には過去にも、やってはいたのですがもっと体系的にやれないものかとず~っと考えていまして、昨日は実例などもあり助かりました。

お店の裏方と自分の福祉用具開発と二束のわらじで頑張ります。
こんごともよろしく御願いいたします。

次はホームページの学習です。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp DATE: 01/26/2006 11:45:12 ありがとうございました。
原田様、竹内幸次です。昨日は講演参加をありがとうございました。一番前で原田様が一生懸命にメモされる姿を見ると力が入ります。今日の日経に本田宗一郎が人の講演を聞く際の逸話が載っていますが、昨日の原田様の姿と重なりました。ありがとうございました。

----- COMMENT: AUTHOR: 河内文雄 URL: http://blog.goo.ne.jp/syoryuweb/ DATE: 01/26/2006 17:22:17 大変勉強になります。
竹内先生こんにちは

河内文雄です。

昨日のITによる顧問管理セミナー大変勉強になりました、次回はブログのセミナーをよろしくお願いします。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp DATE: 01/26/2006 17:42:10 どうも!
河内さん、昨日は忙しいのに参加をどうも!またブログで私の写真を沢山載せて頂きどうも!河内さんは本当に勤勉ですよね。では、また、ちょくちょく会いましょう! ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ホームページと時間概念の革新 DATE: 01/27/2006 06:18:08 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 0 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。昨夜の横浜でのフォーラムには300名ほどが集まって下さいました。パネラーの皆様のお陰で、私もどうにかコーディネーターを務めることができました。

今日は企業コンサル2社と、夜は茅ヶ崎で商店街づくりのコンサルをします。

今日は時間概念の革新についてです。

ホームページを経営に効果的に活かすための第一歩は、インターネット世界における時間概念とリアル(実社会)とにおける時間概念の違いを認識することです。

インターネットは一瞬のうちに地球の裏側にまで情報を送ることができ、また、情報を収集することができます。昨今のブログで認知されたRSS(Rich Site Summary)配信により、更に情報受発信はスピーディーになりました。

「ホームページを持つ」ということは、まさしく、「時間概念を革新」することなのです。

今や、今や「第5の経営資源」と言われる「時間、スピード」を経営の強みにしていきましょう。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 電子メールの効用 DATE: 01/28/2006 06:44:42 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 0 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は横浜駅西口の横浜国際ホテルで創業相談会の相談員をします。相談料は無料です。

先日、ある場所で私のブログの文面と思われる文章が使われていました…。同業者の中小企業診断士が読んでいることも少なくないようですが、「竹内幸次ブログより」等と出所を明示して頂ければと思います。私は著作性を主張しています。

今日は電子メールの効用に関してです。電子メールを使っていない中小企業は減り、多くが業務上の連絡では電子メールを使うようになりました。

メリットは迅速に対応することができることですが、電子メールの返信は決して早くない中小企業も多いように思います。はやり、基本は「その日のメールはその日のうちに」でしょう。

あと、クリックレスポンス以外にも電子メールの効用があります。それは記録が双方に残ることです。予定日時の誤解や「言った、言わない」等のトラブルは電子メールで双方が同じ文面を共有することで減らすことが可能です。

ちなみに、私は電子メールの記録はすべて顧客別に記録を残しています。いつ、どのようなメールを交わしたのか、すべての記録がパソコン内にあり、久しぶりのメールの時にも、前回のメール内容を確認できるようにしています。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 横浜みなとみらい DATE: 01/29/2006 11:06:51 PRIMARY CATEGORY: 中小企業診断士 横浜の魅力 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 0 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。いい天気です。

今日は軽い話題です。横浜みなとみらい地区の今の写真です。冬の澄んだ空にビルが建ち、雄大な風景ですよね。桜木町駅前から広がるこの風景が大好きです。

中小企業診断士で独立して11年目になりますが、まだ私がサラリーマンだった頃、悔しいことがあると、建設中の横浜ランドマークタワーを見に来て、「いつかここに事務所を構える」と誓ったものでした。

中小企業診断士の2次試験は中小企業の事例問題なのですが、ランドマークタワーが完成した後、休日はいつもランドマークタワーの公共ベンチに座って実際の店舗を見ながら勉強をしました。「もしこのショップからコンサル依頼されたら、自分だったらどの点をアドバイスするか」を考えながら。

中小企業診断士の公開模擬試験で全国1位を取りましたが、それもこのランドマークタワーのお陰です。

ランドマークタワーは、突き抜けたいけど突き抜けられなくて、何もかも上手くいかなかった20代後半の自分、何かにハングリーで、どこかアングリーだった頃の自分を呼び起こしてくれます。




株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 電子メールで心を伝える DATE: 01/30/2006 06:13:37 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 0 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は水産仲卸業者のコンサルと新規コンサルの打ち合わせをします。

今日は電子メールを介したコミュニケーションに関してです。

ホームページや電子メールで顧客との情報交換を行うことを敬遠する経営者もいます。「顔を合わせて交渉することが大切」という具合です。

私も対面してのコミュニケーションは好きですが、電子メールでの情報の交換もパソコンという道具を介しただけであって、向こう側には体温のある顧客がいるのだということを認識するとよいでしょう。

心のこもっていないぶっきらぼうな接客より、丁寧な言葉で書かれた電子メールを絶妙なタイミングで送信する方が、顧客の心を打つものです。

電子メールで感情を伝えることは容易ではありませんが、メールでの顧客とのコミュニケーション、頑張って進めていきましょう!


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 紗桜胡桃 URL: http://blog.goo.ne.jp/sasakura_kurumi/ DATE: 01/30/2006 13:07:07 Unknown

メールは意外と人柄が見えるツールだと思います ----- COMMENT: AUTHOR: 禮 URL: DATE: 01/30/2006 15:04:32 紗桜胡桃さんのコメントと同感です。
竹内先生、こんにちは。いつもお世話になります。
今日の先生のブログを拝見してコメントさせて頂こうとクリックしたら紗桜胡桃さんのコメントがありまして私も同じように思います。ビジネスではないのですが、お付き合いの浅い方でお会いしている時に傲慢な感じがしていた方でしたが、メールを頂いたら、繊細に気づかってくださる内容がいくつかあり、その方のイメージが変わりました。
ビジネスでもメールは使いますが、今回の様に私のイメージが1本のメールで変わったように私も心をこめたメールを遅れるように配慮していこうと思いました。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ホームページやブログの目的を設定しよう DATE: 01/31/2006 06:17:52 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は中小企業コンサル1社と、午後は起業家へプレゼンテーションのアドバイスをします。

今日はホームページやブログの目的についてです。ホームページやブログ、メルマガ、すべては経営活動の一環ですから目的や目標が必要です。とくにブログは「続けてみたけど、どんな効果があるのか…」と経営効果を疑問視する経営者もいることでしょう。

以下の目的は、実際に中小企業で見られた目的です。

(1)新規顧客(新規地域もしくは新規の層)をゲットする
(2)既存顧客の注文方法の1つに加える
(3)顧客への技術サポートを24時間体制で行う
(4)既存顧客に対して自社への理解を進める
(5)好ましいイメージを形成する
(6)実績や信頼感を表現する
(7)来店を促す
(8)アイドルタイム(顧客が少ない時間)への来店を促し売上を平準化する
(9)従業員の士気・やる気を向上させる
(10)優秀な人材を採用する
(11)金融機関や外部支援機関に対しての情報公開する

御社は、どのあたりの目的を設定しますか?惰性でホームページやブログを運営していませんか?


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: プレゼンテーションのコツ DATE: 02/01/2006 07:14:39 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 0 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。2月ですね。1月はとても長く感じました。正月はもうずっと昔のことのように感じます。充実した1月でした。

今日は新しい仕事に関する来客と、午後は相模大野で講演「儲けるブログ入門実践研修会~ブログの概要、作成方法、公開までの実践的ノウハウ~」をします。ご参加の皆様、よろしくお願い申し上げます。

今日はプレゼンテーションのコツに関してです。昨日もビジネスプラン発表会でのプレゼンアドバイスをしました。

(1)伝えるためのツールを、しっかりと準備する
・まずは自分の姿勢と顔の表情と声(大きく明瞭に離す訓練をする。練習ではなく訓練をする)
・パソコン画面による説明
・音声や動画
(2)伝えるべき事項を優先順位をつけて整理する
(3)発表時間内で可能なプレゼン内容に項目をセレクトする

発表の手順は、まずはビジネスモデルの概要を簡潔に話すことです。「○に、□を提供するビジネスです」のように、必ず「顧客」と「提供する価値」のみを入れた簡潔な短い言葉で表現します。

悪い例)
「自分は△の経験があるので、▲と組んで、◇を視野に入れながら○に□を提供する事業を来年から5人で資本金1,000万円で始めようと考えまして…」

どうしても前置きが付いたり、話が長くなることってあるものですよね。でも公式の発表会の際には短い言葉で言い切ることで、聞いている側にズバっと伝わるものなのです。

起業家や中小企業経営にとって、この「短い言葉でズバっと伝えること」は重要なことがらであると思います。皆さん、ここぞと言うときには、ズバっと言葉が使えていますか?


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: WEB戦略の収益構造をしっかりと立てる DATE: 02/02/2006 07:02:38 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 0 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。いい天気ですね。今日も10時から21時までコンサルです。

今日は新規に行うWEB戦略の必要増加売上高に関してです。

ホームページ上で注文を受け付けない場合でも、ホームページの活用にかかわるトータルコストを算定して、その投資額を吸収するだけの必要売上高を把握します。

必要売上高を把握しておかないと、投資した固定費を吸収するだけの売上高に満たない場合には損失を計上することになり、結局はWEB戦略が全社の収益を悪化させることになってしまいます。

必要増加売上高の基本算出式は、どのようなビジネスでも共通ですが、「増加固定費÷付加価値率(粗利益率)」です。これをホームページに当てはめると以下のようになります。


必要増加売上高=ホームページに係わる増加固定費÷ホームページ事業での付加価値率(粗利益率)

この必要額まで売上高が増加しない場合もありますが、その場合は全社的な経営効果を測定して、抽象的ですが効果を計るようにしましょう。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 相模大野商店街一同 URL: http://blog.goo.ne.jp/sagamionoweb/ DATE: 02/02/2006 08:27:45 Unknown

竹内幸次先生、昨日は雨の中おこしくださりありがとうございました。
商店街のみなさんも喜んでおり次回が楽しみとの事です。またよろしくお願いします。 ----- COMMENT: AUTHOR: Noguchi URL: DATE: 02/02/2006 18:30:21 Unknown

竹内先生、こんにちは私は工業製品卸し業を経営しております。去年9月に先生のセミナ-に参加したものです。 
「自分の目標意識を高めたい」と思った時
一言日記を書き「常に目標意識」と思った時
竹内先生のブログを思い出しました。
ブログや日記を書く事により自分への仕事への姿勢・意欲を高めている事に気付きました。 今後もセミナ-に参加させていただきます。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp DATE: 02/02/2006 21:00:18 ありがとうございます。
Noguchi様、コメントと昨年9月のご参加、ありがとうございました。小生を思い出して頂いて光栄です。私も毎日ブログを書いていますが、確かに前向きな姿勢になりますよね。お互い、頑張っていきましょう! ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: イメージ検索を使おう DATE: 02/03/2006 06:16:41 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 0 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は相模原市公益法人等経営評価委員の仕事と、午後は企業コンサル、夜はAOTS横浜でベトナム、フィリピン、タイ等のアセアン諸国のブリッジSE向けに講演「日本企業のIT活用」をします。

外国人向けに日本の経営とIT活用に関して講演するこの仕事は、中小企業診断士としてとてもやりがいのある仕事だと感じています。

今日はイメージ検索に関してです。皆さんは情報検索するとき、Google等を使うことと思います。例えば「ブリッジSE」という言葉の意味を調べようと思ったとき、Googleのイメージ検索をすると、その概念がよく分かります。

Googleのイメージ検索
http://www.google.co.jp/imghp?hl=ja

私もイメージ検索は多用しています。お試しください。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 親の命と自分 DATE: 02/04/2006 07:48:42 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次プライベート STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 0 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。竹内幸次です。いい天気ですね。でも寒い…。

今日は休日的話題です。今日は実家の母が病院を退院する日です。この1週間、入院、手術、その立会い、見舞い等と私も忙しく動きました。

見舞いに向かうタクシーの中では、何度も訓練した“タクシー内での車酔いしないパソコン仕事術”が効いて、酔わずにメール交換等ができました。

約2時間の手術を終えてベッドに横たわる母は、酸素マスクを付けていました。ドクターから経過を聞き、ほっとしました。

手術という戦いを終えて深くて眠る母を見ていると、命の尊さをあらためて感じました。この身体、命から私が生まれたのです。

数年前に母が父と出会った頃の写真を預かってスキャンし、軽く文を加えて母に贈りました。父が他界した直後で、母を元気付けようとしたからです。

写真は昭和30年代、私の両親が交際中の写真です。何もなかった時代、はだしで荒川土手でデートをしたのでしょう。北海道奥尻島から出稼ぎにきた父からしてみれば、“東京の女性”と交際していることが本当に嬉しかったのでしょう。私にとって心あたたまる写真なのです。

早く元気になろうね、母さん。では病院に迎えに行ってきます。



株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.


----- COMMENT: AUTHOR: 山田 URL: DATE: 02/04/2006 11:53:24 Unknown

早くよくなられるといいですね。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp DATE: 02/04/2006 20:09:27 ありがとうございます。
山田様、温かいコメントをありがとうございます。暫く同居して様子を見ようと思います。ありがとうございました。 ----- COMMENT: AUTHOR: 渡辺しのぶ URL: DATE: 02/05/2006 10:54:47 お大事になさってください
素敵なお写真ですね。
お母様も喜ばれたと思います。

まだまだ寒い日が続きますので、お母様と共に
竹内先生もご自愛ください。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp DATE: 02/05/2006 13:00:47 ありがとうございます。
渡辺しのぶ様、竹内幸次です。コメントありがとうございます。渡辺さんも水をたくさーん飲んでご活躍のことと思います。頑張りましょう! ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 地名の意味 DATE: 02/05/2006 12:56:11 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次プライベート STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 0 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。

最近、興味がある事柄に「地名」があります。私は神奈川県横浜市鶴見区に住んでいますが、「神奈川」「横浜」「鶴見」とすべてに意味があり、いつから、なぜそのように呼ばれるようになったのかと思うと、興味がどんどん沸いてくるのです。

ネット検索してみたら、全国の地名の由来を説明する興味深いサイトを見つけました。「ポリネシア語で解く日本の地名」というサイトです。

地名篇(その十一)
http://www.iris.dti.ne.jp/~muken/timei11.htm

昨今、地名をひらがなで表現する機関も増えているのですが、私は意味が込められた漢字が大好きです。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 魅力的なWEBコンテンツ DATE: 02/06/2006 06:26:56 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は中小企業のコンサルと、夜は茅ヶ崎で商店街づくりのコンサルをします。

今日はホームページの魅力的なコンテンツについてです。以下の順番の(3)のことです。

(1)ホームページの経営戦略的な目的設定
(2)投下する資金と回収の仕方を決める
(3)魅力的なコンテンツ(内容)の検討

中小企業のホームページは、数年前は組合や中小企業支援団体が作成したフォーマットに自社の情報を当てはめただけ、というものも多かったのですが、最近では独自のホームページを持つ中小企業も多くなりました。

しかし、このような独自ホームページであっても、必要最低限の情報(所在地や代表取締役名等)は掲載されているものの、決して魅力的というコンテンツには至っていないことも少なくありません。

ここで、気をつけたいのは、自社にとってアピールしたいことと顧客が知りたいことのバランスを取ることです。

「企業概要」「代表取締役の氏名」「業務実績」等の当たり前の情報だけでは、顧客には魅力的には映りません。

顧客の興味事項は何かを考え、さらに紙ではなくホームページ上で公開して欲しい情報は何であるのかを知ることが必要です。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 検索サイトの使い分け DATE: 02/07/2006 06:52:56 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。横浜は屋根に雪が薄っすら残っています。今日は中小企業のコンサルと、午後からは川崎ものづくりブランドの委員会の仕事があります。

今日は検索サイトの使い分けについてです。経営者の皆さん、何かの情報を探すとき、どの検索サイトを使いますか?

(1)YAHOO
(2)Google
(3)MSN
(4)goo
(5)フレッシュアイ
(6)Ask.jp http://ask.jp/
(7)Infoseek楽天(結果はGoogleと同じ)
(8)エキサイト(結果はGoogleと同じ)

先日、ベトナム、タイ、フィリピンのブリッジSEを対象に日本企業のIT活用に関して講演しましたが、その際に、日頃使っている検索エンジンをたずねると、全員が「Google」でした。

日本のYAHOO使用率が高いことは認識していたのですが、Google100%になるとは。やはりビジネス使用はGoogle、観光やショッピング情報入手はYAHOOという使い分けがあるようです。

私は上記の(1)~(8)は使い分けていますが、(5)は「新着順」があり、使うことが増えています。

フレッシュアイで「インフルエンザ

ブログはRSSリーダーを使って素早く情報を受信できますが、一般のWEBではこのフレッシュアイは早めに情報をサーチできるので好きです。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 個性的なビジネスモデル DATE: 02/08/2006 06:11:44 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は販売士更新研修の講師をします。テーマは「小売業をとりまく環境の変化と今後の動向・新しい小売業の動向」です。夜は大手信用金庫職員向けに中小企業診断士の受験向け講師をします。今日の科目は「中小企業経営政策」です。

今日は個性的なビジネスモデルに関してです。数ヶ月前にある起業家の方から得た情報なのですが、色々なビジネスがあるものです。

夜景評論家
http://www.superyakei.com/

このような前例がない事業名やネーミングを冠することはとてもよいことです。でも、前例がない分、「それって、どういうビジネスなの?」と顧客に言われ、いちいち説明する必要があり、起業家の意欲が必要になります。

起業家の皆さん、前例がないこと、されていますか?


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 堀内和子 URL: DATE: 02/09/2006 11:53:44 有難うございます
竹内幸次様
昨日の販売士講座、有意義な時間を過ごすことができました。講座の進め方もわかりやすくて興味深く受講させていただきました。帰宅後、税理士をしている息子もいただいた資料を見て勉強していました。とても楽しかったのでまたお話しをお聞きできる機会を楽しみにしております。お元気でご活躍なさってください。堀内和子 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp DATE: 02/09/2006 12:12:05 ありがとうございます。
堀内和子様、竹内幸次です。昨日はご参加をありがとうございます。楽しんで頂いてよかったです。息子様は税理士ですか。凄い。実は9月に新横浜で行うTKC講演会でも経営革新をテーマに400人の税理士の皆様に講演させて頂きます。今後ともよろしくお願い申し上げます。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ブログは電子チラシ DATE: 02/09/2006 06:21:32 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は埼玉県秩父市の荒川村商工会で講演「これは簡単!ブログで会社をアピールしよう!」をします。

今日はブログの使い方の一例です。

(1)WEB(ホームページ)は公式な会社案内
(2)ブログはタイムリーな情報を伝える電子チラシ

ブログがあることで、WEBへのアクセスが増える効果も見逃せません。私の場合、WEB(http://www.spram.co.jp)へのアクセスの1/4ほどがこのブログ経由です。

何年も更新していないWEBへのアクセスを復活させるためにも、中小企業にはブログは必須アイテムになったと感じます。

中小企業の皆さん、顧客に分かって欲しいこと、それをブログで書いていきましょう!

ブログとは(ウィキペディア)


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: クリーニング師山田達也 URL: http://www.yamada-ya.co.jp/ DATE: 02/09/2006 09:15:16 ブログを活かしたホームページ
竹内先生の情報は凄くためになります。
私もホームページとブログを連携させています。私のブログは、消費者へのアドバイス、しみぬき日記、私自身の3つのブログを書いています。当社の考えや技術などを伝えるためです。しかもブログは検索エンジンに引っかかりやすいのがいいですね。両方ともアクセスは増えています。これからもがんばって書きます。先生もがんばって下さいね。山田 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp DATE: 02/09/2006 10:50:46 ブログでアクセスアップ!
山田様、竹内幸次です。山田様のブログも勢いがありますよね。情報も多いし。私もブログも46万の全国gooブログ中で902位になりました。今後とも! ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ホームページの受注力アップ DATE: 02/10/2006 05:44:11 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。昨日の秩父講演は満員のご来場でした。参加の皆様、ありがとうございました。今日は中小企業のWEBコンサルや創業者の事業計画の融資診断をします。

今日はホームページの受注力アップに関してです。

「すべてのページからたやすく電子メールが出せること」

これはとても大切なことです。トップページのどこかには連絡番号(電話、FAX、e-mailアドレス等)が書いてあるとよいでしょう。

一般的な顧客を想定して、「まずトップから見て、次にここをクリックして、こっちへ飛んで…、それでこのページからメールを出したくなるはずだ」のようにサイト上での顧客の動きを想定するとよいでしょう。

御社のWEB、初めてアクセスする人がどこをどうクリックしていくのか、一度顧客と話題にしてみませんか?


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 経営改善から経営革新へ DATE: 02/11/2006 06:53:44 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日の横浜は快晴です。今日はIT系企業のコンサルをします。

今日は経営の革新に関してです。経営上で何か問題等があると、その問題を解決しようとします。これは「経営改善」と言えます。

最近では「経営革新」という言葉を聞く機会を増えていると思います。

経営改善:物事をよい方に改めること
経営革新:古くからの習慣・制度・状態・考え方などを新しく変えようとすること

革新って勇気が必要ですよね。私も保守的な思考をする自分を発見しては、「だめだめ、捨てないと新しい自分になれない」と自分に言い聞かせています。

捨てることは、得ることなり


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ライブカメラで息抜きを DATE: 02/12/2006 07:51:41 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次プライベート STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。

今日は休日的な話題です。私の会社スプラムのホームページ(http://www.spram.co.jp)にも不定期でのライブカメラ画像が見れるようになっていますが、世界中のライブカメラのリンク集があるので紹介します。

「世界の窓」です。もう何年も昔からあるのですが、忙しい時期に見ると、やはりいいものです。

私は2005年9月までTAC中小企業診断士講座の講師を10年間しました。初学コースと上級コース。私が担当した時には初学が平日夜、上級コースが日曜日。休日もなく何年間も過ごしました。今年も「2次合格しました!」という嬉しいメール連絡を多く頂きました。私の嬉しい瞬間です。

講義で忙しい時期、TAC横浜校からの景色を見ては「どこかに行きたいな」と感じたものです。そのような時、「世界の窓」をよくみました。ご覧になってみてください。

世界の窓
http://www.sekainomado.com/


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 実店舗があると、ネットショップでも売れる? DATE: 02/13/2006 08:04:43 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は中小企業のコンサルです。テーマは経営革新と業績アップです。夜は広島へ向かいます。

今日はネットショップにおける実店舗の役割に関してです。先日、講演をした際に参加された女性がこのようなことを教えてくれました。

「私はホームページをよく見るし、よく買います。買うネットショップは、実店舗があるネットショップです。なんか安心するじゃないですか」

楽天やYAHOOショッピング等へ出店する会社は、実店舗がない場合もあります。また、あったとしても実店舗とネットショップの名称を変えていることがあります。

この主婦の素直な意見は、クリック&モルタル型(ネットショップと実店舗を上手く融合させて機能させるタイプ)の有効性を再確認させてくれました。

「実店舗があるから、実店舗の写真やスタッフの顔写真を載せるから、ネットショップでも売れる」

実店舗がなくれも売れるネットショップも勿論ありますが、上記は素直な、貴重な主婦の意見だと思います。御社では実店舗があることをWEBに活かしていますか?


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 今川玄人 URL: DATE: 02/13/2006 22:29:42 ブログデザインについて
以前のスタイルシートと比べ地と図(文字)の色彩の彩度差大き過ぎるため非常に目が疲れ読み辛く成りました。できれば前の方が眼に優しいですね。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp DATE: 02/13/2006 22:36:28 ありがとうございます
今川玄人様、ご意見ありがとうございます。やはりそうですか…。季節が変わったことを表現したかったのですが、明日、講演がありますので、ご意見に沿って以前のスタイルシートに講演中に戻してみます。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 仕事の相棒、ThinkPad DATE: 02/14/2006 07:08:12 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次プライベート STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は広島で講演「顧客を呼び込む!ホームページ改造術」を行います。95名参加とのこと、頑張らねば。写真は昨夜広島入りした時の写真です。

今日はパソコン選びの基準についてです。今年は既に各社春モデルを発表していますね。私もノートパソコンを1台買いたいと思っています。

以下は私のパソコン選びの基準です。

(1)ノート型であること:どこでも仕事ができる
(2)堅牢であること:毎日カバンに入れて持ち歩く。小走りにも耐えられる
(3)無線内臓であること:ネット接続スピードは、顧客への迅速レスをもたらす
(4)キーボードがしっかりしていること:ボタンのサイズや、キーボードの底の固さ
(5)色:黒いこと
(6)自分でハードディスクを交換できること
(7)持っていてカッコイイこと

お決まりの結論ですが、次に買うのもThinkPadです。ThinkPad X60s という新タイプのマシンです。ハードディスクも2.5インチになりましたし。

ThinkPad、これで12台目です。いい仕事しよう、ThinkPad。さあ、講演行ってきます!



株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 山田達也 URL: http://blog.goo.ne.jp/152011/ DATE: 02/14/2006 13:20:36 Unknown

買い替えられて以前のマシンはどうされるのですか?リサイクルとかですか。下取りとかですか。どうなさっておられます。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp DATE: 02/14/2006 17:53:01 パソコン
山田達也様、竹内幸次です。私の場合「買い増し」なので、以前のThinkPadも使います。どのマシンも思い出あるマシンなので。一般にはハードディスク情報を完全抹消して処分されること思います。 ----- COMMENT: AUTHOR: kamacci URL: DATE: 02/14/2006 21:23:19 広島での講演
本日の広島での講演に出席させていただきました。
正直、午前中で切り上げて帰りたかった・・・。というのも、すぐに役立つテクニックばかりで、即実践したくて、うずうずしていました。

6時間の講演で、「あれもやろう」「これも出来よう」とアイディアが次々と浮かび、早速HPのQRコードを作成しました。これだけで、1つの成果です。続きは明日実行します。

今日は本当にありがとうございました。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp DATE: 02/14/2006 21:55:56 kamacci様
kamacci様、今日は長時間の参加をありがとうございました。今新横浜に付きました。そうですか、そんなに喜んで頂いて私も嬉しいです。こういうコメントって本当に嬉しいものです。WEBやIT活用、頑張ってくださいね。応援しております! ----- COMMENT: AUTHOR: kz URL: DATE: 02/14/2006 23:01:28 広島での講演2
竹内さま、今日はすごくためになる講演をありがとうございました。本を読んでもよく分からなかったことが「そういうことだったんだ!」と、すんなり理解できて有意義な6時間でした。

いろんな可能性を見いだせた気がして、なんだかワクワクしています☆kamacciさんと同じように、私もQRコードを作ってみました!

竹内さんのブログや講演を見聞きして「与えるものが受け取るものなんだな」と感じました。見習いたいと思います。

今日は長時間の講義に移動に、お疲れさまでした。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp DATE: 02/14/2006 23:06:18 kz様
kz様、嬉しいなぁ…私も頑張った甲斐があります(涙)。もっともっとよい講演になるようこれからも頑張りたいと思います! ----- COMMENT: AUTHOR: 広島菜漬ねこしま野島 URL: http://blog.livedoor.jp/hiroshimana/ DATE: 02/15/2006 07:48:13 ありがとうございました!
おはようございます。
広島菜漬ねこしまの野島と申します。

昨日の講演、ありがとうございました。

B to Bについての質問にも答えていただいて、ありがとうございました。帰社してすぐに営業に打診したところ、別規格での展開にOKをもらいました。

終始メモを取りっぱなしで、あっという間に終わってしまったのですが、一番印象に残っているのは、竹内様の話し方です。

たくさんセミナーを開かれているからなのでしょうが、自然と聞き入ってしまうというか、落ち着いていらっしゃるというか、とにかく長時間ストレスを感じませんでした。

是非もう一度広島で講演を開いてください! ----- COMMENT: AUTHOR: 広島菜漬ねこしま野島 URL: http://blog.livedoor.jp/hiroshimana/ DATE: 02/15/2006 08:00:01 スミマセン
トラックバックを2月15日のエントリーにしてしまいました。間違えました...。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp DATE: 02/15/2006 08:06:27 広島菜漬ねこしま野島様
広島菜漬ねこしま野島様、TBとコメントありがとうございます!野島様はブログにもWEBにも顔出しされていて、とても誠実さが伝わりますよね。誠実な方が運営する商品って、本当に安心して食べられる美味しい商品のように感じます。BtoBの新展開、頑張ってくださいね。応援しております! ----- COMMENT: AUTHOR: y-kit URL: DATE: 02/15/2006 11:39:25 講演楽しかったです。
私も、昨日の広島の講演に参加させていただきました。ありがとうございました。

講演では、知りたかったことがたくさん盛り込まれていたので、大変ありがたかったです。
充実した内容と、竹内さんのトークのお上手さについつい引き込まれてしまい、あっという間の一日でした。
今後、弊社のホームページでも是非実践して行きたいと思います。
大変充実した時間をありがとうございました。

また広島で講演があると嬉しいです。
広島、良いところですよ。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp DATE: 02/15/2006 12:19:32 y-kit様
y-kit様、竹内幸次です。昨日はありがとうございました。でも喜んで頂いてほっとしました。広島の皆様はとても一生懸命に聴いて下さりました。本当に嬉しいです。個別メールも頂戴しており、個性的なよい商品やサービスを提供する会社が多いと感じています。広島、本当にいいところだと実感します! ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 健康的な歩き方 DATE: 02/15/2006 06:25:05 PRIMARY CATEGORY: 経営者の健康 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。昨日は広島で「ホームページ改造」に関する講演を6時間しました。参加の皆様、長時間ありがとうございました。私も楽しい時間でした。

今日は神奈川で講演「ITを活用した顧客管理とは」をします。午後は相模大野で講演「儲けるブログ入門実践研修会~ブログの概要、作成方法、公開までの実践的ノウハウ~」をします。夜は大手中央金庫の職員向けに中小企業診断士の受験講師をします。今日は話す仕事が多い日です。

今日は健康的な歩き方についてです。中小企業診断士の仕事は企業の現場で行うことが殆どですからよく歩くほうだと思います。私も靴の底はよく減ります。昨日も朝、広島の講演会場まで20分ほど歩きました。「3歩で鼻から吸って5歩で口から吐く」呼吸法で酸素がみなぎり、とても気持ちよかったです。

私は足の親指で地面を後ろに追いやるようにして歩いています。歩く速度も早くなるし、ふくらはぎの筋力も強くなります。何よりも、「歩く」こと自体を積極的に楽しむようになり、移動時間も楽しいです。

呼吸法と親指歩行、お試し下さい。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 来期の戦略を考えよう DATE: 02/16/2006 05:59:43 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は中小企業のコンサルと、午後は別の中小企業のコンサル、夜は講演「ビジネスプランの発表方法~ビジネスプランに必要な要素、まとめ方、説明技法~」をします。

2月も中旬になりました。昔から2月と8月は商売が閑散期ですよね。

そうです、この時期は来期以降の戦略を立てるときでしょう。いきなり戦略と言っても、何をどこから手をつけていいか分からないと思います。まずは以下のようなことをされてみては如何でしょうか。

(1)日頃時間がなくて読めない新聞や雑誌を読んでみる
(2)話題のショッピングセンターや施設等に行ってみる(表参道ヒルズとか)
(3)日頃は会わない人とランチでもしてみる
(4)日頃は会わない人にメールを出してみる
(5)経営学や戦略に関する本を読んでみる
(6)取引先や顧客と歓談してみる
(7)経営コンサルタントとともに社内勉強会をしてみる

私は中小企業診断士ですが、私の会社の株式会社スプラムも税理士と社労士にお願いして専門分野のアドバイスを得ています。新しい刺激を得て、そこから徐々に来期の戦略を作り上げていきましょう。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: HP実行委員 URL: http://blog.goo.ne.jp/sagamionoweb/ DATE: 02/16/2006 08:05:38 昨日はありがとうございました
昨日は内容の濃いブログのセミナーありがとうございました。今後もよろしくお願いします。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp DATE: 02/16/2006 10:28:19 ありがとうございました。
相模大野HP実行委員会様、コメントとTBをありがとうございます!少人数で内容の濃い時間でしたね。頑張ってブログしてくださいね。応援しております! ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 称賛する余裕を DATE: 02/17/2006 06:22:35 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は中小事務所の経営革新コンサルと、午後は中小企業の企業再生診断をします。

今日は賞賛に関してです。トリノオリンピックでは日本選手がいまいちのようですが、競技の場合、1位の選手を超える得点を得た選手がでると、それまでの1位の選手は2位に落ちます。

悔しいのは自分が勝てなかったこと、勝てなかった自分が悔しいのであって、自分を超えてしまった人が憎いのではありません。

経営も同じ。ルールを守ってフェアに戦い、自分が負けても相手を賞賛できることは、戦いに臨む者の最低のマナーだと感じています。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 製造業における付加価値の源泉 DATE: 02/18/2006 05:10:57 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は群馬県で若年労働者向けに講演「製造業って面白い」をします。

今日は製造業における付加価値に関してです。以下の事業段階のうち、「どの段階の利益率が最も高いか」を尋ねたアンケートがありますが、どの段階との答えが一番多かったと思いますか?

(1)研究
(2)開発・設計・試作
(3)製造・組立
(4)販売
(5)アフターサービス
(6)リサイクル

答えは(3)の製造・組立です。次が「販売」、その次が「アフターサービス」です。利益の源泉となっている事業段階は、製造・組立であると認識している企業が最も多いのです。

製造・組立は、利益率の低い事業段階であるとの指摘もありますが、日本の製造業では各事業段階の部門間の情報共有と擦り合わせによって、市場変化に迅速に対応し、最適な部材調達、生産管理、在庫管理を行うことで、むしろ他の事業段階より高い利益率を確保しているのです。

では、新幹線で行ってきます!



株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 早朝の爽快さ DATE: 02/19/2006 07:45:16 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次プライベート STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は中小企業のホームページ開設コンサルと、夜は津久井町で法人化のコンサルをします。

今日は休日的話題です。早朝の爽快さについてです。昨日は4時台に起床して群馬に向かいましたが、自宅を出て東を見ると、徐々にオレンジ色になる空が見えました。

向こうから歩いてくる人とすれ違うとき、「おはようございます」と自然に挨拶を交わしました。まったく知らない人です。

挨拶をしたとき、思い出しました。まだ10代で空手や太極拳等の拳法に夢中になっていた頃、毎朝近くの公園で太極拳をしたのですが、公園に向かう途中ですれ違った知らない人にも挨拶をすることが自分の1つの目標になっていたことを。

早朝の空の色と澄んだ空気が忘れていた自分の原点を思い出させてくれました。いいものですね、早朝って。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 山田達也 URL: http://blog.goo.ne.jp/152011/e/372eb20b7136079c32e4dc4910b510ab DATE: 02/19/2006 13:26:51 Unknown

私も朝のあいさつでスゴク気持ち朝のスタートを迎えたことがあります。昨年のことですが、朝、自販機でお茶買っていたら、後ろから来た高校生に『おはようございます』って大きな声で言われました。もちろん私も『おはようございます』って返事をしました。その時はすごく気持ちのいい朝のスタートでした。気持ちのいい挨拶っていいですね。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp DATE: 02/19/2006 14:13:26 早朝爽快
山田様、こんにちわ。竹内幸次です。挨拶って、コミュニティ意識や治安確保の面でもとても大切なことですよね。相手に安心感を与えるためにも挨拶は気持ちよくしたいものすね。私も住みよく安全な町にするために、自分にできること続けていくつもりです。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ブログを閉鎖 DATE: 02/20/2006 05:52:59 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は東久留米でのITコンサル、午後は全国中小企業団体中央会での会議、夜は茅ヶ崎での商店会づくりコンサルです。

今日はブログ閉鎖に関してです。ブログは2005年から中小企業にも急激に普及しましたが、経営者の中にはブログを中断もしくは完全閉鎖する人もいます。

情報通信白書によると、ブログに対して「不満」を感じる人は9.6%います。これは「大変満足」と同数値なのです。

ブログを閉鎖する人の理由の多くが「多忙になった」です。自分の仕事、家族のこと等様々な理由により多忙になり、ブログ継続を断念するというパターンです。

でもこれら表面的な理由の他にも別の理由もありそうです。「顔の見えない、匿名のコメントにどこまで対応するべきなのか、経営の観点から判断が付かない」という類のものです。

当方も匿名、コメントも匿名、話題が趣味等であれば気軽なものです。しかし経営者が運用するブログの場合、従業員に業務として執筆を指示し、その記事への匿名コメントへの対応にどこまで経営資源(時間)を費やすべきなのか、迷っている経営者は少なくないようです。

できる範囲で続けていきましょう。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 中文太 URL: DATE: 02/20/2006 11:55:45 ブログの閉鎖
竹内先生お久しぶりです!
いつもブログを拝見しております。
私も先生のおっしゃられるように、匿名の相手にコメントの対応することについて、非常に労力を感じます。
と、いうことで私はブログはほぼ閉鎖してしまいました。
その点、相手の人物像が想像できるmixiは安心できる気がします。
----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 02/20/2006 12:47:06 ミクシ
中さん、お久しぶりです。頑張っていますか?中さんも閉鎖ですか…。匿名コミュニケーションの限界や負の面がありますからね…。ブログとSNSのよさを使い分けが必要なのでしょうかね。では! ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 経営者の統率力 DATE: 02/21/2006 06:19:01 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は中小企業のネットショップ開設コンサルと、午後からは相模原市の橋本地区へのまちづくりホームページのコンサルをします。

昨日は匿名質問への対応に関して、当ブログコメント以外にも個別メールを頂きました。匿名に甘えた暴走的な意見や質問に悩む中小企業がこんなにも多いのですね。どうにかしないと。

今日は統率力に関してです。先日、新前橋で21歳~28歳の製造業勤務者を対象に講演をしました。平均年齢は24歳ほどであったと思います。

名刺交換の場を設定しましたが、仕事柄名刺が無い21歳の参加者も昼休み中に紙の裏を使って自己紹介カードを手書きで何枚も作る等、好感が持てるよい青年ばかりでした。

携帯メールで特定の仲間とのみ情報交換している若者も多い一方で、このように他人とコミュニケーションを持とうと積極的な若者もいます。嬉しくなりました。

彼らに「理想の上司」を検討してもらったのですが、サッカーの中田英寿選手を挙げたグループがありました。理由は信念を持って周囲にビシバシ命令して統率するから、でした。

また、中国国籍の参加者は小泉首相が理想だと発表しました。あそこまでリーダーシップを発揮する人はいないから、とのことです。

若年層ほど経営者の信念や強い指示、指導を求めているのかもしれません。経営者の皆さん、社会へのリーダーシップと社内への統率力、発揮していきましょう!


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 酒井泰河 URL: http://blog.livedoor.jp/heart_land/ DATE: 02/21/2006 23:30:15 お疲れ様でした
午前のネットショップ開設でお世話になった酒井です。今日はありがとうございました。
中小企業のキモは業種を問わず”一点突破にあり”だと思いますので、オープン目指して頑張ります。
オープンしたらご連絡しますね♪ ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp DATE: 02/22/2006 07:19:34 頑張ってくださいね
酒井泰河様、数回にわたるコンサル、大変であったことと思います。一点突破、本当ですよね。力を集めて顧客にぐいぐいと入り込んでいきましょう! ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 諦めず、1つ進む経営 DATE: 02/22/2006 07:14:52 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: 今日は中小企業の新規事業展開のコンサルと、午後はSOHOプロジェクトの会議と講演「顧客データベースを活用した販促方法」、夜は中小企業のネット販売コンサルをします。

今日は諦めないことの尊さに関してです。理想があって、それに向かって行くとき、どうしても壁にぶつかります。「うちの会社だけではどうにも世の中は変わらない…」と。

人間も、企業も、途切れずに続く時間の中で1つの期間を後世に受け継ぐ主体なのだと思います。つまり、理想に至らなくても、今の努力や葛藤は、後世に引き継がれ、いつかは理想に近づくものです。

大きな夢を持ちつつも、それに至らなかったとしても、理想や夢を追求することをやめず、1コマでも前に進むことに価値観を見出していきましょう。

中小企業向けの経営コンサルタントも同じ。規模の過小性が弱さにはならない経営環境、中小企業経営者が自分の会社を自信をもって子供に引き継げる社会。私がしているコンサルや講演も、そのような社会づくりに、長い時間をかけて進めばいいと思う。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ITセミナーのご案内 DATE: 02/22/2006 21:56:11 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: こんばんわ。スプラムの竹内幸次です。珍しく夜ブログです。

財団法人全国情報化促進センターNICが以下のセミナーを開催します。

中小企業の経営革新を支えるIT化支援セミナー
【日時】:平成18年3月16日(木)  13:15~17:15
【場所】:発明会館ホール
【費用】:無料*詳細
【定員】:200名
【主催】:財団法人全国中小企業情報化促進センター(NIC)
【共催】:独立行政法人中小企業基盤整備機構関東支部(SMRJ) (予定)
【後援】:特定非営利活動法人ITコーディネータ協会

内容としては、

「新連携支援地域戦略会議の活動とその支援状況について」  
「我が国政府の情報セキュリティ問題への取組み-内閣官房の取組みを中心として-」  
「施策を活用したIT化コンサルティング事例」

等もあり、中小企業経営者の方には有効な内容であると思います。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業の経営革新意欲 DATE: 02/23/2006 06:11:58 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は中小企業のネット(BtoC)販売のコンサルをします。

今日は経営者の革新意欲に関してです。小売業、とくに商店街のコンサルをするときに感じることは「自分は高齢だから、もういいですよ…」というように、将来を描かない、描けない経営者がいることです。

どんなに素晴らしい経営理論も事例も、経営意欲を失った経営者には意味をなしません。残念です。

経営者の皆さん、長生きしましょう。そして、10年後、100年後の経営を想像してワクワクしましょう。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 前向きになろう DATE: 02/24/2006 07:19:15 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。荒川選手、金メダルですね!今日は群馬県で講演「組織活性化と若年層のHRM(人的資源管理)」を行います。

ここ数日、考え方についての内容が続いていますが、今日は、前向きになろう、です。自分の国の将来、自分の会社の将来、自分自身の将来に不安がない人はいないと思います。

11年前、中小企業診断士で独立したときの不安感は、それはそれは大きなものでした。不安や不安定感は行動力になり、行動力は荒削りながらも、収斂し、1つのスタイルを導いたと思っています。

経営者の皆さん、どんな時でも前向きにいきましょう。私とコンサルや講演で名刺交換して頂いた経営者の皆様、互いに年齢を重ね、顔がしわだらけになったら、みんなで集まりましょう。

その日は将来にあります。そこへ向かって私も前に進みます。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 寛容になろう DATE: 02/25/2006 06:14:46 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は中小企業の顧客情報活用に関するコンサルをします。

今日は寛容についてです。取引先や従業員の仕事、私生活に及ぶまで、よく怒る人がいます。喜怒哀楽という感情があることは人が持つ優れた特性です。社会を良くするために怒ることも必要でしょう。

しかし、本人のため、社会のためではなく、自分の寂しさを紛らすため、自分の存在に注目して欲しいがゆえに他人に厳しく対応することは控えたいものです。

まずは、自分自身を許してあげてください。今までの自分の人生を省みて、今の自分の人生への姿勢や経営への姿勢を評価してあげてください。周囲は自分の実力も、本当は優しいことも心の中では分かってくれています。

そんなに怒らないで。成長は寛容さ。円熟は寛容さ。ある面、攻撃は弱さ、厳しさは弱さ。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 思わず笑ってしまった DATE: 02/26/2006 08:49:59 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次プライベート STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は休日的話題として、先日、笑いが止まらなかったときのことをお伝えします。

移動中でも仕事を進めるため、私は車は運転せず、電車とタクシーを使うことが多いのです。先日、JR京浜東北線内で、私の向かいに3人の熟年女性が座っていました。短めのパーマの髪型で3人が横に座っているのですが、両脇の女性も真ん中の女性の方を向いています。

「夜、寝る前に大声を出すとよく眠れるらしいわよ」
「あんら、そう。早速やってみようかしら」
「んでもね、ただの大声じゃだめらしいのよん」
「うんうん」
「もうねぇ、うめくように大声で、うめき声を出すと効くらしいのよ」
「あんら、そう。へー。今晩からやってみよ」
「手足もバタバタさせて、寝る前に布団で大声でうめくのよ」

という感じです。60歳を超えているでしょうか。この3人の女性がその日の夜、手足をバタバタさせて、大声でうめく姿を想像すると、おかしくて、パソコンを前に私も笑ってしまいました。

突然うめかれた同居のご家族のことを思うと、尚更、おかしてくて。

今日はこんな話題で失礼しました。ストレス発散の1つの方法ということで。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 山田達也 URL: http://blog.goo.ne.jp/152011 DATE: 02/26/2006 22:56:35 Unknown

人は、それぞれ色んなストレスの解消法があるんですね。しかし、この話題を読んでいるほうが楽しくてストレス解消になりましたよ。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp DATE: 02/27/2006 06:44:51 笑い
山田様、こういう楽しい話題もいいものですね。また書いてみます。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 不完全さを活かす経営 DATE: 02/27/2006 06:42:32 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は群馬県片品村での地域PRコンサルです。これから定期的に行くことになるので楽しみです。

今日は不完全さについてです。「完璧」って気分がいいですよね。でも、実際には、以下のようなことが創業時や中小企業には多いものです。

・大きな仕事の打診を受けたけど本当に受注できるのか…
・どのような顧客なのか…継続するのか、単発なのか…
・この従業員は、どこか不満がある…
・十分な資金が調達できていない…

等です。経営は常に不完全さの中にあるものとも言えるのです。不安や不完全さがあるから、完全な状態に向けて頑張る気持ちも生まれてきます。

また、あえて不完全な状況を作り出して、自分や組織に緊張感を与えるという手法も有効でしょう。不完全さを活かす経営、ほんの少し取り入れてみてください。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 「やりたい仕事ができる」職場環境 DATE: 02/28/2006 06:18:43 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。経営コンサルタントの竹内幸次です。今日は中小企業のホームページリニューアルのコンサルと、午後は中央職業能力開発協会での会議の仕事です。

今日は仕事のやり甲斐に関してです。2005年版の中小企業白書によると、従業員が勤務先を選んだ理由は、

1位 やりたい仕事ができるから
2位 通勤が便利だから
3位 地元の企業だから
4位 転勤がないから
5位 賃金がよかったから

です。賃金よりも、いわゆる「やりがい」が上位なのですね。嬉しい傾向です。自分が楽しいと感じる仕事を素直に行える環境を提供することが経営者には求められているのです。

経営者の皆さん、従業員にやりがいある仕事を作っていますか?従業員が思うように仕事をしてくれない理由を賃金水準のせいにしていませんか?当社の仕事は○○する仕事だ、の○○に従業員が魅力を感じるような言葉を使いましょう。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: ペンション西洋館ママ URL: DATE: 02/28/2006 09:06:27 お世話になりました。
片品村の西洋館です。
昨日はお世話になりました。
早速gooのブログ作りました。定期的に更新したいと思います。

うちのオーナーはやりたい仕事をやっているので幸せなんだと思います。これからは子供も大きくなっていろいろと大変になるのでより幸せになれるよう頑張りたいのであと2回のコンサルタントをどうぞよろしくお願い致します。
では次回お待ちしてます。
----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp DATE: 02/28/2006 09:12:44 早速ブログ開設、いいですね!
ペンション西洋館ママ様、昨日は忙しい時間にありがとうございました。活かせる地域資源が豊富な地域だと思いますので、良い面をバンバンアピールしていきましょう! ----- COMMENT: AUTHOR: 西洋館ママ URL: DATE: 02/28/2006 23:26:02 ご訪問ありがとうございました。
お忙しい中西洋館ブログにもご訪問ありがとうございました。場所(ブログの)が変わると機能も違うようでまだとまどってますが・・・日々勉強と思って頑張ります! ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 飾りじゃないビジネスプランを DATE: 03/01/2006 07:25:40 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日から3月ですね。私の会社のWEB(http://www.spram.co.jp)にも少し春っぽさを表現してみました。

今日は神奈川県中小企業再生支援協議会での中小企業の企業再生診断と午後は横須賀SOHO認定委員会があります。

今日はビジネスプランについてです。国を挙げて起業支援をして数年が経ちます。この成果として私がいる神奈川・横浜でも個性的な起業家が創業することが増えているように感じます。嬉しいです。

融資を得るための事業計画書、取引先との交渉に使う事業計画書等、ビジネスプランには様々な用途がありますが、定型の記入欄に言葉や数字を「とりあえず埋める」という軽い姿勢のままでビジネスプラン完成としないように注意しましょう。

軽い姿勢で書き始めることには賛成です。徐々に裏づけや肉付けをして、創業する際に「ビジネスプランバージョン1.0にする」と考えるのです。つまり、当初は「バージョン0.1」。この0.1があるからこそ数ヵ月後の1.0に至るのですから。

でも、美辞麗句やそれらしい数値をまとめても、行間から感じる熱意が感じられなければ意味がありません。かっこ悪い言葉でもいいから、自分の言葉でビジネスプランは書きましょう。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 以心伝心 DATE: 03/02/2006 09:01:36 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。3月だというのに寒いですね…。

日本の好きな文化の1つに以心伝心があります。言葉にしなくても分かること。伝わること。まだITが普及する前は、相手の顔色や声、しぐさから言葉がなくても相手を理解することが多かったと思います。

また、明確に言葉にするよりも、無言は大きな感情を表現することもあります。人は言葉以外にも表情やしぐさで動物的に相手に情報を伝える能力が備わっているのです。

相手が言葉を発さなくても、何がいいたいのか、どんな気持ちなのかを察すること、これはとても美しい姿勢だと思います。

yes、noをはっきりとさせるビジネスの手法は、必ずしも人との付き合いや文化にまで及ぶ必要はありません。むしろ仕事はITの時代だからこそ、微妙なニュアンスが心地よい、以心伝心という文化を再確認したいものです。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: メールのマナー DATE: 03/03/2006 06:59:03 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日はソフトウエア開発会社のコンサルと、午後は川崎市で水産仲卸業者の診断をします。

今日はメールのマナーについてです。

先日もある会議で、以下のような使い方が増えていることが話題になりました。

株式会社○○○○ 御中
△△△△ 様

おかしいですよね。個人名が明確な場合には「御中」は不要です。正しくは、

株式会社○○○○
△△△△ 様

間違った知識が一般化してしまうと、逆に「御中」をつけない人が非常識かのように思われてしまいます。

「御中」のgoo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp

マナーは法律ではありませんから、指針のように「そうすることが好ましい」という位置づけのものです。強制されるものではありません。でも…

メールのマナーは以下が参考になります。

魅力UP!大人のメールテク2(オールアバウト)
http://allabout.co.jp


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 原田太郎 URL: http://dblog.dreamgate.gr.jp/user/e089/e089/ DATE: 03/03/2006 07:41:45 おそるおそるはじめてログイン
竹内先生おはよう御座います。

パソコンオンチの原田太郎です。

先生のブログ用のgooIDを新たに取得するのかどうか怖くて今日まで触れなくて、思い切ってログインのところクリックしたらもうすでに自分はIDをもっていて、これでよかったわけですよね。

なぁ~ンだ!(一人で爆笑)
アホかとお笑いください。こんなもんなんです。なにか始めてのことでキーボードを触るとパソコンが壊れるんではと非文明的な爺爺です。(爆)

メールマナーとテク2参考になりました。
お気に入り追加です。

hi-takasさん製作の私の「自分史」45分の素晴らしいドラマの出来映えでした。
自分のこというのも恐縮ですが。

過去に何度かTVとか雑誌とか取材を受けましたが今回はプロ中のプロのひとつ上の本物志向の映像技術とさすがのFM川崎のパーソナリティーのインタビュアーの話の流れペースに
はまり、この無口?な(爆)私が気持ちよくしゃべっていました。

65年間のみごとなドラマです。
モデルは少々不細工でも映像技術とMCでいかようにでも変わるという見本です。

この「自分史ビデオ」のアイデア素晴らしいですね。

竹内先生のご紹介でいい方と出会えて感謝です。

わたしもがんばりまっす。



----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp DATE: 03/03/2006 08:02:38 自分史
原田様、65年の人生を45分に凝縮した自分史ビデオの完成おめでとうございます!原田様はこれからも活躍する場が多いと思いますが、過去があっての未来ですから、この自分史ビデオは未来創造や事業展開上の基盤になるものになるのだと思います。紹介さしあげた私としても嬉しいです。今後とも! ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 店内照明で来店促進を DATE: 03/04/2006 09:30:27 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日の横浜は快晴です。

今日は店内照明についてです。飲食店や小売店の場合、照明はとても重要な要素になります。

蛍光灯を使って店内全般を照明するだけでは雰囲気が出ません。扱う商品によって、適切な照明器具を使い分けましょう。

例えば、スポットライトを使えば光に濃淡が生まれ、雰囲気を作り出すことができます。

また、一般に、店奥の壁面は明るく照らします。よく中小店舗に行くと、店奥の壁がうっすら暗いことが多いのですが、店奥の壁が明るいことはとても重要です。



以下のページには商業施設のみならず、照明器具の一覧があり、機器選択の際にとても参考になると思います。

岩崎電気
http://www.iwasaki.co.jp/cad/index.html

また、飲食店の経営改善における照明のコンサルの一例を以下から見ることができます。

財団法人岐阜県産業経済振興センター
http://www.gpc.pref.gifu.jp/cyousa/houkoku/13/keieikakushin/2-3-5.pdf

御社の店内、照明という観点から見直してみませんか?


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 経営に関する名言 DATE: 03/05/2006 05:40:31 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は朝から中小企業の再生診断をします。私の場合、売上アップを導くための事業面からのアプローチをします。

今日は私が好きな名言の紹介です。

「会社は集団だが、その集団で成功するには、自分の考えが集団的であってはならない」

有名なジョセフ・マーフィー(1898~1981年)の言葉です。勤務者であっても、独立した起業家であっても、集団=社会の中で仕事をしています。

差別化が必要、特徴を持つこと重要、集団に甘えない心構え、個があってはじめて集団が形成される…、色々な解釈が展開できますね。

私も3月22日に講演「商店街の魅力は個店のパワーアップにかかっている」を川崎市の多摩区商連でします。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: スピリチュアルな経営コンサル DATE: 03/06/2006 06:19:18 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は群馬県片品村での地域PRのためのイベント開発のコンサルです。

私は経済産業大臣認定のイベント業務管理者という資格者です。昨年の愛知万博に関連したイベントコンセプトのコンテストで入賞したこともあるのですヨ。写真は先週行った時の片品村です。



今日のブログの話題はスピリチュアル(精神的な)についてです。1年ほど前から人の心の中や思考の仕方に焦点をあてたテレビ番組や書籍が増えています。人のすべの行動は意識・無意識層の働きですから、経営者にとっても重要な事柄でしょう。

今まで900社以上の中小企業の経営者にコンサルしてきましたが、やはり中小企業は経営者の精神面、物事の捉え方が業績を左右すると実感しています。

前向きで無理のない思考のためには、まずは受容、理解、許容、癒しも必要です。まずは誰にも相談できない経営者の孤独感を癒すことが必要だと感じています。

以下はビジネスパーソンに向けたはげましサイトです。

はげまし.JP
http://www.hagemashi.jp/

孤独でない起業家、経営者はいないと思います。私も同じです。少しでも心温まる経営コンサルをしていきたいと思います。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 頼らず甘えず、自助努力を DATE: 03/07/2006 06:13:25 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は中小企業のネット販売コンサルと、午後は中小企業のホームページ運営を外注することに関するコンサルです。

今日は中小企業の自助努力に関してです。十年以上も前から言われていることですが、自分で努力しない企業を助けるような余力は残念ながらない時代です。

中小企業向けの補助金も、低利融資も、公的な経営コンサルも、まずは中小企業自らが時間を使い、意欲を出して挑戦し、資金を出して経営革新することがあって、はじめて生きてくるものです。

経営コンサルタントは、短期的に、直ぐに売上をアップさせる魔術師ではありません。経営とはもっと奥深く、まじめに取り組むべき事柄です。

経営が悪化している中小企業ほど、経営者が短期的な成果を求めているように感じます。まじめに、コツコツ、長い時間を掛けて自社のスタイルを築いていきましょう。全力でアドバイスします。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業の情報化 DATE: 03/08/2006 05:41:03 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は中小企業のコンサルが2件、講演1件、夜は中小企業診断士の受験講師(今日の内容は店舗施設)をします。仕事は私の栄養源ですから頑張ります。

今日は中小企業の情報化や情報活用に関してです。

中小企業や中小商店は、大企業と異なり、システム的(仕組みとして)にパソコンを使うことは少ないと思います。独自に導入したPOS(購買時点情報管理の仕組み)があれば、中小商店の中では、比較的に先進的な店舗だと思います。

しかし、機器やシステムの導入=情報活用している、という訳ではありません。むしろ、機器やシステムを導入したことでデータを管理している「つもり」になり、本来の商品改善や経営改善を怠ってしまうこともあります。

こんな経営がいます。「情報は何でもあるよ」と豪語するのですが、どうやら情報を「貯金」している安心感からの言葉のようで、「貯金」から生み出させる「利息」、つまり情報分析による「気づき」はなようでした。

ITは人が工夫やアイデアを凝らすための重要な情報を整理してくれる道具です。道具を100%活かしていきましょう。私の情報化コンサル、結構、具体的ですよ。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業こそCRM/顧客管理を DATE: 03/09/2006 07:23:29 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は川崎市での勤労者福祉事業の打ち合わせと、午後は水産仲卸業者の診断、夜は中小企業のIT活用コンサルをします。

今日は顧客管理の重要性についてです。顧客管理を進めるに際して、収集するべき顧客情報は以下の3つに分類できます。

(1)顧客の基本情報
(2)顧客の購買履歴情報
(3)顧客との接触記録情報

まずは(1)からですが、(2)は意外と大企業でも活かしきれていないように思います。

(4)何がどれだけ売れているか

は商品管理型のPOS等で容易に把握することができますが、

(5)誰が何をどれだけ(頻度と金額)買っているか

までは分析されることが少ないようです。

中小企業の皆さん、面倒だと感じるかもしれませんが、知名度やブランド力がある大企業ではあまり意味を見出されていない(5)の管理をしていきましょう。

きめの細かい顧客対応は、中小企業がもっとも差別化を発揮できる事柄であるはずです。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業こそ、商標権を取ろう DATE: 03/10/2006 06:18:09 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は経営革新計画の診断、午後はサービス業の新規出店のコンサル、夜は町田商工会議所での若手経営者交流会で講演「SEOを意識したブログ運営~ロハスもその手段~」をします。

今日は商標権取得についてです。以前にもブログで書きましたが、中小企業の皆さん、御社では店名や商品名に商標権を取得していますか?

インターネット時代の今は、御社の大切にしてきた商品名を法的に保護しないと、事業拡大に支障がでるかもしれません。

商標権の権利者は誰からも排除されることなく指定商品又は指定役務について登録商標を独占的に10年間使用できます。

私も「スプラム/SPRAM」という商標権を出願したのは独立直後でした。当時は出願から権利取得まで2年掛かりましたので、「スプラム/SPRAM」は2008年に更新を迎えます。

私の場合ですが、起業直後から「スプラムの竹内幸次です」と固有名詞で名乗り、商標権を取得したことでプロ意識が強まったように思います。誰も知らないスプラムという会社名を中小企業コンサルタント会社として有名にするんだ、と。商標権を取得して本当によかったと感じています。

10万円前後で取得でき、10年間有効ですから、ぜひ取得を検討下さい。各地の商工会議所・商工会での弁理士相談をお勧めします。

商標とは(特許庁)
http://www.jpo.go.jp/seido/s_shouhyou/chizai08.htm


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業・組合向けビジネスブログセミナー DATE: 03/11/2006 07:19:25 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。いい天気ですね。今日は中小企業の企業再生診断と、夜は小売店のネット販売(BtoC)のコンサルをします。

今日は私が講師をするセミナーのご案内です。ぜひご参加を!

***以下は神奈川県中小企業団体中央会メルマガの転載****

2006(平成18)年3月20日(月) 午後2時~4時30分
開催場所 : 神奈川中小企業センター13階 第2会議室
主催者 : 神奈川県中小企業団体中央会
お問い合わせ : 神奈川県中小企業団体中央会 組織支援部 鎮野(しずの)
電話:045-633-5133
最近、流行のブログを上手に活用して、今までのホームページとブログの連動で新着情報を更新していくような、ビジネス利用を提案します。ブログは今や個人の日記だけではなくなってきているのです。

◆テーマ◆ Webマスター交流会
        「ビジネスブログでパワーアップ」
◆日 程◆ ・基調講演 株式会社スプラム(80分)
         代表取締役社長 竹内 幸次 氏
         http://www.spram.co.jp/
        ・事例紹介 ビジネスブログでホームページ運営事例(30分)
         法政通り商店街 田中 利昌 氏
        ・意見交換(30分)
         参加者の質問やご意見、ブログの事例などその場で紹介します!
◆定 員◆  50名
◆参加料◆ 無料
◆対象者◆ ホームページ担当者・ブログに興味のある方、またはホームページの立ち上げの検討をしている方、その他

申込先
http://www.chuokai-kanagawa.or.jp/topics/topic.asp?Id=154&wn

***転載ここまで***

株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 花のある街、花を活かした経営 DATE: 03/12/2006 09:01:10 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。この1週間はよく仕事しました。私は根っから中小企業が好きのようで、講演やコンサル後に会場を離れる時に、いい仕事ができたという充実感を感じました。楽しいです、中小企業診断士という仕事が。

今日は休日的話題です。



イタリアのローマの街の写真です。数年前に撮りました(http://www.spram.co.jp/scene/)。マクドナルドの2階部分にはあふれんばかりの花が咲き乱れています。街への訪問者を“ようこそ”と迎え入れるという意味もあります。

花をテーマにしたコミュニティづくりを目的としたホームページもあるんですね。

花いっぱい.com
http://www.hanaippai.com/

花がある街って、やはりいいですよね。この時期はとくにそう思います。先日もタクシー内にある花を話題に運転手さんといい時間を過ごすことができました。

花は顧客とのコミュニケーションを生む力があります。皆さんの店舗、経営にも花を活かしてみませんか?花をいけている時の自分自身の顔は、おそらく花以上の魅力を発していることでしょう。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: Windows Vistaでパソコンの買い時を考える DATE: 03/13/2006 06:14:07 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は群馬県片品村での地域PRのコンサルをします。皆さんは片品村ってご存知でしょうか?尾瀬の南玄関とも言うべき自然豊かな場所です。

今日は最近、中小企業経営者からの質問が出始めたパソコンの買い時についてです。中小企業の現場では、WindowsXPがもっとも普及しています。Windows98SEやME、2000も勿論使われていますが、多くはWindowsXPになったと感じます。

景気回復で攻めの経営に転じる雰囲気が出始め、中小企業の経営者からも、秋から年末に発売されると言われるマイクロソフトの次期OSのWindows Vista(ビスタ)について聞かれること増えてきました。

どうせ新規のパソコンを買うならWindows Vistaが搭載されたパソコンを買いたい、という具合です。でも、私は現時点でのベストな選択をするべきだと思います。

私ですか?もうすぐThinkPad X60sかX60を買います。OSはWindowsXPです。Windows Vistaが発売されたら、徐々にすべてのThinkPadにVistaを自分でクリーンインストール(ゼロから入れなおすこと)します。ハードディスクは7,200回転の100GBに全マシン統一する予定です。

Windows Vista
http://www.microsoft.com/windowsvista/default.aspx

必要を感じた時に、その時点のベストなパソコンを買う、これが基本です。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: YAHOO! MAPSの凄さ DATE: 03/14/2006 06:18:51 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は中小企業の商品開発のコンサルと、午後は水産仲卸業者へのコンサルと開発系企業へのSEOコンサルをします。

今日は地図サーチの紹介です。「Googleローカル」は航空写真が見れることで有名ですが、YAHOOの地図情報も相当なものです。

Googleと同様に航空写真が見れますが、Googleとの違いは、地図上の中心点からの最寄駅への時間がリアルタイムで表示されることです。これはGoogleを超えた!と感じます。

YAHOO地図情報
http://map.yahoo.co.jp/

ここまで地図情報が使いやすくなると、エリアマーケティングリサーチで使えると思います。「この地域はビルが多い」等の情報はたやすく調査することができます。

御社の所在地を入力して、平面地図が表示された後、右上のスクロール地図(ベータ版)をクリック。そして航空写真をクリックします。驚きですよ。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 原田太郎 URL: http://dblog.dreamgate.gr.jp/user/e089/e089/ DATE: 03/14/2006 10:00:21 ほんとにすごい!
竹内先生おはよう御座います。原田太郎です。

自宅周辺を航空写真で見るときのドキドキ感
いいですねぇ~。

よっく見ると自分だけメジャ~だと思ってる自宅周辺は大半緑色で8000分の一では残念ながら。(爆)

一瞬飛行機に乗ってる錯覚になり楽しめますね。

お気に入り登録です。

有難う御座いました。


----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp DATE: 03/14/2006 10:10:26 ありがとうございます!
原田様、コメント感謝です。本当に最初は驚きですよね! ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ITはコミュニケーションの手段 DATE: 03/15/2006 06:26:20 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は中小企業診断士の受験向け講師をします。今日のテーマは経営情報システムです。私の好きな科目の1つです。

今日はIT利活用についてです。中小企業経営者の皆様も気づいていると思いますが、最近では「IT」から「ICT」という使い方が増えています。

ICTはInformation Communication Technologyであり、昨年の情報通信白書から一般化したと思います。情報通信技術という訳し方をされます。

「C」が加わったことは、インターネット、WEB、blog、携帯等、多くのユーザサイドのITがコミュニケーション型に変わっていることを反映したものでしょう。

ITはコミュニケーションの手段。あくまで手段。伝えたい企業の特徴や経営者の考え等があるからこそ、手段が必要になるのです。

ICTとは(e-Words)
http://e-words.jp/w/ICT.html


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: ペンション西洋館まま URL: DATE: 03/15/2006 22:53:19 リンクありがとうございます。
お世話になります。コンサルタントは初回のみの参加でしたが宿のプログの開設のきっかけになりました。個人でのブログですと何かと心配事は尽きないのですが・・・でも私達の人柄を知ってもらえるし、気晴らしなもなるので頑張って仲間を増やして続けていけたらいいなと思ってます。
HPにリンクをありがとうございました。のちほどうちのHPにもリンクはらせていただきます。
本当は個人的にはSEO対策を突っ込んでお聞きしたかったんですが・・・また機会がありましたらよろしくお願い致します。
ありがとうござました。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp DATE: 03/16/2006 05:18:26 SEO
ペンション西洋館まま様、竹内幸次です。片品村花咲でのコンサルは楽しかったです。ありがとうございました。SEO、またの機会にぜひ。地域の魅力の発信、頑張ってくださいネ! ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: SBUという認識を DATE: 03/16/2006 05:16:09 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は中小企業のICT利活用コンサルと午後は講演「私にもできちゃった。ブログでの会社アピール!」します。

今日はSBUという概念についてです。Strategic Business Unitの略で、戦略事業単位のことです。

戦略=「戦」うための策「略」を作る単位のことです。基本的には、

・顧客の定義
・その顧客に提供する商品・サービス・価値の定義

の2つを言葉にします。例えば、「フットサル愛好者向け、施設レンタル事業」という感じです。部門と異なり、SBUで事業を認識することで、顧客と競合者が明確になりますので、しっかりとした事業戦略を展開しやすくなるのです。

例えば、飲食店の場合は、以下のようになるでしょう(あくまで例です)

SBU1:ファミリー向け日常料理提供事業
SBU2:高齢者向けデリバリーフーズ提供事業
SBU3:全国グルメ向けソースネット通販事業

御社の事業もSBUで定義してみませんか?新しい事業展開が見えてくるかもしれません。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 更新遅れのホームページはブログに DATE: 03/17/2006 07:35:28 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。昨夜の強風は凄かったですね。窓が割れるかと思いました。

今日は川崎市の水産仲卸業者の業務・会計・販促のコンサルをします。

今日は中小企業のブログ活用についてです。更新されない、できないホームページを持つ中小企業はとても多いと思います。多くは担当者がいない、時間がない、という理由です。1年前に更新した「来る3月○日から…」という情報を載せ続けて、「曜日が違うのですが?」と顧客から確認された例等もあります。

時間がない=ホームページ更新に時間をさく認識が弱い、のだと思います。「たいして見られないから、古いまま放置している」という感じです。

そのような中小企業経営者の皆さんは、思い切ってブログやブログ型のホームページにリニューアルされるとよいと思います。一般にブログはCMS(Contents Management System)といって記事や画像を管理する仕組みが伴っていますので、特定のホームページ編集ソフトは不要なのです。

ブログはホームページの1/10ほどの労力で運営できると思います。レイアウト等に限界がありますが、更新のしやすさはとても魅力です。ぜひブログを。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 山田達也 URL: http://blog.goo.ne.jp/152011/ DATE: 03/17/2006 09:37:19 匠の技 クリーニング師山田達也
私も、ブログとホームページの連携をしています。私のブログは、ホームページの一部になりつつありますね。今3つのブログで消費者に情報を発信しています。
確かにブログの方が、編集し易いです。
----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp DATE: 03/17/2006 11:16:58 3つのブログ
山田達也様、WEBとブログ3つ、凄いですよね。こんなに運営している経営者は日本でも山田様くらいかも。しかも実名写真入り。Googleでは山田様の名前がとても多いですよね。私も頑張ります! ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: メディアとしてのイベントを DATE: 03/18/2006 06:22:58 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。中小企業診断士・イベント業務管理者の竹内幸次です。横浜は快晴です。

今日は中小企業の企業再生診断をします。

今日はイベントについてです。商店街等では昔から売り出しやフリーマーケット、祭り、朝市・夜市等のイベントが行われてきました。



イベントは商店街等のコンセプトを伝えるためのメディアとして考えましょう。単に人が多く集まったから成功と考えず、「うちの商店街はLOHAS/ロハスをテーマに運営していくから、そのことが地域の消費者に十分に伝わったかな」という具合に効果測定するようにしましょう。

イベントは情報を伝えるためのメディア(媒体)です。健康と環境を意識したライフスタイルであるLOHAS/ロハス、皆様の商店街のコンセプトとして取り入れてみませんか?簡単ヨガ講座、リサイクル資源写真展等、色々と展開できると思います。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 写真を創る DATE: 03/19/2006 09:25:08 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次プライベート STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。昨日はNTTのBフレッツをハイパーファミリータイプに変え(NTTからの要望で)、同時にルータを最新機種に更新しました。通信、早いですね。有線で35Mbps、無線(a/g)で15Mbpsも出ます。

今日は休日的な話題です。私の趣味は写真です。中小企業診断士で独立後はなかなか時間がなく、いや、時間を作る精神的な余裕がなかったのですが、それでも、季節の変わり目にはデジタル一眼レフカメラ(EOS)を持って、自宅近所を歩きます。

ビデオと違って写真のよさは、一瞬の魔術だと思います。また、“写真を創る”と考えると、楽しさも倍増します。真実を写すと書いて、写真。しかし、自分が感じたように写真を創りこむことができます。

レンズにはーっと息をかけてからシャッターを切ると、霧が掛かったような幻想的な写真になります。私が感じた春の花の印象を、写真として作り上げたつもりです…。



私の一番のお気に入りのレンズです。素晴らい描写です。
CANON EF28-70mm F2.8L


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業の少額減価償却制度は2年間延長 DATE: 03/20/2006 08:34:07 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。横浜は快晴です。

今日は中小企業のWEB・ブログコンサルと、神奈川県中小企業団体中央会での講演「ビジネスブログでパワーアップ」、夜は綾瀬市商工会で女性部向け講演「ブログって何?色々な情報を簡単に集めよう!」をします。ビジネスブログ一色の日です。

既知の方も多いと思いますが、年度末なので確認です。平成18年3月31日までとされていた中小企業の少額減価償却資産の取得価額の損金参入が延長されることが決定しています。

資本金1億円以下の法人について、取得価額30 万円未満の固定資産まで即時償却を認めている「少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例制度」の適用期限は2年間延長されて、適用期限は平成20年3月31日までとなりました。

ただし、今回は年間合計損金算入限度額が300万円までと限度が設けられています。

要件に合致する中小企業の皆さん、例えば「25万円のパソコンは平成18年3月末までに買わなくては…」と急ぐ必要もなくなりましたね。じっくりとパソコンを選びましょう。

平成18年度税制改正の要綱(財務省)
http://www.mof.go.jp/seifuan18/zei001_a1.htm


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 商店街の活性化事例集 DATE: 03/21/2006 06:15:16 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は中小企業の企業再生診断をします。企業再生はまさにリボーンです。財務・財政面ではなく、今日はネット活用の面からコンサルします。

今日は商店街の活性化事例集についてです。全国には商店街が約18,000ありますが、このうち繁栄している商店街はわずか2.3%です。




規模が大きく、法人化した商店街ほど繁栄している傾向が強まります。全国の元気な商店街の事例がネットに公開されています。「うちの商店街には参考にならん…」等とネガティブに考えずに、「何か参考になることがあるかもしれない」と前向きに見てみてください。

全国商店街振興組合連合会・元気な商店街
http://www.syoutengai.or.jp/genki/index.html


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 昌龍飯店 河内 URL: http://blog.goo.ne.jp/syoryuweb DATE: 03/21/2006 09:53:34 大変勉強になりました。
昨日はありがとうございました。
ブログを有効利用する為のポイントや注意事項など大変勉強なりました。
これからもよろしくお願いします。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 03/21/2006 13:00:30 ありがとうございます。
河内様、いつも受講とコメントありがとうございます。またブログで紹介して下さり重ねて感謝です。河内さんブログも毎日ですね。頑張りましょう! ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 宮崎台駅の気持ちよい接客 DATE: 03/22/2006 06:18:54 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は横須賀商工会議所で横須賀SOHO認定委員の仕事をします。夜は多摩区商店街連合会で講演「商店街の魅力は個店のパワーアップにかかっている」をします。

今日は気持ちよい接客についてです。川崎市の宮崎台駅のホームにtoksという売店があるのですが、この店の店員の接客がとても気持ちよいのです。

反対側のホームにいても、その明るく、艶のある気持ちよい声が響きます。「おはようございます」「ありがとうございます」「よろしいでしょうか?」「いってらっしゃいませ」等、笑顔です。思わず用もないのに、反対側のホームからでも、行って買い物をしたくなるほどです。

お近くの方、一度寄ってみてください。小売店で接客することが楽しくて楽しくて仕方ない、という気持ちが顔中から溢れている素晴らしい店員がいます。



笑顔は一番のマナー、一番の接客、一番の化粧だと感じます。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 横須賀の桜 DATE: 03/22/2006 11:21:40 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: 横須賀の桜の写真です。これから開花するつぼみって、未来を感じますよね。






株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小小売部門も景気回復 DATE: 03/23/2006 07:22:49 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は中央職業能力開発協会でビジネスキャリア制度更新に関する委員会の仕事をします。

今日は消費の回復に関してです。新聞等で「景気回復」「個人消費が活発」とあっても、「自分の地域や小売・サービス業、中小企業は業況が悪い」と感じる経営者もいることでしょう。

しかし、最近、中小企業の現場でコンサルをしていると、やはり消費が活発化していることを実感します。以下は実際の情報です。

・百貨店での高額商品(100万円前後の買回品)が前年比30%アップで売れている
・レストランの客単価が1~2割アップしている
・2005年秋から喫茶店への来店者数が前年を上回るようになった
・79歳の単身女性が家族構成が変わったので、マンションを購入した

中小企業診断士として中小企業への経営コンサルタントをして11年目になりますが、ググっと景気が回復していることが感じる日々です。

私のコンサル先の中小企業がたまたま業績がよくなっているのかもしれませんが、この「ググっと感」は本物です。

中小企業の経営状況が回復することは、中小企業診断士として本当に嬉しいことです。「最近、お陰様で来店者数が伸びているのですよ」「ネットの検索結果が上位になり、アクセス数が上がってきました」等の言葉。中小企業診断士って面白いと本当に思います。

WBCの日本野球世界一等の好影響もあり、消費マインドは明るくなっています。中小企業経営も、明るく、希望を持っていきましょう!

神奈川消費総合指数の動き(2006年1月分)(浜銀総研)
http://www.yokohama-ri.co.jp/report/economic/report_lib/kci.htm


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 横浜の桜 DATE: 03/23/2006 14:32:42 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: 現在の横浜の桜です。鶴見の飯山医院の桜は地域の多くの者が楽しみしている桜です。三分咲きという感じでしょうか。



株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 秋葉原のまちづくり DATE: 03/24/2006 06:54:15 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県中小企業再生支援協議会で中小企業の企業再生診断の報告会があります。数ヶ月に及ぶ診断の集大成です。この再生診断では、私は支援チーム主幹として事業面を中心に診断をさせて頂きました。夜は茅ヶ崎で商店街づくりのコンサルをします。

今日はまちづくりについてです。私は中小企業基盤整備機構(旧中小企業総合事業団)の中心市街地活性化法タウンマネージャー(4月からは商業活性化アドバイザーに改称)に登録されており、商業集積のコンサルティングも行います。

昨日は東京・秋葉原に行ってパソコンのハードディスク(7,200回転100GB)とメモリー1GBを買ってきました。駅前の昔からある電気街から3月9日にオープンしたばかりの大型ビル「クロスフィールド」、萌え系の店から、フィギュア専門店等、超大型のヨドバシカメラ等、多様な店が集積する秋葉原はまちづくりの観点からも興味深いものがあります。

まとめれば、電気系もしくは男性向けのショップばかり。ここまで同種の店が集積しているからこそ、日本の、アジアの、世界のAKIHABARAになったのでしょう。



株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 横浜みなとみらい21 DATE: 03/24/2006 13:32:15 PRIMARY CATEGORY: 中小企業診断士 横浜の魅力 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: こんにちは。スプラムの竹内幸次です。

横浜のみなとみらい21地区ですが、今日はとても人が多いです。卒業セレモニーがあるようですが、それでもこの人の多さはいいですね。春休みだからでしょうか。

何か、桜の開花とともに景気も開花したように感じます。



株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 神南フラワー URL: http://shinnan007.seesaa.net/ DATE: 05/22/2007 19:30:00 発展めまぐるしい
昔は横浜といえば、山下公園でしたが
すっかり主役の座を奪われてしまいましたね。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 05/22/2007 19:32:47 神南フラワー様
神南フラワー様、竹内幸次です。MM21地区の発展はすごいですよね。個人的には歴史がある山下公園付近が好きです。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: イタリアの店内照明の工夫 DATE: 03/25/2006 06:15:51 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は中小企業の企業再生診断をします。

今日は店内照明についてです。この写真はイタリアのローマの街の雑貨店です。日常的な最寄品店ですが、蛍光灯のような直接照明は使わず、間接照明をしています。イタリアは照明や色の使い方が本当に素敵な国です。



中小店舗でも、ほんの一箇所でも間接照明を入れてみませんか?雰囲気は随分と変わることと思います。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ThinkPad X60の感想/レビュー DATE: 03/26/2006 08:18:49 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は横浜市長選挙の投票日です。朝から行ってきます。

今日は先日購入したThinkPad X60についてです。購入したのは1706-12Iという型番です。当初は「X60s」にしようとしましたが、量販店でキーボードをプッシュしてみると、「X60s」は少々ぶにょっと下に沈むような感じがしたので「X60」にしました。若干ですが「X60」の方が作りは固いように感じます。

以下の点が満足しました。

1.動きが早い

購入時にはシリアル5,400回転/80GBのハードディスクがついています。このまま使用しても、とても動きが早く、サクサク動きます。私は現在、

・ThinkPad X31(7,200回転/60GB)
・ThinkPad X40(4,200回転/60GB/1.8インチ)
・ThinkPad s30(7,200回転/60GB)
・ThinkPad 240Z(7,200回転/60GB)

を使っていますが、7,200回転を入れたThinkPad X31よりも早く感じます。勿論、1.8インチのThinkPad X40よりははるかにキビキビしています。もうThinkPad X40は使えないな・・・と感じるほどです。

このままでも十分にサクサク動くThinkPad X60ですが、シリアルATAの7,200回転/100GBに現在換装中です。


2.作りがしっかりしている

同じThinkPadでも売り手はIBMから中国Lenovo(レノボ)に変わりました。品質が心配だ・・・という人もいるようですが、10年前からThinkPadを毎年購入している私から見ても、今回のThinkPad X60のつくりはしっかりとしています。CPUやハードディスクの容量等のカタログの仕様書には書かれないキーボードのタッチ感や、ボディの堅牢さ、開閉部分の硬さ、どれも素晴らしいと感じます。

過去使ってきたThinkPadはどれもよい点があるのですが、重さ、バッテリーの時間、CPUパワー、キーボード、ハードディスク等、総合的な意味で私にとっては過去最高のマシンだと感じます。




関連記事
ThinkPad X60/X60s/X40/X31比較


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: スモールの強みを DATE: 03/27/2006 07:09:44 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。横浜はいい天気です。今日は中小企業のホームページ活用のコンサルをします。

今日はSOHO事業者の経営上の強みについてです。先日、よこすかSOHO事業者認定委員の仕事をしましたが、SOHO事業者であることの強みを、ここで確認しておきましょう。

・コストを押さえた経営が可能であり、価格設定の自由度が高い
・消費者や顧客ニーズに柔軟・迅速に対応することができる
・プロとしてビジネスに取り組むため、成果物の質が高い
・プライベートとビジネスのバランスをコントロールすることができる

貴方はSOHO事業者の強みを存分に発揮できていますか?

SOHO事業者の成功条件(川崎「創房」開設寄稿)
http://www.kawasaki-net.ne.jp/soho/sohokigyou/sippitsu/index.htm


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: どのページからもメールが出せるレイアウトを DATE: 03/28/2006 05:22:10 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は中小企業のホームページ作成に関するコンサルと、午後は通信販売に関するコンサルをします。

今日はホームページのデザインに関してです。ホームページを見ていて、「連絡をとりたい」と思っても、メールアドレスが書かれた箇所がなかなか見つからない、ということがありませんか?

御社のホームページにおいてはこのようなことがないように、どのページを見ている時にでもたやすく電子メールを出せる工夫を講じたいものです。

具体的には各ページの上部にナビゲーションバー(別のページに移れるボタン)をつけて、そこに「メール受付」等と書いておくとよいでしょう。

大抵の場合、受注はホームページが自動的に行うのではなく、メールのやり取りにより受注しています。メールを受けることの重要性を再認識しましょう。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 沢田行春 URL: DATE: 03/28/2006 21:44:46 スパムメールは
こんばんは。
ホームページにメールアドレスを分りやすい
ようにしておくと、やたらとスパムメールが
来ます。
対策を教えて下さい。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: DATE: 03/28/2006 21:54:18 困りますね
沢田行春様。そうですね、困りますよね。沢田様も会社経営をされているのですよね?info@**にされて記載されてみてはどうでしょうか? ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ホームページには社長メッセージを DATE: 03/29/2006 07:58:13 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。昨夜は雷は凄かったです。今の横浜は快晴です。

今日は社長メッセージの重要性に関してです。御社のホームページには経営者の名前や顧客へのメッセージが掲載されていますか?

「ごあいさつ」というページ名でありながら、経営者の名前も顔写真も載っていないページをたまに見かけます。自分の名前を名乗らない「あいさつ」はあり得ないと思います。

また、顔写真は恥ずかしい、という気持ちも分かりますが、個人の性格があったとしても、社長として行うべき仕事が会社を代表する仕事ですから、やはり会社の代表者としての名前や顔写真の掲示はマナーであると思います。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 山田達也 URL: http://blog.goo.ne.jp/152011/ DATE: 03/29/2006 09:09:39 匠の技 クリーニング師山田達也
竹内先生、こんにちは。クリーニング師の山田です。

私もブログとホームページには、写真を掲載しています。それから仕事の様子なども載せています。それが、また自分のやる気や責任感につながるように思われるからです。

今後も中小企業のために、よいアドバイスをお願いします。いつも勉強させて頂きありがとうございます。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp DATE: 03/29/2006 11:56:37 責任感
山田様、竹内幸次です。経営者の責任感、いい言葉ですね。顧客に安心感を与えることは大切なことですよね。ありがとうございました。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 理論と実践のバランスを DATE: 03/30/2006 06:19:39 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は中小企業のネット販売のコンサルと、午後は打ち合わせをします。

少々前のテレビ討論での識者の発言ですが、「ライブドアの堀江前社長は、法律の条文等はよく理解するが、そのような決め事ができた背景や意義への認識は薄かった」とのこと。

常識になった事柄にも、背景や意味があります。私たちが当たり前のように使う道具や知識も、誰かが見つけた知恵の集大成なのです。経緯、歴史、背景を認識することは、目の前の事柄への解釈を正しく行うためにも有効です。

各種の経営理論も同じ。経営戦略やマーケティング戦略にもそれぞれ背景があるのです。過去の現場体験や知恵の集大成が、いずれ理論や学問に収斂されていく。

・理論や学問を机上論と片付けず、今の経営のヒントにするべきである
・理論や学問に今の経営から得た新たな意味や解釈を加えて、更に進んだ理論を生み出すべきである

10年間、TAC中小企業診断士講座で講義をしてきたため、各種の経営理論はそれなりには頭に入っているつもりです。その理論に日本の、今の、中小企業の状況を加味して、インパクトある切り口と、言葉でコンサルしていくこと。これが自分の役割だと感じます。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 自然な、人間味あふれる接客 DATE: 03/31/2006 07:20:58 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。横浜は快晴です。富士山が綺麗に見えます。今日は中小企業のネット販売のコンサルと、午後は横浜市工業技術支援センターでのアドバイザー会議があります。

今日は接客についてです。先日、久しぶりに、よい外食をしました。私がいつも感動するファミレスです。横浜・本牧のレッドロブスターです。

・食材がよく、味がよい
・店員の服装がキチンとしている(ネクタイ着用)
・店員が自然な会話、人間味ある接客をしてくれる
・誕生日等には写真を撮ってくれて、その場でカードにしてくれる等、サプライズがある

私は単純な性格ですので、よい接客のもとで出されるメニューが美味しく感じるのかもしれません。

顧客を気持ちよくするのは、食材や味や店舗ではなく、店員のコミュニケーション力だと感じます。他人や顧客を気持ちよくする挨拶や笑顔の大切さ、これこそが業績アップの基礎だと感じます。

日本にはチップ制はありませんが、このレッドロブスター、許されるなら「いい接客をありがとう」とチップを渡したくなるほどです。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 空と雲の写真 DATE: 04/01/2006 06:22:54 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次プライベート STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は休日的話題です。

自然は同じ瞬間が二度とない。だから惹かれるのだと思う。私も最近は桜は脇役で、空と雲をメーンにした写真を撮っています。





何気ない日常の中にも、新しい気づきってあるものですね。

こんな空のサイトもありました。
http://www.skyseeker.net/modules/myalbum/


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 地域性高い海ほたるの商品開発 DATE: 04/02/2006 08:53:35 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。横浜は曇天ですが、まだ桜は散り始めていません。学校の入学式がある5日前後までもって欲しいものです。

休日の話題です。川崎と木更津を結ぶ東京湾アクアラインの中間にある「海ほたる」では、なんとストリートライブもしているのですね。高速道路上、しかも海の上、という場所でのストリート。企画した発想が柔軟です。

あと、桜あんぱんや桜蒸しパン、あさり焼き等、季節性を織り込んだ商品や、海にちなんだ商品を数多く開発しており、運営者の経営のやる気を感じます。

全国で地域特産品を開発する動きがありますが、海ほたる、参考になること大だと再認識しました。







株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 経営革新計画作成のコツ DATE: 04/03/2006 06:27:42 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。4月の月曜日、いよいよ新年度のスターとですね。今日の私は中小製造業のホームページ、とくにSEO(検索エンジン最適化)のコンサルをします。

今日は中小企業新事業活動促進法における経営革新計画についてです。全国で承認される計画が増えている一方で、承認されない計画もあります。

中小企業新事業活動促進法(goo辞書)

・政府系中小企業金融機関の融資や補助金等の支援を受ける必要性が低い
・承認を単なる“お墨付き”と考えている
・新規性が高くない
・経営者に経営革新を行う本気が感じられない

他にも理由はありますが、私が関連した計画では上記の傾向がありました。経営者の皆様、法律の趣旨を理解して、戦略的に考えて、実効性ある経営革新計画を作っていきましょう。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: YAHOOのカテゴリ登録マークの異常 DATE: 04/04/2006 07:48:42 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。横浜は快晴、桜は花をつけています。今日は中小企業のWEB系ビジネス展開に関するコンサルと、創業支援セミナーの打ち合わせをします。

今日はYAHOOのカテゴリ登録についてです。

私名前竹内幸次でYAHOO検索するとカテゴリマーク(YAHOO登録されたページに表示される黄色いフォルダマーク)が付きません。

スプラムでYAHOO検索するとつきます。スプラムは、もう8~9年も前からYAHOOのカテゴリに登録されていますが、昨日2006年4月3日(月)から、黄色いカテゴリマークの横の表記が「横浜市鶴見区 > 経営コンサルティング,横浜市鶴見区 > 経営コンサルティング」と二重表記になり、夜からは黄色いカテゴリマーク自体が表示されなくなりました。

2005年10月3日からYAHOOはGoogleと同種の検索エンジン運営にしました。その後、何度か不具合がありましたが、今回のカテゴリ表示不具合は「カテゴリこそYAHOOの本命」であるのに、少々残念なことです。

私はSEO(検索エンジン最適化)のコンサルも得意ですが、昨今のYAHOOの不安定さは少々長引いているように感じます。このような時期はYAHOO登録やカテゴリ表示のことにあまり神経質にならないようにしましょう。


▲二重表記になっている

御社はカテゴリマークは大丈夫ですか?YAHOOが早く正常になりますように。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: まずはWinny(ウィニー)の発見を DATE: 04/05/2006 07:20:15 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は中小企業のSEOやビジネスブログ活用のコンサルと、夜は婦人服店のネット販売のコンサルをします。

今日は最近話題のWinny(ウィニー)についてです。ファイル交換ソフトのWinnyそのものはウイルスではありませんが、Winnyを悪用したウイルス(例:ANTINNY:アンティニー)による情報漏えい事件が多発しています。

2006年3月の時点で、国内で数万台以上のパソコンがWinnyを悪用するウイルスに感染し、パソコン内のファイルや機密情報等が知らぬ間にインターネット上(Winnyネットワーク)に大量に流失してしまっています。

一度流失してしまったファイルは、そのすべてを回収することは不可能ですから、中小企業でも留意する必要があります。また、以前にWinnyを使っていた方もウイルスに感染している可能性があります。ここで一度、自社のパソコンをすべてチェックをしておきましょう。

Winny(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Winny

Winnyによる情報漏えい対策(トレンドマイクロ) ※無料チェックソフト
http://www.trendmicro.co.jp/security/winny/


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 飲食店は原産地表示を DATE: 04/06/2006 08:49:15 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は全国中小企業団体中央会で組合向けの情報化助成金の委員の仕事があります。

今日は飲食店の原産地表示に関してです。

居酒屋のつぼ八は全国の480店舗で全メニューの原産地表示をしています。食の安全やLOHAS(Life styles Of Health And Sustainable=健康的で持続可能なライフスタイル)に対応したのでしょう。

中小飲食店でも、食の安全志向に対応した以下のような対応をしてみましょう。

・入店時に席に着くまでの廊下等に黒板に原産地を書く
・メニューをお持ちした際に、「今日のまぐろは今朝川崎北部市場から仕入れた大間のまぐろです」等と口頭で伝える
・メニュー自体にも農水省ガイドラインに対応して原産地を書く

外食の原産地表示ガイドライン(農水省)
http://www.maff.go.jp/gaisyoku/

つぼ八のホームページは、いい意味で親近感があるいい作り方をしていると思います。トップページの下段に「お知らせ」があり、こまめに会社の動きを公開している姿勢がいいですよね。

株式会社つぼ八
http://www.tsubohachi.co.jp/

株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 安心する指紋認証を使おう DATE: 04/07/2006 08:06:49 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。

今日は指紋認証についてです。最近購入したThinkPad X60には指紋認証機能がついています。今まで使ってきたThinkPadには指紋機能は無かったので、私が使うThinkPadとしては初の機能です。

使ってみると、とても安心感を得ました。ノートパソコンは泥棒等に持ち出される危険があるため、仮に盗難にあってもパソコン内部のデータを見られないようにするために、私は電源を入れた際のバイオスにもパスワードをつけています。

以下は私が行っているノートパソコンのセキュリティです。

(1)電源を入れる際のパスワード
(2)WindowsXPのログインパスワード
(3)コンサル先企業の情報が入っているフォルダのアクセス制限
(4)最重要データが記載されたファイルへのパスワード

このうち、ThinkPad X60の指紋認証で(1)と(2)を行うことができます。キーボードを使ってパスワードを入力したほうが時間的には早いのですが、指紋認証はやはり安心感が違います。

キーボードをタイプする行為を見られると、パスワードが周囲の人から見られる可能性がありますが、指紋認証であれば、この点も安心です。

ThinkPad以外のパソコンにも指紋認証機能は標準装備されることが多くなってきました。中小企業においても、次のパソコンは指紋認証機能がついたノートパソコンをお勧めします。



株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 経営者は音読して健康維持を DATE: 04/08/2006 08:49:21 PRIMARY CATEGORY: 経営者の健康 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。横浜は今は曇りですが、これから雨が降りそうです。

今日は新聞等の音読(声を出して読むこと)についてです。

私は半年以上前から毎朝日経新聞を声を出して読んでいます。

・音読によって、耳からも情報が印象づけられる
・見た情報を即座に声に変換する作業によって脳が活性化される
・朝一番の仕事でも滑舌よくコンサルすることができる
・大きく口を開いて発音することで、唾液分泌が増え、健胃になる

理屈抜きに音読って楽しいですよ。脳に刺激がバンバン届くような感じが心地よいです。お試し下さい。

参考:トータル健康法
http://www.geocities.jp/nakap21/sub14.html#発声練習


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 風が吹く自然の偉大さ DATE: 04/09/2006 09:52:52 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次プライベート STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日の横浜は快晴です。桜は葉桜になりつつあります。

今日は休日的な話題です。

最近、風が強い日が多いですよね。“風の先頭”ってどこなんだろう?なんてことも思ってしまいます。地球が作り出す風、凄いですよね。

考えてみれば、人の体温も不思議だと思います。外から与えられた温度ではなく、体内から熱を生み出しているのです。皆さん、“体温が生まれる場所”って考えたことがありますか?

風はエネルギー源としてみた場合、とても優秀なエネルギーになりえるものなのですね。

環境kaze:風の源
http://www.sizennokaze.com/kankyoenerugi-huusok.html

風が吹いたり、雨が降ったり、花が咲いたり。私もこの地球が好きです。

竹内幸次の写真館
http://www.spram.co.jp/scene/


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: メールで使うべきではない機種依存文字 DATE: 04/10/2006 07:26:39 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日はソフトウエア開発会社のSEOコンサルをします。

今日はメール等で使うべきではない機種依存文字についてです。自分には①と表示されていても、メールを受信する側には〓のように表示されてしまう文字のことを機種依存文字と言います。

最近ではメールソフトやブラウザ側の対応によって正しく表示されることも多くなっていますが、なるべく使わないようにしましょう。

㈱⇒(株)
㈲⇒有限会社
①⇒(1)

機種依存文字とは?(文字化け講座)
http://www.shtml.jp/mojibake/machine.html


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 原田太郎 URL: http://dblog.dreamgate.gr.jp/user/e089/e089/ DATE: 04/10/2006 09:47:33 知りませんでしたぁ~
中小企業診断士 竹内幸次先生 さま

機種依存文字のこと知りませんでした。

知らないってことは本当に、、、、、。

いつもお役立ち情報有難う御座います。

----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 04/10/2006 19:15:34 お久しぶりです
原田様、竹内幸次です。役に立ってうれしいです。原田様のblogにもよい情報が沢山ありますよね。新会社法について等です。ありがとうございました! ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: DHTMLのサンプル集 DATE: 04/11/2006 07:49:50 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日の横浜は曇天です。今日は中小企業のLAN構築のコンサルと新規事業に関するコンサルをします。

今日はDHTML(ダイナミックHTML)についてです。随分以前から使われているのですが、処理が軽い割には、見ている人をハッとさせることができます。

SEO(検索エンジン最適化=検索される可能性)の観点からは、プラス効果はなく、むしろマイナス評価される可能性があると言われますので、トップページ以外で効果的に使うことをお勧めします。

以下のサンプル集を見てみてください。結構楽しめると思います。

DHTMLサンプル集
http://www2.ocn.ne.jp/~yoochan/decoration/

ダイナミックHTMLとは(e-Words)
http://e-words.jp/w/DHTML.html


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ホームページのアクセス解析を DATE: 04/12/2006 06:51:54 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。横浜は雨です。今日は飲食店の店舗改装のコンサルと、午後は中小企業の再生支援会議、夜は中小企業診断士の受験向け講師をします。今日の講師は経営情報システムです。

今日はホームページ等のアクセス解析についてです。以下はGoogle Analyticsを使って私の会社のホームページ(http://www.spram.co.jp)を分析した結果です。



色々なアクセス解析サービスがありますが、Google Analyticsの解析の幅と深さは凄いと感じます。

・新規アクセス者とリピートアクセス者の割合
・YAHOOとGoogle等、どの検索エンジンを使ったアクセスが多いのか

等が分かります。また、当社の場合、

・ブログからのホームページに来る割合も高い(約17%)

ことが分かります。

御社のホームページにも、簡易型の無料アクセス解析機能をつけてみませんか?Google Analyticsは人気殺到のため今は新規受付をしていませんが、以下の解析は利用可能です。

インフォシークアクセス解析
http://analyze.www.infoseek.co.jp/


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: hi-takas URL: http://blog.goo.ne.jp/hi-takas DATE: 04/14/2006 00:06:26 知りませんでした
ご無沙汰してます。googleやインフォシークでもアクセス解析サービスがあるとは知りませんでした。私のプロバイダの解析手順はとても複雑で解りにくく殆んど手をつけていなかったのですが、これなら一目瞭然ですね。情報ありがとうございます。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 04/14/2006 10:03:29 解析
hi-takas様、竹内幸次です。ムサコもニョキニョキとビルが建ってきていますね。無料版の解析は広告が付くことが多いのですが、有効な情報が取れるものですよね。利用されてみてくださいね。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 話題を作る経営~藤沢駅のキオスク DATE: 04/13/2006 07:44:13 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日の横浜は曇天です。

今日は神奈川県藤沢駅の珍しいキオスクについてです。2006年3月10日からJR駅のホーム内のキオスクに“湘南電車”型のキオスク店舗がオープンしています。

JRのダイヤ改正で、このタイプの電車が使われなくなるのに合わせて、それまでの顧客の利用に感謝する意味で作ったものです。

このような話題を作ることって、経営にとってとても大切なことですよね。ネット検索しても、このキオスクに関するサイトやブログがとても多いのです。

御社でも話題づくりのマーケティング戦略、取り入れてみませんか?



株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: IT安心会議 DATE: 04/14/2006 09:55:00 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。

今日はIT安心会議についてです。皆様は内閣官房内の「IT安心会議」の存在をご存知でしょうか?

国内外のインターネット上の違法・有害情報やITに関連する様々な社会問題の実態把握や対処方法等について、関係省庁の連絡を図る会議です。

このIT安心会議のホームページは2005年12月27日ですから、まだまだ一般の国民や経営者には知られていないかもしれません。

一度ホームページをご覧になってみてください。広範囲なIT安心について掲載されています。

IT安心会議(内閣官房)
http://www.it-anshin.go.jp/itanshinkaigi.html


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 7,200回転のハードディスクでThinkPad X60動作快適 DATE: 04/15/2006 07:26:56 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は伊勢原の介護施設のオープニングセレモニーに参加します。

今日は少々休日的な話題です。

以前のブログでも書いたように、私は仕事で使うパソコンはThinkPadと決めています。

・キーボードがとてもよく、仕事の効率がとても高くなる
・購入後にOSを自分で更新、例えばWindowsME→WindowsXPしても、そのOSに合ったドライバーがサポートされる
・故障しない
・動きが早い
・黒い色や基本デザインがもう10年以上も変わらず、仕事の道具としての位置づけがぶれない

日経新聞等にレノボ社が載せているThinkPad X60の広告でもアピールしていますが、デュアルアコCPUといって2つのCPUが付いているでの、複数アプリケーションを同時に動かすとき等の動きがサクサクです。

また、ハードディスクを自分で換装したら、さらに動きがよくなりました。

・購入時 5,400回転/分 80GB
・換装後 7,200回転/分 100GB

パソコンのパフォーマンスを測定するフリーソフトでハードディスク換装前後を測定したら、以下のようになりました。やはりハードディスク換装の効果が高いようです。


▲5,400回転のハードディスク

▲7,200回転のハードディスク

ハードディスク&CPU&画面描画&メモリーの速度を測るベンチマークソフト
※無料のソフトです
http://www.hdbench.net/

ThinkPad X60
http://www-06.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpx60/tpx60a.shtml


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 高い価格で高い満足を~平塚駅のそば店 DATE: 04/16/2006 08:53:35 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。

今日は休日的な話題です。

神奈川県のJR平塚駅のKIOSKのそば・うどん店の「香魚軒」は、とても美味しい店です。駅ホームのそば屋ですから、“それなりの味”だと予想して食べたときには、思わず店員の女性に「これ何のだしですか?とても美味しいですね」と絶賛してしまいました。

店員に聞くと、関西風にしているとのこと。てんぷらそば400円は一般的な立ち食い駅そばの中では高めの設定ですが、あまりにも美味しいので400円が安く感じてしまいます。

また、店員のおばさんの笑顔がいい。「おばちゃん、美味しいね、このそば」と声をかけると、「ありがとね。この前も取材にきた人がいたよ」とのこと。

東海道線下りホームの普通のそば店です。近隣駅の方は、食べてみてくださいね。高い価格で、それ以上の満足度をもたらしてリピータを得る経営、こんなところにありました。



株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 販売チャネルとしてのワンセグ放送 DATE: 04/17/2006 09:08:27 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は新素材会社のLANコンサルをします。

今日は2006年4月1日から始まったワンセグテレビ放送についてです。

私が購入したのはドコモFOMAのP901iTVです。

従来のFOMA機能(テレビ電話等)に加えて、地上デジタルテレビ放送や従来の地上アナログテレビ放送も受信できます。テレビのコンテンツ料金や通信料金は掛かりません。

デジタル放送ですから、画面の下に文字情報が掲示されます。画面に映っている場所や商品に合わせて文字情報を流すことも可能ですから、一方的な放送で得た情報をものとにしたオンデマンド(双方向的)なアプローチが可能です。

従来のアナログテレビ放送によるドラマや野球中継等をイヤホンをして電車のホームで見る、という使い方は私はしたいとは思いませんが、「デジタル放送によるテレビショッピング市場」は数年後の中小企業のマーケティング戦略(販売チャネル戦略)の1つになると予想します。

中小企業にとって新しい販売方法の芽が登場したことは事実でしょう。1中小企業が放送番組を持つことは考えられませんが、中小企業庁が提供し、「発見、中小企業の一流商品」等テーマの番組を制作して、全国商工会連合会の運営としてデジタル放送番組を作り、全国の特産品等をデジタル放送で紹介し、文字情報で注文画面にリンクする等ができれば…。

中小企業の経営者の皆さん、ワクワクしますね。





株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 原田太郎 URL: DATE: 04/17/2006 14:12:10 すごいのが出てきましたね
中小企業診断士 竹内幸次先生様

車載のTVは見にくいですが携帯でこんなにハッキル映る時代なんですね。

いずれこれが当たり前に成るんでしょうが、ツイテイクノニ、

どこかの保険のCMではありませんがミミズの脳ミソ、走れ走れ、大汗です。(爆) ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 04/17/2006 17:27:58 ワンセグ
原田様、竹内幸次です。ワンセグ画面は本当に鮮明です。これなら使えるな、って思います。これをどう経営に活かすか、ですね。よろしくお願い申し上げます。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 格差社会は「経済格差社会」に DATE: 04/18/2006 08:03:38 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 0 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。

最近、「格差社会」が話題になっています。私も言葉の意味を正しく把握していないかも知れませんが、人は皆、個性がありますから、機会が平等でも結果が異なることは当然だと思います。

また、「何の格差か」を考えると、収入・所得や消費、貯蓄等の経済的な面を捉えて、しかも縦の序列をつけているように感じます。

人の価値は収入では測れない。高収入は人生の勝者とは限らない。収入が低くても、売上高が低くても豊かな日々を送っている人や、価値ある地域活動を誇りをもって行っている経営者はたくさんいます。

格差を論じるときには、1人ひとりが収入等の経済面のみならず、広い視点で格差(人をみる目)の“ものさし”を持つことが大切だと思います。

・経済面の格差は人としての格差のことではなく、単に経済面における格差のこと

そう考えれば、「あぁ経済面での違いのことか」と客観的に、加熱することなく、冷静に議論できるように思います。

私としては、経済面の格差よりも、徳やマナー、礼儀、周囲への配慮、挨拶、自分を大切にする姿勢等の人間力の格差が広がっているように感じてなりません…。また、このような徳や教育の差の理由を「経済面の格差のせい」にして言い訳しているようにも思います。

格差社会とは(はてな)


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 仕切りなおしを自分に DATE: 04/19/2006 06:13:37 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。

今日は思考や習慣のリセットに関してです。人は誰でも保守的に思考しがちです。昨年と同じチラシ、前回と同じ会社に外注する、今のパソコンを使い続けよう…、という具合です。私もそうです。

この時期、新年度を迎えて、色々な面で新しさが多い時期ですよね。私はこの時期には必ず新しいパソコンを買って、Windowsからクリーンインストールして、パソコン環境をリセットしています。ThinkPadが好きであることも確かですが、それ以上に、古いものを捨て去る習慣をつけたいと思ってのことなのです。

中小企業の経営は地元での業者間のつながりで商売が進むこともあり、やはり商売がマンネリ化する傾向がありますよね。以下のことをヒントに、経営の中に「リセット」「仕切りなおし」を入れてみませんか?

・メニュー表を作り変えてみる
・パソコンで作る名刺のデザインを変えてみる
・新しいパソコンを買ってみる
・新しい業者に依頼してみる
・商工会等で新しい分科会等に顔を出してみる
・無線ができる高速ルーターに変えてみる

何でもいいのです。新しいことを始めることで、お店の、経営の何か1つでも革新していくヒントになれば。

私は、思考が内にこもらないように、ブラウザの「お気に入り」を全部消してみることを勧めます。これ、結構効きますよ。新しい情報源が見つかるきっかけになります。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 山口俊一 URL: http://blog.goo.ne.jp/yamaguchi2005 DATE: 04/19/2006 09:04:09 「経営に生かすブログ入門」拝見しました
はじめまして。

ビジネスリポートONLINEで掲載された、竹内さんの「経営に生かすブログ入門①~⑤」を興味深く読ませていただきました。

ビジネスの世界におけるブログの拡大は、まだまだですね。
これほど手軽に情報発信でき、全くの他人に知ってもらえる手段はないと思います。

これからも、よろしくお願いします。

----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 04/19/2006 11:35:42 ありがとうございます。
山口様、コメントありがとうございます。竹内幸次です。山口様のblogも情報が豊富ですね、とても。今後ともよろしくお願い申し上げます。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 顧客満足度の継続把握を DATE: 04/20/2006 07:46:30 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。

今日は顧客満足度の継続的に把握についてです。先日、ケータリング(お届け)専門の寿司をとりましたが、「通信簿」という名称でのアンケートがついていました。

・電話受注したのは○○です。応対は如何でしたか?
・今日の寿司は○○が握りました。味は如何でしたか?
・お届けは○○がしました。対応は如何でしたか?

という3つの切り口での満足度調査です。実店舗を持たないケータリング専門店は新規参入者が開業することが多く、経営の仕組みの中に、あたり前のように顧客の意見を取り込む仕組みを設けているのですね。よいことです。

中小企業経営のよさは、機敏に顧客ニーズに対応できることです。ぜひ、顧客の今の、本音の意見を取り入れていきましょう。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 意味を付加した物販を DATE: 04/21/2006 05:10:32 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。

今日は小売店の物販の意味についてです。インターネットで何でも買える時代に、顧客がわざわざ小売店に買い物に来る理由には、以下があると思います(他にもあると思いますが)。

(1)見て、触って、試してから買いたいから
(2)直ぐに、その場で欲しいから
(3)住所や氏名等を知られなくないから
(4)お店が生活圏にあって、寄れるから
(5)他の顧客がどのような商品に興味がある(購買した情報ではなく、興味を示した情報)のかを見たいから
(6)店員と話して、相談や説明、提案を受けたいから

とくに(6)は重要です。(1)~(5)は顧客1人で行うことができるものですが、(6)は顧客と店員の双方のやり取りによって実現できるものです。商品自体を売るのではなく、商品に感する情報を付加して販売するようにしましょう。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: バカやくざいし URL: http://blog.goo.ne.jp/landjimny/ DATE: 04/21/2006 05:36:21 Unknown

お初にコメントいたします。
確かにそうですね!
消費者は、その商品が欲しいと思っているけれどホントのところは『その商品への、期待と魅力に』お金を払うんですよね~ ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 04/21/2006 05:41:19 ありがとうございます。
コメントありがとうございます。それにしても個性的なブログを運用されてますね。意外性があって興味深いです。記事タイトルの付け方、センスを感じます。ありがとうございます。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ワイヤレスLANの普及 DATE: 04/22/2006 08:53:54 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。

今日はワイヤレスLANによるインターネット接続の普及についてです。以下は東京の山手線駅のある駅におけるワイヤレスLANスポットです。ThinkPadに搭載されいるAccess Connectionsというアプリケーションの画面です。こんなにもあるのですね。



日ごろノートパソコンで外で移動しながら仕事することが多い私にとっては、フリー(無料)の無線スポットは本当に助かる場所です。以下のサイトをよく使っています。ブロードバンドだと仕事もはかどります。

FREESPOT・無線LANスポット満載サイト
http://www.freespot.com/


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ねこのライブ動画 DATE: 04/23/2006 09:41:13 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。若葉が気持ちよい季節ですよね。私の自宅の仕事机は窓に向かっているのでいつも外が見えます。高台なので富士山、丹沢、遠く南アルプス、新横浜プリンスホテル等が見えます。

今日は休日的な話題です。

猫が好きな方も多いと思いますが、以下のサイトはご存知でしょうか?ライブ動画でねこを見ることができます。

LIVE猫(にゃん)だ!
http://bb.petoffice.co.jp/live/nyanda/index.html#01


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 山田達也 URL: http://blog.goo.ne.jp/152011/ DATE: 04/23/2006 14:52:49 匠の技 クリーニング師山田達也
竹内様、こんにちは。
富士山、丹沢、遠く南アルプス、新横浜プリンスホテルが同時に眺められるディスクですか。素晴らしい光景でしょう。
これからもがんばって下さい。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 04/23/2006 19:26:45 今日は雨
山田様、竹内幸次です。今日は雨ですけどね…。山田様の事務所の窓から見える風景も私は好きです。ほっとする風景ですよね。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: Windows98やMEの使用には注意を DATE: 04/24/2006 07:32:38 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。

今日はWindowsについてです。中小企業経営者の皆さん、御社のパソコンのOS(基本ソフト)はWindowsのバージョンは何ですか?

(1)Windows3.1
(2)Windows95
(3)Windows98
(4)Windows98SE
(5)WindowsME
(6)Windows2000
(7)WindowsXP

(7)のWindowsXPも増えていると思いますが、でも、事務所の中にはまだ(3)~(5)の「90年代のWindows」のパソコンも1台くらいはあると思います。

この「90年代のWindows」に関しては、Microsoft社は今年2006年7月11日でセキュリティアップデート等の対応を完全に終えますので注意しましょう。

理由は、「発売してから長い時間が経ち、お客様にセキュリティ リスクを与える可能性があることから」とのことです。つまり、「WindowsXPと比べると危険なWindows」ということでしょう。

ウイルス等は、企業内の1台のパソコンから他のパソコンに広がっていきます。御社のWindowsは大丈夫ですか?

Windows 98、Windows 98 SE および Windows Me のサポートが 2006 年 7 月 11 日に終了します(Microsoft)
http://support.microsoft.com/default.aspx/gp/lifean18


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 衰退産業にも経営チャンスはある DATE: 04/25/2006 06:42:09 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。

今日は事業領域の設定についてです。「顧客が買わなくなったから、この地域から移転したい」「将来性がない商売だから設備投資しない」等とよく聞きます。

これらの考え方は正しいと思います。しかし、PPM(Product Portfolio Management)チャートの観点からは、

・衰退する(成長性が鈍っている)産業で、高いシェアを維持している企業

が最もキャッシュフロー(現金流入)が多いとされます。勿論、このような産業は中期的には姿を消すのですが、当面は利益をもたらしてくれる産業なのです。

経営者の皆さん、衰退産業と言われる中にあっても、そこで本業意識を持って経営すれば、儲けることも可能なのです。頑張って行きましょう!

製品ポートフォリオマネジメント(goo辞書)※最近では経営用語も一般辞書に載っているのですね
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?id=%A4%BB025296550535530500&kind=jn&mode=5


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません


----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 通信販売法ではなく「特定商取引法」 DATE: 04/26/2006 08:08:48 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。

今日は軽い話題です。よくネットショップを見ていると、未だに「通信販売法」という言葉を見ます。「通信販売法」という法律は日本にはありません。

通信販売という売り方に関係する法律は、特定商取引法と言います。また、特定商取引法は2001年までは訪問販売法と言いました。

通信販売法 × 存在しない
訪問販売法 × 旧名称
特定商取引法 ○

ということです。ネットショップを運営している中小企業の皆さん、御社には間違った表記はないですか?

特定商取引法(goo辞書)


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 原田太郎 URL: DATE: 04/26/2006 17:53:29 名称について
中小企業診断士 竹内幸次先生様

商品化した時のために名称について、大変参考になりました。いつも貴重な情報有難う御座います。ウィンドウズの情報も助かりました。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 04/26/2006 19:36:16 ありがとうございましす
原田様、竹内幸次です。いつもブログを見ていただいてありがとうございます。また、参考にされて下さり、私も嬉しいです(^J^)。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 従業員の能力開発に DATE: 04/27/2006 09:23:16 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。

今日は従業員の能力開発にお勧めの制度に関してです。

中央職業能力開発協会が運営する「ビジネスキャリア制度」です。10年以上前からある制度なのですが、平成19年度から大幅に変更になる予定です。実は私もこの制度変更に関する委員の仕事をしています。

著名な経営学者を座長として検討していますし、結構いい制度になると思います。中小企業経営者の皆様、御社の従業員の能力開発に制度を活用されてみませんか?

ビジネスキャリア制度
http://www.bc.javada.or.jp/


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: バカやくざいし URL: http://blog.goo.ne.jp/landjimny/ DATE: 04/28/2006 06:20:37 Unknown

いつも楽しみに見せてもらっています。
この制度は、第3者から見て自分のレベルがどれくらいか判るので良いですね
知りませんでした。
----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 04/28/2006 08:01:40 ビジネスキャリア
竹内幸次です。10年以上経つのにあまり知名度が高くないのですよね…。今後は変わっていくと思います! ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 公的支援を受けて、コンサルタントを安く?使う DATE: 04/28/2006 07:51:56 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。

今日は私のような中小企業診断士等のコンサルタントに依頼する方法に関してです。

中小企業の経営者がコンサルティングを受けたいと思った時、気になることは料金だと思います。コンサルタントによって料金は大きく異なりますが、私、竹内幸次の場合の標準的な報酬額は私の会社スプラムのホームページ(http://www.spram.co.jp/)に載せています。

SPRAM 標準報酬額
http://www.spram.co.jp/company/company.html

高いと感じる経営者、なんだぁこんな程度かと感じる経営者、色々だと思います。あくまで標準額の提示ですから、コンサル案件ごとに料金は変わってきます。

高いな、と感じる中小企業経営者の方、コンサル費用の2/3を国等が補助してくれる制度があることをご存知でしょうか?

たとえば神奈川県の場合、この制度が大変に人気のようです。1回あたり8,400円という廉価で中小企業診断士等の訪問コンサルを受けることができるのです。私、竹内幸次を指名することも可能です。

経営は外部者からのアドバイスが絶対に必要です。「コンサルタント会社でさえ、外部からコンサルを受ける必要がある」と言います。

18年度経営アドバイザー派遣の申込受付について(お知らせ)※神奈川県の場合
http://www.ksc.or.jp/news/index.php?id=740

中小企業診断士のみならず、税理士、弁理士等、多くの専門家を指名することができるのでご検討下さい。予算に限りがありますから、お早めに。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 川崎創房(SOHO)オフィス入居募集開始 DATE: 04/29/2006 09:26:29 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。

今日は魅力的なSOHO向け事務所の入居者募集に関してです。

財団法人川崎市産業振興財団では、川崎市内で起業しようとする方、または開業3年未満の法人・個人を対象に、オフィスを貸す事業をしています。

川崎駅から徒歩7~8分とアクセスもよく、隣には有名企業が多い「川崎ソリッドスクエア」があり、もうすぐ「ラゾーナ川崎」という一大ショッピングセンターもできる予定です。

応募期限は2006年6月19日ですので、川崎を拠点にされる方は、ぜひ応募下さい。私竹内も入居審査員をさせて頂いております。


▲画像は川崎財団WEBから引用

かわさき夢オフィス「創房」入居者募集のお知らせ(川崎財団)
http://www.kawasaki-net.ne.jp/soho/sohoboshu/oshirase060428.htm


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 5分の靴磨き=24時間の充実仕事 DATE: 04/30/2006 08:09:29 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次プライベート STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は休日的な話題です。

私は靴磨きが好きです。昔から好きだった訳ではなく、中小企業診断士として独立してから「靴が汚いと自信をもってコンサルができない」ということに気づいたからなのです。

先日も靴専門店に行って、サイズを微調整してもらいましたが、その際にも店員から「靴の先をこんなにもキレイにポリッシュ(光らせる)されている方は珍しい」と言われて、素直に喜んでしまいました。お恥ずかしい…。

最近では、以下のことに凝っています。

・茶色の靴に黒い墨を塗って、むらを醸し出す
・黒色の靴に、ボルドー色の墨を塗って、糸にわずかな色をつける
・様々なメーカーの墨を買って、重ね塗りしたり、塗る場所を変える(つま先用、横用等)
・靴墨を塗ってから、すぐに拭き取ったり、翌日に乾いたウエスで拭き取ったり

こだわりすぎだと自分でも感じる時がありますが、色々と工夫して、その靴に合った方法を発見することは、やはり楽しいものなのです。

キレイな靴に仕上げると「いい仕事をしよう!」という気分が盛り上がってきます。実感ですが、毎日ほんの5分の靴磨き時間は、翌日24時間の「前向きな仕事姿勢」をもたらしてくれます。一度お試し下さい。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 山田達也 URL: http://blog.goo.ne.jp/152011/ DATE: 04/30/2006 12:19:55 匠の技 クリーニング師山田達也
竹内様こんにちは。クリーニング師の山田達也です。

綺麗な靴だと、心まで綺麗に思えます。
私の日課としているのは、朝と帰宅したときに仏壇に手をあわせることです。朝は宜しくお願いします、頑張ってきます。帰宅時は、一日ありがとうございます。と心の中で言っています。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 04/30/2006 12:38:06 合掌
山田様、竹内幸次です。合掌、いいことですね。できる経営者は忙しい中にも必ず自分を振り返る時間を持つといいますよね。 ----- COMMENT: AUTHOR: FP竹内 URL: DATE: 04/30/2006 15:23:35 心がけ
先生は講義の時にも靴のことを仰っていましたね。
靴好きの私は、それまでは、気に入ったデザインの靴であれば値段が安くても購入していましたが、先生の講義を受けて以来、仕事で安物の靴を履くことをやめました。そして、先生にあやかって、靴磨きも手入れも、ずっと手を抜かずに続けています。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 04/30/2006 15:40:11 心がけ
FP竹内さん、竹内幸次です。今度FP竹内さんの靴も見せてくださいネ。私、新しい靴よりも、磨きこんだ靴が好きなんです。靴底も換えます。靴底交換するくらいなら新品を買ったほうが得だ、と言う人もいますが、私は磨きこんだ靴は新品よりも味と品格があると思うので、新品はむしろ「アオクサイ」感じがします。あ?人間も同じ?磨きこんだ熟年の品格を目指して、自分を磨かなくては… ----- COMMENT: AUTHOR: バカやくざいし URL: http://blog.goo.ne.jp/landjimny/ DATE: 04/30/2006 17:51:56 Unknown

磨きこんだ革靴いいですね~
私は2足しか革靴持ちませんが
成人式のときに買った靴は今でも履いてます。磨くたびに20歳の頃の気持ちを思い出します。 普段は、スニーカーですので長持ちするのですが・・・ ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 04/30/2006 18:20:20 長持ち
成人式の時の革靴だなんて、いい話ではないですか!私も長持ちさせようと思います! ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 会社法スタートで経営が変わる DATE: 05/01/2006 07:47:20 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の法務 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの中小企業診断士竹内幸次です。

今日から5月、記念すべき会社法の施行の日です。考えてみれば従来の株式会社制度は1899年に制定された商法の第二編に記載されていましたので、2006-1899=107年ぶりの大改正ということになります。

変更の趣旨は以下です。

・経済のグローバル化への適合(国際的な歩調)
・企業が競争しやすい環境を整える
・自己責任の促進

また、創業予定者にとっては、以下が嬉しいことだと思います。

・最低資本金制度が廃止(1円株式会社の恒常化)※資本金0円でもOK
・類似商号禁止の規制が廃止
・払込金保管証明の提出が廃止(残高証明でよい)
・自分1人で、株式会社が作れる(取締役は自分1人、監査役不要)

また、従来の有限会社は会社法下では、特例有限会社として存続可能です。もちろん、現在の資本金(300万円等)のままで株式会社に変更(新会社法下では有限会社は株式会社として位置づけられる)することも可能です。

合同会社(LLC)や有限責任事業組合(LLP)という、プロジェクト的な事業に最適な組織形態も選択可能な時代です。なんか、わくわくしますよね。

書店に行っても会社法の書籍が多く、情報は多いと思いますが、ネット上では以下がお堅い情報源だと思います。

新会社法の概要(日本公証人連合会)
http://www.koshonin.gr.jp/kaga.html


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 自社ホームページに誰がリンクしているか DATE: 05/02/2006 07:41:20 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。

今日はホームページの被リンクについてです。被リンクとは、外部のホームページ等から自社へのリンクのことです。SEO(Search Engine Optimization=検索エンジン最適化)の観点からも有効です。

ところで、自社のホームページに誰がリンクをしているのか、ご存知でしょうか?なかなか全体像は把握できないですが、YAHOOを使うことでかなりの「リンクしてくれているサイト」が分かります。

YAHOOで以下のように検索します。

link:自分のホームページアドレス

例えば、このブログにリンクしているページを知りたい場合
link:http://blog.goo.ne.jp/2300062/

とします。

・こんなにもリンクしてくれていたんだ
・え、こんだけ…。他人からリンクしてもらえるよう内容を充実させないと…
・困るなぁ、こんなサイトからリンクされちゃってるよ

等と、色々なことが分かると思います。皆さんのホームページやブログには誰がリンクを貼っていますか?お試し下さい。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 心も素足に DATE: 05/03/2006 07:30:34 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次プライベート STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日から連休、いい天気です。

今日は休日的な話題です。




数年前に行ったオーストラリアのゴールドコーストの写真です。裸足で砂浜を歩く男性。足の裏の砂の感触がとても気持ちよさそうに歩いていました。

最近、季節のせいでしょうか、写真を撮りたい欲求が盛り上がっています。仕事的な写真ではなくて、完全なる趣味的な写真です。仕事の写真が左脳で考えて撮っているとすれば、趣味写真は右脳的な感覚的な写真。よい、悪いではなくて、好きか嫌いか。

自分の心を解き放って自由になると、長いレンズをつけて、愛器CANON-EOSのデジタル一眼レフカメラを持って街へ山へ海へと行ってしまう私です。

この男性のように、心も素足になって。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ウイルス駆除 DATE: 05/04/2006 07:36:36 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日もいい天気ですね。

今日は「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」についてです。Microsoft社が行うウイルス駆除サービスです。ノートンやトレンドマイクロのソフトを使わないウイルス駆除ツールです。

私はウイルスバスターを使っていますが、それでも、このMicrosoft社のツールを使って「感染していません」と出ると安心します。お試し下さい。

「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」(Microsoft)
http://www.microsoft.com/japan/security/malwareremove/default.mspx


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ビジネスプランのポイント DATE: 05/05/2006 08:15:22 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日もいい天気ですね。

今日はビジネスプラン(事業計画書)についてです。

このブログをお読みの方の中には起業準備や起業直後段階の方も多いと思います。もうビジネスプランは完成しましたか?自分自身の満足度はどれほどでしょうか?

ビジネスプランを作るセミナーが沢山あり、また、ビジネスプランを作ること自体がとても目的かのような風潮があるので、改めてポイントを確認しましょう。

(1)ビジネスプランは起業前に作ればよいのではなく、経営している以上、常に必要
(2)しかしあくまで実行・行動のための指針書・計画書であり、作ることは手段に過ぎない
(3)ビジネス全体の成功のためには、ビジネスプラン(書)をキレイに作りあげることよりも、作った後に、如何に俊敏に、礼儀正しく行動するかが重要である
(4)ビジネスプラン作成専門家やパワーポイント作りの専門家のアドバイスよりも、「ビジネスの専門家」からのアドバイスを重視する
(5)ネット上や机上ではなく、常に現場から発想する


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 逗子市のTMOまちづくり DATE: 05/06/2006 08:41:45 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日も晴天です。

今年度、神奈川県逗子市のTMO(まちづくり機関)に関連して地域内の個店のコンサルを手がけることとなりました。

私はコンサルが決めると、必ず客としてその街に行きます。ぶらぶら歩いたり、店員と話したり。昨日も逗子の中心市街地地区を相当に歩きました。

GWのせいか、駅前の人出は大変に多く、地域の中心商業地であることが分かります。JRと京急の2つの駅があり、商店街は6つあります。

逗子商店街エリアマップ
http://www.shokonet.or.jp/zushi-tmo/areamap01.html



海に行くと、2005年11月に設置された文学記念碑「太陽の季節」があります。「太陽の季節 ここに始まる」という文字は石原裕次郎の映画が持つ若者の抑えきれない情熱を思い出させてくれます。



海が近い街には河があります。日本では河沿いをライトアップすることは少ないのですが、ヨーロッパに見られるように、夜間はライトアップするとよいと感じました。




海、河、鮮魚、お洒落なショップがある逗子の商業。皆さんもぶらりと遊びにきてくださいね。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 東京休日案内 DATE: 05/07/2006 08:55:05 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日の横浜は曇天です。

それにしても今年のGWは曜日も良かったので9連休という人も多く、日本の消費が拡大したのではないかと思います。小売や飲食等の中小企業の業績もよくなればと思います。

今日は休日的な話題です。GW最終日で曇天…。どこに行こうかな、と考えている人も多いと思います。東京地区の話ですが、以下のサイトはいいですよ。仕事が忙しい時期には、このサイトを見ているだけでも気分転換になります。

東京休日案内
http://www.winriver.net/tokyo/


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 2006年中小企業白書の特徴 DATE: 05/08/2006 06:50:05 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。

今日は2006年版の中小企業白書についてです。私は中小企業白書を読んで15年ほどになります。今年度版の内容に注目しました。

・第3部<テーマ分析[2]>少子高齢化・人口減少社会における中小企業

上記のように「少子高齢化」や「人口減少問題」を「章」で扱うのではなく、もっとも大きな括りである「部」として扱っているのです。

中でも「『子どもを産み育てやすい社会』に向けた中小企業の役割」等と、従来よりも具体的に中小企業の役割について述べています。

・少子化問題のために自らの経営でできることはないか

このことを小さな企業、個人事業主も真剣に考えるときなのです。皆様の会社では、少子化対策、何をしますか?



中小企業白書の発表について (中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/060428hakusyo.html


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 商品パッケージの重要性 DATE: 05/09/2006 06:23:23 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。

今日は商品企画におけるパッケージ(包装・容器)の重要性についてです。最近、個性的な容器・パッケージの飲料が目に付きます。

・日本コカコーラ「ファンタ」
http://www.cocacola.co.jp/products/lineup/fanta/index.html

・キリンビバレッジ「笹とお茶」
http://www.beverage.co.jp/sasa/

競争が激しい業界では、

・顧客からは新規性(はっとさせる)
・競合品との差別化(価格競争を回避する)

が重要です。でも、「商品が変わった」ことを象徴的に顧客に知って頂くためには、味や風味、機能性等の本質的な部分の変化よりも、見た目の変化=パッケージの変化が重要になっています。

中小企業の経営者の皆さん、御社ではここ数年、商品名や容器、パッケージ等を変えていますか?容器変更はコストを生みますが、顧客を「はっとさせる」「価格競争を回避する」ために、パッケージ戦略を一部取り入れてみませんか?


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 川崎市の商店街で創業しよう DATE: 05/10/2006 06:55:49 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は商店街の空き店舗を利用した創業に関してです。

川崎市には市内の商店街にある空き店舗を利用して創業する場合、店舗改装費、店舗賃借料の一部を50万円まで助成する(くれる)制度があります。

今年度の募集期間は2006年5月31日までです。今まで検討してきたビジネスプランを商店街の空き店舗で実現してみませんか?

商店街はショッピングセンターの台頭や消費者の消費行動の変化等によって厳しい状況にあります。

だからこそ、新しいアイデアのビジネスが必要なのです。とくに地域社会との日常生活とのかかわりに着目したコミュニティビジネス系(子育て支援、高齢者支援、防犯支援、買い物支援等)への地域ニーズは高く、新ビジネスが期待されているのです。

起業準備の皆様、川崎市の商店街の空き店舗で創業しましょう!私も助成制度の審査員をしております。

商店街の空き店舗で創業してみませんか!(川崎市)


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 男性ビジネス向けファッションショップも充実を DATE: 05/11/2006 06:57:09 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は島根県出雲市でコンサルをします。

先日、横浜みなとみならのランドマークタワーにあるランドマークプラザに行きました。以前にもブログで書きましたが、ここは私が中小企業診断士を受験中に訪れた場所なのです。

中小企業診断士の2次試験は中小企業の事例問題を4問解く(4社分の報告書を作るようなもの)のですが、ランドマークプラザの椅子に座ってショップを目の前にしながら小売店のレイアウトや顧客管理、照明等について、知識を立体化させたものです。

先日訪れたときにも、スーツ姿で勉強している人もおり、12年前の自分と重なりました。



ランドマークプラザには男性用のビジネス靴を見に行ったのです。「エドワードグリーン」(http://www.edwardgreen.com/)という英国靴があり、靴好きからすると、欲しい靴の1つなのです。1891年に創業した老舗ですが、エドワードの靴は残念ながら横浜駅周辺の百貨店にはどこにも置いておらず、新宿の伊勢丹メンズ館に行かないと見れないのです。

ところがある人に「ランドマークにあるらしいよ」と聞き行ってみましたが…。やはりない。インフォメーションの女性に尋ねると、「大変に申し訳ございませんが、男性のビジネス系の靴やスーツの店はほとんどないのです」とのこと。

ショッピングは女性向け商品が多いのは分かるのですが、もう少し男性ビジネス向けの店もあるとよいと思いました。スーツやネクタイ、靴やカバン、時計、メガネ等にこだわる30~40代男性は確実に増えているのですから…。

・女性向けショップにも男性向け商品を一部置く
・女性をメーンとしつつも、男性向けショップもテナント計画に入れる
・女性品と男性品をコーディネートした売り方を取り入れる

好きな靴が見れなかったことが残念であったからでしょうか、今日は少々、個人的な視点も加わりました。飛行機で島根、行ってきます!


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 経営革新計画を作ろう DATE: 05/12/2006 06:18:17 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。

今日は経営革新についてです。このブログを読んで頂いている方の中には自分は後継予定者だという人も多いと思います。御社では経営革新に興味はありませんか?

経営革新にあたる「新事業活動」は以下の事項を言います。

(1)新商品の開発又は生産
(2)新役務の開発又は提供
(3)商品の新たな生産又は販売の方式の導入
(4)役務の新たな提供の方式の導入その他の新たな事業活動

先日も神奈川県商工会連合が主催する経営革新支援に関する説明会があり、40人ほどの中小企業診断士等が集まりました。神奈川県は17年度159件の計画を承認したのですが、今年度も私も含めて多くの中小企業診断士が頑張って中小企業の経営革新を支援(コンサル)します。

補助金や留保金課税の特例等の助成措置が受けられるほか、「承認計画を行っている企業」という信用を得ることもできると思います。

近くの商工会や商工会議所、行政センター等に問い合わせてみてください。勿論私も経営革新のアドバイス(コンサルティング)を行っています。

中小企業新事業活動促進法に基づく
経営革新計画の承認手続と支援措置のご案内(神奈川県の場合)
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kogyo/kakusin/index.html


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ネット販売時の文章表現 DATE: 05/13/2006 07:15:09 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。

今日はネット販売時の文章表現の大切さについてです。

私は不定期ですが、年間で10回ほどはYAHOOオークションを使って品物を売っています。大昔の音楽CDや趣味のカメラ系の物等、全国には“こんなものを”と思うものでも欲しい人はいるものなのですね。

オークションではマイナス情報、例えば「少々傷があります」等と書くと顧客側は「この出品者は正直だ」と感じて安心感を増し、むしろ値上がる傾向にあります。

中古品の販売は、2つと同じ固体がない特定物取引です。このような場合は、きめ細かく「その固体」のことを説明しないと売れませんから、オークション出品者は一生懸命に説明する傾向にあります。

自社のネットショップで売れない、と感じている中小企業経営者の皆さん、一度オークションで何かを試しに売ってみませんか?オークションは顔も店舗名も出さずに信用を得なければならないので、文章表現力が鍛えられると思います。

・売れないネットショップの多くは説明不足

です。

御社のネットショップは十分に説明されてますか?必要なマイナス情報は書かれていますか?顧客は安心して買えていますか?


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 原田太郎 URL: DATE: 05/13/2006 09:35:31 正直にさらけだす
中小企業診断士 竹内幸次先生様
商品化後のネットショップのための学習も少ししています。使用者、買い手の立場になってマイナス情報ってほんとに必要だと思います。いつも貴重な情報を有難う御座います。
先日のウィルス駆除、リンク調べの情報もとても有り難かったです。PSオンチながらパワーポイントでプレゼンを学習中です。
ミミズの脳ミソですから容量が足りず、ひとつ覚えたら、二つ忘れるんです(爆)
大事な事はコピー記録です。感謝! ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 05/13/2006 12:28:12 原田様
原田様、本当に色々と前向きに頑張っておられますね。「ぐっもーにん!&ないすみっちゅ~ヽ(^。^)ノ GiGi(じぃじぃ)です。」という明るい文面に、ノッてりる毎日が想像できます。頑張ってくださいね! ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: キーボードは静かに DATE: 05/14/2006 10:54:32 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は休日的な軽い話題です。

私は毎日ノートパソコンを持参して移動します。電車やタクシー内では必ずノートパソコンで仕事を進めます。

最近のThinkPadは右手だけで蓋を開けることができるので、電車で立ちながらでもパっと蓋を開けることができます。左手でThinkPadを抱くように持ち、右手だけでキーボード入力することにも慣れてきました。「右手のみのブラインドタッチ」です。

先日、たまたま横に座った人がノートパソコンで仕事をしていました。でも驚いたことにウルサイのです。キーボードを押す音が。とくに確定のEnterキーを押すときにパンパンと必要以上に大きな力で叩いているのです。

キーボード自体のつくりに問題があるのかもしれませんが、なるべくキーボード音を出さないように配慮しているとは思えませんでした。

携帯の「ポポポ、ピッ」という音もウルサイですよね。このようなパソコンキーボード音がウルサイ人が増えると、「電車内でのノートパソコン使用は控えてください」とならないか、心配です。

これは職場内でも同じかもしれません。なるべく静かにキーボードを操作すること、とくにEnterキーを押すときに少々意識してみましょう。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: こだま URL: DATE: 05/14/2006 14:31:17 キーボードの音
初めまして。
普通の主婦が場違いかと思ったのですが・・・
タイトルが気になりお邪魔させていただきます。

私もキーを叩く音がうるさく、家族からも指摘されています。
自覚もあり、なるべくそっと押すように心がけてはいるのですが。
昔、手動式英文タイプライターを使っていた頃は
キーを強く押さなければならなかったので
その癖がたぶんついてしまったのだと思います。

キーを早く静かに打てず悩みの種になっています。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 05/14/2006 16:21:11 こだま様
こだま様、竹内幸次です。手動式英文タイプライターにはそのような事情があったのですね。情報をありがとうございました。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 特定同族会社の役員に対する給与の一部損金不算入 DATE: 05/15/2006 06:18:17 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は税制に関してです。

中小企業経営者の方には未だに知らない方も多いようなので、整理しようと思います。

18年度の税制改正で、中小企業の多くを占める同族会社への増税(大増税?)がされます。内容は以下です。

***
同族会社の業務を主宰する役員及びその同族関係者等が発行済株式の総数の90%以上の数の株式を有し、かつ、常務に従事する役員の過半数を占める場合等には、当該業務を主宰する役員に対して支給する給与のうち給与所得控除に相当する部分として計算される金額は、損金の額に算入しない。
***

簡単に言うと、社長の給与が900万円だとすると、給与所得控除額は210万円ほどです。この210万円を法人の損金に入れないようにするので、法人税増加額は84万円になります。法人税額が84万円なのではなくて、「増加額」が84万円ですから、多くの中小企業の経営に多大なる影響が生じることと思います。

このような措置の背景には5月1日施行の会社法により株式会社が容易に作れるようになったことがあります。今まで1人で個人事業を営んでいた人が会社法により株式会社を作ると、自分の給与は会社からは全額費用(損金)になり、さらに自分としても給与所得控除により所得税が減る。つまり二重控除になっており、これはおかしいという見地から今回の措置になったものです。

以下の立川法人会サイトで増税額のシミュレーションができますので、一度自社のこととしてシミュレーションされてみてください。おそらく100万円前後の増税額(税額ではなく、増加する額)になると思います。

東京税理士会等が大きな声をあげて反対意見を公式表明していますが、各地の商工会・商工会議所等の中小企業支援機関、多くの中小企業診断士にも未だに浸透していないように感じます。

起業家支援のビジネスプランづくりのコンサルをする際にも、今回の増税分は金融機関への返済原資の計算、キャッシュフロー計算書に大きく影響しますので、認識を深める必要がありましょう。

中小企業の経営者の皆さん、御社の増税額はいくらになりましたか?会社が赤字だから税金はほとんどないはずと気を抜いていると、納税するために金融機関から資金を借りなければ…ということも起こる可能性があります。

当会は、「平成18年度税制改正大綱自民党案」の一部に対し、理事会決議で是正の緊急要望をしています!(立川法人会)
http://www.tachikawa-hojinkai.jp/member/yakuinsonkin
/yakuinsonkin.html#


第164回国会 77 特定同族会社の役員報酬の損金不算入規定の創設に関する質問主意書
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html
/shitsumon/164077.htm


東京税理士会立川支部
http://www.tachizei.jp/06newsdetails/newsdetails.html


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 町田のチーズケーキ店「ゑくぼ」 DATE: 05/16/2006 06:16:09 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は個性的な経営をしている店の紹介です。

町田の玉川学園にチーズケーキ1品のみで経営する店「ゑくぼ」(えくぼ)があります。1品、1サイズのみで、全国のファンを持ち、雑誌でも紹介されており、通販もしてます。




私も1つ購入して食べましたが、いわゆるニューヨークスタイルのチーズが濃厚な重たいチーズケーキです。購入したくても数ヶ月待ちという状況もあるという大人気商品を、店で簡単に買うことができた私はラッキーだったのでしょう。

なんでも分析してしまうのが経営コンサルタントの悪い癖ですね…

・1品のみの手作りであることから、社命を掛けて毎日手作りしている
・決して安く売らない(税込1つ2,625円)
・「買えた喜び」自体も商品にしてしまった
・人に贈りたくなる「格」がある包装
・好立地とは言えない通常の住宅地の立地にあっても、立派に業績を伸ばせる手本
・商売の喜びは、品目数や売上高をどんどん増やすことではなく、「顧客からの支持」である

チーズケーキ(ゑくぼ) ※公式サイトではありません
http://www.geocities.co.jp/Foodpia/7695/omeza/ekubo.htm


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 原田太郎 URL: DATE: 05/16/2006 09:35:49 ワンベスト
中小企業診断士 竹内幸次先生様

チーズケーキのページをみて、シンプルなのに説得力がありますね。
パワーポイントだとついつい、数ページにするんですけど、数ページを一枚で訴求するページをと挑戦です。参考になりました。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 05/16/2006 09:45:08 原田様
原田様、竹内幸次です。シンプルに解釈してシンプルに伝えることって難しく、また価値あることですよね。私も心がけています。ありがとうございました。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業も決算公告を DATE: 05/17/2006 05:50:52 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の法務 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は中小企業の決算公告に関してです。

2006年5月1日の会社法の施行により、すべての株式会社に決算公告をする義務が課されたことをご存知でしょうか?多くの中小企業は「株式譲渡制限会社」ですが、それでも義務がありますので注意しましょう。

公告の仕方は以下の2つです。

(1)官報または日刊新聞紙
この場合は貸借対照表の要旨を公開する。

(2)インターネットによる公開
この場合は貸借対照表そのものを画像処理して5年間掲載する。

特例有限会社(従来からの有限会社)の場合には、決算公告の義務はありませんが、多くの中小企業には公開義務が生じています。中小企業の場合、日刊紙への公告は非現実的なので、

(3)自社にホームページがある場合には、自社のホームページで公開

(4)自社のホームページが無い場合には全国中小企業団体中央会等が行う公開支援サービスを利用する

とよいでしょう。公告しないと100万円以下の過料に処せられるので注意しましょう。私の会社スプラムもホームページ(http://www.spram.co.jp/)で公開しています。




決算公告に関する会社法・商法等の規定
http://www.kanpo-ad.com/syouhou.html

計算書類の公開を支援します(全国中小企業団体中央会)
http://www.chuokai.or.jp/info/disclose.html


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 無線LANにセキュリティを施す DATE: 05/18/2006 06:17:16 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。雨ですね。今日は神奈川県相模原市津久井のレストランのコンサルをします。

今日は無線LANのセキュリティに関してです。先日もある中小企業の事務所に行ったのですが、無いんです…、無線のセキュリティ設定が。笑えない事実だと思います。

中小企業の経営者の皆さん、御社の無線ルーターにはセキュリティが施されていますか?機種によってセキュリティ機能の呼び方も変わる場合がありますが、基本は以下の3つです。

(1)アクセスポイント(無線ルータの名前)に自社が特定できる名前を付けない(例:spram_office等はダメ)
(2)WEP暗号化(通信されている情報自体を暗号化する機能)
(3)MACアドレス設定(ルータ・ハブに接続してもよいパソコンを限定する機能)

また、無線機能が付いたノートパソコンを購入したからといって、有線LANでもよい環境で、無理やりに無線接続している例も散見されます。

(4)デスクトップパソコンは有線LAN(従来の線でつなぐラン)
(5)事務内の決まった場所でノートパソコンを使うときにも有線LANを基本とする
(6)会議室やオープンスペース等でノートパソコンを使うときには無線LAN

不安がある方は、連絡を下さい。有料ですがコンサル差し上げます。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 山田達也 URL: http://blog.goo.ne.jp/152011/ DATE: 05/18/2006 13:33:34 匠の技 クリーニング師山田達也
こんにちは、山田達也です。
最近、無料の無線LANサービスとかありますがこのサービスでなにか注意点とあるのでしょうか? ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 05/18/2006 13:36:27 無線ラン
山田様、そうですね、ウイルスバスター等の設定を公衆無線ランモードにするとよいでしょう。今度うかがった際に具体的にお伝えします。 ----- COMMENT: AUTHOR: 山田達也 URL: http://blog.goo.ne.jp/152011/ DATE: 05/18/2006 14:33:59 Unknown

ありがとうございます。
よろしくお願いします。
楽しみにしています。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 有限会社を株式会社にする DATE: 05/19/2006 07:18:21 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の法務 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。雨ですね。今日はサービス業で頑張る女性経営者のコンサルをします。

今日は有限会社を株式会社に移行する方法に関してです。

2006年5月1日施行の会社法により、すべての有限会社は「有限会社○○商店」という名称のままでも法的には「株式会社の一種」という解釈になりました。会社法下では特例扱いとなるため「特例有限会社」と言われます。何も手続きをする必要はありませんので安心下さい。

でもこの機会に「特例有限会社」から「通常の株式会社」に移行したいと考える経営者も多いことでしょう。その際には、以下を行う必要があります。

(1)定款における株式会社への商号変更(株主総会決議が必要)
(2)特例有限会社の解散登記
(3)株式会社の設立登記

上記手続を行うに当たっては費用も発生します。登録免許税は次のとおりです。
・解散の登記:3万円
・設立の登記:資本金額の1,000分の1.5(税額が3万円未満のときは3万円)

比較的に簡単に手続きができますので、株式会社にした方が取引上プラスになる場合には株式会社へ移行しましょう。ただし、株式会社にすると、資本金がたとえ1円だとしても決算公告義務(貸借対照表の公開義務)が生じますので注意しましょう。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 広角レンズの魅力 DATE: 05/20/2006 07:59:02 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次の写真・街訪問 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は休日的な話題です。

最近でコンパクトデジカメでも広角レンズをウリにしている機種が登場していますよね。レンズは画角の違いから以下のように分類できます。

・望遠レンズ:70~300ミリ
・標準レンズ:28~70ミリ
・広角レンズ:16~28ミリ

デジカメは望遠系のレンズを付けて魅力アップしてきました。遠くの景色や人物でも近くに写すことができるのは魅力ですよね。

私はキヤノンのEOSの一眼レフデジカメを使っています。蛍石を使った3本のズームレンズで17ミリ~300ミリをカバーしています。


▲クリックすると大きくなります


私は望遠よりも広角が好きです。コンパクトデジカメで望遠系のレンズの特徴(主体が浮かびあがり、背景がぼける等)の写真が多くなった今、17ミリのレンズを付けて撮影すると、空間の広がりが凝縮されたフレームに収まるので、昨今では新鮮です。

残念なのが、17ミリレンズをつけても一眼レフデジカメの場合、焦点距離の関係で1.6倍の27ミリレンズになってしまうことなのです。

広角レンズ、試してみてくださいネ。新しい写真の魅力があると思います。

レンズ解説(キヤノン)


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: Stahboh URL: http://www.necture.co.jp/mansion-style/ DATE: 05/20/2006 16:13:13 広角レンズ
こんにちは竹内さま
世田谷商工会議所のセミナーでお世話になりましたネクチャー鈴木です。
早速コメントさせていただきました。

私は広角レンズでないと駄目なコンテンツを集めています。それはマンションの外観写真です。都内では全面道路が狭くて前景が取れないことが多いためです。今世田谷区内の分譲マンションすべてを撮影しWEB発信の途上です。デジカメはペンタックスistDとレンズは中古レンズ屋で買い求めていたsmc フィッシュアイ17mm(f4)です。EOSとは違って随分コンパクトでローコストなので重宝しています。シニアになるとカメラの重さが気になります。マンション撮影では例えば世田谷区の用賀などすべての町内のマンション撮影には4~8時間かかります。ただ広角のメリットはズバリ焦点深度が深いので焦点合わせがいらないことですね。またデジタル技術でまずASAが自由に高感度化でき重宝しています。またブラケット撮影もできますので露出や撮りミスが減りました^^)。旧式レンズと新式デジカメの組合せは面白いですよ。ペンタックスなどは結構古いレンズシャッター型などもせめて自動露出だけは取れるようにしてくれているようです。

竹内さまの写真は随分年期が入っていて重厚感があります。またときどきブログにコメントさせていただきます。

よろしくお願いいたします。


----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 05/20/2006 19:15:34 広角レンズ
鈴木様、竹内幸次です。世田谷のマンション外観のフィッシュアイレンズの画像、拝見しました。凝縮感がいいですよね。これだけ特化したサイトも珍しいと思います。それにしても素敵なマンションが多い地区ですよね。さすが、住みたい地域№1ですね。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 絞り開放で撮影する DATE: 05/21/2006 07:56:32 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。横浜はいい天気です。今日も休日的な話題です。

昨日は広角レンズの新鮮さに関して書きましたが、今日はレンズのF値を開放で撮影することに関してです。

F値(えふち)とはレンズの明るさを示す値であり、デジカメを買うとレンズ部分に「F3.5」やF「3.5-F5.6」等と書いてある数値のことです。

一般にはF値が小さい=よいレンズ、と解釈できます。キヤノンではポートレート撮影に適した85ミリレンズでF1.2という単焦点レンズがありますが、19万円もします。

例えばF2.8ほどの標準的なレンズがついたデジカメを買っても、オートモードで撮影すると、今日のように天気がよい日にはカメラが自動的に「f8.0 シャッタースピード1/350」等と設定されて撮影されます。この「f8.0」が画像をつまらなく、一般的なものにしている可能性もあるのです。

f22…画面全体に完全にピントが合い、シャープな硬い画質になる
f8.0…一般的な絞りで、画面全体に適度にピントが合う
f2.8…画面の中央の被写体のみにピントが合い、周囲はぼける


▲レンズ絞りを開放にすると主体のみにピントが合う
(クリックで大写真)

コンパクトデジカメでも「絞り優先モード」にして、f値をレンズ最高のF値(2.8等)に手動設定すると、周囲がよくぼけて、主題が強調された写真が撮れます。

商品写真、イメージ写真等の場合には、f値開放で撮影するとよいでしょう。お試し下さい。

私は10年間のサラリーマン時代に上場会社の広報部門に長く籍を置き、そこで報道的撮影を毎日のようにしておりました。その時代に写真をマスターし、一時は風景のプロ写真家を目指したものでした…。お時間があるとき、以下も見てやってください…ね。

竹内幸次の写真館 The Scene
http://www.spram.co.jp/scene/


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ビジネスブログとして、このブログ1周年です DATE: 05/22/2006 07:42:59 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日はブログに関してです。

このブログもお蔭様で1周年を迎えました。2005年5月19日から書きはじめて、その後は毎朝書いています。私は経営学者ではありませんから、新しい経営理論を考案するなんて、すごいことはできず、当初から考えたのは、「中小企業がすぐに使える経営のヒント情報を公開しよう」でした。

私のブログは中小企業の経営者が「知識を使う視点」で書いているビジネスブログです。中小企業診断士の受験者向けではありません。どこかの国の著名な経営学者が考案した理論を正しく伝えるのは他のブログに任せ、それよりも、そのような理論をヒントに、中小企業が現場で業績をよくするための視点を重視しました。

私が現場・実践重視の中小企業診断士であることは講演を聴いて下さった方は感じて頂いていることと思います。

経営は毎日変化しますし、私も自営業ですから休日という概念はありません。ですから、当初決めたことは、

「毎朝書くこと」

でした。これは達成できました。3時台に書いたこともあります。「継続は力」という記事を書いておきながら自分がブログを書かない訳にはいかないと考えて、体調不調の日にも、元旦も、その他色々な事情がある日でも、ブログだけは書きました。

毎日書くと、効果は確かにありました。1つの効果としてYAHOO等の検索結果が上位にくるようになりました。

YAHOOで「中小企業診断士 ビジネスブログ」で検索した結果

1年間、本気でブログを書いてきて得たメリットやデメリット、運営のポイント等は、私のブログ系講演ですべて披露しようと思います。

読んで頂いてる中小企業経営者の皆様、地元の商工会等のセミナーや組合等総会、各種勉強会等の講演でぜひ私を講師に推薦してくだいさいネ。

今後ともよろしくお願い申し上げます。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 原田太郎 URL: http://dblog.dreamgate.gr.jp/user/e089/e089/ DATE: 05/22/2006 11:37:00 日本一の事業現場のコンサル学者
中小企業診断士 竹内幸次先生さま

1周年おめでとう御座います。
竹内先生の講演&このビジネスブログも即効性の抗生物質ですよね。
商品化事業化を(人生も)一からやり直し、目指す半身不満足なゲンさんこと原田は起業家アカデミーで教えてもらって以来、バイブル的存在で感謝しております。
これからもヒントをいっぱい期待して待っています。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 05/22/2006 12:43:25 ありがとうございます
原田様、竹内幸次です。いつも読んで下さり、ありがとうございます。読んで頂いている経営者や起業家の方がいることが、何よりも張り合いになります。今後ともよろしくお願い申し上げます。 ----- COMMENT: AUTHOR: 中文太 URL: DATE: 05/22/2006 14:33:40 1周年おめでとうございます。
いつも拝見させております。
このたびはブログ開設1周年おめでとうございます!

「継続は力なり」を実践している竹内先生のパワー、このブログから頂戴しております。

今年は私もパワー全開で頑張ります。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 05/22/2006 14:42:26 中文太様
中文太様、竹内幸次です。ご無沙汰しております。パワーを感じて頂いて恐縮です。今後も、互いに頑張りましょう! ----- COMMENT: AUTHOR: 河内文雄 URL: http://blog.goo.ne.jp/syoryuweb/ DATE: 05/24/2006 01:03:24 おめでとうございます
このたびはブログ開設1周年、おめでとうございます。
竹内先生の講演会やブログで経営者や企業家の方達が新しい道を発見したと思います。

「継続は力なり」毎日読んで力になる栄養満点のブログですね!
これからも教科書がわりに勉強させていただきます。
頑張って下さい。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 05/24/2006 06:24:35 河内様
河内様、竹内幸次です。ありがとうございます。河内さんもブログを毎日継続されていますよね。新鮮なトマトの写真、美味しそうですね!あのえびが乗ったチャーハン、早く食べたいです。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 情報動向調査の結果 DATE: 05/23/2006 05:49:36 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は2006年5月19日に総務省が発表した「通信利用動向調査」に関してです。

平成17年度末時点で、日本のインターネット接続者数は8,529万人になり、世帯普及率は87%になりました。総数が伸びるのは当然として、注目すべきは利用端末の変化です。

個人のインターネット利用端末については、携帯電話等の移動端末利用者が、前年末から1,098万人増加(18.8%増)して推計6,923万人に達し、パソコン利用者(推計6,601万人)を初めて逆転するなど、モバイル化が更に進展ています。

過半数(57.0%。推計4,862万人)の人は、パソコンと移動端末を併用する一方、パソコンのみの利用者は521万人減少しています。


「メールはパソコンではなく、携帯で」という人も増えており、また、FOMAやワンセグ等の影響から電話やメールを超えた動画メディア端末としてもケイタイが使われているのですね。

中小企業経営者の皆様、御社のホームページは顧客のケイタイからも見れるようになっていますか?御社のメルマガは顧客がケイタイで読んでいることを意識して作られていますか?QRコードを使ってWEB(ホームページ)とケイタイとの情報連動がスムーズにできる仕組みがありますか?

通信利用動向調査(総務省)
http://www.soumu.go.jp/s-news/2006/060519_1.html


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: Windows Vistaのインストールには15GBも必要 DATE: 05/24/2006 06:19:02 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。WindowsXPの後継OSであるWindows Vista(ビスタ)についてです。

先日、2007 年初に発売予定のWindows Vistaの最低必要環境が明らかになりました。

・800MHzのプロセッサ(快適に動くためには1GHz以上が必要らしい)
・512MBのメモリ(1GBメモリが推奨らしい)
・DirectX 9対応のグラフィックスプロセッサ
・15GBの空き容量がある20GBのハードディスク

また、3D方式の画面(Windows Aero)にするためには、128MBのグラフィックスメモリ、40GBのハードディスクと15GBの空き容量が必要だと言います。これはとても高いスペックだと思います。

「15GBの空き容量がある20GBのハードディスク」には驚きました。私のThinkPadは4台とも今は100GB(7,200回転)ですが、Cドライブは40GB、Dドライブは60GBに区切っています。そのCドライブには様々なアプリケーションがインストールされており、空き容量は15GBもないのです…。

単にインストール時のみ15GBを使うだけで(一時バックアップ等の領域として)、Windows Vista自体は15GBも使わないのかもしれませんが、ハードディスクが大容量になっているとはいえ、15GBもOSが使うことは、あまりいい気分ではないですよね。

新しいOSが出ることは嬉しいことではありますが、OSが最新のものになっても中小企業の経営で使える機能はワードやエクセル、アクセス、ブラウザ、メールソフト等であり、OSが仕事をする訳ではありません。

少々後ろ向きのコメントになりますが、フォルダを立体的に見せることがそんなにも重要な機能なのでしょうか…。多くの中小企業がWindowsに望む機能は、「安定性と安全性」だと思います。15GBと聞いて、「ではWindowsXPのままで行こう」と決める中小企業も多いことと思います。

Windows2000→WindowsXPの時には、「今使っているパソコンのOSをWindowsXPにアップグレードした」という中小企業も多かったのと思いますが、WindowsXP→Windows Vistaは、「初期搭載された新しいパソコン」を買ったほうが得策のようです。

MS、パソコンの“Windows Vista対応度”を診断できるツールのβ版を無償公開(窓の杜)
http://www.forest.impress.co.jp/article
/2006/05/19/vistaupgradeadvisor.html



株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 復活した商品 DATE: 05/25/2006 05:43:49 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は一時期不振であったが、その後、売り上げを伸ばした商品に関してです。

私の勝手な解釈ですが、以下の商品は最近よく売れているように感じます。

・ジーパン
・お茶
・水
・たまごっち
・そろばん
・黒髪
・紙の社内報

ジーパンは子供や熟年、お洒落な女性にも市場を広げたことと、若年者には商品のバリエーションを広げたことをが人気復活の要因でしょう。

また、大昔は「リーバイスの○○シリーズを買った」等、その型番であれば基本的に同じ品質・テイストだと認識されていましたが、今では「このジーパン」のように、同じ型番であっても1つひとつ味が異なるようになっています。

同じ型番でも「世界に1つだけの商品」なのですね。ここに低価格にならず、しかも顧客の所有欲をくすぐるヒントがあると思います。

御社の扱う商品は、「世界で1つだけ」という要素をどこかに入れていますか?


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 飲食店の料理単価アップ DATE: 05/26/2006 04:40:05 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は商品単価のアップに関してです。

低価格は顧客にとって嬉しいことであり、嬉しいことを提供できるよい会社という意味で、「うちの店のほうが安いよ」と、低価格していることを経営者は誇りに感じる傾向があります。

しかし、価値や満足は経済的な側面のみならず、もっと総合的に感じる時代になりました。

(1)安売り戦略のシナリオ
安い⇒顧客の出費を抑制することに貢献⇒顧客の貯蓄に貢献⇒その店への満足感のアップ

(2)高売り戦略のシナリオ
高い⇒食材や品質への安心感がアップ⇒精神的も美味しく感じる⇒その店への満足感のアップ

「居食屋」の和民も2006年5月末から料理単価を12.5%上げるそうです。御社では商品価格、今のままでいくのですか?それとも、商品内容を見直して、同時に価格をアップさせていくのですか?


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: スローシャッターで撮る DATE: 05/27/2006 08:12:39 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は休日的な話題としてスローシャッターの魅力についてです。このところ休日は写真ネタが多いですね…。昨日、ある起業家の方から私のネット写真館(http://www.spram.co.jp/scene/)の写真を見て、ある作品が気に入ったとのメールを頂戴したものですから、少々いい気になっております…。お許し下さい。

カメラは通常はAE (Automatic Exposure=自動露出)機能が付いており、自分で露出(明るさ)を調整・設定しなくても適正な明るさの写真が撮れるようになっています。

露出は以下の2つで決まります。

(1)シャッタースピード
(2)絞り値(f値)

(2)は画像のボケ具合に関連するのでしたね(前回の休日ブログ)。今日は(1)のシャッタースピードの話です。

(3)シャッタースピードを速める…1/250秒~1/4000秒等
(4)シャッタースピードを遅くする…1/2秒~1/30秒等

(3)で撮ると画面がピタっと止った映像になりますので、硬い画面になります。(4)で撮ると被写体が少々動くので、ブレた画面になります。このブレがスピード感や臨場感、緊迫感を、リアル感を表現してくれるものなのです。

いつも使っているデジカメの設定をシャッタースピード優先モードにして、1/30秒ほどにして動く車等に合わせてカメラも流し撮りしてみてください。写真は「真実を写す」と書きますが、真実とは一瞬の連続であり、その一瞬は捉え方によって十人十色なんだ、ということが実感できるほど芸術的な写真が撮れることと思います。


▲クリックで大きくなります

株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません


----- COMMENT: AUTHOR: カメラ小僧 URL: DATE: 05/28/2006 21:36:14 Unknown

コンパクトのデジカメでも芸術的に撮れるものですかね。。。どうも奥行きがなくて平面的な写真になってしまう気がするのですが、、、 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 05/28/2006 21:41:53 コンパクトカメラ
竹内幸次です。最近のコンパクトデジカメって、とても性能がよくて、私の古い一眼レフデジカメよりもよく撮れるように感じます。撮り方に工夫すれば、きっとコンパクトカメラでも芸術的に撮れると思いますよ! ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 竹内幸次のオリジナル曲 DATE: 05/28/2006 09:41:39 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次プライベート STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日も休日的な話題です。

私の高校時代は音楽に明け暮れました。夢は1日でいいから、世界中のテレビ番組で私たちのバンド(GOKIGEN BANDといいます)の生ライブ放送を流してもらうこと。

▲高校時代、自主コンサート時の私です…

自主コンサートも沢山したし、学校を超えた音楽仲間が沢山できました。今でもその時代の仲間は宝物(者)です。

社会に出てからも音楽活動は続けました。メンバーの1人が外国人女性と結婚する時、彼らのために私が作った曲があります。横浜山下公園の氷川丸のホールを借りて、結婚パーティーをしたものです。

バンドで演奏する前に、自分1人でリズム(ドラム)をコンピュータに打ち込み(プログラム)して、ベースとギター、キーボード、メインボーカル、コーラス、としてミキシング、ぜんぶ私1人でします。

今、メンバーも私も43歳です(1人は4月誕生日で44歳に)。昔ほどギターの早弾きもできないし、ドラムのノリも、ベースの安定感もないかもしれないけど、また、いつか奏でよう。見てるか!メンバー!(^J^)

竹内幸次がバンドメンバーの結婚に際して作った曲
Fly Away」(多重録音版/mp3/5分)


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 原田太郎 URL: http://dblog.dreamgate.gr.jp/user/e089/e089/ DATE: 05/29/2006 10:54:17 素晴らしい!ビックリです。
中小企業診断士 竹内幸次先生様

ウヒャァ~ビックリ!
一芸に秀でてるってことは総てに通じるんですね。
素晴らしい青春の一ページ。
あ、今も青春中ですよね。失礼、ペコン!
これからでもデビューして二束の草鞋とか。
とてもよい自分史ですよね。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 05/29/2006 12:40:52 ありがとうございます
原田様、竹内幸次です。今まで音楽分野はコンサルに無関係だったのですが、このところ、ネットでの音楽配信や動画配信等、私の経験がコンサルに若干関連する時代になったな、と感じてブログ記事にした次第です。
近年ではカラオケではバラード系が多くなった竹内です。ではまた、よろしくお願い申し上げます(^J^)。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 顧客データベースを活用した販促 DATE: 05/29/2006 06:45:59 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は島根県出雲市でコンサルをします。

今日は私が受注した執筆の仕事についてです。

日経BP社が運営する「日経ベンチャー経営者クラブ」の会員向けに月刊誌「NVCマンスリー」(発行約5万部)のコラム「経営実務講座」で「顧客DB(データベース)を活用した販促」をテーマにした連載コーナーを担当することとなりました。



1回目 顧客DBを活用した販促(1)
~CRM(顧客関係管理)で営業基盤を築き、業績を向上させよう~

2回目 顧客DBを活用した販促(2)
~収集する顧客情報を決め、収集し、顧客対応の基本をマスターしよう~

3回目 顧客DBを活用した販促(2)
~自社にあった販促プランニングと顧客情報のセキュリティ管理~

中小企業こそ顧客管理は大切です。具体的なノウハウを原稿には書こうと思います。楽しみです。よろしくお願い申し上げます。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 飛行機内販売の価格帯 DATE: 05/30/2006 04:40:14 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は東久留米の中小企業のネットショップのコンサルと、午後は神奈川県伊勢原で創業者のビジネスプランの診断をします。

今日は飛行機内販売についてです。昨日は島根県出雲市で中小企業のコンサルをしました。遠くから呼んで頂く方がいることは、経営コンサルタントとして本当にありがたいことです。

飛行機内で感じたのですが、機内販売のパンフレットに載る商品の価格帯が本当に安くなりましたよね。昔はもう少し高い価格帯の商品が掲載されていたように思います。

なんとなく、大衆向けの通販雑誌のよう…。

航空会社の経営も昔のようには行かないため、「見せる商品」から「売る(買ってもらえる)商品」へのシフトしたのでしょう。安く売る店が増えることは個人的には嫌なことなので、少々残念ではありますが。

でも、私がこう感じるほどに、昔の航空会社は高級なブランド戦略に成功していたのですね。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 知識を結果につなげるノウハウ DATE: 05/31/2006 05:48:46 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は群馬県前橋市で講演「中小製造業における若年労働者の就労意識と雇用管理」をします。夜は横浜で起業家へのコンサル、具体的にはWEB制作会社が作った提案書や見積書の妥当性をアドバイスです。

今日は知識を結果につなげるノウハウについてです。

難問大学を卒業した、難しい国家試験に合格した、暗記力は抜群等、知識が豊富なすごい人っていますよね。でも、知識の割には、あまり社会で評価されていない人も、皆さんの周囲にいませんか?

数年前から言われていることではありますが、大切なものは知識の量や質ではなくて、知識の活用度だと思います。今ある知識を使って結果を出すこと、これこそが中小企業の経営者や中小企業従業員に必要なことだと思います。

勉強会や読書等、知識そのものをインプットをすることで安心感を得ていませんか?その知識、どこで、どうやって売上高に換えていくのですか?その知識を持っていることを、いつ、誰に分かってもらうのですか?

知識を使いこなす知恵。これを高めていきましょう。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: がんばる商店街77選 DATE: 06/01/2006 05:11:27 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は横浜の中小企業のWEB構築コンサルと、午後は東京の中小企業のWEB運営コンサルをします。私のWEBコンサルは理念や考え方だけではなく、SEO(検索エンジン最適化)に効果がある具体的なキーワード設定等、とても具体的に行います。

今日は商店街の活性化についてです。中小企業庁は「がんばる商店街77選」を公表しました。

私がいる神奈川県では、横浜の元町エスエス会(元町商店街)が選ばれています。理由は「都内・近隣商店街との競争激化、みなとみらい線開通など周辺環境が変化する中、独自の事業展開で元町ブランドの地位を確固たるものに」です。

他には武蔵小山商店街、烏山駅前通り商店街等、全国的にも有名な商店街がレポートされています。

消費不況、大型店の増加等によって苦しい状況の商店街ですが、このレポートの中から1つでも自分の商店街の活性化のヒントを得たいものですね。

がんばる商店街77選(中小企業庁)


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 天下茶屋 URL: http://blog.goo.ne.jp/09251955/ DATE: 06/01/2006 20:09:52 商人(あきんど)志士 ロマンとそろばん
がんばる商店街77選 昨日アクセスが多くて上手くつながりませんでした。私も早稲田商店会の安井会長と震災
疎開パッケージで商店街起こしをやっていますが高知市内もシャツターを降ろして閉店する店が多いです。
このブログの様な有能な記事を勉強してなんとかビジネスを続けたいです。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 06/01/2006 20:18:38 天下茶屋様
コメントとTB、ありがとうございます。高知県ですか。室戸岬、昔、旅したことがあります。
今回の中小企業庁が取り上げた商店街はどこも有名な商店街ですよね。私がいる神奈川県にも無名でもよくまとまった商店街や地元住民に支持されている商店街もあります。売上高等の規模では測れない地域とのつながりの強さ、これこそ商店街のよさなのだと感じます。
ありがとうございました。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 神奈川での商業経営革新の講演 DATE: 06/02/2006 05:14:47 PRIMARY CATEGORY: 中小企業診断士の講演 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は川崎の空き店舗事業の審査と、午後は東京町田で中小企業の販路開拓コンサルをします。

今日は私が講師をするセミナーの紹介です。以下は主催者のメルマガの転載です。

****

【セミナーのお知らせ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■経営革新支援セミナー ~中小商業者コース~
【日 時】7月11日(火)13:15~16:30
【場 所】神奈川中小企業センター 13階 第2会議室
【対 象】経営革新をめざす中小商業者の方
【参加費】無料
【定 員】70名(先着順)
【講 演】
 ○「実行可能!元気に活躍する商店の秘訣を紹介」
   当センター経営革新支援課 職員
 ○「今すぐできる自店の魅力づくりと経営革新ツールとは!!」
(株)スプラム  代表取締役  竹内 幸次 氏  
 http://www.ksc.or.jp/seminar/seminar.php?id=139
【問い合わせ先】
 企画情報部情報・研修課
 電話045-633-5201

******

神奈川県の商業者のお方でしたら、ぜひご参加下さい。今回も具体的な内容のレジュメを作っております。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 禁煙の効用 DATE: 06/03/2006 07:27:29 PRIMARY CATEGORY: 経営者の健康 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は経営コンサルタントへのマーケティング(受注)戦略面のコンサルをします。

今日は休日的話題として禁煙の効用に関してです。私は20代のサラリーマン時代にはタバコは1日2箱ほどは吸っていました。最後の銘柄はキャスターマイルドだったと思います。

タバコを吸って一息いれることは、逆にタバコを吸っていないときに一生懸命に仕事していることを演出しているような印象を与えていたように思います。

30歳の誕生日に中小企業診断士の受験を決めて、完全に禁煙しました。以下は私がタバコを止めることで得た効用です。

・健康になった(何も薬は飲まずに生活できています)
・薄味でも美味しく感じるようになった(醤油と塩にも味の違いがあることに気づいた)
・他の面でも健康に敏感になった
・仕事に集中できるようになった
・禁煙仲間が増えた

タバコを吸う人は、「タバコを吸う場所で色々な情報が入るんですよね」と言いますが、タバコを吸わないことで入る情報も結構多いものですよね。タバコを吸っていることで入らない情報、距離が広がってしまった友人、取引先も昨今ではいることと思います。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 原田太郎 URL: DATE: 06/03/2006 10:19:03 喫煙禁煙の繰り返し
中小企業診断士竹内幸次先生様

20~39歳まで毎日60本&夜はパイプ、体重53㌔禁煙して二週目の一週間で毎日1キロ体重増、68キロまで、4年禁煙して又喫煙、体重60キロを切り、又禁煙、20年のうち数度のデブヤセ繰り返し、59歳でパイプを最後にきっぱり。
遅すぎです。酒もやりすぎ。(爆)
タバコも酒も言い訳の道具にしていました。
タバコは100害あってなんもなし。
酒も塩分も取りすぎは肥満の原因、三大疾病の要因ですよね。(ゴン太の経験者語る)(爆) ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 06/03/2006 12:15:48 100害
原田様、竹内幸次です。1日60本ですか。当時は多くの人がよく吸いましたよね。私もタバコを止めてからは太りました。定期的に減量しないと食べ物が美味しくて美味しくて、つい太ってしまいますよね。健康への留意は経営者の第一歩ですよね。頑張りましょう!今日はジョギングする竹内でした。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 竹内幸次の短編小説 DATE: 06/04/2006 09:16:11 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次プライベート STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は休日的話題です。

先週の休日ブログでは音楽をする話題を書きました。高校時代から作詞をよくしました。チューリップの財津和夫さんや佐野元春さんの影響を多く受けています。

今日は私の短編小説についてです。小説家では「彼のオートバイ、彼女の島」(映画化もされた)の片岡義男さんの影響を受けました。二輪車に乗る者の孤独感と、恋愛がテーマになることが多かったように思います。

今読み返すと、若い考えや、未熟な価値観も垣間見れますが、以下は20代の私が書き上げた短編小説です。

*****
闇夜を越えて
竹内幸次著

キックペダルを横に出し、チョークを3分の2ほど引いて、武内光司はエンジンを始動させた。気温は平年を下回っていて、11月のこの時期にしては、かなり寒い方だった。

口から吐く息は白く目に見ることが出来た。前日の夜に、明日の朝はかなり冷込むと天気予報で知った光司は、皮のパンツに皮のブーツ、皮のジャンパーに皮のグラブを身に付けていた。皮のお陰で身体には寒さはそれほど感じなかった。

11月24日、午前3時25分、ヘッドライトは闇を裂き、単気筒エンジンは豪快な音を残し、走り出した。

前日にロードマップをよく見てルートは頭にしっかりと記憶させていた。国道1号から国道4号に入り、途中、バイパスを経由して、ひたすら北上すればいい。目的地は、約260km離れた所にある地方都市であった。



出発した時に“0”にしておいたトリップメーターが“99.9”から、“100.0”に変わる頃、ほんのりと周りの世界が見え始めた。しかしまだ、ヘッドライトを頼りにしなくては走ることはできない。

宇都宮の信号で止まった頃は、身体中がブルブルと震えていた。気温は、ここが横浜よりも北に位置するせいか、それとも日の出頃の時刻のせいか、とにかく出発した時よりもかなり低かった。

既にそこは高層ビルも無く、はるか遠くまで見渡せるほどの所だった。道の左右には田畑が続いていた。東北自動車道のインターが国道4号に近づいてきた。矢板、須賀川、白河と緑色の表示は次々と続いた。



光司は時計を見た。午前6時だ。タイムリミットはあと1時間45分に迫っていた。光司はアクセルを緩めなかった。目指す地方都市は、あと100kmほど先にある。光司の頭の中には、昨日届いた一通の手紙と、“1時間45分”という数字が、くるくると回っていた。

一週間ほど前の事である。光司は電話で、真城五月と話をしていた。その日は、二人のチャンネルが合わずに、些細な理由で喧嘩となってしまい、ついには、五月が電話の向こうで泣き出してしまった。その事以来、彼女からは電話がなく、数日後、手紙が届いた。

────

光司へ

この前の電話、こめんなさい。年甲斐もなく泣いたりしてしまって。あの後、あたし、何日か考えました。そして私なりに答を出しました。やっぱり、私達二人の距離は、あまりに遠すぎると思います。

電話でしか光司に接触できないし…。この前の喧嘩にしたって、結局は私が郡山に居て、光司と会えないからだと思います。

私の我がままで、短大卒業後、郡山に帰ってしまって、光司に迷惑ばかりかけてしまって…。他の恋人達のように、すぐに会う事もできないし・・・。月に一度は横浜に行くという約束も、ほとんど実行できなくって・・・。

だから、だから光司、私をふって下さい。光司には、もっと相応しい人がいくらでも居るわ。今まで、色々な楽しい思い出を有難う。光司の後ろに乗って行った、北海道や九州の事は一生忘れない。身体に気を付けて、さようなら、私の光司。

真城五月

────

タイムリミットは、あと15分に差し掛かった。次第に道は広くなり、コンクリートの建物が多くなってきた。目指す地方都市、郡山はもうすぐだ。車の数も次第に増えてきた。光司は車の左側を走り、先を急いだ。

郡山警察署の前を左折して国道4号から国道49号に乗った。道は二車線になり、光司は車をぬうようにして先へ進んだ。共同石油の角を左折し、県道に入った。タイムリミットはあと5分だ。ストレートな通が暫く続いた。

市の中心部よりも車はぐんと少なかった。光司はバス停を捜しながら走った。五月が毎朝、バスを持つバス停だ。そこに7時45分に到着するバスに乗って、五月はオフィスに出勤する。

古びた郵便ポストの横に、人が5、6人立ってバスを待っているバス停があった。光司はそこを通り過ぎてから、直ぐにフルブレーキングをした。真城五月を確認したのだ。光司のオートバイのリアタイヤがロックして、アスファルトとの間に、けたたましい音を発した。

その音を聞いて、バス停の人達は、一斉に光司に目をやった。光司は直ぐにハンドルを右にフルに切り、Uターンを始めた。その時、五月を乗せて行こうとするバスがバス停に近づいてきているのに気が付いた。

光司はギアを一速のままアクセルを思いっきり開け、急加速した。そして五月の前に乱暴に停車させた。五月はびっくりした表情で言った

 「ど、どうしたの?!」

それには答えずに、光司はヘルメットのシールドを開け、大声で言った。

 「後ろに乗れ、五月!」

 「でも、ヘルメットも無いし、今あたしスカートだわ」

 「かまわん、いいから乗れ!」

バスはもう、すぐそこに近づいていて、光司のオートバイに対してホーンを鳴らした。扉はもう開きかけている。

バス停の人達がジロジロと見る中、五月はスカートのままオートバイに跨がった。

 「しっかりと掴まっていろ!」

光司はアクセルを開け、乱暴に走り出した。風が五月の髪を豪快にかき上げた。冷気が顔に冷たかった。顔を光司の背中にくっつけて風を防ごうとしたが、光司の背中の皮のジャンパーは260kmの距離を走ったせいで、ものすこぐ冷たかった。

 「一体、どうしたの?!」

五月は後ろから大きな声で言った。光司はギアを三速から四速に上げながら怒鳴った。

 「昨日、手紙が届いた!」

五月は黙ってしまった。ギアを五速に入れてから、

「お前は馬鹿野郎だ!俺は今まで、一度だって俺達が遠く離れているなんて思った事なんてない。現に今、こうして俺はここに居るんだ。二人の距離なんて、へでもねーよ。何時だってこうしてお前を後ろに乗せることができるんだ。以前お前を学生寮から、大学まで乗せて行ってやったと同じように、今だってお前をオフィスまで乗せて行ってやるよ」

と、大きな声で怒鳴った。

五月は言葉が出なかった。何らかの形で、光司からあの手紙の返事が来るとは考えていたが、まさか、こんな形で返事が来るなんて想像もつかなかった。

“私が今しがみついている光司は、わたしをオフィスに送ってくれるために横浜から来たっていうの?ほんの5分ほどで行けるオフィスに私を送るために、わざわざ来たっていうの?”

五月の腕が、一層強く光司を抱き締めた。五月は出せる限りの声で「有難う、光司」と、言ったが、その声は風の音にかき消され、光司には聞き取れなかった。ただ、背中が少しだけ暖かくなったのを感じていた。

五月が仕事をしているオフィスは国道4号と国道49号を結ぶ道沿いにあった。「ほら、着いたぜ五月。バスなんかよりも、ずっと快適で、ずっと早く着くだろ?」

 「光司・・・」

五月は、アイメイクがめちゃくちゃになり、乱れた髪で言った。

「本当に・・・本当にあたしでいいの?」

「当り前だろ、十分にいい。俺は十分にお前で満足だ。月に一度来れなくたってかまわない。その気になれば、こうして早朝から会うことだってできるんだ。さあ、早く、他の社員が来る前にメイクを直せ。笑顔が台無しだ」

 「光司・・・」

五月は甘ったれた声で光司に抱き付いた。光司は思うように動いてくれない手で五月の頭を優しく撫でていた。

五月をオフィスに送り込んだ後、光司は近くの電話ボックスに入り、100円玉を入れた。そして、凍えた手で東京の市外局番を回した。

「お早うございます、営業の武内ですけど、実は急用ができたので、今日、午後から仕事に出させて下さい。無理は承知です、お願いします」

光司は再びオートバイのキックペダルを蹴り下ろした。

END

*****

株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 原田太郎 URL: DATE: 06/04/2006 14:02:56 ず~っと青春
中小企業診断士 竹内幸次先生様

一念を貫く感動の小説、熱い思いを速攻で実行に移す。仕事も人生も一番大切ですよね。裕次郎の映画のような感動シーン。休日の朝、目の掃除ホロリ。気持ちは青春のGiGi(爺爺)(爆)



----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 06/04/2006 16:25:35 原田様
原田様、竹内幸次です。長い文章を読んで下さり感謝します。まだまだ休日ブログ用のネタはあるのですが、そろそろ控えます…。
ありがとうございました。 ----- COMMENT: AUTHOR: mimoza URL: DATE: 06/05/2006 12:11:28 Unknown

すごい作品ですね。。片岡義男顔マケ、です。主人公に先生の顔がだぶります。。。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 06/05/2006 12:19:30 mimoza様
mimoza様、竹内幸次です。長いのに読んで下さったのですね。感謝です。恥ずかしい青春の物語でした。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 立って会議をしてみよう DATE: 06/05/2006 06:10:12 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は横浜で青果仲卸業者のコンサルをします。

今日は一部で導入事例がある「立って行う会議」についてです。私も依頼主と会議や打ち合わせをすることがありますが、未だに立って会議をしたことはありませんが、その効用には興味を持っています。

立って行う→俊敏に動く環境に自分を置く→極力スパスパと議題を結論に導いていく、と考えると、立って行う会議は「移動中に行う仕事」と似ている効用があるように感じます。

私が「パソコンはThinkPad」を決めているのは、移動中の過酷な条件下でも安定した仕事ができるためなのです。電車やタクシー、飛行機内等、揺れる環境下で開けたディスプレイがユラユラゆれるノートパソコンもありますが、これでは私は使えません。

移動中の仕事はとても凝縮した、密度の濃い仕事を私に与えてくれます。事務所で仕事するよりも、移動中の方が発想も豊かで、キビキビした報告書も作れます。

立って行う会議は、日頃の職場であっても、私でいう移動中のような緊迫感を与え、凝縮した時間を与えてくれるものなのかもしれません。

中小企業経営者の皆様、一度立って会議、されてみませんか?


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業こそ、現場に集中力を DATE: 06/06/2006 06:17:20 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は川崎市でのまちづくりの仕事の会議と、夜は関内で講演「ビジネスプランに必要な要素、まとめ方」をします。

今日は集中力についてです。歩きながら音楽やニュースを聞く、パソコンで仕事をしながらメールを見る等、○○しながら△△するということが非常に多くなりましよね。私もそうです。

中小企業は少ないスタッフで高効率な仕事を続けていかないと生き残れないものです。私もサラリーマン時代は大企業に勤務していましたが、売上高や成果に結びつく業務以外の間接的な業務が非常に多かったように思います。

中小企業こそ現場に集中力を。気が踊ることなく、今日の仕事を朝に整理して、落ち着いて着実に仕事を進める環境を経営者が築くことが必要です。

以下のような試みをされてみてはどうでしょうか。

・業務集中時間を決めて、外部からの電話に出ないようにする(後ほど当方から掛ける)
・ネット接続、メール交換する時間を決めて、原則はそれ以外はネット接続しない
・学校のようにチャイムを鳴らし、だらだらしがちな時間に区切りを付ける
・業務を、集団業務、個人業務に分けて、個人業務時間には極力職場内でも会話をなくす

集中力こそ中小企業の武器だと思います。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 五感を蘇えらせる経営 DATE: 06/07/2006 06:16:07 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は製造業のホームページ改善コンサルと、夜は中小企業診断士の受験講師を金融機関で行います。

今日はセンス(感じる能力)に関してです。

私は毎朝は近くの駅まで20~30分掛けて歩きます。最近とくに目立つことは、多くの人が耳にイヤホンをして歩いているということです。

私も中小企業診断士を勉強している時期には自分の声でテキストを読んで耳からも暗記をしましたが、今は何も耳には入れずに歩いています。

私の仕事は経営コンサルタントですから、中小企業の経営者に何か有用な情報がないかと常に考えています。情報を入手していないと土日でも不安になるのです。

ですから食事中も、電車内も、タクシー内も、トイレの中でさえネット接続しています。そんな私があえてパソコン画面を見ないで駅前30分歩くようしたのです。

収穫がありました。

(1)自然の音の美しさを知った
鳥、風、木々、無視、食卓の食器の音、エンジン等々、音からシーンを想像する脳の作業が快適に感じるようになりました。

(2)五感が蘇った
音がすると、クンクンと匂いを探り、風が身体にあたると冷たさを感じます。当たり前に感じる五感の素晴らしさを再認識しました。今日は風が昨日より冷たいな、乾燥しているな、等と感じるのです。

(3)早起きが好きになった
最近では歩くことが楽しみで前日夜は早く寝るようになりました。

私の場合、30分間耳にイヤホンを付けてノウハウやテクニック、経済・経営的な情報を入手するよりも、自然を感じて、五感が蘇ることで人間として力が高まったように感じます。

複雑になった現代の経営環境です。中小企業の経営者の皆さん、経営に行き詰ったら、逆に新聞や雑誌、ネット情報から距離を置き、「感じる力」を高めてみませんか?


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: nobu URL: http://happyboardinglife.air-nifty.com/happy_boarding_life_/ DATE: 06/07/2006 09:34:06 昨日はお世話になりました。
昨日は起業家セミナーで大変お世話になりました。
とても興味深くしかも刺激的でした。
さすがT*C10年はだてではないですな。
自分は自分のブログ、開業へのプロセスを紹介しているブログ、ショップのHP(どんな店か、開業時期、取引先募集等)、をmixiというソーシャルネットワークを使ってリンクさせてます。
かなり面白いです。
またどこかで講演、相談できることを期待しています。
本当にありがとうございました。

n_boardy_s@yahoo.co.jp ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 06/07/2006 09:40:05 起業家セミナー
nobu様、竹内幸次です。昨夜は遅くまでの聴講をありがとうございました。私も実名でミクシに参加しております。ビジネスプランづくり、頑張ってくださいね! ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 商売はコミュニケーション力 DATE: 06/08/2006 06:22:35 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は中小企業のWEB運営のコンサルと、午後はホームページリニューアルや無線LAN設定のコンサルをします。

今日は商人(小売やサービス業)の経営の基本に関してです。

いくら素晴らしいビジネスプランを作っても、高名なコンサルタントがアドバイスしても業績がよくならない場合があります。

お客様が買うのは現場、接客するのは現場、クレームを受けるのも現場。すべては現場(店舗)で生まれます。

「この人は店員に向いていないな…」と感じる店員は少なくありません。人と接することが苦手だと思われる人は、店ではなく、事務職等に配置した方がその従業員も顧客も店も経営者も、みな、ハッピーになるかもしれません。

商人としての資質、人間力、対人力等、とても素晴らしい経営者と店長がいる飲食店が神奈川県相模原市の相模大野駅にあります。気持ちよい挨拶と地道なメニュー開発努力。着実にコマを進める経営姿勢が多くのファンを獲得していることが以下のブログ(ファンが書いた)からも分かります。

昌龍飯店が紹介されたブログ記事
(男の買い物日記(相模原出張所)より)
http://sagami-blog.seesaa.net/article/18172640.html

挨拶する、あいづちを打つ、礼を言う、気配りをする、いたわる。単純なことですが、これらの基本を店員が心をこめて行ったとき、経営は必ずよくなると確信します。

家も店舗も貯金も車も洋服も腕時計も地位も全部なくなったとき、その人を救う力は対人力、人とのコミュニケーション力だと思う。

自分のコミュニケーション力の低さに目を向けずに、知識や資金力で人や取引先を動かそうとしていませんか?本当はコミュニケーション力を高めたいのではないですか?素直に、人に「ありがとう」と言ってみましょう。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 原田太郎 URL: http://dblog.dreamgate.gr.jp/user/e089/e089/ DATE: 06/08/2006 10:18:53 金言
中小企業診断士 竹内幸次先生様

こんにちは、 GiGi(爺爺)です。

もっとも大切な姿勢、おもてなしの心ですよね。しごとするのは現場ですものね。有難う御座います。 ----- COMMENT: AUTHOR: 鈴木 URL: DATE: 06/08/2006 10:32:54 全く同感です。
竹内先生こんにちは。先日お邪魔させて頂きました鈴木です。

接客に関しては私も非常に重要だなと常々感じています。

昨日も本社周辺のパスタ屋でランチをしたのですが、接客が悪く(具体的には、まだ食べれるのに、後ろからまだ終ってないかな?とちょくちょく除かれる等)、せっかくの料理の味が帳消しになってしまったと感じました。

逆に、先日ユナイテッド・アローズで商品を購入した時には、商品に不良があったため、その旨告げると、手書の詫び状と共に商品を再送してくれました。

言葉の1つ1つ、お客様への対応。当たり前ですが非常に重要だなと先生のブログを拝読し、改めて感じました。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 06/08/2006 12:27:56 ありがとうございました
原田太郎様、鈴木様、竹内幸次です。コメントをありがとうございました!嬉しいなぁ、同じ気持ちの方がいることが。まずは自分の身の回りから挨拶が行きかう社会にしていきましょう! ----- COMMENT: AUTHOR: パピヨン土方 URL: http://booksapli358.livedoor.biz/ DATE: 08/19/2006 08:03:22 Unknown

トラックバックありがとうございました。
挨拶、笑顔は第一の基本ですよね。また遊びに来ます。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 転職を成功させるコツ DATE: 06/09/2006 05:48:48 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は中小製造業の経営革新計画づくりに関するコンサル(シニアアドバイザー)と、夜は埼玉県秩父で講演「経営革新塾/自社をよく知り、経営革新を進めよう」をします。

今日は転職についてです。駅では「転職でちゃんと頼れる人、いますか?」や「あなたに合った仕事を紹介します」のような広告が本当に多いですよね。いい時代になったと思います。

人はどのような状況の時に、「この仕事は自分に合っている」と感じるのでしょうか。成果が出た時、出社が楽しい時、給与が上がった時等、色々とあると思います。

忘れてはならないことは、職場に溶け込むということ。いい人間関係が築けた時、多少仕事が自分と合わなくても、「この仕事、面白いよ」と感じるものです。

確かに転職は自分を換える機会にもなりますが、今の職場で人間関係を築けない人は、新しい職場でも溶け込むことは難しいものです。

英語やビジネス知識や検定合格証、仕事処理能力等よりも、まずは人と上手く付き合っていく能力「対人力」が必要だと思います。

面接のノウハウ、失敗しない転職等、ハウツーものの情報が多い世の中ですが、そのような表面的な面を磨くよりも、内面の自分に興味を持つことが必要な時代なのです。

ノウハウものの本、全部裏向きに書籍にしまい、人を理解する素直な気持ちを思い出しましょう。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 雑誌の表紙から時代を知る DATE: 06/10/2006 06:17:21 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。横浜はいい天気です。暑くなりそうです。今日は水産系の中小企業の営業革新のコンサルをします。

今日は情報収集源についてです。

・新聞
・雑誌
・テレビ
・ラジオ
・ホームページ
・ブログ

等と情報を得ることができるメディアは多いですが、雑誌はとくに時代を表す内容がプロの手によって企画されていますよね。

新聞は内容にかかわらず「必ず読むもの」ですが、雑誌は表紙を見て顧客に関心を持ってもらって初めて売れるものですから、雑誌の編集者からすれば、「今の読者が期待する企画で編集しよう」という意識が新聞等よりも強くなります。

ですから、雑誌の表紙には今の顧客・市場のニーズが反映されており、中小企業経営者にとって、有効な市場情報になるのです。

以下のサイトを紹介します。雑誌表紙を見ているだけでも、なんとなく時代が分かりますよね。ご覧下さい。

雑誌ネット 最強の雑誌目次速報サイト!
http://www.zassi.net/bin/index.asp


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 原田太郎 URL: DATE: 06/10/2006 10:37:37 確かに雑誌の表紙も
中小企業診断士 竹内幸次先生様


有難う御座います。
おかげさまで毎日学習さていただいてます。
表紙もHP・ブログ・メルマガをよんでいて
その大切さがわかるようになってきたみたいです。意識してみるようになりました。
キャッチコピーって難しいですよね。
電車の中吊もいろ・ 構図・文字の大小など
意識してみるようにしています。
         ゲンGiGi(爺爺)
----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 06/10/2006 12:34:11 原田様
原田様、竹内幸次です。キャッチコピー、本当に難しいですよね。私もこのブログでの記事タイトルを付ける時によく考えています。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 冷房し過ぎに注意を~前世はラッコらしい私~ DATE: 06/11/2006 08:52:00 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次プライベート STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。梅雨らしいどんより天気です。今日は日曜日なので休日的な話題です。

先日埼玉県秩父に講演に行きましたが、西武秩父線の特急レッドアロー号の中が凍りつくほどに冷房がガンガンにきいていました。暖房し過ぎ、冷房し過ぎは、人間が持つ体温調整機能を退化させると思っているので、私は冷房が大嫌いなのです。

全員が寒がっていると思っていたら、周囲には半袖Tシャツの人もいる…。寒いのは私だけ?

どうも様々な情報によると、私の前世はラッコっぽいのです。ラッコは海にぷかぷか浮いて貝類が好きで、海に浮かびながら眠るため流されないようにと海草を身体に巻いて寝ますが、私もタオルケットを1年中首に巻いて寝ているのです。

ラッコは大好きな貝をストックすることが好きらしいのですが、私も大好きなThinkPadを先日また1台(ThinkPad X60s)買ってしまい、現在稼働のThinkPadが5台に増えてしまいました。

そして、ラッコは寒がりらしいのです。

肉類や中華、パスタ等と比べると、レストラン「レッドロブスター」での貝類の食事が大好きであるのも、前世がラッコだったからのようです…。

男のくせに寒がりだなんて、かっこ悪いと思って自分でも「冷房がきき過ぎ」と考えて、周りのせいにしてきましたが、今では「多分自分は他人よりも寒がり」と認めるようにしました。

でも、LOHASだ、クールビズだと言っているのに、暑くもない日に冷房を掛けすぎるのは控えたいものですよね(まだ周囲のせいにしてる私)。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: YAHOOが検索結果表示を変更 DATE: 06/12/2006 05:46:41 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は伊勢原で介護事業者のコンサルと、午後はIT系中小企業のコンサルをします。

今日はYAHOOの検索結果表示の変更に関してです。

YAHOOは2006年6月9日から検索後のページに表示されるホームページの表示方法を変えました。

変更前)The Scene
変更後)竹内幸次のインターネット写真館・The Scene

今まではYAHOOカテゴリへの登録の際に付けた「登録名」(上記の「The Scene」)を表示していたのですが、変更後はソースのTITLEに書かれた言葉を表示するようになりました。これはGoogleと同じ方式です。

2005年10月からYAHOOはGoogleのようなテキスト検索(ウェブ検索)に軸足を移しました。それまでのYAHOOの独自カテゴリからの検索は「登録サイト検索」をクリックした時のみになりました。

▲TITLE表記がそのまま表示されて識別性がアップした

GoogleのよさをYAHOOがどんどん取り入れているように感じます。私の会社スプラムのホームページに訪れる方の45~50%がYAHOO検索からであり、Googleは今や10%前後でしかありません。

御社のホームページは、YAHOO検索の結果、どんな言葉で説明されていますか?検索順位は満足されていますか?SEO(検索エンジン最適化)のコンサルをご用命下さい。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 原田太郎 URL: http://dblog.dreamgate.gr.jp/user/e089/e089/ DATE: 06/12/2006 10:20:00 どろ亀のろのろ
中小企業診断士 竹内幸次先生様

検索もかわるのですね。
PSオンチ・ミミズの脳ミソでHP作成に
挑戦中です。なかなかですが。
コンサル御願いできるぐらいのレベルを目指します。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 06/12/2006 12:49:06 原田様
原田様、竹内幸次です。いつもコメントをありがとうございます。今日もコンサル先で原田様の頑張りようを例示にあがさせて頂きました。今後ともよろしくお願い申し上げます。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ThinkPad X60/X60s/X40/X31比較 DATE: 06/13/2006 06:27:53 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。昨夜はサッカー日本代表、本当に残念でした…。

今日は東京新橋の中小企業のホームページコンサルと、午後は川崎商工会議所が事務局の「川崎ものづくりブランド」の委員の仕事をします。

今日は私の仕事の必需品であるLenovo(旧IBM)のThinkPadに関してです。

先日ThinkPad X60sを買いました。中小企業診断士で独立して11年間、ほぼ毎日ThinkPadを持ち歩いていますが、この60シリーズは最高だと感じます。

X60には「X60」と「X60s」があります。どちらにしようか迷う人も多いことと思います。私もそうでした。またX31とX60の違い、X40とX60sの違いも気になる人が多いことでしょう。

以下は、最新のThinkPad X60sをはじめ、現在私が稼働している(日によって使い分ける)ThinkPadのパフォーマンスの比較です。

どのマシンもWindowsXP(SP2)、メモリは積載可能な最大(2GBか1.5GB)。ただし、X60/X60s/X31の3台は2.5インチのハードディスクであるため7,200回転の100GBに自分で換装してあります。

数値が大きいほうがパソコンの動きがキビキビしているということです。コアデュオ(1つのチップに2つのプロセッサコアを持つデュアルコアプロセッサ)のパフォーマンスの高さが分かります。

ThinkPad X60(1702-12I/インテルCoreDuo T2400=1.83GHz)


ThinkPad X60s(1702-32I/インテルCoreDuo L2400=1.66GHz)


ThinkPad X31(2672-PHJ/インテル=Pentium M=1.60GHz)


ThinkPad X40(2371-KCJ/インテルPentium M低電圧版=1.50GHz)


パソコンの動作安定性や迅速な処理は私の講演やコンサルを受けて下さった方なら、その重要性を感じ取って頂けたことでしょう。

私にとってThinkPadは優秀な秘書です。時間は貴重な資源。キビキビ動くThinkPad X60sとX60、最高です。

関連記事
ThinkPad X60の感想/レビュー

株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: MangoLassie URL: http://blog.esterchan.com/ DATE: 06/13/2006 20:53:46 Unknown

私はIT産業から離れて早半年が経ち、この手の情報にはすっかり疎くなってしまいましたが、竹内さんのITやPC関連の記事は迅速な上にわかりやすくてすばらしいですね。これからもこちらのブログで勉強させて頂きます。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 06/13/2006 21:01:26 MangoLassie様
MangoLassie様、コメントありがとうございます。MangoLassieのブログもサッカー、異国情報、教育情報等、幅が広いですよね。ブログの背景色はまさにブラジル色ですね! ----- COMMENT: AUTHOR: ポンちゃん URL: http://blog.goo.ne.jp/kborg DATE: 07/01/2006 10:05:05 HDD換装
竹内様
初めまして。
九州で営業をしている40代のサラリーマンです。
いつもblogを拝見し参考とさせていただいております。
実はX60の購入を検討しておりますが、購入後HDDを7200rpmに換装したいと考えております。換装は素人にも可能でしょうか?
データの移行などはどのように行えばよいのでしょうか?
初投稿にてこのような質問を致します失礼をお許しください。
アドバイスなどいただければ幸いです。
何卒よろしくお願いします。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 07/01/2006 10:34:48 HDD換装
ボンちゃん様、竹内幸次です。私はこれまで11年間で10台以上のThinkPadのHDを自分で換装しました。失敗は一度もなくできました。s30等はキーボードを外さないとHD交換できませんが、X60シリーズは外からネジ1つで交換可能です。
・物理的なHD付け替え時間は初回でも15分
・リカバリーCDでの復元で2~3時間
です。でも私の場合、リカバリーCDでデータ移行は行わず、自分で別に購入したWindowsXPからクリーンインストールしています。HD内にリカバリー領域を持ちたくないのと、私には不要なアプリを削除したいからです。
今回X60シリーズで換装したのは
http://www-06.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob02/41n3012_13/41n3012_13a.shtml
です。従来のX31等とは異なる「シリアルATA」ですので注意が必要です。
また、既知とは思いますがThinkPad情報の宝庫であるThinkPad Clubを私もよく読んでいます。
http://www.thinkpad-club.net/
7,200回転HDでも電池消耗が激しくなった感覚もありませんし、熱や振動も購入時の5,400回転と変わらないように感じています。 ----- COMMENT: AUTHOR: ポンちゃん URL: http://blog.goo.ne.jp/kborg DATE: 07/01/2006 11:41:28 HDD換装
竹内様
アドバイスありがとうございます。
ハードの交換は簡単のようですね。
あとはデータ移行について自分なりに検討して見ます。
細かなコメント感謝いたします。
これでX60の購入に踏み切れそうです。
ありがとうございました。
これからもblog参考にさせていただきます。 ----- COMMENT: AUTHOR: ポンちゃん URL: http://blog.goo.ne.jp/kborg/ DATE: 08/19/2006 07:53:00 購入
竹内様

以前にHDD換装についてお知恵を拝借しました。
その節はありがとうございました。
X60を購入し1ケ月が経ちました。
現在は標準の5400rpmHDDですが満足しています。
若干気になるのはパームレストの熱位でしょうか?
ビジネスで持ち歩いていると安心します。
オフィス環境以上のパフォーマンスをモバイルできる喜びと満足感は最高です。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 08/19/2006 08:39:40 ポンちゃん様
ポンちゃん様、竹内幸次です。ThinkPad X60、いいですよね。オフィス以上のパフォーマンスって本当同感です。今日は私はThinkPad X60sを持ち出して起業家向けに講演します。あと秋からは熊本や鹿児島でも講演しますが、その際にも多分X60かX60sを持参すると思います。パームレストの熱は確かに他のThinkPadよりも感じますよね。私は無線のハードスイッチをオフにしたり、省電力マネージャーでマックスバッテリーライフにして熱を抑えています。あと、AC電源を抜いて直後にスタンバイすると、その後外出先等でスタンバイ復帰してもマシンがAC電源と勘違いしているようで、熱を帯びます。ACを抜いて10秒ほどしてからスタンバイすると、この問題もなく、熱も帯びません。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 蛍雪時代に掲載されました DATE: 06/14/2006 06:20:08 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次プライベート STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京千代田区でのサービス業のコンサルと、午後は秋の営業革新セミナーの打ち合わせ、夜は大手金融機関での中小企業診断士の受験向け講義をします。

今日は私、竹内幸次の雑誌掲載のお知らせです。

旺文社の高校生向け雑誌「蛍雪時代」に掲載されました。経済学部を卒業した人の今の仕事を紹介することで、大学受験の意欲を高めてもらおうという趣旨の企画のようです。

取材では、概ね以下のことを話させて頂きました。

・中小企業診断士の仕事内容
・高校時代
・大学受験時代
・大学時代
・サラリーマン時代
・中小企業診断士の受験時代
・高校生へのメッセージ

インタビューして下さったHさんの聞き方が上手かったので、予定以上の時間、いい気分で話してしまいました。今書店で売っている7月号ですので、見掛けたら見てやってください。

▲「社会で活躍する卒業生」コーナーに掲載されています


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 原田太郎 URL: DATE: 06/14/2006 09:22:36 蛍老時代
中小企業診断士竹内幸次先生様

そういえば蛍雪時代、わたしにもあったような。いつのまのか遠くへ来てしまいました。何と遠い昔の事でしょう。高校生の時から、
英・国・数だけでなく社会に適応できる人間教育が必要ですよね。50年前に竹内先生のような人がいたら、日本はもっと変わっていたかも。ちなみに高校の成績は三年間通してクラスで43人中42番でした(ビリは長欠者)
自慢にならない。成績悪くても年は取るんですよね。がははぁ~(爆) ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 06/14/2006 13:31:29 原田様
原田様、竹内幸次です。いつもありがとうございます。私の高校時代も先日の作曲のように、音楽活動一色でした。でも今も当時も一生懸命さは変わらないように感じます。ありがとうございました! ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: コダックV570の広角画像の魅力 DATE: 06/15/2006 07:42:15 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日はIT系中小企業のコンサルをします。

今日は最近買ったデジカメについてです。コンサル先の経営者が使っているのを見て、「これだ!」と一目ぼれしました。コダックのV570というデジカメです。500万画素と画素数にはインパクトはありませんが、以下が気に入っています。

(1)デザインがカッコいい(黒で四角くて、硬質でThinkPadとも合う)
(2)コンパクトデジカメで最広角の23ミリ(久しぶりの広角画像は新鮮です)
(3)3枚自動つなげ合わせ機能(180度のパノラマが簡単に撮れる)
(4)SDカードである(ThinkPadにそのまま入れて読み込める)


私に紹介してくれた経営者は室内撮影が多いので、23ミリの広角画像が必須とのこと。私もコンサルのため中小企業の店内を撮影することも多く、広角を待望していました。

コダックV570
http://www.kodakdigital.jp/index.html


▲画面が凝縮されている感は23ミリレンズならではの魅力

▲人の肉眼画角は50ミリと言われる。23ミリは倍以上の広さ





▲自分の足元も遠くに見えて短い足も長く見える!?

▲3枚をカメラが即パノラマにしてしまう(クリックで大)。
つなぎ目、分かりますか?


私は写真愛好家ですが、このデジカメは他の高性能デジカメよりも劣る部分もありますが、23ミリと”その場パノラマ”という2つの個性があり、ここが大きな魅力です。電源を入れたときの「シャキッ」というキビキビした動作も心地よいですよ。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 川崎起業家塾のご案内 DATE: 06/16/2006 07:41:04 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。雨ですね。今日は川崎市が行う「川崎市空き店舗創業支援事業」の審査会の仕事があります。意欲的な起業家が商店街の空き店舗で創業するときに50万円まで助成するという制度です。

今日は川崎市産業振興財団が行う「かわさき起業家塾」の案内です。「創業に役立つ座学と個別指導によるビジネスプランのブラッシュアップ」をテーマに、2006年8月18日から始まります。

初日の8月18日(金)夜には私竹内幸次も「ヒットするホームページ(HP)を考える」を講義します。近隣の方で起業をお考えの方はぜひ参加をご検討ください。

▲クリックでジャンプします


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: iPod&iTunesで遊ぶ DATE: 06/17/2006 06:46:50 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は島根県出雲市の中小企業のコンサルをします。飛行機で日帰りしてきます。

今日は休日なので軽い話題です。先日アップルのiPod(アイポッド)を買いました。黒です。音楽のみならず、動画を持ち運ぶことができます。音楽なら7,500曲、動画なら75時間も持ち歩くことができます。

▲iTunesをパソコンにインストールし、そこからiPodへデータを移す

▲色も黒でThinkPadとも合う

日頃Windows系のビジネス向けアプリや機器を使っている私にとってはアップル社のiPodは新鮮です。箱からして違う。箱だけでも売れるほどにカッコいいし、すべてがデザイン化されていて洗練されている感じです。Windows系にはないインテリア性を感じます。

シンプルな作りは「え、ボタン類はこれだけ?」と感じましたが、使ってみると十分です。説明書はありませんが、説明書が必要ないほど感覚的に操作することができるのです。

自分が買ってみて、使ってみて、楽しんでみると、売れている理由がよーく分かります。パソコンのThinkPadとアップルのiPodは所有する喜びがあるという点で似ていると思います。

iPod(アップル)
http://www.apple.com/jp/ipod/ipod.html

今後ポッドキャスト(podcast)での音声や動画の配信が中小企業でも一般化してくると思います。若者向けに商売している中小企業にとっては、iPod+iTunesを使ってプロモーションする時代はもうそこまできています。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 減量と身体づくり DATE: 06/18/2006 08:16:54 PRIMARY CATEGORY: 経営者の健康 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は休日話題として、私の身体づくりについてです。40代半ばになると、普通に食事していては徐々に肥満体になっていきますよね。私も気を抜くとすぐに太ります。

GWから本格的に体重を落として、1ヶ月半で6kg減量した段階です。今回は筋力をアップして基礎代謝を増やして減量するというやり方にしています。筋トレ後にはプロテインを飲んで筋肉をケアします。

食事はたんぱく質を中心によく食べます。豆腐、納豆等、大好きです。でも最近発売されたヘルシアウォーターと黒烏龍茶は欠かせません。

今までの人生で何度か減量していますが、私の場合、減量は自分の中の野生が蘇るよい機会になっています。

・食べることの嬉しさ
・空腹からくる行動力
・1つずつ、少しずつしか変わらないが、でも着実に変わることの楽しさ

少々オーバーですが、減量は体重を下げる以上に、精神的な効用が多いようです、私の場合。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: tomato URL: http://blog.esterchan.com DATE: 06/18/2006 20:41:16 毎日のエクササイズは大切ですよね
竹内さん
こんばんは。

私も体作りにヨガをやっています。
エクササイズのメインはヨガで、筋トレはチューブを使うことが多いです。
以前はスポーツが好きで運動していましたが、今は体をケアするのが大事だと思います。

> 少々オーバーですが、減量は体重を下げる
> 以上に、精神的な効用が多いようです、
> 私の場合。
精神的なバイタリティやインスピレーションを強くするため、武道のメソッドにある断食を時々試します。精神に対して効果は大きいと思います。
----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 06/18/2006 20:47:02 tomato様
tomato様、竹内幸次です。私もヨガ、以前から興味はあるのですがなかなか体験する機会がなくて…。それとチューブですか。筋肉には負担が低そうですね。私はブルワーカーですが留意しないと関節を痛めることがあります。やはり肉体と精神は融合しているものですよね。概念は脳の作業で、感覚は身体の作業とも言いますしね。いつも、コメント、ありがとうございます! ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: モバイルプロジェクターでバンバンお見せします DATE: 06/19/2006 06:25:46 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。昨夜のサッカーは引き分けましたが気迫を感じましたね。

今日は秋からの営業革新セミナーの打ち合わせと、午後は中小企業のWEB販売のコンサルをします。

今日は私のコンサルの形態に関してです。先日モバイル(持ち運び)できるプロジェクターを買いました。決して安い物ではありませんが、ITやWEB系のコンサルの場合は、やはりパソコン画面を大きく映してコンサル差し上げたいと思い、思い切って購入しました。

今後は20~30名を対象にした講演や会議形式のコンサルでは、より確かな情報が伝えられると思います。

プロジェクターとノートパソコンを持ち運べるカバンも買いました。プロジェクター本体は軽くはなっていますが、コード類が結構重い…。筋トレして腕を鍛えてよかったと思います。

▲ThinkPad好きな私はプロジェクタもLenovo純正にしました

株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 50円を一緒に探した父親 DATE: 06/20/2006 05:13:51 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次プライベート STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は相模原市津久井での創業コンサルと、午後は横浜で青果仲卸業者のコンサルをします。

今日は教育に関してです。先日、お菓子を大切そうに持つ男の子を見て思い出したことがあります。

まだ私が小学校にもあがらない4~5歳の頃、親に買い物を頼まれれ50円に握り締めてパン屋に行きました。1人で買い物することが大人になったようで嬉しくて、手を大きく振って歩いてしまい、握り締めた50円玉が手から飛び出してしまいました。

壁に当たり、建設機械の下にコロコロと…。自分で探しましたが、見つからない…。随分と時間が経ってから家に戻り、事情を親に話すと、父親が一緒に探しに行ってくれました。

結局は見つからなかったのですが、こんなたわいもない話を43歳の私が思い出すほど、その事が衝撃的なことだったのですね。

お金は大切なんだ、子供や部下が行ったことは親や上司が責任を持つんだ、という常識や価値観。あの時に父親が「あーいいよ、ほらまた50円」と軽くくれていたら、お金の大切さを認識することはく私は大人になってしまったのでしょう。

また、怒られると思ってモジモジして帰宅したら、父親が一緒になって探してくれたことで、正直に伝えることの大切さを知ったのでしょう。あの時、「落としたのか、このバカもの!」と殴られていたら、きっと「人に取られた」等と嘘をつく大人になっていたかもしれません。

父親が私の中小企業診断士事務所物件を探してきてた直後に死んで、もう9年。ふとしたことで父親を思い出し、ありがたかったな、と感謝してしまいます。

人は二度死ぬと言います。その人を想い、その人を知っている人が死んだ時が二度目です。息子である私が、まじめに仕事をして生きていることで、私の記憶の中で父は生きているのですね。

今日は、具体的な内容のブログではなく、申し訳ございませんでした。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 原田太郎 URL: DATE: 06/20/2006 06:30:39 殴る父親
中小企業診断士 竹内幸次先生様

おはよう御座います。
時には人間味あふれるお話もいいですね。
ガキのころの私は毎日毎日が殴られる事が多かったものですが。よほど悪かったのかも。おかげで脳ミソの発達が遅れました?(爆)
いいえ、もともとミミズの脳ミソなんです。

今、パソコンオンチのくせして、HPビルダー9ソフトを使って、大汗学習中です。
----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 06/20/2006 08:38:41 原田様
原田様、竹内幸次です。今、橋本駅からのバスの中です。コメントありがとうございます。ビルダーでのWEB作成、いいですね~。私もいつもビルダーです。前に進む原田様は本当にカッコイイですよ! ----- COMMENT: AUTHOR: 村下 URL: DATE: 06/21/2006 12:21:32 涙
去年TAC受講生だったものです。
ブログを読んでふと涙してしまいました。

先日実家の鹿児島に帰省しました。
父と母を見てふと色々と考えてしまいました。
せめて近くに住んで親孝行を早くしたいなと思いました。
その為にも竹内先生のように生業でなく仕事のできる一人前になれるように頑張りたいと思います。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 06/21/2006 13:33:16 村下様
村下様、コメントありがとうございます、竹内幸次です。TAC講師時代はお世話になりました。鹿児島ですか。確か「中小企業診断士になって年収1500万円稼ぐ法」という本で有名になった岡部診断士は熊本で診断士事務所を持って大成功されているのですよね。村下様のご活躍の姿はご両親には最高の孝行になることと思います。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 常識や社会性こそ受注力の根源 DATE: 06/21/2006 06:15:06 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は川崎で起業家2人の経営相談をします。

今日は人の外見に関してです。

先日、ネットバンキングの手続きで金融機関の担当者が来ました。2人のうち1人は、タバコが好きらしく、顧客先で吸ってはないと考えたのでしょう、玄関前で吸った直後のため口からタバコの臭いが強烈にしました。それだけではなく、Yシャツはよれよれ、髪型も、肌も…。

人は外観のみでは判断してはいけませんが、正直に言って、この金融機関と取引して当社の信用も下がるかもしれないと感じました。

外観だって、その人を表す重要な要素です。高級なものを身に着けるという意味ではなく、身だしなみのことです。その人の職業にふさわしい服装や持ち物があるはずです。

この「ふさわしい」が難しいのだと思います。相手や場所をわきまえて服装や持ち物を変える。でも、「このような服装だと失礼かな」等と考える行為そのものがその人が社会的に生きている証拠であり、社会人ということだと思います。

身だしなみに留意しない人は、社会と自分が断絶している人、とも言えます。社会と断絶した姿勢を持つ人は危険だという防衛本能がこちらに働き、人はそのような人からは買わない、契約しないのかも知れません。

常識や社会性こそ受注力の根源です。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 英 URL: DATE: 06/21/2006 11:36:13 身だしなみ
ネットバンキングの手続きはされたのですか?
以前、うちの社員にもいました~。
----- COMMENT: AUTHOR: 鈴木 URL: DATE: 06/21/2006 14:11:42 Unknown

竹内先生、こんにちは。鈴木です。
身だしなみに関しては私も常々同じように感じておりました。

私の住まいの近くのコンビニでは、非常に接客が丁寧で、且オペレーションも迅速な方がいるのですが、その人は髪の色が緑色で、カラーコンタクトをしており、正直もったいないな、といつも思います。

私は外見じゃなくて、中身を見て欲しいんだ。
こういう人をTVなんかでは良く見かけますが、逆に中身を見て欲しいのであれば外見にも気をつかえば良いのに、そうすればもっと素敵なのにな、って思います。

外見にも気を使って、気持ち良く生活したいですね。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 06/21/2006 14:18:13 鈴木様
鈴木様、竹内幸次です。本当ですよね。外観に気を配る=社会に気を配る、ですものね。ありがとうございました。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 成功する起業家は感動を呼ぶ一途さを持つ DATE: 06/22/2006 06:24:56 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市産業振興財団のかわさき夢オフィス創房(SOHO)の入居審査の仕事があります。2社のプレゼンを受けて、入居にふさわしい企業であるのかを他の委員とともに決めさせて頂きます。

今日は感動の源についてです。皆さんは、最近何に感動されましたか?サッカー、映画、小説、テレビドラマ等、色々とあると思います。

どうも私の中では、感動=一途(いちず)な思い、のようです。何年間も努力した結果、ハレの舞台に立った、何度も練習して1つの結果を得た、他のことは何もできないけれど自分の世界では輝く人等、一直線にわが道を進む姿勢に感動するようなのです。

サブビジネスだ、保険的な事業だ、副収入だ、紹介料だ、バックマージンだ等は、私には何の魅力も感じません。成功している中小企業経営者の特性の1つ、それは

・一途さ

です。本業に絞り込む勇気は美しく、感動を生むものだと思います。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 原田太郎 URL: http://dblog.dreamgate.gr.jp/user/e089/e089/ DATE: 06/22/2006 11:34:04 「一途」に共感
中小企業診断士 竹内幸次先生様

こんにちは、いつも元気(タウリン1000mmg?!)を有難う御座います。

健常の日々を手放して、三年余、健常者には無用の長物の無冠の大器(パラリンコップ)でも使う人の感動と共感という大賞をひたすらに、ノ~ロノ~ロのどろ亀ですが縁によって繋がる脳卒中片マヒ生活の未来良好倶楽部を目指します。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 06/22/2006 11:37:28 原田様
原田様、竹内幸次です。パラリンコップはネーミングも素晴らしいし、顧客は明確だし、提供する価値も明確で、本当に一途なビジネスモデルですよね。応援いたします! ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 自ら殻を破る~自己革新 DATE: 06/23/2006 05:19:21 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今、サッカーはブラジルに3点目を入れられました…。頑張れ…。

今日は埼玉県秩父市の荒川商工会の経営革新塾で講演「革新のための実践経営戦略づくり」をします。

今日は革新についてです。経営革新、事業革新、企業革新等、革新って言葉、たくさん見るようになりましたよね。

相模原市がダチョウを活かした特産品づくりを進めているようなのです。先日、ダチョウのタマゴを見て、手に持ちましたが、ずしりと重く、まるで鉄のようです。割るには歯医者が使うようなドリルでないと割れないとか。

でも不思議ですよね、そんなに硬いタマゴでも、内側からはヒナのくちばしでも穴が開き、割れるのです。

経営も同じ。外部の力で変えることは難しいけど、内部、つまり経営者の心、考え方を変えることで比較的に簡単に変えることができるものです。

中小企業経営者の皆さん、ダチョウのヒナになりましょう。現状を打破するのは、あなたのトンガッタくちばしです。

▲ダチョウの卵です。外からは硬いが内からはヒナでも割れる

株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ネット社会の人間関係づくり DATE: 06/24/2006 06:15:37 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。昨日はサッカー試合後、中田選手は泣いていましたね。一生懸命であった証だと感じました。他の選手は…。

今日は神奈川県三崎の中小企業のコンサルをします。若い営業部長が素案を作った経営革新計画を検討します。

今日はネット社会の人間関係づくりについてです。

SNS=Social Networking Serviceが大流行ですね。800万人にも迫る勢いです。私も最大手のミクシに実名で登録してあります。

ネットで同士を見つける、友達の紹介だから安心等、公開されたブログよりも安心であることが魅力です。

でも、「あなたの友達の○○さんは、今日が誕生日です。メールを送ってみましょう」のようなメールがSNS会社からくると、「なにもそこまでして…」と感じます。このようなメールが私の友人にも行っているのだと思うと、「誕生日おめでとう」とメールを頂いても…。

仕事でネットはバンバン使いますし、知り合った人との理解促進のためにもメールをよく使いますが、ネットで知り合った人との間で「誕生日おめでとう」というメールを出す気には私はなれません…。

私はプライベートな人間関係は会って形成します。これまでも、これからも。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: mimoza URL: http://fleur-mimoza.com DATE: 06/25/2006 00:34:38 Unknown

竹内先生、こんばんは!ネット社会での人間関係つくり、は便利である反面、コワさも秘めているんだなぁ、、と最近ネットショップを始めて改めて感じます。。「どのようなお客さんなんだろう?」「何を求めているんだろう?」「本当に満足してもらえたのだろうか?」と常に自問自答です。。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 06/25/2006 10:35:54 mimoza様
minoza様、竹内幸次です。本当に素敵なWEBショップですよね。花だと「かわいい色」とか「ぱっと明るい」等の感覚的な表現もお客様は多くされることと思います。多分、mimoza様が感じてる不安は、同時に顧客側も感じている不安かもしれません。頑張りましょう!! ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: Google Earthで旅をする DATE: 06/25/2006 10:01:06 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は休日的な話題です。

Googleが無料で提供する「Google Earth」は本当に楽しいですよね。最近バージョン4(beta)が公開されました。都市部では怖いくらいに鮮明です。

休日にはGoogle Earth、結構、いい時間を過ごせると思います。

▲最近ではこの付近を見ている人が多いような…

Google Earthのダウンロード
http://earth.google.com/download-earth.html


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: オフィス温度は28度に DATE: 06/26/2006 06:18:19 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は入札説明会と午後は中小企業診断士事務所のブログ活用に関してコンサルします。

今日はクールビズに関してです。6月も後半になり、中小企業の現場でもノーネクタイの経営者が増えてきました。私はネクタイも重要と考えて、昨年はノーネクタイにはしませんでしたが、今年は土日の仕事のみノーネクタイにしています。

ノーネクタイにすると、何か緊張感がない雰囲気になりますが、そのような時には、ポケットチーフとラペルピンをするとよいと思います。

ラペルピンは、スーツの左上の、よく社章等をつける穴に指すアクセサリーです。

そして、

・冷房時の室温 28度

まずは、この温度設定をしていきましょう。

寒すぎる電車やバス、タクシー等が多すぎるように感じます。私は寒すぎると感じた場合には、駅員や運転手には、その旨を告げるようにしています。

・申し訳ございませんが、もう少々冷房を抑えて頂けませんか

まずは、この言葉を言うようにしましょう。

COOL BIZ(環境省)
http://www.env.go.jp/earth/info/coolbiz/


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: リピータ顧客獲得で儲けるコツ DATE: 06/27/2006 06:19:30 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。雨ですね。今日は島根県出雲市での中小建設業のコンサルをします。テーマはホームページのSEOとブログ活用です。

今日は私、竹内幸次の講演録のご紹介です。日本ヒューレット・パッカード株式会社のサイトに講演録「リピータ顧客獲得で儲けるコツ」が掲載されました。

中小企業の場合、BtoCでもBtoBであってもリピータを得るコツは実はテクニックではなく売り手の人間性なのですが、ITを使ったテクニック論として語っています。



成功事例から学ぶ(日本ヒューレット・パッカード株式会社)
http://h50146.www5.hp.com/smb/smartoffice
/seminar/takeuchi/



株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: kochikai URL: http://ameblo.jp/kochikai DATE: 06/29/2006 23:35:14 同感です。
はじめましてkochikaiと申します。
私、広島で中小メーカの開発と設計をしております。
ブログいつも楽しみに拝見させて
貰っています。前振りが長くなりましたが
私もお客様のこころを動かすのは
おっしゃる通り人間性だと信じております。 ----- COMMENT: AUTHOR: kochikai URL: http://ameblo.jp/kochikai DATE: 06/29/2006 23:41:06 はじまして
kochikaiと申します。
広島で中小メーカの設計と開発をしているものです。
最近では人間性を感じないことが多いですが
商売をつなげていくにはおっしゃられる通り売り手の
人間性だと私も信じています。
売りたいと思わないと思いは伝わらないと思います。
----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 06/29/2006 23:56:03 kochikai様
kochikai様、竹内幸次です。いつもブログを読んで下さっているなんて、本当に嬉しいです。私自身も11年前はBtoB営業マンでした。対面して顧客の社長から受注を得るためには頭も笑顔も人間性も全部使って「じゃあ竹内君から買うよ」と言って頂いたものです。嬉しい瞬間ですよね。今後ともよろしくお願い申し上げます。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 名前を呼ぶJAL客室乗務員に感動 DATE: 06/28/2006 06:18:15 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は中小企業のWEBコンサルと、午後は川崎商工会議所での会報誌リニューアル会議に参加します。私はサラリーマン時代に広報誌の編集を8年間担当したので、会報誌への意見、楽しみです。

今日は顧客名を呼ぶことに関してです。昨日、羽田から出雲への飛行機に乗ったの時のこと。JALの客室乗務員の女性が「竹内様、お飲み物は如何ですか?」と声を掛けてきました。横の人には聞こえないくらいの声の大きさでです。

他の客が沢山いる中で名前を呼ばれることは抵抗がありますが、そっと呼ばれるとやはり嬉しいものですね。

このさりげない顧客対応、中小店舗でも取り入れていきましょう!

▲昨日の出雲市。広角23ミリデジカメで撮りました


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 杉山チアキ URL: http://plaza.rakuten.co.jp/cruyff DATE: 06/29/2006 20:26:41 Unknown

昨年相模大野のHP委員会にお邪魔したことのある杉山と申します。それ以来竹内先生のblogはよく拝見させて頂いております。

私もお客様の名前をなるべく覚えて、お声がけの際お名前も付け加えるように心がけています。きっかけは歯医者さんだったのですが、院長先生はじめスタッフ全員が何かをする際に、いつも名前を呼んでから次にすることを説明してくれるのに、親しみと安心を感じたからです。

特別な何かを期待するわけではなくても、竹内先生がおっしゃるように、顔と名前を覚えてもらうのはうれしい事だと思いますし、こちらも一人一人に対して丁寧な接客ができるような気がしますので、今回このお話を読んで、ますます実践していこうと思いました。

今後とも色々なお話を楽しみにしています。



----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 06/29/2006 20:50:28 杉山チアキ様
杉山チアキ様、竹内幸次です。お久しぶりです。やはりいいお店は自然と名前を呼んでいるのですね。杉山さんのコメントを読んで思いました。それにしてもソーセージ、本当に美味しそうですね! ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: スーツの裾は短めに DATE: 06/29/2006 05:01:59 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は東久留米の中小企業のWEBとブログのコンサル、午後は横浜の中小企業のWEBリニューアルのコンサル、夜はまちづくりプロジェクトの打ち合わせをします。

今日は男性スーツのパンツ裾の長さについてです。裾が一昔前の高校生のルーズソックスのように、だぶだぶに重なっている人は、結構多いように思います。

男性の場合、スーツ屋でパンツの裾を店員と決めるときの定番の言葉「少々長めにして」。バブル経済期の1980年代後半の頃はダブダブのスーツが流行ったので、裾も長めで、靴の半分を裾が覆うかのような着こなしがよかったのです。

でも今のスーツはもっとシャープで細いシルエットです。パンツが細いのに、相変わらず「長め」にすると、靴の上に何重もの折がだぶだぶに乗ってしまいます。どんなにお洒落をしても、裾が長すぎると身だしなみも台無しです。

男性経営者の皆さん、次回スーツを買うときには「裾は短めにして」と言ってみましょう。短めの裾はパンツがシャキっと伸びて足が長く見えるし、磨かれた靴もよく見えます。

できる男の「おしゃれ術」(高野いせこさんの記述より)
http://bb-wave.biglobe.ne.jp/pro/success/seminar/03.html


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: プレッシャーに強くなる DATE: 06/30/2006 06:20:55 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。昨日は暑かったですね。真夏のようでした。今日は川崎市の指名入札に参加します。午後は金融機関と企業再生支援の打ち合わせをします。

今日はプレッシャー(重圧)の克服に関してです。

多くの経営者が集まって下さる講演の仕事、何百人もの観衆が集まるシンポジウムでのコーディネーターの仕事、難解な提案を経営者にするコンサルの仕事、量的にも質的にも難しい執筆の仕事等…、私の仕事にもそれなりのプレッシャーがあります。

実は昔から緊張する性質です。講演の仕事があった日には体重の減少も大きいものです。講演って結構体力も使う仕事なのです。私にとっては講演はスポーツもしくはステージのようなものかもしれません。

どんな仕事でもプレッシャーはあります。皆さんはどのようにプレッシャーを克服していますか?私は以下のようにして克服しています。

・納得するまで徹底的に準備する
・その後は、本番の自分を信じる
・受講の方やコンサル先が満足している様子を思い浮かべる
・「8割でいい」と考える

今まで数え切れない「本番」を経験してきましたが、プレッシャーを経験すればするほど、その後の自分が成長したように感じます。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: バーゲンでがっかり DATE: 07/01/2006 09:13:20 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。

昨日は夕方、本格的な夏に備えてクールビズ用にYシャツを買いました。驚いたことに、横浜駅周辺の大型店は今日土曜日からのバーゲンの準備で大忙し。店内は倉庫のようで、接客する店員はいません。

以前からの慣習ですが、「バーゲン用の商品」というものがあり、通常の商品を売り場から引き上げて、「バーゲン用の商品」に総入れ替えするのは、消費者をがっかりさせますよね。

土曜日のバーゲンの準備のために、金曜日の夜の客に接客しないとは…。中小企業の経営者の皆さん、大企業のこのような対応からも、まだまだ顧客ニーズに対応する隙間はありそうですね。

バーゲンの時期に「バーゲン用の商品」を安く買いたいとはまったく思わない私からは、倉庫と陳列棚の間を蟻のように何度も行き来する店員がとてもこっけいでした。

「接客も商品」と考えて、納得して本物の商品を適正価格で買いたい顧客、結構増えていると思います。仕入政策と接客、プロモーションに力点を移せばバーゲンは不要だと思います。

一部の小売店ではありますが、バーゲンで集客できる、バーゲンで売り切ればいい等、バーゲンに甘えた経営、そろそろ終止符を打ちませんか。バーゲンで得る利益よりもバーゲンで失う利益の方が大きいと解釈する小売店もあるのですよ。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 原田太郎 URL: DATE: 07/01/2006 10:22:45 すし屋も同じ?
中小企業診断士 竹内幸次先生様

梅雨の中休み朝のうちは涼しい愛川町です。
東京で仕事しているとき、ヒル、夜、よく通ったすし屋の親方に聞いた事があります。
褒めたつもりでヒルのネタは昨夜の残り?ですかと。値段あうんですか?と。
違いました。昼用のネタなんですね。
素人の私はわかりませんでしたけど。
本物志向のバーゲンだと納得ですけどね。
最初からディスカウント店にいっちゃいますよね。もういい加減かわらねばですね。
同感です。でもおかげで隙間を狙ってる愛川町のどろ亀ゲンさんです。(爆)
大手よ、変わらなくて良い。変わらなくて助かってる奴もいるのですから。ここに。(爆) ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 07/01/2006 10:42:45 原田様
原田様、竹内幸次です。時間や時期によって異なる顧客に商品を合わせる経営もあるのですね。経営の二毛作。これもいいかもしれませんね。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 面倒な領域に楽しみがある DATE: 07/02/2006 07:58:03 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次プライベート STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日はデジカメの手軽さから感じたことを書きます。

デジカメになってからはフイルム代を気にすることなくバシャバシャ撮れるようになりましたが、逆に1ショット(枚)の重みが無くなってしまったように思います。写真を趣味、作品と考えた場合、以下のような作業が実は楽しいのです。

・構図を整える(構図から無駄な被写体を抜く”引き算”で考える)
・露出(明るさ)を考える(主題を引き立てる)
・ISO感度を選択する(100だと滑らかな色調で、400を超えると画像が荒れる)
・シャッタースピードを決める(瞬間を止めるのか、スピード感を表現するのか)
・絞り値(f値)を決める(ボケ具合を選ぶ)
・シャッターを切る瞬間をじっと待つ(時間を切り取る)

考えてみると、実用やビジネス分野は効率的に便利になるべきですが、趣味の分野は面倒であったり、手を煩わせる等のアナログ的な方が楽しいですよね。

面倒な領域に楽しみや旨みがある。これはビジネスでも同じかもしれません。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: hi-takas URL: http://blog.goo.ne.jp/hi-takas/ DATE: 07/19/2006 01:51:57 1枚の重み
ご無沙汰してます。hi-takasです。1枚の重みを考えると良くも悪くも先生と全く同じ意見です。一枚の写真で人を感動させたり、説得させたりすることは可能なのか?それとも、組写真のように複数枚(数で勝負!?)の方が人の心を掴むのか?なかなか答えは見つかりません。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 経営革新セミナーの講師をします DATE: 07/03/2006 06:27:17 PRIMARY CATEGORY: 中小企業診断士の講演 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は東京町田の中小企業の販路開拓コンサルと、夜は東京品川の起業家の顧客開拓のコンサルをします。

今日は私が講師を担当する財団法人神奈川中小企業センター主催のセミナーのご案内です。近くの方はぜひご参加下さい。よろしくお願い申し上げます。

***転載ここから

◆◆当センターからのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【セミナーのお知らせ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■経営革新支援セミナー ~中小商業者コース~
【日 時】7月11日(火)13:15~16:30
【場 所】神奈川中小企業センター 13階 第2会議室
【対 象】経営革新をめざす中小商業者の方
【参加費】無料
【定 員】70名(先着順)
【講 演】
 ○「実行可能!元気に活躍する商店の秘訣を紹介」
   当センター経営革新支援課 職員
 ○「今すぐできる自店の魅力づくりと経営革新ツールとは!!」
(株)スプラム  代表取締役  竹内 幸次 氏
 http://www.ksc.or.jp/seminar/seminar.php?id=139
【問い合わせ先】
 企画情報部情報・研修課
 電話045-633-5201
***転載ここまで


▲当日のレジュメです。24枚です


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 完全燃焼する姿は美しい DATE: 07/04/2006 06:17:58 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は横浜で起業家のホームページのSEOコンサルと、午後は青果仲卸業者の経営改善コンサル、夜は町田商工会議所で講演「WEBショップの始め方~成功事例、具体的な立上げ方法・費用等~」をします。

▲18時から3時間話します

今日は完全燃焼についてです。多くの方が昨夜のサッカー中田英寿選手の現役引退のニュースに驚いたことと思います。私も彼のホームページでの文章を読んで感動しました。

懸命に人生を生きていることは誰も疑えないと思います。ブラジル戦の後、7分間の芝生に寝た彼の中にはサッカーへの深い思いと、チーム運営の難しさ、自分の思いと自分の役割が巡っていたことでしょう。

彼は日本にいるとき、税理士を勉強していたことはあまり知られていないように思います。難関国家資格である税理士を目指した理由を「生きていくために必要だから」と答えています。

聞いた話ですが、税理士講座での成績や答練は優秀であったと聞いています。中小企業支援の現場で、中田英寿税理士と会う時が来るかもしれません(勝手な推察です)。

私も誰からも完全燃焼していると思って頂けるよう、もっともっと芸術的なコンサルや講演をしなければ…。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: mimoza URL: http://www.fleur-mimoza.com DATE: 07/05/2006 00:08:31 Unknown

町田での講演会に参加した者です。「完全燃焼」自分の好きな分野の仕事でも、それができる人はなかなかいない、難しいことと思います。「お客様に喜んで頂ける」仕事を常に心がけながら、火を絶やさずに頑張って行きます~ ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 07/05/2006 06:21:25 mimoza様
mimoza様、竹内幸次です。町田での講演への参加、ありがとうございました。毎度の参加、ありがとうございます。mimoza様のサイトへの意見、次回、お伝えしますね。よろしくお願い申し上げます。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 仕事の成果基準を明確にする DATE: 07/05/2006 06:18:43 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。北朝鮮、ついに発射してしまいましたね…。今日は冷静になり、かつ、注意していきましょう。

今日は電子部品業のWEB戦略のコンサルと、午後はスポーツ用品小売店の経営革新コンサルをします。

今日は仕事の成果基準についてです。事業は成果を生みます。例えば、売上高、利益、取引件数等です。でも、このような会社全体の会計的なもの以外でも様々な活動が社内にはあります。

例えば、受付電話を取る仕事。このような仕事の場合、成果を評価することは難しいと思います。一般に事務職や管理職の成果を数値評価することは難しいのですが、それでも「何で成果を評価するか」はとても重要です。

例えば社内広報誌の場合、「読まれたか」等と表面的に評価する話題が多いのですが、それよりも、「社内広報誌により、どれだけ社内の意思疎通が改善されたか」を成果基準にするべきでしょう。

そして、この「どのような基準で評価するか」を決めることこそが、企業の個性を作り、差別化を生み、強い体質を作るのです。表面的には他社と同じ事業、業務、仕事であっても、御社なりの評価基準を作ることは比較的に容易にできることと思います。

中小企業経営者の皆さん、評価基準を作っていきましょう!


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ノートパソコンを持ち歩こう DATE: 07/06/2006 06:15:59 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は中小企業のWEB構築のコンサルと、秋の新規業務の打ち合わせ、夜は商店街のコンサルをします。

今日は中小企業の日常的なパソコン活用に関してです。

皆さんの会社では会議の際にノートパソコンは使っていますか?多くの会議では未だに紙を何枚もコピーして、手書きでメモをしています。手で書く行為は記憶に残るため、それはそれで効果があるのですが、やはり、議事録作成の効率性や、コピー等の手間等を考えると、今後はノートパソコンを駆使した会議にしたいものです。

例えば6人で会議する場合、最低でも1人はノートパソコンを机に置いて、決まったことをその場でメモ(入力)したり、前回会議の決定事項を確認したり等をしてみましょう。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 高橋由香子 URL: DATE: 07/06/2006 09:11:58 Unknown

6/6(火)「かながわ起業家アカデミー」でお世話になりました。
パソコンは情報をコンパクトにできるだけでなく、インプットすれば整理までしてくれるところに魅力を感じます。家計簿をつけていてそう思います。(苦手分野を瞬時にやってくれる。)
また会議にビジュアルな資料を使うと分かりやすく、その際デジカメが役立つのをテレビで見て「ホー」とため息。パソコンとデジカメは早く手に入れなくてはと思いました。
洗い物をしながら何か思い浮かんだ時、紙にメモを書くことがあるのですが(汚い字で)、手元に録音機器を置いておく方がいいかなと思ったり。
携帯電話を未だ持たず、IT機器には正直なところ苦手意識があるのですが、こんな便利なもの活用しなければもったいないという気持ちも芽生えてきました。
7/13(木)と7/22(土)、竹内先生の講義楽しみにしています。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp DATE: 07/06/2006 13:25:47 高橋由香子様
高橋由香子様、竹内幸次です。私もITとは無縁の次代が長かったのですが、経営コンサルタントを開業してからは、ハードもソフトも、使い方も、ねばりで習得したという感じです。使いこなすと便利ですよね。13日等、講演に参加して下さるのですね。忙しいのにありがとうございます! ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業診断士の独立記念日 DATE: 07/07/2006 06:26:27 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は埼玉県秩父で創業塾講演「創業準備の進め方とビジネスプランの概要」をします。

今日、7月7日は私の中小企業診断士としての独立開業記念日です。

1995年4月01日 中小企業診断士として国に登録
1995年7月05日 東証1部上場企業を退職
1995年7月07日 PR&マネジメント研究所スプラムを創業
1997年9月05日 有限会社スプラム設立
1998年7月15日 株式会社スプラムへ組織変更
2006年7月07日 本日

11年間、とても緊張感ある充実じた時間を過ごしています。

今日は私の仕事の喜びの瞬間についてです。

このブログを読んで下さっている方は、私のコンサルや講演を聞いて下さった方が大半だと思います。忙しいのに、感謝します。

どうですか?コンサル、生の講演、ブログでのメッセージ。なんらかの経営的な刺激はありましたでしょうか?

中小企業診断士で独立開業して今日から12年目になりますが、嬉しい瞬間は講演終了後に、講演前の2時間前とは見違えるようなイキイキとして表情で会場を後にする経営者を見たときです。

先日も「来る時には私なんか…と思っていましたが、今では来てよかったと本当に思います。これからは女性も経営に関与する時代ですものね」と感想を頂きました。

起業家と中小企業経営者の経営革新、そして一般国民への経営話題の浸透のために、これからも前に進みます。

以下はこの間の私の変遷です。


▲サラリーマン時代の私です。同期の仲間との飲み会


▲事務所を持った時の挨拶状。家賃9万円に不安があったけど、嬉しかった


▲携帯電話をいち早く使い、嬉しくて話してる時。スーツはダブダブ時代


▲テレビコンバーターを持ち歩き、どこでもテレビ画面を借りて講演した頃


▲2006年の私です。今では自分のプロジェクタも持参しています


また年月が過ぎ、独立20年の頃に、ICTやパソコンの環境はどうなっているのか、そして日本の中小企業がどのようになっているのか、私がブログでどのようなことを書いているのか、楽しみです。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 禮 URL: DATE: 07/07/2006 16:26:12 おめでとうございます
竹内先生、ご無沙汰しております。
独立記念日おめでとうございます。
7月7日ですか。ロマンティクな日ですね。
私の会社も6月20日に株式会社に組織変更
致しました。
竹内先生は12年目、私は13年目です。
これからの一層のご活躍をお祈り致します。

----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 07/07/2006 17:22:24 禮様
禮様、竹内幸次です。株式会社化、おめでとうございます。WEBは変わってますか?経営者にとっては自分の誕生日よりも会社の設立日の方が思い入れが大きいですよね。なんか、ジーンとくるものがあります。 ----- COMMENT: AUTHOR: 高橋由香子 URL: DATE: 07/07/2006 17:23:09 Unknown

 独立開業記念日、おめでとうございます。
 今日は私の住む相模原市大沢地区で公民館主催の「コミュニティビジネス講座」がありました。
 実は先日、産業振興財団主催のコミュニティビジネスシンポジウムの後の交流会で市の産業振興課の方に「公民館で『この指止まれ』をやってみたら?」と声をかけていただき、公民館職員の方に持ちかけた所、このような講座が開かれることになりました。
 参加者同士交流する時間はなかったのですが、早期退職されたお一人の方と名刺交換することができました。
 来週金曜日10時から第二回があるので、またお知り合いができるといいなと思っています。
 気候のせいでしょうか、体調を崩される方が多いです。竹内先生もどうぞお体ご自愛下さい。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 07/07/2006 17:29:43 高橋由香子様
高橋由香子様、竹内幸次です。コミュニティビジネスでの人脈形成、いいことですね。私も創業から1年ほどはどこに行くにも自己紹介カードを何枚も持参していました。名刺を頂くことは宝ものですよね。 ----- COMMENT: AUTHOR: 昌龍飯店 河内文雄 URL: http://blog.goo.ne.jp/syoryuweb/ DATE: 07/08/2006 09:43:44 おめでとうございます
竹内先生、独立開業おめでとうございます。継続は力なりさすがですね!先生を見習って精進して行きます。お体に気をつけて頑張って下さい。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 07/08/2006 13:16:23 河内文雄様
河内文雄様、竹内幸次です。ありがとうございます。どこにでもいる凡人ですけどコツコツ継続することだけは自信があります。これからも頑張ります! ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 川崎創業セミナーのご案内 DATE: 07/08/2006 06:22:00 PRIMARY CATEGORY: 中小企業診断士の講演 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は神奈川県三浦市の中小企業の経営革新コンサルをします。

今日は私が講師をする創業セミナーのご案内です。9月から始まります。

川崎創業支援セミナーのご案内
http://www.kawasaki-cci.or.jp/kaiin-event_sogyosienH18.htm


昨今では同様の創業セミナーが各地で開催されていますが、このセミナーの特徴は以下です。

・金曜日の夜に毎回開催されること(仕事帰りに参加できる)
・1回2.5時間と負担が少ないこと(集中力が保てる)
・全10回と回数が多いこと
・会場がJR川崎、京急川崎駅から徒歩1~3分と近いこと
・開催期間中に交流会があること

近くの方はぜひご参加下さい。まったくの新規創業でなくても、創業数年後、親から経営を継ぐ後継者でも歓迎です。よろしくお願い申し上げます。

詳細カリキュラム
http://www.kawasaki-cci.or.jp/18sougilyou-menu.htm


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 平和を望む DATE: 07/09/2006 08:50:10 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次プライベート STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は休日的な話題です。

先週は北朝鮮だけでなく台湾にも発射実験の予定がある等、東アジアでの安全面の緊張感が一気に高まりました。昭和37年に生まれ、自分の親から直接戦争の悲惨な体験を聞いている私からすれば、平和への思いは強いのです。皆さんも同じだと思います。

中小企業診断士は経済産業大臣登録であり、経済面での国家資格者ですが、安全上の有事が現実味を帯びてくると、「国を守ること」という基本的事項が最重要であると再認識します。

すべての経済活動は「国が平和であること」という上で成り立っているのですね。

現在の東アジアの国々の主張のズレは今始まったことではありません。始まった経緯があります。私も含めて、現状に至った背景への認識を少しでも持っていきたいと思います。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 「はい」と言える社会へ DATE: 07/10/2006 06:23:53 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は東京新橋の中小企業のWEB再構築のコンサルと、午後は新宿市谷で講演「インターネット活用の基礎知識とホームページの開設方法」をします。

今日は挨拶の重要性に関してです。先日、ある駅で切符を買った時、「車両の真ん中あたりの席にしてください」と要望を伝えたのですが、担当者は返事なし。同じ言葉を3回も口にしました。

この人には聞こえていたようですが、返事を私にしなかったのです。皆さんは最近、多くの会社、場所でこのようなことに遭遇しませんか?

昔話はしたくはありませんが、昔の日本は「はい」とか「は~い」、「かしこまりました」、「おっけーです」等と、何らかの返事をした人が多かったように思います。

返事は社会生活の基本です。中小企業の会社内でも上司と部下、同僚間、どのような人とでも、まずは返事をするようにしましょう。

「はい」と言える社会。それだけで、どれほどの人が気持ちよく買い物ができ、組織内の伝達がスムーズになり、無駄な論争もなくなることか…。

今日は意識して「はい」と気持ちよく言ってみましょう!


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 悔しさと喜びを感じたまち、東京市ヶ谷 DATE: 07/11/2006 06:20:37 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次プライベート STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は茅ヶ崎のIT中小企業のコンサルと、午後は神奈川県で講演「今すぐできる自店の魅力づくりと経営革新ツール」をします。

昨日、講演で東京市ヶ谷に行きました。実はこのまちには中小企業診断士の合格発表がされたまちなのです。

1993年11月に中小企業診断士の2次試験の合格発表が中小企業診断協会の壁面に貼りだされる形でありました。当時はネットでの発表なんてない時代です。2次試験は超難関で、殆ど勉強ができていなかった私は不合格に。

自分の受験番号の前後の番号があり、私の番号だけか書かれていなかったのを、この目に焼き付けて悔しさを感じました。また、合格した他の人が泣きながら番号の前で記念写真を撮っている姿は、「中小企業診断士ってこんな思いをしないと合格しないんだ」ということを再認識させてくれました。

翌年、1994年11月の合格発表には自分の受験番号がありましたが、その時には涙で番号が霞んだものです。どんな試験もそうですが、苦しい思いをして眠気と戦いながら必死に暗記した日々の努力が報われる瞬間です。

この市ヶ谷で中小企業診断士合格の難しさや、中小企業診断士の知識分野の広さや深さを味わい、また、この上ない悔しさと、この上ない喜びを感じたのです。

不合格を確認して駅まで歩いた時には、自分が社会から見捨てられたような感覚でまちが見え、合格後にこのまちを歩いた時には、JRも居酒屋も、信号機メーカーも、タバコ屋も、「どんな企業のコンサルでも完璧にできる」と自信満々な気分になったものです。

今の自分の人生の区切りはこの市ヶ谷がくれました。たまには自分の原点である町や場所を訪れてみるものですね。

▲悔しくて翌年の公開模試では全国1位を取りました


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 原田太郎 URL: http://dblog.dreamgate.gr.jp/user/e089/e089/ DATE: 07/11/2006 07:42:30 悔しさだけは一人前でした47年前
中小企業診断士 竹内幸次先生様

薬剤師になりたくて受けた大学4つ総て不合格を思い出しました。(身の程知らずで)
過去は変えられませんが未来は作れるんですよね。自分次第。たまたま今日は自分の心意気の原点はナンダロウと自分のブログで考えていました。先生のブログ、いつも共感と炎を感じます。感謝しています。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 07/11/2006 08:01:33 原田様
原田様、竹内幸次です。薬剤師志望でらしたのですね。そうですよね、誰でも未来は変えられるのですよね!未来は今日の積み重ね。今日は過去の積み重ね。これからもコツコツと頑張っていこうと思います! ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: キーボードをカスタマイズする DATE: 07/12/2006 06:20:14 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は事務所で打ち合わせと、午後はIT系企業のコンサル、夜は中小企業診断士の受験受け講義をします。

今日はパソコンのキーボードのカスタマイズについてです。

私はどこでもThinkPadを持ち歩きます。電車内で立ちながらでも仕事をしますので、キーボード操作には相当にこだわります。なるべく1つのキー操作だけでソフトが立ち上がるようにしています。

キーボードをカスタマイズ(設定を自分で決める)するフリー(無料)のソフトは数多くありますが、私は「ChangeKey」というフリーソフトをはじめ複数のソフトを使っています。

例えば、「F1」を押すと、メールソフトが起動し、「F3」を押すと業務予定が書かれたエクセルファイルが起動し、「F9」を押すとダイヤルアップが始まる等です。スパスパと仕事が進み、効率が上がります。

▲私が使うキーボードカスタマイズソフト
半角全角でIMEがON・OFFになるようにしてあります


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 日経BP専門誌に載りました DATE: 07/13/2006 06:25:12 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は町田商工会議所で講演「集客につながるビジネスブログ活用術~成功事例、成功のポイント等~」をします。

今日は雑誌掲載のお知らせです。日経BP社の「NVC Monthly」という雑誌の2006年7月号の「ビジネスリポートPick Up」というコーナーです。これからも数回、連載されます。

見る機会がございましたら、読んでやってください。




***導入部から抜粋)
1.顧客DBこそ中小企業の財産だ
御社には顧客DB(データベース)があるだろうか?大企業では当然の顧客DBも、中小企業においてはまだまだ普及しているとは言えない。

個人事業主、小規模事業者等、日本でもっとも多い中小企業の現場で顧客DBが活用されていないことは、本当にもったいないことだと思う。

そもそも顧客DBとは何だろうか?答えはズバリ「顧客そのもの」である。例えば、顧客の社名や氏名、所在地等の「基本情報」から、顧客が何をいくらで、いつ買ったかという「購買履歴情報」、そして、どのような問い合わせやクレームを受けたか等の「接触情報」が詰まった電子情報の“バケツ”が「顧客DB」なのである。

そのバケツを覗くと、過去の顧客の動きだけではなく、今日の、近い将来の、長期的な将来の顧客のニーズが見えてくる。

まさに、顧客DBは“顧客そのもの”であり、顧客DBを重要視する=顧客を重要視することになる。もし御社が「顧客第一」を経営理念に掲げておきながら、顧客DBが存在しないのなら、それは見せかけの経営理念に他ならない。

続きの記事ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailはこちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 高橋由香子 URL: DATE: 07/14/2006 00:11:34 Unknown

暑い日の夕方から町田での講演、大変お疲れさまでした。

起業を目指している私ですが、自分自身のスキルを磨くのと並行して一刻も早くブログを始めたいと思いました。そのためには私の場合、自宅のものとは別に自分自身のパソコンを持つことからスタートです。竹内先生がお持ちのような最新式ではない、スタンダードタイプを購入予定ですが、力がついてきたら次を考えたいです。

7月14日(金)は相模原市大沢公民館主催の「コミュニティビジネス講座」第2回で事例発表を聞きます。

7月22日(土)の相模原市産業会館での講座も楽しみにしております。



----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 07/14/2006 06:30:17 高橋様
高橋由香子様、竹内幸次です。昨日は遅くまでの聴講をありがとうございました。しかも一番前で。ブログは起業家には必要度が高いツールだと思います。高橋様は人とのコミュニケーションがとれるお方ですから、ブログには向いていると思いますヨ。頑張ってくださいね。よろしくお願い申し上げます。 ----- COMMENT: AUTHOR: 遠藤 URL: http://www.geetech.jp/ DATE: 07/14/2006 12:05:12 ありがとうございました
昨日は貴重な「お話」ありがとうございました。
早速?取り入れて改革をしていきたいと思います。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 07/14/2006 12:48:25 遠藤様
遠藤様、竹内幸次です。昨夜は遅くまでの聴講をありがとうございました。少しでも役に立つことがあれば私も嬉しく思います。よろしくお願い申し上げます。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 安全なまちづくり DATE: 07/14/2006 06:23:56 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は相模原市津久井町の起業家のマーケティング戦略のコンサルをします。

今日は安全なまちづくりについてです。

不動産ディベロッパー等では、町並みやマンションを開発するときに、防犯・セキュリティ機能が完備された物件を整備することが多くなりました。

町自体にゲートを設けたり、防犯ロボットが定期的に道を歩いて異常を発見する等です。安心して暮らせる町やマンションなら多少管理費が高くてもよい、と考える人がとても増えているように思います。

日本の治安は悪化している、と私も感じます。だから防犯への意識は私も高めています。

しかし、安心して暮らせる日本を取り戻すには、町にゲートを設けたり、ロボットを歩かせるのではなくて、もっと根本的なことに目を向けるべきだと思います。

(1)命の大切さを再認識する
(2)近所や友人の安否や健康について気を掛ける
(3)個人主義ではなく、家族や地域単位を見直す
(4)ガードして隠すことの危険、オープンにすることの安全もあることを認識する
(5)セキュリティに投資しなくてもよい社会が理想だと再認識する
(6)セキュリティへの投資と同時に、道徳やマナーや社会生活のなんたるかを子供に教える

長い時間が掛かることだと思いますが、ロボットがパトロールしなくても安心して暮らせる日本を取り戻すため、自分にできることからはじめようと思います。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 個性ある店にしよう DATE: 07/15/2006 06:27:43 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日から3連休ですね。私は今日は神奈川県三崎の中小企業のコンサルと、夜は川崎で講演「イロハからはじめる表具店のインターネット活用」をします。

今日は個性的な経営をする店舗の紹介です。

まぐろの水揚げで有名な神奈川県三崎です。寿司元という寿司屋があります。店内に真空管アンプでクラシックやジャズを流しています。大きなスピーカーが4つあり、真空管を通して流れるジャズは暖かく、寿司屋の雰囲気もとてもお洒落になります。

もし三崎に行く機会がありましたら、寄ってみてくださいね。大きめの駐車場もあります。

▲クリックで大きくなります

おおよその場所(YAHOO地図から)


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: mimoza URL: http://www.fleur-mimoza.com DATE: 07/16/2006 00:58:34 Unknown

先日の町田での講演もまた、とても勉強になりました。有難うございます。
どの業種でも「大手」企業が存在する現在、やはり「個性ある店」は光りますよね。。そういうお店は「口コミ」でも広がりますし、、ネットショップでも「個性」を出したい、と常々思ってはいるのですが、、日々試行錯誤です。。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 07/16/2006 09:40:56 mimoza様
mimoza様、竹内幸次です。連続の受講をありがとうございました。ブログやSEOの実情は日々変化していますよね。個性ある店舗、大切ですよね、ほんと。「個性や話題を作ること」自体、経営者の仕事の1つなのでしょう。頑張りましょう! ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ジダン選手の行為と中小企業経営 DATE: 07/16/2006 09:31:48 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。昨夜の表具組合向けの講演は理事長はじめ皆様、熱心に聴講頂き、明るく楽しい講演会でした。

今日は休日的な話題です。

サッカーワールドカップのフランスのジダン選手の頭突き問題を、中小企業の経営者の皆様はどう感じますか?

色々な見方があると思いますが、私は以下の感想を持ちました。

・弱い者ほど暴言を吐く
・言葉の暴力に対して、身体の暴力で返すことはよくない
・勝ち負けという結果よりも重要なものがある
・歴史上の争いを超越して、フェアにスポーツを行うべき
・「スポーツマンシップ」という言葉や「スポーツに熱心な人は誠実な人」等の価値観は日本だけで通用する価値観かもしれない

中小企業経営においても醜い競争もない訳ではありません。この2人のサッカー選手の行為を経営上の競争に置き換え、中小企業経営の大切な事項を再認識した次第です。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: TANABE URL: DATE: 07/17/2006 22:39:54 今回の件
お久しぶりです。
毎日拝見していますが
やっとコメントします。
ワールドカップの決勝戦は特別の場です。
そしてジダン選手はこの試合で引退することにしていました。
当然凄い決意があったと思います。
彼はフランスのリーダーでした。
あの時点でフランスは優勢に試合を進めていました。
個人種目なら彼のプライドを尊重しても良いと思います。
けれども彼はリーダーです。
自尊心の為にレッドカードをもらう事を承知の上でした行為は心やさしいフランス国民から理解されても、ジダンファンのわたしからは・・・。
会社の経営者が自尊心の為にしたルール違反は
社員も悲しませると思います。
わたしは今でも世界最高のプレーヤーはジダンだと思います。でもリーダーとしては? ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 士業の健康維持 DATE: 07/17/2006 08:03:48 PRIMARY CATEGORY: 経営者の健康 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日も休日的な話題です。

先日、久しぶりに知人の弁理士と会食しました。私と同じ1995年に独立開業した弁理士です。会って開口一発、「痩せましたね」。これはお互いに発した言葉でした。

彼は51歳、私は43歳。ともに士業で独立して12年目。健康を害した際のリスクの大きさは同様に認識していると思いました。もう2年間も毎晩腕立てふせと、腹筋運動をされており、体脂肪率は15%以下とのこと。さすがです。

私も毎朝の体重を量る生活を4年続けています。これ以上健康的な生活はないと思うほど、今できることは全部しているつもりです。

最近では講演やその後の宴会の際にも「会場を禁煙にして頂ければ…」とお願いするようになりました。主催者等も自分からは言いにくいが「講師からの要望」ということであれば集まった受講者にも説明がつくようで、皆さん「会場を禁煙」にしてくれました。ありがとうございます。

もっとも病気にかからない体重であるBMI値は22.0ですが、今朝の前7週間の移動平均体重は69.7kgで、ちょうどBMIは22.0でした。

▲4年間、毎朝の体重をエクセルで管理。1週間平均グラフも

どんなに留意しても病気になる時にはなるものです。そのときに後悔せず、「これも運命、よい経験」と前向きに現状と捕らえるようになるためにも、今できる健康法は実践したいのです。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 小さな独自性からはじめよう DATE: 07/18/2006 06:02:17 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。雨ですね。今日は神奈川県城山の開店直後のショップの店舗販促コンサルと、午後は横浜青葉台でWEB構築のコンサルをします。

今日は中小企業の独自性についてです。

中小企業白書等多くのレポート類で新規性や独自性が大切であることが分析されています。

・独自性が高いと低価格競争を脱することができる
・新規性が高いと、革新的な進歩的なユーザを顧客にすることができる
・差別化された経営をすると、従業員のモチベーションが高まる

でも、実際には中小企業が独自性ある経営を行うことは難しいですよね。個性が強い=標準とは異なるということですから、大きな売上高が期待できる大衆市場を捨てて、高い利益率が期待できる差別化市場を目指すことは、中小企業にとっては勇気がいることです。

大きな差別化や、大きな独自性を持つ勇気がない。その場合には、小さな差別化でよいと思います。

・大衆商品とは、少し異なる箇所がある
・全国のヒット商品に少しだけ地域性を加味した

等です。目標が大きすぎて動き出すことができないのなら、目標を下げて「とりあえず」の発想でいきましょう!


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 最後の一言でリピータにする DATE: 07/19/2006 06:18:13 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は映像系の起業家へのコンサルと、午後は川崎市商店街連合会で「商店街活性化指針づくりマニュアル」会議、夜は大手金融機関での中小企業診断士受験向け講義をします。

今日はリピータ獲得についてです。小売店にとって、接客はチラシ以上の価値があります。たった一言で、顧客がリピータになる気になってくれ、また、たった一言がなかったがために商品そのものまでも価値が下がったように感じるものです。

代金を受け取り、商品を手渡した後からが接客では重要です。以下のような言葉をヒントにされて、自分の店の“最後の気遣い言葉”を作ってみましょう。

・またのお取引を楽しみにしております
・お気をつけてお帰り下さい
・今日はお客様にお会いできて、本当によい日であると感じております
・商品以外の地域のことも何でもご相談ください。もう地元で30年、店をしてますから
・この商品もお客様のような方に使って頂いて本望でしょう(笑)


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 男らしさ、女らしさを見直そう DATE: 07/20/2006 07:11:40 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京商工会議所杉並支部で講演「ブログで集客、新時代のホームページ戦略」をします。

今日は「らしさ」についてです。

最近では、男女雇用機会均等法の運用強化等により、仕事場では「男らしい」や「女らしい」という言葉を聞かなくなりました。例えば、女性上司が男性部下に対して重たい商品を運ばせる際に、「情けないなぁ、男らしく、3箱くらい一気に持てないの!」等と言葉を使うと、セクハラになる可能性もあります。

でも、これは職場の話であり、かつ、ハラスメントは本人が「嫌がらせだ」と感じたかどうかがポイントです。

「男らしさ」、「女らしさ」は死語ではありません。男(や女)にしかできない事柄、得意なことは存在すると思います(仕事の分野のことではありません)。

最近、外観も性格も中性的な人が増えているように思います。男女の雇用機会均等は私は大賛成ですが、だからと言って男性が女性的になったり、女性が男性的になることは好ましいとは思いません。

男らしい男と、女らしい女が、ともに雇用面では均等に処遇されることが理想ですよね。

でも、「男らしい男」や「人らしい人」とはどのような人なのか、簡単に答えはでないものですよね。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 村下 URL: DATE: 07/20/2006 12:51:11 私も
私も男らしさ女らしさに関して同じように思います。

かなり前ですが私のコメントに対して
熊本で稼いでいる診断士がいるとの返答が
ありました。
コメントがきっかけで調べまして先日岡部
さんの本を購入して今読んでいます。

先生のようになれるようにまずは診断士
合格目指して頑張ります。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 自転車走行禁止の商店街 DATE: 07/21/2006 06:28:50 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県秩父市の荒川商工会で講演「創業者のための 売るためのノウハウ全集」をします。

今日は商店街の自転車走行禁止についてです。

昨日、講演で東京杉並の阿佐ヶ谷に行きました。去年もこの時期に阿佐ヶ谷で講演しており、1年ぶりです。樹木のある街路がとても美しく、お洒落でいい町なだと本当に思います。

駅から伸びる「阿佐谷パールセンター」という商店街も本当によい商店街です。全蓋(ぜんがい)式(屋根がある)のアーケードですが、買回品、最寄品、生鮮品、飲食店等のバランスがよいなと感じました。

また、1年前にはなかったのですが、昨日は「自転車走行禁止」になっていました。商店の人に聞くと、もう1年ほど前からしているそうです。

中小企業白書2006年版では、以下のように、高齢者がよく使う交通手段は1位が「徒歩」であり、3位が「自転車」です。欠かせない手段なのですね。

▲高齢者の代表交通手段~自転車は23.9%で3位~

でも乗ったままの自転車は凶器にもなります。多くの地域の商店街でも自転車走行の危険性が問題視されているのですが、なかなか「走行禁止」にまでではきないと思います。

また、阿佐ヶ谷は、駅の周辺が全域禁煙でした。街自体がスタバのように無煙で快適です。タバコを吸う方や自転車生活者からすると、生活しづらい面もあるのでしょうが、やはりクリーンで安全な街の魅力は大きいものです。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 試食して、楽しい雰囲気の創業塾 DATE: 07/22/2006 06:05:46 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は相模原商工会議所のIT講座で講演「新規顧客をもたらすWEB&ブログ実践SEOノウハウ講座」をします。
中小企業診断士 WEB ブログ講演
▲6時間と長時間です!

今日は昨日で一区切りした埼玉県秩父市荒川商工会での創業塾についてです。昨日は創業予定の男性・女性に「創業者のための 売るためのノウハウ全集」という講演をしました。自分で言うのも変ですが、具体的なノウハウが凝縮されていたことと思います。

商工会の方から早速、実施後のアンケート結果を頂きました。

□本事業は大変良かった(全員)
□理解度は大変良く理解出来た(全員)
□講師の印象は大変印象がよい(全員)
□自由意見
・講演内容・話し方・声の質・大きさ、どれを採っても素晴らしいものでした
・いま一番興味深い内容のセミナーで今回だけの参加がとても残念です。別の会場にも追っかけて行きたい気持ちです。ありがとうございました。

創業検討中の女性は、手作りのケーキを持参されて、会場の他の経営者等に配り、味への感想を収集していました。積極的な意見収集、とてもよいことですよね。
中小企業診断士 創業塾
▲会場で試食したケーキ。「また食べたくなるような味の工夫」がされているとのこと

中小企業診断士 経営革新
▲チーズケーキも。家庭的な安心できる味でした

このブログを読んでいる創業予定者の皆様も、日頃、可能な限り試作品を持参するとよいと思います。その際には、A4紙1枚でいいから、商品名や材料のこと、おすすめのポイント、作った自分自身のこと等の情報をまとめて、試作品とともに配りましょう。自分では気づかなかった消費者の意見が収集できることと思います。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 顔の筋肉を鍛える DATE: 07/23/2006 09:05:47 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次プライベート STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。なかなか梅雨が明けませんね。横浜はどんよりです。

今日は休日的な話題です。私は毎朝「ブルワーカー」で筋トレをしていますが、その際に、顔の筋肉も鍛えるようにしています。

・胸筋を鍛えている時に、顔も苦しそうに歯を食いしばった表情をする
・終わると、突然プレゼントをもらった時のような驚いた表情をする(眉毛を上げる感じ)
・唇をつぼんで、とんがらせて、上下左右に動かす
・舌を口の中の上下左右の壁に押し付ける

これらをすると、表情が豊かになり、言葉の滑舌がよくなります。「接客は小売店の商品だ」と私は主張してコンサルしていますが、「コンサルタントや講師も内容だけではなく、発声や表情も商品だ」と考えているので、「商品作り」をしているのです。

表情筋肉に関しては以下のページにも情報が多いですよ。

顔の筋肉、鍛えましょ☆
http://hamuko.sunnyday.jp/kenkouotaku/face.htm


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 昌龍飯店 河内 URL: http://blog.goo.ne.jp/syoryuweb DATE: 07/23/2006 09:59:03 内容の濃いセミナーでした
おはようございます竹内幸次先生、昨日はありがとうございました。大変内容の濃いセミナーで実践でやくにたつ物ばかりで新規顧客をもたらすのに最適ですね。またよろしくお願いします。 ----- COMMENT: AUTHOR: 相馬康男 URL: http://plaza.rakuten.co.jp/bluesusanoo/ DATE: 07/23/2006 11:29:54 お久しぶり♪
がんばってるみたいですね。
アタシも大ちゃんと相変わらず仕事してます。またどこかで会いたいですね。 ----- COMMENT: AUTHOR: 風林堂酒井 URL: http://www.furindoh.co.jp DATE: 07/23/2006 12:07:53 難しそう
昨日はありがとうございました。6時間の講演、難なくこなす先生の体力・気力・知識に改めて脱帽です。
帰ってから、契約レンタルサーバーでMovableTypeが利用可能なことを確認しましたが、XOOPSというツールにも対応しているようで、こっちのことも調べてみようと思います。どちらにしても難しそうで、くらくらしますが、ファイトも湧きました。また、いつかご指導お願いします。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 07/23/2006 18:02:59 相馬康男様
相馬康男様、竹内幸次です。ご無沙汰しております。ブログ拝見しました。話題が豊富ですね。またバンドコンサートがありましたら教えてくださいね。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 07/23/2006 18:14:49 風林堂酒井様
風林堂酒井様、竹内幸次です。毎年最前列での聴講をありがとうございます。XOOPSは会員との友の会等、特定グループのコミュニティを作るのに向いていますよね。MTベースの雛形が提供されることもありますから、超えられない壁ではないと思います。ありがとうございました! ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 07/23/2006 18:16:56 昌龍飯店 河内様
昌龍飯店 河内様、「しょうりゅう」で「昌龍飯店」と用語登録している竹内幸次です。いつもありがとございます。ブログ拝見すると人材募集等、ぐんぐん伸びていますね。さすが! ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 印象を左右する電話対応 DATE: 07/24/2006 12:49:57 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今、島根県出雲市にいます。今朝はgooのメンテナンスのため投稿できませんでした…。

今日は電話対応の重要性についてです。

先日、ある中小企業経営者から連絡を頂き、私が電話に出れなかったものですから、講演後に私から電話を返しました。

私:経営コンサルタントの竹内幸次と申します。○○社長はいらっしゃいますでしょうか?
男:今、手が離せないので後でまた電話してください
私:先ほど御社の社長から電話を受けたのですが、竹内からの電話であると伝えて頂けませんでしょうか?
男:社長は今、接客中です。後でまた電話してください

機械が話すように、事務的に男は話します。自分の会社の社長が直接電話した人からの電話なのに、後で電話しろとは!

・電話を受けたことのお礼の意識がない
・自社の社長が電話にでれないことへの侘びの意識がない
・「○○して頂くと助かります」等ではなく、命令調の言葉
・「こちらから電話さしあげます」の言葉がない

中小企業の皆さん、電話は会社を代表して出るものです。数年間掛けた商品開発も、電話の出かた1つで「売れない」ことになります。改めて、見直しましょう、電話応対。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 風林堂酒井 URL: http://www.furindoh.co.jp DATE: 07/25/2006 09:52:49 一歩づつ
追加報告させてください。
Google Analyticsから招待Keyがすぐ届き、導入、「バックリンク数チェッカー」「せおせお」をブックマーク。アマゾンにMovableTypeのノウハウ本オーダー(ユーズドですがw)。GoogleEarthは中1の息子が夢中になりました。これだけでも先日の成果十二分ですね。もちろん、もっとも肝心な魅力ある商品開発は最優先で進めます。前向きな受講生の皆さんと接することが出来るのも講習会の魅力のひとつですね。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 07/25/2006 16:27:01 風林堂酒井様
酒井様、竹内幸次です。息子様も喜んで頂いたようで嬉しいです。Google Earthを見ると地球は1つだということが分かりますよね。MTの構築、頑張ってくださいネ。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 名刺1枚の重み DATE: 07/25/2006 06:20:14 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎商工会議所で講演「顧客のニーズをつかむノウハウ」をします。
中小企業診断士 講演

今日は暑中見舞いはがきに関してです。

私は名刺交換して頂いた方には、年に2回のハガキをお送りしています。年賀状と暑中見舞いです。中小企業診断士で独立後12年目になりますが、現時点で顧客(知人)データベースには2,354人の氏名や住所が入力してあります。

必ず名刺交換した日に入力していますから、データ入力日を見ると、その方といつ始めてお会いしたのかが分かります。数年ぶりにお会いする方の場合、事前にデータベースを見ておいて「確か2003年11月7日でしたよね、お会いしたのは」と話題にします。

暑中見舞いはハガキ代やプリンタインク代を考えると1枚あたり60~70円掛かっているのでしょうか。これにハガキを買い行ったり、印刷セッティング等の人件費を加味すると、1枚100円くらいでしょうか。100円で計算すると、この夏の暑中見舞いには235,400円掛かったことになります。

大手企業では暑中見舞いや年賀状は一切出さないと思いますが、中小企業はそうはいきません。「その後かわりないですか」「私は今こんな感じです」等のやりとりをするのが暑中見舞いですから、私は中小企業診断士を廃業するまで、必ず年賀状と暑中見舞いはお出しするつもりです。

返信の多くはe-mailになりました。それでも私はとても嬉しいのです。私のために何分かを掛けてe-mailを買いてくれたことが嬉しいのです。

中小企業診断士で独立したとき、このデータベースへの登録は0人でした。コンサル経験も人脈もない無謀な独立でしたから、頂いた名刺1枚の重みはそれはそれは大きいものなのです。

名刺を頂いた皆様、ありがとうございます。宝物ですね。

竹内幸次からの2006年暑中見舞い
http://www.spram.co.jp/message/2006summer.html


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 酒井泰河 URL: http://blog.goo.ne.jp/0448111871/ DATE: 07/25/2006 21:56:34 今日はありがとうございました
本日の講演を拝聴させていただきました酒井です。貴重なお話をありがとうございました。
私も小売の業界が長い為、成果が出ないことを”出来ない理由(=言い訳)”で言い逃れようとする傾向にありますが、今日お聴きして”自分なりの出来る方法”や”やり方”を考えようと感じました。
また機会がありましたらどうぞ宜しくお願いいたします。ありがとうございました。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 07/25/2006 22:00:27 酒井泰河様
酒井泰河様、竹内幸次です。今日は聴講をありがとうございました。そうですよね、できない理由は最後の最後でいいのだと思います。中小企業は努力の粘り勝ちって感じが必要なのでしょうね。頑張りましょう! ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 組織を変革させる緊張感 DATE: 07/26/2006 05:07:46 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京東久留米の中小企業のWEBコンサルと、午後は川崎での武蔵小杉地区の商業ビジョン事業の打ち合わせを行います。

今日は組織を変革させる緊張感に関してです。

中小企業が経営革新を進める時に、どうしても壁があります。それは従業員の意識。経営者や後継者が声高に新しい方針を社内に訴えて、その時には納得しても、自分の職場に戻ると、旧態依然の仕事ぶり…。経営者の皆さん、このようなことって多いですよね。

中小企業(小規模企業)は大企業と異なり、人事異動もないし定期採用もない。縁故者を雇用することも一般的です。だからどうしても組織内の雰囲気は家族的になります。

組織に今までにないレベルでの緊張感をもたらすためには、以下を行うとよいでしょう。

・外部に強烈な競合者や敵、危機があること意識させる
・今までにはなかったような配置転換をする
・今まで冗談で流していた事柄を経営者が真剣に話す
・細かな時間に厳格になる(1分の遅刻にも強く警告する等)

そして経営者の率先垂範です。組織は経営者の鏡。組織が旧態依然なのは、経営者が旧態依然だからとも言えます。

経営者の皆さん、変わらない組織にいらだつのは、実は変われない自分にいらだっているのではないですか?


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: リピータ重視の経営へ DATE: 07/27/2006 07:11:13 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京北千住で東京商工会議所足立支部主催の販売促進セミナーで講演「リピータ顧客獲得で儲けるコツ~成功事例事例から学ぶ~」をします。夜は神奈川県茅ヶ崎でIT系中小企業の受注促進コンサルをします。
中小企業診断士 顧客管理

今日はリピータ重視の経営についてです。今日講演するテーマです。皆さんは既存顧客や、購買後の顧客を十分に大切にされていますか?

BtoB(事業所向け)取引の場合には比較的に長期的な取引が多いため顧客を大切にする傾向が見られるのですが、小売店や飲食店の場合、あまり既存顧客を重視しない経営者も見かけます。

チラシ配布等で新規顧客を積極的に集めている一方で、店内では既存顧客を軽んじてしまう。代金を頂くレジでは顧客の顔も見ないで「ありがとうございました」と元気なく言う。このようなことがあっては、いくら新規顧客開拓費用を投じても経営は改善しないものです。

中小企業経営者の皆さん、既存顧客重視でいきましょう。実力ある経営は、新規顧客が行列を作るのではなく、既存顧客が行列を作る経営だと思います。

関連記事「顧客DBを活用した販促テクニック


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 北千住の商店街の探訪 DATE: 07/28/2006 06:47:36 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜で中小企業のWEBリニューアルのコンサルと、午後は横浜で資材メーカーのWEB構築コンサル、夜は特定非営利活動法人 ITC横浜で講演「“身の丈に合ったIT”を活かした中小企業の経営革新とITコンサルタントに期待されているもの」をします。今日は3本の日です。
中小企業診断士 講演

今日は昨日講演で訪れた東京足立区の北千住の街の紹介です。この街には仕事でたまに来るのですが、いつもは東口。昨日は西口の商業集積を見て回りました。

駅前に大きな「丸井」がありますが、商店街も立派です。お洒落過ぎず、過激過ぎず、いい店が多い商店街です。昨日は夜の祭りのせいもあり、浴衣を着た人が多く、老若男女の人が多く、昔ながらのいい商店街という感じでした。

▲やはり駅前は完全禁煙。クリーンで快適です


▲これがイトーヨーカ堂の発祥の店舗。商店街に馴染んでいます


▲昼食を食べたそば屋。業歴があるようで店内もレトロ。ざるそばを食べました


▲商店街に面した「大橋眼科」の建物はとても重みがあります


▲親戚ではありませんが…。自転車でシーハー


▲2006年春に竣工した東京芸術センター。高いビルです


▲小さな路地って魅力がありますよね。奥は風情ある家が


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業診断士の更新研修 DATE: 07/29/2006 07:19:46 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次プライベート STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。横浜はいい天気です。昨夜はITコーディネータ向けに2時間の講演をしましたが、私も楽しみながら話すことができました。参加されたITコンサルタントの皆様、ありがとうございました。

今日は私が受講生として年に1日4時間の中小企業診断士の理論研修を受ける日です。

中小企業診断士制度は変化しています。私のような中小企業診断士を業としているプロも、今日の理論研修は1年1日4時間、5年間の免許有効期間に計20時間を受講しなければならないのです。知識のメンテナンスですね。

中小企業の経営者の皆さん、今の中小企業診断士は、しっかりと新しい知識を取り入れていますから安心してくださいね。

私はこのような研修を受ける機会があることを嬉しく思います。他の中小企業診断士(と思われる)のブログでは「更新研修はつまらない」という趣旨の記事がありますが、お子様を楽しませるための演劇ではありませんから、面白いかどうかという観点を持つこと自体、少々おかしな意見ですよね。

中小企業診断士登録して11年が過ぎましたが、同期(平成7年)登録の皆様の顔を見ることも楽しみです。

▲今年の神奈川支部の理論研修です

株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: ITC鈴木 URL: DATE: 07/29/2006 21:47:07 ITC横浜での講演
昨日の講演は大変参考になりました。熱気ある講演で後半は水分が不足してしまいましたでしょうか??ITCを活用した産業振興の取り組みについては、施策が見つからないのですが講演内容にヒントがあるように感じました。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 07/29/2006 22:35:14 ITC鈴木様
ITC鈴木様、竹内幸次です。昨夜は聴講をありがとうございました。夜の空腹の時間でしたが皆様、よく聞いて下さり、熱心さが伝わりました。今後ともよろしくお願い申し上げます。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 写真を活かしたPRビデオ DATE: 07/30/2006 09:31:07 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。昨日は予想通り中小企業診断士の更新研修で同期の中小企業診断士に会うことができました。懐かしい顔、いいものです。

今日は休日的な話題として、写真や動画による表現の広がりに関してです。

以下のような写真とナレーションを使って動画を作ることもできるのですね。

写真を活かしたPRビデオの例
http://www.stillvoice.jp/prvideo/index.html

自分史ビデオ
http://www.stillvoice.jp/msvideo/index.html



また、商店街でも動画を公開する例が出てきました。

相模大野女子大通り商店街
http://jyoshidai.com/douga/douga.htm

最近ではiTunesでビデオポッドキャストで動画をダウンロードして、iPodに映して持ち歩く、という動画の使い方が増えてきましてよね。私もiPod、使っています。

iPod&iTunes
http://www.apple.com/jp/itunes/index.html

今や中小企業よりも一般世帯のネット接続率の方が高い時代です。そしてブロードバンドが「通常の」インフラになりました。中小企業経営者の皆さん、動画によるPR、考えてみませんか?


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: mimoza URL: http://www.fleur-mimoza.com DATE: 07/30/2006 14:41:16 Unknown

陽光台食堂さんのPRビデオ、すごいですね。新しい宣伝方法がどんどん進化していることを実感します。。。5年後、10年後はどんな時代になっているのでしょうか…?今では想像もできないようなことが普通のことになっていたりするのでしょうね。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 07/30/2006 17:49:00 mimoza様
mimoza様、竹内幸次です。そうですよね、Webと連動させると、このような新しい表現になるのですよね。mimoza様のWebに採り入れますか? ----- COMMENT: AUTHOR: hi-takas URL: http://www.stillvoice.jp/ DATE: 07/31/2006 23:05:15 ご紹介ありがとうございます
PRビデオ、自分史ビデオのご紹介ありがとうございます。驚いたと同時に大変嬉しく思いました。以前の先生のセミナーを思い出しながら、今後も精進したいと思います。また、自分史ビデオの見本を快く引き受けて頂いた福祉用具機器研究開発の会の原田さんにもこの場をお借りいたしましてお礼申し上げます。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 08/01/2006 07:37:23 hi-takas様
hi-takas様、竹内幸次です。動画ストリーミングとWeb表示の同期等、よく調整できましたね。大変であったと思います。頑張ってくださいね。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 顧客データベースを活用した販促 DATE: 07/31/2006 06:31:52 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京新橋の中小企業のWEBリニューアルコンサルと、午後は横浜で中小企業の訪問IT技術相談をします。夜は顧問先中小企業へのコンサルです。

今日は日経BP社の会員向け情報誌「NVCMonthly」2006年8月号に掲載された「顧客DBを活用した販促テクニック~自社に必要な情報を把握し、上手に収集・整理しよう」の紹介です。
中小企業診断士 顧客DB

中小企業診断士 販促

***導入部の原稿

顧客DB(データベース)はCRM(Customer Relationship Management=顧客関係管理)を行うための前提だ。CRMは既存顧客との関係を強化することで顧客の離反率を下げて高効率の経営を中小企業にもたらしてくれる経営手法である。では中小企業が収集するべき顧客情報について述べよう。

1.管理する顧客情報の階層~まずは顧客の基本情報の整備から~

暑中見舞いはがきや年賀状はがきを出す大企業はめっきりと減ってしまったように思う。本来は「お世話になり、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。」というメッセージを込めた書状が年賀状等であり、テクニック論ではなく、顧客への気持ちを表すには最適な日本文化であったと思う。

中小企業では極力年賀状等を出すようにされたい。多くの企業が行わなくなった分、行う中小企業が引き立つことだろう。

ところで得意客に年賀状等を出すときに、宛先面はパソコンで住所や社名を印刷していると思う。実はこの時点から既に中小企業の“顧客DBづくり”は始まっているのである。

また、顧客別の注文履歴や仕入担当者の趣味等をメモしている営業担当も多い。これらの顧客に関する情報を“きちっと整理したもの”が顧客DBである。

具体的に見てみよう。顧客DBは顧客に関する情報を3層に分けて考えることが基本である。

まずは、「顧客の基本情報」である。上記の年賀状を出す際の住所・会社名等がこれにあたるが、この情報の用途は単なる年賀状を出すためではないので、以下のように「顧客の基本情報」の全体像を認識しよう。

***

来月9月号にも掲載予定です。日経会員の方はぜひお読み頂ければと思います。

続きの記事ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 毎日15分の習慣化 DATE: 08/01/2006 06:20:57 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京品川の起業家の販路開拓コンサルと、午後は全国中小企業団体中央会での組合データベース化の委員会の仕事をします。

今日は毎朝の15分習慣についてです。

・15分のブログ執筆
・15分の発声練習
・15分の筋トレ(ブルワーカー)
・15分の靴磨き(前日夜に靴墨を塗り、朝磨きます)

昨年の今頃は毎朝日経新聞を1時間掛けて音読しました。当時アナウンサースクールに通っていためです。

私は一時期集中して課題をクリアしますが、その後は必ず習慣化するようにしています。1日15分と少ない時間ですが、それでも続けると効果は必ずでるものですよね。講演の際には内容だけではなく、話し方に満足して頂く方もいらっしゃいます。嬉しいです。

このブログが続いていることからも、分かって頂けたかと思いますが、私はコツコツ進むタイプです。浅学非才ですから、毎日の努力を続けるしかないと常々思っています。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 「ブログ検索」は独立する方向へ DATE: 08/02/2006 06:06:14 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜洋光台での中小企業のマーケティング戦略のコンサルと、午後は横浜青葉台での商店のネット販売のコンサルをします。

今日はブログ検索の傾向に関してです。

gooは2006年7月31日からウェブ検索の結果からブログを除外する「ブログフィルター」機能を開始しました。
中小企業診断士 ブログ
▲検索結果からブログのみを排除することができる

理由は検索結果の上位をブログが占め、欲しい情報がなかなか見つからないという意見に対応したものとしています。

ブログは情報源になります。しかし、どこの誰が書いているのかが分からないブログの内容は、確かに情報源としては信用度が下がることでしょう。今回の措置は「情報を探す人の目的に合ったオプション」ということでしょう。

また、YAHOOも「ウェブ」「登録サイト」に加えて「ブログ」という検索ウインドウを作っています。確かに、通常の「ウェブ検索」ではブログ記事が検索されることが少なくなりました。逆に、「ブログ」検索をすると、早ければ10秒前に書かれたブログも検索で見つけてくれます。
中小企業診断士 ブログ
▲YAHOOもブログは「ブログ」検索に任せる方向のよう

ここでgoo検索から除外される(除外することができる)「ブログ」とは何か?

(1)goo等のブログサービスを利用したブログ
(2)Movable Type等を使った自社管理サイト内のブログ

私が試したところ、除外される「ブログ」は(1)が多いようです。(2)であっても除外されるサイトと、除外されないサイトがあります。

中長期的には統合化されることと思いますが、暫くは「従来のhtmlによるホームページ」と「RSS配信するブログ(型のホームページ)」を分けて検索する方向が出てきたように思います。

gooプレスリリース
http://help.goo.ne.jp/info/n_release/n_060731.html

竹内幸次のIT活用のブログをまとめて読む
IT経営ヒント集


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: Googleマップを活かした全国ロケ地図 DATE: 08/03/2006 06:18:01 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。スプラムの竹内幸次です。昨夜の亀田興毅選手のボクシング試合、意外な結果でしたね。ダウンした選手が勝利?世界から変な噂が立たなければよいのですが…。

世界一になった野球、大敗したサッカー、どちらも「日本人はフェアに戦い、スポーツマンシップ溢れる人格者」という印象が強いのですが、昨夜の試合の後味の悪さは、野球、サッカーとはまったく逆の印象を受けました。世界チャンプになっても、多くの国民が結果に納得していない。その理由はどこにあるのでしょう。

亀田興毅判定 あなたの判定は?(YAHOO)
http://quizzes.yahoo.co.jp/quizresults.php?poll_id=3218&wv=1

さて、今日私は島根県出雲市の中小企業のコンサルをします。

今日は面白いホームページの紹介です。「全国ロケ地図」です。現在放映中のテレビ番組名や地域名を選ぶと、その撮影場所はGoogle Mapに表示されるというものです。

先日紹介したGoogle Earthは世界中の衛星地図が見れて楽しいですが、このロケ地図もなかなかのものです。

それにしても、日本では検索サービス利用数としてYAHOOにはかなわないGoogleですが、独創的なサービスを提供するものですね。世界シェア№1である理由も分かります。

全国ロケ地図(面白いですよ)
http://saya.s145.xrea.com/x/lmap.html

Googleマップ
http://www.google.co.jp/maphp?hl=ja&tab=wl&q=

関連記事
Google Earthで旅をする


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 小林浩志 URL: http://www.office-k-sr.or.jp/ DATE: 08/03/2006 11:19:48 亀田戦
竹内先生、ご無沙汰しております。
ガッツ石松氏が、「立っていればチャンプか!?」とコメントしたそうですが、昨日の試合の総括の言葉として相応しいですね。OK牧場です。

先生のブログ、いつも背筋を正して拝読しております。

----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 08/03/2006 13:00:05 小林浩志様
小林浩志様、竹内幸次です。具志堅さんがコメント出していませんね。ガッツも具志堅も亀田氏のことを思ってコメントしているのに、聞く耳があるのかどうか…。今、出雲です。いい天気です。たんぼがいい感じです。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 小杉地区広域商業ビジョン策定の仕事 DATE: 08/04/2006 05:48:22 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY: おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県津久井町、東京都町田、東京都台東区で3社のコンサルをします。3社ともWEB系のコンサルです。ThinkPad X60に電池を沢山持って、張り切ってコンサルしてきます。

さて、今日は私の会社スプラムが受託して今年度取り組んでいる川崎市武蔵小杉地区の広域商業ビジョンについてです。平成18年度の仕事です。

皆さんは川崎市中原区の武蔵小杉の印象は如何ですか?

(1)JR南武線
(2)東急東横線

の2線に加えて、数年後には

(3)JR横須賀線の新駅ができ
(4)さらに新しく地下鉄が開通する方向

で検討が進んでいるのです。4線もの駅ができれば街のアクセス性は格段にアップしますよね。

駅ができれば人が増えて商業施設ができます。現在の計画では約3万㎡の商業施設が新設されます。さらに約5,000戸(15,000人規模)のマンションが建設される予定です。首都圏最後のビッグCITYができるとも言われているのです。
中小企業診断士 商業
▲こんな街になる予定です

このビックな変化を受けての地域の商店街の進むべき方向性を導くことが当社スプラムの仕事です。楽しみです。

川崎・武蔵小杉_お散歩ブログ写真館
http://blog.goo.ne.jp/hi-takas

関連記事
竹内幸次の商業・まちづくり系ブログをまとめて読む


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 桜井 淳 URL: http://www.shonansp.com/ DATE: 08/04/2006 09:27:43 ご無沙汰しています
暑中見舞いなどもいただきながら、すっかりご無沙汰しております。

久しぶりにお目にかかってお話を聞きたいと思って降ります。

最初にお目にかかってから3年がたっていますが、私も竹内様と近い商売をしております。勉強させていただけたり、お役に立てるようなことがあれば幸いです。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 08/04/2006 12:17:11 桜井淳様
桜井淳様、竹内幸次です。ご無沙汰しております。御社の社名もよく拝見します。ご活躍ですね。TBも感謝します! ----- COMMENT: AUTHOR: hi-takas URL: http://www.stillvoice.jp/ DATE: 08/04/2006 23:59:42 武蔵小杉を拠点に
リンク、TBありがとうございます。私は武蔵小杉に住んで6年目なんですが、楽しみな反面、いきなり1万5千人という人口増に不安な面も少々あります。地域のあり方について先生が関わって下さるということは、近隣住民の一人としても大変嬉しいことです。私も武蔵小杉を拠点にビジネスを頑張りたいと思います。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 平塚での創業フォーラム DATE: 08/05/2006 06:15:16 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。毎日暑いですね。今日は神奈川県三崎の中小企業の販路開拓のコンサルをします。頑張ります。

今日は神奈川県の創業フォーラムのご案内です。平塚で、2006年9月9日(土)です。私がコーディネーターをさせて頂きますので、テキパキ進行しますよ~。ぜひお越し下さい。
中小企業診断士 起業

以下転載***

『かながわ創業応援キャラバン2006(参加無料)』のお知らせ
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/sangyo/caravan/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(2)(第5回・平塚)
「創業フォーラムin湘南」開催のお知らせ
日 時 9月9日(土)14:00~16:30
場 所 ひらつかスカイプラザ(平塚MNビル 11階)
     平塚市宝町3-1
↓案内図はこちら
http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/kosha/annai-s.htm
参加費 無料
募集定員150名(申込み先着順)
テーマ 創業にチャレンジ
(1)基調講演
   テーマ:「裸一貫・年商20億円」
   講師:㈱三徳 代表取締役社長 高橋 章 氏
(2)パネルディスカッション
  テーマ:「アイディアと技術で夢の実現」
   パネリスト
(株)三徳         代表取締役社長 高橋 章氏
(有)湘南ちがさき屋十大 代表取締役社長 高橋十大氏
(有)FENトレーディング代表取締役社長 浅野英人氏
コーディネーター
 中小企業診断士・㈱スプラム代表取締役社長 竹内幸次氏
◆お申込みはFAXまたは電話でお願いします。
住所、氏名、連絡先(Tel、Fax、E-mail)、を明記して
下記までお申し込みください。
神奈川県湘南地域県政総合センター商工労働部商工観光第二課
 電話 0466(26)2111  内線571
FAX0466(24)6533
●お申込期限 9月7日(木)
詳細は下記へアクセス
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase
/syonanac/event/2006sogyo-hiratuka.htm


***ここまで転載

関連記事
竹内幸次ブログの起業関連記事


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 昌龍飯店 河内 URL: http://blog.goo.ne.jp/syoryuweb/ DATE: 08/05/2006 09:57:55 セミナーを参考にしてみました
おはようございます、昌龍飯店の河内です、先日はセミナー大変勉強になりました、セミナーを参考に動画を作ってみました。経営に役立ちそうです。ありがとうございます。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 08/05/2006 16:13:40 昌龍飯店 河内様
河内様、竹内幸次です。えー、私の動画ではないですかかかかーっ。でも嬉しいです。ありがとうございます。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 旅する経営コンサルタント DATE: 08/06/2006 09:03:33 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次プライベート STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今が夏本番って感じですね。筋トレして汗かいて、なるべく睡眠を多めに取るようにしています。

昨日は昌龍飯店様が私の動画を公開してくれました。ありがとうございます。

今日は休日的な話題です。中小企業診断士で独立して11年。私の場合、川崎市からの仕事が初仕事でしたが、その後、神奈川、横浜、東京、北海道、島根(出雲)、群馬、秩父、静岡(浜松)、岐阜等と声を掛けて下さる方が増えており、本当にありがたい限りです。

移動時間は使い方によっては誰にも干渉されない仕事場になります。先日も神奈川県相模原市の津久井にコンサルで出向いた際に、橋本駅からバスに乗りました。時間帯のせいもありガラガラでした。

いつもならThinkPadを開いて仕事をしますが、窓に広がる津久井の風景が素晴らしくて、小さな旅気分に。ThinkPadを閉じて、デジカメ撮影に。バシャバシャ撮ってしまいました。
中小企業診断士 コンサル
▲津久井のバス内。ThinkPadを閉じた

中小企業診断士 津久井町の風景
▲津久井町の風景。北海道のよう

「こんな遠くまでお越し頂いて申し訳ない」と言って下さる方が多いのですが、私は遠方の仕事も大好きなのです。地元バスに乗って揺られていると、「呼ばれる充実感」があるのです。

関連記事
竹内幸次自身をテーマにしたブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 酒井泰河 URL: http://blog.goo.ne.jp/0448111871/ DATE: 08/06/2006 11:58:33 相模湖
竹内先生へ
いつも有意義な記事をありがとうございます。
私は以前相模湖に住んでいた為、津久井のお話はとても懐かしいです。
そして、身近なこの街の活性化にご尽力されている先生にとても感謝しています。
暑い日が続きますがご慈愛くださいね。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 08/06/2006 13:17:34 酒井泰河様
酒井泰河様、竹内幸次です。暑っついですね~。今後も津久井には講演等でも行きます。酒井さんは相模湖にお住みだったことがあるのですね。神奈川県は海あり、山あり、湖あり、都会あり、郊外あり、と日本の縮図のような県ですよね。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 声と話し方を鍛える DATE: 08/07/2006 06:13:11 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次の夢と目標 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜での秋のイベントの打ち合わせと、午後は藤沢で中小企業のSEOコンサルをします。

今日は声と話し方に関してです。

先日乗ったタクシー運転手から降り際に、「お客さんは声がいいですね。よく通る声だ」と言われました。私は常に言葉を意識しているので、やはり嬉しいものです。

テレビのコメンテーターや他人の講演を聞いていると、「この内容なら、発声や話し方に磨きをかければもっとよくなるのに…」と感じることがあります。誰からも忠告がなかったのか、もしくは、内容がよければ話し方に磨きをかけなくてもよいとでも考えているのかもしれません。

・声と話し方で伝わり方は予想以上に変わります
・声と話し方は鍛えることで磨かれるものです
・声と話し方は、それ自体が能力であり、実力です

まだ私の声と話し方を評価してくれる人は、このタクシーの運転手を含めても1年間で2~3人しかいません…。毎朝のボイストレーニングを続けて、いつか、もっと評価されるようにならないと。

私は常々、以下のように考えて、やる気を鼓舞しています。

・努力>評価は実力発展期
・努力<評価は実力後退期

努力>評価の時期を支えるのはビジョンのみ。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 良い面を話題にすることで事業成功する DATE: 08/08/2006 06:16:53 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は中小企業のSEOコンサルと、午後は青果仲卸業者の経営改善コンサルをします。

今日は良い面を話題にすることの重要性についてです。先日、あるコンサルの時、私と会った経営者が開口一発目に「このThinkPadって中国のレノボになってから、あまり良くないらしいね」と一言。

まずは相手の言葉に「いや」と否定的に返すのはよくないので、「そうですね」と肯定した私。そして「でもThinkPadの設計者は以前も今も神奈川県の大和市で日本人が行っていますし、私はレノボになっても品質が落ちたとは感じませんよ」とニコっと笑って返しました。

会って一言目にネガティブな会話をすることは控えるべきだと思います。物事には良い面、悪い面の両方があります。前向きで気持ちよい時間を過ごすためには、まずは肯定する話題から入り、徐々に課題解決(問題発見ではなく)の話題になるのがいいですよね。

この「前向きな思考」や「良い面を話題にする意識」、「他人と気持ちよく接する心がけ」は、IQや暗記力や学歴や職歴よりも、もっと重要な事業成功の前提だと思います。事業においては知力よりも人間力です。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 原田太郎 URL: DATE: 08/08/2006 08:55:11 即効で御役立ち
中小企業診断士竹内幸次先生様

今日は午後から赤羽で金型打ち合わせ、難問山積み、今朝の先生のブログを心に刻みポジティブに明るくを目指します。タイムリーな教えでした。感謝!です。
事務所引越し遅ればせながらおめでとう御座います。
   愛川町ノ~ロノ~ロのどろ亀ゲンさん ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 08/08/2006 15:16:44 原田様
原田様、竹内幸次です。赤羽ですか。金型の打合せということは、いよいよ製品化ですね。おめでとうございます。え?事務所引越し?私は引っ越しておりませんが…。 ----- COMMENT: AUTHOR: 原田太郎 URL: DATE: 08/08/2006 19:27:08 すみません勘違いです。
中小企業診断士竹内幸次先生様

すみません。大変失礼をばいたしました。
ミミズの脳ミソだけでなく目も悪くなってしまったようです。
真夏なのに冷たい汗をドウ~ッと書いています。
  やっぱりどろ亀です。
申し訳ありませんでした。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 08/08/2006 21:02:52 原田様
原田様、竹内幸次です。いやいやいいのですよ(^J^)。少し前に8年ほど前の事務所開設時の挨拶ハガキを載せたので勘違いされたのかもしれませんね。申し訳ございませんでした。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 商店街活動指針を作ろう DATE: 08/09/2006 06:17:33 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京北千住の中小企業のSEOコンサルと、午後は川崎市の小杉地区広域商業ビジョン検討委員会の仕事があります。

今日は商店街の活性化についてです。最近では大型店やチェーン店を商店街組織(商店会)に加入することを条例等で定めるべきかどうかの議論が多くなっています。

(1)大型店やチェーン店であっても、商店街の一部を形成しているのであれば加入は当然だ
(2)加入することは好ましいが、条例等で強制力を持たせるべきではない

両者の意見が存在します。地域や状況によって判断は異なりますが、私の基本的な意見は(2)です。

大型店等の経営者もスタッフも心から商店街活動に参加しようという主体者意識があれば、強制加入によっても地域活性化にプラスになると思いますが、もし、強制により、「この地域への出店は規制強化という負担が大きい地域だ」と感じ地域商業との壁を強くしてしまうと本末転倒です。

今、川崎市商店街連合会からの仕事で「商店街活動指針づくりマニュアル」の作成を進めています。作成の趣旨は、商店街の魅力アップです。大型店強制加入という手段をとらなくても、商店街側の魅力を高めて、大型店等から「ぜひ参加したい」という気持ちになって頂くことも目的です。

私は高校時代、横浜の鶴見銀座商店街にある新聞専売店で働き、商店街の店やその奥の住宅に新聞を配りました。暑い日には「カルピスでも飲んでくかい」、寒い日には「後で食べな」と肉まんをくれたのは商店街の経営者の皆様でした。

商店街、元気なって欲しいものです。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: あえて文字で表現してみよう DATE: 08/10/2006 06:02:12 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は茅ヶ崎での中小企業のWebコンサルと、午後は横浜の中小企業のホームページ構築コンサルをします。

今日は「文字だけのプレゼン」についてです。最近では「講演レジュメ」と言うと、決まり決まったかのように「パワーポイント」と言う人がいます。私ははるか昔はパワーポイントを使って講演していましたが、ライブ感が醸し出せず、今では「PDFファイルへの朱書きプレゼン」に落ち着きました。

パワーポイントを使って概念化することは、単なる文字だけの説明と比べると正確に情報が伝わるというよさがあります。

しかし、「あえて文字だけ」で説明することが有効であることがあることも忘れないようにしましょう。

・「文字」によって、漢字や言い回しが持つニュアンスが伝わる
・「文字のみ」によって、聴講者が自分の頭で概念化し、印象が強まる

例えば会場の皆様に「自分が開発した商品を手にとって、お客様と笑顔で商談しているシーンを思い浮かべて下さい」等と言葉で伝えます。

このように聴講者が自らの頭や意識の中に描いた概念やシーンは、その人にとって、強烈な記憶になり、残るものです。会場にいる全員に大きく映すパワーポイント画面の記憶をはるかに上回ります。

大切なことは、目に焼き付けるのではなく、記憶に焼きつく説明をすること。記憶に残らないパワーポイントよりも、記憶に残る「文字のみから導かれる脳内の想像」の方が優れている場合があるのです。

プレゼン力(人に物事を伝える力)が衰えている人ほど、パワーポイントのような定番ツールを自己満足で使おうとします。人が持つ概念化、想像力、認識力に再度着目して、「内容に適したプレゼン」をしていきましょう。

私は以前、プロ音楽家を目指して、財津和夫さんのバンド「チューリップ」の歌詞は全曲暗記しましたし、作詞家を目指した時期もあります。「文字と言葉」の持つ力に、いつも感動しています。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ビジネスブログの定義 DATE: 08/11/2006 06:19:01 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京新宿で新規店舗出店のコンサルと、午後はGIAC(ジアック=広域関東圏産業活性化センター)での「生涯現役に向けたシニアのビジネスワーク創出調査研究」の委員会の仕事、夜は辻堂でIT系中小企業の受注促進コンサルをします。3本です。

今日は「ビジネスブログ」の定義についてです。新聞では「ブログ」は「簡易型ホームページ」と説明されます。しかし「ビジネスブログ」には定まった定義がないように思います。

私は「ビジネスブログ」を以下のように定義しています。

(1)経営目的の達成のために運用されていること
(2)運用者の社名もしくは個人名が明記されていること

Movable Type等による自社管理下のサーバー内で蓄積するブログがデータ管理の観点からも好ましいですが、多くの中小企業には少々敷居が高いことだと思います。

現在のところ、gooやココログ、シーサー等のブログサービスを活用して自社の経営にプラスになるテーマの記事を書くというのが中小企業の一般的な活用法だと思います。

また、自らを名乗ることがビジネスのスタートですから、匿名で運営されるブログはビジネス的な事柄を扱うものであっても、運用者にとってのビジネスブログではないと思います。ビジネス事項を扱った公共的なブログという感じでしょうか。

ちなみに、亀田選手への過激な書き込みは控えるべきです。亀田選手のため、ボクシング界のため、スポーツ振興のため、日本のため、等の目的を忘れた個人的な誹謗中傷ブログの殆どは実名ブログではありません。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 高篠秀文 URL: http://www.stillvoice.jp/ DATE: 08/12/2006 00:14:47 個人名について
時々私のホームページに問い合わせメールがきます。しかし最近の個人情報の漏洩問題のせいか名前を名乗らない人の問い合わせがきます。そうすると斜に構えてしまう事もあります。もう少し、おおらかになっても良いのではないか(自分自身も含めて)?と思うようになりました。
ビジネスブログを作る時は本名で作ろうと思います。まずは少なくとも先生をはじめ個人名でブログを作っている方にコメントを投稿するときは本名にしようと思いました。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 08/12/2006 00:31:47 高篠秀文様
高篠秀文様、竹内幸次です。実名記載、慣れると普通ですよ。これで行きましょう! ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 非実名コメントへの素朴な意見 DATE: 08/12/2006 08:28:03 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日から盆休みという人も多いと思います。

今日はブログへの非実名コメントに関してです。先日、ある女性起業家から「なぜ多くの方はコメントする時に実名を書かないのでしょうか?」という素朴な質問を受けました。

「実名以外でコメントしても、自分が誰であるかをブログ運用者に分かってもらえないのではないでしょうか」という素直な観点からの質問です。

なるほど、と思いました。非実名でもブログ運用者が自分のことを分かってくれる場合には非実名でもよいとも思いますが、あまりネットに精通していないこの女性起業家からは、素直に非実名がこっけいに感じられたのでしょう。

確かにSNS(Social Networking Service)を見ると、殆どが実名ではない名前で登録しています。写真を使ったとしても自分とは分からない写真。なんか狭い範囲の友人(と思い込んでいる)同士で、せこせことコミュニケーションしているようで私にはこっけいです。

実名か、非実名かはコメントする人の自由です。非実名のコミュニケーションにどれほどの価値を見出すかも人の自由だと思います。

昨夜もこのことに関連したコメントを実名で頂きました。ちなみに私のブログにコメント頂く方の多くは実名です。ビジネスとして運用しているからからもしれませんが。

自分の言動に責任を持つことは社会生活の基本ですよね。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 酒井泰河 URL: http://blog.goo.ne.jp/0448111871/ DATE: 08/12/2006 20:50:14 同感
私達のブログは竹内先生のブログをお手本に作っていますし、たまにしかメッセージ性の濃い記事は書かないのですが、そんな時も実名だと身が引き締まります。
コメントも実名のほうが伝わりますね。ハンドルネームだと、゛荒らし゛みたいで…。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 08/12/2006 23:45:04 酒井泰河様
酒井泰河様、竹内幸次です。酒井さんの会社のブログも見事に全スタッフが実名ですね。顧客の立場で見ると安心するブログですよね。味のある黒板アートも好きです。ではまた! ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 保育園を訪れ、未来の自分を描く DATE: 08/13/2006 09:33:47 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次プライベート STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。スプラムの竹内幸次です。

今日は休日的な話題です。

先日、東京北千住でコンサルティングした時、自分が出身地(生まれた場所)が東京都荒川区であることを再認識した。入谷、三ノ輪、町屋、尾久という地名を見ると、物心が付き始めた頃、よく親が口にしていた言葉が蘇り、自然と時代が40年前に戻る。

人生も43年になると、自分のルーツや、それまでしてきたことを整理したくなる。色々な場面で多くの人生の選択肢があり、そのうち1つでも選択が異なれば今の自分がいなかったのだと思うと、人生こそ最大の推理小説であり、不確かなギャンブルであり、積み木の城でもあると思う。

荒川区町屋6丁目にある「りんぽかんほいくえん」(正式には(福)東京都福祉事業協会尾久隣保館保育園)は私が始めて社会生活を送った場所だ。当時父親が旭電化という化学会社に勤めていて社宅に住んでいた。

その社宅から親が手を引いてこの保育園に送り、2歳上の兄が私を迎えにきてくれた。小学生の兄と保育園の弟が手を繋いで自宅に帰る姿は両親には微笑ましかったことと思う。

当時広々と感じた保育園「りんぽかん」は、今年立派なビルに建て替えられていた。「40年ほど前にお世話になった竹内幸次と申します」と説明すると、園長先生はまるで予約した訪問者のように手厚く迎えてくれた。「去年なら竹内さんが通った時のままの建物だったのですよ」と園長。とても親切な園長で、30分ほど掛けて園内を丁寧に案内してくれた。温かい。

木の内装の一室で子供たちが食事をしていた。「皆さん、こんにちは、40年前にここに通ったたけうちこうじといいます」と子供たちに挨拶もしてしまった。映画バックトゥーザ・フューチャーのシーンのように、40年前の自分に話しかけているようで、少々照れくさかった。「おいらも40年したらこーんなに大きくなるの?」と元気な男の子。「そうだね、たくさん食べておじさんよりも大きくなるんだよ」と私。

▲保育園の周囲に高層マンションが多くてびっくりした


▲きれいに立て替えられたりんぽかん


▲園長が園内を案内してくれた。木製で温かい

入学した大門小学校にも行った。横浜に引っ越すまでの3ヶ月間しか通わなかったけど、思い出深い学校だ。朝礼をした時に広々と感じた校庭は、やはりとても狭く感じた。

▲私が通った大門小学校

父が勤務した旭電化は今は公園になっている。「旭電化跡地」という都の看板があり、今後も「旭電化」という名称が後世に伝わるのだと思うと、ここで汗を流した父も天国からほっとしていることだろう。北海道奥尻島から東京に出稼ぎに来た父はこの旭電化に採用されて、浅草の母と知り合って所帯を持ち、私が産まれた。

▲「旭電化跡地」という看板が嬉しい


▲今ではこのような広々した公園になった

日頃、パソコン等を使って将来を目指す革新的なコンサルティングをしているけど、この時期、ゆっくと自分を整理しています。

子供の頃や思春期には、それほど重要だと感じずに様々な人生の選択をしていた。好き嫌いで選んだこともあった。でもその選択が、今につながっている。

今の自分の行動や選択が、訪れるべき自分の未来につながっている。私は40年後には83歳。そのときに現役バリバリの40代の中小企業診断士にどのように話しかけるのだろうか。それも人生の楽しみである。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 高橋由香子 URL: DATE: 08/13/2006 11:16:33 Unknown

竹内先生、こんにちは。
なかなか起業のめどがたたない高橋です。

不思議です。
私は昔を思い出して当時を懐かしむのを好まない方なのですが、そんな私が数年前、そう、偶然にも43歳の頃です。3歳から20歳までを過ごした場所を訪れたくなりました。

今住む相模原から国道16号を横浜方面へ、東名入口で246号へ、途中から横浜線と並んで走り、中山を過ぎたあたりから鶴見川沿いのサイクリングコースを鴨居まで。

当時鴨居町と鶴見川を挟んで隣り合っている池辺町という所に住んでいました。準工業地帯になっていて引っ越す頃には、子どもが育つ環境としては悪くなっていました。私が幼い頃は田んぼや畑がいっぱいで農家の広い庭で思いきり身体を動かして遊べました。

当時住んでいた我が家。25年前、母校の中学校で教育実習した時にはそのままありましたが、なくなっていました。通った小学校、中学校、通学路、行ってみました。昔の商店がそのままあったりしました。

でも不思議とあまり懐かしい感じがしませんでした。期待はずれでした。自転車で行く位、張りきって出かけたのに。それで良かったのだと思っています。

近頃ブログを始めました。実名を避ける理由がわからないまま、とりあえず実名にしないでやっています。一度ご覧頂けたら幸いです。

健康サポーターH&S
http://blog.goo.ne.jp/koizumi2006/ ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 08/13/2006 11:28:06 高橋由香子様
高橋由香子様、竹内幸次です。私と同じ43歳のときに訪れてみたのですね。人生の中間地点に差し掛かって、過去を見たくなる年代なのかもしれませんね。自分でそう思います。

健康サポーター H&Sのブログ拝見しました。キレイなデザインですね。毎日書いていますね!その調子です。このブログから問い合わせもあることと思いますので、その時には運営者名(会社名か個人名)を載せられるとよいと思います。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: お金?大切だけど、それだけじゃないのが経営 DATE: 08/14/2006 06:13:03 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。快晴ですね。暑そうです。今日は東京新橋の中小企業のWebコンサルと、午後は東京足立区の中小企業の顧客管理コンサルをします。

今日は最近増えているスパムメールについてです。スプラムのWebにも私のメールアドレスを表記していたせいか、多くのスパムメールが毎日きます。皆さんもお困りでしょう。

その中で最近、「○○で楽して儲ける」という趣旨のメールも増えているように思います。ビジネスのブログ、起業系のブログを選んで送信しているのでしょうね。

このようなメールを送る人は「起業家は金儲けをしたい」と考えているのでしょう。しかし、私の経験からだと、金や年収や収入を固執するのはむしろサラリーマンだと思います。私もサラリーマン時代には、いかによい査定を取り、いかに年収をあげるかを考えていたように思います。

起業や経営は単なる年収の高低で語るほど陳腐で軽々しいものではありません。自分や家族の人生や、社会性、トレンド等、多くの事柄を熟慮して経営しているのです。

「儲け」は「信じる者」や「信用される者」にもたらされる努力の結果です。「楽して儲けたい」と考えることは自由ですが、私や私がコンサルする経営者とは無縁の話題なのです。

年収が高くても嫌な仕事もあるし、年収が低くても心から楽しい起業もあるのです。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: ハートフルヒーラー千絵 URL: http://www.rairakku.com DATE: 08/14/2006 08:37:51 同感♪
はい♪ 毎日が楽しいです♪
儲けなんて 考えません

あとからついてくるものだと思って
やっています♪

共鳴し 応援してくれる人が続々と♪
ありがたいことですね♪
先生に(^人^)感謝♪
すべてに(^人^)感謝♪
----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 08/14/2006 12:35:15 ハートフルヒーラー千絵様
ハートフルヒーラー千絵様、お久しぶりです。竹内幸次です。ハートフルなブログ、とてもいいですね。勇気を持っている人は相当に多いことと思います。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 岡本太郎「明日の神話」から活力を受ける DATE: 08/15/2006 08:08:53 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は終戦記念日ですね。日本は8月6日の広島原爆、9日の長崎原爆、12日の日航御巣鷹山墜落、15日の終戦日と、この時期はそういう時期ですよね。落ち着いて考える時期なのでしょう。

今日は休日的な芸術の話題です。

昨夜岡本太郎の巨大壁画「明日の神話」を東京新橋に見に行きました。この壁画、横幅は30メートルもあるのです。メキシコで太郎氏がホテル経営者から依頼されて書き始めたところ、そのホテルが経営破綻し、この壁画は行方不明に。その後太郎妻によって今から3年前にメキシコの資材置き場で見つかったというものです。

移設して修復家の吉村絵美留氏の緻密な作業により、この巨大作品が再現されたのです。


▲「芸術は爆発だ」が名言の太郎氏の巨大作品


▲実は1969年に「太陽の塔」と同時期に制作は開始された


▲ステージ上で見るためには順番入場制です


▲芸術に触れると感覚が蘇り私のコンサルにはプラスになる

私は昔から美術館にはよく行きます。以下のような見方をしています。

・作者の想いを想像しながら見る
・時代背景を想像しながら見る
・何の情報も得ずに、自分の感じ方に着目して見る
・他の閲覧者がどのように感じているのかを想像しながら見る

新橋駅から徒歩3分ととても行きやすい場所です。8月中で展示は終わります。皆さんはこの作品から何を感じるでしょうか?私は平和への強い想いを感じました。

展示後は川崎市の岡本太郎美術館に移設されるのかと思いスタッフに尋ねると、未定だそうです。

岡本太郎「明日の神話プロジェクト」
http://www.ntv.co.jp/asunoshinwa/

川崎市岡本太郎美術館
http://www.taromuseum.jp/


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: ayaaya URL: DATE: 08/15/2006 09:53:21 Unknown

私も美術館はよく行きます。
私の鑑賞法は一人で行くこと。自分の感じたままを大事にできるからです。他人の批評に左右されずそのときの自分と向き合い、そのときの ----- COMMENT: AUTHOR: mimoza URL: DATE: 08/23/2006 22:50:18 Unknown

行ってきました!大きさもさることながら、色使いや絵自体の迫力に圧倒されました。「無からの出発」…を感じました。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 08/23/2006 23:11:32 無からの出発
mimoza様、竹内幸次です。行かれたのですね。これほどのスケールで書ける太郎氏って本当にスケールの大きい発想をする人だと思いますよね。ファイト! ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 庶民感覚あるコンサルタントで DATE: 08/16/2006 08:43:49 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。スプラムの竹内幸次です。雨ですね。今日も私は今後のコンサルや講演の準備をします。この時期に十分に準備溜めをしないと…。

今日は庶民感覚の大切さについてです。

その分野のプロ・専門家は一般的には正しい判断をします。しかし、

・専門家であるがゆえ、間違った判断をする

こともあると思います。例えば中小企業診断士合格後の数年間は、受験で暗記した知識こそ正しい知識であり、その知識と異なる見解や意見を否定する傾向があります。私もそうでした。

しかし、消費者意識や中小企業経営は常に動いています。以前暗記した知識が部分的に陳腐化していることを常に認識して、常に目の前の事実を取り入れることが重要だと自戒しています。

以前、秋元康氏の作詞塾生であった頃、彼の言葉で今も印象的な言葉があります。

「作詞家で成功して僕はベンツの乗るようになった。ベンツに乗ることはステイタスで気分が良かった。でも、サスペンションと高級シートによって、地面の振動は身体に伝わらなくなり、密閉度の高いドアによって、車外の音は聞こえなくなった。僕は一般の人の心を打つ詞が書けなくなっている自分に気づいた。僕はベンツに乗ることを止めた」

私の記憶ですから、細かな内容は異なりますが、このような主旨のことを聞きました。彼のこの考え、価値観に私も共感しています。自分の本質価値を下げてしまうようなステイタスは毒になるのだと。


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: イベント業務管理者資格を活かす DATE: 08/17/2006 08:34:01 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京台東区の中小企業の販促コンサルをします。

今日はイベントについてです。皆様は、イベント業務管理者という資格をご存知でしょうか?経済産業大臣認定なのです。イベント実施者等に対してイベントプランニングのコンサルをしたり、当日の現場ディレクションを行う等の仕事に携わる者が取得する資格です。私も1995年7月1日に登録になりました。

今年も10月7日・8日に横浜市等が主催する「ワールドフェスタ・ヨコハマ2006」が横浜山下公園で実施されますが、それに関連して、当社スプラムが来街者アンケート調査の仕事を受託しました。

さらに、今後、横浜市が関連するイベントに関する「評価指標」を作ったり、イベント自体の評価を当社スプラムが担当します。

イベントって、その場が盛り上がればよい、という表面的なものではなく、何かのメッセージを伝えるための「メディア」なのですよね。インターネットはパソコンや機器を介した即時性ある双方向メディアですが、イベントは「その場」という空間を共有したヒューマンメディアなのです。

経営コンサルタントやイベント業務管理者という仕事は表場面に登場しない裏方であるため、一般の人には馴染みが薄いのですが、私のような者が知恵を出しているのです…。

2006年10月7日(土)・8日(日)に横浜山下公園で開催されます。ぜひお越しを。

ワールドフェスタ・ヨコハマ(横浜市)
http://www.yokohama-cci.or.jp/worldfesta/


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: YAHOO検索結果表示が変更 DATE: 08/18/2006 07:42:02 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。快晴ですね。今日は川崎市産業振興財団主催の「かわさき起業家塾」で講演「ヒットするホームページを考える」をします。
中小企業診断士 SEO講演

今日は今や国内検索エンジン№1になったYAHOOの検索結果表示の変化についてです。
中小企業診断士 SEO
▲タイトル下の表記の仕方が変わったYAHOO

YAHOOのウェブ検索で「スプラム」で検索すると、タイトルの下の表示が、
以前)
中小企業診断士による戦略的広報と経営のサポート。

現在)
中小企業診断士による戦略的広報と経営のサポート。講演の案内等。 ... 中小企業診断士の経営コンサルタント会社 スプラム 中小企業診断・講演 コンセプト:経営をもっと身近 ... 文章・図表・写真等の無断転載を禁止します。 著作権は株式会社スプラム®に帰属します ...

になりました。以前の「中小企業診断士による戦略的広報と経営のサポート。」という表現は私が推薦し、YAHOOが決定した表現です。この表現には検索で使った「スプラム」という文字は登場しません。

現在は、スプラムのトップページ中の「スプラム」という文字が使われた前後の文章を「タイトル下表示」に表示するようになったのです。これにより、「スプラム」という文字を探している人はさらにページを探しやすくなりました。

検索エンジン、刻々と変化していますね。今日の講演でも、ブログにも掛けない具体的なSEOテクニックを話してきます!

関連記事
竹内幸次のIT系ブログ記事


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 独立開業のポイント DATE: 08/19/2006 05:41:30 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県秦野商工会議所で開業セミナーで講演「独立開業のポイント」をします。創業を考えている皆様、よろしくお願い申し上げます。
中小企業診断士 独立開業

今日は開業率が高い業種についてです。中小企業白書2006年版によると、2001年~2004年の間に開業率が高かった業種は以下のグラフのようでした。ここで、開業率とは年間平均開業事業所数/2001年時点の事業所数のことです。
中小企業診断士 開業

なんとインターネット附随サービス業が51.7%もあるのですね。このグラフを見て再認識したことは「殆どがサービス業である」ということ。白書では「時代の要請にかなった分野で活発な開業活動」と説明しています。

私のコンサル先の中小企業もサービス業がとても多くなりました。ネット系、デザイン系、癒し系等。

開業率の解釈は以下の2つがあります。

(1)開業率が高い⇒この分野には仕事が多いから成功しやすい
(2)開業率が高い⇒この分野には競合が多いから失敗しやすい

市場の成熟度によりどちらと判断するのかは異なりますが、一般的には(1)と解釈するとよいでしょう。

関連記事
竹内幸次の起業系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 湘南のライブ動画を見よう DATE: 08/20/2006 09:39:06 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は休日的な話題です。

最近はブロードバンドを活かしてライブ動画を公開するサイトが増えていますよね。最近では音もでますから私もよく見ます。

湘南の波情報や海岸通りの渋滞の状況もよく分かります。

▲動く波が見れます

IDとパスワードも8月中は無料提供ですので、夏気分、夏の思い出等で見てみてくださいね。

湘南のライブカメラ(動画ライブ)
http://www.0467.jp/sazan.htm


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 商業活性化アドバイザー DATE: 08/21/2006 05:50:34 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は逗子市のまちづくりの仕事と、午後は東京御徒町で中小企業のWEB構築コンサルをします。

今日は私の「商業活性化アドバイザー」としての仕事の案内です。私は独立行政法人中小企業基盤整備機構に商業活性化アドバイザー登録されています。

TMO(タウンマネージメント機関)等による中心市街地活性化の円滑な推進のため、「商業活性化アドバイザー」を全国に派遣し、長期にわたり(年間120日まで)必要なアドバイスを行うというものです。

先日も鹿児島県の谷山商工会が私を指名してくださり、9月にアドバイスに伺う予定です。私は中小企業診断士として、商業・まちづくりが得意ですが、ネット販売、SEO等の得意ですので、

・まちづくりの1つの切り口として地元へのWeb情報発信
・地元産品の全国へのネット通販

等のテーマでしたら、的確なコンサルを提供することができます。全国のまちづくり関係者の皆様、ポイントカード、イベント等の従来手法に「ネット活用」という切り口を加味してみませんか?

中小企業基盤整備機構の商業活性化アドバイザー申込
http://www.smrj.go.jp/keiei/kodoka/advice/index.html

関連記事
竹内幸次のまちづくり系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 地産地消の秦野じばさんず DATE: 08/22/2006 05:26:08 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県津久井郡城山町の中小企業のブログ運営コンサルをします。

今日は地産地消(ちさんちしょう)に関してです。最近は中間流通を排除して、地元の産物を地元で消費することが増えてきましたよね。とくに飲食店の食材は地元食材のこだわる経営者が増えてきました。よいことです。

その日の朝に採れた野菜をスーパーマーケットのような規模の店舗で大量流通する店が神奈川県の秦野市の国道246沿にあります。その名も「じばさんず」。秦野産・国産野菜限定であり、店内は大賑わい。

2002(平成14)年11月にオープンして、もうす4年になりますが、完全に地元消費者や業務者に浸透しているように思います。

・一般のスーパーマーケットにある野菜用のチルドケースは使わず、木製のケースに置く
・価格も安い
・レジのテーブルやサッカー台(袋詰めする台)まで木製
・陳列棚等が素朴で、いかにも“採れたまま置いている感”があり、安全そう

全国の売れ筋商品なんて関心がなくなるほど、地元産品には安心感と安全と、そして“地元の味”がしますよね。

▲国道246沿いにあり、駐車場台数も多い

▲牛ふん堆肥は1袋100円

▲花、果実、野菜等の農産物を置く

▲米は量り売り

▲店内は広い

▲秦野ラーメン等の特産物も売る

▲レジ台も木製

▲秦野名物の落花生も豊富

はだのじばさんず(秦野 地場産’S)
http://www.ny.airnet.ne.jp/jahadano/jiba/saiyou5.html

関連記事
竹内幸次のマーケティング戦略系のブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 東京「アメ横」の魅力 DATE: 08/23/2006 06:17:11 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜関内で中小企業のWeb構築コンサルと、午後は横浜青葉台で中小企業ネットショップのSEOコンサルをします。

今日は東京上野の「アメ横」についてです。先日、コンサルの仕事で御徒町に行った時、何十年ぶりかで「アメヤ横丁」に寄ってみました。小学生の頃、よくこのアメ横でMBCのモデルガンを買ったものです。

「アメ横」の名称の由来は、飴を販売する店が多数出店したことからの「飴屋」、米兵が小遣い稼ぎに物資を持ち込んで店を開き、アメリカの製品が大量に出回ったことからの「アメリカ」等があるそうです。

昔と比べると生鮮品の店が少々減ったかな、と感じました。でも山手線高架下の店舗は健在です。店主が椅子に座りながら、「らっしゃい」とダラーっと言う接客は昔のまま。懐かしいです。

銀座、秋葉原、アメ横、武蔵小山、戸越銀座…と東京には特徴ある商店街が数多くあります。時代とともに業種構成は変化していますが、確かに東京都内の商店街は全国の商店街と比べても元気です。

何よりも、商店主に自分たちの商店街を自分たちが良くしていこうという気概を感じます。

▲東京御徒町駅から上野駅に延びるのがアメ横


▲宝飾品店、生鮮店、衣料品店等が多い


▲ドラッグストア等比較的に新しい業態も増えてきた

アメ横公式ホームページ
http://www.ameyoko.net/

関連記事
竹内幸次の商業まちづくり系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 今すぐできる交渉術 DATE: 08/24/2006 06:11:32 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜東戸塚の中小企業のWebショップ構築のコンサルと、午後は横浜青葉台でのホームページ作成コンサルをします。

今日はすぐにできる交渉の工夫についてです。皆さんは、人と会話をする時には相槌やアイキャッチ(目を見て話すこと)はしていると思います。人とのコミュニケーションの基本ですよね。

でも、こちらの言い分や要望を相手に通すという交渉術の観点からは、かならずしも、これらのコミュニケーションの基本がプラスにはならないのです。

とくに他人に合わせる会話ができる社交的な人ほど、こちらの要望を通す交渉が下手である可能性があります。

そんなときには、以下を心がけてみましょう。

(1)沈黙を使う:いつもは相槌をよく打つ人が、5秒ほど沈黙すると、交渉上優位になれる
(2)目線を合わせない:いつもは目を見て話す人が、目線を合わせないと、交渉上優位になれる
(3)強く目を見る:逆に譲れない主張をする際には、目力を込めて相手の目を見る

本当のコミュニケーション力とは、

・誰とでも仲良くなれる

というレベルのものではなく、

・状況によってコミュニケーションの仕方を使い分けることができる

ことなのです。中小企業こそ人的な交渉術が必要です。製品や商品・サービスづくりの次は、ぜひ「営業交渉」を重要なノウハウとして組織的に身に付けましょう。

関連記事
竹内幸次のマーケティング戦略系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 原田太郎 URL: DATE: 08/24/2006 09:57:57 目をそらす癖
中小企業診断士竹内幸次先生様
次から実行します。
昨日は新横浜で金型事業者と三時間8:2の割合で全身全霊をつぎ込んでしゃべりっぱなし、その間自分の思いと相手の答えが食い違ったりすると目をそらす悪い癖が出てしまいます。自分の意思を強く伝えるためには目にちからをいれるんですね。わかりました。
今度から実行してみます。試します。
さて問題はタレ目の目でも目に力が入るか心配ですが(爆) ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 08/24/2006 13:11:07 原田太郎様
原田太郎様、竹内幸次です。金型業者との交渉だったのですね。いよいよですね。原田様は自分史ビデオのサンプルを拝見しても、話がとても上手なので、あとは”ほんの少しの間”で完璧だと思います。頑張ってくださいね。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 横浜の新名所・横浜ベイクォーター DATE: 08/25/2006 06:15:36 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京新橋の中小企業のWeb再構築コンサルと、午後は東京秋葉原で来年のセミナーの企画・打合せをします。

今日は昨日、2006年8月24日にオープンした横浜の新名所「BAY QUARTER YOKOHAMA」の紹介です。早速、昨日視察してきました。

コンセプトは「海と風とあなたらしさと」。建物は7階まであり、店舗面積は約12,500m2、 75のテナントが入ってます。多くのテナントはそごうにはない専門店ばかりです。

バランスは、ショップ系が5割、レストラン4割、サービス1割と言った感じでしょうか。癒し系のサービス店も多くありました。

夏休み中ということもあり大賑わいでした。横浜そごうの2階から行くのですが、そごうは素通りする人が殆どでした。

一番の魅力はオープンカフェ。みなとみらい地区や海が一望でき、海の風を感じます。今は暑すぎる気候ですが、10月の私の誕生日頃、スリーピースのスーツと革バンドの腕時計をして、このテラスでThinkPadを広げてメール交換している自分が楽しみです。

▲横浜東口のそごうの奥にある


▲テナント75店。個性的な店が多い


▲オープンテラスではコンサートも


▲横には高層マンションも

BAY QUARTER YOKOHAMA
http://www.yokohama-bayquarter.com/top.php

関連記事
竹内幸次のまちづくり系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 原田太郎 URL: DATE: 08/25/2006 09:50:39 イギリスの紳士
中小企業診断士竹内幸次先生様

ヨコハマの発展振りすごいものがありますよね。
オープンテラス自分もいってみたいです。
それにしても秋の先生のテラスでのイメージ
夢があります。
スーツ、革バンドの時計、ピッカピッカ靴、パッド、軽く足を組んで、う~ん絵になりますね。トップモデル。
タイムスの表紙になるかも?素晴らしい!。
イメージするだけで元気と勇気が出ます。
感謝! ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 08/25/2006 12:43:22 原田太郎様
原田太郎様、竹内幸次です。今新橋です。いつもコメント嬉しいです。今日は涼しいですよね。これくらいの気候だと横浜のオープンテラスも爽快そうですね。よろしくお願い申し上げます。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: Web上のマウス動線調査を DATE: 08/26/2006 06:19:16 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県三崎の中小企業のWebショップ構築のコンサルをします。

今日はWebの動線調査についてです。あまり聞かない言葉ですよね。

実店舗の場合には、入り口から入った顧客が店内をどのように動くのかを追尾調査する動線調査が一般的に行われています。足を止めた、商品を手に取った、カゴに入れた、後戻りした等の消費者の動きを追尾すると、店内の配置や商品レイアウト等の問題点が分かってくるものです。

このことをWebにも当てはめたのがWeb動線調査です。自社のWebサイト、ネットショップに初めて訪れた閲覧者がどのようなマウスの動きをするのかをウォッチするのです。

Google Analytics等のアクセス解析は徐々に中小企業にも普及していますが、このアクセス解析は「クリックした」という「事実情報」のみを解析します。

それに対してWeb動線は、クリックしようかどうか迷っている、マウスが泳いでいる状態もウォッチするのです。

取引先等に頼んで、自社のホームページを見てもらい、何も言わずにじっと後ろから、どのようにマウスが動くのかを静観してみましょう。

見て欲しい場所が見られず、逆にどうでもいい場所にマウスポインタが動く、という状況もあるかもしれません。

関連記事
竹内幸次のIT系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 信栄不動産の竹川です。 URL: http://sinei3644.blog33.fc2.com/ DATE: 08/26/2006 19:17:51 不動産業界の現場から、Web2.0を見る!
 いつも記事を拝見しております。
 今日は、不動産業界でのITの活用について一言コメントします。
 今、不動産業界の現場では、大手仲介業者の進出に押されていた地場不動産業者が、ITを使った「ロングテール」的な取り組みで、巻き返しをはかっています。
Youtubeなど、動画共有サイトの利用も進んでいます。今後のどのように展開していくか、挑戦は続きますが、営業ツールとして使えるという感触を取り組みを開始した各社がもっています。
 現場からのレポートでした。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 夜のジョギングで闘志を刺激 DATE: 08/27/2006 08:56:10 PRIMARY CATEGORY: 経営者の健康 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。スプラムの竹内幸次です。昨夜は住居のマンション管理組合の総会があり、推薦を頂いて理事長になってしまいました。事業計画や会計等大変になりますが、これも経験だと思い、取り組んでみようと思います。

今日は休日的な話題です。今、夜、走っています。クールビズでオフィスが28度になり、過剰な冷房は減っていますが、やはり私は冷房が大嫌いな身体のようです。

夜、長袖を着て30分走ります。走り終えると、身体に火が点いたかのようにカーっと熱くなり、汗が吹き出ます。バケツで水をかぶったかのようです。

ここまで汗をかくと、冷房で変に冷えた身体が元に戻るように感じます。熱ければ汗を出して身体の熱を取り、寒ければ震えて暖めるという身体が持つ体温調整力がアップするように感じるのです。

もうひとつ、走る目的があります。それは野望や闘争心を引き出すためです。中小企業診断士の受験中にも毎晩必ず走りました。路地の角を曲がると、次の曲がり角を疾走する「もう1人の自分」をイメージします。本当の自分よりも一歩先を走る自分。この「先の自分」に追いつくことが私の行動活力になるのです。

関連記事
竹内幸次の健康系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 原田太郎 URL: DATE: 08/27/2006 11:01:25 蛙の行列・頬かムリ
中小企業診断士竹内幸次先生様

【強烈なインパクト】【次の曲がり角を走るもう一人の自分】
真夏日が去り眠りをむさぼった日曜日の朝、
ブログにハッとしました。
気持ちは一歩先のつもりがいつのまにか遅れている自分の影がいる事を。
曲がり角の先に見える青空を見るどころか足元さえ見失いそうな蛙の行列・頬かむり(先が見えない)になっている自分。
一歩先の自分を常に見ていこうと思いました。感謝です!
----- COMMENT: AUTHOR: 佐藤英樹 URL: http://plaza.rakuten.co.jp/9029net/ DATE: 08/27/2006 11:49:06 自己管理
先生はジムに通っているわけでなく、朝、夜に、トレーニングしてるのですね。
私も、会社を立ち上げた時に最初に考えた事は、自己管理(タバコをやめ、お酒は月の半分は休肝日、週3以上のジム通い)。
自分を管理出来ない人間が、人を管理出来るはずがない!っと思い続け・・・1年。
太鼓腹がへこみました(涙)!!

Webコンサルタント費用ってどのくらいなんでしょうか? ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 08/27/2006 13:47:15 佐藤英樹様
佐藤英樹様、竹内幸次です。いつも講演にいらして頂き、ありがとうございます。周3日以上のジムですか、すごいですね。コンサルは公的機関の相談枠を活用することも手段ですよね。よろしくお願い申し上げます。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 08/27/2006 13:50:45 原田太郎様
原田太郎様、竹内幸次です。一歩先の自分、原田さんも負い続けていますよね、素晴らしい。他人と比較すると自分の個性が薄れる場合がありますが、なりたい自分と比べると個性は強まるように思います。最大のライバルはもう1人の自分。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 起業家の近況メール DATE: 08/28/2006 06:13:16 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京北千住の中小企業のWeb運営、とくにアフィリエート活用のコンサルをします。

今日は起業家の近況メールについてです。先日、もう8年前に起業した方から近況メールを頂きました。地元に根付き、固定客も増えて、近頃株式会社にされたとのこと。「私の原点は8年前の創業コンサルにあります」と書いて下さり、私としてもとても嬉しい思いをしました。

起業時の経営コンサルティングの使命は、起業家の進むべき方向を示唆して、「さぁ」と背中をポンと押すことだと考えています。この方向が間違えば、目的とは異なる場所に船は進んでしまいます。長い航海に絶えられる十分な食料を積んでいなければ途中で船は止ってしまいます。

8年後の法人化の連絡、とても、とても嬉しいことですね。今まで中小企業、起業家のコンサルを970社以上してきました。このブログを読んでいましたら、近況メールをくださいね。

関連記事
竹内幸次の起業・創業系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 経営革新計画は戦略的な視点で書く DATE: 08/29/2006 05:42:15 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎で中小製造業の経営革新計画作成のコンサルと、午後は東京北千住で中小企業のチェーンオペレーション(多店舗運営)のコンサルをします。

今日は中小企業新事業活動促進法に基づく経営革新計画を作成するコツについてです。

全国で累計2万件以上、神奈川県でも年間159件の経営革新計画が承認されています。しかし、「計画がなかなか承認されない…」と悩む経営者も多いようです。

承認は中小企業が経営革新するための一つの手段であり、目的ではありませんが、それでも中小企業にとっては、とても重要な1つのステップです。

承認されない=本来の目的が不明確と考えるとよいでしょう。「承認を得るための計画作り」は本末転倒です。

「本来の目的」とは経営戦略のことです。Aが経営目的であり、そのためにBが課題であり、具体的にはCを行う、等の戦略目的が明確で、AとCの関連が誰にもでも分かるように計画は書くとよいでしょう。単なる数値計画をびっしりと書いてもダメです。

計画書作成には経営革新マインドを持つ経営コンサルタントや中小企業診断士、税理士等の助言を受けるとよいと思います。この場合には、保守的であったり、変化を嫌うタイプの経営コンサルタントや中小企業診断士、税理士の活用は控えた方がよいでしょう。

関連記事
竹内幸次の経営革新系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: その場に合った店舗ディスプレイを DATE: 08/30/2006 05:13:55 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。だいぶ涼しい朝です。今日は東京東久留米の中小企業のWeb、ブログ運営のコンサルと、夜は神奈川県茅ヶ崎のIT系中小企業の受注促進コンサルをします。

今日は店舗ディスプレイについてです。

先日オープンした横浜BAY QUARTER(ベイクォーター)内にインショップ形式で出店している大手コンビニのローソンです。

▲ベタベタとポスターが何も貼っていない


▲雑誌の表紙を外に向けない

他の一般的なローソン店との違いは以下でした。
・店内にイートイン(食べられる)スペースがある
・入り口のガラス扉等に殆どシールやポスター類の掲示がない
・雑誌ラック背面には店外に雑誌表紙面を向けることが多いのですが、これがない

まとめると、店外への過剰な情報露出(アピールやサイン)を抑えているようです。デベロッパーやショッピングセンター運営者の全体コンセプトに合わせた調整だと思います。

その街全体の景観を考えた自店のディスプレイ。従来型の商店街にも取り入れるとよいでしょう。

関連記事
竹内幸次のまちづくり系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 創業者向けのIT・パソコン活用術 DATE: 08/31/2006 06:11:18 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜関内で起業家へのWeb運営コンサルと、午後は横浜青葉台で製造業へのSEOとWeb構築のコンサルをします。

今日は起業家向けのIT活用のイロハについてです。横浜産業振興公社の「創業するならダンゼン横浜!」のサイト内の「創業・新事業 お役立ちQ&A」には多くの質問と回答が掲載されています。

掲載されている質問例(IT・パソコン活用系)

・起業するにあたってIT機器やソフトウェアを揃える際の留意点を教えてください。
・ネットショップで起業しようと考えています。一般的なネットショップの始め方を教えてください。
・ホームページへのアクセスが増えません。検索サイトでの自社表示を上位にするノウハウを教えてください。

▲横浜産業振興公社のQ&A

私も回答しています。ご覧下さい。

創業・新事業 お役立ちQ&A(IT系)
http://www.danzenyokohama.jp/faq/result.php4?tmid=10

関連記事
竹内幸次のIT系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 長津田の商業施設と、ローソンのコラボ1号店 DATE: 09/01/2006 06:15:50 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。雨ですね。今日は神奈川県逗子の個店コンサルをします。1日4店を巡回コンサルします。

今日は昨日2006年8月31日にオープンした神奈川県横浜市緑区の長津田商業施設のレポートです。JRと東急の改札を結ぶ路面にあります。

テイクアウト専門の「銀座コージーコーナー」や「京樽鮨」、やきとりの「日本一」等の12の店舗があります。

最近駅内店舗でよく見られるショーケースを並べるフードモール形式です。

特筆するべきはローソンの駅型コンビニ「LAWSON+toks(ローソンプラストークス)」の1号店があることです。「駅型コンビニ」という新業態の登場ですね。

▲JRと東急の改札の間にある


▲ショーケースを並べ、他の店舗との壁もない


▲ローソンの駅型コンビニ1号店。toksとのコラボ

関連記事
竹内幸次のまちづくり系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 健康づくりにベストを尽くす DATE: 09/02/2006 10:33:24 PRIMARY CATEGORY: 経営者の健康 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。スプラムの竹内幸次です。いい天気ですね。今日は休日的な話題です。

先日、血液サラサラ度を測定する機会がありました。ドキドキしながらでしたが、結構サラサラでした。「何かサプリメントを飲んでいるでしょう?」と聞かれたほどです。


▲パソコンで簡単に画像を見ることができるのですね


▲私の血液です。結構サラサラでした

独立した中小企業診断士にとっては、文字通り身体が資本。もしこの身体が壊れたら、もし、この精神のバランスが崩れたらよい仕事はできなくなります。これは起業家や中小企業経営者は皆、同じですね。

だから、健康維持には真剣です。

私がしている健康によいことで、摂取系のことは以下です。

・ヤクルト400を飲む(腸を健康にする)
・にんにく卵黄を飲む(元気になる)
・プロポリスを飲む(免疫力アップになる)
・カルシウムを取る(骨作りと精神のおちつき効果)
・黒ウーロン茶(特保/脂肪吸収を抑える)
・ヘルシアウォーター(特保/脂肪を燃やす)
・プロテイン(筋トレ後の筋肉をケアする)
・納豆、めかぶ、もずくのち1つは1日1回食べる
・外では極力そばを食べる

命は有限だから尊いもので、病は何らを自分に気づかせるためのきっかけだと考えています。その時までベストを尽くします。

関連記事
竹内幸次の健康系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 山田達也 URL: http://blog.goo.ne.jp/152011/ DATE: 09/02/2006 11:14:29 Unknown

こんにちは、山田達也です。
竹内先生の元気の源は、食生活からなのですね。偶然なのですが、うちの妻も、先生の食生活と一緒なのです。私も見習わなくてはと感じました。ありがとうございました。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 09/02/2006 15:14:23 山田達也様
山田達也様、竹内幸次です。やはり経営者家族は健康に人一倍留意しているのですね。家族が健康でいることも伸び伸びした経営には必要ですものね。我が家も頑張ります! ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 同じように見えて、二度とない今 DATE: 09/03/2006 10:37:04 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次の写真・街訪問 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日もいい天気ですね。

昨日、夕陽の写真を撮りました。雲が秋めいてきていますよね。ゆっくりと流れる雲とセミの声と涼しい風。日本に四季があり、風を感じる肌があることに、この地球に生きている実感を覚えました。

▲皆さんは何に見えますか?

1つひとつの雲を見ると、世界中同じ形は二度とない個性の気体、偶然の瞬間。しかし、人は二度とない気体と光の組み合わせを「雲」という言葉で表現して、「あーいつもある雲だな」と見たつもりになってしまいます。

小さな個性の集団は、大きな概念で抽象化することで一般化する。逆に、一般化した物事は、いつも以上に注視することで、個性が光る対象になる。

経営が行き詰まり悩んだ時、抽象度をあげて認識すると気が楽になり、いい答えが見えてきます。経営が軌道に乗り、マンネリ化し、創業直後の緊張感がなくなってしまった時、改めて細部にこだわることで経営は面白みを増します。

人は抽象と具体の双方で物事を見ることで自らの心を自然とコントロールしているものなのですね。

関連記事
竹内幸次の経営のヒント系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 顧客が安心して買えるホームページ DATE: 09/04/2006 06:22:20 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。快晴ですね。今日は神奈川県逗子の個店コンサルを4件します。

今日は顧客が安心して買えるホームページについてです。横浜産業振興公社が発行する「IDECnow」の2006年9月号の特集に私が執筆した「ネットショップ構築のポイント~顧客が安心して買えるホームページとは」が掲載されました。

▲2006年9月号です


▲見開き2ページ分を書いています

内容抜粋
(前略)しかし、一方で「ネットショップを作ったけど、まったく売れない…」という問題を抱える中小企業も少なくありません。同じ商品を扱っていながら、売れる、売れないの違いが生じる理由は何なのでしょか。ズバリ、以下に集約することができます。

売れるポイント1:魅力的な商品があること
売れるポイント2:SEO(検索エンジン最適化)がしっかりとしている
売れるポイント3:ネットショップの構造がしっかりとしている
売れるポイント4:購買後のアフターフォローがしっかりとしている

***

スプラムのホームページからPDFでダウンロードして全文を読むこともできます。ぜひご覧ください。

関連記事
竹内幸次のIT系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: mimoza URL: http://www.fleur-mimoza.com DATE: 09/04/2006 23:00:52 Unknown

竹内先生こんばんは、PDFファイルじっくり読ませて頂きました。。消費者の心理の動き、、、リアルで改めて参考になりました。。自分で買い物してみて感じたことを活かさないとダメですね。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 09/04/2006 23:34:58 mimoza様
mimoza様、竹内幸次です。こんばんわ。PDFファイルをお読み頂いてありがとうございました。顧客の心理の動きが伝わって嬉しいです。mimozaさんの言うとおり、自分が買うときのことを考えてネットショップは構築するといいですよね。頑張り過ぎず頑張りましょう! ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 自社に合った販促プランニング DATE: 09/05/2006 06:22:09 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎商工会議所の異業種交流会での打合せと、午後は川崎市商店街連合会での「商店街活性化指針づくり」会議に参加します。

今日は日経BP社の会員向け情報誌「NVCMonthly」2006年9月号に掲載された「顧客DBを活用した販促テクニック~顧客対応の基本と自社に合った販促プランニング」の紹介です。


▲日経BP社の会員制雑誌です


▲3回連載で顧客DB活用のテクニックを書きました

***導入部の原稿

DBから顧客を層別して、有効な戦略を講じる
顧客DB(データベース)に蓄積された顧客情報は、料理に例えれば“上質の食材”である。この素材を活かして「大味の料理」を作るか、「繊細な味の料理」を作るかは経営者の腕の見せ所である。

大味の料理
…大雑把な顧客分類は行うものの、全顧客共通的な販促を行う

繊細な味の料理
…細かな層(グループ)に顧客を分けたり、1人(社)ずつ異なる販促を行う

また、売上基準、利益基準等、どのような基準で顧客を分類するのかを考えると、まさに、ここに企業としての戦略性が現れることとなる。つまり顧客の分類の仕方=自社の経営戦略、と考えよう。

とは言うものの、多くの中小企業は顧客DBを活用した販促の経験がなく、自社に合った顧客の分類の仕方が何なのかがはっきりしない。そのため、まずは顧客分類の基本として以下のように顧客を層別(グルーピング)してみよう。

(1)BtoB(Business to Business)の場合

対事業所向けの販売事業の場合を考えてみよう。3~6ヶ月等の一定期間における注文額(Volume)が「高い顧客」「標準の顧客」「低い顧客」の3つに分ける。さらに、利益率(Profit)も同様に3層に分けてみる。

そして、3つの売上基準×3つの利益基準によって、下記のように9つの層に顧客を分けてみる。たとえば、「売上高が多く、利益率も高い顧客」である(表の左上の位置)。

そして、この層に対する基本的な戦略を「上得意待遇/戦略提携」とするのである。同様に、「売上高は低いが、利益率は高い顧客」へは「拡販」を基本戦略とする。

(2)BtoC(Business to Consumer)の場合

次に対消費者向けの販売事業の場合を考えてみよう。前6ヶ月~1年の平均の買上額(Monetary)が「高い顧客」「標準の顧客」「低い顧客」の3つに分ける。さらに購買頻度(Frequency)も同様に3層に分ける。

そして、3つの平均買上額基準×3つの購買頻度基準によって、下記のように9つの層に顧客を分けてみる。たとえば、「買上高が多く、購買頻度も高い顧客」である(表の左上の位置)。

そして、この層に対する基本的な戦略を「上得意待遇」とするのである。同様に、「買上高は低いが、購買頻度は高い顧客」へは「関連購買提案」を基本戦略とし、「買上額は高いが、購買頻度は低い顧客」へは「来店動機付け」を基本戦略とするのである。

関連記事
竹内幸次のマーケティング戦略系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 商店街は徹底的にクリーンアップを DATE: 09/06/2006 06:13:55 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今にも雨が降り出しそうです。今日は神奈川県逗子の個店コンサルを6件します。

今日は商店街のクリーンアップ(清掃)の重要性についてです。全国には18,000ほどの商店街がありますが、繁栄しているのはわずか2.3%(中小企業庁の商店街実態調査)。殆どが低迷か衰退しています。

私が受験した時代の中小企業診断士は鉱工業、商業、情報と3部門制で、私は生活に密着した商業部門で受験しました。

私が独立開業してから、ハード事業、ポイントカード、宅配、TMO(タウンマネジメント機関)、コミュニティビジネスの拠点、子育て・介護拠点、コンパクトシティ等と商店街等と商店街を活性化する切り口は変遷してきたように思います。

この間、日本の景気が冷え、デフレ経済であったこともあり、残念ながら「これは成果がある!」という目玉的な商店街活性化方策はなかったように思います。残念です。

土地活用、後継者問題、個店と商店街組織の関係、品揃えの問題等等、商店街には複雑な問題があるため、単純な活性化策はある訳がないのですが、とても根底の基本的な活動があると常々思っています。

・商店街をきれいにすること

電柱も、カラー舗装も、個店のひさしも、個店の店内も、今以上にクリーンアップすることはできるのではないか。顧客が気持ちよく歩け、買い物ができる最低限のマナーだと思います。

▲よく見かけるイタズラ書き。すぐに消すことが重要です

関連記事
竹内幸次のまちづくり系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 顧客を買う気にさせる DATE: 09/07/2006 06:10:47 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日も神奈川県逗子の個店コンサルを6件します。

昨日は秋篠宮妃紀子さまが無事男児を出産されました。横須賀線内のノートパソコンのネットニュースで知ったのですが、自分のことのように喜んでしまいました。

新しい命は、世界平和に尽力することもでき、研究も、教育も、音楽家にも、会社を経営することもでき、何にでもなれる可能性を秘めています。素晴らしいことだと思います。

さて、今日は消費者心理に関してです。

中小企業の経営者の皆さん、もしぐっすりと寝ている深夜2時に以下のような事実を知った時、どうしますか?

(1)今、起きてキッチンへ行けば1万円貰える
(2)今、起きてキッチンへ行かなければ、あなたの1万円を泥棒が盗んでしまう

多くの経営者は(1)を聞いた時、「そんなことで起こすなよ…」と言って本気にならないことでしょう。しかし、(2)の場合、「それは大変だ」と思い、深夜でもすぐに起きて盗難を阻止することでしょう。

この心理を消費者に当てはめてみましょう。

(3)さほど魅力的でない新しい商品には興味は示さない(買う気にならない)
(4)既に買っている、所有している物の価値が減少することには敏感に反応する

「ぐっすりと寝ている深夜2時」は「特段のニーズを認識していない消費者」のことで、「1万円」は「さほど魅力的でない新しい商品」のことです。

御社では(3)の状況で無理やり顧客に商品を押し込み、また、値引きをして受注してませんか?消費者や顧客を買う気にさせるためには、(4)の心理に焦点をあてた販売戦略を展開していきましょう。

関連記事
竹内幸次のマーケティング戦略系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: プロ意識をもっと持て DATE: 09/08/2006 06:23:14 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日も神奈川県逗子の個店コンサルを4件します。今週は逗子市のTMO(タウンマネジメント機関)の仕事で、毎日逗子の小売店・飲食店を巡回してコンサルしています。現場が大好きな私としては、とても楽しい仕事です。

今日はプロ意識についてです。先日駅までタクシーに乗った時のこと。信号で止まるたびに運転手がスポーツ新聞を読むのです。渋滞でちょこちょこ進みしている時には、ハンドルの前でスポーツ新聞を開いたままです。客を乗せているのに、何たることか!と思いましたが、ぐっと抑えました。

プロ意識がない人が増えているように感じます。以下は最近私が体験したプロ意識なき人です。

・実車中に新聞を読み、携帯で話すタクシー運転手
・コンサル開始時間に10分遅れても「遅れて大変に申し訳ない」との言葉もない経営者
・自分では何も商品知識がなく答えられない百貨店の靴売り場の店員
・笑顔を作らないスーパーやコンビニのレジ店員

勤務者の場合、給与に不満があるのかもしれません。でも、不満があるからと言って、いい加減に仕事をしても、さらに給与は下がる一方です。

経営者の場合、自ら選んだ業種や仕事を軽視しているのかもしれません。誇りを持てばプロ意識は高まるはずです。

完璧なプロなどいません。でも、その分野のプロになる努力は続けるべきです。

関連記事
竹内幸次の経営のヒント系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: ポンちゃん URL: http://blog.goo.ne.jp/kborg/ DATE: 09/08/2006 08:50:56 プロ意識
以前にThinkPadX60の件でお世話になりました。
竹内さんのblogはいつも拝見しています。
「プロ意識・・・」の件は非常に共感しました。
日常の営業活動で同じような場面に出くわす事が最近頻繁になりました。
指摘すると言い訳が出たり、不満な顔をされたり、こちらがすごく理不尽な事を言っているかのような反応が返ってきます。
「申し訳ありません、すみません」の言葉が返ってくることが少なくなりました。
今の日本人は昔のように集団生活の意味を忘れた完全個人主義で生活しているようです。
「オンリーワン」の意味をはきちがえてしまってるのでは?
----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp DATE: 09/08/2006 10:14:59 ポンちゃん様
ポンちゃん様、竹内幸次です。本当ですよね。「申し訳ありません」のようにこちらから謝ったり、譲歩する姿勢が人間関係をよくするものですよね。ありがとうございました。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 名前を名乗ろう DATE: 09/09/2006 08:16:05 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は平塚の「ひらつかスカイプラザ」で行われる創業フォーラムでのパネルディスカッション「アイディアと技術で夢の実現」でコーディネータの仕事をします。

80分と短い時間ですが、テキパキと進めようと思います。14時からスタートですので、近くにお住まいで時間がある方はぜひお越し下さい。

かながわ創業応援キャラバン(神奈川県)
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/sangyo/caravan/

また、夜は川崎市多摩区の商店街連合会で講演「自店の個性を生み出す方法」をします。

今日は名乗ることに関してです。以前名刺交換した人だけど、名前が思い浮かばない、ということはよくありますよね。今更名前を聞くことも失礼だし、結局は相手が誰なのかが分からないまま会話が進みます。非常に非効率で、双方にもったいない時間ですよね。

・会議する部屋に入った時
・町で顔見知りの人をあった時
・取引先を訪問する時

このような時には、名乗るようにしませんか?私の場合ですが、何度訪問した企業であっても必ず「竹内です、失礼します」と訪問しますし、何度開催されている会議に参加する時にでも「竹内です、お願いします」と入室します。研修会等に受講者として参加した時に質問する際には「竹内と申します。1つ質問させて頂きます」と言うようにしています。

こちらの会社名や名前を告げることは、相手へのマナーであり、警戒心を取り、その後の会話や交渉もスムーズになるとコツだと思います。

ブログ運営やSNS(Social Networking Service)でもそう。名乗ることは相手へのマナーであり、警戒心を取り除くことになると思います。個人情報保護を自分勝手に解釈して、マナーを忘れていませんか?

起業家や経営者の皆さん、名乗りましょう!挨拶しましょう!

関連記事
竹内幸次のマーケティング戦略系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: Stefano Branchiniという芸術品 DATE: 09/10/2006 08:55:27 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次プライベート STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。昨日は午後の平塚でのパネルディスカッションの仕事と夜の向ヶ丘遊園の講演の合間に、相模大野の昌龍飯店で夕食をしました。昌龍飯店のヤキメシは本当に美味しいですよ。近くの方はぜひ行ってみてくださいね。

さて、今日は大好きな靴の話題です。

先日、また靴を買いました。今回はイタリアのStefano Branchini(ステファノ ブランキーニ)です。イタリア靴はエドワードグリーンやグレンソン等の英国靴と比べると甲が低く、細長いため自分の足型に合わないという日本人も多いのですが、私の足にはよく合います。

Stefano Branchiniの靴は、「この型に自分の足が合ってよかった」と感じるほど美しいデザインです。また、ブランキーニ氏が数年間修行したイタリアの他のブランドがありますが、靴が持つべき革製品としての荒々しさが感じられず、私にはStefano Branchiniがベストだと感じています。

自分の足型に合い、自分らしさを演出してくれる靴を履くと仕事がはかどります。よい仕事をするためなら、知識も書籍もパソコンも靴にも私は思いっきり投資します。

今回の靴に決めた理由は以下です。

・美しいワイン色であること
・ウチ羽式であること
・ロングノーズであること
・重たすぎない雰囲気のウイングチップであること
・全体に品格が感じられること

東京代官山のStefano Branchini店(42ND ROYAL HIGHLAND店)に行くとポリッシュのこと、メンテナンスのこと、新作のこと、製法のこそ等、靴の談義についつい時間を忘れてしまいます。

先日、高級革鞄メーカーの社長とランチした時、その社長が日本の人気ブランドのスコッチグレインの社長と友人と聞き、一気に靴の話題に花が咲いてしまいました。

靴が好きな中小企業経営者の皆さん、気軽に声を掛けてくださいね。多分、ニコニコ笑って、話し出しますから、私。

▲ロングノーズが美しい…。紐はビジネス調に換えました


▲このピカピカを褒められると、もう嬉しくて嬉しくて


▲クラシックでもあり、現代的でもあり


▲スマートなウイングチップ


▲実はかかとはカーブが掛かっているのです


▲何度見ても飽きません

関連記事
5分の靴磨き=24時間の充実仕事

関連記事
竹内幸次自身のブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 昌龍飯店 河内文雄 URL: http://blog.goo.ne.jp/syoryuweb DATE: 09/10/2006 09:10:54 Unknown

おはようございます
昌龍飯店の河内文雄です
竹内幸次先生、昨日はお忙しい中、途中下車していただきありがとうございます。
先生の襟元のあったブルーのピン、ステキでした。
これからもよろしくお願いします。 ----- COMMENT: AUTHOR: koh! URL: DATE: 09/10/2006 15:06:16 美しい~。
写真の靴 すばらしい色してますね~。
美しい~。 ----- COMMENT: AUTHOR: 原田太郎 URL: DATE: 09/10/2006 21:30:32 一日中靴屋を歩き回ったず~ッと昔の自分に想いが
中小企業診断士 竹内幸次先生様

みとれてしまいますね~。素晴らしいです。

若い頃は気に入る靴に出会うまで一日中でも

何軒もはしごをしたものです。

ブランド物とかコードバン(皮)にはてがとどきませんでしたから、気に入るまで。

靴の裏側がつま先まで皮(一部ズック布ではない)の物にこだわりました。

金もないくせに街の靴磨きの人に磨いてもらったり。

スーツはよれよれでも靴はピカピカ?(爆)

今はしゃれっ気のしゃの字もなくなったjiji

(爺爺)です。(爆)

----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 09/10/2006 22:35:10 皆様、ありがとうございます
靴の記事にこんなにコメント頂いて嬉しいです。原田様のこだわりも相当のものですね。時計等の魅力的ですが、靴は生きた革を使うクラフト品であるため同じ固体は2つとないのですよね。これがまた魅力なのですよね~。あと、今回のStefano Branchiniの説明書にも「革靴は買った時には半製品です。お客様の手入れで完成品になるのです」との説明文にはシビレました。世界で自分だけどの靴を作る、あー楽しい!! ----- COMMENT: AUTHOR: 靴好き URL: DATE: 09/11/2006 00:15:14 突然失礼します。
私も靴好きなので、コメントします。

ブランキーニは一足だけ所有していますが、ちょっとクセがありませんか?
私は10年ぐらい前に購入したラッタンジ、ベーメル、ロブ、グリーンあたりを良く履いています。

それにしても、42ND ROYAL HIGHLANDとは懐かしい。銀座にもお店が出来ていたのは知りませんでした。店員の方の接客も良く、昔は良く行っていたのですが…最近はすっかりご無沙汰しています。

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 聞く技術を磨こう DATE: 09/11/2006 06:43:12 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。夜の雷、凄かったですね。今日は東京御徒町の中小企業のWebショップコンサルと、午後は東京渋谷にある組合で講演「組合におけるホームページ開設と効果的な活用方法」をします。

今日は他人の話を聞く技術についてです。

プレゼンテーション、説得等、自分の考えを他人に効果的に伝える技術については数多く語られています。

一方、「聞く技術」の重要性については、コーチングの領域で語られることがあるものの、中小企業の経営者にはあまり認識されていないように思います。

・基本的に話すよりも聞く方が情報が入る
・相手が気持ちよく話してくれる雰囲気を作ることは、どんな調査会社を使った調査よりも、リアルな調査になる(顧客調査や取引先調査等)
・人は基本的に「話したい生き物」。「話させてあげる」ことで当方への好意が生まれる

聞く技術は、相手との距離を縮める高い技術なのですね。経営者の皆さんは、同業者と異業種経営者、従業員からの情報を聞く際に、今日1日、「上手く聞けているか」を自問しながら会話してみませんか?

関連記事
竹内幸次のマーケティング戦略系のブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 楽しませる工夫が随所にある「おもしろ水族館」 DATE: 09/12/2006 06:23:55 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜関内でWebショップ企画へのコンサル、午後は青果仲卸業者への経営改善へのコンサル、夜は横浜鶴見で中小企業へのWeb構築とSEOコンサルをします。コンサルが3本の日です。

今日は先日視察した吉本興業の「よしもと・おもしろ水族館」の感想です。

横浜中華街の雑居ビルの3階にあります。通常の水族館とは異なり、大きな水槽は1つもありません。それでも、見せ方の工夫や説明、若手芸人のコント等で、他にはないエンターテインメント性を醸し出しています。

・既成概念の枠を外し、顧客、とくに子供が興味を持つような仕掛けがある(質問に回答できた、できないの数をカウントする等)
・新横浜のラーメン博物館や関内のカレーミュージアムのように、街や空間時代を演出している
・若手芸人が荒削りながらも一生懸命にコントをしながら顧客を楽しませる(若手芸人の実践修行の場になっている)

▲横浜中華街にあります


▲受付。suicaでも支払いできます


▲小さいながらも魚の説明が素晴らしい


▲新人芸人によるコントもあります


▲このように子供を楽しませる説明が随所にある


▲子供向けの遊具コーナーもある

既成概念にとらわれない事業発想のヒントになることと思います。近くの方はぜひ体験することをお勧めします。

よしもと・おもしろ水族館
http://www.omoshirosuizokukan.com/

関連記事
竹内幸次の経営のヒント系のブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: このブログ、10万PVを達成 DATE: 09/13/2006 06:18:17 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。雨ですね。

昨日は前向きでコミュニケーション力が高い起業家へのコンサルをしました。最近ではあまり言わない言葉になってしまいましたが、やはり人は「まじめさ」が一番の能力のように感じます。小まめにメモを取る姿を見ると、やはりコンサルにも力が入ります。ぜひよい起業をして欲しいと思います。

今日は横浜の中小企業のWeb販売コンサルと、午後は横浜青葉台でWebリニューアルのコンサルをします。

さて、今日はこのブログのアクセス数についてです。

昨日でこのブログ、お陰様で累積10万PV(ページビュー)を突破しました!スプラムのホームページが約10年で97,000アクセスですから、このブログ、1年半でホームページの10年分のアクセスを得たことになります。ありがたいことです。

10万という区切りに際して、多くの起業家と中小企業経営者の皆様が愛読して頂いているので、YAHOOのカテゴリを「スプラム」で独立して作り、このブログもYAHOOカテゴリ登録することとしました(ビジネスエキスプレス/52,500円で)。

YAHOOカテゴリとしての「スプラム」(新設)

これからも書きます。起業家と中小企業経営者の皆さん、よろしくお願い申し上げます。

関連記事
竹内幸次のIT・ネット系のブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: バカやくざいし URL: http://ilook.blog74.fc2.com/ DATE: 09/13/2006 08:37:27 10万PVを突破おめでとうございます!
累積10万PVを突破おめでとうございます!
以前記事を読んで思わずコメントした「バカやくざいし」です。以来、楽しみに見ております。
心より凄いなーと思いコメントいたしました。これからも興味深い記事の更新楽しみにしております。
URLは新しいサイトのものです。売り場の人の見方をお知りになりたいときには是非ご覧くださいませ。 ----- COMMENT: AUTHOR: 昌龍飯店 河内 URL: http://blog.goo.ne.jp/syoryuweb/ DATE: 09/13/2006 12:12:58 Unknown

10万PVを突破おめでとうございます!
さすがですね~
竹内先生のブログが糧となり多くの中小企業の方達が
勇気づけられ力となった事でしょう。
これからも頑張ってください。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 09/13/2006 13:27:18 ありがとうございます!
竹内幸次です。おめでとうコメント、嬉しいです(^J^)。でも1つの通過点ですからね。これからも頑張ります! ----- COMMENT: AUTHOR: 酒井泰河 URL: http://blog.goo.ne.jp/0448111871/ DATE: 09/13/2006 14:00:09 10万PVおめでとうございます♪
溝の口漢方薬局の酒井泰河です。
10万PVおめでとうございます♪すごいですね。先生のブログは、毎日通勤時に電車の中でPHSから読んで、自分のテンションをあげたり、一日の反省材料にしています。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。
お風邪など召しませぬように… ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 09/13/2006 14:33:39 酒井様
酒井泰河様、竹内幸次です。ありがとうございます!風邪、流行っていますよね。気をつけます! ----- COMMENT: AUTHOR: 山田達也 URL: http://blog.goo.ne.jp/152011/ DATE: 09/13/2006 18:42:22 おめでとうございます。
10万PVを突破おめでとうございます。
毎日、書き続けておられること本当に尊敬します。これからも、頑張って下さい。
----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 09/13/2006 18:45:41 山田様
山田達也様、竹内幸次です。山田さんのブログも随分と都会的な雰囲気にされたのですね。カッコイイです! ----- COMMENT: AUTHOR: 池田です URL: http://honeykingdom.cocolog-nifty.com/blog/ DATE: 09/13/2006 22:11:07 昨日はありがとうございました
昨日はお忙しいところを本当にありがとうございました。先生に教えていただいたポイントは、頑張って次回までに仕上げていくつもりです。またどうぞよろしくお願いします。次回お天気がよければ、ブランキーニでお願いします。(笑) ----- COMMENT: AUTHOR: Unknown
URL: DATE: 09/13/2006 22:18:15 Unknown

女王様の池田様、竹内幸次です。ブログ、頑張っていますね。文章も楽しいし。そうですね、このことろ雨用の靴しか履いていません…。次回はブランキーニで会いましょう! ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 株式会社スプラム 会社案内 DATE: 09/13/2006 10:21:55 PRIMARY CATEGORY: (株)スプラム会社案内 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 0 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

中小企業診断士竹内幸次が設立し、代表取締役である法人の紹介です。

1.企業概要

□会社名 株式会社スプラム
□所在地
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階
□連絡番号
・電話 03-5537-7775 FAX 03-5537-5281
・公式ホームページ http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
□役員
・代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
・ 取締役 竹内泰子
・ 取締役 竹内和子
・ 監査役 小嶋一洋
□資本金 1,000万円(出資者:竹内幸次100%)
□沿革
・1995年7月7日 PR&マネジメント研究所スプラム創業
・1997年9月5日 有限会社スプラム設立(法人成り)
・1998年7月15日 株式会社へ組織変更
決算公告

2.登録/公職

・独立行政法人中小企業基盤整備機構 商業活性化アドバイザー
・中小企業大学校(東京校)登録講師
・情報化関連助成事業補助対象団体選考委員(全国中小企業団体中央会)
・財団法人神奈川中小企業センター経営アドバイザー
・神奈川県商工会連合会地域プランナー/エキスパート
・中央職業能力開発協会ビジネスキャリア制度・経営企画部門作問委員
・財団法人海外技術者研修協会(AOTS)講師
・横浜市工業技術支援センター技術アドバイザー事業相談員
・財団法人横浜産業振興公社・横浜ビジネスエキスパート
・川崎市勤労者福祉共済協議会委員
・かわさき中小企業サポートセンター経営アドバイザー
・財団法人川崎市産業振興財団ITSSP事業コーディネータ
・かわさき夢オフィス「創房」(SOHO)運営委員及びインターネット相談委員
・川崎ものづくりブランド推進協議会企画委員および選考委員
・川崎商工会議所専門指導員
・相模原市公益法人等経営評価委員
・相模原商工会議所専門指導員
・相模原商工会議所経営安定特別相談事業専門相談員
・財団法人大田区産業振興協会情報化推進コーディネータ
・財団法人東京都中小企業振興公社専門家派遣事業支援専門家
・神奈川県競争入札参加資格者
・横浜市入札参加資格者
・川崎市入札参加資格者


3.所属

・社団法人中小企業診断協会(東京支部城南支会)
・社団法人日本経営士会(神奈川販売部会)
・社団法人日本販売士協会
・u-kanagawa推進協議会
・日本広報学会
・社団法人横浜ファッション協会
・横浜商工会議所会員
・川崎商工会議所会員
・相模原商工会議所会員


4.定款・目的

・経営コンサルタント業務
・マーケティングリサーチ及び経営情報の調査、収集及び提供
・経済、経営及び商品の販売に関する講演会の開催、書籍の出版業務
・販売促進に関する情報・資料の収集、企画
・各種イベントの企画、制作
・企業の人材育成のための研修指導
・広報の企画・実施
・コンピュータ並びに関連機器、各種通信情報システムの導入に関するコンサルタント業務
・コンピュータ・ソフトウエアの企画・制作
・マルチメディアの普及及び運営に関する事業
・コンピュータ・グラフィックスの企画・制作
・前各号に付帯する一切の事業


5.経営コンセプト

・SPRAM®は「Strategic Public Relations And Management」つまり「戦略的広報と経営」のコンセプトを表現しています(商標登録済)。
・企業経営上の重点課題であるパブリック(顧客、取引先、社員等)との良好な関係づくりを、とくにパソコン等のIT(Information Technology=情報技術)の活用により戦略的に行うことをダイナミックにサポートします。
・SPRAM®はクライアント企業に夢と現実性のある将来構想を示すことに全力を尽くします。
・SPRAM®はハートフルな応対と正確で具体的な経営アドバイスをスピーディーに提供します。
・SPRAM®はより良い経営コンサルティングを提供するため、積極的に経営資源投資(人材育成、設備更新)を行います。
・そして、SPRAM®は革新を続けます。


6.ミッション

中小企業経営の素晴らしさを一般化し、中小企業経営を活性化すること
「経営をもっと身近に、もっと確かに」


7.事業内容

・企業の戦略的IT活用(情報化)支援(売れる電子店舗開設、SEO(検索エンジン最適化)、顧客管理支援、LAN、ライブカメラ、テレビ電話活用まで)
・新規創業の支援(ビジネスプランから立地選定、法人化等をトータル支援)
・経営戦略・事業プランの立案
・マーケティングリサーチ
・企業イメージ創造or変革のトータル・プランニング、パブリシティー、社内広報、広報誌等のプランニング&指導&編集代行
・経営者・幹部社員向け各種講演・研修、インターネットの活用指導、ホームページ作成運営、企業イベントのプランニング、事業・商品のコンセプト企画&ネーミング


8.沿革

1995年04月01日 竹内幸次が中小企業診断士として経済産業大臣(当時は通商産業大臣)登録
1995年07月07日 神奈川県横浜市にてPR&マネジメント研究所スプラム創業。中小企業診断士業務をスタート
1996年01月01日 資格の学校TAC(TAC株式会社)と中小企業診断士講師業契約スタート
1997年05月01日 横浜市鶴見区豊岡町(現所在地)に事務所開設
1997年09月05日 有限会社スプラム設立(資本金300万円)
1998年07月15日 株式会社スプラムへ組織変更(資本金1,000万円)
1998年11月01日 経営コンサルティング実績100社達成
2000年11月17日 講演実績100回突破
2005年05月19日 経営者へのメッセージ型ビジネスブログを開始(中小企業診断士 竹内幸次 ブログ)
2005年07月10日 竹内幸次がプロアナウンサースクール(テレビ朝日アスク)に入学
2005年09月19日 資格の学校TAC(TAC株式会社)と中小企業診断士講師業契約終了
2005年10月21日 講演実績500回突破
2005年11月24日 FMラジオ生出演
2006年10月05日 経営コンサルティング実績1,000社突破
2007年04月04日 全国放送ラジオ定期出演開始(TBSラジオ「ストリーム」)
2007年10月16日 全国放送テレビ初出演(日本テレビ週刊オリラジ経済白書)
2008年01月03日 社会貢献活動としての風景写真ブログTHE SCENEの運営開始
2008年07月16日 日本商工会議所 全国商工会議所役員・議員セミナーにおける記念シンポジウムにパネリスト登壇
2008年08月27日 講演実績800回突破
2008年09月28日 プロモーションCM公開(コマーシャライザーにて)
2009年04月01日 全国放送ラジオ定期出演(TBSラジオ「小島慶子キラ☆キラ」)
2009年04月01日 2008年度創業塾満足度全国1位達成・経営革新塾満足度全国1位達成
2011年04月01日 事務所を東京都中央区銀座に移転

9.実績

スプラムの公式Webで公開しております。


10.社会貢献

チームマイナス6%/クールビズ賛同団体/ウォームビズ賛同団体
チームマイナス6%個人チーム員ナンバー 20209196

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 飲酒運転には厳罰を DATE: 09/14/2006 06:15:28 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日も雨ですね…。今日は東京新橋で中小企業のWebコンサルと、午後は神奈川県でSEOコンサル、夜は販路開拓のコンサルをします。コンサルが3本の日です。

さて、今日は飲酒運転についてです。信じられないことですが、連日飲酒運転による交通事故が多数報じられています。単にマスコミが記事に取り上げることが増えているともいえますが、それにしても、事実としてここまで飲酒運転があることは驚きです。

タクシーの運転手との会話ですが、飲酒運転する人は何かしら世間への不満があるとのこと。裏金はずるい、政治献金の行方が不透明、年収250万円にしかならない等の愚痴をよくタクシー内で言うそうです。そして不満を発散するかのように飲み、そのまま車で帰るのだと。

飲酒運転する人は、以下のような人だと思います。

・ニュース等で飲酒運転が話題になっても、自分のこととして認識しない
・すべてを冗談や軽い思慮で済ませ、まじめに、深く考えることをしない
・「飲んだら乗らない」という常識を守ることが格好悪く、ルール違反することが英雄かのように認識している
・飲んだときの自分は「特別な自分」であり、通常は「普通の人」と思い込んでいる

交通事故に限らず、日本の刑法は飲酒に甘いと言われます。飲んでしたことは甘く見られる傾向があると。飲酒に発した事故で家族を殺された側の心境からすると、飲酒者には重い重い罰を科して欲しいと感じていることでしょう。

中小企業経営者の皆さん、自分が飲酒運転をしないことは当然ですが、周囲の飲酒運転を止めるようにしましょう。

また、ニュースになるのは氷山の一角で、飲酒運転は日本中でこんなにも多いのですから、飲酒運転のもらい事故にも気をつけましょう。

飲酒運転防止の車を開発へ
http://www.daily.co.jp/newsflash/2006/09/13/
0000111273.shtml


関連記事
竹内幸次の経営のヒント系のブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 山田達也 URL: http://blog.goo.ne.jp/152011/ DATE: 09/14/2006 09:06:12 Unknown

飲酒運転は、許せません。何かあったら、自分だけの問題ではないのです。家族や会社など周りに与える影響など社会人として考えるべきだと思います。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業が買う「レクサスLS460」 DATE: 09/15/2006 06:24:13 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は相模原市の公益法人等経営評価委員の仕事と、午後は川崎で創業者の開業ビジネスプランの融資診断をします。

今日はトヨタ自動車の高級車レクサスに関してです。もうすぐレクサスの最高級車「LS」が発売になるので、先日、横浜山下公園近くのレクサス店に見に行きました。

店頭にはスーツをビシっと来た店員が3名立っています。まるでホテルの入り口のよう。勢いがないと入れないほどに威圧感があるのですが、思い切って入ってみると、高級ホテルのような普通のフレンドリーなよい接客でした。

入り口の威圧感は、単なるヒヤカシの客を排除する狙いがあるのかもしれません。

LS460はベンツ「S」やBMW「7」という高級ブランドの中でも最高級クラスを意識した作りと価格帯になっています。

驚いたことに、LS460は全国でも予約が大変に好調で、今買っても納車は年内ぎりぎりとのこと。あと数日してしまうと、納車は来春になるとのこと。新聞で「レクサス販売不調」とあるので、この最高級クラスLS460を待っているから下位クラスを買わないだけのようです。

「どのような人が買っているのですか?」とたずねると、「予約の法人が7割です」。「大企業でしょ?」と聞くと、「いいえ、多くは中小企業です」とのこと。

景気回復の恩恵が実感されない中小企業が多い一方で、800~1,000万円のレクサスを予約してまで買う中小企業がそんなにも多いことは意外でした。嬉しい限りです。

どんなことでも「一流」に触れることは刺激になります。経営者ならレクサスから得たヒントを自分の商売に活かす工夫もできることでしょう。1台、買ってみますか?(羨ましい…)

▲高級ホテルのような店内。個別交渉ブースもある


▲最高級LS460は予約が好調とのこと


▲子供が遊ぶコーナーもあり、店員が子供と遊んでくれます

関連記事
竹内幸次の経営のヒント系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 江畑聡 URL: http://www.creonet.com/yoyaku/sche7.cgi DATE: 09/15/2006 21:44:03 昨日ありがとうございます。
mixiからリンク、朝方mixiのサーバが動きませんでした。上場して値が付かなかったからでしょうか。

昨日は経営のCTを受けたようです。経営の内容を詳細に分析する考えを教えて頂けました。
ありがとうございます。

セコムの仕事、今日からスタートしました。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 09/15/2006 22:39:30 江畑聡様
江畑聡様、竹内幸次です。昨夜は遅くまでありがとうございました。セコムの仕事、お疲れ様でした。新しい領域の仕事のスタートですね。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 横浜駅の母子に感じた親子愛 DATE: 09/16/2006 07:09:53 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次プライベート STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。スプラムの竹内幸次です。いい天気ですね~。今日は休日的な話題です。

先日、横浜駅のホームで3歳くらいの女の子が母親に何かをせがんでいました。母親は「だめでしょ。・・・」と諭していましたが、この頃の子供は自分の意思を持ち始める頃で、「いやだ~」と大声で泣き、母親に訴えます。多分、飴が欲しいとか、ジュースを自分で開けたかったとか、だろうと思います。

興味深かったのは周囲の反応です。

(1)20代くらいのビジネスマン風の人は「うるさいな…」という顔つき
(2)50代以上の女性は「可愛いな…」というほのぼのとした顔つき

中小企業診断士で独立した12年前、食っていけないかもしれないという思いから、私は独身でした。職域を広げて、誰よりも素早く完璧な報告書を書くことに必死だった当時の私は(1)のように捕らえていたように思います。

今、自分が子育てをして、2人の娘の寝顔を見て、子供の可愛い面も、子育ての大変な面も体験すると、完全に視点は(2)になりました。

泣いて親にせがむ子供のシーンが、この上なく可愛く、涙がでるほど美しいシーンに感じるのです。子供にとっては65億人の人類がいても、たった1人の母親。母親からすれば、自分の命を替えてでも守りたい存在の子供。愛しているからこその「だめ」という厳しい言葉。この強い絆が横浜駅のシーンから感じたのです。

経営意欲や勤労意欲、社会的なマナーは、教育やテクニックの問題ではなく、もしかしたら「親になること」が一番効き目がある、と感じます。守るべき対象があるとき、人は自分を見つめて、社会の相互信頼の中で生きていることを実感します。

色々な配慮から明言することは減りましたが、環境が許すなら「親になろう」。子供って本当によいものです。

私が運転する車の後部シートで熟睡する娘、電車の中で不安そうな表情で私の脚にしがみつく娘。その小さな手のぬくもりが、どれだけ私に活力を与えてくれたか。

今日は長女の運動会。一眼レフデジカメに望遠レンズを付けて、行ってきます!

関連記事
竹内幸次自身系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 田辺 URL: DATE: 09/16/2006 08:37:44 子供
私も1男1女に恵まれ幸せであります。
子供がいるから頑張れる事が確かにあります。
運動会は晴れ舞台です。
素晴らしい思い出を作って下さい。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 09/16/2006 10:24:01 運動会
田辺様、竹内幸次です。そうですよね、運動会場からの実感コメントレスでした! ----- COMMENT: AUTHOR: 山田達也 URL: http://blog.goo.ne.jp/152011/ DATE: 09/16/2006 11:29:17 子供たちと家族
私も三人の娘がいます。家族って素晴らしいですね。これからも家族のために頑張ります。

運動会で、いい写真いっぱい撮れるといいですね。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 09/16/2006 13:38:29 いい写真
山田達也様、竹内幸次です。山田様の娘さんは山田さんに似ていてカワイイですよね。今、徒競走で娘が走ったところです。順位は早くなかったですが、ニコニコして走りきりました! ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: EOS KissデジタルXの描写力 DATE: 09/17/2006 08:36:13 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次の写真・街訪問 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。

昨日は娘の運動会でした。私は以前からキヤノンEOSで風景を撮影(The Sceneで公開)していますが、今まで使っていたEOS D30の調子が悪いことに気づき、急遽前日夜に最新EOSを買いました。

ヨドバシカメラで考えたことです。

(1)写真が趣味なのだから、やはりEOSの最高機種(EOS-1Ds Mark II)を買うべきだ
(2)デジタル技術進化はとても早いので入門機(EOS Kiss)を毎年買うべきだ

結局は(2)にしました。入門機と言っても1,010万画素。D30の3倍以上です。しかもとても軽量で510グラム。私が愛用する望遠レンズは1,310グラムですから、レンズよりもボディが半分以下の重さ。この軽さは大きな魅力です。

昨日の運動会、一般的なシーンではなく、運動会というイベントを支える舞台裏をテーマに撮影してみました。

▲フォーカスも早く、スッとピントが合う


▲200ミリF2.8Lレンズで撮影。クリックすると原寸写真

▲モノクロモードで撮影


今回使用したボディ キヤノン:EOS KissデジタルX
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissdx/index.html

今回使用したレンズ EF70-200mm F2.8L USM
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele_zoom
/ef70_200_f28l/index.html


関連サイト
竹内幸次のインターネット写真館・The Scene

関連記事
竹内幸次自身系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: mimoza URL: http://www.fleur-mimoza.com DATE: 09/17/2006 11:38:17 EOS・・・
EOS 新しい機種買われたんですね!実は私も今迷っています。。。父から借りていたD30を返してくれ~と言われ、買うべきかな、、、と。2番目の職人さんの仕事する写真、迫力ありますね! ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 09/17/2006 14:48:46 kiss
mimoza様、竹内幸次です。お久しぶりですね。その後、元気?kissは価格の安さ(8万円ほど)を考えると、本当に買い得感がありますよ。特に軽さは女性には大きな魅力のはず。510グラムということは、ペットボトル500ミリリットルとほぼ同じ重さですから。首からぶらさげても首は痛くならないし。心機一転、買ってみますかっ!? ----- COMMENT: AUTHOR: 酒井泰河 URL: http://blog.goo.ne.jp/0448111871/ DATE: 09/17/2006 16:13:01 あ、写真大好きです♪
竹内先生、溝の口漢方薬局の酒井です。
写真ネタだと思わず書き込んでしまいますね~。私は、写真は星を撮るところから入ったので、フイルムカメラのほうがシックリきます。ヨドバシは先日横浜店に行きました。TPOごとの陳列が印象的でしたね。竹内先生は普段のお仕事の時は何を使って撮っていらっしゃるのですか? 先日の中華街とか、いつかの津久井の神奈中のバスの中とか。。。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 09/17/2006 18:04:07 酒井泰河様
酒井泰河様、竹内幸次です。星の写真ですか。長時間露出で楽しいですよね。仕事での普段の撮影はコダックのV570を使っています。津久井や中華街もこれで撮りました。23ミリという世界最広角が撮れるので室内撮影等の普段撮影には最適ですよね。実は今日もKissで環境を色々と変えて撮影しています。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 立体機能と商業情報が付加したGoogle Earth DATE: 09/18/2006 08:59:41 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は敬老の日ですね。高齢者を敬う気持ちを再確認したいものです。

今日はGoogle Earthの機能アップについてです。数日前にGoogle Earthが随分と機能アップしました。中小企業経営に有効な以下の情報も無料でバンバン見れます。

・従来は米国の一部であった立体地図が、殆どの日本でも立体表示可能になった
・商業情報(建物名や主要なレストラン等の名称表示)

私は以下のように経営コンサルティング業務に活かしています。

(1)その企業の周辺をGoogle Earthで見て、住宅の種類(戸建かマンションか)を知る
(2)その地域への道路がどれほどのアクセス性なのかを知る
(3)起伏の多い地区なのか、平地が多い地区なのかを知る
(4)どのような商業テナントがあるのかを知る
(5)近隣商業集積との集積度の違いを知る

このGoogle Earthを使うようになってからは、エリアマーケティング調査(地域情報の調査)に事前の目安ができ、本調査の確度があがります。

しかしGoogle、このようなソフトを無料で世界に使わせるとは(有料版もあります)。皆さんは、無料提供の狙いは何だと思いますか?そのビジネスモデルを考えるのも興味深いですよね。

▲横浜のみなとみらい地区の建物も高さ画像が加わるとリアルです

Google Earth(バージョン4のベータ版)
http://earth.google.co.jp/

関連記事
竹内幸次IT系ブログ

『Google』の社会的意味を考察する新刊
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture
/story/20050914204.html



株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 山田 達也 URL: http://blog.goo.ne.jp/152011/ DATE: 09/18/2006 16:26:46 Unknown

素晴らしいソフトです。私も早速新バージョンにしました。日本語表示には、助かります。
----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 09/18/2006 18:52:51 山田達也様
山田達也様、竹内幸次です。本当ですよね、日本語で検索できるなんて。Google Earthってすごい。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ランチパックが売れる理由 DATE: 09/19/2006 05:47:40 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。秋の空ですね。今日は鹿児島県の谷山商工会で商業活性化の観点からのネット販売のコンサルをします。Web構築からSEO、販売後の顧客管理等をコンサルしてきます。谷山へは初めてなので楽しみです。

今日は最近のヒット商品についてです。「ランチパック」というパンです。パンの耳の部分を取り除いて小袋のように周囲をくっつけたパンです。このまま食べてもいいし、トーストしてもいいし。

実は昔からある商品なのですが、ジワジワと顧客の支持を得て、気づけば売り場で多くのフェイスを得ているのです。

明太子&ポテト、コーンコロッケ、チョコクリーム等、なんと60種類以上もあるのです。皆さんも、一度は食べてことがあることと思います。

顧客から支持される理由の一つは、四隅(四辺)がくっ付いているため、中の具等がこぼれないこと。基本機能の味だけではなく、このような付加的な機能でも顧客の支持を得ることができるものなのですね。

御社の商品も、ちょっとした工夫で今以上に顧客の支持を得ることができるかもしれません。「ひと捻り」がポイントです。

▲スーパーマーケットのパンのコーナーではPOPも本格的になった


▲60種類以上ある。フェイス(横幅)も多く、売れ行きがよいことが分かる

ではThinkPad X40とバッテリーを3本持って飛行機で鹿児島、行ってきます!

ランチパック研究会
http://metro.fw.cx/lunch/lindex.html#data010

関連記事
竹内幸次のマーケティング戦略系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 原田太郎 URL: DATE: 09/19/2006 10:59:36 生まれ故郷もグーグルアースなら一ッ飛び
中小企業診断士 竹内幸次先生 様

今日は鹿児島ですか、すごいご活躍。
どうぞ良い旅を。
私の田舎は佐賀県太良町、有明海の沿岸です.
早速グーグルアースで楽しんでいます。
有難う御座います。

----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 09/19/2006 11:32:30 原田太郎様
原田太郎様、竹内幸次です。今、鹿児島空港につきました。南国ムードですね。今日は暑くなりそう。日帰りですが、仕事、頑張ってきます! ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: JALの機内接客にまた感動 DATE: 09/20/2006 06:16:57 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。いい天気ですね~。カラっとして秋らしいです。今日は川崎の中小企業へのウェブショップ立ち上げコンサルと、午後は東京町田でWebとブログの運営コンサル、夜は横浜関内でシンポジウムの打合せをします。

今日は昨日鹿児島へのコンサルに行く際に搭乗した日本航空JALの接客サービスについてです。以前も名前を呼ぶ客室乗務員のことを書きましたが、昨日は「タケウチ様、今日は日帰りなのですね。お仕事お疲れ様です」と、私が最終便で羽田に帰ることも承知していました。

ネット予約、搭乗手続きをすれば、このような情報が管理できることは分かるのですが、感動するのは、この情報を実際に接客の会話に活用していることです。

新規に顧客を得るのではなく、利用中の顧客との関係を良くすることをCRM(Customer Relationship Management=顧客関係管理)と言います。

皆さんの会社や店舗では、得た情報をその場の接客に十分に活かしきれていますか?仕組みを整えることよりも、その仕組みを活かして成果を出すことの方が重要です。

小さな気づきや、実行する努力や気持ちが大切なのですね。中小企業の皆さん、自社の経営、まだまだ改善の余地があるかもしれません。頑張りましょう!

関連記事
竹内幸次の執筆したCRM関係の記事ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: コンサル1000件突破! DATE: 09/21/2006 06:26:14 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次の夢と目標 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。昨日、このブログは1日976PVでした。もうすぐ1日1000PVの大台に乗るかな。

今日は神奈川県三崎で中小企業の販路開拓、ネットショップ構築のコンサルをします。

今日は私のコンサルティング実績件数についてです。

中小企業診断士で独立開業したのが1995年7月。この時からコンサル実績件数をすべてカウントし、その後Web(http://www.spram.co.jp/)公開するようにしました。公的機関の診断や経営相談も件数にカウントしていますが、1社1社すべて対面してコンサルした件数の合計が、このたび1000社を超えました。開業11年2ヶ月での1,000社達成です。

コンサルは質と結果が大切であり、件数はコンサルタントの実力を反映している訳ではないとも言えますが、コンサル経験がまったく無かった、ただのサラリーマン出身の私には、100社をコンサルした頃の自分、300社の自分、500社の自分、800社の自分と今の自分を比較すると、やはり件数を重ねた価値はあるように思えます。

コンサルを受けて頂いた起業家、中小企業の皆様、中小企業支援機関の皆様、本当にありがとうございました。1,000件コンサルをすることができて、その充実感と、今後の研鑽に努める意欲が沸いています。

これからも具体的で、インパクトある、元気がでるコンサルにさらに磨きをかけていきます。私の夢、経営をお茶の間の話題にする日まで。

関連記事
竹内幸次の夢と目標


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 原田太郎 URL: http://dblog.dreamgate.gr.jp/user/e089/e089/ DATE: 09/21/2006 07:50:46 あと三つぐらい先の角を曲がる自分をイメージ
中小企業診断士 竹内幸次先生 様

すごい数字達成ですね。
三年前に新たに人生一から挑戦を決意、竹内先生の起業家アカデミー受講以来、起業はしたものの商品化事業化への長い道、それでもいつかは一丁前になって竹内先生へ報告し、コンサルを受けたいと思います。
そんな自分が何件目になるかをイメージするだけでも元気が出てきます。
   原田太郎こと愛川町のどろ亀ゲンさん ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 09/21/2006 09:20:09 原田太郎様
原田太郎様、竹内幸次です。もう3年になるのですね。この間、原田様は積極的に商品開発されて、ドリームゲートで起業家ブログを書き、自分史動画まで作成されて、本当によく行動されていると感じます。原田様の姿勢は多くの起業家も私も感動させていると思いますよ。ありがとうございます。 ----- COMMENT: AUTHOR: 昌龍飯店 河内 URL: http://blog.goo.ne.jp/syoryuweb/ DATE: 09/21/2006 09:33:25 継続は力なり
竹内幸次先生、おめでとうございます
件数もそうですが内容の濃い、
実践的なセミナーやコンサルタントにはいつも関心するばかりです。
先生のポジティブな考え方、スピディーな
行動力、多くの起業家はどれだけ救われた事でしょう!
これからも日本のいや世界の中小企業の人達の為に頑張ってください。
ありがとうございます。
----- COMMENT: AUTHOR: 小林まゆみ URL: http://www.glass-in.jp/ DATE: 09/21/2006 09:49:17 ありがとうございました
4年前に川崎商工会議所の紹介で先生のコンサルティングを受けた折、ホームページの立ち上げを薦められ、即実行いたしました。
今回はさらに弱点を指摘していただき、今後の具体的な指針を判りやすく説明していただきました。ちょっと後ろ向きになっていたことを反省し、今後は自分の特技を生かした商品化に力を注ぎたいと思います。
個人経営の小さな工房にも竹内先生のポジティヴな風が吹いた一日でした。ありがとうございました。
ステンドグラス工房グラスイン 小林まゆみ ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 09/21/2006 23:52:06 ありがとうございます!
竹内幸次です。コメント頂いた皆様、ありがとうございました!これからも頑張ります。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 占いによる商店街集客が盛況 DATE: 09/22/2006 07:10:28 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜関内で起業家へのWeb構築コンサルと、午後は横浜青葉区のショップでのネット販売コンサル、夜は川崎商工会議所での創業支援セミナーの講師をします。創業セミナーは今後10回連続してあります。参加者の皆様、よろしくお願い申し上げます。

▲本日の創業支援セミナーで使うレジュメです

今日は増加する商店街の「占い」に関してです。「売るけどうらない」等と語呂づくりもしやすいこと、近年の癒しや指導者(導く人への)渇望の流れから商店街の街区内に占い師が占いを行う場所を設ける商店街が増えています。

先日も横浜中華街に行った時、あちらこちらに占い場所が増えていることを認識しました。中華街には以前から占いはあったのですが、これほど多くなるとは。

数年前までは、「占い」を前面に出すと「何か特殊なお店のようだ…」と決してプラス効果だけではなかったのですが時代は変わったようです。

本格的、イベント的、色々な占いの活かし方があると思います。皆さんの商店街でも占いを取り入れた商店街活性化を検討してみませんか?

▲商店街区内に多くある占い。休業日の店舗前で行うのもよい

関連記事
竹内幸次の商業活性化系のブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 池田 尚子 URL: http://www.honey-kingdom.com/ DATE: 09/22/2006 18:49:55 今日もありがとうございました。
今日もたくさん教えていただき、ありがとうございました。HPも少しずつ修正していきます。一から作り直しているので、しばらく時間がかかるかもしれませんが、またぜひ見にいらしてください。ブログのほうも細々と頑張って書き続けようと思います。今後ともどうぞよろしくお願い致します。
----- COMMENT: AUTHOR: 椎名純子 URL: http://jaiko.boo.jp DATE: 09/22/2006 20:33:19 大失敗です。
こんばんは、
先日、かわさき起業家セミナーに参加させていただきました椎名と申します。
竹内先生のセミナーがとても分かりやすく、ためになったので、川崎商工会議所での創業支援セミナーを申し込みましたが、第1回目が今日だった事をすっかり忘れてました。
せっかく楽しみにしていたのに、とても残念です。次回は、必ず参加したいと思います。
よろしくお願いします。

----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 09/22/2006 21:19:29 池田尚子様
池田尚子様、竹内幸次です。Webとブログ、拝見しました。アドバイス事項を着実に実行される姿勢は本当に素晴らしいと思います。池田様のビジネスの最大の強みは、もしかして池田様ご自身の性格かくしれませんネ。頑張ってください! ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 09/22/2006 21:21:35 椎名純子様
椎名純子様、竹内幸次です。川崎商工会議所のセミナーに申し込んでくださったのですね、ありがとうございます。先ほど1回目が終わったところです。参加者の方々も皆さん前向きで気持ちよい方ばかりですよ。次回お会いしましょう! ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ペットも温泉に DATE: 09/23/2006 06:46:52 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。昨夜は川崎商工会議所での創業支援セミナーの初日でした。個性豊かな方々が前向きに起業ノウハウを学びに来ています。私も楽しい時間でした。皆様、ありがとうございます。

今日は今後の講演のレジュメ作成や受託事業の業務を行います。毎年この季節から来春まで多忙期に入ります。

今日はペット市場についてです。先日東京渋谷区を歩いていたら、見つけました、犬の温泉「ペット温泉ビースパ」。ペットも温泉でいい気分になる時代なのですね。羨ましい限りです。

でも、動物として本当にいい気分になっているのかは、私には分かりませんでした。

(1)犬だって家族の一員。温泉だって入れてあげたい
(2)犬が自分の意思で温泉に入ったとは聞いたことがない。人間の勝手で犬をおもちゃ化している

どちらの考えもあることでしょう。横浜のBAY QUARTER YOKOHAMAにはペットの結婚式場もあるのですから驚きです。ペット関連市場はますます活況になることと思います。

ペット市場では価格競争もあるにはありますが、他の商品と比べると価格競争はあまりない業界です。新規事業を発想する際に、顧客の収入の高低で市場を見るのではなく、顧客の「消費額」の高低で市場を見るようにしましょう。

収入の高低にかかわらず、顧客が喜んで消費する商品やサービスは何か?ペット産業にはヒントがあるように感じます。

▲渋谷の犬の温泉

ペット温泉ビースパ
http://www.b-spa.co.jp/

関連記事
竹内幸次の経営のヒント系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: フィリピンBOHOL/ボホールからのメール DATE: 09/24/2006 08:14:39 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次プライベート STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。秋のいい季節になりましたね。横浜は雲1つない快晴です。

今日は休日的な話題です。

先日、受信メールにアルファベットだけのメールが1通。スパムメールかと思いましたが、フィリピンボホール(BOHOL)島で暮らす友人からのメールでした。

高校時代から音楽バンド「ごきげんバンド」を結成しましたが、彼がドラムとコーラス、私がギターとボーカル、もう1人がベースとコーラスです。

日本語が表示できるパソコンがないため、アルファベットで「hisasi buri dane」のように書いてメールをくれます。

最近では日本語が表示できるパソコンが置かれたネットカフェがあり、私のこのブログをネットカフェで毎日読んでくれているとのこと。私はGoogle Analyticsで毎日スプラムホームページへのアクセス解析をしていますが、フィリピンからのアクセスがあり、やはり彼だったのかと思いました。

青春をともに歩んだ友人が世界からこのブログを読んでくれている。本当に嬉しい限りです。

TO SHOJI
ituka BOHOL he ikuyo. 13nennkann mo sunndeiru sima,soreha soreha miryoku teki na kotodesyou. ore ga utau kara, mata, sokkyou de hamotte kureyo na. kinoedade jimennwo tataite rizummu wo torinagara sa. KOJI YORI

関連記事
竹内幸次のプライベート系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 後藤伸彦 URL: DATE: 09/24/2006 11:12:22 便利サイト
はじめまして,後藤と申します。
いつも楽しみに読ませていただいております。
日本語環境のないPCで,こういったサイトは使えるんでしょうか。
http://www.sumibi.org/
ローマ字のやり取りも非常に味があって好きなのですが・・・(余計なお世話だったかもしれませんね) ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 09/24/2006 11:56:35 後藤伸彦様
後藤伸彦様、竹内幸次です。いいサイトを教えて頂きました!便利ですね。嬉しいです。フィリピンの彼が使ってみて、日本語表記できれば最高ですね!いい情報をありがとうございました。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 笑顔は最大のおもてなし DATE: 09/25/2006 06:30:30 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は新横浜プリンスホテル行われるTKC神奈川会の秋期大学で税理士対象に講演「中小企業の経営革新の事例と税理士の役割」をします。税理士の方々が400人ほど聴講して下さるとのこと。頑張ります。

今日は何度も書いているテーマですが、接客と笑顔についてです。先日家族で横浜のファミレスに行ったとき、正社員と思われる30代の男性店員の接客が最低でした。

・水を持ってきたときに「いらっしゃいませ」とも何も言わない
・料理を持ってきたときにも笑顔が無い

また、レジでも合計金額を言葉で顧客に告げない。「POSレジを見れば金額が表示されているだろ」とでも言いたいのでしょう。

でも、アルバイトと思われる20代の店員は、普通に軽く笑みがあり、普通に言葉を交わしてくれます。有名はファミレスチェーンですが、おそらく「接客こそ最大の商品」という商売の基本を経営者も認識していないのでしょう。増量とか、カロリー表示とか、そのようなことをしても、笑顔が作れないようではプロ失格です。

中小企業経営者の皆さん、笑顔が商品であることを再認識しましょう。そして自社のスタッフが自然な笑顔を作れているかをチェックしましょう。大手企業の経営にスキがあるとすれば、この笑顔を忘れた接客です。

言い古された、簡単な、常識的な領域に経営改善のポイントがあるものです。勇気をもって、中小企業のよさを発揮していきましょう!

関連記事
竹内幸次のマーケティング戦略系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 炎のPDP URL: http://honoopdp.exblog.jp/ DATE: 09/29/2006 09:39:29 TKCでのご講演ありがとうございました!
 TKC会員の税理士です。先日はありがとうございました。大変参考になりました。
 
 中小企業の経営者の方の志を実現するパートナーを目指していますので、経営革新には以前より興味があったのですが、先生のお話で良く理解ができました。

 税理士としては、白書からの引用の「試算表が出きるまでの期間が短い企業ほど経常利益がアップする比率が高い」というところがインパクトを受けました。

 また、企画関係のサポートもさせていただくことがあるのですが、SWOT分析のお話など実務レベルで参考になるところが多々ありました。もっとお話を伺いたかったのですが、短い時間の中であれだけのことをお話しいただき本当にありがとうございました。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 09/29/2006 12:17:31 炎のPDP
炎のPDP様、竹内幸次です。TKC神奈川会での聴講をありがとうございました。皆様とても真剣にメモして下さったので私も気が引き締まりました。中小企業の経営革新を導き、活力ある中小企業が1社でも増えるようにしたいものですね。今後ともよろしくお願い申し上げます。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 起業家から学ぶ DATE: 09/26/2006 06:16:02 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。昨日は新横浜でのTKC神奈川会秋期大学の講演に550名の税理士等が参加されました。TKCの組織力は凄いと感じました。

今日は横浜関内で起業家への法人化等のコンサルと、午後は川崎でデザイン業へのWeb販売コンサルをします。夜は川崎創業支援セミナー受講の皆様との懇親会です。

今日は起業家と従来の中小企業との違いについてです。

日頃、IT等を使った起業家への具体的なコンサルティングをしているのですが、勿論、従来からある中小企業のコンサルティングもしています。以下は私が感じる、起業家と従来中小企業の違いです。

(1)従来の中小企業
・経営者の人柄で経営する
・パソコンやWeb等のITは特別なこと
・社内の雰囲気は沈滞気味

(2)起業家
・ビジネスモデル(事業の仕組み)で経営する
・パソコンやWeb等のITは使って当然なもの
・社内の雰囲気は活気がある

他にもありますが、思いついたものを挙げました。起業家やベンチャー企業は先輩中小企業から学びます。また、従来中小企業も起業家から学ぶべきことがあるように思います。

経営は常に仕切りなおし。最大の敵はマンネリと自己満足。従来中小企業の経営者の皆さん、今御社が生まれ変わったとしたら、それでも今の経営をしますか?それとも今と異なる経営をしますか?

関連記事
竹内幸次の経営革新系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ラゾーナ川崎プラザ、オープン! DATE: 09/27/2006 06:29:57 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。昨夜は川崎創業支援セミナーの皆様との懇親会でした。あっと言う間の3時間。楽しかったです。

今日は東京御徒町の中小企業のWeb販売のコンサルと、午後は川崎百合が丘での新規開業者への集客コンサル、夜は神奈川県辻堂でのコンサルティングをします。

今日は来る2006年9月28日にグランドオープンする川崎市の新ショッピングスポット「ラゾーナ川崎プラザ」の紹介です。昨日26日にオープンしました。

JR川崎駅と隣接しています。昨日は雨でしたが傘いらずです。川崎駅の改札を出て左に向かうと、一直線にラゾーナに伸びるストリートが見えます。このまっすぐな道がなんとも気持ちいい。

3つのゾーンがあります。広大です。ビッグカメラは本当にビッグだし、本の丸善も大きい。テーマは旅と食と音楽。川崎らしいです。総事業費450億円、年間売上高は600億円を計画しているとのこと。

中に入ると、飲食店が多いこと。店舗数 は287で、駐車場台数は約2,000台も。また、34階建ての高層マンションも併設される予定であり(既に完売とのこと)、思わず住みたくなってしまいました。いいですよ、ここ。

武蔵小杉の再開発、川崎駅のミューザとラゾーナ。川崎市のイメージはここ数年で大きく変化しています。個人的な感想ですが、先日横浜駅東口にオープンしたBAY QUARTER YOKOHAMAと比べると、ロケーションは海風を感じられるBAY QUARTER YOKOHAMAの勝ち、ショップと飲食店の数ではラゾーナの勝ち、という感じです。

ラゾーナ川崎、皆さんの川崎のイメージを一新することでしょう。ぜひ週末はお寄り下さい。いやいや、ラゾーナを目的にお出かけ下さい。

▲改札を出ると左側に伸びる道が気持ちよい


▲入り口には雨天なのに多くの人が


▲専門店が並ぶショッピングゾーン


▲オープンカフェもあります


▲中央のこのスペースがなんとも気持ちいい


▲ビッグカメラ等の大型店舗も多い


▲吹き抜けで開放感がある


▲雑貨店もある


▲各種のイベントが行われる中央の広場


▲晴れればとても気持ちよい時間が過ごせるでしょう


ラゾーナ川崎
http://www.lazona-kawasaki.com/index.shtml

街づくりのコンセプトと街の名称について(東芝)
http://www.toshiba.co.jp/about/press
/2005_02/j0201/shiryo.htm


関連記事
竹内幸次のまちづくり系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 高篠秀文 URL: http://blog.goo.ne.jp/hi-takas DATE: 09/29/2006 22:16:49 行ってきました!
私も行ってきました。まるで一つの街のようでした。まさに今までにない川崎の新しいイメージでした。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 09/29/2006 22:44:10 高篠秀文様
高篠秀文様、竹内幸次です。今日は晴れていたので、まさにラゾーナ日和だったですね。屋外の風が気持ちよったことでしょう。ラゾーナの課題、次は店員と顧客が川崎に誇りと自信を持つことでしょうね。 ----- COMMENT: AUTHOR: 放蕩主婦 URL: http://check-check.seesaa.net/ DATE: 10/01/2006 23:50:47 TBありがとうございます
キレイな写真ですね。
グランドオープン前に行かれたせいか空いていますね。
私が行った日は土曜日だったので天気は良くて気持ちが良かったのですが…人は多かった~。
案外見やすいつくりだったので気に入りました。
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 安全管理をアピールする DATE: 09/28/2006 05:47:11 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。横浜の中小企業診断士の竹内幸次です。昨日はスプラムのホームページ(http://www.spram.co.jp/)が10万アクセス突破しました!先日のブログ10万アクセスに続き嬉しい達成です。

今日は埼玉県大宮のソニックシティで埼玉県内の商工会の経営指導員等を対象の講演「創業支援のポイント」をします。夜は川崎市役所で武蔵小杉地区の商業ビジョン策定の打合せをします。

▲創業や起業支援のポイントを講演します

今日の話題は商店の安全管理のアピールに関してです。最近は、スーパーマーケットでは以下のような管理表を多く見かけるようになりました。

・顔と名前を表示した安全管理のアピール

スーパーマーケット等では常識となりつつありますが、未だに中小店ではあまり例がないように思います。

「管理表って、うちは小さな店だから、管理者は店主以外にはいないのだから、顔写真を掲示する必要もないだろ」と感じることでしょう。でも、やはり掲示すると顧客は安心するものです。

LOHAS(ロハス=Life styles Of Health And Sustainable=健康的で持続可能なライフスタイル)な生活を送る人は安全性が確かなら価格が3割高くても喜んで買うとのアンケート結果があります。

安全性の積極的なアピールは、今の日本では最大の価値創造活動であり、顧客サービスでもあるはずです。


関連記事
竹内幸次のマーケティング戦略系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 地元の特徴を活かす DATE: 09/29/2006 05:46:56 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎で中小製造業の経営革新計画作成へのコンサル、午後は横浜青葉台でのホームページリニューアルのコンサルをします。

今日は地元の特徴を活かすことについてです。

先日、コンサルに行った鹿児島空港に無料の足湯がりました。飛行機から降りて、バスを待つ間に、靴を脱いで足の温泉に入る。とてもいいですね~。

写真を撮っていたのは私だけではありません。多くの観光客やビジネス客がデジカメでパチ。そして、このようにブログで話題になる。

地元の情報を「話題」にまでもちあげて、地域を全国区にしていく。とてもよいことですね。

皆さんの地区には、地域資源を話題化していますか?能動的に話題にする仕掛けを作っていきましょう。活かせる地域資源はあるのに、アピールすることを忘れていませんか?

▲鹿児島空港にある足湯


▲無料で誰でも利用できる。こうして地域の魅力がアピールされる

関連記事
竹内幸次のまちづくち系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ブログのアクセス数が伸びる時 DATE: 09/30/2006 09:03:41 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日はスプラムの事務所で10月7日(土)の横浜ワールドフェスタ・ヨコハマ2006での調査事業の打合せをします。夜は中小企業診断士の同期(1995年登録)と情報交換します。

ブログ(ビジネスブログ)のアクセス数の伸びについてです。

先日累積のアクセス数が10万を超えたことを記事にしましたが、その後も順調に1日のアクセス数が伸びています。

私の場合、以下のようなことをするとブログへのアクセス数が伸びるようです。

(1)講演後
聴講された創業者や経営者がアクセスする

(2)雑誌等に掲載された後
日経系のベンチャー雑誌等への掲載後等に読者がアクセスする

(3)中小企業へのコンサル後
私のブログに経営のヒントが多いと感じて頂いた起業家や経営者は、一晩で多くの過去記事を読んで下さることも多いようです(ありがとうございます)

(4)話題の施設の記事を書いた後
最近ではラゾーナ川崎の記事を書いた時に伸びました


▲ここ3日のアクセス数。安定的な1000PV(閲覧数)超えはまだまだか…

他にもアクセスが伸びる理由があるのですが、今後の私のコンサルやブログ系セミナー等の際には整理してお伝えできると思います。ご期待下さい。

よくあるブログランキング等へは一切エントリーしていませんが、多くの皆様に読んで頂き、嬉しいとともに気が引き締まる思いです。

関連記事
竹内幸次のIT系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 山田達也 URL: http://blog.goo.ne.jp/152011/ DATE: 09/30/2006 18:49:13 Unknown

竹内幸次様。
毎日読ませていただいております。先生の講演やコンサルが素晴らしいということの表れでしょう。
64万中で540位というのは、すごい数字ですね。これからも中小企業のために、頑張って下さい。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 09/30/2006 22:15:34 山田達也様
山田達也様、竹内幸次です。毎日読んで下さってありがとうございます。山田さんもブログをまた増やしましたよね。毎日4~5種類のブログを継続されている山田様の努力、これはものすごいものだと思います。頑張りましょう。ありがとうございました。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 日経キャリアマガジンの取材 DATE: 10/01/2006 07:42:32 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次プライベート STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は横浜鶴見のスプラム事務所で調査事業の打ち合わせと、その後は日経キャリアマガジンのインタビューを受けます。

日経キャリアマガジンの12月号で、資格取得に興味がある20代ビジネスパーソンを対象にした、資格特集を組むそうで、その中で独立中小企業診断士として掲載されるようです。

私はサラリーマン時代は小さな一部上場企業の広報室に勤務していたので、取材やインタビュー、写真撮影をよくしました。このようなインタビューの依頼を受けると、当時の自分から依頼されているようで断ることができません。

現在の仕事内容や中小企業診断士業務のエピソード等を話します。掲載誌、書店等で見かけたら見てやってくださいね。

日経キャリアマガジン
http://www.nikkeihr.co.jp/careerm/

関連記事
竹内幸次のプライベート系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 説明して、自分をプロデュースする DATE: 10/02/2006 06:20:28 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は岐阜県の各務原商工会議所の企業間連携情報推進モデル・意識開拓セミナーで講演「今、繊維がおもしろい!~情報活用で繊維も生残れる~」をします。

▲2時間の講演をしてきます

今日はセルフプロデュースに関してです。私もそうですが、自分自身が商品であるビジネスの場合、自分のことを「私はとてもよいコンサルタントで、私のコンサルは確実に成果をもたらしますよ」等と言うことはできません。なんか嘘っぽいですよね。

しかし、もしプロデューサー(制作者)が別にいたとしたら、「竹内さんは、とてもよいコンサルタントで、竹内さんは確実に成果をもたらしますよ」等と言うことはできます。なんか本当っぽいですよね。

実力があるにもかかわらず、まだ十分に成功していない人ほど、他人にプロデュースされたいと感じるかもしれません。誰かが自分を持ち上げてくれたら…、と。でも、残念ながら最初のプロデュースは自分自身が行わなければならないのです。

「私はとてもよい○○です」と言わなくても、そのことを周囲に理解して頂くためには何が必要か?それは「説明」しかありません。どんな説明をするべきかは業種により異なりますが、まずは「説明」です。

・使っている素材のことを説明する
・作り方の特徴を説明する
・その作品で自分がこだわった箇所を説明する
・店舗や工場のある場所の利点を説明する
・経営者の方針を説明する
・アフターサービスの特徴を説明する
・過去の販売実績を説明する

説明は自社のことを過剰に知らしめる行為ではなく、顧客に安心感を与え、顧客の不安を少しでも減らすことができる行為であると考えましょう。つまり説明することはでしゃばりではなく、顧客本位経営の現われなのです。

多くの中小企業のコンサルをして感じることは、説明不足です。起業家・中小企業の皆さん、もっともっと説明をしましょう!

関連記事
竹内幸次の起業・創業支援系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 萩原健二 URL: DATE: 10/02/2006 09:04:50 Unknown

時々、竹内さんのブログを拝見し、刺激を受けています。ブログの使い方を参考にさせていただいております。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 10/02/2006 09:26:02 萩原健二様
萩原健二様、竹内幸次です。士業のブログって難しいですよね。私も毎日試行錯誤です。今から新幹線で岐阜へ行ってきます! ----- COMMENT: AUTHOR: 池田 URL: http://honey-kingdom.com/ DATE: 10/02/2006 13:02:30 今日もとても勉強になりまhした。
こんにちは、池田です。今日は岐阜にいらっしゃるのですね。いつもながらのご活躍ですね。今日の先生のブログのテーマの「説明不足」ですが、とても勉強になりました。もう一度自分のHPを見直してみます。先生にご指導いただいたHPですが、最近ちょっと今までとは違う動きが出てまして嬉しく思っています。まだ小さな動きですが、またご報告させていただきます。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 10/02/2006 13:10:38 池田様
池田様、竹内幸次です。もうすぐ講演スタートです。いつも読んで頂いてありがとうございます。Webの見直し、頑張りましょう! ----- COMMENT: AUTHOR: 茂木 URL: http://plaza.rakuten.co.jp/funkysoul DATE: 10/02/2006 21:52:43 偶然もひとつのきっかけ
本日は統計を頻繁に使った説得力のある内容でした。
事例の引き出しの多さと相まって、かなり重みのある内容だったと思います。
竹内さんとは鶴見が地元ってことで本当に偶然でしたねぇ。
でも、今までひょんなきっかけで出会った人で、ずーっとお付き合いが続く人というのは、今回みたいな偶然が重なるパターンが多いんですよ。
私のもうひとつの顔でインキュベーションマネージャーをやっているのですが、これも「あー、あの人の○○なの!?!?!」みたいなノリで。
まぁー世界はけっこう狭いということですかね。
今度私主催のセミナーでお声掛けしますんで、その時はまたよろしくお願いします。
(URLのサイトは私の趣味系サイトです。年代がほぼ同じなので、なつかしいでしょ!!?) ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 10/03/2006 06:26:15 茂木様
茂木様、竹内幸次です。昨日は最前列でありがとうございました。地元のIT化を積極的に応援されていることが分かりました。funkのサイト拝見しました。凄いキャリアがあったのですね。私もプロミュージシャンを目指した時期もあったので共感します。今後ともよろしくお願い申し上げます。 ----- COMMENT: AUTHOR: 茂木 URL: DATE: 10/03/2006 11:14:05 生まれ育った環境
竹内さんの生き様と私の生き様って共通点が多いですね。
ミュージシャン志向だったんですか?
具体的には誰のコピーをしてたんですか?
そういえば過去のブログで作詞もやるようなこと書いてありましたね。
大田区にいた時期もあったんですね。
私は幼少の頃は大塚→糀谷→仙台→姫路→大塚で、その後は鶴見→岐阜→東戸塚→岐阜です。
お蔭様で、全国どの地区にいっても、ある程度の共通な話題は確保できます。
今もドリームゲートの松谷さんと会ってたんですけど、彼も幼少の頃は高砂で、いろいろ裏も表も見て育ったみたいですね。
生まれ育った環境って、けっこうビジネスに影響を及ぼします。
いろいろな経験を全部プラス志向に変換した上で、自分の引き出しにしています。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ウイルスバスター2007の動作 DATE: 10/03/2006 06:19:08 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。昨日は岐阜で講演でしたが、新幹線内でもエッジが切れず、どうにかメール交換くらいはできるので集中して仕事ができました。それにしても、移動中にバリバリ仕事する人もいれば、ビールを飲んで口をあけて寝てしまう人もいて興味深いですね。

▲昨日の岐阜県の各務原商工会議所からの眺め

今日は横浜関内での起業家へのWebコンサル、午後は川崎でデザイン業のコンサル、夜は川崎武蔵小杉の商業ビジョンづくりの仕事をします。今日も3本、頑張ります。

今日の話題は2006年9月22日発売された「ウイルスバスター2007 Trend Flex Security」についてです。

以前のバージョンを使用している場合には無料でバージョンアップすることができます(ネットでのダウンロードの場合)。また、新規使用の場合でも30日間は無料で使用できます。

以下は私がウイルスバスター2007を使用した感想です。

(1)改良されたと感じる点

・今回のバージョン2007からは1つのシリアル番号で家庭内や同一個人が使用するパソコン3台まで使用することが可能になった。今や複数のパソコンがあることが多いので、これは嬉しいこと
・Web上のでのバージョンアップ作業が簡単になった

(2)残念だと感じる点

・ウイルスバスター2007を起動すると右側におせっかいなポップアップ画面がでるようになった
・ネットからのバージョンアップ直後の再起動後に自動的にウイルスバスター2007が起動しない(次からは自動起動します)
・ブラウザの起動がほんの少し遅くなった

私はThinkPadを数台使っていますので、ウイルスバスター2007とウイルスバスター2006を入れて動作比較をしてみました。

ThinkPad X60s…ウイルスバスター2007をインストール
ThinkPad X60 …ウイルスバスター2006をインストール

パソコンを起動してから、ブラウザ(IE6)を起動させると、ほんの少しですがウイルスバスター2007のThinkPadの方が遅いです。でも初回起動時に多少感じる程度なので、重たくなったと嘆くほどではありません。

WindowsXPの起動時間、ワード、エクセル、フォトショップ、RSSリーダー等のアプリケーションの起動時間はまったく影響なく、2006の時と同じでした。

最近ではセキュリティ系のソフトが安くなりましたよね。1つのシリアルで3台までOKというこは、単純に考えて顧客数が変わらなければ売上高は1/3になります。この市場が激戦であることと、顧客を囲い込む戦略なのだと思います。

未だにウイルス対策ソフトがないパソコンを使っている中小企業にたまに遭遇します。ウイルスバスターは個人名義なら3台までOK、他のソフトは数年間無料等と価格が格段に安くなりましたから、ぜひ導入下さい。

▲ウイルスバスター2007の画面。右側にポップアップのような画面が…

トレンドマイクロ
http://www.trendmicro.co.jp/home/

関連記事
竹内幸次のインターネット・パソコン系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 茂木 URL: DATE: 10/03/2006 07:18:49 ウイルスワクチン
おはようございます。
ウイルス駆除ソフトについて一言。
我が家も少し前まではシマンテックを使ってましたが、毎年の更新が「ぼったくり感」が否めず、今年からNTTの光プレミアムに切り替えました。
おかげで毎年のランニングコストがかからなくなります。
それでも月間基本料金に割賦されている(割安だが)ので、最近CATVにウイルス駆除が標準装備というサービスも地元で始まったので、そっちに切り替えるのもひとつの手かな?と思っております。
そのように、キャリア系や放送系のサービス会社が「ウイルス駆除」を標準装備してくるのが当たり前になりつつある中、今後シマンテックやトレンドマイクロのような「ウイルス駆除専門ソフト会社」がどうなっていくのか注目しています。
今やマイクロソフトだって今後は?という流れですからね。
フリーソフトや一見フリーサービスの普及はユーザーにとっては嬉しい限りですけどね。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 10/03/2006 07:52:18 茂木様
茂木様、竹内幸次です。本当ですよね。中小企業の現場でも通信会社系のウイルス駆除システムをよく見るようになりました。ビジネスモデルも未来永劫ではないことを実感します。変化にいち早く対応する、いやいや変化を自分から起こすことが必要な時代なのでしょうね。 ----- COMMENT: AUTHOR: 茂木 URL: DATE: 10/03/2006 11:17:52 変化は自分で起こす
変化は自分で起こす・・・
まさにそのとおりです。
特に公共事業に関係していると痛感します。
前年と同じことやってる方が楽ですけどね。
変化を起こすことを嫌がる体質をいかに打破するか。
毎日が戦いです。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 恥ずかしい、という美しい気持ちを DATE: 10/04/2006 05:14:55 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県熊谷市で講演「経営革新計画の作り方」をします。5時間です。夜は川崎武蔵小杉の商業ビジョン策定の仕事をします。

▲5時間の講演です

今日は「恥ずかしい」という感覚についてです。最近は公共の場所で「ベタ」っと座ってしまう女性も増えてきました。多くは中高校生です。これはとても残念であり、醜いものだと思います。

社会との関連で自分を見ることが減ってしまった今、自分さえ良ければよいという風潮が広がりすぎたように思います。

写真は先日オープンした川崎市の新しいショッピングエリアであるラゾーナ川崎でのものです。新しい街ができた、こんなにセンス良いショップができた、美味しい飲食店が増えた、やっとデートできるスポットができた等と、多くの利用者が喜ぶ一方で、最上階のデッキで「ベタ」っと座る高校生。あぐらをかいて座り、化粧をしてします。

「恥ずかしい」という気持ちは自分の部屋にいた時には感じない感情です。社会に出て、他の人の視線を感じた時に出てくる感情です。常識的な行動や思考、容姿、服装とは異なる…と感じたときに、一般には「恥ずかしい」という感情が生まれるものです。

つまり「恥ずかしい」と思うということは社会性がある証拠なのです。美しいですよね。恥ずかしさを感じない=社会との関係への認識が希薄、ともいえます。

躾(身が美しいと書いて「しつけ」。なんとキレイな日本語!)、マナー、紳士的ふるまい、配慮、気遣い、おもいやり、等のキーワードは私が感じる重要キーワードです。ビジネス的にもこの領域には大きなチャンスがあると感じています。

汗をかいて頑張ることが美しく、そして「恥ずかしいこと」という高尚な感覚が復活する社会にしたいものです。

▲平日でも混みあう川崎のラゾーナ


▲あぐらです。地べた座りです。化粧です…

関連記事
竹内幸次の経営のヒント系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 山田達也 URL: http://blog.goo.ne.jp/152011/ DATE: 10/04/2006 11:08:03 Unknown

竹内幸次様
マナーとかルールとかを守ることは、大事ですね。昔は、叱ってくれる大人達がいましたが、今はそうゆう場面を見かけなくなりました。私も娘がいますが、親としてきちっとした社会のルールを教えてやりたいと思います。そして自分自身にもです。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 10/04/2006 12:15:20 山田様
山田達也様、竹内幸次です。私は小学生の頃、イタズラっ子でしたからよく怒られました。でも怒られると愛情を感じるものですよね。子供も叱ってくれる人、尊敬できる大人を本当は求めているのかもしれませんね。私もしっかりしなければ。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 認知された情報も真実 DATE: 10/05/2006 06:16:57 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は横浜関内で中小企業のWebコンサルと、午後は横浜鶴見の製造業でホームページリニューアルのコンサルをします。

今日は真実に関してです。真実という言葉はよく使われていますが、よく考えてみると、以下のような解釈ができると思います。

(1)客観的真実
(2)認知的真実

(1)は、「人は加齢する」のように、誰もが否定できない真実。(2)は「空は青い」のように、その色を青と認知しているから青なんだ、という類の真実。

例えば「中小企業の製品はデザイン性がいまいち」という認知的な真実があった場合、それでも売り手の中小企業は「当社のデザイン性は高い」と考えているかもしれません。

・顧客が認知する真実を知ること

これはとても大切なことです。企業側が客観的な測定データや公的機関等の検査の結果等を添付したとしても、それがどのように顧客に伝わるかで、真実は変わってしまうのです。

・発信ではなく、受信されて理解された情報が真実

ということも事実です。御社のホームページや商品案内書、顧客にどのように理解されているか、もっと気にしてよいと思います。情報は発信者よりも受信者の解釈が何よりも重要です。

関連記事
竹内幸次のマーケティング戦略系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ワールドフェスタ・ヨコハマ2006へ DATE: 10/06/2006 06:17:03 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。雨ですね。今日は東京都東久留米市の中小企業のWebショップのコンサルと、午後は横浜関内での起業家へのコンサル、夜は川崎商工会議所での創業支援セミナーの講師をします。

今日は横浜市や横浜商工会議所等で組織する実行委員会が主催する「ワールドフェスタ・ヨコハマ2006」の案内です。

明日からの10月7日(土)と8日(日)の2日間、横浜の山下公園周辺で行われます。今年のテーマは「食べて遊んで世界の旅」です。2日間で40万人以上もの来場者が見込まれています。

私の会社スプラムは、この会場内で来場者へのアンケート調査を請け負っています。

明日には大雨も通り過ぎるようです。秋のいい季節、世界の味に触れてみては如何でしょうか?7日(土)は私も会場におります。ぜひお越し下さい!

ワールドフェスタ・ヨコハマ2006
http://www.yokohama-cci.or.jp/worldfesta
/2006/index.htm


関連記事
竹内幸次の商業活性化系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 江畑聡 URL: http://ebata.exblog.jp/ DATE: 10/07/2006 00:25:58 ソフトバンクテレコムの講習会
今日、中野のセコムテクノサービスに私と電話業者2名の3名でソフトバンクテレコムの講習会に参加しました。私を含め三社(東京・埼玉・神奈川)の会社が参加しました。

内容は
1.NTT光工事と同じことをが行います。NTTと責任の分界点の説明
2.工事に入る手順、現地調査、施工計画、施工実績
3.工事の詳細注意事項
4.工事費用面(NTT工事業者より少し良いようです)

可能性
1.NTT光施工業者をパートナ会社に呼び込み
2.光工事以外のお客付帯工事は担当業者に任せる
3.営業はソフトバンクテレコムで行うので施工に専念できます。
4.光工事ができる技術があるのは現状はNTT業者だけで、通信業者も光工事ノウハウが求められます。

KDDIが東京電力の光電線を買い取ったようです。
KDDIも同じことを考えてるようです。今後の通信業者はソフトバンクテレコム、KDDIがNTTが独占した市場の光工事を委託すると思われます。
3年から5年間は盛り上がる可能性がありそうです。

10月12日、宜しくお願いします。


----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 10/07/2006 06:39:07 江畑 聡様
江畑 聡様、竹内幸次です。ソフトバンクテレコムの講習会、3社だったのですね。12日の訪問時にまた話題にしましょう。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 周囲に気を配ろう DATE: 10/07/2006 06:17:53 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。晴れました!今日から3連休の方も多いのですね。今日私は横浜山下公園でのイベント「ワールドフェスタ・ヨコハマ2006」での来場者調査の仕事をします。楽しいイベントですから時間がある方はぜひお越し下さい。

今日は周囲への配慮についてです。電車内でのマナーが悪い、わき見運転、警察官の飲酒運転等と、連日のようにニュースになっているように思います。昔からこのような事柄や不祥事はあったのですが、最近はとくに増えているように思います。

理由には、

・自分だけの世界に入り込めることが増えた

こともあると思います。私が高校生のときにはソニーのウォークマンが唯一、自分の世界に入り込めるツールでした。

今では、iPod、パソコン、車内、自宅でのプロジェクター映画、ゲーム等の増加や、1人暮らしをする人の増加、家族と住んでも小学生の頃からの自分の部屋を与えられる等と自分空間が増えています。

また、スーパーマーケットやコンビニでは個食が増えており、4人家族であっても、父は和食、母は洋食、娘はパスタ、息子はカップ焼きそば等と、皆で同じ料理を食べることも減りつつあります。この現象はファミレスで注文するメニューでは既に一般的です。

自分の世界を持つことは意思の自律でもあり、よいことだと思いますが、社会性や周囲への配慮とトレードオフ(引き換え)になってはいけません。

本当の意味で社会に迎合せずに自分の意見を持っていれば、一歩譲って社会のマナーや規範に行動を委ねることはむしろできるはずです。

本当の自分が見出せないから、そのことに自分自身が憤っているから、無理して社会のルールを破ったり、自分のみの個人プレーをして、いかにも「自分は個が確立されている」と周囲に思わせたいのかもしれません。寂しい人ほど、ルールを破るものだと思います。

社会のマナーを守ることは、実はとてもかっこよいことです。どんなに周囲と同じ行動をしていても、個性がある人は、その社会の中で輝けるはずです。

周囲への気配り。今の日本はとても低い水準になってしまったように思います。まずは自分の身の回りから改善しましょう。

関連記事
竹内幸次の経営のヒント系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 山田達也 URL: http://blog.goo.ne.jp/152011/ DATE: 10/07/2006 08:23:20 Unknown

竹内幸次様、おはようございます。いつもお世話になっています。
ルールとは、違うかもしれませんが、我が家では家族全員が揃ってから食べることにしています。会話もはずみます。私は、ルールというものは、家庭内からと思っています。 ----- COMMENT: AUTHOR: LGP URL: http://ameblo.jp/designed-driver/ DATE: 10/07/2006 08:32:31 自分の世界と飲酒運転
飲酒運転は、昔からあった問題であって、最近になって増えたのではなく、マナー違反の増加とは関係ないと思っていました。貴ブログを拝見しまして、考えが少し変わりました。これだけニュースになっているのに、公職に就く方々が不祥事を続けるというのは、やはり周囲への配慮が欠如しているのでしょう。

周囲との関わりを考えた飲酒運転対策を紹介しているブログを書いています。 良かったら見に来て下さい。
http://ameblo.jp/designed-driver/ ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 10/07/2006 17:00:51 山田達也様
山田達也様、竹内幸次です。今日は1日屋外でのアンケート調査業務でした。家庭からのルール、その通りですよね。学校に任せすぎないことが必要ですよね。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 10/07/2006 17:04:34 LGP様
LGP様、竹内幸次です。飲酒運転対策をテーマにした専門ブログを運営されているのですね。素晴らしい内容だと思います。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 横浜の魅力が凝縮された山下公園 DATE: 10/08/2006 07:27:51 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次の写真・街訪問 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。とてもいい天気ですね!朝から空の青さが濃いです。

今日は休日的な話題です。

横浜の山下公園で10月7日(土)と今日8日(日)の2日間、ワールドフェスタ・ヨコハマ2006というイベントが開催されています。昨日は私の会社スプラムが調査員5人とともにアンケート調査をしました。2日で40万人以上が来る、と本当に実感するほどの人出でした。

今日8日(日)も開催されていますから、山下公園、ぜひ行かれてみてくださいね。高層ビルとショッピングセンターが多い「みなとみらい」とは一味違った深みがある公園ですし、何年も変わらないホテルニューグランドやイチョウの街路、最高ですヨ。私は山下公園から見るホテルニューグランドの風景が大好きです。


▲大好きな風景。マリンタワーやニューグランドがフレームに


▲ホテルニューグランド。伝統、歴史、横浜を象徴する建物


▲「横浜港」を感じるユニークな芸術?


▲ワールドフェスタ・ヨコハマ2006は楽しい世界食イベント


▲見せて魅せるのもイベント満足度につながります


▲ペット同伴も多い。犬も満腹で昼寝


▲レクサス山下公園店でLS460を見てニコニコ。いい車です

関連記事
竹内幸次の横浜の魅力系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: モノクロの横濱、ニューグランド DATE: 10/09/2006 07:56:35 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次の写真・街訪問 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日も快晴です。この3連休は天候に恵まれましたね。横浜では山下公園、赤レンガ倉庫、元町・中華街等、どこも大賑わいです。

今日はモノクロで撮ったホテルニューグランド中心の横浜のスナップです。横浜ではなく横濱という雰囲気を醸し出しました。CANON EOS Kiss DX、レンズは50mmF1.8です。

山下公園前のニューグランドは昭和初期にできたホテル。当時としては珍しいヨーロッパスタイルの本格的ホテルでした。本格的なつくりの正統派ホテルは、その後の歳月が内装を、外観を、建物内の空気感を磨きあげました。横浜が世界に誇れる魅力の1つです。

私は各地で商業まちづくりの仕事もしますが、やはり地元に根付く伝統資源を活かすべきだと再認識しました。


▲山下公園とニューグランド新館。新館も重みを帯びてきた


▲いたずらに色は使わず、控えめで明朝体の文字が品格を醸し出す


▲80年間も変わらぬロゴは筋の通った熟年紳士のよう


▲街路に向いたウインドウ


▲山下公園近くの赤レンガ倉庫。ランドマークタワーと重ねた


▲古い貨物船。さび付いた船体にも味が出る


▲港に面した店。大桟橋付近。カーテンの束ね方がいい


▲山下公園前のイチョウ並木で。重厚なビッグバイク


関連記事
竹内幸次の横浜の魅力系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 山田達也 URL: http://blog.goo.ne.jp/152011/ DATE: 10/09/2006 09:59:43 近代文化の魅力が
竹内幸次様。
モノクロでの横浜の街並みは、明治以来の文化の魅力を感じさせてくれますね。
いつもながら、竹内先生の写術力には、感動させられます。
本日も素晴らしい写真ありがとうございました。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 10/09/2006 13:02:09 山田達也様
山田達也様、竹内幸次です。写真、喜んで頂いて嬉しいです。それにしても北朝鮮、実験してしまいましたね…。こんなに美しい日本、有事にならないことを願います。美しい日本をいつまでも! ----- COMMENT: AUTHOR: mimoza URL: http://blog.livedoor.jp/fleurmimoza DATE: 10/10/2006 15:13:26 Unknown

本当に素晴らしい写真ですね。。
なんだか、タイムトリップしてしまいそうです。。hotel new grand のロゴの写真などは、ヨーロッパの風景かと思ってしまいました。。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 10/10/2006 16:39:35 mimoza様
mimoza様、竹内幸次です。元気ですか?この ブログのレイアウトを変えたのは写真を大きく載せたいからなのです。これからご期待! ----- COMMENT: AUTHOR: 酒井泰河 URL: http://blog.goo.ne.jp/0448111871/ DATE: 10/10/2006 22:49:32 Unknown

竹内先生へ。
溝の口漢方薬局の酒井です。
モノクロのほうが、ボケ具合いに味わいがありますね。
私は現在20XかシグマリオンにPHSの1Xを使ってネット接続していますが、読み込ませるのしんどいです(;^_^A ----- COMMENT: AUTHOR: 酒井泰河 URL: http://blog.goo.ne.jp/0448111871/ DATE: 10/10/2006 22:53:12 訂正
20XじゃなくてX20でした。IBMです。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 10/10/2006 23:14:03 酒井泰河様
酒井泰河様、竹内幸次です。そうですね、私も今、横浜線で移動中ですが、写真が少々重たいかな…。次回から軽くするようにしますね。ありがとうございました。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 人材確保難時代の中小企業 DATE: 10/10/2006 06:18:55 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜関内で中小企業のWebコンサルと、午後は横浜瀬谷で中小製造業のWeb構築コンサル、夜は神奈川県津久井で講演「中小企業のブログ活用戦略」をします。

今日は中小企業の採用についてです。最近は大企業の経営者の9割が景気は回復していると認識しており、これにより多くの大手企業の採用意欲は盛んです。来年2007年に団塊世代が大量退職するので尚更です。

この影響と、学生の大企業志向の強まりを受けて、多くの中小企業では採用に滞ることが多くなってきました。

中小企業においては、採用時には以下のようなことを留意しましょう。

(1)学生や勤務希望者から、会社が「選ばれる」時代になっている。人を選べる時代は終わった
(2)労働条件には現れない活力が職場にあることを説明する
(3)「将来は○○な企業になる」等のビジョンを熱意をもって伝える
(4)甘い雰囲気の職場ではなく、厳しい面もあるが従業員が成長できる仕事を与えられることをアピールする

採用難時代ですが、中小企業においては、採用に向けて自社のビジョンや職場の魅力を考え直すきっかけにするチャンスだと考えましょう。中小企業の皆さん、未来志向で行きましょう!


▲沖縄のガラス職人の職場。とても辛い職場でも若者が集まる魅力がある


失業率・有効求人倍率(日経景気ウオッチ)
http://www.nikkei.co.jp/keiki/shitugy/

関連記事
竹内幸次の人事・組織系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 童人夢農場の梅澤 勉 URL: http:// DATE: 10/11/2006 00:24:47 お礼
 こんばんは 童人夢農場の梅澤 勉です。
今夜の講習会大変ためになる内容でした。
有り難うございました。 
 出席者が非常に少なかったのですが補選(神奈川16区)の公示日にぶつかり、○○党の決起集会が近くであり動員されたようです。
 中小、我々は零細ですが、経済状況はまだまだですが、やはり技術志向でオンリーワン企業は元気がいいですね。
 工業系だけでなくサービス業界も同様で我が社をどう主張できるか、頑張りどころです。
 就職戦線ももう終盤にかかろうとしていますが、地道な真摯な努力を若者たちがどう見てくれるか、ちょっぴり不安です。

 今宵の勉強を生かし、自社のPR、集客に励みたいと思っています。
 次回もよろしくお願いいたします。  CIAO ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 10/11/2006 06:51:48 梅澤 勉様
梅澤 勉様、竹内幸次です。昨夜は22時まで皆様、熱心に聴講頂き、ありがとうございました。ブログでの情報発信の可能性が広がることは、なんかワクワクしますよね。私も楽しかったですね。また次回、よろしくお願い申し上げます。 ----- COMMENT: AUTHOR: 城久美子 URL: http://blog.goo.ne.jp/takagi-tatamiten DATE: 10/11/2006 10:21:15 ありがとうございました☆
昨夜は講習会、どうもありがとうございました。
ブログの意義やポイントなどを教えていただき大変勉強になりました。
先生のお話をこれからのブログ運営に生かし、少しでも自店のよいアピールに繋げられるよう頑張ります。
次回の講習も楽しみにしております♪ ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 10/11/2006 13:11:18 城久美子様
城久美子様、竹内幸次です。昨日の講習会、最前列でお聞き頂き、ありがとうございました。また次回、よろしくお願い申し上げます。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 連携の前提は自立 DATE: 10/11/2006 06:11:25 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜東戸塚の中小企業の新規事業展開に関するプロモーションのコンサルと、夜は川崎で後継者育成塾の打合せをします。

今日は最近の中小企業に必要であり、有効な経営戦略の1つである連携についてです。連携の仕方には以下のような類型があります。

(1)何らから強みを持つ企業同士が連携する

とても有効であり、これこそ、今後の日本の中小企業の方向だと思います。中小企業新事業活動促進法という法律でも新連携という言葉を使って中小企業が中心になった連携を支援しています。

(2)何も強みがない企業が集まって連携する

効果がない訳ではありませんが、(1)と比べると、他社を過剰に頼る企業も見受けられ、全体的な効果が低くなる可能性があります。

「誰かと手を組めば、どうにかなる」という発想が効果を生むのは、連携先に提供できる強みがあることが前提です。

設計、製造、販売、メンテナンス、販売ルート、経営ノウハウ等、強みを持つ分野はどのような分野であっても構いません。ぜひ経営のエネルギーを集中させて「自社の強み」を育てていきましょう。

関連記事
竹内幸次の経営革新系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 専門性ある中小企業診断士 DATE: 10/12/2006 06:19:37 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の中小企業のコンサルと、午後は神奈川県中小企業再生支援協議会での再生支援会議、夜は辻堂での中小企業のコンサルをします。コンサル3本の日です。中小企業診断士らしい業務の1日です。

今日は中小企業診断士の専門性についてです。起業家や中小企業経営者の皆様の中には、「企業経営をしてみようかな」と思い始めた時に、はじめて中小企業診断士という国家資格者がいることを知った、という人も多いことでしょう。税理士や弁護士等の他の資格と比べると一般からの知名度は残念ながら低いようです。

中小企業診断士という資格制度は過去に何度か変更されてきました。私が勉強を始めたのは1993年。国に登録したのは1995年4月です。当時は、鉱工業部門、商業部門、情報部門という3つの受験区分がありました。私は商業部門で受験して合格しました。

現在の中小企業診断士の受験には当時あったような「部門」はありません。どの中小企業診断士でも一様に、経営戦略のこと、マーケティング戦略、人事管理、財務会計、生産管理、店舗レイアウト、経済学、経営法務等の知識がビッシリと詰まっています。

私は中小企業診断士で独立後10年間、資格の学校TACという予備校で中小企業診断士の講師をしましたから、今の中小企業診断士が如何に幅広い知識があり優秀な人が多いのかをよく知っています。

でも先日、ある人がこのようにコメントしたことが印象的でした。

・部門制が廃止されてからは、その中小企業診断士がどのような分野に強いのか、分かりづらくなった

確かにこれはあると感じます。独立直後の私は商店街やお店のコンサルをよく担当させて頂きました。これは私が商業部門であったからです。

私ども中小企業診断士が自分の専門分野や得意分野を明確に示すことは勿論ですが、経営者の皆様も「ところで、○○診断士さんの得意分野は何になりますか?」等と確認するようにされてください。

よい中小企業診断士との出会いは、起業家、中小企業経営にとってとても重要なことだと認識しています。皆様は自社に合う中小企業診断士ともう出会っていますか?

関連記事
竹内幸次の経営革新系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 講演を依頼する講師の探し方 DATE: 10/13/2006 08:05:49 PRIMARY CATEGORY: 中小企業診断士の講演 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京茅場町の全国中小企業団体中央会での組合データベースに関する会議、夜は川崎創業支援セミナーの仕事があります。

今日は講演をする際の講師の探し方についてです。クチコミ等から講師を探すことも多いと思います。また、どんな人がどのようなテーマで講演できるのかが分からないという場合も多いことと思います。

そのようなニーズに対応したのでしょう、最近では講演・講師の派遣業が本当に多くなったように思います。多くはWeb上で簡単に条件に合った講師を見つけることができるようです。

私も先日、誘いを頂いて以下のサイトに登録しました。登録された講師の顔の表情がとても豊かです。

講師.com
http://kouen.com/

このサイトを見ると、本当に色々な講師・講演があるのだなぁと感じます。この中で私の特徴は、「現場での経営コンサルティングと講演・講師の仕事がバランスよくさせて頂いている」ということだと思っています。

経営者の皆さん、組合や団体・グループ等で講演の際には、上記のサイト、ご活用ください。

関連記事
竹内幸次の講演系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 竹内幸次の風景写真 イタリア01 DATE: 10/13/2006 22:55:02 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次の写真・街訪問 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── いつか見た、記憶の中の情景たち ───


▲イタリアに向かう飛行機からの雲海。CANON EOS+EF28-70mmL

竹内幸次の写真系ブログ
日本写真
イタリア写真
オーストラリア写真
ギリシャ写真


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません


----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 竹内幸次の風景写真 日本01 DATE: 10/13/2006 23:00:02 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次の写真・街訪問 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── いつか見た、記憶の中の情景たち ───


▲沖縄ビーチ。微熱少年時代、あこがれ続けた沖縄の海。CANON EOS 28-70L

竹内幸次の写真系ブログ
日本写真
イタリア写真
オーストラリア写真
ギリシャ写真

株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 竹内幸次の風景写真 ギリシャ01 DATE: 10/13/2006 23:22:27 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次の写真・街訪問 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── いつか見た、記憶の中の情景たち ───


▲ギリシャの朝。柔らかな日差しが街を光色に染める CANON EOS 28-70L

竹内幸次の写真系ブログ
日本写真
イタリア写真
オーストラリア写真
ギリシャ写真

株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 竹内幸次の風景写真 オーストラリア01 DATE: 10/13/2006 23:29:38 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次の写真・街訪問 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── いつか見た、記憶の中の情景たち ───


▲ゴールドコーストのハイウエイ CANON EOS 28-70L

竹内幸次の写真系ブログ
日本写真
イタリア写真
オーストラリア写真
ギリシャ写真


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 女性限定の起業セミナー DATE: 10/14/2006 06:25:07 PRIMARY CATEGORY: 中小企業診断士の講演 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県三崎の中小企業のネット販売コンサル、午後は川崎の製造業のコンサル、夜は川崎生田で講演「今すぐできる自店の魅力づくり」をします。3本です。

今日は11月から始まる女性向けの起業セミナーのご案内です。2006年11月11日(土)から横浜関内の中小企業センタービルで行われます。

内容は、起業というものの説明や、女性の立場を踏まえた自分の商売の形の作り方、株式会社の作り方や、最近の起業では必須になったホームページやブログのはじめ方等です。

1人ひとりのビジネスプランに対して、中小企業診断士が個別に丁寧に相談に乗りながら起業準備を進めていく、というセミナーです。

毎年私竹内幸次が講師を担当させて頂いています。楽しいセミナーですよ。女性の熱気、行動力、コミュニケーション力の高さに感嘆しております。以下のような参加、大歓迎です!

・自分でも起業ができるのかどうか、少々不安がある女性
・もう絶対起業する!でも何から始めたらよいか、とまどっている女性
・俺が起業するけど、妻にも経営者マインドを持って欲しいな、と考える男性起業家の妻
・将来わしの店を娘に後継する予定なのじゃ、と考える経営者の娘
・その他、起業に興味がある女性

▲充実したかカリキュラムです

レディース創業塾(神奈川県商工会連合会)申込先
http://www.k-skr.or.jp/seminar/2006/lady/lady06.htm

関連記事
竹内幸次の講演系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 竹内幸次の風景写真 イタリア02 DATE: 10/14/2006 18:52:40 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次の写真・街訪問 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── いつか見た、記憶の中の情景たち ───


▲ローマの街。石の街 CANON EOS 28-70mmL

竹内幸次の写真系ブログ
日本写真
イタリア写真
オーストラリア写真
ギリシャ写真


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません



----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 東京・銀座、ステファノの靴、そして写真 DATE: 10/15/2006 08:53:24 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次の写真・街訪問 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は私の誕生日です。44歳になりました。産んでくれた両親に改めて感謝。色々あるけど楽しい人生です。

それにしても44歳。もう誰もが認める立派なおやじ。せめて「オヤジ」と表現されるようでありたいと思います。

という訳で今日は東京銀座インプレッションです。高校生の頃は地元の鶴見銀座で新聞を配った私ですが、先日、東京銀座を歩きました。

銀座線のA3番出口の階段を上るときは心が躍ります。地上ではどんな空色やネオンが広がっているのか、何度来てもワクワクしてしまいます。

その場所で撮った写真は、その時の自分の心に響いたシーンです。写真は撮影した自分自身を映しているのかもしれません。

▲東京銀座。夕暮れの空が偉大な照明になり街の引き立て役になる


▲風に踊るモノクロのバナーフラッグもカッコイイ


▲女性が急に取り乱した時にサっと差し出すためのポケットチーフをする紳士。チーフは余裕の証でもあった


▲外国人も撮る。美しさを感じる心には国境はない


▲ユニクロまでメーン通りにあります


▲オードリーヘプバーンが似合う街。このメッセージが深く、広い


▲私にとって最高の靴、イタリアのステファノブランキーニの専門店。撮る自分を右に納めた

GINZA PHOTOGRAMM 2006~瞬間(とき)を銀座から
http://www.ginza.jp/


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 小林美智子 URL: DATE: 10/15/2006 10:45:33 お誕生日おめでとうございます♪
創業支援セミナーに出席させていただいてる小林です。44歳で3つ違いになりましたね私も生んでくれた親に心から感謝できるようになったのが40歳を過ぎた頃だったと思います。何に対しても【感謝のこころ】が持てると、もっと平和になれますよネ!楽しい44歳を過ごして下さい。ステキなことがたくさんありますよ~に ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 10/15/2006 10:50:23 小林美智子様
小林美智子様、竹内幸次です。ありがとうございます。感謝しながらの生活、いいですね~。小林様に感謝。 ----- COMMENT: AUTHOR: 酒井泰河 URL: http://blog.goo.ne.jp/0448111871/ DATE: 10/15/2006 11:21:02 誕生日おめでとうございます♪

溝の口漢方薬局の酒井です。
今日が竹内先生にとって、今までで一番素敵な一日でありますように。。。 ----- COMMENT: AUTHOR: tanabe URL: DATE: 10/15/2006 12:51:02 おめでとうございます
お誕生日おめでとうございます。
わたしも12月で44歳になります。
会社の経営者と家庭の父親と
日本の住民と宇宙船地球号の乗員とを
兼ねて(他もあるかも)大変だ思いますが、
これからも益々ご活躍して下さい。 ----- COMMENT: AUTHOR: 村下 URL: DATE: 10/15/2006 16:20:49 お誕生日おめでとうございます
お誕生日おめでとうございます。
----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 10/15/2006 18:43:01 皆様
誕生日メッセージ、ありがとうございました!嬉しいです。ではナイスなオヤジ目指して進みます。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 竹内幸次の風景写真 ギリシャ02 DATE: 10/15/2006 19:56:26 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次の写真・街訪問 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── いつか見た、記憶の中の情景たち ───


▲エーゲ海の島。年月と海風が木製扉を唯一無二の芸術品にする CANON EOS 28-70mmL

竹内幸次の写真系ブログ
日本写真
イタリア写真
オーストラリア写真
ギリシャ写真


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: イベントは目的を明確に DATE: 10/16/2006 08:31:44 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。いい天気ですね~。今日は横浜青葉台でWebコンサル、夜は横浜で仕事の打ち合わせがあります。

今日はイベントの類型に関してです。例えば商店街イベントの場合、以下のように分類することができます。


ポイントは上下を同時に満たすような、例えば「売上高アップ」と「イメージアップ」を同時に行うのは難しいということです。

11月に地域と触れ合うイベントを行ったら、12月には売上高アップを目的とした売出しを行う等、年間を通して企業や商店街の目的を果たすように年間プランニングしましょう。


▲山形の商店街には広めのイベント広場がある


▲現在開催されているGINZA PHOTOGRAMM 2006も商店街イベント

関連記事
竹内幸次のマーケティング戦略系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 竹内幸次の風景写真 イタリア03 DATE: 10/16/2006 18:37:37 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次の写真・街訪問 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── いつか見た、記憶の中の情景たち ───


▲ローマの路地。少々荒れた建物と男 CANON EOS 28-70mmL

竹内幸次の写真系ブログ
日本写真
イタリア写真
オーストラリア写真
ギリシャ写真


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: mimoza URL: http://www.fleur-mimoza.com DATE: 10/18/2006 13:26:05 Unknown

赤土の壁に囲まれた小さな路地空間、、いかにもイタリアですね!写真からすごい迫力でその場の雰囲気が伝わってきます~
(ネットショップやっと再開表示しました!これからページ作りなおしです!) ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 10/18/2006 13:40:20 mimoza様
mimoza様、竹内幸次です。この写真の男が地面を踏む音が聞こえてきそうでしょ。ネット再開おめでとうございます。ん、でも表示される? ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: イベントの評価基準 DATE: 10/17/2006 06:15:39 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京秋葉原で商店街関連事業の打合せと、午後は川崎市の商店街空き店舗アイデア事業の審査会、夜は創業者への個別相談を行います。

今日は昨日に続いて、イベントの評価の視点についてです。私はイベント業務管理者という資格者でもあり、当社ではイベント系の仕事(コンサルやプランニングや調査等)もしています。

先日も横浜でワールドフェスタ・ヨコハマ2006でイベント満足度に関する調査の仕事をしました。現在イベント評価マニュアルを作っているところです。

下記は一般的なイベント評価の全体像です。そのイベントにより評価の重みは異なりますが、全体像は把握できるものと思います。


業界や商店街でのイベントを行う場合、とくに行政等からの補助を受ける場合には成果を客観的に把握する視点が必要になりますよね。一助にされてください。

関連記事
竹内幸次のマーケティング戦略系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 竹内幸次の風景写真 オーストラリア02 DATE: 10/17/2006 16:23:58 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次の写真・街訪問 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── いつか見た、記憶の中の情景たち ───


▲ゴールドコースト。大自然に溶け込む街 CANON EOS 17-35mmL

竹内幸次の写真系ブログ
日本写真
イタリア写真
オーストラリア写真
ギリシャ写真


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業が活用できるメディアCM DATE: 10/18/2006 07:18:41 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県藤沢の中小企業のコンサルをします。

今日は中小企業のプロモーション戦略についてです。プロモーションとは販売促進の意味です。以下の2つに分けることができます。

(1)メディアを使ったプロモーション
(2)店内で接客やPOP、陳列によるプロモーション

中小商店では(2)が多いのですが、(1)にも目を向けてみましょう。メディアを使うのは大企業が行うことと考えずに、中小企業が活用できるメディアを探してみましょう。

一般には以下があると思います。

(1)地元のCATV(有線テレビ)へのCM(Commercial=コマーシャル)
(2)地元のFMラジオ局へのCM
(3)地元のフリーペーパー
(4)業界新聞・雑誌

ポイントは「限定」です。地域限定か、業界限定か。景気回復が実感できない…と悩むだけではなく、次の一手を前向きに打ってみませんか?

関連記事
竹内幸次のマーケティング戦略系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 蜂蜜王国 池田です URL: http://honey-kingdom.com/ DATE: 10/18/2006 12:48:58 こんにちは
ブログのデザインを刷新されたんですね。私はブログの更新に日があいてしまうこともあり、先生のように書き続ける偉大さを実感しています。ところで先日レンタルサーバーと契約しました。ようやくリダイレクトから脱出できそう、、だったのですが、レンタルサーバーとうまくつながりません(泣)。しばらく悩みそうです。  11月に女性起業塾をされるのですね。もう一度勉強しようかと思っています。講習生の中に私がいたら、笑ってください。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 10/18/2006 13:00:24 池田様
池田様、竹内幸次です。え?受講して下さるのですか!!嬉しいです。ぜひ最前列に。レンタルサーバーの件、その際にフォローしましょう。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 竹内幸次の風景写真 ギリシャ03 DATE: 10/18/2006 18:55:44 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次の写真・街訪問 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── いつか見た、記憶の中の情景たち ───


▲ギリシャの朝。木漏れ日が玄関を照らす CANON EOS 28-70mmL

竹内幸次の写真系ブログ
日本写真
イタリア写真
オーストラリア写真
ギリシャ写真


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業の物流現場は利益の源 DATE: 10/19/2006 06:22:24 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は財団法人神奈川中小企業センターで研修「新しい時代における営業マネジメントの実務ノウハウの習得」で経営幹部向けに「経営戦略から見た営業戦略の視点」を講演します。夜はTKC千葉会で講演「中小企業の経営革新の事例と税理士の役割」をします。

今日は物流部門の重要性に関してです。皆さんはロジスティクス(logistics)という言葉を聞いたことがあると思います。テレビコマーシャルでも使っていましたよね。

ロジスティクスは「物資の大量輸送システム」とも訳されます。マーケティング戦略的に簡単に表現すれば、「原材料や商品を的確に届ける活動」のことです。

例えばコンビニが新規出店する際には、物流(配送)効率を重要視して立地を選ぶようにしてます。顧客が多くいる地区でも、配送効率が悪ければ出店しない、と判断するのです。

ネット販売、御用聞き、配送込み販売等、今や「商品を運ぶこと」自体が商品の一部になりました。宅配を利用している中小企業も多いのですが、「宅配代金は実費を請求するから」と物流分野を軽視することなく、「物流こそ利益を生み出す領域」と認識していきましょう。

関連記事
竹内幸次のマーケティング戦略系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 竹内幸次の風景写真 イタリア04 DATE: 10/19/2006 18:05:52 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次の写真・街訪問 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── いつか見た、記憶の中の情景たち ───


▲トレビの泉。人々が後ろを向いてコインを投げる CANON EOS 28-70mmL

竹内幸次の写真系ブログ
日本写真
イタリア写真
オーストラリア写真
ギリシャ写真


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: たなべ URL: DATE: 10/20/2006 06:20:57 新婚旅行
わたしは新婚旅行でトレビの泉にいきました。
とても明るくきれいな所で一番印象に残って
います。イタリアに行かれる方は是非いらして下さい。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 10/21/2006 22:03:16 たなべ様
たなべ様、竹内幸次です。いつもコメントをありがとうございます。トレビの泉は本当に人が多いですよね。私も人がフレームに入らないように撮影するのに工夫しました。でも、観光地としてもいい場所ですよね。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 事業の付加価値が生まれる時 DATE: 10/20/2006 06:20:40 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県相模原市の公益法人等経営評価委員会の会議と、夜は川崎商工会議所での創業支援セミナーがあります。

今日は自社の事業価値が生まれる領域への認識についてです。一般に企業は以下の(1)→(7)の活動をしています。

(1)設計・企画
(2)資材等調達
(3)製造
(4)梱包
(5)受注
(6)配送
(7)サービス

この中で、製造業の場合、(3)の製造に付加価値を見出すことが多いのです。当然ですが、他社との差別化をしようと考えた場合、本当に(3)の製造のみ差別化を見出すことがよいのでしょうか?

(5)の受注や(7)のサービスにも差別化できる領域はあるのではないでしょうか?と考えると経営戦略や事業展開は広がりを見せますよね。

製造業だから「製造のみ」に付加価値を見出す必要はありません。自社が創造できる付加価値はもっとあるのではないでしょうか?考えて見ましょう。

関連記事
竹内幸次の経営革新系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 竹内幸次の風景写真 オーストラリア03 DATE: 10/20/2006 16:44:34 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次の写真・街訪問 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── いつか見た、記憶の中の情景たち ───


▲ゴールドコースト。夕暮れは街を立体的にする CANON EOS 17-35mmL

竹内幸次の写真系ブログ
日本写真
イタリア写真
オーストラリア写真
ギリシャ写真


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 横浜でのビジネスプランコンテスト DATE: 10/21/2006 09:33:57 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。いい天気ですね。

今日は横浜の横浜産業振興公社が行う「よこはまビジネスプラングランプリ」についてです。いわゆるビジネスプランコンテストです。

一般部門と学生ビジネスアイデア部門に分かれており、グランプリになると賞金は20万円でます。

また、グランプリ等にならなくても、応募することで以下のようなメリットを享受できます。

・中小企業診断士等によるビジネスプランのブラッシュアップ支援(無料)
・事業化支援
・協力企業からの資金支援
・パブリシティー面での支援
・パートナー(連携)企業とのマッチング(紹介)



「応募された案件に関しては無料の経営コンサルが数回受けることができる」ということが大きな魅力だと思います。いい制度だと思います。

日頃考えている事業アイデアを、客観的に見つめるためにもぜひ応募されてくださいね。私の経営コンサルティングも無料で受けられますよ。

グランプリプラン募集ページ
http://www.danzenyokohama.jp/plan2/raise.html

関連記事
竹内幸次の起業・創業系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 竹内幸次の風景写真 ギリシャ 04 DATE: 10/21/2006 16:28:49 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次の写真・街訪問 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── いつか見た、記憶の中の情景たち ───


▲ギリシャの島 CANON EOS 28-70mmL

竹内幸次の写真系ブログ
日本写真
イタリア写真
オーストラリア写真
ギリシャ写真


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 山田達也 URL: http://blog.goo.ne.jp/152011/ DATE: 10/21/2006 16:44:35 Unknown

竹内幸次様、こんにちは。
いつも素晴らしいフォト感動しています。
ギリシャの島、素敵なところですね。私もいつか行ってみたいです。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 10/21/2006 22:01:17 山田達也様
山田達也様、竹内幸次です。最近では1日2回のブログ更新にして、朝はビジネス、夕方はフォトにしました。これも試行錯誤です。ギリシャの島、”乾いた色”という表現がぴったりの美しい島ばかりです。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 同窓会と私のオデコ DATE: 10/22/2006 10:29:09 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次プライベート STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。いい天気ですね~!

今日は休日的な話題です。

ここのところ中小企業診断士の同期、小学生の同級生、高校の同級生等と、立て続けに旧友を会う会合への誘いを受けています。

仕事を離れれば私も44歳のただのオジサン。太ったり、薄毛になったり等と昔の面影がない旧友も多いことでしょう。私だって高校~大学時代には音楽バンドに熱中し、髪型はカーリーヘア。ぐるぐるパーマを掛けて、スリムのジーパンにわざと切れ目を入れていました。

高校時代の友人からすれば、オデコ丸出しの今の私、しかも午後にはピカピカと光りだすオデコ、驚くことでしょう。でも自分では、このオデコを丸出しにしてから、中小企業診断士の仕事が増えたように思います。オデコは運気の入り口かもしれませんね。

よく年齢よりも若く見られることを喜ぶ人がいますが、私は年相応に見られるのが一番安心します。今44歳ですが、もしも話し込んだ人から「38歳くらいかと思いました~」と言われると(あまりありませんが…)、「俺は38歳では経験できないことも経験している44歳だぞ!」と心の中で思いつつ、笑顔で「本当ですか、うっれしいなぁ」と返します。

独立開業しているとなかなか参加できないのですが、たまには同窓会、いいものです。

関連記事
竹内幸次のプライベート系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 竹内幸次の風景写真 イタリア05 DATE: 10/22/2006 16:36:52 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次の写真・街訪問 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── いつか見た、記憶の中の情景たち ───


▲ローマの街角マーケット。色とりどりのフルーツが並ぶ。観光地の日常 CANON EOS 28-70mmL

竹内幸次の写真系ブログ
日本写真
イタリア写真
オーストラリア写真
ギリシャ写真


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 努力という事業成功のスパイスを DATE: 10/23/2006 06:28:01 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。雨ですね。今日は横浜で技術開発助成金対象企業への調査、午後は横浜青葉台でのWeb・ブログ構築コンサル、夜は川崎の異業種研究会での幹部・後継者育成のための「夢づくり塾」で講演「トレンドと、夢ある人生、夢ある経営」をします。3本です。

今日は成功する起業家の行動についてです。もう何年もの間、創業の可能性を検討している人、創業準備者、実際に創業した人、創業直後の人、等創業を果たした起業家へのコンサルをしてきました。その中で最近、再認識していることは、

・努力は成功のスパイス

ということ。よく考えてビジネスモデル(事業の仕組み)を作ったのに、顧客に礼状も年賀状も出していない、近くに行った際に「ちょっと寄らせて頂きました」等と顧客接点を作ろうとしない、等はよく見られることです。

・起業家は事業プランナーである以上に、事業実施者である

ということを再認識しましょう。考えるだけなら教育家、分析家でも可能かもしれません。顧客と会って、頭を下げて、辛い時にでもニコニコ笑って、たまにカラオケで大声出して発散して翌日すっきりさせる等、行動して努力することこそが起業家の独自領域だと思います。

場合によっては、ビジネスモデルの完成度は5割であっても、行動と愛嬌、前向きな姿勢で事業が成功することもあります。

コツコツと努力することは最大の能力。10年後の事業の夢を実現させるのは今日の、今の自分の行動の積み重ねです。起業家の皆さん、まずはニコニコ笑って、頑張りましょう!

関連記事
竹内幸次の起業・創業系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 竹内幸次の風景写真 オーストラリア04 DATE: 10/23/2006 22:04:21 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次の写真・街訪問 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── いつか見た、記憶の中の情景たち ───


▲ゴールドコーストのANAホテル CANON EOS 28-70mmL

竹内幸次の写真系ブログ
日本写真
イタリア写真
オーストラリア写真
ギリシャ写真


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 地元の地名を活かす DATE: 10/24/2006 06:24:59 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日から携帯電話のナンバーポータビリティーの始まりですね。通信各社の顧客獲得戦略が見物です。

今日は東京町田でネットショップのスタート時のコンサル、午後は川崎市商店街連合会で大型店等との懇談会、夜は神奈川県津久井町商工会で講演「売上高アップで図る商店街の活性化」をします。モバイルプロジェクターを鞄に入れて今日も頑張ります。

今日は地元の地名を活かすことについてです。皆様の会社では地元の地名等を商品名等に活かしていますか?

世界から何でも手に入ると言っていいほどの時代に、地元、ローカル性、特産等は貴重な価値を生み出します。

例えば、まぐろの通販サイトです。神奈川県の三崎という地区がまぐろで有名であることを知っている人は多いと思います。そのまぐろの街の知名度を活かして、ネットショップを開店した中小企業があります。ぜひご覧になってください。

三崎 鮪や
http://www.e-maguroya.jp/


関連記事
竹内幸次の経営のヒント系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 鮪や 砂村 URL: http://www.e-maguroya.jp/ DATE: 10/24/2006 10:38:23 三崎、おいしい、まぐろ
 竹内先生、鮪やを紹介していただき、有り難うございます。
 正直言って、うちの商品、真面目においしいです!。
 只今、お得なキャンペーンやっていますので、お越しくださいませ。
 全国の皆様へ、鮪やの「三崎、おいしい、まぐろ」をお届けしていきます!。
----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 10/24/2006 12:27:41 まぐろ
砂村様、竹内幸次です。本当ですよね、御社の鮪商品の味はとても美味しく、安心できる味ですよね! ----- COMMENT: AUTHOR: 苅辺 URL: http://blog.goo.ne.jp/beruka33/ DATE: 10/24/2006 20:16:10 日本シリーズ
竹内先生のブログ教室はちょっと難しけどわかりやすい説明でとてもためになります。
日本シリーズはどうなってんだろう?気になる。 ----- COMMENT: AUTHOR: 江島令子 URL: DATE: 10/24/2006 20:16:39 今日のこうしゅう
キーボードなんて大嫌い。・・・ ----- COMMENT: AUTHOR: 平本 URL: DATE: 10/24/2006 20:16:56 ブログ講座最終日
最終日にやっとパソコンいじってます。
実ははまってしまうのが恐い(お肌の曲がり角なので、寝る時間が短くなり、お肌に悪い)事務局の平本より ----- COMMENT: AUTHOR: 高城畳店 URL: http://blog.goo.ne.jp/takagi-tatamiten DATE: 10/24/2006 20:19:06 美味しそう^^
ホント、美味しそうですね!
マグロが食べたくなりました☆
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 竹内幸次の風景写真 ギリシャ05 DATE: 10/24/2006 17:21:54 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次の写真・街訪問 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── いつか見た、記憶の中の情景たち ───


▲エーゲ海。1人旅風の男 CANON EOS 28-70mmL

竹内幸次の写真系ブログ
日本写真
イタリア写真
オーストラリア写真
ギリシャ写真


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 秋本敦子 URL: DATE: 10/24/2006 20:14:37 ブログ
子供たちが普通に使っているブログって?
なんだか凄い!!! ----- COMMENT: AUTHOR: 小林節子 URL: http://blog.goo.ne.jp/setsukoba/ DATE: 10/24/2006 20:16:14 コメントの復習
テスト ----- COMMENT: AUTHOR: 江島令子 URL: http://blog.goo.ne.jp/ejima4427/ DATE: 10/24/2006 20:44:16 koko
ここがお好み焼きです
おいしいよ ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 幹部社員は起業家マインドを DATE: 10/25/2006 05:18:46 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。スプラムの竹内幸次です。昨夜は神奈川県津久井町商工会で22時近くまでブログ講習会の講師をしました。皆さんの一生懸命に取り組む姿と、講習会後の拍手の中、中小企業診断士という職業を選び、思い切って独立して本当によかったと感じました。

喜びで「身体が笑う」ことってあるのですね。顔ではなく、生命体として充実感を味わいました。参加の皆様、本当にありがとうございました。

今日は東京東久留米の中小企業のWeb運営コンサルと、午後は神奈川県中小企業団体中央会での「組合新規事業の種の見つけ方」に関する検討会でのコーディネーターの仕事をします。

今日は幹部社員の意識開発に関してです。中小企業では大企業のように中間管理職は少なく、社長のほかは部長が2人、あとは一般社員ということも多いと思います。

その部長にしても、年齢が上になったので、平社員という訳にもいかず、「部長」とつけているだけ、ということも少なくありません。

また、30代の息子が会社に勤めてくれるようになったものの、思うほどにはしっかりとしてくれない…。という悩みも多いものです。

・幹部社員や後継候補者には起業家マインドが必要

と思います。管理業務をそつなくこなすのみならず、幹部社員は自らが仕事を開拓して、新規事業を発案するという戦略的な意識が必要です。

一番怖いのは、中小企業内で起こる大企業病です。大企業病は大企業では見られなくなりましたが、組織が肥大化することで、個人が会社の信用や力を過信し、個人の頑張りを軽視してしまうような従業員の意識の中の病です。

中小企業で勤務する幹部の皆様、起業家マインドはありますか?

関連記事
竹内幸次の組織人事系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 後輩です。 URL: DATE: 10/25/2006 09:30:48 難しい・・・
>幹部社員や後継候補者には起業家マインドが必要

幹部社員の起業家マインドはそれは後天的に醸成可能なのか?、どうすれば醸成できるのか?、はたまた持って生まれた資質に依存せざるを得ないものなのか?。うーん、人って難しい。中小企業の人財開発に関わる基本的でかつもっとも難しい永遠のテーマなんだろうな。
----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 10/25/2006 12:31:44 後輩です。様
後輩です。様、竹内幸次です。いつの時代も最大の関心事は人ですよね。掴みどころがないような経営資源ですよね。経営者のリーダーシップも状況適合諭があり、一概により接し方というものはないものなのですよね。試行錯誤です。 ----- COMMENT: AUTHOR: 後輩です。 URL: DATE: 10/26/2006 00:59:47 理屈じゃない・・・
竹内先生、こんばんわ。久しぶりに高校の1期上の先輩と会って夢について語ってきました。昔からの仲間って良いですね。

>掴みどころがないような経営資源ですよね

まさにそうですね。個人の動機づけはマズロー
の欲求段階理論で代表されますが、それ以外
のアルダーファーやハーズバーグでもこの物に満ち足りた時代には欲求理論では説明がつかない、話をしても納得できないような事例がかなりあります。内発的動機づけを促進する工夫に対する名案というのがなかなか無く、本当に日々試行錯誤です。それでも、彼らが階段を一段づつ上っていくのが実感されるときが人財開発の喜びなのでしょうね。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 竹内幸次の風景写真 日本07 DATE: 10/25/2006 18:17:49 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次の写真・街訪問 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── いつか見た、記憶の中の情景たち ───


▲北海道奥尻島。私の父が生まれた島 CANON EOS 28-70mmL

竹内幸次の写真系ブログ
日本写真
イタリア写真
オーストラリア写真
ギリシャ写真


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 商店街を活性化するアイデア DATE: 10/26/2006 06:26:58 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は神奈川中小企業センターで研修「新しい時代における営業マネジメントの実務ノウハウの習得」で講演「バランススコアカードを活用した営業戦略の構築の仕方」をします。夜は千葉県柏でTKC千葉会向けに講演「中小企業の経営革新の事例と税理士の役割」をします。テキパキ話しますよ~今日も。

今日は商店街を活性化するアイデアについてです。商業者の皆様は、コミュニティビジネスだ、子育て支援だ、リサイクルだ、地域通貨だ等と色々な商店街活性化策を検討されたことと思います。

私は毎年川崎市の商店街空き店舗アイデアコンペ事業の審査員をさせて頂いていますが、毎年ユニークな応募が多く、とてもワクワクするものです。

以下は昨年度の最終発表会で発表された素晴らしい空き店舗の活用の仕方のアイデアです。荒削りながらも、斬新な切り口が多いです。このような若い人のアイデアをきっかけにして、商店街の活性化を真剣に検討していきたいものです。

商店街空き店舗アイデアバンク(川崎市)
http://www.city.kawasaki.jp/28/28syogyo/home/ideabank/ideabank.htm

関連記事
竹内幸次の商業活性化系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 竹内幸次の風景写真 日本08 DATE: 10/26/2006 16:49:42 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次の写真・街訪問 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── いつか見た、記憶の中の情景たち ───


▲西沢渓谷。この季節、落ち葉が幻想的な模様を作る CANON EOS 28-70mmL

竹内幸次の写真系ブログ
日本写真
イタリア写真
オーストラリア写真
ギリシャ写真


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 山田達也 URL: http://t-y001.seesaa.net/ DATE: 10/26/2006 18:40:47 Unknown

竹内幸次様
秋の素晴らしい紅葉ですね。
自然の素晴らしさに感動させられる一瞬ですね。

本日は、記事に載せさせていただきありがとうございました。今後とも、よろしくお願いします。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 10/26/2006 21:43:46 山田達也様
山田達也様、竹内幸次です。いつも見て頂いてありがとうございます。またブログでの紹介も感謝します。日本ってきれいな国ですよね。写真家でいて美しさを認識できてよかったと思っています。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 情報源は身近にある DATE: 10/27/2006 06:23:24 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は川崎市産業振興財団でインキュベートルーム「創房(SOHO)」の入居者審査会の仕事、午後は横浜市の技術開発助成金の調査(企業訪問ヒアリング)、夜は川崎商工会議所での創業支援セミナーがあります。今日も3本です。

今日は情報源についてです。

私は仕事では車を運転しません。ノートパソコンでの仕事ができないからです。先日早朝に東京都内の電車に乗っていると、朝から酔っ払いの声。2人でうだうだと会社の愚痴を言っています。夜勤明けなのか、飲み明かしたのか分かりませんが、日経新聞を細く縦折りしているビジネスマンが多いなかで、彼ら2人の声が電車内に響きます。

たわいないことを話しているのですが、「うるさいな」と思っても、この状況は変わらないので、「うるさい」と感じる自分を変えてみました。彼らの話から、経営課題や能力開発の課題を想像するのです。

本音を語る彼らから、工場の現状を垣間見ることができました。滅多に聞けない本音、しかも朝の緊張感ある時間帯での体験的な感情という熱のある情報、彼らに感謝します。活字だけの新聞情報よりも、こうしてブログに書くほどに彼らの情報には私の脳裏に記憶されたのです。

不満や文句、憤りを感じたとき、怒りという感情がある自分に安堵したら、次の瞬間、状況をプラスに解釈しようと思います。世の中、すべてありがたや。

関連記事
竹内幸次の経営のヒント系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 原田太郎 URL: DATE: 10/27/2006 18:37:53 Unknown

中小企業診断士竹内幸次先生様

相変わらずの早朝からのお仕事ですね。
うるさいと感じる情報をいかに自分のものにするかは自分次第ということなんですね。
勉強になりました有難うございます。

写真がとても癒しに成ります。
いつも楽しませていただいてます。感謝です。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 10/27/2006 18:47:18 原田太郎様
原田太郎様、竹内幸次です。ご無沙汰しております。11月11日に川崎財団のビジネスプラン最終発表会で原田さん、発表なさるのですね!頑張ってくださいね。応援しております! ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 竹内幸次の風景写真 日本09 DATE: 10/27/2006 16:29:03 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次の写真・街訪問 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── いつか見た、記憶の中の情景たち ───


▲北海道奥尻島へ向かうフェリーにて CANON EOS 28-70mmL

竹内幸次の写真系ブログ
日本写真
イタリア写真
オーストラリア写真
ギリシャ写真


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: mimoza URL: http://www.fleur-mimoza.com DATE: 10/29/2006 09:49:47 Unknown

おはようございます。日本の写真、外国とは全く違う印象ですね。「北海道」という日本のなかの海外、哀愁を感じます。。昔、日本最北端を目指して、稚内からフェリーに乗って礼文島に行ったことを思い出しました。。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 10/29/2006 10:56:42 mimoza様
竹内幸次です。礼文島、いいですよね~。私もいきましたよ! ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 暗記力よりも知恵と構想力の時代 DATE: 10/28/2006 07:49:22 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。スプラムの竹内幸次です。昨夜は川崎創業支援セミナーで起業を実現した経営者2名に体験談を話して頂きました。体験に基づく話は説得力がありますよね。

今日は知恵と構想力に関してです。

YAHOOやGoogle等の検索エンジンの機能アップはものすごいですよね。文章から静止画、動画の検索、Google Earthによる世界地図の立体表示等、驚くことばかりです。

消費者等が企業や商品の情報をネット検索するだけではなく、逆に、入社を希望する学生の素性を企業が「ぐぐる(Googleで検索する)」時代になりました。皆様の名前や社名も検索してみると、どこかのページに掲載されているかもしれません。

このような多くの情報を検索できる時代になると詳細情報を暗記していることよりも、物事の大枠や大局を捕らえて方向性を見出すこと、全体の構想を抱くことが重要になりますよね。

情報は所有価値から、活用価値へ。発見、検索した情報を、目の前の経営に活かすこと。ここに知恵を働かせたいものです。

関連記事
竹内幸次の経営のヒント系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 後輩です。 URL: DATE: 10/28/2006 09:51:54 知識と知恵
竹内先生、おはようございます。
昨日は、講演されたTさんに、体験談その2を語ってもらいながら、セミナーの仲間と馬鹿話をしつつご一緒させていただきました。
人との出会いやその会話の中の経験からくる言葉の重み、その中から得られる小さなサプライズが日々の活動の活力になることを実感している今日この頃です。
>情報は所有価値から、活用価値へ。
いいですね、本当にそう思います。
私は仕事柄、判断の拠り所として知識を所有しなきゃと考えがちになっていました。
しかし最近は、培った知識をどのように組み合わせることができるのかへシフトするようにしています。起業・第二創業ともに新しい何かを創るということは同じでしょう。それを行うには、
「知識」は無いよりはあったほうが良い。マネジメントの実務においてはより感じます。
でも断片になりがちな「知識」を活用できる
「知恵」に昇華させる作業って思っていた以上に難しいです。その作業の積み重ねが「Know How」という形で結晶化するのでしょうか。「Know How」をつくるにも一人でやるには個人の能力にはおのずと限界もあるし、それを補うためには「Know Who」も大切なんだと改めて痛感しています。
----- COMMENT: AUTHOR: 牧田@宮口式記憶術マスター URL: http://makita45.blog.wiwit.jp/ DATE: 10/10/2008 16:27:16 Unknown
彼らはコンピュータ。
いつしか知能を持って
人間を支配するかも、、、ですね。

怖い。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 10/10/2008 16:46:39 牧田@宮口式記憶術マスターさま
牧田@宮口式記憶術マスターさま、竹内幸次です。本当ですよね。検索に引っ掛からない=存在しない、という時代になりつつあることが危険ですね。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 竹内幸次の風景写真 オーストラリア05 DATE: 10/28/2006 21:09:42 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次の写真・街訪問 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── いつか見た、記憶の中の情景たち ───


▲ゴールドコースト。夜の白波 CANON EOS 70-200mmL

竹内幸次の写真系ブログ
日本写真
イタリア写真
オーストラリア写真
ギリシャ写真


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 夢と中小企業経営 DATE: 10/29/2006 06:27:57 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。スプラムの竹内幸次です。雨ですね。今日は神奈川県辻堂の中小企業の受注促進コンサルをします。

今日は夢を語ることに関してです。現在川崎商工会議所の「川崎異業種研究会(川異研)」で後継者・幹部社員育成を目的に「夢づくり塾」を行っています。

経営知識のみではなく、「夢」に焦点をあてて、「夢をつくること」を最大の経営者の仕事であると解釈するのです。新しい切り口であり、未来志向ですよね。

改めて、「夢」と経営の関連を整理してみました。

(1)思考は実現する
(2)夢や大志を抱くことこそ、経営者の最大の仕事
(3)経営者がイメージする会社以上の会社にはならない
(4)夢は従業員の意欲を刺激する
(5)夢は取引先からの印象をよくする

身体の技能よりもマインドの熱さ、教科書的な正しい手法よりも独創的な切り口の夢。これが大切だと思います。

関連記事
竹内幸次の経営革新系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: ドリームファームの山羊さん URL: DATE: 10/29/2006 13:37:30 童人夢(ドリーム)
 こんにちは。
僕の恩師であった武川先生は常にこう述べておられました。
「創業者に求められる資質の第一は夢を持つ事である。 それも大きければ、大きいほどよい。 出来たら超絶的な夢をもつことである。」
 超絶的:人間を超えた・・・悪魔的な

この超絶的な夢が事業への根源的なエネルギー源・・・情熱になると教えられました。

 理想に向かって情熱をほとばしって生きたいですね。  CIAO ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 竹内幸次の風景写真 ギリシャ06 DATE: 10/29/2006 17:04:10 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次の写真・街訪問 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── いつか見た、記憶の中の情景たち ───


▲ギリシャの島で。陽気な空気が漂う CANON EOS 28-70mmL

竹内幸次の写真系ブログ
日本写真
イタリア写真
オーストラリア写真
ギリシャ写真


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: PLC(製品ライフサイクル)を知ろう DATE: 10/30/2006 05:01:41 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は熊本県の水俣商工会議所で講演「ブログで集客! 新時代のホームページ戦略」をします。夜は鹿児島県の鹿児島商工会議所で講演「ブログで集客! 新時代のWeb戦略」をします。Web戦略、SEO、 ビジネスブログのことを講演してきます。
中小企業診断士 講演

今日はマーケティング戦略の話題としてPLCに関してです。Product Life Cycleの略で製品寿命のことをさします。

製品は開発されてから製品廃棄に至るまで、以下の段階を経ます。

(1)導入期(発売直後の頃)
(2)成長期(急激に売上高が伸びる頃)
(3)成熟期(売上高が安定する頃)
(4)衰退期(売上高が下降する頃)

このPLCは「特定の製品」、例えば、「竹内製作所が作るノートパソコン”KOJI-X”」に適用して考えることもできれば、「ノートパソコン」という一般的な商品カテゴリに適用して考えることもできます。

(5)特定ブランドとしてPLC
(6)製品カテゴリとしてのPLC

今後、起業や新事業展開によって、新しい産業に挑む場合、(6)を意識することになります。

その際に、その製品カテゴリは、今、PLCのどの段階((1)~(4))にあるのか、をよく考える必要があります。

次回は、このPLCと事業機会の関係を説明しましょう。では、羽田に向かいます!

関連記事
竹内幸次のマーケティング戦略系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 山口製作所 駄竹 URL: http://www.ps-yamaguchi.co.jp/ DATE: 10/30/2006 20:55:58 急上昇!
こんばんは!。
株式会社山口製作所の駄竹です。
水俣商工会議所でのセミナーお疲れ様でした。
竹内先生のアドバイスに公開から約2週間にして、山口製作所のホームページ検索が、上位に入ることが出来ました。
こんなに早く効果が現れるとは思いもよりませんでした。
感動と共に感謝しております。
今回の水俣商工会議所でのセミナーで話されたブログについてもチャレンジしようと考えています。
大変お忙しそうですので体調にはくれぐれもご注意ください。
今後もまたお世話になることと思いますのでよろしくお願いします。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 10/30/2006 22:16:59 SEO成功
山口製作所駄竹様、竹内幸次です。今日は忙しい中の参加をありがとうございました。またSEOの成功、おめでとうございます。ブログもSEOにはプラスになりますからね。これからもよろしくお願い申し上げます。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 竹内幸次の風景写真 イタリア06 DATE: 10/30/2006 17:50:45 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次の写真・街訪問 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── いつか見た、記憶の中の情景たち ───


▲ローマの道で。こんなシーンもお洒落に見える街 CANON EOS 28-70mmL

竹内幸次の写真系ブログ
日本写真
イタリア写真
オーストラリア写真
ギリシャ写真


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 起業チャンスは成長前期 DATE: 10/31/2006 06:07:15 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。鹿児島のホテルからのブログです。昨日は熊本県水俣と鹿児島県鹿児島でSEOやブログに関する講演をしました。参加の皆様、ありがとうございました。

▲鹿児島中央駅。大観覧車がある近代的な街。路面電車がいい雰囲気

今日は東京浜松町でジアック(GIAC/広域関東圏産業活性化センター)での「生涯現役に向けたシニアのビジネスワーク創出調査研究」の仕事があります。鹿児島から飛行機で向かいます。

今日は昨日のブログに続いて、PLCと絡めた事業開会に関してです。事業を成立する環境のことを「事業機会」と言いますが、事業機会ってどんな状況のことだと思いますか?

昨日のブログで整理したPLCをベースに考えると、どの段階が事業機会があるものなのでしょう?

(1)導入期(発売直後の頃)
(2)成長期(急激に売上高が伸びる頃)
(3)成熟期(売上高が安定する頃)
(4)衰退期(売上高が下降する頃)

答えは(2)の成長期。それも成長前期です。(3)では中小企業が新規参入するには少々遅いように思います。やはり(その製品カテゴリの)売上高が伸び始めた頃が一番参入には適しているのですね。

中小企業経営者の皆さん、新規事業を考える際、その製品カテゴリが今、どのPLC段階にあるのかをよく見極めましょう。

ところで、(2)の成長期以外にも、もう1つ起業や参入に適したPLC段階があるのです。明日のブログで解説しましょう。では、ホテルを出て鹿児島空港に向かいます。

関連記事
竹内幸次のマーケティング戦略系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 永尾 美幸 URL: http://www15.plala.or.jp/nagaosatusi/ DATE: 10/31/2006 09:51:39 昨日の講演ありがとうございました。
とても充実した時間をありがとうございました。
独学ではじめたHP作成で時代の波に取り残されないようにと思いつつも何もかもが未知の世界にとまどい、足踏み状態でいました。先生の講演はそんな私の背中を押してくれました。
これからがまた大変ですが、頑張ってみようと思います。ありがとうございました。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 10/31/2006 12:04:22 永尾美幸様
永尾美幸様、竹内幸次です。昨日はWeb、SEO、ブログ系講演に参加して下さり、ありがとうございました。御社のサイトも拝見しました。親切・丁寧・迅速に!のモットーがいいですね!スタッフの集合写真があると、なおさらいい雰囲気になることでしょう。頑張ってくださいね。
----- COMMENT: AUTHOR: 宮崎 俊明 URL: http://www.isshindo2005.com/ DATE: 10/31/2006 12:58:57 水俣講演ありがとうございます。
熊本県水俣市で本屋を営んでいます、宮崎一心堂の宮崎俊明です。水俣での講演ありがとうございます。
昨日は非常に刺激を受けました。ありがとうございます。
ホームページを立ち上げても、なかなか更新ができずにいましたが、子供を育てるように、魂を入れて作っていきたいと思いました。
竹内幸次先生のビジネスブログをモデルにして、作っていきたいと思います。
ありがとうございます。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 11/01/2006 09:27:28 宮崎俊明様
宮崎俊明様、竹内幸次です。水俣商工会議所でのSEO、ブログ講演では最前列、私の目の前で聞いて下さり、ありがとうございました。とてもイキイキした表情で聞いてくれましたね。「本の一心堂」、いい店名ですね。一途でまっすぐな姿勢が私は大好きです。ホームページは心を注いでいけば必ず大きく育つものです。1日1つの改善でも年で365もの改善ができますものね。頑張って! ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 竹内幸次の風景写真 オーストラリア06 DATE: 10/31/2006 17:11:22 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次の写真・街訪問 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── いつか見た、記憶の中の情景たち ───


▲ゴールドコースト。長時間露光して一瞬の光を線にした CANON EOS 28-70mmL

竹内幸次の写真系ブログ
日本写真
イタリア写真
オーストラリア写真
ギリシャ写真


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 収穫戦略も有効 DATE: 11/01/2006 07:11:23 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の中小企業へSEO対策についてコンサルします。夜は川崎創業セミナーの個別相談会で相談を受けます。

今日は「もう1つの事業機会」についてです。昨日のブログで新規参入にはPLCの成長期が好ましいことを解説しました。

今日はもう1つです。

(1)導入期(発売直後の頃)
(2)成長期(急激に売上高が伸びる頃)
(3)成熟期(売上高が安定する頃)
(4)衰退期(売上高が下降する頃)

それは(4)の衰退期なのです。衰退期は売上高が減少しますから、多くの企業がその分野から手を引きます。これによって、製品供給者が減少します。

需要=供給の状態であれば事業機会は決して多いとはいえないのですが、大手がさっさと撤退してしまう場合には、需要>供給の状態になり、一時的に「売り手優位」の状態になります。

結果として受注やキャッシュフロー(現金流入)が多くなることがあります。

将来性がない事業分野だから他の企業が去って行く。でもすぐに需要がゼロになるのではないので、残った分野には短期ではあるが、事業の魅力が生まれるということです。

秋の収穫に似ていることから、この戦略のことを収穫戦略と言います。

関連記事
竹内幸次のマーケティング戦略系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 竹内幸次の風景写真 イタリア07 DATE: 11/01/2006 16:07:34 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次の写真・街訪問 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── いつか見た、記憶の中の情景たち ───


▲ローマにあるバチカン市国 CANON EOS 28-70mmL

竹内幸次の写真系ブログ
日本写真
イタリア写真
オーストラリア写真
ギリシャ写真


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 川崎SOHO貸事務所の案内 DATE: 11/02/2006 06:15:38 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は神奈川中小企業センターで研修「新しい時代における営業マネジメントの実務ノウハウの習得」で講演「IT活用による顧客管理」をします。夜は川崎商工会議所で創業支援セミナー「マーケティング戦略」をします。

中小企業診断士 講演

今日は川崎市産業振興財団が運営する「かわさき夢オフィス・創房(SOHO)」の入居者募集の案内です。

入居時期は2006年12月。月額3万円ほどの費用で公的機関の起業家支援オフィスに入居することができます。入居には審査があるので、顧客や取引先からの信用アップになることと思います。

自宅で創業したが、そろそろ外部に事務所が欲しい、という起業家には最適です。私も入居審査委員をしています。ぜひご検討を!

▲2006年12月から入居可能です。AとHルームが今回の募集です


かわさき夢オフィス「創房」(募集案内)
http://www.kawasaki-net.ne.jp/soho/sohoboshu/boshuyoukou061001.htm

関連記事
竹内幸次の起業支援系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 竹内幸次の風景写真 オーストラリア07 DATE: 11/02/2006 17:40:30 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次の写真・街訪問 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── いつか見た、記憶の中の情景たち ───


▲ジャカランダの花が美しい CANON EOS 28-70mmL

竹内幸次の写真系ブログ
日本写真
イタリア写真
オーストラリア写真
ギリシャ写真


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 路面電車のあるまちづくり DATE: 11/03/2006 10:01:29 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。いい天気ですね。

今日は路面電車とまちづくりについてです。先日鹿児島に講演に行った際に、美しい路面電車が走っているのを見て、風情があるなぁと感じました。私だけではなく、多くの観光客風の人は写真を撮っていました。

長崎や広島、函館、札幌等の路面電車はよく知られているように思いますが、ヨーロッパの国々でもLRT(Light Rail Transit:近代的・高機能な路面電車/軌道交通システム)として普及しているのですね。

味がある路面電車を活かしたまちづくり、皆さんのまちでもすすめてみませんか?


▲風格さえも感じますよね


▲多くの人が写真を撮っていました


▲こんな近代的な路面電車も

札幌LRTの会
http://www.h2.dion.ne.jp/~syuchan/slrt/

路面電車を活かしたまちづくり(愛知県豊橋市)
http://www.cbr.mlit.go.jp/mirai/05/03.htm

日本路面電車同好会
http://homepage1.nifty.com/tram/

関連記事
竹内幸次の商業活性化系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 竹内幸次の風景写真 ギリシャ07 DATE: 11/03/2006 18:25:13 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次の写真・街訪問 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── いつか見た、記憶の中の情景たち ───


▲エーゲ海の島。ゆっくりとした時間が過ぎる CANON EOS 28-70mmL

竹内幸次の写真系ブログ
日本写真
イタリア写真
オーストラリア写真
ギリシャ写真


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: IE7の新機能と使用感 DATE: 11/04/2006 06:40:37 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は財団法人神奈川中小企業センターで神奈川県商工会連合会主催のかながわ創業セミナー講演「会社設立の方法~新会社法の概要~」をします。
中小企業診断士 講演

今日は2006年11月2日の公式に発表されたマイクロソフトのブラウザーInternet Explorer 7の紹介です。皆様はもうダウンロードされましたか?

早速、ThinkPad(X60/X60s/X40/X31)で使ってみた感想です。

(1)動きは遅くならない(サクサク動く/これは私にとって重要)
(2)使い勝手は大幅に変更(でも1日で慣れた)
(3)フィッシング対策等、セキュリティ機能がアップした
(4)タブ表示機能が付いた(以前からFirefoxにはあった機能だが)
(5)RSSが読めるようなった(以前からFirefoxにはあった機能だが)

今までの「お気に入り」のフォルダの上で右クリックすると「タブ グループで開く」が出るようになりました。例えばフォルダー内に5つのアドレスがあると、一気に5つのサイトが開きます。

そして「クイックタブ」という機能を使うと、タブで開いている複数のサイトがサムネイル状態で一覧できます。これは便利な機能だと感じました。

一方で残念な点は以下です。

(5)アドレスバーの横幅が長過ぎる。貴重な画面をアドレス空欄が占有するのは操作性上よくない。IE6では自分でアドレスバーの横幅を狭くすることができたが、IE7ではできない

2007年1月に発売される予定のWindows VistaにもIE7は標準搭載される予定です。


▲「タブ グループで開く」という機能が新しい


▲複数のタブ表示サイトをサムネイル表示することができる

Microsoft Internet Explorer 7:ホーム
http://www.microsoft.com/japan/windows/ie/default.mspx

関連記事
竹内幸次のパソコン活用系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 竹内幸次の風景写真 イタリア08 DATE: 11/04/2006 15:21:17 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次の写真・街訪問 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── いつか見た、記憶の中の情景たち ───


▲ローマにて。建物の中央には広場があり、人が集う CANON EOS 28-70mmL

竹内幸次の写真系ブログ
日本写真
イタリア写真
オーストラリア写真
ギリシャ写真


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 童人夢農場の山羊さん URL: DATE: 11/04/2006 20:27:45 メルカート
 こんばんは。 写真を拝見して、懐かしさのあまりコメントしてしまいました。
 イタリアの各所で「メルカート(市場)」と呼ばれる場所・集まりがあります。 先生の写真にも後ろの方にパラソルやテントが見えますが多分骨董や日用雑貨、食料品などを売っているとおもいます。

 広場(ピアッツァ)には大きいものには必ずといっていいほど噴水があり、小さい広場にも水飲み用の水道がありますね。
 そして冬でも夏でも休みともなれば、三々五々、ファミリー、カップル、友達が連れ立って歩き、休憩し、キスをし(うらやましい)、ジェラートを食べ愉しんでいますね。
 ただし、スリやジプシーもいますけど!

 僕はこの建物の赤いレンガがイタリアの色を象徴しているといつも思います。  CIAO
----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 11/04/2006 20:43:58 童人夢農場の山羊さん様
童人夢農場の山羊さん様、竹内幸次です。さすが、イタリアには詳しいですね!レンガ色の建物、本当にイタリアらしいですよね。このような広場が人々の交流を生んだのでしょうね。石の地面も私は大好きです。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: タバコのマナー DATE: 11/05/2006 07:24:13 PRIMARY CATEGORY: 経営者の健康 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は休日的な話題です。

今日はタバコのマナーに関してです。私は20代はサラリーマンでした。当時は今とは逆でタバコを吸うことは一人前の証し、大人の証拠で、吸う姿はカッコイイものでした。雑誌やポスター、選挙ポスターにでもタバコを手で持っている写真が使われていました。

時代は大きく変わったように思います。

私は20代後半で完全禁煙しました。そして11年4ヶ月前に中小企業診断士で独立してからは、他人が吸うタバコの煙もとても苦手になりました。思考と声が商品である中小企業診断士にとって、タバコの煙は自分の商品価値を傷つけるだけのものに思えるのです。

今でも懇親会や食事会の時にタバコを吸う人がいますが、吸われたとたんにキーンと頭痛がしてきます。タバコを吸う人がいる空間に1時間いると、その後3時間ほどは何とも言えない不快感が残るのです。

きっと20代の頃、私がタバコを吸うことで、今の私のように頭痛や不快な思いをしていた人が周囲に多かったのかと思うと、本当に申し訳ないことをした思います。

このような時代になってもまだタバコを吸う人は、せめて周囲への配慮を十分にしていきましょう。恐らくタバコでリラックスする効果よりも、周囲への配慮に気疲れすることが大きい時代であることを認識しましょう。

タバコの害と禁煙のすすめ
http://www.jomon.ne.jp/~ja7bal/tobacco.htm

関連記事
竹内幸次の健康系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: ドリームファームの山羊さん URL: DATE: 11/05/2006 18:59:09 徹底禁煙の店
 こんばんは。 またまたコメントします。
このコメントにそぐわない話で恐縮ですが、僕の父は今年の9月に他界いたしました。 87歳の大往生でした。 しかし彼の体はガン細胞に徹底的に痛めつけられていました。 幸い薬で傷みを抑える事ができ穏やかな旅立ちでした。
 彼は16歳からタバコを吸い始め、サラリーマン時代は「ピース」「いこい」「ハイライト」など日に3箱程度のヘビースモーカーで、家中煙だらけ、おそらく我々家族の肺の中も真っ黒だと思っています。
 そんな環境だったので、僕は絶対に吸わないと幼心にも思いました。
 脱サラして店を始め、やはり一番気にかかったことは喫煙でした。 85年に開店して5年ぐらいしてまず分煙を始めました。
 まだその頃は禁煙の概念が無く、苦労しました。
そのご店内に喫煙所を設けテーブルでの喫煙は出来なくしました。 そして5年前から庭の隅に喫煙所を作り晴・雨・雪の日も全てそこで喫煙していただき、野外テラス席でも禁煙という徹底を行ないました。 やはりかなりお客様は帰られました。
 でも副流煙の問題、特に子供・妊婦・病人に対しては危険なものですので、これだけは僕の譲れないこだわりで通しています。 モラルの欠如が話題になり始めていますが飲酒運転も含め「人間性」が大事ですね。
 自治体にとってタバコの税収入より健康保険費用の出費金額がはるかに高い事をご存知ですか?
 長々と書いてしまいましたが、言うべき事をハッキリ言えるオーナーでありたいと思っております。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 11/05/2006 19:17:33 ドリームファームの山羊さん様
ドリームファームの山羊さん様、竹内幸次です。本格ピザ導入といい、禁煙飲食店といい、本当に取り組みが早いのですね。素晴らしいです。ちなみにタバコへの配慮が低い飲食店は、味や素材も決して一流ではないと私は考えます。羽田空港ではガラスの部屋に入れられてタバコを吸う人がいますが、そこまでして吸う意義があるのかどうか、客観的にみて思います。私も目の前で吸う人には「控えて頂きたい」とスパっと言います。吸う人はマナーを十分に守って頂ければ、と本当に思いますよね。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 竹内幸次の風景写真 ギリシャ08 DATE: 11/05/2006 14:47:50 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次の写真・街訪問 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── いつか見た、記憶の中の情景たち ───


▲エーゲ海の島。色と青の住宅 CANON EOS 28-70mmL

竹内幸次の写真系ブログ
日本写真
イタリア写真
オーストラリア写真
ギリシャ写真


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 「経営革新計画」承認企業は好業績 DATE: 11/06/2006 07:30:31 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜関内で起業家のWeb運営コンサルをします。夜は神奈川県座間市で中小企業のブログ活用のコンサルをします。

今日は中小企業の経営革新の有効性についてです。皆様の地域でも中小企業診断士や税理士が頑張って中小企業新事業活動促進法にもとづく経営革新計画の作成支援をしていることと思います。私も頑張っています。

でも、「書類が多くて申請が面倒」と感じる経営者も少なくないと思います。しかし、以下のように計画承認企業は、それ以外の中小企業と比べると、やはり大きな効果があるのです。

▲中小企業庁の「今すぐやる経営革新」から

承認を得て、補助金を受けることだけがメリットなのではなく、「社内が雰囲気が積極的になった」等の組織的なメリットも期待できるものです。

このような社内の雰囲気が変化して、結果として付加価値等の経営数値も改善されていくものなのでしょう。

既に全国で24,000ほどの計画が各都道府県から承認されています。ぜひ、経営革新計画、作ってみませんか?

地元の商工会議所や商工会等のシニアアドバイザー制度を利用すれば、計画作成に関して中小企業診断士等を無料で派遣してもらうことができます。勿論、私竹内幸次を派遣してもらうことも可能ですので、ぜひご活用ください。

関連記事
竹内幸次の第二創業・経営革新系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 竹内幸次の風景写真 イタリア09 DATE: 11/06/2006 16:06:07 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次の写真・街訪問 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── いつか見た、記憶の中の情景たち ───


▲ローマで。無骨な男がアイスクリームをほおばる CANON EOS 28-70mmL

竹内幸次の写真系ブログ
日本写真
イタリア写真
オーストラリア写真
ギリシャ写真

株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: SEO/検索エンジン最適化の重要さ DATE: 11/07/2006 06:19:17 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は川崎市の中小企業への経営革新計画作成コンサル、午後は横浜市青葉台で中小企業のWeb動画配信のコンサルをします。夜は原稿執筆の仕事の打合せをします。

今日はSEO(Search Engine Optimization=検索エンジン最適化)の重要性に関してです。皆さんの会社のホームページは思ったようなアクセス数を得ることができていますか?

多くの中小企業では費用の面からもアドワーズやオーバーチュアのような有料広告を行うことはできず、思ったほどのアクセス数が得られていないと思います。

SEOは有料広告を出すことではなく、自社のホームページの内容を最適化することを言います。最適化とは、自社のホームページを見て欲しい顧客のニーズに合わせるということです。

簡単に言えば無添加野菜のことを知りたいと思う顧客のために、無添加野菜に関連したことをホームページに掲載することです。

よくSEOを「SEO対策」と表現する場合がありますが、私は「SEO対策」という表現はなるべくしないようにしています。「SEO対策」ではなく、「検索エンジン最適化」です。YAHOOやYAHOOを使う顧客のことを考えて、自社のWEBサイトの内容を最適化することがSEOです。本質は「対策」ではありません。

2006年11月1日、世界のWebサイト数が1億を突破したというニュースが発表されました。英国のNetcraft社の発表です。それによると、全世界のインターネット上に存在するWebサイトの総数は101,435,253(1億143万5,253)サイトだそうです。

これほどのホームページが存在する中で、「顧客に見てもらえること」はとても重要です。

御社のホームページ、「自社都合最適化」になっていませんか?正しいSEOは「顧客のニーズへの最適化」を進めることです。

世界のWebサイト数(Netcraft社)
http://news.netcraft.com/archives/web_server_survey.html

関連記事
竹内幸次のIT系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 竹内幸次の風景写真 オーストラリア08 DATE: 11/07/2006 16:52:18 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次の写真・街訪問 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── いつか見た、記憶の中の情景たち ───


▲ゴールドコーストに向かう飛行機。朝焼けがまぶしい CANON EOS 28-70mmL

竹内幸次の写真系ブログ
日本写真
イタリア写真
オーストラリア写真
ギリシャ写真


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業の経営戦略と計画 DATE: 11/08/2006 06:16:25 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。スプラムの竹内幸次です。窓から見える朝焼けの富士山がきれいです。今日は島根県出雲市の中小企業への経営革新コンサルをします。

今日は戦略と計画の違いについてです。

(1)戦略
「戦」うための策「略」のこと。戦うのですから、「誰と」という競合先が明確である必要があり、そのためにドメイン(事業領域)が明確になっている必要があります。つまり、ドメインや競合者が不明確なのに戦略作ることはできないのです。

(2)計画
実行する手順のこと。戦略との違いは必ずしも競合先やドメインが明確でなくても計画は作れるということです。

広い意味では戦略は計画の一部とも言えます。実行手順のうちで、競合先を強く意識した手順のことを戦略と言うのです。

中小企業の経営者の皆さん、御社には競合先の動向を踏まえた戦略は存在しますか?単なる自社の実行計画を戦略と呼んでいませんか?競合対策は今や重要な要素なのです。

では、羽田から飛行機で行ってきます!

関連記事
竹内幸次の経営革新系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 原田太郎 URL: DATE: 11/08/2006 09:49:45 合法的模倣(モノマネ)対策の困難
中小企業診断士 竹内幸次先生 様

戦略と計画のお話、思い当たる節ありありでズシンときました。

年明け一月下旬の量産化もほぼ決まりこれからの販売の第二幕に向かって、まさに心します。平成16年先生の起業家アカデミー受講以来三年半、やっとのことで、今、ネンネ・ハイハイ・タッチ・ヨチヨチといったところです。(爆)
なにせ、ミミズの脳ミソです。これからもよろしく御願いいたしまます。
今日は島根ですかシミヌキの匠の方がおられるところですね。
ブログでホームページ参考にしていますよ。感謝。

----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 11/08/2006 10:23:53 原田太郎様
原田太郎様、竹内幸次です。お久しぶりです。いい天気ですね~。今羽田です。いよいよ来年から量産ですか!来ましたね。1つの方向にずっと向いていれば必ず道は拓けますからね。原田さん、頑張って!と上空から目で叫びます。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 柔軟性ある経営者になろう DATE: 11/09/2006 06:17:18 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市でネット販売する中小企業のWeb販売コンサル、午後は川崎区の中小企業の情報化コンサル、夜は川崎商工会議所で創業者向けの個別経営相談をします。今日は川崎市内で3本です。

今日は起業家に求められる資質に関してです。「一度決めたことは何が何でも貫く」、「初志を貫徹する」等はとても芯があって素晴らしい性格ですよね。私も空手道や太極拳を一生懸命していた頃は、早朝の鍛錬を怠りませんでした。今でもブログ執筆は書き始めてから1日も怠りません。

しかし、経営は少々異なるようです。VC(ベンチャーキャピタル)等の外部者支援者が考える「創業者に必要な資質」は、実は「環境変化に適応する柔軟性」がもっとも高いのです。

何故でしょうか?それは企業が外部との関係のなかで存在しうる主体だからです。空手の個人鍛錬は自分が決めた鍛錬スケジュールを自分が実行するだけです。

しかし経営は必ず競合者や感情を持った従業員がいます。つまり不確定な要素が多い環境で自らを舵取りする必要があるのです。この不確定さが空手の自己鍛錬とは大きく異なるのです。

物事を細かく決めすぎることは良いことではありません。細かく検討することはよいことです。決めた事の周辺の事態も起こることを想定して、許容範囲をある程度は確保するようにしましょう。この許容範囲が柔軟性をもたらすのです。

また、柔軟性があるからこそ、ポキっと折れることなく、長期的に初志貫徹できるものなのです。起業家には、あいまい、不可解、不明瞭、不透明、不安、不満等はつきものです。むしろ、このような環境を楽しむ楽観さも必要でしょう。

起業家の皆さん、柔らかさは強さです。変えていくことは進化です。頑張って。

関連記事
竹内幸次の起業支援系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: かわさき夢オフィス『創房』(SOHO)入居者募集 DATE: 11/09/2006 18:50:28 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

こんばんは。スプラムの竹内幸次です。今日は川崎SOHO事務所の案内です。創業期の方はぜひ入居を検討ください。

以下転載****

■応募締切日  平成18年11月30日

【1】かわさき夢オフィス『創房』(SOHO)利用者募集のお知らせ

川崎市産業振興財団では、川崎市内で起業しようとする方、または開業3年未満の法人(NPO法人は除きます)・個人で、当施設を活動拠点とされる方を対象に、SOHOオフィスの利用者を募集いたします


■所在地  
川崎市幸区堀川町66-20  
川崎市産業振興会館 12階の2スペース ( A、H ルーム)

かわさき夢オフィス『創房』HP↓
http://www.kawasaki-net.ne.jp/soho/index.html 

■利用可能時期   
*A、Hルーム 18年12月

■応募締切日  平成18年11月30日(木曜日)応募書類、締切日必着

■面接審査会  平成18年12月5日(金曜日)午後
  場所  川崎市産業振興会館

■利用期間 期間1年間。
ただし、財団法人川崎市産業振興財団の審査を経て、更新契約を行い、最長平成20年3月末まで利用することができます。

■利用料等/面積(㎡)/利用料月額/共益費月額
Aルーム/9.933/29,700円/7,000円
Hルーム/6.954/20,700円/7,000円

※利用条件、応募方法等その他の詳細情報は下記ホームページをご覧ください↓

http://www.kawasaki-net.ne.jp/soho/sohoboshu/boshuyoukou061001.htm 

■お問い合わせ先
 財団法人川崎市産業振興財団  http://www.kawasaki-net.ne.jp
かわさき夢オフィス『創房』担当 仙 田 

電  話 044‐548‐4115 

Eメール  soho@kawasaki-net.ne.jp

***

関連記事
竹内幸次の起業支援系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業のSEOテクニック DATE: 11/10/2006 06:23:24 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県三崎の中小企業のネットショップコンサル、午後は東京町田の中小企業のSEOコンサル、夜は川崎商工会議所で創業支援セミナー「起業家に必要なIT活用」をします。情報化やSEO一色の日です。

今日は先日のSEO(Search Engine Optimization)の重要性に続いて、具体的なSEOテクニックについてです。YAHOOやGoogle等の検索エンジンの仕組みを踏まえて、顧客にニーズに自社サイトを適合させることをSEO(検索エンジン最適化)と言います。

「SEO対策」の「対策」という言葉の使い方は厳密には正しくないと前回も書きました。まずは、顧客をしっかりと知ることから始めます。

横浜の中小企業支援機関である横浜産業振興公社のサイトに、私のSEOテクニック原稿が載っていますので笑覧ください。中小企業でも自分でできるSEOの概要を知ることができます。

中小企業も、自社でここまでできるSEO(横浜産業振興公社)
http://www.danzenyokohama.jp/ex_column/exc-11.php4

関連記事
竹内幸次のネット活用系ブログ

株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 酒井泰河 URL: http://blog.goo.ne.jp/0448111871/ DATE: 11/10/2006 23:12:21 竹内先生へ
いつも貴重なお話をありがとうございます。今日の記事はとりわけ興奮しました。まだ電車の車中ですので、家のPCで再確認し実践します。ありがとうございました。 ----- COMMENT: AUTHOR: 酒井泰河 URL: http://blog.goo.ne.jp/0448111871/ DATE: 11/10/2006 23:16:30 竹内先生へ
いつも貴重なお話をありがとうございます。今日の記事はとりわけ興奮しました。まだ電車の車中ですので、家のPCで再確認し実践します。ありがとうございました。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 日経キャリアマガジンに載りました DATE: 11/11/2006 06:24:12 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は神奈川県商工会連合会のレディース創業塾で講演「創業の心構えと事業企画のポイント」をします。夜は川崎市多摩区商店街連合会の商店街と個店の魅力アップ事業で講演「中小商店の経営革新事例研究」をします。

今日は雑誌掲載のお知らせです。今、書店に置いてある日経キャリアマガジン12月号の資格特集に私竹内幸次が中小企業診断士として載っています。「有望資格ランキング07」という特集です。

取材して頂き、この場を借りて関係各位にお礼申し上げます。ありがとうございました。

さて、この手の雑誌で取材して頂くことは多いのですが、いつも思うのは「資格のランキング」って何?ということです。その分野の専門家が社会的に必要だから国家資格を設けるのですから、それぞれの分野は文字通り専門分野です。他の専門分野と比較することに何の意味があるのかと思います。

「○○資格が有望」「○○資格は平均年収が高い」「○○資格では独立は難しい」等という記事を見ると、多くの国家資格者は、「え?俺もっと稼いでいるよ」「え~、そんなに稼ぐ人は一握りだよ」等と感じることが多いものです。

怖いのはこの手の記事で取りあげられる「一部の人」を平均像と誤解したり、逆に、平均を算出したデータを見て、「自分もそうなれる」と誤解することです。

そして「この資格、儲かりそうだから受験しようかな」という平均収入面だけをみて受験を決める人。それも自由ですが、資格者の社会的な使命(中小企業診断士なら大企業ではなく、中小企業の起業支援や経営革新支援)を忘れ、結果としての収入額のみに魅力を感じて独立しても成功することはないということです。

資格は収入を保証するものではなく、その分野で力を出してもいい立場になっただけのことです。

▲日経キャリアマガジン2006年12月号です

▲28ページの中小企業診断士の紹介にページに掲載されています


関連記事
竹内幸次の起業支援系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業診断士で自己実現する DATE: 11/12/2006 06:34:30 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。スプラムの竹内幸次です。快晴ですね。自宅の窓からは遠く南アルプスが見えています。昨日は「レディース創業塾」の講師を夕方までしました。約40名の女性が参加され、とても前向きなよい起業塾となりました。元気と積極性がある女性が増えているように感じます。

▲熱心な女性起業家がずらり。明るく笑いも多い起業塾です

今日、私は神奈川県辻堂の中小企業の受注促進とSEOコンサルをします。

今日は仕事で自己実現することの素晴らしさに関してです。自己実現とは「なりたい自分になること」と言えます。マズローの欲求段階説によれば、人の持つ欲求の最上位に位置づけられる欲求です。

この自己実現、最近では必ずしも仕事面ではなく、趣味の分野、家庭の分野、地域社会の分野等、幅広く自己実現することが可能になりました。価値観の多様化ですね。

私も写真を撮ったり、歌を歌ったりと、それなりに仕事以外の面での自己実現はあります。

しかし、仕事で、しかも独立して仕事で自己実現できることのダイナミックさは、他の面と比べると、とても大きいように感じます。ありがたいことです。

関連記事
竹内幸次の起業支援系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: パート社員の正社員化が強制に? DATE: 11/13/2006 06:22:04 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の人事・組織 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。スプラムの竹内幸次です。この時間、薄いピンク色の光が富士山を照らしています。今日は東京町田で楽天出店予定企業へのWebコンサル、午後は横浜能見台の中小企業へのアクセス数アップのコンサルをします。

今日は2007年通常国会で検討される予定のパート労働法に関してです。

厚生労働省は2006年11月4日に、正社員と非正社員の格差是正のため、企業に正社員とパート社員のバランスのとれた処遇(均衡処遇)をとることや、正社員への転換を促進するようパート労働法に明記する方針を固めました。

パート社員について、

(1)責任(職務)や転勤・昇進などの有無(人材活用の仕組みや運用)が正社員と変わらないなら、同じ賃金表や査定基準を使う

(2)正社員転換を容易にするための諸制度を整備する-などが柱。均衡処遇に関して、現行法は「均衡等を考慮して必要な措置を講ずる」にとどめているが、これでは不十分として「均衡を図るように努める」と明確に規定する

というものです。現在は法的拘束力のない努力義務ですが、改正により一定の強制力をもたせることになりそうです。

経営者のからすれば、「雇用の柔軟性(雇用したり、解雇したり)が低いと、雇用し難い」という意見が多いと思います。

従来のパート社員というワークスタイルには労使双方にも意義があり、よい制度であると思います。ただし、「パートであるから」という理由のみで賃金等に差をつけることは、やはり是正するべきなのでしょう。

でも…。法律や制度にしなくても、徐々に企業の経営戦略や経営方針としてパートを正社員化することも進んでいるのも事実です。正社員という雇用形態が好ましいことは多くの日本企業は認識していることです。

関連記事
竹内幸次の組織・人事系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 素早い行動こそ中小企業の強み DATE: 11/14/2006 06:24:06 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は横浜戸塚の中小企業のWebショップのコンサルと、午後は川崎幸区の中小企業の楽天店舗のコンサル、夜は川崎商工会議所で創業予定者への個別相談をします。

今日は中小企業の最大の強みとも言える行動の機敏性についてです。皆さんの会社のでは以下のように現象はありませんか?

・決定が遅い
・決定したことの行動が遅い
・成果の把握が遅い

どの会社と比べて「遅い」とするのかは様々だと思いますが、どの中小企業にも共通していることは、「自社が行うべき時間と比べて遅い」ということです。

私は中小企業診断士という資格、中小企業の診断や経営コンサルタントという職業が大好きです。その理由の1つは、助言事項をすぐに行動する企業が多いからです。成果が出るからです。

実行しない中小企業、機敏性を失った中小企業は、ただの「小さい会社」となり、顧客にとって何の魅力もない企業になってしまいます。

中小企業の経営者の皆さん、中小企業経営の強みは俊敏さであることを再認識しましょう。keywordは「時間戦略」です。すぐに行動するから仕事が来る、ということを強く認識しましょう。

関連記事
竹内幸次の経営革新系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 集中力を高めよう DATE: 11/15/2006 06:24:31 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は新資格制度の運営に関する打合せと、午後は横浜の元町商店街で講演「新規顧客を呼び込むためのWeb・ブログのアクセス数アップ」をします。夜は東京江戸川区で中小企業のSEOコンサルをします。
中小企業診断士 講演

今日は集中力についてです。能力は「高い、低い」という観点よりも、「よく発揮できた、発揮できなかった」という見方をするべきだと思います。

独立した中小企業診断士はみな同じだと思いますが、「食事しながらメールする」「歩きながら携帯で話す」等の「ながら行動」が多いものです。

私も以下のような、「ながら」をしています。

・カロリーメイトを食べながらノートパソコンでメール返信する
・シャワーを浴びながら「外郎売(ういろううり/滑舌練習)」で発声練習する
・日経新聞は必ず音読して滑舌練習を兼ねる
・座れず、仕事が何もできない電車内では、背伸びをしてふくらはぎの筋力アップ

文字にするのも恥ずかしいような、些細な「ながら」も実はとても多いです。

でも、自分では集中してその事柄に取り組みたいという願望があります。

・食材の話をしながら食事をする
・その漢字ができた背景までも考えながら新聞をゆっくりと読む

そのことだけに集中する時間を取ることができ、意識を集中することは、とても素晴らしいことであり、結局は「よく能力を発揮できた」ということになり、よい仕事ができるものと思います。

複雑な業務は単純化して、順番を付けて、シンプルに解釈して、その仕事に集中していきましょう!

関連記事
竹内幸次の経営革新系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 原務 URL: DATE: 11/15/2006 09:18:06 昨日はありがとうございました
おはようございます。昨日はありがとうございました、青年取締役の件は資料を集めてみます。先生のその実践力、敬服いたします。私はまだまだ足元にも及びませんが自分の夢をかなえるためにも先生に負けないように頑張ります。なんといっても先輩は後輩にとって、目標ですから・・・。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 11/15/2006 18:29:11 原務様
原務様、こんばんは。スプラムの竹内幸次です。昨日はありがとうございました。十分な時間でなく、申し訳ございません。原さんは経営用語をバンバンお使いになるし、話題の展開も早いし、本当に思考が回る方ですよね。事例を示したりアドバイスするのが私の社会的な使命ですからね。これからも使ってやってください。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 否定語は使わない DATE: 11/16/2006 08:36:53 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。いい天気ですね~。気持ちいいです。今日は東京商工会議所で講演「ホームページとブログを活用したマーケティング」をします。
中小企業診断士 講演

今日は言葉の遣い方に関してです。遣う言葉や、言い回しや、イントネーションは人の個性を形成します。癖があるから人はいい、癖が個性や雰囲気を作るものだと思います。

しかし、経営や起業の分野では、使うべきではない表現はあるように思います。何となく会話が弾まない、何となく会話の後味が悪いという時、よく思い出してみると、相手が以下のような受け答えをしていることが多々あります。

・話し出す前に、「でもね、」と必ず使う
・「というか、」と話し出す
・「できない」という言葉をよく使う
・「まぁ」を多用する

話し方は長い年月で身に付いた癖ですから、すぐには変わらないと思いますが、上記のような言葉を使う傾向がある人は、意識して以下のような言葉を使うようにしてみましょう。

・「そうですね」と相手の言う内容を肯定してから自分も話す
・「おっしゃる通りです」と言って、その後、自分の意見を言う
・適切に「はい」「ええ」「なるほど」等の相槌を入れて聞く

否定語ばかり使っていると、誰も話をしてくれなくなり、限られた情報の中で経営判断することになり、誤った経営をしてしまう可能性があります。

自社を正しく導くためにも、「会話は肯定形で」を徹底しましょう。

関連記事
竹内幸次の経営革新系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 原田太郎 URL: DATE: 11/16/2006 09:33:32 Unknown
中小企業診断士 竹内幸次先生様

今日のお話身にしみます。若いとき、いえ、結構、年いくまで、
押し付けが多かったり人のいうことをすぐ否定したりして、熱くなる事が多かった自分を思い出すと汗汗汗、です。
気を付けなくちゃ~です。いつも有難う御座います。

11日のかわさき起業家オーディション(起業家優秀賞と来場者応援賞いただきました)と15日かわさきUDフェアの併設セミナー(福祉振興)で
「パラリンコップの開発について」話してきました。

今量産化のための金型製造中で年明け一月下旬の発売をよていしています。
竹内先生の起業家アカデミー受講から三年半、達成へ向かって、手ごたえを感じつつあります。感謝。

これから営業と言う本番を迎えます。
今後ともご指導のほどよろしく御願いいたします。
                原田太郎ことパラリンゲンさん ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 11/16/2006 09:39:51 原田太郎様
原田太郎様、竹内幸次です。川崎での2賞もの受賞をおめでとうございます!原田様の一生懸命さが会場と審査員を共感させたものと思います。共感も商品のうち。発売、緊張しますが楽しみですよね。多方面で話題になることと思いますよ。心から応援しております! ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 自分の魅力を引き出そう DATE: 11/17/2006 06:18:46 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は相模原市公益法人等経営評価委員の仕事と、午後は東京渋谷で講演「中小企業の経営革新~ネットを活かした経営革新~」をします。夜は川崎商工会議所の創業支援セミナーで講演「会社法における法人格等組織形態」をします。




今日は自分の魅力を引き出すことに関してです。多くの女性は化粧を覚える頃から、ほぼ毎日、自分の顔と向き合い、化粧を施すことで自分が納得する顔に仕上げていきます。魅力を引き出すことは日常のはずです。

男性はどうでしょうか。年齢にもよると思いますが、多くの男性はスーツやシャツやネクタイで「自分を仕上げる」ことを忘れているように思います。ただ、身に着けているだけ、という感じです。

以下のようなことはありませんか?

・脚が長いのに、美脚パンツ(細くて、膝位置が高め)を履かず、タックが2つも入ったダボダボのパンツを履いてしまう。これでは、折角親からもらった長い脚が活かせません

・肩幅が広く、ウエストが細いのに、ウエストが締まった美背中(びせなか)シャツを着ないで、ずんどうのダボダボのYシャツを着てしまう。これでは広い肩幅をアピールすることができません

起業家の受注力の一部には、見た目の魅力があります。印象により、本来なら買ってくれる顧客も買ってくれない場合もあります。その逆もあります。印象によって買う顧客もいるはずです。

男性経営者の皆さん、自分の見た目の魅力のことを真剣に話題にしてみませんか?服装に気をつかうことは、社会からの自分がどう見られているのかについて認識がある証拠です。

あなたは自らの持つ魅力の種を眠らせてしまっていませんか?「そんなこと」と軽く考えていたり、「もう若くないから」と言って逃げていませんか?自分の魅力を引き出しましょう!

関連記事
竹内幸次の経営革新系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 変化はチャンスを生む DATE: 11/18/2006 06:33:46 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は神奈川県商工会連合会主催のレディース創業塾で講演「自分の商売の形を考えよう」と「ホームページとブログの基礎知識」をします。

中小企業診断士 講演

中小企業診断士 講演

今日は変化の重要性に関してです。皆さんは、ここ数年、ここ数ヶ月、何かを変えてみました?

人の思考も経営も、まんねりしてきてしまいますよね。また、変化を嫌う傾向は多くの人に見られる傾向です。

どんなに綺麗な水でも、1つの池に溜まっていると、濁っていってしまいます。でも、常に流れる小川の水のように、少しでも流れることで、みずみずしく、透き通った状態で自らを保つことができます。人の心も経営も同じだと思います。

起業家や経営者の皆さん、変化をチャンスと捉えるよりも、変化を脅威だと認識していませんか?経営の夢はお持ちですか?

変えるべき部分と変えない部分がありますが、変化は発展のチャンスを生むものです。変えるべきところは保守的にならず、どんどん変えていきましょう!

関連記事
竹内幸次の経営革新系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 電車の席を譲る外国人 DATE: 11/19/2006 07:44:57 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次プライベート STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は埼玉県宮代町商工会で講演「成功する起業家の条件~創業に必要な知識と心構え~」をします。
中小企業診断士 講演

今日は休日的な話題です。

先日、東急田園都市線に乗った時、私が座ってノートパソコン「ThinkPad」を膝上であけると、横の外国人がずりずりと私のほうへ寄ってきました。「この外国人、ThinkPad好きか?」と思いましたが、何やら指差しています。

指差すの向こうには1人の高齢者が立っていました。そうなんです、この外国人は、この高齢者を座らせてあげようとして、私に「もっと詰めて」というメッセージをジェスチャーしていたのです。

優しい外国人だと思いました。また、座るとすぐにThinkPadをあけて周囲に配慮していなかった自分が恥ずかしく思えましたし、周囲の日本人が無視しているのに、この外国人が高齢者に配慮したことにも、日本人として恥ずかしいとも思いました。

この外国人の前には、満員電車にもかかわらずミニスカートで脚を組んで化粧をしている10代の女性が3人座っていました。

「日本人は勤勉で優しい」と思っている外国人は多いものです。今の日本の現実を見てギャップを感じる外国人は少なくないと思います。

今日は周囲に十分に配慮しよと思います。

関連記事
竹内幸次のプライベート系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 高い講演満足度、ほっとしています DATE: 11/20/2006 06:19:39 PRIMARY CATEGORY: 中小企業診断士の講演 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。雨ですね。今日は横浜東戸塚の中小企業のWeb販売のコンサル、午後は神奈川県藤沢の中小企業のSEOコンサル、夜は川崎の異業種交流会の若手向けに講演「ライフカレンダー/夢の日付を作る」をします。

今日は先日東京商工会議所で行ったWebマーケティング、SEO講演の満足度についてです。初めての場所での講演だったので緊張しましたが、講演後の満足度調査では以下のような結果となりました。

1.本日の感想をお聞かせください
(1)参考になった 28人
(2)やや参考になった 2人
(3)どちらでもない  0人
(4)やや参考にならなかった0人
(5)参考にならなかった 0人

・情報が多く、とてもわかりやすかった。すぐに使えるものが多くよかった
・実践された事柄をわかりやすく説明していただきました。机上の空論ではないので腹におちました
・具体的な情報があり、IT活用やHP制作のポイントが良くわかり、すぐにできそうです
・これまでの事業の質の討論から離れ、テクニカルなプロモーションに偏っていた
・勉強になりました
・わかりやすい。(例など)細かな情報も含まれていて良い
・色々と参考になりました
・内容がとても充実している
・わかりやすかったです
・お話に無駄が少なく、内容が濃い。満足
・実際に使っている、使える話が多くてよかった
・現在、自社におけるSEOに関して考えていたところでしたので、非常に参考になった
・とてもすばらしい。今後実践していきたい
・具体的でわかり易かった
・事例、考えを豊富にお話しいただけた

2.その他お気づきの点など
・本日は有意義なものでした。本当にありがとうございました
・いままでで最も具体的でノウハウに溢れていた。ありがとうございました
・予想以上の情報でよかったです
・今回のはあと数回受講したい
・面白かった。内容に比し時間が不足
・濃厚で、スピーディーでよかった
・とてもよい内容で、シリーズで数回おねがいしたいくらいです

私を講師として呼んで下さった東京商工会議所様、受講した下さった中小企業の皆様、ありがとうございました。これからも自己研鑽を怠らないで、よいコンサルティングと講演を提供していきます!

関連記事
竹内幸次の講演


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 原田太郎 URL: DATE: 11/20/2006 10:22:02 Unknown
中小企業診断士 竹内幸次先生様

受講者の気持ちが十二分に出ていますよね。

セミナー受講数年過去3回全く同感ですし、ブログも満足満足

大満足で大変勉強になっています。感謝です。

        愛川町のパラリンコップのゲンさん ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 11/20/2006 12:33:14 原田太郎様
原田太郎様、竹内幸次です。いつもコメントをありがとうございます。責任を感じております。もっともっとよいコンサルティングができるように頑張ります! ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業はPR力を DATE: 11/21/2006 05:49:40 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は東京町田の中小企業の楽天出店コンサル、午後は川崎市産業振興財団で川崎市主催の商店街空き店舗アイデア事業の最終審査会の審査委員長の仕事、夜は東京池袋の商店街ヒアリングの仕事をします。

今日はPRの重要性についてです。PRのことを「宣伝」と解釈する経営者は多いものです。しかしPRは何の略であるかを考えると、宣伝ほど軽い概念ではないことに気づきます。

PR=Public Relations=公衆関係のことです。Relationsの「s」が付くことからも、公衆とは複数の対象が含まれることが分かります。

中小企業が対応するべきPublicには以下のが含まれます。

・販売先
・仕入先
・従業員(労働市場)
・業界団体
・地域社会
・行政

私は日本広報学会の会員です。広報を英語にするとPRになるのです。このPRの重要性を中小企業に伝えたくて伝えたくて、中小企業診断士を勉強して独立したのです。

上記のPublicとの間に、自社はどのような関係を形成していくべきか。また、どのようにすればPRが形成されるのか。真剣に考えるてみると、結構、いい経営になると思います。

経営者の皆さん、御社のPRは十分に行われていますか?

関連記事
竹内幸次のマーケティング戦略系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 原田太郎 URL: DATE: 11/21/2006 10:16:24 Unknown
中小企業診断士 竹内幸次先生様

片マヒ王?(爆)を目指して今、PR準備にミミズの脳ミソに汗中です。
告知相手(層)別にどのように訴求するかって。

PRは字では二文字ですがいざとなるとほんとに難しく

て、、、、ですが楽しみながらやっています。

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 無料ソフトも検討しよう DATE: 11/22/2006 07:24:23 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は川崎市元住吉の中小企業のマーチャンダイジングのコンサル、午後は横浜関内で講演「安全パソコン活用術~中小企業向けの情報セキュリティ強化策~」、夜は川崎商工会議所で起業予定者向けに経営相談をします。
中小企業診断士 講演

今日はソフトウエアの不正コピーに関してです。皆さんの会社ではワードやエクセル、ウイルスバスター等の有料ソフトを不正使用していませんか?

「これくらいなら、いい」と自分勝手に解釈して、結局は5アカウントのソフトを8台のパソコンにインストールしてしまったということはありませんか?

どんなによい経営をしていても、社会のルールや他人の権利を組織的に侵害してしまっていては信用がゼロになってしまいます。

不正使用であるがゆえに、パターンファイルを更新してしないウイルスバスターを使っているということはありませんか?パターンファイルを更新していないワクチンソフトは使用しないほうがましです。

また、ワード2000、エクセル2000の不正使用も問題です。不正使用であるがゆえ、「Microsoft Update」をすることができず(不正使用がMSに知られるとの警戒心から)、結局はセキュリティに問題があるままの状態でワード、エクセルを使い続けていませんか?

ソフトウエアの価格なんて、経営からすれば安いものです。どうしてもソフトウエアにお金を払いたくない場合には、不正使用ではなく、どうどうと無料のソフトウエアを使用しましょう。

2 台以上のコンピュータにインストールできますか?(Microsoft)
http://support.microsoft.com/kb/881466/ja

オープンオフィス(ワード、エクセル等とほぼ同じ機能がある無料ソフト)
http://ja.openoffice.org/

関連記事
竹内幸次のパソコン系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: mimoza URL: http://www.fleur-mimoza.com DATE: 11/22/2006 11:08:02 Unknown
私も「ずる」はキライです。。なんだか正々堂々としないと後でしっぺ返しを受けそうで、、、「そのくらい平気だよ~」と言われてもすっきりしないものです。。時にはもっと賢くならないといけないのかな、、と自分のバカ正直さに悩むこともありますが、、
HPのトップページをやっとリニューアルしました。まだまだですが、頑張ります! ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 11/22/2006 12:48:21 mimoza様
mimoza様、竹内幸次です。トップページに顔を出されましたね。いいことです。ブログ記事リンクもOKですね! ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 商標権を取ろう DATE: 11/23/2006 05:51:29 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は東京立川商工会議所で講演「ホームページとブログの実践法」をします。Web構築のポイントや新規アクセス数を得るためのSEO(検索エンジン最適化)、ビジネスブログの活用法について6時間話します。
中小企業診断士 講演

今日は商標権についてです。先日、知人の弁理士事務所から郵送物。内容は「SPRAM/スプラム」の商標権の更新のお知らせでした。

商標権は特許等の他の産業財産権とは異なり、更新が可能な権利です。私は平成7年7月7日のラッキー7の日に創業し、平成7年8月8日の末広がりの日に商標権を出願しました。

縁起を担いだのは弱虫だったからでしょう。独立は怖くて仕方なかったものです。

仕事がまったく無かったのですが、それでも「SPRAM/スプラム」という事務所名に商標権を持つ必要があると感じて出願しました。

仕事がないからこそ、仕事を頂ける状態に自分をしなければならない。そう考えた私は信用を得るための投資はドンドンしました。投資と言っても、商標権は10年有効で10万円ほどですから安い投資です。

起業家、中小企業経営者の皆さんは、自社名やブランド名に商標権を持っていますか?ネット検索の時代、商標権がないと、思わぬ会社から「その商品名は当社の商品名として商標登録してあるので使用を控えて欲しい」等と言われる可能性もあるでしょう。

商標権は登録された分野において、その商品名やサービス名を自社のみが使用することができる権利のことです。御社は知らず知らずのうちに、他社の商標権を侵害してしまっていませんか?また、どこかの他社に勝手に自社の大切なブランド名を使われてしまっていませんか?

SPRAM/スプラムの登録状況
http://www.spram.co.jp/company/syouhyou.html

関連記事
竹内幸次の起業支援系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 昌龍飯店 河内 URL: http://blog.goo.ne.jp/syoryuweb/ DATE: 11/23/2006 09:58:40 ありがとうございます
竹内幸次先生、ありがとうございます
先生のセミナーを以前お受けして
ちょうど一年前にブログを開設しました
継続は力なりではないですが
一年間、毎日書き続けて今ではお客様にも
支持していただけるようになりました
本当にありがとうございました
先生もお体にお気をつけて頑張ってください。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 11/23/2006 12:44:52 1周年おめでとう!
河内文雄様、竹内幸次です。ブログ1周年、おめでとう!!多くの方に食の素晴らしさ、相模原の魅力、地域活動の重要性をアピールすることができたことでしょう。河内さんこそ、身体を休めてね! ----- COMMENT: AUTHOR: 創業塾受講者 田野村 URL: DATE: 11/24/2006 01:05:58 本日はありがとうございました。
本日の立川商工会議所での竹内先生の約6時間の講義は大変参考になりました。これからも竹内先生のますますのご活躍を心よりお祈り申しあげます。
まことに簡単ではありますがお礼のメールとさせて頂きます。今日1日ありがとうございました。
また機会がございましたら、ぜひ立川商工会議所のセミナーでお会いできたら光栄でございます。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 11/24/2006 07:22:29 田野村様
田野村様、竹内幸次です。昨日は休日なのに6時間の受講、ありがとうございました。皆様の熱心な受講姿勢に私もノリノリで話してしまいました。ホームページやブログは起業を円滑にするツールですからね。どんどん使って行きましょう! ----- COMMENT: AUTHOR: 中文太 URL: DATE: 12/06/2006 15:01:36 商標権の取得
竹内先生、大変ご無沙汰しております。

先生が講義の中でおっしゃられていた、商標権の重要性を思い出し、つい先日商標権の登録申請をしてきました。
自営業者として、少し身の引き締まる思いです。

これから寒さも厳しくなることと思いますが、お体に気をつけてがんばってください。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 12/06/2006 16:09:25 中文太様
中文太様、竹内幸次です。お久しぶりです。出願おめでとうございます!商標権を取ると、皆さん本業意識が生まれたと言います。取らなかった時がウソのよう、とも。やはりプロのマナーですよね。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: Google Earthをマーケティング調査に使おう DATE: 11/24/2006 07:14:09 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県中小企業団体中央会での中小企業経営フォーラム「組合経営者よ、熱くビジョンを語れ!」でコーディネーターをします。夜は川崎商工会議所で創業支援セミナーをします。

▲画像は神奈川県中小企業団体中央会から引用

今日はGoogle Earthについてです。以前も当ブログで書きましたが、再度中小企業の経営への活かし方のヒントを整理してみました。

(1)e-mailを発信してきた新規取引先の所在地の確認する。3D表示させれば高層なのか、低層なのかが分かる
(2)近隣の河川や道路整備状況を確認する
(3)地域の都市計画と照らし合わせて、今後の重点出店エリアを定める

他にも経営に有効な使い道があると思います。起業家と中小企業の皆さん、御社ではどのような使い方をされてますか?

Google Earth(ダウンロード)
http://earth.google.co.jp/

関連記事
竹内幸次のパソコン系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 仕事は発生主義で DATE: 11/25/2006 05:49:05 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は平塚商工会議所の創業塾で講演「ビジネスプラン作成のポイント~ビジネスプラン作成指導(実習)」をします。
中小企業診断士 講演

今日は仕事をテキパキとするために私が心がけていることについてです。

・12月1日に仕事を受注した(頼まれた)
・納期(締め切り)は12月31日だった
・多忙度はB(超多忙という訳ではない)
・仕事は2日間あれば完了できる

皆さんはどうされますか?

(1)納期が31日なのだから28日位から取り掛かる
(2)今受注したのだから今取り掛かる

どちらも顧客に迷惑を掛ける訳ではないのでよいと思いますが、

(3)心の中を早めにすっきりさせること

を重視する私は必ず(2)で仕事をするようにしています。いわば仕事の発生主義です。納期間近になっては質の伴うよい仕事ができない可能性があるためです。

この仕事のやり方で、サラリーマン(勤務者)時代には全国の社内報コンテストで1位を取りましたし、今も元気に仕事を続けることができています。

関連記事
竹内幸次の経営のヒント系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 横浜の黄葉 DATE: 11/26/2006 08:32:34 PRIMARY CATEGORY: 中小企業診断士 横浜の魅力 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は休日的な話題です。

先週の横浜の黄葉の写真です。イチョウの場合は紅葉ではなくて、黄葉というのですね。日本語って繊細です。

関内の日本大通り付近には毎年この時期になると、絵を描く人、写真を撮る人がたくさんです。お洒落なカフェもあるし、ふらっと横浜へ足を運んでみませんか?





関連記事
竹内幸次の写真系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 竹内幸次の風景写真 ギリシャ09 DATE: 11/26/2006 19:22:57 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次の写真・街訪問 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── いつか見た、記憶の中の情景たち ───


▲ギリシャ。オリンピック発祥の地。長い歴史をカフェで楽しむ CANON EOS 28-70mmL

竹内幸次の写真系ブログ
日本写真
イタリア写真
オーストラリア写真
ギリシャ写真


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 建物は徹底禁煙を DATE: 11/27/2006 07:13:42 PRIMARY CATEGORY: 経営者の健康 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京自由が丘の商店街のヒアリングの仕事、午後は東京世田谷で講演「ホームページのヒット向上の秘訣~Web2.0時代のホームページとブログ戦略~」をします。夜は横浜青葉台で中小企業のWeb構築のコンサルをします。
中小企業診断士 講演

今日は禁煙の徹底に関してです。先日もある建物内で6時間の講演をしたのですが、休憩時間になると、同じ階のエレベーターホール前に灰皿があることから、喫煙される方がいて、講演会場にその煙が入ってきてしまいました。

鼻水は出るわ、くしゃみは出るわ、頭痛はするわ、喉は痛むわでした。会場の受講者から「先生、煙が入ってくるので扉を閉めてもよいでしょうか」という声も。

今や何も前向きな効果をもたらさない喫煙。周囲に迷惑をもたらすだけの喫煙。講演やセミナーを行う建物内は徹底的に禁煙にするべきだと思います。

また、どうしても受動喫煙(他人が吸ったタバコの煙を吸うこと)を避けれない場合には、喉をケアする飴等でガードするようにしましょう。

関連記事
竹内幸次の健康系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: sunaba_rieko URL: http://www.e-sunaba.jp/ DATE: 11/27/2006 23:52:08 本日はありがとうございました。
竹内さま
本日、世田谷にてお話を伺い、とても有意義な時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。
お話を参考にさせていただき、HP及びブログの更新に取り組んでいこうと思っております。
また、いつか竹内様のお話を聞く機会を楽しみにしております。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 11/28/2006 06:26:21 sunaba_reiko様
sunaba_reiko様、竹内幸次です。昨日は世田谷での受講、ありがとうございました。早速のコメントですね。これでバックリンクが1つ増えますね。この調子です。よろしくお願い申し上げます。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 竹内幸次の風景写真 日本10 DATE: 11/27/2006 19:03:51 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次の写真・街訪問 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── いつか見た、記憶の中の情景たち ───


▲北海道奥尻島の夏。ほんの僅かな夏の日々。自然は何百年もの間、ただそこにある CANON EOS 28-70mmL

竹内幸次の写真系ブログ
日本写真
イタリア写真
オーストラリア写真
ギリシャ写真


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 受注戦略~少しはお願いしてみる DATE: 11/28/2006 06:17:57 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は財団法人神奈川中小企業センターで講演「戦略マップ、自社の重要成功要因、成果指標等の見直しとアクションプランづくり」をします。
中小企業診断士 講演

今日は受注のコツについてです。皆さんの会社では十分に受注できていますか?多くの中小企業では受注が滞っていることでしょう。

営業の秘訣、よく売れる交渉術等と書籍や雑誌ではよく掲載されますが、多くはテクニカルなもの。私も中小企業診断士としてITを活用した顧客管理等、多くの営業系コンサルや講演をします。

でも、以下の認識も持っているとよいでしょう。

・素直に「買って頂けませんか」とお願いしてみる

今の世の中、ギブ&テイクや、等価交換、契約等と、ビジネスライクになる傾向が強いですが、「お願い」という基本的な依頼の力を改めて使ってみませんか?意外と受注できるかもしれません。

関連記事
竹内幸次のマーケティング戦略系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ウォームビズ/WARM BIZに賛同しよう DATE: 11/29/2006 07:33:09 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜元町商店街で講演「顧客をひきつける商品写真の撮影と文章表現のノウハウ」をします。夜は鴨宮で小田原青年会議所(JC)向けに講演「中小企業の経営革新」をします。
中小企業診断士 講演

中小企業診断士 講演

今日はWARM BIZ/ウォームビズについてです。ウォームビズとは、環境省が提唱する秋冬のビジネス用軽装の愛称のことです。具体的には、職場の暖房を 20 度程度にしようということ。これにより、地球温暖化を少しでも防ぐことができます。

このWARM BIZ、実は2005(平成 17)寝に環境省が命名・提唱しましたが、今年2006年になって徐々に普及しているようです。夏場のクールビズに比べると、関心は低いようですが…。

私の会社スプラムもウォームビズの賛同企業になっています。皆さんも賛同企業になり、名刺やWebサイトに「WARM BIZ/ウォームビズ」のロゴを掲示してみませんか?

▲WARM BIZのロゴマークを使用する例です http://www.spram.co.jp/


ウォームビズ賛同企業(その他の業種にスプラムが載っています)
http://www.team-6.net/warmbiz/style/company/comp_s.html

チーム・マイナス6%への参加方法
http://www.team-6.jp/entry/index.html

関連記事
竹内幸次のマーケティング戦略系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 昌龍飯店 河内 URL: http://blog.goo.ne.jp/syoryuweb DATE: 12/02/2006 10:26:17 大変参考になりました
おはよございます竹内幸次先生
先日の写真のセミナー、大変勉強になりました
ありがとうございます
さっそく、編集してみましたのでご覧になってください。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: スピリッツを持とう DATE: 11/30/2006 05:16:44 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京東久留米の中小企業のWeb/ブログ運営のコンサル、午後は神奈川県中小企業団体中央会での組合研究会の仕事があります。

今日は中小企業経営とスピリッツについてです。スピリッツは「精神や魂」のことです。「フロンティアスピリッツがある」や「ファイティングスピリッツ」とよく言いますよね。

最近の書店にには、このスピリッツ系の書籍が増えているように思います。だらだら、停滞、まんねり、八方ふさがり等の時代が長かったからでしょうか。反動で、前向き、挑戦、やる気、夢等を語る風潮が増えています。

「夢やスピリッツは語るものではない」と考える人もいるでしょう。でも、自分が夢を語れば、夢の魅力が周囲や職場、地域社会に広がっていくのです。これが明るい社会や雰囲気、活力を生むのです。

スピリッツを持ち、夢を語ることは自分のためだけではありません。親への恩返し、地域への恩返しの意味からも、スピリッツを持って、夢を大いに言葉にしましょう!

関連記事
竹内幸次の経営革新系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: フロンティア URL: http://www.frontier-sp.jp/ DATE: 06/06/2009 15:59:55 フロンティア
総合人材コンサルティング会社
----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 経営者は積極的に外部交流を DATE: 12/01/2006 05:22:49 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は九州熊本県の八代商工会議所で講演「ブログで集客!新時代のホームページ戦略」をします。
中小企業診断士 講演
▲2時間の講演です!

今日は経営を健全に保つための視点についてです。皆様の会社には社外取締役や、親族以外の株主はいますか?日頃、自分の業界以外の人と、どの程度会っていますか?

誰もが次なる安定を求めて新しい出会いや刺激を求めています。しかし、その安定があまりにも長すぎると、次なる刺激を自ら閉ざしてしまいます。

私は仕事柄、毎日会う人が異なります。それはそれは刺激的な毎日を送っています。現場から中小企業の現状を肌で感じ、有名な経営理論も「この場所の中小企業」には通用しないということも多々経験しています。

新しい刺激や、新しい人との出会いは、自らの感性やスピリッツを維持するうえで必要なことなのかもしれません。

忙しいからと言わず、どんどん新しい世界へ顔を出してみませんか?起業家や経営者同士の会話では「忙しい」=「非効率は仕事をしている、仕事が遅い人」と解釈されることも多いものです。

では、羽田に向かいます!

関連記事
竹内幸次の経営革新系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: コンサルタントの声は商品そのもの DATE: 12/02/2006 06:14:00 PRIMARY CATEGORY: 経営者の健康 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は神奈川県商工会連合会でレディース創業塾講師をします。講演テーマは「ビジネスプランの作成方法と説明技法」です。ケーススタディもします。
中小企業診断士 講演

今日は声についてです。実は先々週、ある講演でマイクの電池が切れ、そのまま大声で話し続けてしまい、不覚にも声を枯らしてしまいました。この間、何本もの講演をしましたが、受講された皆様、枯れた聞き苦しい声で本当に申し訳ございませんでした。

講演後に何名かに「○○は喉によいですよ」と助言メールを頂きました。ありがたいことです。常日頃、十分に留意しているつもりなのですが、その会場の空気の乾燥度合い、講演後の喉のケア、日頃の腹式発声が、まだまだ未熟であったことを反省しています。

蜂蜜の飴、加湿器をかけて寝る、講演後は首にマフラーを巻く等、自分に合った喉のケア方法を少々見つけ直してみます。

それにしても、声はコンサルタントにとって、思考の次に大切なツールだと再認識しました。同じことを伝えても、声の大きさや、高さ、艶、スタッカート(歯切れよさ)等によって、まったく会場の“引き込み度”が違います。

この声を維持するためなら、月額10万円は出費しても惜しくない、と思った1週間でした。反省と新たな決意。声は自分という商品価値を高めるための最重要のツール。

関連記事
竹内幸次の健康系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 全体を見るために高く視点を DATE: 12/03/2006 08:16:06 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。スプラムの竹内幸次です。自宅の仕事部屋からは遠く南アルプスが見えます。今日は溜まった仕事を進めます。

今日は休日的な話題です。

私は飛び立つ飛行機を見ることが大好きです。加速して、油断することなく、まっすぐに上を向いて全力で進む姿は雄々しく、目的がシンプルで、潔くてカッコイイですよね。

先日熊本へ講演に行った際に飛行機から撮った写真です。上空から見ると、道、川、山等、全体が見渡せて、本当に気持ちよいですよね。

高く上ると全体が見える。全体を見るために自分の視点を常に上げる。中小企業向けのコンサルは大企業向けの分野コンサルと異なり、常に企業の全体への視点が要求されます。

飛行機のように、まっすぐに、一途で、高く飛びたい。そう思いました。また、新たな決意。


▲上空からの富士山。Google Earthにはない迫力


▲雲のじゅうたん


▲それにしても狭い…。あと5センチ前後幅を取ることができないものか…


関連記事
竹内幸次の経営のヒント系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: のぶ URL: DATE: 12/03/2006 13:50:04 Unknown
うわー富士山の写真素晴らしいですね。
これがふと見えたら,さぞかし感動するでしょう。

>Google Earthにはない迫力
確かに・・・笑。

いつもこのblogからエネルギーをいただいています。
ありがとうございます。
----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 12/03/2006 13:54:08 のぶ様
のぶ様、竹内幸次です。いつもblogを読んで下さっているのですね。ありがとうございます。そうなんですよ、この風景。思わずデジカメ取り出して撮ってしまいました。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 経営者はドライな一面も DATE: 12/04/2006 06:27:14 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は横浜関内で中小企業のネット販売のコンサル、午後は東京町田でホームページ運用のコンサル、夜は川崎商工会議所で創業者向けの経営相談をします。コンサルが3本の日です。

今日は経営者の持つべき一面についてです。人間味がある、従業員思い、後輩に慕われる等という「頼れる経営者、先輩」としての面があります。

しかし、内部の従業員に向けた顔以外に、金融機関、取引先、行政、地域社会等と、経営者は多面的な方向へも顔を向ける必要もあります。

このため、時にはドライに、厳しく、冷酷に判断をしなければならないこともあります。

ある一面から見ると冷酷でも、全体として見れば正しい判断ということは経営ではよくあることです。

経営者の皆さん、非情な、冷酷な、ドライな判断をする自分を責めないでください。あなたは今考えることができる条件の中で、常にベストな意思決定をしているのです。大丈夫。

関連記事
竹内幸次の経営革新系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 竹内幸次の風景写真 日本11 DATE: 12/04/2006 13:15:59 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次の写真・街訪問 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── いつか見た、記憶の中の情景たち ───


▲今日の横浜。イチョウの黄葉の奥にランドマークタワー コダックV-570 23mm

竹内幸次の写真系ブログ
日本写真
イタリア写真
オーストラリア写真
ギリシャ写真


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 空港で多いThinkPad DATE: 12/05/2006 05:21:38 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は神奈川県三崎の中小企業のネット販売コンサル、午後は川崎市産業振興財団のSOHO事務所への入居者審査の仕事、夜は横浜青葉台の中小企業のWeb構築のコンサルをします。

今日は久しぶりに私が大好きなThinkPadについてです。IBMから中国レノボ社に事業が移管されても私はThinkPadを使い続けています。

理由は1つ。品質が高いからです。常に複数台(今は5台)のThinkPadを使い、毎日、持ち出すマシンを変えます。ThinkPadは私の頭脳の一部ですから、常にベストを保つために同じマシンは2日連続では使いません。

先日も羽田空港で出発前に仕事する人のパソコンの多くはThinkPadでした。黒いボディと秀逸なキーボードは仕事意識をアップさせてくれる魔法のようです。

2007年1月30日にWindows Vistaが一般向けにも販売されます。ソフト上のセキュリティが強化されている新OSですが、改めて、ハード的な安全性である、壊れない、電車の中でもディスプレイのゆらゆら揺れない等のハード的な面からパソコンを選ぶことも必要だと思います。

「中国の企業が作るThinkPadは使わない」と考える人もいますが、ThinkPadの開発部隊は以前も今も神奈川県大和市の日本人が行っています。つまり株主が変わっただけ。

中国資本になってもThinkPad、いいですよ。12年間、中小企業向けの経営コンサルタントとして毎日過酷な使用をしている私がいちおしでお勧めします。

ThinkPad(Lenovo)
http://www.lenovo.com/jp/ja/

関連記事
竹内幸次のパソコン系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: tutty URL: DATE: 12/05/2006 14:13:43 本当によさそうですね
はじめまして。
いつもブログを拝見させていただいております。

ThinkPad、本当によさそうですね。
私も仕事でノートPCを使っていますが、今度購入する際は、ThikPadを検討してみます。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 12/07/2006 15:57:23 tutty様
tutty様、竹内幸次です。コメントありがとうございます。ThinkPad、ぜひご検討くださいね。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 竹内幸次の風景写真 イタリア10 DATE: 12/05/2006 16:52:35 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次の写真・街訪問 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── いつか見た、記憶の中の情景たち ───


▲ローマの公園で。こんな男女の風景が自然にある街 CANON EOS 28-70mmL

竹内幸次の写真系ブログ
日本写真
イタリア写真
オーストラリア写真
ギリシャ写真


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 年賀状をマーケティングに活かそう DATE: 12/06/2006 06:15:11 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は横浜関内で中小企業再生支援協議会の会議、午後は東京新宿の組合向けにWeb構築のコンサル、夜は神奈川県伊勢原市で講演「ポイントカード事業成功のポイント」をします。




今日は年賀状についてです。年末の忙しい時期に、もっと心が重たくなること、それは年賀状作成ですよね。面倒だな、今年は出さなくてもいいか…と考える起業家や経営者もいることでしょう。

でも、考えてみると、日本全国50円で確実に届く郵便システムは、とても優れた、使い得なシステムだと思うのです。

年賀状はお世話になった人への挨拶です。また、新年も変わらぬ付き合いをと願うものです。経営上では、今やとても有効なプロモーション戦略に位置づけられると思います。

年賀状、もっと経営に活かすべきです。年賀状で新年の自社の方向性を示しましょう!

関連記事
竹内幸次のマーケティング戦略系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 竹内幸次の風景写真 オーストラリア09 DATE: 12/06/2006 16:04:54 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次の写真・街訪問 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── いつか見た、記憶の中の情景たち ───


▲ゴールドコーストの夕暮れ。にぎやかな街に静けさが戻る CANON EOS 28-70mmL

竹内幸次の写真系ブログ
日本写真
イタリア写真
オーストラリア写真
ギリシャ写真


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 今の時間のうち、未来は何割? DATE: 12/07/2006 07:54:24 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜関内で中小企業のホームページとブログ運営のコンサル、午後は横浜の中央卸売市場でIT事業の打合せをします。

今日は時間や意識の割合についてです。皆さんは、毎日の生活の中で、「未来への投資」はどの程度されていますか?

今日の業務でヘトヘトという人も多いと思います。私もこの時期は1日の食事時間は3食合わせても15分ほどしか取れません。駅のホームでノートパソコンを広げながらカロリーメイトと黒ウーロン茶でランチを済ませる毎日です。

よく経営コンサルタントは優雅に豪華に食事をしているかのように言われることがありますが、まったく違います。駅のホームの立ち食いそばと、カロリーメイト、これが経営コンサルタントの食事です(あくまで私の場合)。座って、ゆっくりと、歓談しながらの食事、夢です。

10の時間があったら、1は未来のために時間と思考を使いたいものです。未来は、未来を大切にする者にのみ訪れるものかもしれません。皆様は、未来のことを考える時間は何割ありますか?

関連記事
竹内幸次の経営革新系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 竹内幸次の風景写真 日本12 横浜 DATE: 12/07/2006 16:50:53 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次の写真・街訪問 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── いつか見た、記憶の中の情景たち ───


▲今日の、今の横浜です。横浜市場前からの眺め。河川の向こうに高層ビル


▲今日は鳥も少々寒そうです CANON EOS 28-70mmL

竹内幸次の写真系ブログ
日本写真
イタリア写真
オーストラリア写真
ギリシャ写真


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 本気の起業家の増加 DATE: 12/08/2006 07:29:00 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は島根県出雲市の中小企業の経営革新計画づくりのコンサルをします。

今日は起業家の質についてです。もう何年もの間、創業塾や創業支援セミナーの講師を担当させて頂いていますが、最近の受講者の傾向で気づいたことがあります。

・本気の起業家が増えた

大手製造業を中心に企業業績がよく、2007年問題もあることから、企業では採用数を増やしています。これにより、20代を中心に大企業に就職できる可能が広がっています。

この状況下、リスクを犯してまで起業する人は減るのだろう、と思っていました。しかし、私の周囲の創業塾等では、むしろ受講者が増えているように感じます。

さらに、

・就職できないから起業する

というタイプの人が消え、

・大企業から引っ張られているけど起業する

という起業家マインドが高い人が増えているように感じます。いい傾向です。景気の回復が、本気の起業家のみを厳選しているかのようです。

これから日本は面白くなりますよ~。変化はチャンス、起業という人生を選んだ方、このブログを読んでいる方、今こそ、起業のチャンスです。

では、羽田に向かいます!

関連記事
竹内幸次の起業支援系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: プレゼンテーションは、どう伝えるかが重要 DATE: 12/09/2006 06:21:21 PRIMARY CATEGORY: 起業支援・創業支援・独立開業 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は神奈川県商工会連合会主催のレディース創業塾の講師をします。今日は参加の女性起業家が作ってきたビジネスプランへのコメントをします。

今日はプレゼンテーションの準備についてです。発表を控えていると緊張しますよね。頑張る人ほど慎重に準備をして、プレゼンテーション(発表)の予行練習やリハーサルも一生懸命にすることと思います。

私も講演の際には自分が納得するまで徹底的に準備します。

準備には以下の2つがあると思います。

(1)内容の準備
(2)伝え方の準備

(1)ばかりを準備すると棒読みになり、内容はよいのにまったく伝わらない、つまらないプレゼンテーションになってしまいます。

私も知識や概念をただ読んだり、画面に表示するのではなく、雰囲気づくり、おちゃらけ、問いかけ、間合い等、全部考えてやっています。「日本一の講演」を目指す私は、講演は1つのエンターテインメントだと認識しています。

何を伝えるかよりも、どう伝えるか。起業家や中小企業経営者の皆さん、今後は(2)を重視しましょう!

関連記事
竹内幸次の起業支援系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: レディース創業塾生 寺田 URL: DATE: 12/09/2006 23:29:39 ありがとうございました。
レディース創業塾では簡潔・明瞭で有意義な講義をありがとうございました。
ブログを今、拝見し、今日の発表前に読むべきだったとショックです!(次回に活かします!)
それでは年末・年始 御身体ご自愛ください。(ホカロンは首の後ろに!)起業に向けてがんばります! ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 12/10/2006 07:25:03 レディース創業塾生 寺田様
レディース創業塾生 寺田様、竹内幸次です。5回にわたるレディース創業塾への参加をありがとうございました。また個人的には風邪や喉の健康法、ありがとうございました。首の後ろですね。早速これからつけます。寺田さんは分野を絞り込んだビジネスモデルですから、きっと成功しますよ。頑張ってくださいね。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 鼻の穴に指…反省 DATE: 12/10/2006 07:18:10 PRIMARY CATEGORY: 経営者の健康 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は神奈川県辻堂の中小企業の受注促進コンサルをします。

今日は休日的な話題です。

師走はやはり忙しいですよね。私も土日も仕事です。先日も食事の時間をなかなか作れないということを書きましたが、このような多忙期には朝のシャワーもさ、さ、さっと済ましますよね。

最近は肌のことを考えて、タオル類は使わずに、手の平で全身を撫でながら洗っています。

先日、あまりに洗顔を急ぎ過ぎて、手の平を縦にばばばっ、と動かしたときに、指が…。そうなんです、鼻の穴奥深くまで指が入ってしまったのです。ぐさ…。

鼻血は出ませんでしたが、結構痛かったです。反省。私の講演をお聞きの方、指が鼻の穴にすぽっと入り、1秒ほど静止した私を想像してみてください。あー自分でも恥ずかしや…。

何事も余裕が必要ですね。では、コンサル先に向かいます。

関連記事
竹内幸次の健康系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 売れる仕組み/マーケティング戦略 DATE: 12/11/2006 05:31:27 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は神奈川県愛甲の中小企業の販売促進のコンサル、午後は川崎市で中小企業のSEOコンサルをします。

今日は受注に至る活動の全体像に関してです。

(1)顧客にとって魅力的な商品やサービスを作り出すこと
(2)顧客にとって、買いやすい価格帯や代金の支払い方を作り出すこと
(3)顧客によって、買いやすい場所に店舗を持ったり、サクセスしやすいホームページにすること
(4)自社の考えや特徴がよく分かるような共感型のチラシやホームページを作ること

販売は押し込みや頼み込みではなく、自社の商品・サービスと顧客の持つお金の交換行為です。上記の仕組みを自社に当てはめて、1つずつコマを進めていけば必ず売れます。

中小企業経営者の皆さん、頑張りましょう!

関連記事
竹内幸次のマーケティング戦略系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: Google Earthの「地形」機能 DATE: 12/12/2006 06:17:09 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は商店街活性化の仕事をします。

今日はGoogle Earthの地形表示機能についてです。皆様はもうGoogle Earthをインストールされましたか?このブログでも何度も記事を書いていますが、パソコン嫌いの人でもGoogle Earthによってパソコンが好きになることが本当に多いことに驚かされます。

経営者の皆さん、従業員をパソコンに慣れさせるきっかけにGoogle Earth、最適ですよ。

ところでGoogle Earthの設定で「地形」のチェックが入っていますか?この項目にチェックを入れると、本当にリアルに地形が表示されます。建物は3D表示によって立体化されますが、山や丘を立体化するには「地形」です。

Google Earthから地域の情報を把握して、エリアマーケティング調査の概略をつかむことも可能です。


▲私の父が生まれた北海道の奥尻島も、こんなふうに立体的に山が表示されます


▲ここのチェックを入れます


関連記事
竹内幸次のITパソコン系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 起業に必要な会計知識 DATE: 12/13/2006 06:29:10 PRIMARY CATEGORY: 中小企業の財務・資金 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎で中小企業へのコンサル、午後は横浜市工業技術支援センターで助成金審査の仕事、夕方からは川崎で中小企業の融資診断をします。

今日は起業に必要な会計知識についてです。多くの起業家はビジネスモデルという“事業の仕組み”についてはよく考えることと思います。

一方で売上高や経費、借入金等の会計や財務、簿記の分野は後回しになってしまいがちですよね。

・簿記3級程度の知識は必要

という認識を持ちましょう。簿記3級は高校1年生が受験するくらいのものです。起業家は受験する必要はありませんが、

・売上高と借入金の違い
・資本と借入れの違い
・費用と資産の違い
・減価償却の意味
・返済金が費用に計上できないこと

等への理解は絶対に必要です。大企業の販売企画部長ならマーケティング面のみの意識でもよいのですが、起業家は経営者ですから会計知識は必要です。

伸びる会社は会計が明瞭です。前月の売上高すら把握していない企業は、何をやっても伸びることはないでしょう。

簿記の学校にいく必要はありません。以下のサイトも参考になると思います。

経理初心者おたすけ帳
http://www.otasuke.ne.jp/

関連記事
竹内幸次の財務系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 商店は若者へも“声かけ”を DATE: 12/14/2006 06:21:08 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は鹿児島県の霧島商工会議所で講演「ブログで集客!新時代のホームページ戦略」をします。
中小企業診断士 講演
▲SEOやブログを生かしたマーケティングを話します


今日は商店街等の小売店の顧客への“声かけ”についてです。商店街では以下のような考え方をよく耳にします。

・最近の若者は店員が声を掛けると、さっと店を出てしまうので、店員は声を掛けるべきではない

“最近の若者”がどういう人を指しているのかによっても状況は異なりますが、私はこの考えには反対です。

声を掛けられることを心から嫌がる人はごく僅かだと思います。ごく僅かの人のために、大多数の顧客との会話の放棄してしまうのは本当にもったいないことです。

重要なのことは以下です。

(1)どのタイミングで声を掛けるか
(2)どのような言葉から声を掛けるか
(3)何を話題にするか

商業者の皆さん、上記の(1)~(3)を考えるようにしましょう。そして、今日から、今から、「顧客に声を掛けるべきではない」という間違った考えを捨て去りましょう。

何度も書きます。接客にも顧客はお金を払っているのです。商品説明や会話こそが小売店の商品なのです。

小売店の経営者の皆さん、今日は顧客に声を掛けてみませんか?思った以上に顧客はにこやかに話してくれますよ、きっと。

では、羽田に向かいます!

関連記事
竹内幸次の商業活性化系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: Web2.0時代は情報価値の判定が重要 DATE: 12/15/2006 06:21:24 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市とのイベント評価マニュアル作成事業の会議、午後は神奈川県中小企業団体中央会の組合経営革新塾で講演「組合の新規事業と経営革新」をします。
中小企業診断士 講演


今日はWeb2.0時代の情報の使い分けについてです。

最近ではブログ、SNS等、一昔前は読者側であった一般の人が、簡単に情報を発信することが可能になりました。私もブログという技術によってこのように皆様に情報を提供することができています。トレンダーズ社長の経沢香保子さんの日記ブログの書籍を見ましたが、私との共感する部分が多かったです。

先日、ある人からこのような主旨の意見を受けました。

「誰が書いているかが不確かな情報源は信用できない」

私は以下のように「ビジネスブログ」の定義を定めています。

(1)実名(実社名)で運用されていること
(2)経営目的を持っていること

この定義に入らないものは、一般のブログです。「○○君の△△日記」等です。個人の生活や消費者の価値観を垣間見るにはよい情報源です。

しかし、起業家や経営者が知識の根底部分に使う情報として、このような情報を使うことは避けたほうがよいと思いいます。例えば、

(3)留保金課税について、匿名のブログ運用者が説明している
(4)マーケティング戦略について、顔も地域も名前も公開していない人が説明している

等です。例示や感想は匿名ブログから得た情報でも経営には使えます。しかし、言葉の意味や概念の基礎を把握するために匿名ブログから情報を得ることは避けたいものです。

今後も多くの人が情報を発信することと思います。現在のように文字と写真のみから、動画も一般化するでしょう。その際に、その情報の確かさを見極める力、これを経営者はもつ必要があります。

今後は情報受信側の解釈スキルが問われる時代になるでしょう。


gooではブログを検索結果から除外するブログフィルタ機能がある



関連記事
竹内幸次のITパソコン系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 商店街や街を歩こう DATE: 12/16/2006 08:38:38 PRIMARY CATEGORY: 商業活性化・地域活性化・まちづくり STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の武蔵小杉でまちづくりのためのワークショップ(研究集会)を行います。市民の方に集まって頂いて武蔵小杉のまちを歩きます。

今日は、今日の仕事に関連してまち歩きの勧めについでです。皆さんは最近まちを歩いていますか?車や電車ばかりに乗ってはいませんか?

私の趣味は写真です。時間がとれない毎日ですが、忙中閑ありで、時々時間に余裕があるときがあります。時期によっては駅前のカラオケに1人で行って発散しますが、もう一つの時間の使い方がカメラを持ってのまち歩でなのです。

一眼レフデジカメのキヤノンEOSを使います。他に何も持たないで、カメラだけで歩くと、目の前の景色から色々なことを感じとる感性が蘇ります。

不思議なことにコンパクトデジカメを持っている時と、一眼レフデジカメを持っている時では、同じ風景を見ても「このように撮ろう」という創造力のレベルが違うのです。一眼レフは大きくて多少は重いのですが、それを上回る効果を自分にもたらしてくれるのですね。

一眼レフカメラは最高です。まちの魅力を再発見するツールとして、一眼レフデジカメとまち歩き、私は好きです。

▲昨日撮影した横浜市役所前のイチョウの黄葉

関連記事
竹内幸次の商業活性化系ブログ

竹内幸次の写真系ブログ
日本写真
イタリア写真
オーストラリア写真
ギリシャ写真


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 鈴木かな子 URL: DATE: 01/05/2007 10:36:16 毎日ブログの更新を楽しみにしています
竹内先生、はじめまして。
中小企業診断士を目指す、社会人4年目の者です。
先生のブログを拝読することで、合格後の仕事をイメージでき、また現在の仕事を診断士的観点から力不足ながらも省みることで、合格へのモチベーションを保つことができております。ありがとうございます。
お忙しいでしょうが、お体にどうぞご自愛ください。今後も先生のブログを楽しみにしております!

※こちらの10行目に“一眼レス”と表記がありますが、こちらは“一眼レフ”でしょうか。先生のブログは過去の情報も閲覧される方が多いと思いますので、指摘をするなど大変恐れ多いですが、お知らせいたしました。
(当方のコメントは承認していただかなくとも結構です!) ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 01/05/2007 11:09:37 鈴木かな子様
鈴木かな子様、竹内幸次です。一眼レ「フ」でした…。朝に書いているのでタイプミスも結構あるのです…。指摘くださり、感謝します!中小企業診断士を目指しているのですね。いいことです。私ももう一度生まれても、また中小企業診断士人生を送ろうと思います。楽しいですよ。でも、私のblogは中小企業診断士のほんの1つの例示に過ぎません。国際化や上場支援、コーチング等、もっともっと広い活躍フィールドあります。鈴木さんのように「中小企業診断士ってどんな仕事をしてるのかな」という皆様にも参考になるのですね。私も再認識です。では! ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 来年も多数の講演をします DATE: 12/17/2006 09:10:44 PRIMARY CATEGORY: 中小企業診断士の講演 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は原稿執筆とレジュメ作成の仕事をバンバンします。というのも、来年も1月から多数の講演の依頼を受けているのです。

参加できる場所と時間の講演がありましたら、ぜひご参加くださいね。

竹内幸次の講演予定
http://www.spram.co.jp/

今日は休日的な話題です。先日講演で鹿児島県の霧島に行くときの上空の写真です。安定した雲が広がっていました。

同じ雲は二度とないものですよね。改めて偶然の織り成す自然の美しさに感動しました。





関連記事
高い講演満足度、ほっとしています


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 飲食店は個性が大事 DATE: 12/18/2006 05:56:28 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日はAOTS(海外技術者研修協会)で中国人向けに講演「企業経営とIT(企业经营与信息技术)」をします。午後は神奈川県中小企業再生支援協議会で企業再生事業計画に関する会議があります。


今日は先日(2006年11月15日)に開店した個性的な飲食店の紹介です。

横浜関内の横浜MBCビルの前にオープンしたレストラン「カフラ(加富良)/kafra」です。関内駅からも馬車道駅からも5分ほどです。

特徴は何と言っても「ニューヨークロール」。「カリフォルニアロール」は有名でも、「ニューヨーク」は聞いたことがない人も多いですよね。何でもニューヨークで人気の寿司メニューで、日本ではまだ少ないとのことです。簡単に表現すると、お洒落なロール寿司です。

私は米と塩と醤油の味で飲食店の評価をするのですが、この店は塩は岩塩、醤油はオリジナルでした。塩気が強すぎない醤油を感じる醤油でした。

味に自信がある店ですから、当然全席禁煙です。全席禁煙での客離れを恐れる飲食店も多いのですが、今は完全禁煙にした方が売上高が伸びる時代だと思います。ちなみに私は禁煙ではなく分煙だけの飲食店には、どんなに味がよくても二度と行かないようにしています。

客席は28、ランチは11時30分からです。私が行ったときにはお客様は全員が女性でした。店内がお洒落で、店員も明るく、一口サイズのロール寿司も食べやすいことから女性から絶大な人気を得ているのでしょう。ディナーは17時30分からです。

横浜関内付近に行かれた時には、ぜひ行ってみてくださいね。飲食店激戦区の関内で、個性を発揮して挑戦する起業家の頑張りが垣間見れますし、個性が集まると、街全体の魅力がアップするということも実感できるでしょう。

Natural Blessing Restaurant 加富良(かふら/kafra)
横浜市中区太田町2-28 大黒ビル1階
電話 045-662-5524
定休日は日曜日


▲関内から徒歩5分のMBCビルの前です。オーナーです


▲28席で完全禁煙です


▲2人席と4人席があります


▲洒落た店内です


▲黒酢ジュースも美味しいですよ


▲箸は割り箸ではありません


▲お勧めのニューヨークのドラゴンロール


▲これが豆乳黒酢。飲みやすいです

オーナーに「竹内幸次のブログを見てきた」と言ってみてくださいね。ダンディなオーナーが笑顔で話してくれると思います。

関連記事
竹内幸次のマーケティング戦略系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: ビジネスブログの始め方 DATE: 12/19/2006 06:17:03 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京町田で楽天市場出店企業へのWebコンサルをします。午後は神奈川県津久井町の中小企業のコンサルをします。夜は横浜の大倉山の中小企業のWebコンサルをします。コンサルが3本の日です。

今日はビジネスブログの始め方についてです。ビジネスブログを始めている中小企業も多くなりました。当初は実名も書かずに、単なる日記的な感想を書いていた中小企業も、「ビジネス性が必要」であることを認識して、仕事に関連した内容を書くようになりました。良いことです。

ブログは日記ですが、ビジネスブログは日記ではなく、顧客への継続的なアピール活動です。

以下に私が書いたビジネスブログと経営についての原稿がありますのでご笑覧ください。

中小企業診断士 ブログ
▲画像は横浜産業振興公社から

ブログを経営に活かすノウハウ(横浜産業振興公社)
http://www.danzenyokohama.jp/ex_column/exc-12.php4

関連記事
竹内幸次のパソコン活用系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 経営者は目に力を DATE: 12/20/2006 06:16:41 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は相模原市の今日は相模原市公益法人等経営評価委員の仕事と、午後は千葉県税理士会で講演「経営革新スキルと行政」をします。

今日は経営者の顔についてです。

先日、大変に優秀な成績の中小企業の社長と会いました。売上高は伸びるし、利益率は高いし。でも、その社長、何かが足りないのです。

・目力(めぢから)

なのです。芸能人等ではよく使う表現ですが、顔の表情がいまひとつぱっとしないのです。よく考えると、会話する時の目に力がないのです。何となくオーラがなく、企業の将来性にも不安を覚えてしまいました。

経営者の皆さん、意識して目をはっきりと開けて人と話してみませんか?見るべきものをしっかりと見る。自分の考えの伝わり方が違ってきます。社内にも社外にも。

関連記事
竹内幸次の経営のヒント系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: taka URL: http://docoyo.jp/PC/ DATE: 12/20/2006 15:39:09 Unknown
ブログを通じて色々情報交換できたら、
楽しいですよね。

自分も『どこよ』の中でブログ書いてますので
もしよかったら遊びに来て下さいね ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 中小企業もロゴマークを作ろう DATE: 12/21/2006 06:24:20 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県三崎の中小企業のコンサル、午後は中小企業の横浜で中小企業のWebコンサル、夜は東京世田谷の中小企業のWebコンサルをします。

今日は中小企業のホームページのロゴマーク表示についてです。

皆様の会社のホームページには企業のロゴマークが表示されていますか?横文字等のカッコイイ表記でなくても構いませんし、読める必要もありません。単なるマークでもいいのです。

ホームページには自社を象徴するロゴマークが必要です。一般にはどのページでも左上の部分に小さく自社のロゴマークを表示させます。

ロゴマークは何百万円もする高価なものではありません。比較的に使いやすい価格ですのでぜひ、ご検討ください。

ロゴマークを作ってくれる会社
http://www.ivymark.com/

関連記事
竹内幸次のマーケティング戦略系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 年齢認識の甘えを無くそう DATE: 12/22/2006 06:25:39 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は冬至ですね。今日は横浜でWeb立ち上げのコンサル、午後は藤沢で中小企業のWebマーケティングのコンサルをします。

今日は「自分はもう年だから」という甘えについてです。パソコンが使えない理由を「自分はもう○歳ですから…」という人が多いように思います。

でも、今○歳でも、来年は○+1歳になる訳ですから、来年の自分からすると、今日の自分の方が若いのですよね。

どうも「もう自分は○歳ですから」という人は、そのことを理由にして自分を甘やかしているように感じます。私は1995(平成7)年に中小企業診断士登録しましたが、同期登録者には70代の方もいました。何歳になっても、「今の自分が一番若い」と考えて、前向きに動く人、気持ちいいですよね。

・もう○歳だから、よりも、まだ○歳だから

私は100歳まで生きる予定です。44歳、まだまだ青年!と自分では思っています。

関連記事
竹内幸次の経営革新系ブログ

株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 山田達也 URL: http://t-y001.seesaa.net/ DATE: 12/22/2006 17:30:46 Unknown
竹内幸次様、こんにちは。
その通りですね。わたしもブログを始める前は、ネットのことなんかわかりませんでした。しかし、何事も挑戦ですね。
これからも頑張って下さい。応援しています。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 12/22/2006 20:18:36 山田達也様
山田達也様、竹内幸次です。山田さんのホームページやブログや新規事業への挑戦意欲は日本一ですよね。やるべきことを素直にやる姿勢、本当に凄いと思います。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 竹内幸次の風景写真 イタリア11 DATE: 12/23/2006 10:24:27 PRIMARY CATEGORY: 竹内幸次の写真・街訪問 STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── いつか見た、記憶の中の情景たち ───


▲ローマの街で果実を売る人 CANON EOS 28-70mmL

竹内幸次の写真系ブログ
日本写真
イタリア写真
オーストラリア写真
ギリシャ写真


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 靴はやっぱりステファノ・ブランキーニ DATE: 12/24/2006 07:44:48 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。スプラムの竹内幸次です。横浜は快晴です。今夜はクリスマスイブ。綺麗な星が見えることでしょう。

とこでサンタさんを追跡するサイト、今年は随分と広まっているようです。

http://www.noradsanta.org/jp/default.php

今日は休日的な話題です。

今年も色々な出会いがありました。中小企業診断士って本当に刺激的な仕事です。12年が経過しましたが、年々仕事が面白くなっています。年賀状を印刷する枚数が増えること、幸せですね。

今年の出会いの1つにイタリア靴のステファノ・ブランキー/Stefano Branchiniとの出会いがあります。東京代官山店、銀座店ともに行っています。店に入る時の私の顔は、多分中小企業診断士とは思われないようなニコニコ顔になってしまっているでしょう。

自宅玄関には靴ラックを置くようにしました。磨いた靴にはすべて木製のキーパーを入れて置きます。毎日磨くのも、今や楽しみの1つになりましたし、この靴ラックにずらりと並んだ靴を見ると、靴達が「竹内さん、いつでもスタンバイしてるぜ」と言っているように思えて、頼もしい気分になります。

私がビジネスをする気持ちを高揚させてくれるものは、ThinkPadとステファノブランキーニ。ここまで私を虜にした両社のブランド戦略、凄いですね。

ステファノ・ブランキーニの靴の専属販売店・42ND ROYAL HIGHLAND
http://www.42nd.co.jp/

関連記事
竹内幸次の経営のヒント系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: 童人夢農場の山羊さん URL: DATE: 12/25/2006 00:46:42 ワクワク
 こんばんは。
この時間、サンタさんはヒマラヤを越えてインドに向かっているそうです。
 このような、夢を永遠に伝え続けるだけのレーダーサイトであってほしいですね。

 今年一年、ご指導有り難うございました。
来年も引き続きお願いいたします。  CIAO ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 事業のバランスを取る DATE: 12/25/2006 07:28:00 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京杉並の中小企業のマーケティング戦略のコンサルをします。

今日は事業のポートフォリオ(最適バランス)についてです。ポートフォリオという言葉は株式の世界ではよく使いますが、中小企業の経営ではあまり使わない言葉です。

1つの事業しか行っていない中小企業ならポートフォリオはないのですが、2つ以上の事業を持つ中小企業の場合には、このポートフォリオの視点が必要になります。

例えば、以下のような切り口で自社の事業を分類してみるとよいでしょう。

(1)成長性が高い市場で、高い市場シェアを維持している事業
(2)成長性が高い市場で、低い市場シェアしかない事業
(3)成長性が低い市場で、高い市場シェアを支持している事業
(4)成長性が低い市場で、低い市場シェアしかない事業

中小企業診断士の勉強中の方は、もうお気づきだと思いますが、これはPPMというProduct Portfolio Managementの4つの事業分類の仕方なのです。

できれば、(4)は撤退して、(1)~(3)の事業をバランスよく持つようにしましょう。

関連記事
竹内幸次の経営革新系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: さんたさん URL: DATE: 12/25/2006 20:57:36 (4)しかありません
わが社には(4)の事業しかありません。先生のアドバイスに従うと清算するしかないということでしょうか? ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 12/25/2006 21:25:27 さんたさん様
さんたさん様、竹内幸次です。さんたさんの地域や業種、規模等が分からないので一般論になりますが、会社を清算する必要はないと思います。事業撤退と会社清算は異なることですから。また、今日のブログ記事は2つ以上の事業を行っている場合のことです。さんたさんのような1つの事業を想定したものではありません。 ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: Google Earthの3D モデル DATE: 12/26/2006 09:31:25 PRIMARY CATEGORY: Webマーケティング・SNS STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。雨ですね。今日は来年からのコンサルの打合せをします。

今日はGoogle Earthの3D モデルについてです。「3D」のチェックを入れることで建物を立体的に表現することができますが、単なるグレーのボックスですよね。

でも「3Dモデル」をダウンロードすると、建物がリアルに再現された図がGoogle Earth上に表示されます。

この表示をするには、「3Dギャラリーネットワークリンク」をGoogleからダウンロードする必要があります。


▲横浜のマリンタワーもこんな感じにリアルに再現されます


▲中にはこのような妖怪?も表示されてしまいます…


単なる3Dを超えたリアルさです。お試しください。

3Dギャラリーネットワークリンクのダウンロード
http://earth.google.com/3d.html

関連記事
竹内幸次のパソコン活用系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji/中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: シャツ専門店の経営戦略 DATE: 12/27/2006 09:22:34 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。昨夜の雷が嘘のように快晴です。富士山は真っ白です。気分いいですね。

今日はシャツ店の経営についてです。先日、川崎ラゾーナでSCHIATTI White label/スキャッティホワイトレーベルというシャツ専門店を見つけました。

私は手首、足首も含めて「首」というつく部位が細く、腕が長めのため、既製サイズのシャツが合わないのです。そのため普段はネット上のオーダーYシャツ店で作ってもらっています。

ところが、このSCHIATTI White labelにはあったのです。私のサイズの首41cmの袖丈88cmが。通常は41cm86cmまでが多いのですが。

店員いわく「最近では日本人の腕が長くなってきているので88cmも増やしています」。

この店のシャツ、生地もオリジナルとのことだし、縫製もいい。価格はもう少し上げてもいいかな、という感じです。


▲JR川崎駅前のラゾーナ川崎プラザにあります


本当にいいYシャツにめぐり合いました。近くの方、一度お試し下さい。シャツ店の経営戦略の観点で見ると、また興味深いですよ。

関連記事
竹内幸次のマーケティング戦略系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 夢をもって販路開拓を DATE: 12/28/2006 07:43:18 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日も気持ちよい晴天ですね。自宅仕事部屋から富士山がよく見えます。

ここのところ原稿執筆の毎日です。マーケティング系のテキスト執筆です。日頃の自分の考えをまとめるためにも、執筆の仕事っていいですよね。執筆から自分でもあたらな気づきが生まれて、今後の私のコンサルや講演につながっていきます。仕事を頂いたS大学様、ありがとうございます。

今日は中小企業が独自開発した商品の販路開拓についてです。先日、神奈川県の有限会社コスモフレッシュから、「“ミーハー 美歯”気まぐれ(記念)送付」を頂きました。商品化から1年が経過し売上高が伸びているとのこと。

嬉しかったのは、大手東急ハンズの渋谷店に販路が開拓できたとの報告です。

オリジナル商品を作った場合、多くの起業家は「ハンズ」等の個性的な商品を扱う店への販路開拓を狙います。安売りで人を集めるようなルートには乗せることはできません。納入価格がとても低いからです。

ハンズ、しかも渋谷店への販路開拓ができたこと、凄いことだと思います。

社長の原田祝行さんは、私にサンプル送付頂いた手紙の中で「自信と誇りを持って“楽しく”やっています」と。この“楽しく”がとてもいいですよね。

どうせ難しい販路開拓なら、思いっきり信用と知名度と波及効果があるルートを開拓したる!という気概も感じます。また、難しいからこそ“楽しい”のです。

自分で企画し、製造先を探し、製造ロットを決めた商品が、渋谷のハンズに置かれるシーンを想像してみてください。起業や中小企業経営の面白みはここにありますよね。


▲洗浄力が注目されている「重曹」と、「キシリトール」をベースとした安心・安全へのこだわりのある歯磨剤


有限会社コスモフレッシュ
http://www.satukawa.co.jp/cosmofresh/index.htm

関連記事
竹内幸次のマーケティング戦略系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません


----- COMMENT: AUTHOR: 小林浩志 URL: http://www.office-k-sr.or.jp/ DATE: 12/28/2006 09:43:12 竹内先生のお陰で・・・
竹内先生、ご無沙汰しております。

一昨日、私の高校時代の部活の2級後輩から中小企業診断士の2次試験に合格したという連絡がありました。

昨年、TAC横浜校で、先生の講義を受けていたのだそうです。
後輩は、「実務の話も沢山してくださって、楽しくて判り易い講義でした」と述べておりました。

不肖の私は 先生の教えに報いることが出来ませんでしたが、A山君に続き、後輩が2人も先生のお陰で難関を突破しました。

先生のご活躍は、毎朝ブログで拝見しております。
今年も良い年であられたことでしょう。
どうぞ良いお年をお迎えください。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 12/28/2006 10:10:23 小林浩志様
小林浩志様、竹内幸次です。久しぶりですね。ニコニコしながらこのコメントを書いています。そうですか、後輩が診断士2次合格ですか!先輩がよかったのかな(^J^)。TAC横浜校での中小企業診断士受験講師の仕事、遥か昔のことのように思います。でもこうして受講生の皆様の合格の知らせを受けると、いいものですね。自分の講義スタイルも少しは受講者のためになったのだと(笑)。来年も頑張りましょう! ----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 靴の音から商品性を考える DATE: 12/29/2006 08:38:09 PRIMARY CATEGORY: マーケティング戦略とは STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日も快晴ですね!爽快です。

昨日で仕事納めであった人も多いことと思います。私は相変わらず原稿執筆に日々です。テンションをあげるために電車に乗ったり、スタバに行ったり、香水を使ったりしています。

今日は先日買った靴からの考える商品性についてです。私の好きなイタリアの靴ステファノ・ブランキーニを扱う小売店である42ND ROYAL HIGHLANDのオリジナル靴です。

EXCLUSIVEというブランドで、ハンドソーンウェルテッドという、こだわりの製法で作られた靴です。とても重厚な靴らしい靴です。

最近では少なくなったのですが、この靴、鳴るんです。ギュ、ギュ、という音が。手作りの革製品がねじれる、よじれるときに出る音がありますよね。あの音がするんです。歩くたびに。この音がとても気持ちよいのです。コンコンというヒールの音ではなく、地面と足の間に革の絨毯があるような感覚です。

商品の持つ商品性って、革という物質の縫い合わせではなくて、このような音にもあるのですね。もし私が店員だったら、「この靴は価格だけの価値はあります。音を味わえる数少ない靴です」と言ってアピールしようと思います。


▲黒のダブルモンクストラップです。お会いした皆様から見た角度


▲あまりしませんが、足を組むとこんな感じになります


▲ラゾーナ川崎プラザのスタバで仕事している横姿

マーケティング戦略に結び付けていますが、新しい靴が嬉しいのです!早く年末年始が終わって中小企業の皆様に講演したいです。履いて行きますよ~。私の仕事意欲は靴とThinkPadから。再認識しました…。

関連記事
竹内幸次のマーケティング戦略系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: アウトソーシングに感じる違和感 DATE: 12/30/2006 06:55:12 PRIMARY CATEGORY: 経営革新・イノベーション STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京新宿の中小企業のWeb再構築のコンサルをします。年末ですが経営者から急遽電話を頂いてのコンサルです。嬉しいですね。

今日はアウトソーシングについでです。自社よりも高い専門性を持つ他社に、特定分野の仕事を頼むことをアウトソーシングすると言います。

しかし、驚くことに成長著しい企業には、アウトソーシングを一切しない企業が少なくないのです。テレビショッピングで有名な「ジャパネットたかた」も完全自前主義です。

アウトソーシングという言葉が経費削減の切り札のように言われて、盛んにとり入れられた頃に、自社の正社員を解雇して仕事をアウトソーシング先に出す大手企業を見て、「何か違うんじゃないのかな…」と感じた中小企業も多かったと思います。

アウトソーシングは経営戦略のうちの、実行の仕方の分野である組織戦略の1つです。戦略的な連携・提携を戦略化した場合に採用される戦略です。つまり、「アウトソーシング」そのものが上位戦略なのではありません。

中小企業経営者の皆さん、アウトソーシングも1つ。完全自前主義も1つです。もしアウトソーシングをしていないことに、時代遅れかな…と感じているようなら、そんなことは一切ありません。堂々と自前主義で行きましょう!

ジャパネットたかたの自前主義体制
http://www.japanet.co.jp/shopping/recruit/saiyo/sin_gre_jigyou.html

関連記事
竹内幸次の経営革新系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- -------- AUTHOR: 2300062 TITLE: 横浜に夕陽が沈み、また昇る DATE: 12/31/2006 09:51:11 PRIMARY CATEGORY: 中小企業のための経営ブログ STATUS: publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 0 ----- BODY:
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。ついに大晦日ですね。快晴で気持ちよいです。私は今年も楽しく、伸び伸びと中小企業診断士業を行うことができました。ありがたいことです。来年も中小企業診断士業の本業に一筋、まっすぐに進んでいこうと思います。

今日は横浜の私の自宅の仕事部屋からの風景写真です。私は横浜の鶴見駅前の事務所を持っていますが、その事務所ではなく、自宅の仕事部屋で毎朝ブログを書いています。

その仕事部屋からの夕陽です。空気が澄んでいると南アルプスがみえます。富士山、横浜みなとみらい21地区、新横浜プリンスホテルが一望できます。この窓からどれほど多くの経営アイデアが発想できたことか。この景色に感謝です。

凡人である私が大学受験、中小企業診断士受験と、大きな試験をパスすることができたのも、この夕陽のお陰かもしれません。ありがとう!


▲仕事部屋からの眺め。クリックするとパノラマで横浜みなとみらい地区と富士山まで見えます


▲横浜みなとみらい21地区にあるランドマークタワー(450ミリレンズで撮影)


▲夕暮れの富士山(450ミリレンズで撮影)


▲新横浜プリンスホテル(450ミリレンズで撮影)


関連記事
竹内幸次の経営のヒント系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

----- COMMENT: AUTHOR: tanabe URL: DATE: 12/31/2006 13:56:54 お世話になりました
竹内さんこんにちは。
今年も一年間ブログを拝見させていただきました。
コメントが少なくてスミマセン。
私見ですが、竹内さんは仕事を愛していると思います。
家族は勿論ですが、私たちは地域や好きなチームや
色々なものを愛しています。
心のベースを大切に来年もしっかり生きて行こうと思います。
どうぞ来年も宜しくお願い致します。 ----- COMMENT: AUTHOR: 山田達也 URL: http://t-y001.seesaa.net/ DATE: 12/31/2006 16:15:52 Unknown
竹内幸次様、今年も一年御疲れ様でした。
来年も中小企業のため頑張ってください。

今年一年ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
良いお年を。

----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 12/31/2006 18:06:16 tanabe様
tanabe様、竹内幸次です。お久しぶりです。いつもブログを読んで下さりありがとうございます。仕事を愛してるとは嬉しいコメントです!ありがとうございます。昨今の社会は確かに愛することが不足しているように思えますね。まずは自分と隣人を愛することから。来年もよろしくお願い申し上げます。 ----- COMMENT: AUTHOR: 竹内幸次 URL: http://www.spram.co.jp/ DATE: 12/31/2006 18:08:16 山田達也様
山田達也様、竹内幸次です。山田様も今年は激動でしたよね。年明けの訪問、楽しみにしております。よいお年を! ----- --------